JP2002219845A - 構造化記述言語で記述されたデータを処理する画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

構造化記述言語で記述されたデータを処理する画像形成装置及び画像形成方法

Info

Publication number
JP2002219845A
JP2002219845A JP2001336435A JP2001336435A JP2002219845A JP 2002219845 A JP2002219845 A JP 2002219845A JP 2001336435 A JP2001336435 A JP 2001336435A JP 2001336435 A JP2001336435 A JP 2001336435A JP 2002219845 A JP2002219845 A JP 2002219845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
data
layout information
information
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001336435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3848133B2 (ja
JP2002219845A5 (ja
Inventor
Yasuhiro Hino
康弘 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001336435A priority Critical patent/JP3848133B2/ja
Priority to US09/987,529 priority patent/US20020060802A1/en
Publication of JP2002219845A publication Critical patent/JP2002219845A/ja
Publication of JP2002219845A5 publication Critical patent/JP2002219845A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848133B2 publication Critical patent/JP3848133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1246Job translation or job parsing, e.g. page banding by handling markup languages, e.g. XSL, XML, HTML
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ページ概念の構造化記述言語で記述された文
書データを印刷処理する、高品位で効率的な負荷分散型
の印刷システムを提供する。 【解決手段】 そのために、印刷装置は、文書データを
識別する情報と、文書データのレイアウトを決定するた
めに必要な物理レイアウト情報とをサーバに送信し、サ
ーバは、受信した情報に基づいて、文書データを、ペー
ジにレイアウト可能な構造化記述言語で記述された文書
データに変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置およ
び画像形成方法に関し、特に、構造化記述言語で記述さ
れた文書データをページレイアウト出力する画像形成装
置および画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータおよびイ
ンターネットの利用が急速に普及したことにより、業界
を問わず文書の電子化が促進されている。しかし、電子
化文書(以下、文書データという)のデータ形式は文書
を編集するアプリケーションに依存するため、電子化さ
れた文書を閲覧するためにはその文書データのデータ形
式をサポートするアプリケーションを用意する必要があ
った。
【0003】そこで、そのようなアプリケーションがな
くてもいいように、HTML(Hyper Text Markup Lang
uage)やSGML(Standard Generalized Markup Lang
uage)、XML(eXtensible Markup Language)といっ
た、特定のアプリケーションに依存しない構造化記述言
語で記述された文書データが普及しつつある。
【0004】構造化記述言語は一般に、文書を見るため
のソフトウェア、すなわちブラウザでディスプレイ画面
上に表示することを前提に設計された言語であるため、
ページの概念が存在しない。そして、このブラウザを使
用してディスプレイに文書を表示する場合には、表示す
る画面の幅や高さを任意に変えたり画面をスクロールさ
せたりすることができるため、ページの概念は特に必要
ない。
【0005】が、このような構造化記述言語をプリンタ
制御のためのページ記述言語として利用する場合には、
つまり、このような構造化記述言語で記述された文書デ
ータを印刷処理する場合には、文書をページに割り付け
る処理が必要である。そこで、近年、ページレイアウト
可能な構造化記述言語が開発されつつある。出版用の組
版ルール等を用いれば、ページの概念の無い構造化記述
言語で記述された文書データをページレイアウト可能な
構造化記述言語で記述された文書データに変換すること
ができる。
【0006】このように、ページの概念の無い構造化記
述言語で記述された文書(または文書データ)をページ
レイアウト可能な構造化記述言語で記述された文書(ま
たは文書データ)に変換する工程を、Formattingと呼
ぶ。
【0007】図16は、ページの概念のない構造化記述
言語で記述された文書の例を示す図である。一般的なブ
ラウザでは、表示画面の大きさを変えたり、スクロール
バーを使って画面を縦横スクロールさせることができ
る。
【0008】これに対し、図17はFormatting後の構造
化記述言語で記述された文書の例を示す図である。Form
atting後の文書は、このようにページ単位に表示または
印刷することができる。
【0009】一方で、構造化記述言語で記述された文書
は前述したように特定のアプリケーションを必要としな
いため、印刷装置が構造化記述言語を解釈可能であれ
ば、アプリケーションを搭載しない端末からの印刷が可
能となる。例えば、携帯情報端末や携帯電話等の外部装
置であっても、これらの外部装置が文書データの格納場
所を印刷装置に指示するだけで、印刷装置が文書データ
を自ら取得してきて印刷処理を行なうため、Webサーバ
上の文書の印刷が可能となる。以下の説明では、このよ
うな印刷指示を「リファレンス印刷指示」と呼ぶ。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
なFormatting工程では、構造化記述言語がデバイスに依
存しない言語であるため、文書データを論理ページにレ
イアウトするのが一般的である。したがって、構造化記
述言語により記述された文書データに基づいて印刷出力
するためには、Formatting工程では文書データを物理ペ
ージへレイアウトする必要があり、そのためには、出力
用紙サイズやポートレイト/ランドスケープといったレ
イアウト方向を決める必要がある。
【0011】しかしながら、Formatting工程がWebサー
バ側(Webサーバ以外のサーバも含まれる)で行なわ
れる印刷システムにおいて、前記リファレンス印刷指示
による印刷出力が行われる場合には、サーバは物理ペー
ジのサイズやレイアウト方向がFormatting時に分からな
い。このため、サーバは論理ページへのレイアウトしか
できず、実際の出力用紙サイズに合わせて、文書を見栄
え良くレイアウトすることができないという問題があっ
た。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような問
題に鑑みてなされたものであり、構造化記述言語で記述
されたデータに基づいて、画像を記録媒体に出力するた
めに、データを取得するための情報と、データに基づく
画像を記録媒体に割り当てるために必要なレイアウト情
報とを外部装置に報知し、報知に応じて前記外部装置か
ら出力されたデータを取得することを特徴とする。
【0013】また、構造化記述言語で記述されたデータ
に基づいて、画像を記録媒体に出力するために、データ
に基づく画像を記録媒体に割り当てるために必要なレイ
アウト情報を含む印刷指示を受信し、受信されたレイア
ウト情報を変更し、変更されたレイアウト情報を、外部
装置に報知し、報知に応じて前記外部装置から出力され
たデータを取得することを特徴とする。
【0014】また、構造化記述言語で記述されたデータ
に基づいて、画像を記録媒体に出力するために、印刷指
示を受信し、受信された印刷指示に、データに基づく画
像を記録媒体に割り当てるために必要なレイアウト情報
が含まれていない場合、前記レイアウト情報を決定し、
決定されたレイアウト情報を、外部装置に報知し、報知
に応じて前記外部装置から出力されたデータを取得する
ことを特徴とする。
【0015】例えば、本発明は、印刷装置が用紙サイズ
とレイアウト方向をFormatting工程を行うサーバへ通知
し、サーバが構造化記述言語で記述された文書データ
を、物理ページへの割り付けが行われた文書データに変
換することにより、高品位で効率的な負荷分散型の印刷
システムに使用可能な画像形成装置および画像形成方法
を提供する。
【0016】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、図面を参
照して本発明の実施例を詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明を適用するのに好適なレー
ザビームプリンタ(以下「LBP」と記述)の内部構成
の断面図である。なお、本実施例を適用するプリンタ
は、レーザビームプリンタに限られるものではなく、他
のプリント方式のプリンタでも良いことは言うまでもな
い。
【0018】図1に示すLBPは、図示しないデータ源
から文字パターンの登録や定型書式(フォームデータ)
などの登録を行うことができる。図1において、LBP
本体1000は、外部に接続されているホストコンピュ
ータから供給される文字情報(文字コード)やフォーム
情報あるいはマクロ命令などを入力して記憶するととも
に、それらの情報に従って対応する文字パターンやフォ
ームパターンなどを作成し、記録媒体である記録紙上に
像を形成する。
【0019】操作パネル1012は、操作のためのスイ
ッチおよびLED表示器などが配されている。プリンタ
制御ユニット1001は、LBP1000全体の制御お
よびホストコンピュータから供給される文字情報などを
解析する。この制御ユニット1001は、主に文字情報
を対応する文字パターンのビデオ信号に変換してレーザ
ドライバ1002に出力する。
【0020】レーザドライバ1002は、半導体レーザ
1003を駆動するための回路であり、入力されたビデ
オ信号に応じて半導体レーザ1003から発射されるレ
ーザ光1004をオンオフ切り替えを実行する。
【0021】レーザ1004は、回転多面鏡1005で
左右方向に振られ、静電ドラム1006上を走査する。
これにより、静電ドラム1006上には文字パターンの
静電潜像が形成される。この潜像は、静電ドラム100
6周囲の現像ユニット1007により現像された後、記
録紙に転送される。この記録紙には、カットシールを用
い、カットシール記録紙はLBP1000に装着した用
紙カセット1008に収納され、給紙ローラ1009お
よび搬送ローラ1010と1011とにより装置内に取
り込まれて、静電ドラム1006に供給される。
【0022】図2は本発明の実施例を示すプリンタ制御
システムの構成を示すブロック図である。なお、ここで
は図1に示すレーザビームプリンタを例にして説明する
が、本発明の機能が実行されるのであれば、単体の機器
であっても、複数の機器からなるシステムであっても、
LAN等のネットワークを介して処理が行われるシステ
ムであっても本発明を適用できることは言うまでもな
い。
【0023】図2において、ホストコンピュータ(サー
バコンピュータ)3000は、ROM3のプログラム用
ROMに記憶された文書処理プログラム等に基づいて文
書データの取り出しやデータ変換を実行するCPU1を
備えており、このCPU1が、システムデバイス4に接
続される各デバイスを総括的に制御する。
【0024】また、ROM3のプログラム用ROMには
CPU1の制御プログラム等を記憶し、ROM3のフォ
ント用ROMには上記データ変換処理の際に使用するフ
ォントデータ等を記憶し、ROM3のデータ用ROM
は、上記データ変換処理等を行う際に使用する各種デー
タを記憶する。
【0025】RAM2は、CPU1の主メモリ,ワーク
エリア等として機能する。キーボードコントローラ(K
BC)5は、キーボード9や図示しないポインティング
デバイスからのキー入力を制御する。CRTコントロー
ラ(CRTC)6は、CRTディスプレイ(CRT)1
0の表示を制御する。本実施形態において、キーボード
9やCRTディスプレイ10は必ずしも必要ではない
が、サーバコンピュータのメンテナンスや動作状況の確
認のために通常装備されているものである。
【0026】メモリコントローラ(MC)7は、ブート
プログラム,種々のアプリケーション,フォントデー
タ,ユーザファイル,編集ファイル等を記憶するハード
ディスク(HD)、フロッピー(登録商標)ディスク
(FD)等の外部メモリ11とのアクセスを制御する。
ネットワークコントローラ(NTC)8は、所定の双方
向性インタフェース(インタフェース)21を介してプ
リンタ1000に接続されて、プリンタ1000との通
信制御処理を実行する。
【0027】なお、CPU1は、例えばメモリコントロ
ーラ7を制御することによって外部メモリ11に記憶さ
れた文書データを取り出したり、ネットワークコントロ
ーラ8を制御することによって文書データを外部へ転送
することができる。
【0028】プリンタ1000において、プリンタCP
U12は、ROM13のプログラム用ROMに記憶され
た制御プログラム等、或いは外部メモリ14に記憶され
た制御プログラム等に基づいてシステムバス15に接続
される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御し、
印刷部インタフェース16を介して接続される印刷部
(プリンタエンジン)17に出力情報としての画像信号
を出力する。
【0029】また、このROM13のプログラムROM
には、本実施形態のフローチャートに処理手順を示すC
PU12の制御プログラム等を記憶しても良い。ROM
13のフォント用ROMには、上記出力情報を生成する
際に使用するフォントデータ等を記憶し、ROM13の
データ用ROMにはハードディスク等の外部メモリ14
が無いプリンタの場合には、ホストコンピュータ上で利
用される情報等を記憶している。CPU12は、入力部
18を介して外部装置との通信処理が可能となってお
り、プリンタ内の情報等を外部装置に通知可能に構成さ
れている。RAM19は、CPU12の主メモリ、ワー
クエリア等として機能し、図示しない増設ポートに接続
されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張するこ
とができるように構成されている。
【0030】なお、RAM19は、出力情報展開領域、
環境データ格納領域、NVRAM等に用いられる。
【0031】前述したハードディスク(HD)、ICカ
ード等の外部メモリ14は、メモリコントローラ(M
C)20によりアクセスを制御される。外部メモリ14
は、オプションとして接続され、文書データ、フォント
データ、フォームデータ等を記憶する。また、入力部1
8は、前述した操作パネルで操作のためのスイッチおよ
びLED表示器等が配されている。
【0032】なお、前述した外部メモリ14は1個に限
らず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えて
オプションフォントカード,言語系の異なるプリンタ制
御言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複
数接続できるように構成されていても良い。さらに、図
示しないNVRAMを有し、操作パネル1012からの
プリンタモード設定情報を記憶するようにしても良い。
【0033】双方向インタフェース21が、図2のよう
に、ネットワークに接続されていてもよい。ネットワー
ク上にはWebサーバコンピュータ4000やクライア
ントコンピュータ5000等が接続さている。Webサ
ーバコンピュータ4000は、文書データを格納してお
り、外部からの要求に応じて文書データを要求元に送信
する。クライアントコンピュータ5000は、Webサ
ーバコンピュータ4000から文書データを受信して、
その文書データに基づく文書をブラウザ上に表示させ
る。また、文書データのリファレンス印刷指示をプリン
タ1000に送信する。
【0034】図3は、本実施例のプリンタ1000の構
成を示す機能ブロック図である。
【0035】図3において、プリンタ1000は、大き
く分けてフォーマッタ制御部1100、プリンタインタ
フェース1200、出力制御部1300、プリンタエン
ジン部1400より構成されている。フォーマッタ制御
部1100は、プロトコル制御部1101、データ判定
部1102、文書データ解析部1103、データ描画部
1104、ページメモリ1105、およびリファレンス
印刷指示処理部1106より構成されている。
【0036】プリンタインタフェース部1200は、外
部との入出力のための手段である。プロトコル制御部1
101は、ネットワークプロトコルを解析・送信するこ
とによって外部との通信を行なう手段であり、例えばプ
ロトコルにHTTP(HyperText Transfer Protocol)
を使用した場合、URI(Uniform Resource Identifie
r)で指示された文書の取得やWebサーバへの情報の送
信を行なうものである。
【0037】データ判定部1102は、受信したデータ
がリファレンス印刷指示なのか文書データなのかを判定
する手段である。受信したデータがリファレンス印刷指
示であればデータはリファレンス印刷指示処理部110
6に引き渡され、文書データであればデータは文書デー
タ解析部1103に引き渡される。
【0038】リファレンス印刷指示処理部1106はリ
ファレンス印刷指示から各情報を抽出し必要な情報をプ
ロトコル制御部1101を通じて外部に送信するもので
ある。リファレンス印刷指示の具体例については後述す
るが、例えば文書データのURIと物理レイアウト情報
を送信することによって文書データを取得することかで
きる。
【0039】文書データ解析部1103は、構造化記述
言語で記述された文書データを解析し、より処理しやす
い形式の中間コードに変換する手段である。文書データ
解析部1103において生成された中間コードはデータ
描画部1104に渡されて処理される。データ描画部1
104は上記中間コードをビットマップデータに展開す
るものであり、展開されたビットマップデータはページ
メモリ1105に逐次描画されて行く。
【0040】なお一般的には、フォーマッタ制御部11
00は、実際のハードウェアではCPU、ROM、RA
Mなどを用いたコンピュータシステムによって構成され
ている。
【0041】出力制御部1300は、ページメモリ11
05の内容をビデオ信号に変換処理し、プリンタエンジ
ン部1400へ画像転送を行なう。プリンタエンジン部
1400は受け取ったビデオ信号に従って、記録紙に永
久可視画像を形成するための印刷機構部として機能す
る。
【0042】次に、リファレンス印刷指示を示す印刷指
示データの一例を参照し、リファレンス印刷指示につい
て具体的に説明する。なお、印刷指示データは、構造化
記述言語で記述されている。
【0043】図4の印刷指示データの1行目は、このデ
ータが文書データではなくリファレンス印刷指示である
ことを示している。実際印刷すべき文書データは、2行
目でURIによって指定されている。URIは、インタ
ーネット上の文書を指定する最も一般的な指定方法であ
るのでここでは詳細な説明は省くが、図4の2行目は、
HTTPプロトコルを用いてmyserver.com という名前
のWebサーバ中に格納されているmydocumentという名前
の文書を要求することを示している。3行目では、出力
用紙サイズを指定しており、ここではA4用紙が指定さ
れている。4行目では、レイアウト方向を指定してい
る。ここではポートレイトが指定されている。
【0044】このように、簡単な印刷指示データがプリ
ンタ1000に送られることによって、直接文書データ
がプリンタ1000に転送されてなくても、mydocument
という文書をA4ポートレイトで印刷することができ
る。
【0045】図5は、本実施形態に係るサーバコンピュ
ータ3000内のWebサーバ2000の構成を示すブ
ロック図で、Webサーバ2000は、大きく分けてサー
バインタフェース2001と、プロトコル制御部200
2と、レイアウトデータ生成部2003と、文書サーバ
2004とにより構成されている。
【0046】なお、この例では、サーバコンピュータ3
000がWebサーバ機能を有し、文書データを格納し
ている文書サーバ2004を有しているものとした。し
かし、サーバコンピュータ3000が文書サーバ200
4を有していなく、Webサーバコンピュータ4000
から必要な文書データを取得してきて、下記のレイアウ
ト処理を行うのでもよい。
【0047】Webサーバインタフェース2001は外部
との入出力のための手段である。プロトコル制御部20
02は、ネットワークプロトコルを解析・送信すること
によって外部との通信を行なう手段であり、例えばプロ
トコルにHTTPを使用した場合、情報の受信やURI
で指示された文書データの送信を行なうものである。ま
たは、URIで受信された文書データの受信を行うもの
である。
【0048】レイアウトデータ生成部2003は、文書
サーバ2004に格納されている文書データまたは外部
のWebサーバコンピュータに格納されている文書デー
タをページにレイアウトする手段である。文書サーバ2
004は、構造化記述言語で記述された文書ファイルを
格納するものである。
【0049】Webサーバ2000は、URIと物理レイ
アウト情報をプリンタ1000から受信すると、指定さ
れた文書データを文書サーバ2004から取り出し、デ
ータ生成部2003において、指定された物理レイアウ
ト情報に基づいてページに文書データをレイアウトし、
生成した文書データをプリンタ1000へ転送するもの
であり、文書提供装置として機能する。なお、外部の印
刷装置とWebサーバ2000との間はインターネット等
のネットワークを通じて接続されている。
【0050】また、Webサーバ2000は、URIと
物理レイアウト情報をプリンタ1000から受信する
と、指定された文書データを外部のWebサーバコンピ
ュータに要求して取得し、データ生成部2003におい
て、指定された物理レイアウト情報に基づいてページに
文書データをレイアウトし、生成した文書データをプリ
ンタ1000へ転送するものであってもよい。
【0051】次に、図6、図7および図8を参照し、文
書サーバ2004に格納されている文書データとレイア
ウトデータ生成部2003が生成した文書データの具体
例を説明する。
【0052】図6は、XMLで記述された文書の一例で
ある。この文書は、各データにタグをつけることによっ
てデータの意味付けをしただけのものであり、ページに
レイアウトされるために必要な情報が埋め込まれていな
い。
【0053】例えば、3行目では「Sample」という文字
列データに<title>というタグが付けられている。こ
れは「Sample」という文字列が「title」であることを
意味しているが、この文字列がどういう大きさでどの位
置にレイアウトされるか、といった情報は含まれていな
い。この文書をどのようにレイアウトするかは、一般に
スタイルシートと呼ばれるレイアウト情報が記述された
ファイルを適用することによって決定される。図6に示
す文書では、先頭行で適用するスタイルシートが指定さ
れている。
【0054】図7は、スタイルシートの具体例を示す図
である。図7の2行目および3行目では、「title 」の
レイアウトを定義している。具体的には、赤色の大きな
フォントで行の中央に配置するように定義している。す
なわち、文書サーバ2004には図6示すような文書デ
ータ、および図7に示すようなスタイルシートが格納さ
れている。
【0055】図6の文書データは、図7のスタイルシー
トに基づいて、レイアウトデータ生成部2003の処理
によって図8に示す文書データに変換される。
【0056】図8は、物理ページにレイアウトされた文
書データの例を示す図である。図8に示す文書データで
は、文字サイズや描画位置まで記述されている。例え
ば、図6および図7で示した「title 」部分は24ポイ
ントで、(x,y)=(100、0)[mm]の位置に
レイアウトされる。
【0057】次に、図9、図10、図11および図12
のフローチャートを参照し、上述のように構成された印
刷システムにおける全体の印刷制御処理手順を説明す
る。図9におけるS501〜S506、図10における
S601〜S608、図11におけるS701〜S70
6、および図12におけるS801〜S806は各処理
ステップを示す。
【0058】図9は、プリンタ1000の動作の開始か
ら終了までのメイン処理を示すフローチャートである。
ステップS501でプリンタインタフェースを通してネ
ットワークからのデータの受け取りを行ない、ステップ
S502でプロトコルの解析を行う。
【0059】ステップS503において、受信したデー
タがリファレンス印刷指示を示す指示データであるか否
かを判定する。リファレンス印刷指示でないと判定した
場合は、ステップS505に進んで、受信したデータに
対して描画処理を行う。リファレンス印刷指示である場
合には、ステップS504において、文書取得処理を行
なった後に描画処理を行なう。
【0060】その後、ステップS506で文書データが
終了したか否かを判断し、文書データの終了であれば印
刷動作を終了する。一方、文書データの終了でないと判
断した場合は、ステップS501からの処理を繰り返
す。
【0061】図10は、図9のステップS505の描画
処理の手順を示すフローチャートである。この処理は、
実際に印刷処理を行う処理である。ステップS601に
おいて、文書データ解析部1103で、文書データを解
析してページ終了タグかどうかをチェックし、ページ終
了タグの場合はステップS606に進む。
【0062】一方、ステップS601においてページ終
了タグでないと判断した場合は、解析したタグが文字印
字または図形描画などページメモリへの展開処理を必要
とするタグかどうかを判別する(ステップS602)。
展開処理を必要とするタグでなければステップS605
に進み、ただちに属性の設定・印字位置の制御などタグ
に従った処理を行なう。
【0063】一方、ステップS602からステップS6
03に進んだ場合は、そのタグに基づいてビットマップ
への展開処理がしやすい形の中間コードを生成する。こ
の中間コードを受けて、データ描画部1104では、ペ
ージメモリ1105への展開処理を行う(ステップS6
04)。展開処理終了後は、図9のステップS502に
戻り、文書データの解析処理を繰り返す。
【0064】また、ステップS601において、ページ
終了タグと判断された場合は、出力制御部1300が、
ページメモリ1105の内容をビデオ信号に変換し
て、、プリンタエンジン部1400に出力する(ステッ
プS606)。
【0065】プリンタエンジン部1400では、受け取
ったビデオ信号を記録紙に永久可視画像を形成して、印
刷を行う(ステップS607)。そしてステップS60
8で、印刷された結果を排紙すると、1ページ当たりの
印刷制御処理は終了する。
【0066】図11は、図9のステップS504におけ
る文書取得処理を示すフローチャートである。この処理
は、印刷すべき文書データを取得する処理である。
【0067】まず、ステップS701で、リファレンス
印刷指示中に記述された物理レイアウト情報を検索し、
認識する。図4に示した例では、用紙サイズの「A4」
とレイアウト方向の「ポートレイト」が物理レイアウト
情報に該当する。ここで、物理レイアウト情報は、文書
データを実際の用紙に合わせて印刷するために文書デー
タを物理ページに割り当てるために必要な情報である。
【0068】次に、ステップS702で、リファレンス
印刷指示中に記述されたURIを検索し、認識する。図
4に示した例では、「http://myserver.com/mydocum
ent」がこれに当たる。次に、ステップS703に進
み、認識したURIと物理レイアウト情報をHTTPフ
ォーマットに変換することによって、情報送信の準備が
整う。
【0069】以上の処理は、リファレンス印刷指示処理
部1106において実行され、以降の処理はプロトコル
制御部1101において実行されることとなる。ステッ
プS704では、URIで指定されたWebサーバを検索
し、ステップS705においてHTTPプロトコルによ
りWebサーバへ、URIと物理レイアウト情報とを送信
する。そして、ステップS706でWebサーバから転送
されてくる文書データを受信すると処理を終了する。
【0070】なお、ここでは、プリンタ1000がWe
bサーバを検索して、見つけたWebサーバへURIと
物理レイアウト情報とを送信するようにした。しかし、
プリンタ1000がWebサーバの検索をするのではな
く、サーバコンピュータ3000がWebサーバを検索
して、文書データを取得するようにしてもよい。この場
合、プリンタ1000は、URIと物理レイアウト情報
とをそのままサーバコンピュータ3000へ送信する。
【0071】また、プリンタ1000は、リファレンス
印刷指示の指示データに含まれている物理レイアウト情
報を必要に応じて変更して、送信してもよい。例えば、
リファレンス印刷指示では「A3」の用紙サイズが指定
されているが、プリンタ1000が「A4」にしか対応
していなかったり、または現在「A3」の用紙が給紙口
になかった場合、「A4」の用紙サイズが指定された物
理レイアウト情報を送信する。
【0072】このように、プリンタ1000は、プリン
タ1000の機能や状態に応じて、指示データ中の物理
レイアウト情報を変更して、サーバへ送信することによ
り、ユーザがプリンタ1000の機能や状態をわざわざ
確認しなくても、適切な印刷が行われるようになる。
【0073】また、プリンタ1000は、必要な物理レ
イアウト情報が指示データに含まれていない場合には、
物理レイアウト情報を自ら決定して、決定した物理レイ
アウト情報を送信してもよい。例えば、指示データが用
紙サイズを指定してなかった場合には、プリンタ100
0は、標準に設定されている用紙サイズまたは現在給紙
口にある用紙の用紙サイズが指定された物理レイアウト
情報を送信するこのように、プリンタ1000は、プリ
ンタ1000の機能や状態に応じて、物理レイアウト情
報を自ら決定して、サーバへ送信することにより、ユー
ザが物理レイアウト情報を指定できない場合や、指定す
るのを忘れた場合でも、適切な印刷が行われるようにな
る。
【0074】図12は、Webサーバ2000の動作の開
始から終了までのメイン処理を示すフローチャートであ
る。
【0075】まず、ステップS801において、HTT
Pプロトコルでネットワークからのデータの受けとりを
行なうが、この処理はWebサーバインタフェース200
1において実行される。
【0076】次に、ステップS802において、文書サ
ーバ2004からURIで指定された文書データを取り
出す。URIが他のWebサーバに格納されている文書
データを示す場合には、そのWebサーバに要求を出し
て、指定された文書データを取得する。
【0077】さらにステップS803において、レイア
ウトに必要なリソースを取得する。ここで、レイアウト
に必要なリソースとは、例えば図7に示したスタイルシ
ートが該当する。
【0078】次に、ステップS804で、HTTPプロ
トコルで通知された物理レイアウト情報を検出し、その
後ステップS805で物理ページレイアウト処理を実行
する。
【0079】すなわち、ステップS803で取得したス
タイルシートと、ステップS804で検出した物理レイ
アウト情報とに基づいて、Formatting処理を行なう。例
えば、物理レイアウト情報が、「用紙サイズはA4」を
指定している場合には、文書データに基づく文書がA4
の用紙サイズに適切に収まるように、取得した文書デー
タを、ページレイアウト可能な構造化記述言語で記述さ
れた文書データに変換する。
【0080】ステップS805において処理が終わると
ステップS806に進み、物理ページレイアウト済みの
文書データをHTTPプロトコルを使って送信し、全て
の処理を終了する。
【0081】(第2実施形態)上述の実施形態では、文
書サーバ2004に格納されている文書の記述言語にX
MLを用いた例について説明したが、本実施形態ではH
TMLを用いた例について図13および図14を参照し
て説明する。図13におけるS1501〜S1505
は、各処理ステップを示す。
【0082】図13は、Webサーバ2000の動作の開
始から終了までのメイン処理を示すフローチャートであ
る。
【0083】まず、ステップS1501において、HT
TPプロトコルでネットワークからのデータの受け取り
を行なう。この処理は、Webサーバインタフェース20
01において実行される。次に、ステップS1502に
おいて、文書サーバ2004からURIで指定された文
書データを取り出す。URIが他のWebサーバに格納
されている文書データを示す場合には、そのWebサー
バに要求を出して、指定された文書データを取得する。
【0084】上述の実施形態では、ここでレイアウトに
必要なリソースの取得処理を行なったが、HTMLはレ
イアウト情報を含んでいるため処理は必要ではない。
【0085】次に、ステップS1503に進み、HTT
Pプロトコルで通知された物理レイアウト情報を検出し
て、その後ステップS1504において物理ページレイ
アウト処理を行なう。すなわち、ステップS1502と
ステップS1503の処理によって得られた情報だけ
で、Formatting処理が行なわれる。ステップS1504
において処理が終わるとステップS1505に進み、物
理ページレイアウト済みの文書データをHTTPプロト
コルを使って送信し、全ての処理を終了する。
【0086】本実施形態で用いられるHTMLで記述さ
れた文書データの具体例を図14に示す。図14におい
て、3行目の<H1>タグは、最も大きなフォントでの
表示を定義している。このように、HTMLは記述言語
自体にレイアウト情報を含んでいるため、上述の実施形
態に比べて処理手順を簡略化することができる。
【0087】(第3実施形態)本実施形態では、物理ペ
ージレイアウト情報の一つとして、印刷するページを指
定することにより、例えばリファレンス印刷指示によっ
て指定されたページだけを印刷出力する例について説明
する。
【0088】図15は、Webサーバ2000の動作の開
始から終了までのメイン処理を示すフローチャートであ
る。図15において、S1701〜S1705は各処理
ステップを示す。まず、ステップS1701において、
HTTPプロトコルでネットワークからのデータの受け
取りを行なう。この処理はWebサーバインタフェース2
001において実行される。
【0089】次に、ステップS1702において、文書
サーバ2004からURIで指定された文書を取り出
し、さらにステップS1703においてレイアウトに必
要なリソースを取得する。ここまでの処理は第1実施形
態において説明した処理と同一であるので、詳細は省略
する。
【0090】次に、ステップS1704においてHTT
Pプロトコルで通知された物理レイアウト情報を検出す
る。本実施形態では、出力すべきページ番号がリファレ
ンス印刷指示の中で指定されており、物理レイアウト情
報として用紙サイズ・レイアウト方向以外にページ番号
が通知される。その後、ステップS1705において、
物理ページレイアウト処理を実行しながら、物理ページ
レイアウト処理された文書データを記憶装置に一時保存
(キャッシング)する。記憶装置は、メモリやハードデ
ィスク等である。
【0091】そして、ステップS1706で一時保存し
た文書データのページをカウントした後、ステップS1
707で、記憶装置から前記指定されたページの文書デ
ータを抽出する。
【0092】ステップS1707までの処理が終わる
と、ステップS1708に進み、抽出した文書データを
HTTPプロトコルを使って送信する。最後に、ステッ
プS1709で記憶装置に一時保存された文書データを
削除して、全ての処理を終了する。
【0093】このように、物理レイアウト情報としてペ
ージ番号を通知することにより、構造化記述文書であっ
ても必要なページだけを効率的に印刷出力することが可
能となる。
【0094】(他の実施例)上述の実施形態では、リフ
ァレンス印刷指示を示す指示データが構造化記述言語で
記述される例について説明したが、構造化記述言語の文
書データを出力指示するものであれば必ずしも構造化記
述言語で記述される必要はない。例えば、HTTPプロ
トコルだけで指示することも可能である。
【0095】また、上述の実施形態では、文書サーバを
Webサーバの構成要素とした例について説明したが、文
書サーバは外部にあっても構わない。例えば、他のパソ
コンのハードディスクであっても良い。
【0096】また、上述の実施形態では、物理ページへ
のレイアウト情報として用紙サイズとレイアウト方向を
通知する例について説明したが、レイアウト時に参照す
る情報であればこれらに限定するものではない。例え
ば、ページ拡大/縮小、複数ページ印刷の指定を通知す
れば、サーバがこれらを考慮してFormatting処理を行な
うことができる。
【0097】また、上述の実施形態では、リファレンス
印刷指示で指示された情報の中から物理ページレイアウ
トに関係する情報を通知したが、レイアウト時に参照す
る情報であればリファレンス印刷指示で指示されない情
報を通知しても良い。例えば、印刷装置固有の解像度を
通知することでさらに厳密な物理ページレイアウトを行
なうことができる。
【0098】さらに、上述の実施形態では、文書データ
を送信すると記憶装置に一時保存されている文書データ
を全て削除していたが、一時記憶装置の容量に余裕があ
れば削除せずに残しておくこととしても良い。このよう
な処理を行うことにより、同じ文書の印刷処理が出来た
場合に次回の処理から高速化することができる。
【0099】なお、プリンタ1000とサーバコンピュ
ータ3000とが直接接続されている必要はなく、プリ
ンタ1000から送信されたデータが、様々な装置、例
えば、ゲートウェイやルータなどを介して、サーバコン
ピュータ3000に転送されてもよい。同様に、サーバ
コンピュータ3000から送信されたデータが、様々な
装置、例えば、ゲートウェイやルータなどを介して、プ
リンタ1000に転送されてもよい。
【0100】なお、本発明は、前述した各実施の形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶
した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、その
システムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUや
MPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読
み出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0101】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0102】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディ
スク、光磁気ディスク、光ディスク、CD−ROM、C
D−R、磁気テープ不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
【0103】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することによって、前述した実施の形態
の機能が実現される他、そのプログラムコードの指示に
基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際
の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前
述した実施の形態の機能が実現され得る。
【0104】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によっても前述した実施の形態の機能が実
現され得る。
【0105】本発明は、前述した実施の形態の機能を実
現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶
媒体からそのプログラムをパソコン通信など通信ライン
を介して要求者にそのプログラムを配信する場合にも適
用できることは言うまでもない。
【0106】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リファレンス印刷指示にて印刷出力を行なう場合であっ
ても、実際の出力用紙サイズに文書データを見栄え良く
レイアウトして印刷出力することが可能となる。
【0107】また、文書データを取得するための情報
は、文書データの格納位置を示す位置情報(例えば、U
RI)を含むので、サーバは、位置情報を印刷装置から
受信して、指定された文書を内部から或いは外部から取
り出して、レイアウト処理することができる。
【0108】また、印刷装置は外部装置から受け取った
URIと物理レイアウト情報をサーバへ送信することに
よって、文書データを取得することができる。
【0109】また、物理レイアウト情報は、用紙サイズ
及びレイアウト方向の情報を含むので、外部装置から簡
単な指示を印刷装置に送ることによって、直接文書デー
タを印刷装置に転送しなくても、希望の用紙サイズおよ
びレイアウト方向で文書データを印刷することができ
る。
【0110】また、物理レイアウト情報は、ページ番号
の情報を含むので、印刷するページを通知することによ
り、構造化記述言語による文書データであっても、必要
なページだけを効率的に印刷出力することが可能とな
る。
【0111】また、構造化記述言語は、XMLであるの
で、スタイルシートと呼ばれるレイアウト情報を記述し
たファイルを適用することによって文書データのレイア
ウトを決定することができる。
【0112】また、構造化記述言語は、HTMLである
ので、構造化記述言語自体にレイアウト情報を含んでい
るため処理手順を簡略化することができる。
【0113】さらに、文書データを物理ページへレイア
ウト可能な構造化記述言語で記述された文書データに変
換するサーバを備えることにより、サーバはURIと物
理レイアウト情報を印刷装置から受信すると、指定され
た文書を取得して、物理レイアウト情報に基づいてForm
atting処理を行ない、生成した文書データを印刷装置へ
提供することができ、高品位で効率的な負荷分散型の印
刷システムを実現できる。よって、印刷装置が、Format
ting処理などの高機能を有していなくても、ページの概
念のない構造化記述言語で記述された文書データを印刷
処理することができる。
【0114】また、印刷装置が、機能や状態に応じて、
ユーザから指示された物理レイアウト情報を変更して、
サーバへ送信することにより、ユーザが印刷装置の機能
や状態をわざわざ確認しなくても、適切な印刷が行われ
るようになる。
【0115】また、印刷装置は、機能や状態に応じて、
物理レイアウト情報を自ら決定して、サーバへ送信する
ことにより、ユーザが物理レイアウト情報を指定できな
い場合や、指定するのを忘れた場合でも、適切な印刷が
行われるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるレーザビームプリン
タの構造を示す側断面図である。
【図2】本発明の一実施形態による印刷システムの構成
を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施形態による印刷装置の基本構成
を示す機能ブロック図である。
【図4】リファレンス印刷指示の例を示す図である。
【図5】本発明の一実施形態によるWebサーバの構成を
示すブロック図である。
【図6】XMLによる文書データの例を示す図である。
【図7】スタイルシートの例を示す図である。
【図8】ページレイアウト後の文書データの例を示す図
である。
【図9】本発明の一実施形態による印刷制御手順を示す
フローチャートである。
【図10】図9に示した描画処理の手順を示すフローチ
ャートである。
【図11】図9に示した文書取得処理の手順を示すフロ
ーチャートである。
【図12】本発明の一実施形態によるWebサーバ制御手
順を示すフローチャートである。
【図13】本発明の一実施形態によるWebサーバ制御手
順を示すフローチャートである。
【図14】HTMLによる文書データの例を示す図であ
る。
【図15】本発明の一実施形態によるWebサーバ制御手
順を示すフローチャートである。
【図16】ページ概念のない構造化記述言語の文書デー
タ表示例を示す図である。
【図17】ページレイアウトされた構造化記述言語の文
書データ表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 システムバス 5 KBC 6 CRTC 7 MC 8 NTC 9 KB 10 CRT 11 外部メモリ 12 CPU 13 ROM 14 外部メモリ 15 システムバス 16 印刷部インターフェース 17 印刷部 18 入力部 19 RAM 20 MC 1000 印刷装置 1002 レーザドライバ 1003 半導体レーザ 1004 レーザ光 1005 回転多面鏡 1006 静電ドラム 1007 現像ユニット 1008 用紙カセット 1009 給紙ローラ 1010 搬送ローラ 1011 搬送ローラ 1012 操作パネル 1100 フォーマッタ制御部 1101 プロトコル制御部 1102 データ判別部 1103 文書データ解析部 1104 データ描画部 1105 ページメモリ 1106 リファレンス印刷指示処理部 1200 プリンタインターフェース 1300 出力制御部 1400 プリンタエンジン部 2000 Webサーバ 2001 Webサーバインターフェース 2002 プロトコル制御部 2003 レイアウトデータ生成部 2004 文書サーバ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/21 566 G06F 17/21 566E

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造化記述言語で記述されたデータに基
    づいて、画像を記録媒体に出力可能な画像形成装置であ
    って、 データを取得するための情報と、データに基づく画像を
    記録媒体に割り当てるために必要なレイアウト情報とを
    外部装置に報知する報知手段と、 前記報知手段による報知に応じて前記外部装置から出力
    されたデータを取得する取得手段とを備えることを特徴
    とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 データを取得するための情報とは、デー
    タを識別する情報であることを特徴とする請求項1に記
    載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 データを識別する情報は、URIで表現
    されていることを特徴とする請求項1或いは2に記載の
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】 データが格納されている位置を示す情報
    と、前記レイアウト情報とを含む印刷指示を受信する受
    信手段を有し、 前記報知手段は、前記印刷指示に含まれる情報を報知す
    ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の
    画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記取得手段は、ネットワークを経由し
    てデータを取得することを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれかに記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記レイアウト情報は、用紙サイズ又は
    レイアウト方向を示す情報を含むことを特徴とする請求
    項1乃至6のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記レイアウト情報は、ページを指定す
    る情報であり、前記取得手段は、指定されたページに対
    応するデータを取得することを特徴とする請求項1乃至
    6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記構造化記述言語は、XMLまたはH
    TMLであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれ
    かに記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 印刷装置であることを特徴とする請求項
    1乃至8のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 構造化記述言語で記述されたデータに
    基づいて、画像を記録媒体に出力可能な画像形成装置
    と、前記構造化記述言語で記述されたデータを変換処理
    する外部装置から構成される画像形成システムであっ
    て、 データを取得するための情報と、データに基づく画像を
    記録媒体に割り当てるために必要なレイアウト情報とを
    外部装置に報知する報知手段と、 データを取得するための情報に基づいて、データを取得
    する取得手段と 前記レイアウト情報に基づいて、取得されたデータを変
    換する変換手段と、 変換されたデータを前記外部装置から前記画像形成装置
    に転送する転送手段と、 転送されたデータを解析して、画像を出力する出力手段
    とを備えたことを特徴とする画像形成システム。
  11. 【請求項11】 構造化記述言語で記述されたデータに
    基づいて、画像を記録媒体に出力可能な画像形成装置で
    あって、 データに基づく画像を記録媒体に割り当てるために必要
    なレイアウト情報を含む印刷指示を受信する受信手段
    と、 前記受信手段により受信されたレイアウト情報を変更す
    る変更手段と、 前記変更手段により変更されたレイアウト情報を、外部
    装置に報知する報知手段と、 前記報知手段による報知に応じて前記外部装置から出力
    されたデータを取得する取得手段とを備えることを特徴
    とする画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記変更手段は、前記画像形成装置の
    機能又は状態に合わせて、前記レイアウト情報を変更す
    ることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記レイアウト情報は、用紙サイズを
    示す情報であることを特徴とする請求項11或いは12
    に記載の画像形成装置。
  14. 【請求項14】 構造化記述言語で記述されたデータに
    基づいて、画像を記録媒体に出力可能な画像形成装置で
    あって、 印刷指示を受信する受信手段と、 受信された印刷指示に、データに基づく画像を記録媒体
    に割り当てるために必要なレイアウト情報が含まれてい
    ない場合、前記レイアウト情報を決定する決定手段と、 前記決定手段により決定されたレイアウト情報を、外部
    装置に報知する報知手段と、 前記報知手段による報知に応じて前記外部装置から出力
    されたデータを取得する取得手段とを備えることを特徴
    とする画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記決定手段は、前記画像形成装置の
    機能又は状態に合わせて、前記レイアウト情報を決定す
    ることを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記レイアウト情報は、用紙サイズを
    示す情報であることを特徴とする請求項14或いは15
    に記載の画像形成装置。
  17. 【請求項17】 構造化記述言語で記述されたデータに
    基づいて、画像を記録媒体に出力する画像形成方法であ
    って、 データを取得するための情報と、データに基づく画像を
    記録媒体に割り当てるために必要なレイアウト情報とを
    外部装置に報知し、 報知に応じて前記外部装置から出力されたデータを取得
    することを特徴とする画像形成方法。
  18. 【請求項18】 データを取得するための情報とは、デ
    ータを識別する情報であることを特徴とする請求項17
    に記載の画像形成方法。
  19. 【請求項19】 データを識別する情報は、URIで表
    現されていることを特徴とする請求項17或いは18に
    記載の画像形成方法。
  20. 【請求項20】 データが格納されている位置を示す情
    報と、前記レイアウト情報とを含む印刷指示を受信し、 前記印刷指示に含まれる情報を報知することを特徴とす
    る請求項17乃至19のいずれかに記載の画像形成方
    法。
  21. 【請求項21】 ネットワークを経由してデータを取得
    することを特徴とする請求項17乃至20のいずれかに
    記載の画像形成方法。
  22. 【請求項22】 前記レイアウト情報は、用紙サイズ又
    はレイアウト方向を示す情報を含むことを特徴とする請
    求項17乃至21のいずれかに記載の画像形成方法。
  23. 【請求項23】 前記レイアウト情報は、ページを指定
    する情報であり、指定されたページに対応するデータを
    取得することを特徴とする請求項17乃至22のいずれ
    かに記載の画像形成方法。
  24. 【請求項24】 前記構造化記述言語は、XMLまたは
    HTMLであることを特徴とする請求項17乃至23の
    いずれかに記載の画像形成方法。
  25. 【請求項25】 印刷装置であることを特徴とする請求
    項17乃至24のいずれかに記載の画像形成方法。
  26. 【請求項26】 構造化記述言語で記述されたデータに
    基づいて、画像を記録媒体に出力する画像形成方法であ
    って、 データに基づく画像を記録媒体に割り当てるために必要
    なレイアウト情報を含む印刷指示を受信し、 受信されたレイアウト情報を変更し、 変更されたレイアウト情報を、外部装置に報知し、 報知に応じて前記外部装置から出力されたデータを取得
    することを特徴とする画像形成方法。
  27. 【請求項27】 前記画像形成装置の機能又は状態に合
    わせて、前記レイアウト情報を変更することを特徴とす
    る請求項26に記載の画像形成方法。
  28. 【請求項28】 前記レイアウト情報は、用紙サイズを
    示す情報であることを特徴とする請求項26或いは27
    に記載の画像形成方法。
  29. 【請求項29】 構造化記述言語で記述されたデータに
    基づいて、画像を記録媒体に出力する画像形成方法であ
    って、 印刷指示を受信し、 受信された印刷指示に、データに基づく画像を記録媒体
    に割り当てるために必要なレイアウト情報が含まれてい
    ない場合、前記レイアウト情報を決定し、 決定されたレイアウト情報を、外部装置に報知し、 報知に応じて前記外部装置から出力されたデータを取得
    することを特徴とする画像形成方法。
  30. 【請求項30】 前記画像形成装置の機能又は状態に合
    わせて、前記レイアウト情報を決定することを特徴とす
    る請求項29に記載の画像形成方法。
  31. 【請求項31】 前記レイアウト情報は、用紙サイズを
    示す情報であることを特徴とする請求項29或いは30
    に記載の画像形成方法。
  32. 【請求項32】 構造化記述言語で記述されたデータに
    基づいて、画像を記録媒体に出力可能な画像形成装置で
    実行されるプログラムが格納された記録媒体であって、
    前記プログラムは、 データを取得するための情報と、データに基づく画像を
    記録媒体に割り当てるために必要なレイアウト情報とを
    外部装置に報知する報知ステップと、 前記報知ステップによる報知に応じて前記外部装置から
    出力されたデータを取得する取得ステップとをコンピュ
    ータに実行させることを特徴とする記録媒体。
  33. 【請求項33】 構造化記述言語で記述されたデータに
    基づいて、画像を記録媒体に出力可能な画像形成装置で
    実行されるプログラムが格納された記録媒体であって、
    前記プログラムは、 データに基づく画像を記録媒体に割り当てるために必要
    なレイアウト情報を含む印刷指示を受信する受信ステッ
    プと、 前記受信ステップにより受信されたレイアウト情報を変
    更する変更ステップと、 前記変更ステップにより変更されたレイアウト情報を、
    外部装置に報知する報知ステップと、 前記報知ステップによる報知に応じて前記外部装置から
    出力されたデータを取得する取得ステップとをコンピュ
    ータに実行させることを特徴とする記録媒体。
  34. 【請求項34】 構造化記述言語で記述されたデータに
    基づいて、画像を記録媒体に出力可能な画像形成装置で
    実行されるプログラムが格納された記録媒体であって、
    前記プログラムは、 印刷指示を受信する受信ステップと、 受信された印刷指示に、データに基づく画像を記録媒体
    に割り当てるために必要なレイアウト情報が含まれてい
    ない場合、前記レイアウト情報を決定する決定ステップ
    と、 前記決定ステップにより決定されたレイアウト情報を、
    外部装置に報知する報知ステップと、 前記報知ステップによる報知に応じて前記外部装置から
    出力されたデータを取得する取得ステップとをコンピュ
    ータに実行させることを特徴とする記録媒体。
  35. 【請求項35】 構造化記述言語で記述されたデータに
    基づいて、画像を記 録媒体に出力可能な画像形成装置で実行されるプログラ
    ムであって、データを取得するための情報と、データに
    基づく画像を記録媒体に割り当てるために必要なレイア
    ウト情報とを外部装置に報知する報知ステップと、 前記報知ステップによる報知に応じて前記外部装置から
    出力されたデータを取得する取得ステップとをコンピュ
    ータに実行させることを特徴とするプログラム。
  36. 【請求項36】 構造化記述言語で記述されたデータに
    基づいて、画像を記録媒体に出力可能な画像形成装置で
    実行されるプログラムであって、 データに基づく画像を記録媒体に割り当てるために必要
    なレイアウト情報を含む印刷指示を受信する受信ステッ
    プと、 前記受信ステップにより受信されたレイアウト情報を変
    更する変更ステップと、 前記変更ステップにより変更されたレイアウト情報を、
    外部装置に報知する報知ステップと、 前記報知ステップによる報知に応じて前記外部装置から
    出力されたデータを取得する取得ステップとをコンピュ
    ータに実行させることを特徴とするプログラム。
  37. 【請求項37】 構造化記述言語で記述されたデータに
    基づいて、画像を記録媒体に出力可能な画像形成装置で
    実行されるプログラムであって、 印刷指示を受信する受信ステップと、 受信された印刷指示に、データに基づく画像を記録媒体
    に割り当てるために必要なレイアウト情報が含まれてい
    ない場合、前記レイアウト情報を決定する決定ステップ
    と、 前記決定ステップにより決定されたレイアウト情報を、
    外部装置に報知する報知ステップと、 前記報知ステップによる報知に応じて前記外部装置から
    出力されたデータを取得する取得ステップとをコンピュ
    ータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2001336435A 2000-11-17 2001-11-01 構造化記述言語で記述されたデータを処理する画像形成装置及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP3848133B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336435A JP3848133B2 (ja) 2000-11-17 2001-11-01 構造化記述言語で記述されたデータを処理する画像形成装置及び画像形成方法
US09/987,529 US20020060802A1 (en) 2000-11-17 2001-11-15 Image forming apparatus and image forming method for processing data described with structured description language

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-352000 2000-11-17
JP2000352000 2000-11-17
JP2001336435A JP3848133B2 (ja) 2000-11-17 2001-11-01 構造化記述言語で記述されたデータを処理する画像形成装置及び画像形成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002219845A true JP2002219845A (ja) 2002-08-06
JP2002219845A5 JP2002219845A5 (ja) 2005-04-07
JP3848133B2 JP3848133B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=26604248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336435A Expired - Fee Related JP3848133B2 (ja) 2000-11-17 2001-11-01 構造化記述言語で記述されたデータを処理する画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020060802A1 (ja)
JP (1) JP3848133B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255916A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2009087167A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Brother Ind Ltd プリンタシステムとコンピュータプログラム
JP2009262369A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Canon Inc 印刷システム、印刷装置及びその制御方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3991836B2 (ja) * 2002-10-04 2007-10-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US7864350B2 (en) * 2002-12-12 2011-01-04 Seiko Epson Corporation Image processing method and image processing system using the same
JP4235441B2 (ja) * 2002-12-20 2009-03-11 キヤノン株式会社 文書処理プログラム、文書処理方法および装置
EP1569087A3 (en) * 2004-02-17 2007-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus, data processing method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
US20050231753A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Markus Mertama Method, apparatus and computer program product for printing document data
JP2007331312A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Canon Inc 印刷装置、印刷制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5480462B2 (ja) * 2007-02-27 2014-04-23 富士ゼロックス株式会社 文書処理プログラム、文書処理装置及び文書処理システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793964A (en) * 1995-06-07 1998-08-11 International Business Machines Corporation Web browser system
US6012083A (en) * 1996-09-24 2000-01-04 Ricoh Company Ltd. Method and apparatus for document processing using agents to process transactions created based on document content
US6029182A (en) * 1996-10-04 2000-02-22 Canon Information Systems, Inc. System for generating a custom formatted hypertext document by using a personal profile to retrieve hierarchical documents
US6452692B1 (en) * 1996-12-02 2002-09-17 Sun Microsystems, Inc. Networked printer server
US6101510A (en) * 1997-01-29 2000-08-08 Microsoft Corporation Web browser control for incorporating web browser functionality into application programs
US6046818A (en) * 1997-06-03 2000-04-04 Adobe Systems Incorporated Imposition in a raster image processor
JP3673643B2 (ja) * 1997-07-30 2005-07-20 キヤノン株式会社 印刷レイアウト装置及び印刷レイアウト方法並びに記憶媒体
US6453127B2 (en) * 1997-09-26 2002-09-17 Nexpress Solutions Llc Establishment at a remote location of an internet/intranet user interface to a copier/printer
JP4817474B2 (ja) * 1998-03-17 2011-11-16 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US6967728B1 (en) * 1999-07-23 2005-11-22 Electronics For Imaging, Inc. Reusable and transferable printer driver preference system
US6763247B1 (en) * 1999-12-01 2004-07-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Portable telecommunication apparatus for controlling an electronic utility device
US6938202B1 (en) * 1999-12-17 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha System for retrieving and printing network documents
EP2040452A1 (en) * 2000-03-29 2009-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus connectable to a computer network and control method for image processing apparatus connectable to computer network
EP1176500A1 (en) * 2000-07-28 2002-01-30 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Method and apparatus for job preview in printer device
US6798538B1 (en) * 2000-09-08 2004-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Halftoning at multiple different resolutions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255916A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Seiko Epson Corp プリンタ
JP4556717B2 (ja) * 2005-03-15 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP2009087167A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Brother Ind Ltd プリンタシステムとコンピュータプログラム
JP2009262369A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Canon Inc 印刷システム、印刷装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3848133B2 (ja) 2006-11-22
US20020060802A1 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8345293B2 (en) Print system and printer device facilitating reuse of print data
US6965958B1 (en) Searching for printers over a network using intermediate print data
JP2000298569A (ja) 印刷属性情報を管理するサーバ装置及び印刷処理方法及び情報処理装置及び情報処理方法
JPH11259262A (ja) 資源制限型クライアント・システムのためにローカル印刷動作を行う方法、計算機ネットワーク、印刷レンダリング・サーバ、資源制限型クライアント・システム、プログラム製品
JP2003216368A (ja) サービス提供システム、サービス提供方法、サービス提供装置、その制御方法、制御プログラム、及び、コンピュータ可読メモリ
JPH11259263A (ja) デ―タ併合機能を有するネットワ―ク印刷システム
JP2010113623A (ja) 情報処理装置及び印刷制御方法
JP2005332403A (ja) 複数の装置による画像仕上げ機能の選択を単一の位置において組み合わせるシステムおよび方法
JPH09231022A (ja) 文書蓄積装置
JP3848133B2 (ja) 構造化記述言語で記述されたデータを処理する画像形成装置及び画像形成方法
JP4144392B2 (ja) 画像処理装置、画像形成システム、画像形成方法、およびプログラム
JP2970521B2 (ja) 文書蓄積装置
JP2000207150A (ja) 印刷システム
JP3854791B2 (ja) 画像処理装置およびサーバ装置および画像処理方法および記憶媒体
JP6190207B2 (ja) システム、情報処理方法、処理装置、処理方法、及びプログラム
JP5955245B2 (ja) 画像処理装置
JP3754906B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体およびサーバ装置
JP2002202991A (ja) ネットワークによる印刷データ配信装置、方法、システム、媒体、並びにプログラム
JP2003316540A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2001202316A (ja) 情報処理装置及びシステム及び方法並びに記憶媒体
JP4227294B2 (ja) 画像処理装置及びその方法、及び記憶媒体
JP2005170037A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP2009037404A (ja) 電子文書管理システム
JP2003085159A (ja) 文書処理装置および画像出力装置ならびにそれらの方法
JP2000276311A (ja) ネットワーク情報出力装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3848133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees