JP2002219885A - 表紙リーフ及びこれを有する綴じ部材 - Google Patents

表紙リーフ及びこれを有する綴じ部材

Info

Publication number
JP2002219885A
JP2002219885A JP2001369405A JP2001369405A JP2002219885A JP 2002219885 A JP2002219885 A JP 2002219885A JP 2001369405 A JP2001369405 A JP 2001369405A JP 2001369405 A JP2001369405 A JP 2001369405A JP 2002219885 A JP2002219885 A JP 2002219885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf
cover
strip
cover leaf
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001369405A
Other languages
English (en)
Inventor
Guido Peleman
ギド ペレマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unibind Cyprus Ltd
Original Assignee
Unibind Cyprus Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=3896784&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002219885(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Unibind Cyprus Ltd filed Critical Unibind Cyprus Ltd
Publication of JP2002219885A publication Critical patent/JP2002219885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D3/00Book covers
    • B42D3/002Covers or strips provided with adhesive for binding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F11/00Filing appliances with separate intermediate holding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D3/00Book covers
    • B42D3/06Book covers with hinges

Landscapes

  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】合成材料から形成される表紙リーフを提供す
る。 【解決手段】ルーズリーフの束(6)を綴じることがで
きる綴じ手段と組み合わせて使用することが意図されて
いる型の表紙リーフであって、表紙リーフ(1)は合成
材料から作られたリーフ(2)と前述のリーフ(2)よ
りもしなやかで、前記リーフ(2)の縁部(3)に固く
取り付けられたストリップ状部分(4)とから少なくと
も構成されていることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表紙リーフ及びこ
のような表紙リーフを含んでいる綴じ部材に関する。特
に本発明は、ルーズリーフの束が綴じられることのでき
る綴じ手段と組み合わせて使用されることを意図してい
る型式の表紙リーフに関する。
【0002】
【従来の技術】ルーズリーフの束をこの束の前側に、及
び/又は奥側に接して綴じるときに、ボール紙又は合成
材料から作られた相対的に撓まない表紙リーフ(end
leaf)を設けることができることは知られてい
る。綴じ込み縁の近くで固定されたルーズリーフの束を
保持する綴じ手段と組み合わされてその様な従来の表紙
リーフが使用されると、その堅さのためにかかる表紙リ
ーフを開くことが困難であるという欠点がある。このよ
うな綴じ手段は例えば、剛なU字形背部分を備えた綴じ
部材から構成されて、ルーズリーフの束が感熱接着剤に
よってこの背部分内に取着することができ;その間で束
が一縁で表紙リーフと共に固定される二つの部分等から
構成され;そして最も単純な実施において、一縁におい
て束を貫いて設けられるステープルから又構成される。
【0003】ボール紙製表紙リーフの場合、上述の問題
は、折り目線が形成されるようにボール紙の繊維を部分
的に破断することによって既に解決されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、主とし
て合成材料、特に相対的に剛な型式のプラスチックから
形成された表紙リーフ、にとっては、未だ使用できるよ
うな良好な解決策はない。ボール紙の場合のように、合
成材料に冷間で折り目ラインを形成することは効率的で
なく、可なり早期に亀裂を生ずる。熱間で折り目ライン
を形成することは、材料の局部的結合のお陰で改善が屡
々得られることを暗示しているが、希釈が高精度で実施
されなければならないので、技術は非常に不安定であ
り、このことは大量生産プロセスにおいて必要とされる
精度でこれを実施することは不可能である。更に、合成
材料が前記の希釈の後に亀裂を発生し易いという問題が
尚存在する。
【0005】本発明は、上述の問題に対する効率的な解
決策をもたらす、主として合成材料から形成される表紙
リーフを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的のために、本発
明は、少なくとも表紙リーフが合成材料から作られたリ
ーフと、前記リーフの縁部にしっかりと取り付けられ、
上述のリーフよりもしなやかなストリップ状部分とから
構成されることを特徴とする上述の型の表紙リーフに関
する。このようにしてストリップ状部分を持つ表紙リー
フは、綴じられるべき書類束の綴じ縁に沿って位置され
ることができ、このため、綴じ作業が実行された後で、
よりしなやかなストリップ状部分のお陰で表紙リーフは
容易に開くことができる。
【0007】ストリップ状部分は如何なる材料からでも
成ることができるが、好ましくは又合成材料から作られ
る。
【0008】他の興味のある可能性は、それが紙で造ら
れるということである。
【0009】好ましい実施例によれば、表紙リーフはス
トリップ状部分を剛にする手段を備えていて、そしてそ
れによって該リーフと前述の手段との間に、不撓にされ
ていないしなやかな部分が残存するように、これらの手
段は該リーフの前述の縁から距離を置いて配置されてい
る。これらの手段は好ましくは、ストリップ状部分の表
面に取り付けられていて、例えば紙やボール紙等の材料
から成る細長部材から構成される。
【0010】これらの手段、特にその様な補強細長部材
を使用すると、しなやかで可撓な部分が表紙リーフに存
在するにも拘わらず、相対的に安定した縁部が得られる
という利点を提供する。このように安定した縁は、その
様な表紙リーフがU字形の背部分を有する綴じ部材と組
み合わせて使用すると特に有利である。事実、このよう
な補強縁は、ルーズリーフの束と一緒に前述の背部分の
U字形部分に、補強が無い場合よりも容易に押し入れら
れる。
【0011】本発明は又、その様な表紙リーフを備えた
綴じ部材、特にその様な表紙リーフがその固定部分であ
る綴じ部材に関する。
【0012】
【発明の実施の形態】発明の特性をより良く説明するた
めに、以下の好適な実施例が、添付の図面と関連づけ
て、如何なる形でも発明に制限を加えることなく単に例
示として説明される。
【0013】図1及び図2に描かれているように、本発
明による表紙リーフ1は主として、合成材料から製作さ
れているリーフ2と、このリーフ2の縁3に固定されリ
ーフ2よりもしなやかなストリップ状部分4とから構成
されれている。
【0014】ストリップ状部分4は、レーザ接合又は接
着剤接合から成る接合5によってリーフ2に固定されて
いる。当然のことながら、他の接合手段を用いた改変が
可能である。
【0015】又、ストリップ状部分4は好ましくは合成
材料から成るが、本発明に従って、このストリップ状部
分4はリーフ2よりも薄い層の材料から製作され、及び
/又は他のよりしなやかなタイプのプラスチックが使用
されているので、それはリーフ2よりもしなやかに製作
されている。リーフ2及び部分4を合成材料で製作する
ことにより、例えば2個の加熱された押圧ローラの間に
リーフ2とストリップ状部分4を導入することによって
融着接合を実現することが容易である。製作工程におい
て、ストリップ状部分4とリーフ2とが必要な長さに切
断される前にこれを既に行うことができる。
【0016】細かい点では、リーフ2とストリップ状部
分4は、例えば透明なポリ塩化ビニール(PVC)フォ
イルがこの目的のために特に使用されると、共に透明に
なる。
【0017】図3は、表側と裏側に表紙リーフ1を備え
たルーズリーフの束6が、例えば金属製の、所定量の感
熱接着剤9が入れられているU字形部分8を有する綴じ
部材7の中で結合されている。従来型の、相対的に剛な
表紙リーフを使用すると、部分8の横部分10−11
は、その様な表紙リーフが開くことを困難にする。本発
明によるリーフ1が今使用されると、1点鎖線を用いて
描かれているように、ストリップ状部分4は表紙リーフ
1がより容易に開かれるようにする。
【0018】図4は、表紙リーフ1が手段、このケース
ではストリップ状部分4に設けられ、ストリップ状部分
4の剛性を高める細長部材12を備えており、ここでは
これらの手段が、リーフ2と前述の手段との間に不撓に
されていない部分13が残存するように、リーフ2の前
述の縁3から距離Dだけ離れて位置している変形例を示
している。
【0019】細長部材12は好ましくは、紙、ボール紙
等から成り、例えばストリップ状部分4の表面に接着剤
で接着されている。
【0020】このような手段、特に細長部材12を用い
る補強手段の使用は、好適に相対的にしなやかなストリ
ップ状部分4を使用しているにも拘わらず、表紙リーフ
1の自由端縁14が安定的に維持されるという利点を有
する。図5に図式的に示されているように、ルーズリー
フの束6が上述のようなU字形部分8の中に、1個又は
2個の表紙リーフ1と一緒に入れなければならないとき
に特に有利である。細長部材12によって補強された縁
部は、部分8の中に束をより良く位置決めすることを可
能とする。
【0021】図6は、ストリップ状部分4が透明になっ
ていて、上述の細長部材12が紙の層15とその上に載
せられ、例えば薄い、彩色された合成フォイルから造ら
れた装飾層16とから形成され、そのようにして細長部
材12が前述の装飾層16と共にストリップ状部分4に
対向して位置している変形例を図示している。
【0022】装飾層16は、必ずしも分離した材料層か
ら構成されなければならないという訳ではなく、印刷な
どで構成することもできる。
【0023】表紙リーフ1を眺めると、一側は自動的に
外側即ち装飾側と認識され、一方他側は内側と認識され
るようになることは明白である。事実、使用者が表紙リ
ーフ1の側部17を視れば、透明なストリップ状部分4
を通して装飾層16を観ることとなり、表紙リーフ1の
側部18を視れば、つや消しの好ましくは無彩色の紙1
5を見ることとなろう。又、ルーズリーフの束6の周り
に表紙リーフ1を着けるとき、使用者はそれらが側部1
7を内側へ転回するように表紙リーフ1を位置決めする
であろう。このようにして自動的に、その束6が綴じ部
材7の中に押し込まれるときに細長部材12が如何なる
邪魔もしないようにストリップ状部分4の滑らかな外側
19が外側を向くこととなる。
【0024】図8は、上述のような2個の表紙リーフ1
が、U字形の背部分21にしっかりと固定されている本
発明による綴じ部材20を図示している。表紙リーフ1
はここにおいて、そのストリップ状部分4を用いて、そ
して接着剤接合24−25によって背部分21の横部分
22−23に固定されている。更に加熱されると溶融す
る接着剤26が、U字形背部分21の中に設けられてい
る。
【0025】変形例によれば、その様な綴じ部材20は
又、単一の表紙リーフ1だけで実現されることが明らか
である。
【0026】図9は、ストリップ状部分4が、綴じ穴2
7を備えている変形例を図示している。
【0027】図9による表紙リーフ1は例えば、ルーズ
リーフの束6が1枚又は数枚の表紙リーフ1と一緒に、
図10に図示されるような綴じ部材28によって、特に
束6が一縁において2個のセクション29、30の間で
固定され、そして連結部31がリーフに設けられた穴と
同様穴27に突き刺されているような綴じ部材28によ
って綴じられるときに有用である。
【0028】図面において、リーフ2及びストリップ状
部分4のような種々の材料層が、明確にするために比例
的に大きくして図示されていることに留意すべきであ
る。実際には、これらは薄い層である。このような訳
で、例えばリーフ2は実際には、0.15mmの値のオ
ーダーの厚さを有しており、一方ストリップ状部分4は
0.05mmの量のオーダーを有している。
【0029】本発明は、如何なる手段によっても、添付
図面に図示された上述の実施例に制限されることはな
く、反対にリーフは共用される綴じ部材と同様に全ての
形及び寸法で造られても尚発明の範囲内に入っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による表紙リーフを斜視図で図
示している。
【図2】図2は、図1のII−II線による断面図を拡大尺
度で図示している。
【図3】図3は、図1の表紙リーフを備えたU字形綴じ
部材によって綴じられたリーフの束を図示している。
【図4】図4は、本発明による表紙リーフの変形例の図
2と同様な図を示している。
【図5】図5は、図4による表紙リーフが使用されてい
る適用例を描いている。
【図6】図6は本発明の別の変形例を図示している。
【図7】図7は本発明の別の変形例を図示している。
【図8】図8は本発明による綴じ部材を図示している。
【図9】図9は本発明による表紙リーフの変形例の斜視
図を図示している。
【図10】図10は、図9による表紙リーフが使用され
ている適用例を図示している。
【符号の説明】
1 表紙リーフ 2 リーフ 3 縁部 4 ストリップ状部分 6 束 7 綴じ部材 8 背部分 9 接着剤 10、11 横部分 12 細長部材 15 紙の層 16 装飾層 20 綴じ部材 21 背部分 22、23 横部分 27 綴じ穴

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルーズリーフの束(6)を綴じることが
    できる綴じ手段と組み合わせて使用することが意図され
    ている型の表紙リーフであって、少なくとも表紙リーフ
    (1)は合成材料から作られたリーフ(2)と前述のリ
    ーフ(2)よりもしなやかで、前記リーフ(2)の縁部
    (3)に固く取り付けられたストリップ状部分(4)と
    から構成されていることを特徴とする表紙リーフ。
  2. 【請求項2】 該ストリップ状部分(4)が該リーフ
    (2)に接着又は融着されていることを特徴とする請求
    項1の表紙リーフ。
  3. 【請求項3】 該ストリップ状部分(4)が合成材料又
    は紙から構成されていることを特徴とする請求項1又は
    2の表紙リーフ。
  4. 【請求項4】 前述のリーフ(2)及び/又はストリッ
    プ状部分(4)が透明であることを特徴とする請求項1
    乃至3のいずれか一の表紙リーフ。
  5. 【請求項5】 ストリップ状部分(4)の剛性を増す手
    段が設けられており、そこにおいてこれらの手段が、該
    リーフ(2)と前述の手段との間に非剛部分(13)が
    残存するように該リーフ(2)の前述の縁部(3)から
    距離(D)の位置に配置されることを特徴とする請求項
    1乃至4のいずれか一の表紙リーフ。
  6. 【請求項6】 前述の手段が該ストリップ状部分(4)
    に固定された細長部材(12)から成ることを特徴とす
    る請求項5の表紙リーフ。
  7. 【請求項7】 前述の細長部材(12)が該ストリップ
    状部分(4)の面に接着されていることを特徴とする請
    求項6の表紙リーフ。
  8. 【請求項8】 前述の細長部材(12)が紙、ボール紙
    等から主として構成されていることを特徴とする請求項
    6又は7の表紙リーフ。
  9. 【請求項9】 前述の細長部材(12)が紙の層(1
    5)とその上に設けられた装飾層(16)とから少なく
    とも構成され、該ストリップ状部分(4)が透明であ
    り、そして前述の細長部材(12)が該装飾層(16)
    と共に該ストリップ状部分(4)に対向して設けられて
    いることを特徴とする請求項6又は7の表紙リーフ。
  10. 【請求項10】 該ストリップ状部分(4)が綴じ穴
    (27)を備えていることを特徴とする請求項1乃至9
    のいずれか一の表紙リーフ。
  11. 【請求項11】 ルーズリーフとして作られ、この表紙
    リーフ(1)の1長手縁が合成材料から作られた前述の
    リーフ(2)の1縁から形成され、この表紙リーフ
    (1)の反対縁(14)が該ストリップ状部分(4)の
    自由縁から形成されていることを特徴とする請求項1乃
    至10のいずれか一の表紙リーフ。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至11の何れか一による表
    紙リーフを備えており、綴じ部材(20)が高剛性材料
    から作られたU字形背部分(21)を有し、且つ該表紙
    リーフ(1)が該ストリップ状部分(4)と共に、U字
    形背部分(21)の横部分(22−23)の内壁に固く
    取り付けられていることを特徴とする綴じ部材。
  13. 【請求項13】 該綴じ部材(20)が第1頁と最終頁
    を形成する2枚のかかる表紙リーフ(1)を有してお
    り、そしてそのストリップ状部分(4)によってU字形
    背部分(21)の横部分(22−23)の内壁の一つに
    それぞれこの表紙リーフ(1)が固定されていることを
    特徴とする請求項12の綴じ部材。
JP2001369405A 2000-12-07 2001-12-04 表紙リーフ及びこれを有する綴じ部材 Pending JP2002219885A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2000/0776 2000-12-07
BE2000/0776A BE1013867A3 (nl) 2000-12-07 2000-12-07 Schutblad en inbindelement dat zulk schutblad bevat.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002219885A true JP2002219885A (ja) 2002-08-06

Family

ID=3896784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369405A Pending JP2002219885A (ja) 2000-12-07 2001-12-04 表紙リーフ及びこれを有する綴じ部材

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6746050B2 (ja)
EP (1) EP1213155B1 (ja)
JP (1) JP2002219885A (ja)
KR (1) KR100593274B1 (ja)
CN (1) CN1224526C (ja)
AT (1) ATE355978T1 (ja)
AU (1) AU770766B2 (ja)
BE (1) BE1013867A3 (ja)
BR (1) BR0105917B1 (ja)
CA (1) CA2364362C (ja)
CY (1) CY1106627T1 (ja)
DE (1) DE60127080T2 (ja)
DK (1) DK1213155T3 (ja)
EG (1) EG23143A (ja)
ES (1) ES2282190T3 (ja)
HK (1) HK1049137B (ja)
MX (1) MXPA01012651A (ja)
MY (1) MY127065A (ja)
PT (1) PT1213155E (ja)
RU (1) RU2241602C2 (ja)
ZA (1) ZA200109998B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088699A (ja) * 2004-09-20 2006-04-06 Unibind Cyprus Ltd 製本要素
JP2009532241A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 エスディーユー アイデンティフィケーション ビー.ブイ. ファイバー強化結合層
JP2020518489A (ja) * 2017-05-05 2020-06-25 ペレマン インダストリーズ ナームローゼ ベンノートシャープPeleman Industries, Naamloze Vennootschap 紙葉束を束ねるための装丁フォルダ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1015678A3 (nl) * 2003-09-09 2005-07-05 Uniband Cyprus Ltd Verbeterd inbindelement.
BE1015795A3 (nl) * 2003-11-19 2005-09-06 Unibind Cyrpus Ltd Inbindsysteem.
US20050146130A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Reed Michael A. Soft bound workbook with removable transparencies
WO2005115764A2 (en) 2004-05-21 2005-12-08 Esselte Punching and binding system and elements thereof
US20060198719A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Parker Kevin P Apparatus and method of applying a hardcover assembly to a bound stack
FI118760B (fi) 2005-11-08 2008-03-14 Setec Oy Tietosivu ja menetelmä tietosivun valmistamiseksi
US7823927B2 (en) * 2006-07-21 2010-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media binder systems with datum stops for registering physical media sheets
US7798736B2 (en) * 2006-07-21 2010-09-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media binder arrangements
BE1017250A3 (nl) * 2006-08-16 2008-05-06 Unibind Ltd Inbindsysteem.
US20080093835A1 (en) * 2006-09-06 2008-04-24 Kurt Sward Reversible writing pad
US7757358B2 (en) * 2007-03-02 2010-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet retention mechanisms for spring clamp binders
CA2680128C (en) * 2007-03-05 2015-12-01 Holmberg Company, Inc. Lay flat book sheets
IL188445A (en) 2007-06-20 2009-02-11 Memador Ltd Loose leaf pages suitable for binding, method for producing them, and articles containing them
CN101161465B (zh) * 2007-09-07 2011-04-20 许建成 一种热熔装订夹
US8007007B1 (en) * 2008-12-10 2011-08-30 Chi Lung Ngan Multileaf back loading and back unloading binder for menus, photos, cards and the like
US8128125B1 (en) 2009-04-07 2012-03-06 Chi Lung Ngan Menu, photo, or card display mount
BE1020225A3 (nl) 2011-10-07 2013-06-04 Unibind Ltd Een werkwijze voor het inbinden van bladen en een inbindelement en inbindtoestel daarbij toegepast.
US8622432B2 (en) 2012-01-25 2014-01-07 Martin H. Bloomberg Binding element and associated method for binding
US8714596B1 (en) 2012-01-25 2014-05-06 Martin H. Bloomberg Binding element and associated method for binding
HUE031299T2 (en) * 2013-05-28 2017-06-28 Unibind Ltd fastener
BE1021699B1 (nl) * 2013-11-26 2016-01-11 Unibind Limited Inbindelement voor het inbinden van bladen in een inbindmap met een omslag en werkwijze daarbij toegepast
USD766688S1 (en) * 2015-03-04 2016-09-20 Lifetime Brands, Inc. Corkscrew

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833244A (en) * 1970-12-03 1974-09-03 Heimann Egon Adhesive binding cover
US4147380A (en) * 1977-06-08 1979-04-03 The Mead Corporation Continuous flexible hinge for paperboard and the like
NL173253C (nl) * 1978-08-22 1984-01-02 Lolli Carla Inbindmap.
US4596408A (en) * 1981-03-30 1986-06-24 Book Covers Inc. Reinforced hinge for book cover
US4446184A (en) * 1982-03-05 1984-05-01 Ppg Industries, Inc. Flexible non-extensible hinge for photomask assembly
GB2197256A (en) * 1986-11-13 1988-05-18 Unibind Ltd Element for binding sheets
US5403138A (en) * 1991-10-09 1995-04-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Booklet album including a double-sided photograph and a method of making the same
AU671148B2 (en) * 1992-10-09 1996-08-15 Unibind (Cyprus) Limited Binding element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088699A (ja) * 2004-09-20 2006-04-06 Unibind Cyprus Ltd 製本要素
JP4641912B2 (ja) * 2004-09-20 2011-03-02 ユニバインド (サイプラス) リミテッド 製本要素
JP2009532241A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 エスディーユー アイデンティフィケーション ビー.ブイ. ファイバー強化結合層
JP2020518489A (ja) * 2017-05-05 2020-06-25 ペレマン インダストリーズ ナームローゼ ベンノートシャープPeleman Industries, Naamloze Vennootschap 紙葉束を束ねるための装丁フォルダ

Also Published As

Publication number Publication date
RU2241602C2 (ru) 2004-12-10
ZA200109998B (en) 2002-08-28
DE60127080D1 (de) 2007-04-19
CN1224526C (zh) 2005-10-26
MY127065A (en) 2006-11-30
BE1013867A3 (nl) 2002-10-01
MXPA01012651A (es) 2002-11-22
KR100593274B1 (ko) 2006-06-26
CA2364362A1 (en) 2002-06-07
EP1213155B1 (en) 2007-03-07
KR20020045554A (ko) 2002-06-19
ATE355978T1 (de) 2007-03-15
EP1213155A1 (en) 2002-06-12
EG23143A (en) 2004-05-31
US6746050B2 (en) 2004-06-08
US20020089167A1 (en) 2002-07-11
CA2364362C (en) 2009-02-03
HK1049137B (zh) 2007-10-26
CN1357460A (zh) 2002-07-10
PT1213155E (pt) 2007-05-31
AU770766B2 (en) 2004-03-04
BR0105917A (pt) 2002-08-06
AU9513101A (en) 2002-06-13
BR0105917B1 (pt) 2010-11-16
ES2282190T3 (es) 2007-10-16
DK1213155T3 (da) 2007-07-09
HK1049137A1 (en) 2003-05-02
CY1106627T1 (el) 2012-01-25
DE60127080T2 (de) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002219885A (ja) 表紙リーフ及びこれを有する綴じ部材
FI61429B (fi) Haeftad bok med mjuka paermar och foerfarande foer dess tillverkning
US4243458A (en) Method of making prefabricated laminating packet with tab
FI61657B (fi) Bladaemne med mjuka paermar och saett att tillverka detsamma
JP3602236B2 (ja) 紙片を綴じる部品
US9120346B2 (en) Method for providing a spine label pocket on a binding cover
US7780370B2 (en) Environmentally friendly binding of calendars
KR900701546A (ko) 묶지않은 시이트를 한 파일로 묶는 결합요소
ITMI962357A1 (it) Costina per la rilegatura di fascicoli di fogli forati su un bordo
JP4790059B2 (ja) ばらの紙葉の束を加熱接着によって綴じる方法とそれに使用する綴じ要素
US8647008B2 (en) Spine label pocket for a binder cover
US8590938B2 (en) Environmentally friendly binding of calendars
JPH11180068A (ja) 背に柔軟材を用いた本、それに用いる表紙材及び製本方法
JP2010500200A (ja) 綴じシステム
KR200172205Y1 (ko) 앨범
JPS641241Y2 (ja)
JP3073453U (ja) 封筒製作シート
KR200172204Y1 (ko) 앨범
JPS6113331Y2 (ja)
KR200164894Y1 (ko) 앨범
JP2002046372A (ja) カレンダーとその製造方法
JPS6111004Y2 (ja)
JPS584689Y2 (ja) 製本枠
JP3091391U (ja) 製本用熱溶解帯
CA1125154A (en) Prefabricated laminating packet with tab

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507