JP2003216368A - サービス提供システム、サービス提供方法、サービス提供装置、その制御方法、制御プログラム、及び、コンピュータ可読メモリ - Google Patents

サービス提供システム、サービス提供方法、サービス提供装置、その制御方法、制御プログラム、及び、コンピュータ可読メモリ

Info

Publication number
JP2003216368A
JP2003216368A JP2002011704A JP2002011704A JP2003216368A JP 2003216368 A JP2003216368 A JP 2003216368A JP 2002011704 A JP2002011704 A JP 2002011704A JP 2002011704 A JP2002011704 A JP 2002011704A JP 2003216368 A JP2003216368 A JP 2003216368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service providing
service
job
content
providing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002011704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003216368A5 (ja
Inventor
Masahiro Nishio
雅裕 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002011704A priority Critical patent/JP2003216368A/ja
Priority to DE60322453T priority patent/DE60322453D1/de
Priority to EP03250270A priority patent/EP1330100B1/en
Priority to US10/347,376 priority patent/US20030137693A1/en
Publication of JP2003216368A publication Critical patent/JP2003216368A/ja
Publication of JP2003216368A5 publication Critical patent/JP2003216368A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ネットワーク上のクライアント装置からのサー
ビス要求に応え、容易にサービスを提供するための、サ
ービス提供システム、サービス提供方法、サービス提供
装置、その制御方法、制御プログラム、及び、コンピュ
ータ可読メモリを提供すること。 【解決手段】 ネットワークに接続されたクライアント
100、プリンタ200、及びサーバ300を含むサー
ビス提供システムであって、プリンタ200は、予めネ
ットワーク上で利用できるサーバを検索してテーブルに
登録しておき、クライアント100は、ジョブを実行す
るにあたり、ジョブに要求される第1サービス内容をプ
リンタ200に対して通知し、プリンタ200は、クラ
イアント100から通知された第1サービス内容を単独
で処理可能か否かを判断し、第1サービス内容を単独で
は処理できない場合は、ジョブを実行するのに他に必要
となる第2サービス内容を処理しうる、サーバ300を
テーブルから検索する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サービス提供シス
テム、サービス提供方法、サービス提供装置、その制御
方法、制御プログラム、及び、コンピュータ可読メモリ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ネットワーク上のクライアン
ト装置からのサービス要求に応え、サービスを提供する
サービス提供装置及び、サービス提供システムが知られ
ている。
【0003】例えば、インターネットによる通信の飛躍
的な普及に伴い、ネットワーク対応型機器も、従来のパ
ーソナルコンピュータから、PDA(Personal Digital
Assistance)、携帯電話等のユーザインタラクティブな
デバイスや、スキャナ、プリンタ、複写機、デジタルカ
メラ等の画像処理装置、テレビ、エアコン、冷蔵庫等の
家電製品に至るまでネットワーク対応が急速に進められ
つつある。
【0004】それに伴い、これら情報機器間で交換され
るデータに関しても、多くの標準化団体がそれぞれデー
タフォーマットの策定を続けており、結果として膨大な
種類のデータが存在することとなった。
【0005】WEBを利用したインターネット環境を例
にとると、XML(eXtensible Markup Language)をベー
スとするデータフォーマットに関してはXTHML-Basic, X
HTML, SVG(Scalable Vector Graphic)など複数存在し、
またイメージデータフォーマットに関してもJPEG, PNG,
GIF等、複数の標準フォーマットが存在する。
【0006】このような環境下において、情報機器間で
交換されるドキュメント情報を、ネットワーク対応型の
プリンタ、複写機等の画像処理装置等でハードコピーと
してプリント出力する要求も依然として存在する。その
ため、各画像処理装置は各種データフォーマットを、印
刷可能なデータフォーマットに変換するフォーマッタを
画像処理装置自身に実装するか、あるいは、ネットワー
ク上に存在する第3のサーバでフォーマット変換した
後、印刷を実行していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
サービス提供システムでは、クライアント装置から要求
されたサービスをサービス提供装置単独で提供できない
場合には、全くサービスを提供しないか、或は、ネット
ワーク上の予め指定された他の装置を利用することによ
ってサービスを提供していた。ここで予め指定された他
の装置を利用する場合、他の装置のアドレス情報が変更
すれば、その装置を利用できなくなるため、ネットワー
ク情報の更新が不可欠であり、非常に処理が煩雑であっ
た。
【0008】プリントサービスについて例示的に説明す
ると、ネットワーク対応プリンタの限られたリソースの
範囲内で、全てのデータフォーマットに対しフォーマッ
タを実装することは事実上不可能であり、処理可能なデ
ータフォーマットを限定した上で実装する必要があっ
た。その結果、新規に策定されたデータフォーマットに
関してはプリント不能となり、長期にわたり製品価値を
維持することは困難であった。
【0009】また、第3のサーバで変換処理を行う場合
は、クライアント、およびネットワーク対応プリンタ
に、予め該サーバのIPアドレス、あるいはDNS(Domain
NameServer)が有効な環境においてはホストネーム等の
登録をしておく必要があり、そのため、ネットワーク上
に新規に変換サーバを追加した場合、改めてクライアン
ト、プリンタともにネットワーク情報を再構築する必要
があった。
【0010】また、この場合の変換処理手順としては、
クライアントがまずサーバに対しドキュメントを送信し
フォーマット変換を依頼し、サーバからの変換完了通知
を受取った後に変換後のデータをサーバから受信し、全
データの受信が完了した後、サーバによりフォーマット
変換されプリント可能となったデータをプリンタに送信
するという処理手順か、あるいは、クライアントはドキ
ュメントをプリンタに転送し、プリンタは該データの受
信を完了した後、サーバに対し該データを送信しフォー
マット変換を依頼し、サーバからの変換完了通知を受取
った後に変換後のデータをサーバから受信し、プリント
するという処理手順が必要であった。そのため、処理手
順、処理経路が複雑となり、そのためクライアント、サ
ーバ、プリンタ間での変換処理依頼、変換処理完了通知
のためのプロトコル実装が困難であり、また、多くの処
理時間を要するものであった。
【0011】本発明は、上記従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、ネッ
トワーク上のクライアント装置からのサービス要求に応
え、容易にサービスを提供するための、サービス提供シ
ステム、サービス提供方法、サービス提供装置、その制
御方法、制御プログラム、及び、コンピュータ可読メモ
リを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るシステムは、ネットワークに接続され
たクライアント装置及び複数のサービス提供装置を含む
サービス提供システムであって、サービス提供装置は、
クライアント装置から要求されうるジョブの実行にあた
り利用可能なサービス内容を提供する他のサービス提供
装置をネットワーク上で検索する検索手段と、前記検索
手段で検索された他のサービス提供装置のサービス内容
を記憶する記憶手段と、を備え、前記クライアント装置
は、ジョブを実行するにあたり、該ジョブに要求される
第1サービス内容を前記サービス提供装置に対して通知
する第1通知手段を備え、前記サービス提供装置は、更
に、前記クライアント装置から通知された前記第1サー
ビス内容を単独で処理可能か否かを判定する判定手段
と、前記第1サービス内容を単独では処理できない場合
は、前記ジョブを実行するのに他に必要となる第2サー
ビス内容を前記記憶手段から検索するサービス検索手段
と、を備えることを特徴とする。
【0013】前記サービス提供装置は、前記検索手段で
の検索を、所定時間経過ごとに行うことを特徴とする。
【0014】前記第1通知手段は、前記第1サービス内
容を、ネットワーク上の全サービス提供装置に対して通
知することを特徴とする。
【0015】前記検索手段は、前記サービス内容を前記
ネットワーク上の全サービス提供装置に通知する第2通
知手段と、前記他のサービス提供装置からの前記サービ
ス内容を提供しうる旨の応答を入力する入力手段と、を
含むことを特徴とする。
【0016】前記第2通知手段は、前記サービス提供装
置のアドレス情報を前記全サービス提供装置に通知する
ことを特徴とする。
【0017】前記他のサービス提供装置は、前記第2通
知手段によって通知された前記サービス内容を処理しう
るか否か判断する判断手段と、処理しうると判断した場
合に、前記サービス提供装置に対し、少なくとも前記他
のサービス提供装置のサービス内容及びアドレス情報を
応答する第1応答手段を備え、前記記憶手段は、更に前
記第1応答手段によって応答されたアドレス情報を記憶
することを特徴とする。
【0018】前記サービス提供装置は、前記判断手段に
おいて前記第1サービス内容を単独で処理しうると判断
した場合、或は、前記第2サービス内容が前記記憶手段
に記憶されている場合に、前記クライアント装置に対
し、少なくとも前記サービス提供装置のアドレス情報を
応答する第2応答手段をさらに有することを特徴とす
る。
【0019】前記クライアント装置は、更に、前記第2
応答手段によって応答を受けた前記アドレス情報に対し
て、前記ジョブを発行するジョブ発行手段を有すること
を特徴とする。
【0020】前記サービス提供装置は、前記判断手段に
おいて前記第1サービス内容を単独で処理不可能と判断
した場合、かつ、前記第2サービス内容が前記記憶手段
に記憶されている場合に、前記ジョブを前記第2サービ
ス内容を提供する他のサービス提供装置に転送する転送
手段を更に有し、前記転送手段によって前記ジョブの転
送を受けた前記他のサービス提供装置は、前記ジョブに
対し、前記第2サービス内容の処理を行い、前記サービ
ス提供装置に処理後のジョブを送信し、前記第1サービ
ス提供装置は、前記処理後のジョブに更に処理を行うこ
とによって、前記ジョブを達成することを特徴とする。
【0021】前記サービス提供装置は、第1フォーマッ
トのプリント対象データのプリント処理サービスを提供
可能であり、前記第1サービス内容は、第2フォーマッ
トのプリント対象データのプリント処理であり、前記第
2サービス内容は、前記第2フォーマットから前記第1
フォーマットへのデータ変換処理であることを特徴とす
る。
【0022】上記目的を達成するため、本発明に係る方
法は、クライアント装置及び複数のサービス提供装置を
含むネットワーク上で行われるサービス提供方法であっ
て、サービス提供装置が、クライアント装置から要求さ
れうるジョブの実行にあたり利用可能なサービス内容を
提供する他のサービス提供装置をネットワーク上で検索
する検索工程と、前記検索工程で検索された他のサービ
ス提供装置のサービス内容を記憶したデータベースを生
成する生成工程と、前記クライアント装置が、ジョブを
実行するにあたり、該ジョブに要求される第1サービス
内容を前記サービス提供装置に対して通知する通知工程
と、前記サービス提供装置が、前記クライアント装置か
ら通知された前記第1サービス内容を単独で処理可能か
否かを判定する判定工程と、前記第1サービス内容を単
独では処理できない場合は、前記ジョブを実行するため
に他に必要となる第2サービス内容を前記データベース
から検索するサービス検索工程と、を備えることを特徴
とする。
【0023】前記サービス提供装置が、前記判定工程で
処理可能と判定された場合、或は、前記サービス検索工
程で第2サービス内容が前記データベースに存在してい
た場合に、前記クライアント装置に対し、前記ジョブを
実行可能である旨を応答する応答工程と、前記応答工程
によって応答した前記サービス提供装置に対し、前記ク
ライアント装置が、前記ジョブを発行するジョブ発行工
程と、前記サービス提供装置が、前記判定工程で処理不
可能と判定された場合、前記ジョブの対象となるデータ
を前記第2サービス内容を提供する他のサービス提供装
置に転送する転送工程と、前記転送工程で前記データを
転送された前記他のサービス提供装置が、前記データに
対して前記第2サービス内容に応じた処理を行い、処理
後のデータを前記サービス提供装置に送信する送信工程
と、前記サービス提供装置が前記送信工程によって送信
された前記処理後のデータに対して処理を行いジョブを
達成する工程と、を有することを特徴とする。
【0024】上記目的を達成するため、本発明に係る装
置は、ネットワークを介してクライアント装置と接続さ
れるサービス提供装置であって、前記クライアント装置
から要求されうるジョブの実行にあたり利用可能なサー
ビス内容を提供する他のサービス提供装置をネットワー
ク上で検索する検索手段と、前記検索手段で検索された
他のサービス提供装置のサービス内容を記憶する記憶手
段と、を備えることを特徴とする。
【0025】前記検索手段は、所定時間経過ごとに前記
他のサービス提供装置を検索することを特徴とする。
【0026】前記検索手段は、前記サービス内容を前記
ネットワーク上の全サービス提供装置に通知する通知手
段と、前記他のサービス提供装置からの前記サービス内
容を提供しうる旨の応答を入力する入力手段と、を含む
ことを特徴とする。
【0027】前記通知手段は、前記サービス提供装置の
アドレス情報を前記全サービス提供装置に通知すること
を特徴とする。前記クライアント装置から通知された前
記第1サービス内容を単独で処理可能か否かを判定する
判定手段と、前記第1サービス内容を単独では処理でき
ない場合は、前記ジョブを実行するのに他に必要となる
第2サービス内容を前記記憶手段から検索するサービス
検索手段と、を更に備えることを特徴とする。
【0028】前記サービス提供装置は、前記判断手段に
おいて前記第1サービス内容を単独で処理しうると判断
した場合、或は、前記第2サービス内容が前記記憶手段
に記憶されている場合に、前記クライアント装置に対
し、少なくとも前記サービス提供装置のアドレス情報を
応答する応答手段をさらに有することを特徴とする。
【0029】前記サービス提供装置は、前記判断手段に
おいて前記第1サービス内容を単独で処理不可能と判断
した場合、かつ、前記第2サービス内容が前記記憶手段
に記憶されている場合に、前記ジョブを前記第2サービ
ス内容を提供する他のサービス提供装置に転送する転送
手段と、前記転送手段によって前記ジョブの転送を受け
た前記他のサービス提供装置が前記第2サービス内容の
処理を行った処理後のジョブを受信する受信手段と、前
記サービス提供装置は、前記処理後のジョブに更に処理
を行うことによって、前記ジョブを達成することを特徴
とする。
【0030】前記サービス提供装置は、第1フォーマッ
トのプリント対象データのプリント処理サービスを提供
可能であり、前記第1サービス内容は、第2フォーマッ
トのプリント対象データのプリント処理であり、前記第
2サービス内容は、前記第2フォーマットから前記第1
フォーマットへのデータ変換処理であることを特徴とす
る。
【0031】ネットワークを介してクライアント装置と
接続されるサービス提供装置の制御方法であって、前記
クライアント装置から要求されうるジョブの実行にあた
り利用可能なサービス内容を提供する他のサービス提供
装置をネットワーク上で検索する検索工程と、前記検索
工程で検索された他のサービス提供装置のサービス内容
をデータベースに記憶する記憶工程と、を備えることを
特徴とする。
【0032】上記目的を達成するため、本発明に係るプ
ログラムは、ネットワークを介してクライアント装置と
接続されるサービス提供装置の制御プログラムであっ
て、前記サービス提供装置に設けられたプロセッサに、
前記クライアント装置から要求されうるジョブの実行に
あたり利用可能なサービス内容を提供する他のサービス
提供装置をネットワーク上で検索する検索工程と、前記
検索工程で検索された他のサービス提供装置のサービス
内容をデータベースに記憶する記憶工程と、を実行させ
ることを特徴とする。
【0033】上記目的を達成するため、本発明に係る記
憶媒体は、上記制御プログラムを記憶したことを特徴と
する。
【0034】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、この発
明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されているプロトコル、ヴァ
ージョン、アドレス、その他の数値等は、特に特定的な
記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定
する趣旨のものではない。
【0035】(一実施形態)本発明に係るサービス提供
システムの一実施形態としてのプリントシステムについ
て説明する。
【0036】<システム構成>図1は本発明の一実施形
態としてのプリントシステムの構成を示すブロック図で
ある。
【0037】本システムは、クライアント100と、プ
リンタ200と、サーバ300を含むものであり、詳細
には、クライアント100側で実行されるアプリケーシ
ョンと、サーバ300に実装されるサービス、およびネ
ットワーク対応プリンタ200を備えるものである。
【0038】クライアント100に提供されるアプリケ
ーションは、クライアント100が動作しているオペレ
ーティングシステム環境上で動作するソフトウェアであ
る。このソフトウェアとしては、通信機能としてTCP
/UDP/IPプロトコルスタック1を備え、そのプロ
トコルスタック上にHyper Text Transfer Protocolヴァ
ージョン1.1(以下、HTTPと称す)2を備え、Sim
ple Object Access Protocol(以下、SOAPと称す)
リクエストの発行を行うSOAPジェネレータ3、およ
びSOAPによるレスポンスの解析を実行するSOAP
パーサを備える。更に、GUIモジュール5を有し、ユ
ーザに対しインタラクティブに要求の受付、および処理
結果の表示を実行する。
【0039】一方、ネットワークサービス、本実施の形
態ではネットワーク対応型プリンタ200は、通信機能
としてTCP/UDP/IPプロトコルスタック6を備
え、そのプロトコルスタック上にHTTP7を備える。
その上位層にディスカバリーリクエスト、Simple Servi
ce Discovery Protocol(以下、SSDPと称す)処理
部8をもち、SSDPリクエストの解析、およびレスポ
ンスを実行する。
【0040】ここで、クライアントからのリクエストに
おいて、HTTPリクエストのエンティティボディ部に
おいてSOAPを使用するので、SOAPパーサ9、お
よびレスポンスの発行を実行するSOAPジェネレータ
10がHTTP7の上位層に実装される。
【0041】また、プロトコルスタック6上にはプリン
トプロトコルモジュール11が実装され、クライアント
から発行されるプリント要求を解析し、プリンタコント
ローラ12に対し、そのプリント要求を送出する機能を
備える。
【0042】更に、サーバ300も同様に、通信機能と
してTCP/UDP/IPプロトコルスタック13を備
え、そのプロトコルスタック上にHTTP14を備え、
HTTPリクエストの解析、およびレスポンス処理を行
う。その上位層にディスカバリリクエストSSDP処理
部15をもち、SSDPリクエストの解析、およびレス
ポンスを実行する。
【0043】また、クライアントからのリクエストにお
いて、HTTPリクエストのエンティティボディ部にお
いてSOAPを使用するので、やはり、SOAPパーサ
16、およびレスポンスの発行を実行するSOAPジェ
ネレータ17がHTTP7の上位層に実装される。
【0044】さらに、サーバ300はファイルコンバー
タ18を備え、このファイルコンバータ18は、Micros
oft社が提供するアプリケーション、「MS Office」(登
録商標)により生成されるドキュメント(例えば、拡張
子doc、xls、pptを持つドキュメントを、指定されたペ
ージ記述言語に変換する機能を備える。
【0045】なお、図1には示されていないが、ネット
ワーク上にはその他、サーバ300と同一の構成からな
り、Adobe社PDFを指定されたページ記述言語に変換
する機能を備えるサーバや、ファイルコンバータとし
て、JPEG圧縮データを伸張して指定されたページ記述言
語に変換する機能を備えるサーバや、GIF圧縮データを
伸張して指定されたページ記述言語に変換する機能を備
えるサーバや、PNG圧縮データを伸張して指定された
ページ記述言語に変換する機能を備えるサーバなど、複
数のサービス提供サーバが存在するものとする。
【0046】なお、ここでは、各装置のソフトウェアの
構成について説明したが、各装置のハードウェア構成は
いわゆるコンピュータの構成を含むものであり、少なく
とも処理を実行するCPUと、CPUで実行すべきプロ
グラム及びデータを格納したメモリと、ネットワークに
接続するための通信手段と、を含む。以下に説明する制
御は、それぞれのメモリに格納されたプログラムを適宜
読出し、CPUで実行することによって達成されるもの
である。
【0047】<制御の流れ>次に、図2、図5、及び図
9のフローチャートに従い、本システムの制御の流れを
説明する。
【0048】[サービステーブル生成処理]図2は、ネ
ットワーク対応型プリンタ200が、ネットワーク上に
散在するサービス提供装置を検索するための処理の流れ
を説明するフローチャートである。
【0049】ネットワーク対応プリンタ200は、起動
後すぐに、ステップS201において、ネットワーク上
に存在するサービス提供装置のうち、ネットワーク対応
型プリンタ200がサポートするページ記述言語にファ
イルフォーマットを変換可能な装置の検索を実行する。
【0050】その際、検索に使用されるプロトコルはUn
iversal Plug and Play Architecture 1.0にて規定され
るSSDPを使用しており、マルチキャストアドレス23
9.255.255.250 ポート番号1900に対し図3に示すフォー
マットのHTTPリクエスト300をHTTPパケット
として発行する。
【0051】ここでは、その際、HTTPリクエスト3
00のエンティティボディとしてSOAPを使用し、検
索パケット発行時に、プリンタ200がサポートしてい
るページ記述言語情報と、変換処理後のデータの転送先
URLの情報を通知する。その際の書式は図3のHTT
Pリクエスト300中、Envelopeタグ301内に記述さ
れ、FindConversionRequestリクエスト302の引数と
して、 SupportedPDL303:プリンタがサポートするページ記
述言語 が通知される。
【0052】データフォーマット変換サービスを備えた
サーバは、ステップS202において、HTTPリクエ
スト300を受信した後、ステップS203でそのリク
エストのST(Service Type)ヘッダ304を解析する。
ここで、ImageServer以外のST指定であった場合、あ
るいはパケット内容に不正があった場合は、エンドに進
み、処理を中断し、HTTPリクエスト300に対して
レスポンスを発行せず、無視する。STヘッダ304の
内容がImageServerであった場合、ステップS204に
進み、引き続きHTTPリクエスト300のエンティテ
ィボディ301の解析を実行する。
【0053】すなわち、FindConversionRequestリクエ
ストの引数であるSupportedPDL303の内容をチェック
し、このプリンタが指定したページ記述言語(図3で
は、Lips)に変換可能か否か判定する。すなわち、サー
バは、プリンタ200が指定したサービス内容のプリプ
ロセスとしてのサービスを提供することができるか否か
を判定することになる。
【0054】プリンタが指定したページ記述言語に変換
不能な場合、エンドに進み、リクエストに対しレスポン
スを発行せずに無視する。
【0055】変換可能な場合、ステップS205に進
み、図4に示すフォーマットのHTTPレスポンス40
0をプリンタ200に対しユニキャストで発行する。そ
の際、HTTPレスポンス400のエンティティボディ
としてSOAPを使用し、以下の情報をプリンタに対し
通知する。
【0056】これら情報は、図4のHTTPレスポンス
400中、Envelopeタグ401内に記述され、FindConv
ersionRequestリクエストに対する戻り値として、 DataFormat402:クライアントが指定したPDLに変
換可能なサーバがサポートする変換データフォーマット ControlURL403:制御コマンドの送信先URL ServerDataReceiveURL404:データの転送先URL が通知される。プリンタ200は、FindConversionRequ
estを発行した後、ステップS206でサーバ300か
らの応答を待ち、サーバ300からの応答があった場
合、ステップS207に進み、サーバ300からのレス
ポンス内容を記憶したデータベースとして、サービステ
ーブルを生成する。この際、すでに登録済みのサービス
でありながら応答がなくなったサービスに関しては、ス
テップS208で利用不能状態となったサービスとして
サービステーブルからの削除を実行する。図11は、該
サービステーブルの構造を示す図である。図11に示す
とおり、レスポンスのあった全サーバーに対し、前述のH
TTPレスポンス400の戻り値、DataFormat, ControlUR
L, ServiceDataReceiveURLの各情報をXML記述を用い、
テキストファイルの形式でプリンタ200が管理するメ
モリ上に記憶している。 新規に追加されたサーバーの
情報は、該テキストファイルの末尾に追記し、すでに登
録済みのサービスでありながら、応答がなくなったサー
ビスに関しては該テキストファイルから記述を削除する
ことで、常に最新の情報を記録管理する。なお、本実施
形態において、このようなサービステーブルを管理する
際、サービスを提供するサーバーの識別にはControlURL
の情報を使用している。
【0057】プリンタ200は、ステップS209で規
定時間が経過したかどうか判定し、経過した場合に、ス
テップS201に戻る。つまり、予め定められたインタ
ーバルで、上記のようなサービス提供サーバ300の検
索を繰り返し、常にサービステーブルの内容を更新す
る。
【0058】以上の手順をもって、ネットワーク対応型
プリンタ200は、利用可能なデータフォーマット変換
サービスの情報を取得する。
【0059】[プリントジョブ実行処理]図5は、ネッ
トワーク接続されたクライアント100がプリントサー
ビスを検索し、プリントジョブを実行するまでのプロセ
スを示すフローチャートである。
【0060】ネットワーク接続されたクライアント10
0、例えばパーソナルコンピュータ上で動作するアプリ
ケーション(例えばワードプロセッサアプリケーショ
ン)で作成したドキュメントを印刷する場合、ユーザが
メニューより「印刷」を選択すると、クライアント10
0にプリント指示(ジョブ)が発生する。次にネットワ
ーク上にこのジョブを実行するために利用可能なプリン
タが存在するか検索を実行する(S502)。その際、
検索に使用されるプロトコルはUniversal Plug and Pla
y Architecture 1.0にて規定されるSSDPを使用して
おり、マルチキャストアドレス239.255.255.250、ポー
ト番号1900に対し、図6に示すフォーマットのSSDP
リクエスト(以下、HTTPリクエストとも称す)60
0をHTTPパケットとして発行する。
【0061】ここでは、その際、HTTPリクエスト6
00のエンティティボディとしてSOAPを使用し、そ
の際の書式は図6中、Envelopeタグ601内に記述さ
れ、CreateJobリクエストの引数としてDataFormat60
2、Copy603が通知される。DataFormatはページ記述
言語、ドキュメントフォーマット、あるいはイメージフ
ォーマット名称であり、たとえばPCL、Postscript、Lip
s、JPEG、PNGなどの名称が記述される。またCopyはプリ
ント部数を示す。図6は、DataFormatとしてJPEGが、Co
pyとして10部が指定されたジョブを示す例である。
【0062】ネットワーク対応プリンタ200は、ステ
ップS503で、図6のHTTPリクエスト600を受
信すると、ステップS504に進み、そのリクエスト6
00のST(Service Type)ヘッダ604を解析する。そ
の結果、プリンタ以外のST指定であった場合、あるい
はパケット内容に不正があった場合は処理を中断し、リ
クエストに対してレスポンスを発行せず、無視する。S
Tヘッダ604の内容がプリンタであった場合、引き続
きHTTPリクエスト600のエンティティボディの解
析を実行する。図6では、STヘッダ404に「servic
e:Print」とあるので、プリンタを検索するためのHT
TPリクエストと判別され、ステップS505に進む。
【0063】ステップS505では、プリンタ200
は、HTTPリクエスト600のエンティティである、
SOAPメッセージを解析し、CreateJobリクエストの
引数であるDataFormat602、Copy603の内容をチェ
ックし、ネットワーク対応プリンタ200自身に、Data
Format602に記述されたデータフォーマットのデータ
を、指定部数だけプリント可能な処理能力があるか否か
判定する。すなわち、プリンタ200単独で、クライア
ント100から要求されたジョブを達成可能か判定す
る。
【0064】更に、ステップS505においては、図2
に示した処理において、検索、発見し、ネットワークプ
リンタ200のメモリ上のサービステーブルに記憶され
たデータフォーマット変換サービスによってDataFormat
602に記述されたデータフォーマットを変換可能か否
か判定する。
【0065】プリンタ200単独でジョブの達成可能な
場合、或は他のサーバでデータフォーマット変換可能な
場合は、クライアント100に対し、図7に示すフォー
マットのHTTPレスポンス700をユニキャストで発
行する(S506)。
【0066】どちらにしてもジョブの達成が不可能な場
合は処理を中断し、リクエストに対してレスポンスを発
行せず、無視する。
【0067】クライアントに対するHTTPレスポンス
700のエンティティボディとしてはSOAPを使用
し、プリンタ内のメモリに記憶されている以下の情報を
クライアントに対し通知する。これら情報は、図7のH
TTPレスポンス700のEnvelopeタグ701内に記述
され、CreateJobリクエストに対する戻り値として、 JobID702:ジョブ識別ID PrinterMakeAndModel703 : プリンタベンダ・製品名
称 PrinterName704: プリンタ名 PrinterLocation705: プリンタ設置場所 DataReceiveURL706: プリント対象データの転送先U
RL が通知される。
【0068】ここでJobIDは、1から255までの整数
で、クライアント100からの要求ジョブを識別するた
めのIDであり、プリンタ200側が生成する。図7で
は、JobIDとして、「123」が設定されている例を示
している。
【0069】クライアント100は、SSDPリクエス
ト600を発行した後、ステップS507において予め
定められた期間だけ応答を待ち、その間に、全く応答が
無かった場合、ジョブ実行不能として、ステップS50
8に進み、ユーザに対してエラーメッセージを表示して
処理を完了する。
【0070】所定時間内に1つ以上の応答があった場
合、ステップS509において、レスポンスのあったネ
ットワークプリンタのプリンタ名をリスト表示する。次
に、ステップS510において、ユーザによりそのプリ
ンタリストから1つのプリンタが指定されると、クライ
アント100は、ステップS511にて、指定プリンタ
から通知された属性情報中のデータ送信先URLに対
し、印刷対象となるプリント対象データを図8に示すH
TTPリクエストの1種であるPOSTリクエスト80
0のフォーマットで送信する。ここでは、ユーザがプリ
ンタ200を選択したものとし、図7のDataReceiveURL
706に記述された、122.222.111.222にプリント対象
データを送信する。
【0071】その際も、HTTPリクエスト00のエン
ティティボディとしてSOAPを使用し、やはりその書
式は図8中、Envelopeタグ801内に記述され、SendDa
taリクエストの引数としてJobID802が通知され、S
OAP−Envelopeに続き、CreateJobリクエスト600
発行の際に指定したDataFormat602(ここではJPEG)
でプリント対象データ803を付加して送信する。
【0072】ここでJobID802には、CreateJobリクエ
ストに対する戻り値としてプリンタから通知された値を
設定する。ここでは、JobID802として「123」が
設定されており、図7のレスポンス700に対応したプ
リント対象データであることを示している。
【0073】ステップS512でプリント対象データを
受信したプリンタ200は、ステップS513に進み、
プリント処理を開始し、JobID802をもとに、予めCre
ateJobで指定された部数分のプリント処理を実行し、プ
リント処理が完了した時点で、ステップS514に進
み、クライアント100に対し、HTTPレスポンスと
して、ステータスコード、「200 OK」を発行し、その旨
クライアント100側に通知し、処理を終了する。
【0074】正常にプリント処理が実行できなかった場
合は、ステップS514において、HTTPエラーレス
ポンスとしてステータスコード 「500 Internal Server
Error」を発行し、その旨クライアント側に通知し処理
を終了する。
【0075】なお、ここで図示されていないが、ステッ
プS506でレスポンスを発行してから、所定時間内
に、ステップS512でデータを受信しなかった場合に
も、プリンタ側の処理を終了する。 所定時間が経過
し、プリンタ側の処理が終了した後に、クライアント1
00kらデータ送信された場合は、「400 Bad Reques
t」を発行し、その旨クライアント側に通知する。
【0076】クライアント100は、ステップS515
においてプリンタ200から何らかの実行結果を受信す
ると、処理を終了する。
【0077】[プリンタでのプリント処理]図9は、プ
リント対象データを受信したプリンタ200において行
われるプリント処理(S513)の詳細内容を説明する
ためのフローチャートである。
【0078】ステップS512でプリント対象データを
受信したプリンタ200は、ステップS901で、クラ
イアント100から指定されたデータフォーマット(図
8のDataformat804、ここではJPEG)が単独で処理可
能なデータフォーマットか否かを判定する。
【0079】単独でプリント可能である場合、ステップ
S914に進み、受信したデータは直接、プリンタコン
トローラ12に送信され、プリント処理を開始し、JobI
Dをもとに予めHTTPリクエスト600のCopy603
で指定された部数(ここでは10部)のプリント処理を
実行し、上述したステップS514に進んで、クライア
ント100に対し処理結果を通知して処理を終了する。
【0080】プリンタ200単独ではプリントが不可能
である場合には、ステップS901からステップS90
2に進み、プリンタ200のメモリに用意されたサービ
ステーブル内から、クライアント100により指定され
たデータフォーマット(図8のDataformat804、ここ
ではJPEG)を変換可能データフォーマットとして登録さ
れたサーバを検索する。
【0081】言換えれば、プリンタ200がクライアン
ト100からのジョブを達成するために必要なサービス
を提供するサーバを検索する。
【0082】図5のステップS505においてデータフ
ォーマット処理可能と判定された上で、このステップS
902に進んでいるので、通常はサービステーブルに、
求めるサーバが登録されているはずであるが、ステップ
S505からこのステップS902までの間に、図2の
サービステーブル更新処理が行われ、そのサーバがサー
ビステーブルから削除されている可能性があり、その場
合には、ステップS903において、該当サーバが存在
しないものとして、何ら印刷処理を行うことなく、ステ
ップS514に進み、エラー通知をクライアント100
に送信する。
【0083】それ以外の場合には、ステップS903か
らステップS904に進み、クライアント100から要
求されたデータフォーマットの変換が可能なフォーマッ
ト変換サービス提供サーバに関して、サービステーブル
から、 ControlURL:制御コマンドの送信先URL ServerDataReceiveURL:プリント対象データの転送先U
RL を取得し、該当サーバの制御コマンドの送信先である、
ControlURLに対し、図10に示すような、HTTPリク
エストの1種である、POSTコマンド1000を発行
する。その際、HTTPリクエストのエンティティボデ
ィとしてSOAPを使用し、その際の書式はPOSTリ
クエスト1000中、Envelopeタグ1001内に記述さ
れ、DataConversionRequestリクエストの引数として変
換処理後のデータ転送先URLである、DataReceiveURL
1002が通知される。
【0084】ステップS905においてこのPOSTリ
クエスト1000を受信したデータフォーマット変換サ
ーバ300は、ステップS906で、プリンタ200に
対しHTTPレスポンスを返信する。
【0085】この際、要求実行が可能な場合はプリンタ
200に対しHTTPレスポンスとして、ステータスコ
ード「200 OK」を発行通知する。
【0086】ステップS907でレスポンスを受信した
プリンタ200は、ステップS908に進み、レスポン
スの内容が、「200 OK」かどうか確認し、更にステップ
S909に進んで、フォーマット変換サービス提供サー
バのデータ転送先URL ServerDataReceiveURLに対し
POSTリクエストを発行し、HTTPリクエストのエ
ンティティボディとしてクライアント100から受信し
たプリント対象データ803を送信する。
【0087】なお、ステップS904でPOSTリクエ
ストを発行してから、所定期間内にレスポンスを受信し
なかった場合にはステップS907からステップS90
2に戻り再度サービステーブルを検索して、ステップS
903で他に利用できるサーバが無いか判定する。ま
た、ステップS908において、受信したレスポンスが
エラーを示すものである場合にも、ステップS902に
戻り同様の処理を行う。
【0088】ステップS910でプリント対象データを
受信したサーバ300は、ステップS911に進み、受
信したプリント対象データをフォーマット変換したの
ち、ステップS912に進み、ステップS905で受信
したプリンタ200のデータ転送先(図10のDetaRece
iveURL1002、ここでは123.222.111.222)に対し、
POSTコマンドを発行し、HTTPリクエストのエン
ティティボディとして変換データを返信する。
【0089】ステップS906においてレスポンスを発
行してから、所定期間中に、ステップS910でデータ
受信されたと判定できなかった場合には、サーバ300
は処理を終了する。
【0090】プリンタ200は、ステップS913にお
いて、サーバ300からフォーマット変換処理されたプ
リント対象データを受信したと判定すると、ステップS
914に進み、その変換データをプリンタコントローラ
12に送信し、記録紙に対して予め指定された部数分の
プリントを行い、プリントが完了した時点で、クライア
ントに対しHTTPレスポンスとしてステータスコード
「200 OK」を発行し、プリントが完了した旨クライアン
ト側に通知し、処理を終了する。
【0091】正常にプリント処理が実行できなかった場
合は、HTTPエラーレスポンスとして、ステータスコ
ード「500 Internal Server Error」を発行し、その旨
クライアント側に通知して処理を終了する。
【0092】以上、一連の処理シーケンスをもってプリ
ントプロセスを完了する。
【0093】このようなサービス提供システムによれ
ば、ネットワーク上に分散した形で存在するサービスを
利用することで多様なデータフォーマット、イメージフ
ォーマットをプリント可能なデータに変換することが可
能となり、ネットワーク対応型プリンタ内にフォーマッ
ト変換機能を組み込む必要が無くなった。
【0094】また、従来のクライアント、サーバ型のネ
ットワークサービスと異なり、必要とするサービスを動
的に検索、発見することが可能となり、ネットワーク上
に新規にサービスが追加された場合においても、ネット
ワーク情報を再構築する必要が無くなった。
【0095】また、ネットワークサービスが他のネット
ワークサービスを自サービスとして論理的に組み込んで
クライアントに対し提供する形態を採るため、ジョブを
完了させるまでの各デバイス間のデータ転送の回数、デ
ータ転送のためのプロトコルが単純化され、処理効率が
向上した。
【0096】(他の実施形態)上記実施形態では、クラ
イアントからジョブの実行を要求されるサービス提供装
置としてプリンタを例に説明しているが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、スキャナ、FAX、複写
機、およびそれら複合機能を備える画像処理装置の他、
情報を処理する装置であって、データ通信及びサービス
提供が可能なあらゆるサービス提供装置が含まれる。
【0097】また、上記実施形態においては、サービス
提供装置としてのプリンタがクライアントからのジョブ
を実行するために利用する他のサービス提供装置として
サーバを例に挙げて説明しているが、本発明はこれに限
定されるものではなく、上記実施形態で記述した通信方
法、およびサービス提供が可能なあらゆるサービス提供
装置が含まれる。
【0098】上記実施形態においては、HTTPエンテ
ィティの表記方法はXMLをベースとする標準プロトコ
ルSOAPを使用しているが、本発明はこれに限定され
るものではなく、独自に規定したベンダユニークなスキ
ーマによる記述によっても実現可能である。
【0099】上記実施形態において、Ethernetを物理レ
イヤと例を示しているが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、Bluetooth等に代表される無線通信を用い
ても実現可能である。また、サービスの検索、データの
送受信において、通信プロトコルとしてHTTP/TC
P/IPを利用しているが、本発明はこれに限定される
ものではなく、マルチキャストによるサービスの検索、
および双方向によるデータ通信が可能であれば、他のプ
ロトコルにおいても実現可能である。
【0100】上記実施形態においては、サーバがプリン
タに提供するサービスとして、データフォーマットの変
換サービスを例に挙げて記述したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、クライアントからジョブの実行
を要求されたサービス提供装置が他のサービス提供装置
に求めるサービスとしては、例えばJPEG, PNG, GIF等、
画像データの圧縮伸長処理、OCR変換、英文和文変換な
ど、あらゆるサービスが含まれる。
【0101】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体
から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施
形態の機能を実現することになり、そのプログラムコー
ドを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0102】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0103】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図2および/または図
5、図9に示す)フローチャートに対応するプログラム
コードが格納されることになる。
【0104】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ネ
ットワーク上のクライアント装置からのサービス要求に
応え、容易にサービスを提供するための、サービス提供
システム、サービス提供方法、サービス提供装置、その
制御方法、制御プログラム、及び、コンピュータ可読メ
モリを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としてのサービス提供シス
テムを構成するクライアント、サービス提供デバイスの
各機能構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態としてのサービス提供シス
テムにおけるネットワーク対応型プリンタが、ネットワ
ーク上に散在するサービス提供サーバを検索するプロセ
スを示すフローチャートである。
【図3】本発明の一実施形態としてのサービス提供シス
テムのファイル変換サーバを検索するリクエストの一例
を示す図である。
【図4】図3のリクエストに対するレスポンスの一例を
示す図である。
【図5】本発明の一実施形態としてのサービス提供シス
テムにおけるクライアントがプリンタを検索し、プリン
トジョブを実行するまでのプロセスを示すフローチャー
トである。
【図6】本発明の一実施形態としてのサービス提供シス
テムにおけるクライアントがプリントサービスを検索す
る際に発行するリクエストフォーマットの一例を示す図
である。
【図7】本発明の一実施形態としてのサービス提供シス
テムにおけるプリントサービスがクライアントに対し属
性情報を返送する際に発行するレスポンスフォーマット
の一例を示す図である。
【図8】本発明の一実施形態としてのサービス提供シス
テムにおけるクラインアントがプリントサービスに対
し、プリントジョブを送信する際に発行するリクエスト
の一例を示す図である。
【図9】本発明の一実施形態としてのサービス提供シス
テムにおけるプリンタにおけるプリント処理を示すフロ
ーチャートである。
【図10】本発明の一実施形態としてのサービス提供シ
ステムにおけるプリンタからサーバへのデータ変換リク
エストの一例を示す図である。
【図11】本発明の一実施形態としてのサービス提供シ
ステムにおけるサービステーブルの構造の一例を示す図
である。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークに接続されたクライアント装
    置及び複数のサービス提供装置を含むサービス提供シス
    テムであって、 サービス提供装置は、クライアント装置から要求されう
    るジョブの実行にあたり利用可能なサービス内容を提供
    する他のサービス提供装置をネットワーク上で検索する
    検索手段と、 前記検索手段で検索された他のサービス提供装置のサー
    ビス内容を記憶する記憶手段と、 を備え、 前記クライアント装置は、 ジョブを実行するにあたり、該ジョブに要求される第1
    サービス内容を前記サービス提供装置に対して通知する
    第1通知手段を備え、 前記サービス提供装置は、更に、 前記クライアント装置から通知された前記第1サービス
    内容を単独で処理可能か否かを判定する判定手段と、 前記第1サービス内容を単独では処理できない場合は、
    前記ジョブを実行するのに他に必要となる第2サービス
    内容を前記記憶手段から検索するサービス検索手段と、 を備えることを特徴とするサービス提供システム。
  2. 【請求項2】前記サービス提供装置は、前記検索手段で
    の検索を、所定時間経過ごとに行うことを特徴とする請
    求項1に記載のサービス提供システム。
  3. 【請求項3】前記第1通知手段は、前記第1サービス内
    容を、ネットワーク上の全サービス提供装置に対して通
    知することを特徴とする請求項1又は2に記載のサービ
    ス提供システム。
  4. 【請求項4】前記検索手段は、 前記サービス内容を前記ネットワーク上の全サービス提
    供装置に通知する第2通知手段と、 前記他のサービス提供装置からの前記サービス内容を提
    供しうる旨の応答を入力する入力手段と、 を含むことを特徴とする請求項1、2又は3に記載のサ
    ービス提供システム。
  5. 【請求項5】前記第2通知手段は、前記サービス提供装
    置のアドレス情報を前記全サービス提供装置に通知する
    ことを特徴とする請求項4に記載のサービス提供システ
    ム。
  6. 【請求項6】前記他のサービス提供装置は、 前記第2通知手段によって通知された前記サービス内容
    を処理しうるか否か判断する判断手段と、 処理しうると判断した場合に、前記サービス提供装置に
    対し、少なくとも前記他のサービス提供装置のサービス
    内容及びアドレス情報を応答する第1応答手段を備え、 前記記憶手段は、更に前記第1応答手段によって応答さ
    れたアドレス情報を記憶することを特徴とする請求項4
    又は5に記載のサービス提供システム。
  7. 【請求項7】前記サービス提供装置は、前記判断手段に
    おいて前記第1サービス内容を単独で処理しうると判断
    した場合、或は、前記第2サービス内容が前記記憶手段
    に記憶されている場合に、前記クライアント装置に対
    し、少なくとも前記サービス提供装置のアドレス情報を
    応答する第2応答手段をさらに有することを特徴とする
    請求項6に記載のサービス提供システム。
  8. 【請求項8】前記クライアント装置は、更に、前記第2
    応答手段によって応答を受けた前記アドレス情報に対し
    て、前記ジョブを発行するジョブ発行手段を有すること
    を特徴とする請求項7に記載のサービス提供システム。
  9. 【請求項9】前記サービス提供装置は、前記判断手段に
    おいて前記第1サービス内容を単独で処理不可能と判断
    した場合、かつ、前記第2サービス内容が前記記憶手段
    に記憶されている場合に、前記ジョブを前記第2サービ
    ス内容を提供する他のサービス提供装置に転送する転送
    手段を更に有し、 前記転送手段によって前記ジョブの転送を受けた前記他
    のサービス提供装置は、前記ジョブに対し、前記第2サ
    ービス内容の処理を行い、前記サービス提供装置に処理
    後のジョブを送信し、 前記第1サービス提供装置は、前記処理後のジョブに更
    に処理を行うことによって、前記ジョブを達成すること
    を特徴とする請求項8に記載のサービス提供システム。
  10. 【請求項10】前記サービス提供装置は、第1フォーマ
    ットのプリント対象データのプリント処理サービスを提
    供可能であり、 前記第1サービス内容は、第2フォーマットのプリント
    対象データのプリント処理であり、 前記第2サービス内容は、前記第2フォーマットから前
    記第1フォーマットへのデータ変換処理であることを特
    徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載のサー
    ビス提供システム。
  11. 【請求項11】クライアント装置及び複数のサービス提
    供装置を含むネットワーク上で行われるサービス提供方
    法であって、 サービス提供装置が、クライアント装置から要求されう
    るジョブの実行にあたり利用可能なサービス内容を提供
    する他のサービス提供装置をネットワーク上で検索する
    検索工程と、 前記検索工程で検索された他のサービス提供装置のサー
    ビス内容を記憶したデータベースを生成する生成工程
    と、 前記クライアント装置が、ジョブを実行するにあたり、
    該ジョブに要求される第1サービス内容を前記サービス
    提供装置に対して通知する通知工程と、 前記サービス提供装置が、前記クライアント装置から通
    知された前記第1サービス内容を単独で処理可能か否か
    を判定する判定工程と、 前記第1サービス内容を単独では処理できない場合は、
    前記ジョブを実行するために他に必要となる第2サービ
    ス内容を前記データベースから検索するサービス検索工
    程と、 を備えることを特徴とするサービス提供方法。
  12. 【請求項12】前記サービス提供装置が、前記判定工程
    で処理可能と判定された場合、或は、前記サービス検索
    工程で第2サービス内容が前記データベースに存在して
    いた場合に、前記クライアント装置に対し、前記ジョブ
    を実行可能である旨を応答する応答工程と、 前記応答工程によって応答した前記サービス提供装置に
    対し、前記クライアント装置が、前記ジョブを発行する
    ジョブ発行工程と、 前記サービス提供装置が、前記判定工程で処理不可能と
    判定された場合、前記ジョブの対象となるデータを前記
    第2サービス内容を提供する他のサービス提供装置に転
    送する転送工程と、 前記転送工程で前記データを転送された前記他のサービ
    ス提供装置が、前記データに対して前記第2サービス内
    容に応じた処理を行い、処理後のデータを前記サービス
    提供装置に送信する送信工程と、 前記サービス提供装置が前記送信工程によって送信され
    た前記処理後のデータに対して処理を行いジョブを達成
    する工程と、 を有することを特徴とする請求項11に記載のサービス
    提供方法。
  13. 【請求項13】ネットワークを介してクライアント装置
    と接続されるサービス提供装置であって、 前記クライアント装置から要求されうるジョブの実行に
    あたり利用可能なサービス内容を提供する他のサービス
    提供装置をネットワーク上で検索する検索手段と、 前記検索手段で検索された他のサービス提供装置のサー
    ビス内容を記憶する記憶手段と、 を備えることを特徴とするサービス提供装置。
  14. 【請求項14】前記検索手段は、所定時間経過ごとに前
    記他のサービス提供装置を検索することを特徴とする請
    求項13に記載のサービス提供装置。
  15. 【請求項15】前記検索手段は、 前記サービス内容を前記ネットワーク上の全サービス提
    供装置に通知する通知手段と、 前記他のサービス提供装置からの前記サービス内容を提
    供しうる旨の応答を入力する入力手段と、 を含むことを特徴とする請求項13又は14に記載のサ
    ービス提供装置。
  16. 【請求項16】前記通知手段は、前記サービス提供装置
    のアドレス情報を前記全サービス提供装置に通知するこ
    とを特徴とする請求項15に記載のサービス提供装置。
  17. 【請求項17】前記クライアント装置から通知された前
    記第1サービス内容を単独で処理可能か否かを判定する
    判定手段と、 前記第1サービス内容を単独では処理できない場合は、
    前記ジョブを実行するのに他に必要となる第2サービス
    内容を前記記憶手段から検索するサービス検索手段と、 を更に備えることを特徴とする請求項13乃至16のい
    ずれかに記載のサービス提供装置。
  18. 【請求項18】前記サービス提供装置は、前記判断手段
    において前記第1サービス内容を単独で処理しうると判
    断した場合、或は、前記第2サービス内容が前記記憶手
    段に記憶されている場合に、前記クライアント装置に対
    し、少なくとも前記サービス提供装置のアドレス情報を
    応答する応答手段をさらに有することを特徴とする請求
    項17に記載のサービス提供装置。
  19. 【請求項19】前記サービス提供装置は、前記判断手段
    において前記第1サービス内容を単独で処理不可能と判
    断した場合、かつ、前記第2サービス内容が前記記憶手
    段に記憶されている場合に、前記ジョブを前記第2サー
    ビス内容を提供する他のサービス提供装置に転送する転
    送手段と、 前記転送手段によって前記ジョブの転送を受けた前記他
    のサービス提供装置が前記第2サービス内容の処理を行
    った処理後のジョブを受信する受信手段と、 前記サービス提供装置は、前記処理後のジョブに更に処
    理を行うことによって、前記ジョブを達成することを特
    徴とする請求項18に記載のサービス提供装置。
  20. 【請求項20】前記サービス提供装置は、第1フォーマ
    ットのプリント対象データのプリント処理サービスを提
    供可能であり、 前記第1サービス内容は、第2フォーマットのプリント
    対象データのプリント処理であり、 前記第2サービス内容は、前記第2フォーマットから前
    記第1フォーマットへのデータ変換処理であることを特
    徴とする請求項17乃至19のいずれかに記載のサービ
    ス提供装置。
  21. 【請求項21】ネットワークを介してクライアント装置
    と接続されるサービス提供装置の制御方法であって、 前記クライアント装置から要求されうるジョブの実行に
    あたり利用可能なサービス内容を提供する他のサービス
    提供装置をネットワーク上で検索する検索工程と、 前記検索工程で検索された他のサービス提供装置のサー
    ビス内容をデータベースに記憶する記憶工程と、 を備えることを特徴とするサービス提供装置の制御方
    法。
  22. 【請求項22】ネットワークを介してクライアント装置
    と接続されるサービス提供装置の制御プログラムであっ
    て、 前記サービス提供装置に設けられたプロセッサに、 前記クライアント装置から要求されうるジョブの実行に
    あたり利用可能なサービス内容を提供する他のサービス
    提供装置をネットワーク上で検索する検索工程と、 前記検索工程で検索された他のサービス提供装置のサー
    ビス内容をデータベースに記憶する記憶工程と、 を実行させることを特徴とする制御プログラム。
  23. 【請求項23】請求項22に記載の制御プログラムを記
    憶したことを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
JP2002011704A 2002-01-21 2002-01-21 サービス提供システム、サービス提供方法、サービス提供装置、その制御方法、制御プログラム、及び、コンピュータ可読メモリ Pending JP2003216368A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011704A JP2003216368A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 サービス提供システム、サービス提供方法、サービス提供装置、その制御方法、制御プログラム、及び、コンピュータ可読メモリ
DE60322453T DE60322453D1 (de) 2002-01-21 2003-01-16 System zum Bereitstellen von Diensten
EP03250270A EP1330100B1 (en) 2002-01-21 2003-01-16 Service providing system
US10/347,376 US20030137693A1 (en) 2002-01-21 2003-01-21 Service providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011704A JP2003216368A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 サービス提供システム、サービス提供方法、サービス提供装置、その制御方法、制御プログラム、及び、コンピュータ可読メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003216368A true JP2003216368A (ja) 2003-07-31
JP2003216368A5 JP2003216368A5 (ja) 2006-12-28

Family

ID=27649122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002011704A Pending JP2003216368A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 サービス提供システム、サービス提供方法、サービス提供装置、その制御方法、制御プログラム、及び、コンピュータ可読メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003216368A (ja)

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293358A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Seiko Epson Corp 出力デバイス及び入力デバイス
JP2007055051A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成システム
JP2007301788A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Kyocera Mita Corp 電子機器,電子機器システムおよび機能補完方法と機能補完プログラム
US7826081B2 (en) 2004-10-08 2010-11-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for receiving localized display elements at an imaging device
US7870185B2 (en) 2004-10-08 2011-01-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification administration
US7873553B2 (en) 2004-10-08 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for authorizing imaging device concurrent account use
US7873718B2 (en) 2004-10-08 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting server recovery
US7920101B2 (en) 2004-10-08 2011-04-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device display standardization
US7934217B2 (en) 2004-10-08 2011-04-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote file structure access to an imaging device
US7941743B2 (en) 2004-10-08 2011-05-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device form field management
US7966396B2 (en) 2004-10-08 2011-06-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for administrating imaging device event notification
US7969596B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device document translation
US7970813B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification administration and subscription
US7978618B2 (en) 2004-10-08 2011-07-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for user interface customization
US8001586B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential management and authentication
US8001183B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device related event notification
US8001587B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential management
US8006293B2 (en) 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential acceptance
US8006292B2 (en) 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential submission and consolidation
US8015234B2 (en) 2004-10-08 2011-09-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for administering imaging device notification access control
US8018610B2 (en) 2004-10-08 2011-09-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device remote application interaction
US8024792B2 (en) 2004-10-08 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential submission
US8023130B2 (en) 2004-10-08 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting data maintenance
US8032579B2 (en) 2004-10-08 2011-10-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for obtaining imaging device notification access control
US8032608B2 (en) 2004-10-08 2011-10-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device notification access control
US8035831B2 (en) 2004-10-08 2011-10-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device remote form management
US8051140B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device control
US8051125B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for obtaining imaging device event notification subscription
US8049677B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device display element localization
US8060921B2 (en) 2004-10-08 2011-11-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential authentication and communication
US8060930B2 (en) 2004-10-08 2011-11-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential receipt and authentication
US8065384B2 (en) 2004-10-08 2011-11-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification subscription
US8115946B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and sytems for imaging device job definition
US8115945B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device job configuration management
US8115947B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote, descriptor-related data to an imaging device
US8115944B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for local configuration-based imaging device accounting
US8120799B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for accessing remote, descriptor-related data at an imaging device
US8120798B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing access to remote, descriptor-related data at an imaging device
US8120797B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for transmitting content to an imaging device
US8120793B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for displaying content on an imaging device
US8125666B2 (en) 2004-10-08 2012-02-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device document management
US8156424B2 (en) 2004-10-08 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device dynamic document creation and organization
US8171404B2 (en) 2004-10-08 2012-05-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for disassembly and reassembly of examination documents
US8213034B2 (en) 2004-10-08 2012-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote file structure access on an imaging device
US8230328B2 (en) 2004-10-08 2012-07-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for distributing localized display elements to an imaging device
US8237946B2 (en) 2004-10-08 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting server redundancy
US8345272B2 (en) 2006-09-28 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for third-party control of remote imaging jobs
US8384925B2 (en) 2004-10-08 2013-02-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting data management
US8428484B2 (en) 2005-03-04 2013-04-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for peripheral accounting
US8856242B2 (en) 2007-12-10 2014-10-07 Alcatel Lucent Method and devices to seamlessly inject services in content flows
JP2016181066A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 キヤノン株式会社 データ変換サーバー、制御方法、およびプログラム

Cited By (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293358A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Seiko Epson Corp 出力デバイス及び入力デバイス
US8060921B2 (en) 2004-10-08 2011-11-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential authentication and communication
US8120797B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for transmitting content to an imaging device
US7873553B2 (en) 2004-10-08 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for authorizing imaging device concurrent account use
US7873718B2 (en) 2004-10-08 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting server recovery
US7920101B2 (en) 2004-10-08 2011-04-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device display standardization
US7934217B2 (en) 2004-10-08 2011-04-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote file structure access to an imaging device
US7941743B2 (en) 2004-10-08 2011-05-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device form field management
US7966396B2 (en) 2004-10-08 2011-06-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for administrating imaging device event notification
US7969596B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device document translation
US7970813B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification administration and subscription
US7978618B2 (en) 2004-10-08 2011-07-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for user interface customization
US8001586B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential management and authentication
US8001183B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device related event notification
US8001587B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential management
US8006293B2 (en) 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential acceptance
US8006176B2 (en) 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging-device-based form field management
US8006292B2 (en) 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential submission and consolidation
US8015234B2 (en) 2004-10-08 2011-09-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for administering imaging device notification access control
US8018610B2 (en) 2004-10-08 2011-09-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device remote application interaction
US8024792B2 (en) 2004-10-08 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential submission
US8023130B2 (en) 2004-10-08 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting data maintenance
US8032579B2 (en) 2004-10-08 2011-10-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for obtaining imaging device notification access control
US8049677B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device display element localization
US8035831B2 (en) 2004-10-08 2011-10-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device remote form management
US8051140B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device control
US8051125B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for obtaining imaging device event notification subscription
US8032608B2 (en) 2004-10-08 2011-10-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device notification access control
US7826081B2 (en) 2004-10-08 2010-11-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for receiving localized display elements at an imaging device
US7870185B2 (en) 2004-10-08 2011-01-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification administration
US8065384B2 (en) 2004-10-08 2011-11-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification subscription
US8106922B2 (en) 2004-10-08 2012-01-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device data display
US8115946B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and sytems for imaging device job definition
US8115945B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device job configuration management
US8115947B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote, descriptor-related data to an imaging device
US8115944B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for local configuration-based imaging device accounting
US8120799B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for accessing remote, descriptor-related data at an imaging device
US8120798B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing access to remote, descriptor-related data at an imaging device
US8060930B2 (en) 2004-10-08 2011-11-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential receipt and authentication
US8120793B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for displaying content on an imaging device
US8125666B2 (en) 2004-10-08 2012-02-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device document management
US8156424B2 (en) 2004-10-08 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device dynamic document creation and organization
US8171404B2 (en) 2004-10-08 2012-05-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for disassembly and reassembly of examination documents
US8201077B2 (en) 2004-10-08 2012-06-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device form generation and form field data management
US8213034B2 (en) 2004-10-08 2012-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote file structure access on an imaging device
US8230328B2 (en) 2004-10-08 2012-07-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for distributing localized display elements to an imaging device
US8237946B2 (en) 2004-10-08 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting server redundancy
US8384925B2 (en) 2004-10-08 2013-02-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting data management
US8428484B2 (en) 2005-03-04 2013-04-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for peripheral accounting
JP4645833B2 (ja) * 2005-08-24 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成プログラム及び画像形成システム
JP2007055051A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成システム
JP2007301788A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Kyocera Mita Corp 電子機器,電子機器システムおよび機能補完方法と機能補完プログラム
JP4526508B2 (ja) * 2006-05-10 2010-08-18 京セラミタ株式会社 電子機器,電子機器システムおよび機能補完方法と機能補完プログラム
US8345272B2 (en) 2006-09-28 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for third-party control of remote imaging jobs
US8856242B2 (en) 2007-12-10 2014-10-07 Alcatel Lucent Method and devices to seamlessly inject services in content flows
JP2016181066A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 キヤノン株式会社 データ変換サーバー、制御方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003216368A (ja) サービス提供システム、サービス提供方法、サービス提供装置、その制御方法、制御プログラム、及び、コンピュータ可読メモリ
EP1330100B1 (en) Service providing system
JP5691668B2 (ja) ウェブページ内のプリンタ検出
JP5678507B2 (ja) 印刷装置、処理方法及びコンピュータプログラム
JP2003091393A (ja) 印刷システムおよびその方法
JP2003044234A (ja) ポータブル無線装置印刷のためのリファレンス伝達による印刷方法
US8346916B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium of storing computer program to perform control method
KR100547117B1 (ko) 네트워크 전자기기의 원격 제어방법 및 장치
US8291089B2 (en) Image processing device, control method therefor, and program
JP6190207B2 (ja) システム、情報処理方法、処理装置、処理方法、及びプログラム
JP4045800B2 (ja) プリントシステム及び方法
JP4035330B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供方法、サービス提供装置、その制御方法、制御プログラム、及び、コンピュータ可読メモリ
JP2008010993A (ja) 電子機器、アプリケーション実行システム及びプログラム
JP7341765B2 (ja) 印刷装置、その制御方法およびプログラム
JP2001202316A (ja) 情報処理装置及びシステム及び方法並びに記憶媒体
JP2006133970A (ja) 情報処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP2004086354A (ja) 画像処理装置
JP2008059373A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP4394406B2 (ja) 情報処理装置、分散ストレージシステム、文書処理方法、文書処理プログラム及び記録媒体
JP3862463B2 (ja) 情報処理装置およびネットワークシステムおよび印刷装置およびネットワークシステムのデバイス情報登録方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JP2013101600A (ja) 管理システム、電子機器、電子機器制御方法およびプログラム
JP4533186B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004274736A (ja) サービス情報提供装置、ユーザ端末装置、サービス情報提供方法、サービス利用方法、サービス情報提供プログラム、サービス利用プログラム及び記録媒体
JP3879382B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法、並びに、印刷システム及び印刷方法
JP2004272888A (ja) サービス提供装置、ユーザ端末装置、サービス提供方法、サービス利用方法、サービス提供プログラム、サービス利用プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071126