JP2003044234A - ポータブル無線装置印刷のためのリファレンス伝達による印刷方法 - Google Patents

ポータブル無線装置印刷のためのリファレンス伝達による印刷方法

Info

Publication number
JP2003044234A
JP2003044234A JP2002165043A JP2002165043A JP2003044234A JP 2003044234 A JP2003044234 A JP 2003044234A JP 2002165043 A JP2002165043 A JP 2002165043A JP 2002165043 A JP2002165043 A JP 2002165043A JP 2003044234 A JP2003044234 A JP 2003044234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
printing device
content
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002165043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003044234A5 (ja
Inventor
Alan C Berkema
アラン・シー・バークマ
Jeffrey A Morgan
ジェフリー・エー・モーガン
Pat Stoltz
パトリシア・ジェー・ストルツ
Todd A Fischer
トッド・エー・フィッシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2003044234A publication Critical patent/JP2003044234A/ja
Publication of JP2003044234A5 publication Critical patent/JP2003044234A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1265Printing by reference, e.g. retrieving document/image data for a job from a source mentioned in the job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷するためのメモリ資源及び通信資源が足
りないポータブル装置から文書を印刷する方法を提供す
る。 【解決手段】 ポータブル無線装置(102)が印刷装
置(106)を使用して印刷コンテンツを印刷する方法
であって、ポータブル無線装置が、印刷装置と無線通信
リンクを確立することと、ポータブル無線装置が、印刷
コンテンツのロケーション(114)を示すリファレン
スを伝達することと、印刷装置が、ロケーションから印
刷コンテンツを印刷することとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明の分野は、文書印刷方
法である。本発明の他の分野としては、印刷データサー
ビス、無線(ワイヤレス)ポータブル装置、およびウェ
ブベースのサービスが挙げられる。より具体的に、本発
明は、ポータブル装置から文書を印刷する方法に関す
る。 【0002】 【従来の技術】印刷動作の従来的なモデルは、装置から
プリンタにコンテンツを「プッシング」することを含
む。ほとんどの場合、これには、印刷装置と通信するコ
ンピュータが関わる。通信は、印刷装置が、シリアルま
たはパラレルコンピュータポートを介してコンピュータ
に接続される場合など、ハードワイヤード接続インタフ
ェースのフォーマットに従うことができる。通信はま
た、赤外光または無線周波数ポートを通しての通信に使
用されるもの等の無線接続に従うこともできる。いずれ
の場合であっても、基本動作は、装置、たとえばコンピ
ュータが印刷装置にリンクし、印刷装置が許容可能なフ
ォーマットにコンテンツを変換し、それからデータを印
刷装置に転送することを含む。 【0003】例として、Microsoft Word
文書を印刷するコンピュータは、プリンタをアドレス指
定し、文書データおよびフォーマット情報をプリンタが
動作可能なフォーマットに変換し、印刷コンテンツをプ
リンタにプッシュ(push)する。プリンタと装置の間の
通信は、プロトコルに従ってフォーマットされる。通
常、常駐し、またはデータ生成プログラムと協働するソ
フトウェアを含む、印刷サーバが、データをプリンタフ
ォーマットに変換し、さもなければ印刷ジョブデータを
印刷ジョブの制御に有用なプロトコルに変換する。 【0004】従来的な印刷モデルは、多くの不利な仕方
で印刷動作を制限する。たとえば、1つの制限は、デー
タをプリンタ動作可能フォーマットに変換する手段を欠
く装置がプリンタを使用することができないことに関連
する。この制限は、潜在的に、データ変換可能なドライ
バを装置に装備することによって克服することができる
が、これは、各種プリンタおよび印刷ジョブに対処する
のに必要なドライバの数またはサイズにより、非実用的
なことが多い。これは特に、個人情報端末(PDA)、
セルラー電話、無線データ端末、ラップトップコンピュ
ータなどのようなポータブル装置等、限られたメモリ資
源を有する装置の場合に当てはまる。 【0005】こういった装置は、従来的な印刷モデルに
おいてはさらなる制限に直面する。具体的には、メモリ
資源が限られることにより、プリンタドライバの格納に
ついて問題が生じるだけではなく、印刷するコンテンツ
の格納についても同様に問題が生じる。たとえば、グラ
フィックスおよび写真等、比較的大量のメモリ資源を必
要とするデータファイルの最近の人気は、こういった問
題にさらに拍車をかけている。こういった問題に対して
提案された解決策は、装置にメモリ資源を追加するとい
うものである。しかし、この解決策は、不都合なこと
に、こういった装置のコスト、サイズ、および重量を増
大させる。さらに、これらの装置が印刷のためにより多
くかつ大きなデータファイルを格納する能力を有する場
合であっても、比較的大きなデータファイルをプリンタ
に伝達する速度および信頼性に関連する欠点に直面しう
る。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】無線通信の進歩が、当
分野におけるこれらおよび他の問題をより決定的なもの
にした。現在では、セルラー電話およびPDA等多くの
ポータブル装置は、広範囲のアプリケーションのため
に、互いに、およびネットワーク化された資源と通信す
ることが可能である。例として、無線通信により、ユー
ザは、PDAまたはセルラー電話からインターネットに
接続し、ウェブサイトをサーフィンすることができる。
こういったウェブサイトからのコンテンツを選択して、
ポータブル装置にダウンロードし、後に印刷のためにプ
リンタに伝達することが可能である。しかし、ポータブ
ル装置には概して、比較的大きなファイルをダウンロー
ドし、格納し、印刷するためのメモリ資源および通信資
源が足りないため、当分野における上記ならびに他の問
題により、このような方法の実用性は制限されている。 【0007】したがって、当分野には、解決されていな
いニーズが存在する。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明は、ポータブル装
置が、データに対するリファレンスを処理のために印刷
装置に渡すことにより、遠隔地に格納されたデータを印
刷させることが可能な、リファレンスによる印刷方法を
含む。それによって、本質的に、本発明の一実施形態の
一態様は、概して、印刷装置にデータを「プッシュ」す
る従来的な印刷モデルとは対照的に、印刷コンテンツ
が、あるロケーションから印刷装置に「プル」されるス
テップを含む。本発明の方法の一実施形態は、概して、
ポータブル装置と印刷装置の間に無線通信リンクを確立
するステップと、ポータブル装置から、少なくとも、印
刷コンテンツを有するロケーションを示すリファレンス
を伝達するステップと、印刷装置を使用して印刷コンテ
ンツを印刷するステップと、を含む。好ましくは、リフ
ァレンスは、少なくとも1つのネットワークアドレスを
含む。 【0009】さらなる概要として、本発明の方法の実施
についての4つの実施形態例を提示する。これら4つの
実施形態例はそれぞれ、ポータブル装置を使用して、リ
ファレンスプロセスによる印刷を開始するという点にお
いて共通している。第1の好ましい実施形態では、本方
法は、ポータブル装置から印刷装置に、そして印刷装置
から印刷サーバにリファレンスを伝達することをさらに
含む。次に、印刷サーバが、リファレンスに対応するネ
ットワークロケーションと通信して印刷コンテンツを取
得し、次に、印刷コンテンツが印刷のために印刷装置に
伝達される。好ましくは、印刷サーバが印刷装置の機能
を発見するステップ、およびこれら機能に従って印刷コ
ンテンツをフォーマットするステップがさらに含まれ
る。 【0010】本発明の方法の第2の実施形態例もまた、
印刷サーバを利用するステップを含む。本実施形態で
は、ポータブル装置がリファレンスを印刷サーバに伝達
し、次に、印刷サーバがリファレンスに対応するネット
ワークロケーションと通信する。印刷サーバは、ネット
ワークロケーションから印刷コンテンツを取得し、これ
に続いて印刷装置が、印刷のために印刷コンテンツを取
得する。第1の実施形態例と同様に、印刷サーバは、好
ましくは、印刷装置機能を発見し、これら機能に従って
印刷コンテンツをフォーマットする。 【0011】第3および第4の方法実施形態例は、印刷
サーバの使用を含まない。第3の実施形態例では、本方
法は、リファレンスを印刷装置に伝達すること、次に、
印刷装置がリファレンスに対応するロケーションと通信
して、印刷のために印刷コンテンツを取得するステップ
と、を含む。本実施形態では、印刷装置は、内部印刷サ
ーバ機能性を備えることができる。第4の実施形態例で
は、リファレンスは、印刷コンテンツに対応する少なく
とも1つのネットワークアドレスを含み、ポータブル装
置がこのネットワークアドレスをネットワークに伝達
し、それによって通信リンクがポータブル装置と印刷コ
ンテンツロケーションの間に確立される。次に、そのロ
ケーションからの印刷コンテンツが、印刷のために、ポ
ータブル装置を経由して印刷装置に送信される。 【0012】したがって、本発明の方法のこれらおよび
他の実施形態は、当分野における、本方法を使用しない
場合には未解決の多くの問題を洗練された新規の様式で
解決する。たとえば、ポータブル装置は、ポータブル装
置のメモリ資源に関係なく印刷コンテンツの印刷を指示
することができる。すなわち、データをポータブル装置
のメモリにダウンロードし完全に格納する必要がないた
め、メモリ資源の制限に関連する欠点が最小化される。
さらに、印刷装置と印刷コンテンツロケーションの間で
の通信を含む第1および第2の例等の方法実施形態で
は、印刷コンテンツは決してポータブル装置を通過しな
い。したがって、ポータブル装置からの低速通信に関連
する欠点が克服される。最後に、印刷コンテンツが印刷
装置にプルされる方法実施形態では、ファイアウォール
を経由してのデータのプッシュに関連する問題が解決さ
れる。本発明のこれらおよび多くの他の利点は、以下の
詳細な方法の説明を通して、当業者によって理解される
であろう。 【0013】上記の手短な説明では、以下の詳細な説明
をよりよく理解することができるように、また当分野へ
の本発明の貢献をよりよく理解することができるよう
に、本開示のより重要な特徴および利点のいくつかを大
まかに述べた。勿論、本発明の特許請求の範囲の主題を
なす、以下説明する本開示のさらなる特徴がある。この
点に関して、本開示の実施形態を詳細に説明する前に、
本開示の適用が、以下の説明に記載される、または図面
に示される詳細に限定されないことを理解されたい。本
発明は、当業者には理解されるように、さらなる実施形
態を提供することができる。また、本明細書に採用され
る語句および専門用語は、説明のためのものであり、制
限のためのものではないことを理解されたい。 【0014】 【発明の実施の形態】次に、図面を参照すると、図1
は、本発明の方法の第1の実施形態例の説明に有用な図
である。本実施形態では、PDA102等のポータブル
無線装置が、印刷装置106と無線通信リンク104を
確立する。PDA102と印刷装置106の間に確立さ
れる通信リンク104は、好ましくは、装置間の双方向
対話をサポートする。すなわち、好ましい通信リンク1
04は、PDA102および印刷装置106双方が、互
いの間でデータを送受信できるようにする。データは任
意の実用的なフォーマットであることができ、好ましい
例では、デジタルデータは離散パケットを含む。リンク
104が確立されると、印刷装置106は、好ましく
は、PDA102を承認して、リンク104が動作可能
であることの確認を提供する。 【0015】無線通信リンク104は、任意の実用的な
無線技術を使用して確立することができ、好ましい例
は、赤外光および無線周波数を含む。PDA102およ
び印刷装置106の双方は、リンク104を介して通信
するためのポートを備えることが好ましい。好ましい技
術は、約10メートル未満の動作可能範囲を有する比較
的低電力の無線周波数を含む。他の動作可能範囲を有す
るプロトコルも本発明の実施に有用であり、さらなる例
では、約300メートル未満の範囲である。好ましい市
販されている無線技術の一例は、コンピュータおよび他
の電子装置が比較的短距離にわたって通信できるように
にする「ブルートゥース」RFプロトコルである。ブル
ートゥースは、標準無線プロトコルを作成するという使
命を有する、3Com、Ericsson、IBM、I
ntel、Agere、Microsoft、Moto
rola、Nokia、およびToshibaから構成
される技術業界企業共同体によって開発された無線規格
である。プロトコル仕様を含め、さらなる情報は、ブル
ートゥースウェブサイトwww.bluetooth.
comから取得することができ、このサイトおよびリン
クされたウェブサイトから入手可能なコンテンツを、上
記参照により本明細書に援用する。現在のブルートゥー
スプロトコルは、約10メートルの動作可能範囲を有す
る。利用可能な商業的サポートを有する、本発明の範囲
内での実施に適した他のプロトコル例は、IEEE80
2.11規格に規定されるプロトコルである。 【0016】本発明のある実施形態の方法ステップのさ
らなるサブセットは、1つまたは複数の印刷装置を見つ
けるために使用されるクライアントPDA102による
発見プロセスを含む。このステップサブセットでは、P
DA102が、PDA102の動作可能範囲内で利用可
能な印刷装置を見つけるための発見信号を伝達する。好
ましくは、発見信号は、PDA102のロケーションデ
ータを含み、このロケーションデータは位置決めツール
等を使用して取得することができ、例としては衛星また
はビーコン三角測量ツールが含まれる。印刷装置は、印
刷装置のロケーション、PDA102ロケーションから
印刷装置へ到達する方向、印刷装置を使用するコスト、
印刷装置の現在の待ち時間、カラー印刷、両面印刷、用
紙のタイプ等の印刷装置の機能等を含む情報で、発見信
号に応答することができる。 【0017】さらに、複数の印刷装置がPDA102の
動作可能範囲内にある場合があり、この場合、本実施形
態は、複数の印刷装置がそれぞれ、PDAユーザが印刷
装置を選択することを可能にするデータで、発見信号に
応答することをさらに含む。例として、ユーザは、近接
性、待ち時間、使用コスト、両面またはカラー印刷など
の機能等に基づいて、印刷装置を選択することができ
る。 【0018】通信リンク104がPDA102と印刷装
置106の間に確立されると、この第1の方法実施形態
例は、リンク104を介してPDA102から印刷装置
106にリファレンスを伝達するステップを含む。本明
細書で使用する「リファレンス」は、データセットを広
く指すものと意図される。好ましくは、本発明を使用し
て実施されるリファレンスは、所望の印刷コンテンツが
入手可能なネットワークアクセス可能ロケーションに対
応する少なくとも1つのネットワークアドレスを含む。
リファレンスは、さらなるデータも含むことができる。
また、リファレンスは、「リファレンスによる印刷」印
刷ジョブを開始すべきことを示すように、インジケータ
をさらに含んでもよく、または印刷装置106等の受信
装置によって認識されるプロトコルで提示されてもよ
い。例として、リファレンスは、特定のプロトコルで伝
達することもでき、また、受信されると「リファレンス
による印刷」伝達として認識されるコマンド、キャラク
タストリング、シンタックス等を含むことができる。 【0019】PDA102は、いくつかのステップのう
ちの任意のステップにおいてリファレンスを取得するこ
とができる。たとえば、セルラ接続を介してPDA10
2をインターネットに接続し、PDA102を使用して
ウェブサイトをサーフィンする。製品パンフレット等の
出力することが望まれる印刷コンテンツを有するウェブ
サイトに出会う場合がある。この印刷コンテンツは関連
する「リファレンス」を有し、PDA102は、印刷コ
ンテンツのすべてを取得することなく、リファレンスを
取得してもよい。実際には、選択のために、印刷コンテ
ンツは、選択されるとリファレンスを伝達する「リファ
レンスによる印刷」アイコンまたは同様のアイコンを有
する。さらなる例として、リファレンスは、PDA10
2に手動で入力しても、またビーコンを介して受信して
もよい。 【0020】好ましいリファレンスに含まれるネットワ
ークアドレスは、ネットワーク上のロケーションの識別
に有用な任意の適したデータストリングである。例とし
ては、ワールドワイドウェブ上のロケーションを識別す
るために使用されるものなどの「純粋な」インターネッ
トプロトコルアドレスストリング、ユニフォームリソー
スロケータ(URL)等が挙げられる。さらなる説明と
して、インターネットベースのロケーションから印刷コ
ンテンツを取得するために、リファレンスが取得される
場合、リファレンスはURLインターネットアドレスを
含んでよい。本発明の方法において使用されるリファレ
ンスは、勿論、ネットワークロケーション以外も含むこ
とが可能である。 【0021】たとえば、リファレンス内に含まれるさら
なるデータとしては、ファイルサイズ、ページ数、フォ
ーマット、カラー、作成日、データ作成に使用されたア
プリケーション、印刷命令、および各種プリンタの設定
等印刷すべきデータに関連する情報が挙げられる。他の
リファレンス情報としては、代替アクセスパス情報、暗
号鍵または命令等のセキュリティ情報、アクセス情報等
をさらに挙げることができる。さらに、単一リファレン
スが、複数の個々の印刷コンテンツロケーションおよび
情報セットを含みうる。このように、印刷のために、複
数の印刷コンテンツロケーションから単一リファレンス
を伝達することができる。好ましくは、さらなる情報を
含むリファレンスは、メタ情報を含むXML(拡張可能
マークアップ言語)タグとして提供される。たとえば、
XMLタグは、印刷ジョブメタ情報、印刷コンテンツの
ロケーションをそれぞれ示すリファレンスのリスト、お
よび/またはサーバの印刷サーバロケーションの識別の
包含を許容するシンタックスを有する。 【0022】この第1の実施形態例では、印刷装置は、
好ましくは、図1では便宜上「雲」108で示されるネ
ットワークに接続可能であり、印刷サーバ110には、
ネットワーク108を介してアクセス可能である。印刷
サーバ110は、図1においては説明目的のために「ボ
ックス」として示されている。当業者は、実際の印刷サ
ーバ110は、コンピュータ等任意の数のプロセッサベ
ースのサーバ装置を含み、またはプロセッサベースの装
置によって実行されるプログラムされた命令セットを含
むことを理解するであろう。 【0023】印刷装置106は、PDA102からリフ
ァレンスを受信すると、ネットワーク108を介して印
刷サーバ110とサーバ通信リンク112を確立する。
好ましくは、印刷サーバ110は、サーバリンク112
が確立されると、このリンクを介して印刷装置106を
承認する。サーバリンク112は、有線通信および無線
通信を含むがこれらに限定されない実用的でありうる任
意の手段によって確立することができる。印刷装置10
6は、印刷装置のメモリに格納された印刷サーバ110
のネットワークアドレスを有してもよい。また、本発明
の実施形態は、印刷サーバアドレスおよびアクセス情報
をリファレンスに含めるステップと、印刷装置106が
リファレンスを調べて、印刷サーバ110のアドレスを
決定することを含むステップをさらに含む。さらに、複
数の印刷サーバ110が、ネットワーク108を介して
動作可能にアクセス可能であり、対応する複数のアドレ
スが印刷装置のメモリに格納される、またはリファレン
スに含まれる。次に、印刷装置106は、可用性、輻
輳、近接性等の理由により好ましい、複数の印刷サーバ
110のうちのいずれかとサーバリンク112を確立す
る。 【0024】第1の実施形態例では、リファレンスが、
分析のためにサーバリンク112を介して印刷装置10
6から印刷サーバ110に渡される。本明細書で使用さ
れる「リファレンスの分析」は、リファレンスを処理す
る全体的なステップを広く指し、この全体的なステップ
は概して、リファレンスから情報を抽出するステップ
と、その情報に従って動作するステップとを含む。分析
は、例として、リファレンスによる印刷という印刷ジョ
ブを開始すべきことを示すものとしてリファレンスを認
識し、リファレンスを調べてそこに含まれるデータを決
定し、リファレンスからネットワークアドレス等の特定
のデータを抽出し、リファレンスに対応する所望の印刷
コンテンツを見つけて取得するステップを行うことを含
む。したがって、図1を参照すると、印刷サーバ110
は、リファレンスを受信した後、リファレンスを調べ
て、印刷コンテンツが格納されているロケーション11
4のネットワークアドレスを決定し、ネットワーク10
8を介して通信リンク116を経由してロケーション1
14と通信する。 【0025】本方法は、印刷サーバ110以外の要素を
使用してリファレンスを分析するステップを含みうるこ
とが理解されるであろう。例として、リファレンスは印
刷装置106によって分析することも可能であり、リフ
ァレンスからの必要な情報のみが印刷サーバ110に送
信される。または、リファレンスはPDA102によっ
て分析することも可能であり、必要な情報のみが印刷装
置106および印刷サーバ110に送信される。さら
に、リファレンスは、PDA102、印刷装置106、
および/または印刷サーバ110の任意の組み合わせに
よって分析することも可能であり、各装置それぞれがリ
ファレンスのデータの一部を抽出し、そうして抽出され
たデータを使用して各種ステップを実行する。 【0026】所望の印刷コンテンツが入手可能なロケー
ションは、例を目的として、図1にはコンピュータ11
4と示されている。本発明の方法は、印刷コンテンツを
有する広範な「ロケーション」と併せて実施可能なこと
が当業者により理解されるであろう。例として、好まし
いロケーションは、インターネットを介してのアクセス
のためURLが割り当てられた少なくとも1つのファイ
ルを含む。したがって、図1に示すロケーションは、コ
ンピュータ114のメモリに格納された1つまたは複数
のデータファイルを含むことが好ましい。 【0027】実施形態は、印刷サーバ110が、通信リ
ンク116を介してロケーション114から印刷コンテ
ンツを取得するステップと、印刷のために、サーバリン
ク112を介して印刷コンテンツを印刷装置106に伝
達するステップと、をさらに含む。好ましくは、印刷コ
ンテンツを印刷サーバ110から印刷装置106に伝達
するステップは、サーバ110からのコンテンツの「プ
ッシュ」とは対照的に、印刷装置106によるコンテン
ツの「プル」を含む。例として、印刷サーバ110は、
新しいURLを作成して印刷コンテンツに割り当てるこ
とができ、この新しいURLが印刷装置106に示され
る。次に、印刷装置106は、新しいURLからデータ
を「プル」することができる。 【0028】さらに、本発明の方法には、印刷サーバ1
10が印刷装置106用に印刷コンテンツをフォーマッ
トするステップがさらに含まれることが好ましい。この
好ましい印刷サーバ機能性について、本発明の方法は、
サーバリンク112を介して印刷装置106から印刷装
置106の機能を取得する好ましいステップをさらに含
むことができる。本明細書において使用する「印刷装置
機能」という用語は、印刷のためのデータフォーマット
に必要な印刷装置の性能および使用に関連する情報を広
く指すものと意図される。 【0029】例として、本明細書において使用する印刷
装置機能は、印刷装置がどのフォントおよびキャラクタ
セットをサポートするか、どの言語をサポートするか、
どのサイズおよびタイプの素材が印刷可能であるか、ど
の色およびグラフィック機能かなどを示す。こういった
印刷装置機能を知ることで、印刷サーバ110は、印刷
装置106による印刷に望ましいように、印刷コンテン
ツをフォーマットすることができる。好ましくは、印刷
サーバ110は、少なくとも、HTML(ハイパーテキ
ストマークアップ言語)、XHTML(拡張可能ハイパ
ーテキストマークアップ言語)、PDF(ポータブルド
キュメントフォーマット)およびUSASCII(情報
交換用米国標準コード)フォーマットを含むフォーマッ
トでの印刷コンテンツのフォーマットをサポートする。
こういったフォーマットは概して、当分野において既知
である。 【0030】印刷装置機能は、印刷装置106から印刷
サーバ110に渡される独立したファイルとして存在し
てもよく、印刷装置106から印刷サーバ110に渡さ
れるリファレンスに「添付」または追加される情報を含
んでもよく、またサーバリンク112を介しての印刷装
置106との対話を通して印刷サーバ110によって発
見される情報を含んでもよい。さらなる例として、印刷
装置106は、モデル番号等の識別子を印刷サーバに渡
し、次に、印刷サーバが、ネットワーク108を介して
ローカルにまたは遠方に格納されたプロファイルを取得
するステップを通して印刷装置機能を決定する。 【0031】本発明の方法のさらなる好ましいステップ
サブセットでは、印刷サーバ110、サーバリンク11
2、印刷装置106、無線リンク104、およびPDA
102すべてに、PDA102が印刷ジョブ状態情報を
表示し、印刷ジョブ制御機能を実行することができるよ
うな機能性が提供される。例として、本発明の実施形態
は、リファレンスによる印刷ジョブの実行中に、PDA
102に対して状態インジケータを利用可能にするステ
ップを含む。PDA102のユーザは、照会すると、た
とえば、印刷コンテンツロケーション114にコンタク
トしたこと、印刷コンテンツが印刷サーバ110または
印刷装置106への転送プロセスにあること、印刷サー
バ110によるフォーマットのプロセスにあること等を
知ることができる。さらに、たとえば、PDAユーザ
が、ジョブが「20%完了」等であると判断することが
可能なように、完了の比率を利用可能なことが好まし
い。印刷ジョブ制御機能を提供する例は、PDA102
から印刷ジョブ一時停止機能性および印刷ジョブキャン
セル機能性を提供することを含む。 【0032】本発明のこの第1の実施形態例を通して、
PDA102から遠方にあるロケーション114に常駐
する印刷コンテンツに対応する文書118が、最終的に
印刷される。重要なことは、印刷コンテンツが、PDA
102のメモリ資源に格納される必要なく印刷されるこ
とである。さらに、印刷コンテンツは、PDA102を
「通過」することさえなく印刷される。したがって、メ
モリおよび通信資源の制約に関連する当分野における問
題の多くが、これによって解決される。 【0033】さらに、この第1の実施形態方法は、ファ
イアウォール等セキュリティ機構を通して印刷コンテン
ツを取得することに関して、重要な利点を提供する。特
に、ファイアウォールを通してデータを「プッシュ」す
ることは困難かもしれない。図1を参照すると、例とし
て、セキュリティファイアウォールが印刷装置106と
ネットワーク108の間に存在した場合、従来の「プッ
シュ」モデルを介してネットワーク108から印刷コン
テンツを印刷装置106で印刷するように指示するに当
たり、問題が生じうる。しかし、第1の実施形態例を通
してこういった問題は解決される。これは、ファイアウ
ォールは概して、第1の実施形態例を通して行われるコ
ンテンツの「プル」を許容するためである。 【0034】図2は、本発明の方法の第2の実施形態例
の説明に有用な図である。この第2の実施形態例は概し
て第1の実施形態例と同様であるが、本例は、印刷サー
バ210および印刷装置206がPDA202を通して
通信するステップを含むという点において重要な相違が
ある。すなわち、この第2の実施形態は、印刷装置20
6と印刷サーバ210の間に「直接」の通信がないとい
う点において、第1の実施形態と異なる。この第2の実
施形態は、たとえば、印刷装置206が短距離にわたっ
てPDA202と通信する能力を有するが、ネットワー
ク208に動作可能に接続されない場合、第1の実施形
態よりも好ましい。さらなる例として、本実施形態例
は、ネットワークに接続されないが、ポータブル装置と
短距離通信リンクを確立するために短距離通信ポータル
を備える、またはこれを装備可能なプリンタとの実施に
有用である。 【0035】第1および第2の実施形態例は、実質的に
互いに同様であるいくつかのステップおよび要素を有す
るため、こういったステップおよび要素の説明は、簡潔
にするために、第1の実施形態例について行われたほど
詳細には繰り返さない。したがって、第1の実施形態例
に関して行われたこういった要素およびステップの説明
は、この第2の実施形態例にも同様に当てはまることが
理解されるであろう。 【0036】この第2の実施形態例では、PDA202
が印刷装置206と無線通信リンク204を確立する。
無線リンク204は、好ましい要素、特に好ましいブル
ートゥースプロトコルを含め、第1の実施形態例を参照
して説明したリンク104と実質的に同じである。リン
ク204が確立されると、印刷装置206が、PDA2
02を承認するのが好ましい。この第2の実施形態例
は、PDA202が印刷サーバ210とサーバ通信リン
ク212を確立するステップをさらに含む。好ましく
は、サーバリンク212は、赤外線または無線周波数プ
ロトコル信号等の無線リンクを含む。リンク212は、
比較的長距離の通信が可能であるのが好ましく、好まし
い例としては、セルラプロトコル無線周波数が挙げられ
る。印刷サーバ210は、いくつかの方法ステップのう
ちの任意のステップを通してPDA202によって見つ
けられ、例としては、リファレンスから、印刷装置20
6のメモリに格納されているロケーションから、ネット
ワーク208を介してアクセス可能なレジストリまたは
リストから、ネットワーク208の検索から、または同
様のものから、印刷サーバ210のネットワークアドレ
スを決定することが挙げられる。 【0037】この第2の実施形態例は、リンク212を
介して、所望の印刷コンテンツに対応するリファレンス
をネットワークアクセス可能な印刷サーバ210に送信
するステップをさらに含む。この第2の実施形態例のリ
ファレンスは、第1の実施形態例に関して説明したリフ
ァレンスと実質的に同じであることが理解されるであろ
う。すなわち、リファレンスは、所望の印刷コンテンツ
を入手可能なロケーションの少なくとも1つのネットワ
ークアドレスを含み、印刷コンテンツの性質、セキュリ
ティ情報、アクセス情報、印刷サーバアドレス等に関す
る情報等のさらなる情報を含むことができる。リファレ
ンスは、リファレンスによる印刷ジョブを開始すべきで
あるという、印刷サーバ210へのインジケータをさら
に含む。 【0038】印刷サーバ210は、第1の実施形態例に
関して説明した印刷サーバ110と実質的に同じように
リファレンスを分析する。すなわち、印刷サーバ210
は、所望の印刷コンテンツを入手可能なロケーションの
ネットワークアドレスを決定し、そのロケーションと通
信リンク216を確立し、所望の印刷コンテンツを取得
する。この第2の実施形態例は、第1の実施形態例の印
刷サーバ110に関して説明したように、印刷サーバ2
10のリファレンス分析ステップをさらに含むことが理
解されるであろう。 【0039】同様に、本実施形態例は、第1の実施形態
例の印刷サーバ110を参照して説明したように、印刷
サーバ210により印刷コンテンツをフォーマットする
ステップをさらに含むことが理解されるであろう。特
に、この第2の例は、好ましくは、PDA202が無線
リンク204を介して印刷装置206の印刷装置機能を
取得するステップと、サーバリンク212を介してこの
プロファイルを印刷サーバ210に送信するステップ
と、を含む。この第2の実施形態例に関して使用される
「印刷装置機能」は、第1の例に関しての使用と一貫す
るものと意図されることが理解されるであろう。すなわ
ち、プリンタ機能は、概して、印刷サーバ210が印刷
のために印刷コンテンツをフォーマットすることができ
るようにする、印刷装置206の仕様を含む。さらに、
印刷装置機能は、リファレンスに添付または挿入するこ
とができる。 【0040】また、本実施形態例は、印刷装置206の
メモリに格納された印刷装置機能を送信することを含
む、またはリンク204を介してPDA202により発
見プロセスを実行するステップを含む。さらなる例とし
て、リンク204を介して、印刷装置モデル番号等、印
刷装置206の識別子を取得するステップを含み、この
ステップの後に、識別子を使用して、ネットワーク20
8を介して遠方にあるソースから印刷装置のプロファイ
ルを取得するステップが続く。 【0041】印刷コンテンツは、印刷サーバ210によ
って印刷のためにフォーマットされると、文書218の
最終的な印刷のために、サーバリンク212を介してP
DA202を通り、続いてリンク204を介して印刷装
置206に、印刷サーバによってストリーミングされる
ことが好ましい。好ましくは、印刷コンテンツは、PD
A202のメモリ資源を必要としない様式でストリーミ
ングされる。または、ストリーミングは、PDA202
のメモリ資源の使用を少なくとも最小化するデータフロ
ー制御ステップを使用して行うことができる。たとえ
ば、データが部分的に取得され、単一部分がPDA20
2のメモリにバッファリングされてから、印刷装置20
6にストリーミングされる。 【0042】また、印刷コンテンツデータは、好ましく
は、サーバ210がPDA202にコンテンツをプッシ
ュするのとは対照的に、PDA202がサーバ210か
らコンテンツを要求するか、あるいは取得するプル機構
を介してPDA202に伝達される。第1の実施形態例
のように、この第2の実施形態は、印刷サーバ210,
PDA202、印刷装置206、サーバリンク212、
および無線リンク204の間に機能性を提供して、PD
A202に対する状態更新および印刷プロセス制御を可
能にする追加ステップもさらに含む。たとえば、実施形
態は、PDA202が、完了部分等の印刷ジョブ状態を
報告し、またジョブ一時停止機能およびキャンセル機能
等の印刷ジョブ制御を維持することを可能にする機能性
を提供するステップをさらに含む。 【0043】第3および第4の実施形態例は、第1およ
び第2の例と同様であるが、印刷装置に印刷コンテンツ
を伝達するステップに重要な相違がある。図3および図
4それぞれに示すように、これら第3および第4の実施
形態例は代わりに、概して、印刷装置306と所望の印
刷コンテンツを有するネットワークロケーション314
の間、およびPDA402とネットワークロケーション
414の間の直接通信を含む。 【0044】これら第3および第4の実施形態例のステ
ップおよび要素の多くは、第1および第2の実施形態例
と実質的に同じであるため、あまり詳細には説明しない
ことが理解されるであろう。したがって、第1および第
2の実施形態例に関して行われた、好ましい実施形態を
含むがこれに限定されない各種ステップおよび要素の説
明は、これら第3および第4の実施形態にも同様に当て
はまることがさらに理解されるであろう。 【0045】図3は、第3の実施形態例の説明に有用で
ある。この実施形態は、無線リンク304を確立するス
テップを含み、無線リンク304は、PDA302と印
刷装置306との間にブルートゥースプロトコルリンク
等の短距離無線周波数リンクを含むことが最も好まし
い。好ましくは、印刷装置306は、リンク304が確
立されると、リンク304を介してPDA302を承認
する。リンク304を介してリファレンスをPDA30
2から印刷装置306に伝達するステップをさらに含
む。この第3の実施形態でのリファレンスは、第1およ
び第2の実施形態に関して説明したものと実質的に同じ
である。概して、リファレンスは、好ましくは、少なく
とも、所望の印刷コンテンツに対応するネットワークア
ドレスを含み、アクセス、セキュリティ、および印刷コ
ンテンツの情報を提供するメタタグ等さらなるデータを
含み、さらに好ましくは、リファレンスによる印刷ジョ
ブを開始すべきであることを示すインジケータを含む。 【0046】この第3の実施形態例では、リファレンス
は印刷装置306によって分析される。リファレンス分
析ステップは、印刷装置306がリファレンスを調べ
て、印刷コンテンツを取得するロケーション314を決
定するステップと、ネットワーク308を介してロケー
ション314との通信リンク312を確立するステップ
と、印刷コンテンツを取得するステップと、最後に文書
318の形態で印刷コンテンツを印刷するステップと、
を含む。印刷装置306は、印刷装置306の印刷機能
に従って印刷コンテンツをフォーマットするステップを
さらに実行することができる。次に、実際に、この第3
の実施形態例は、印刷装置306と、第1および第2の
実施形態例に関して説明した、印刷サーバ110または
210の機能性とを組み合わせるステップを含む。 【0047】実際に、たとえば、印刷サーバ機能性は、
印刷装置306にロードされるプログラムされた命令セ
ット、または印刷装置306に接続される回路コンポー
ネントの形態で提供することができる。さらなる例とし
て、印刷サーバロジックが、印刷装置306の拡張バス
にプラグインされる回路カードにコード化されても、印
刷装置回路に接続されたチップセットに存在する回路に
コード化されても、また印刷装置プロセッサによる実行
のために、印刷装置のメモリに格納された実行可能プロ
グラム命令に含まれてもよい。印刷装置306内の破線
の「ボックス」320は、印刷装置306の印刷サーバ
サブコンポーネントを示すものと意図される。したがっ
て、この第3の実施形態例は、印刷装置306がリファ
レンスを分析するステップをさらに含む。 【0048】また、この第3の実施形態例は、印刷サー
バ機能性への必要性が限られている場合の実施に有用で
ある。例として、ネットワークロケーション314は、
異なるプリンタに対応するいくつかのフォーマットで印
刷コンテンツを提供することができ、各フォーマットは
異なるリファレンスを有する。特定の印刷装置306と
互換性があるフォーマットの印刷コンテンツに対応する
リファレンスをPDA302が取得することができ、次
にそのリファレンスは印刷装置306に渡される。次
に、印刷装置306は、リファレンスを分析し、出力の
ために、事前にフォーマットされた印刷コンテンツを取
得する。当業者は、他の環境も勿論同様に、この第3の
実施形態例の実施を好ましいものとしうることを理解す
るであろう。 【0049】第3の実施形態例のように、第4の例も印
刷サーバを利用せず、代わりに、PDA402と印刷コ
ンテンツロケーション414との間に直接通信を含む。
他の実施形態例のように、この第4の実施形態例も、P
DA402が印刷装置406と無線リンク404を確立
するステップと、好ましくは、印刷装置406がリンク
404を介してPDA402を承認するステップと、を
含む。PDAが、所望の印刷コンテンツを有するロケー
ション414と通信リンク412を確立するステップも
さらに含まれる。リンク412は、好ましくは、長距離
無線通信プロトコルを含み、セルラベースの無線周波数
が好ましい例である。 【0050】この第4の実施形態では、リファレンス
は、ネットワークアドレスを含むことが好ましく、PD
A402自体が、リファレンスネットワークアドレスを
ネットワーク408に伝達することにより、リファレン
スを分析することが好ましい。本実施形態のリファレン
スは、他の実施形態に関して説明したように、さらなる
情報を含むことができる。本実施形態例では、印刷装置
406は、リファレンスを分析しないため、印刷サーバ
機能性を有する必要がない。実際に、本実施形態例は、
比較的低コストで取得することのできる実質的に「標準
的な」プリンタを用いた実施に有用である。勿論、プリ
ンタ406は、PDA402と通信するために、無線機
能を有する必要がある。 【0051】印刷コンテンツは、好ましくは、PDA4
02から印刷装置406にストリーミングされる。スト
リーミングは、好ましくは、第2の例を参照して説明し
たステップを通して達成される。すなわち、PDA40
2のメモリ資源が好ましくは必要ないか、または必要な
PDA402のメモリ資源は最小である。本実施形態例
では、印刷サーバが含まれるため、印刷データは、好ま
しくは、印刷装置406の特定の機能に向けて事前にフ
ォーマットされる。また、PDAが印刷装置406の機
能を発見するステップ、および機能のフォーマットを実
行するステップをさらに含むことができる。なお、さら
に、印刷装置406の機能を発見するステップの後に、
PDA402を使用して、ロケーション414における
複数の事前にフォーマットされた印刷コンテンツファイ
ルから、印刷装置406の機能に整合するように事前に
フォーマットされたコンテンツを選択することができ
る。 【0052】本明細書に説明し、図1乃至図4に示す本
発明の実施形態例は、「PDA」によって実行される各
種ステップに言及していることに留意されたい。「PD
A」への言及は、本明細書において例示を目的としての
み行われ、本発明は、PDAを使用する実施に限定され
ず、実際には、様々なポータブル電子装置との併用に有
用であることが理解されるであろう。PDAの他に、好
ましい例としては、ポータブルコンピュータ、無線機お
よびセルラー電話等の無線通信装置、ポータブルデータ
端末等が挙げられる。 【0053】さらに、本明細書における説明は、プリン
タを使用して対応する図に示された「印刷装置」によっ
て実行される方法ステップに言及したが、本発明は勿
論、プリンタとの併用に限定されないことが理解される
であろう。たとえば、本発明の各種実施形態は、コピー
機、ファクシミリ機、スキャナ、多機能装置等他の文書
生成装置を使用して実施する場合にも有用である。さら
に、本発明の実施形態は、文書を生成しない装置との併
用にも有用である。例として、本発明の実施形態を使用
して、文書を生成することなく、印刷コンテンツファイ
ルをコンピュータ等のメモリに記録することができる。
したがって、本明細書で使用する「プリンタ装置」はプ
リンタに限定されず、その代わりに、文書等を生成する
装置を広く指すことが理解されるであろう。 【0054】また、本発明の方法は、PDAがネットワ
ークロケーションにコンタクトをとるステップと、印刷
コンテンツに対応するリファレンスをネットワークロケ
ーションからダウンロードするステップとをさらに含む
本発明の方法を実施してもよいことが理解されるであろ
う。さらに、リファレンスは、ポータブルメモリ手段に
格納されるなど、他のソースから入手可能である。例と
して、製品印刷物は、販売促進用の配布可能なポータブ
ルメモリ媒体に格納されるリファレンスを有することが
できる。このメモリ媒体からのリファレンスは、PDA
等のポータブル装置に伝達することができ、次に、分析
可能なリファレンスを使用して最終的に印刷された形態
で販売促進用の印刷物を取得することができる。 【0055】当業者は、本発明の方法の実施形態が、リ
ファレンスプロセスによる印刷についての課金の促進に
関連するステップをさらに含みうることも理解するであ
ろう。課金目的に有用な情報を含むリファレンスを提供
することができる。たとえば、リファレンスは、処理さ
れると、支払いについてコンテンツプロバイダを識別可
能なように、コンテンツプロバイダを識別することがで
きる。さらに、伝達され処理されると、ユーザに料金を
課すことができるように、PDAユーザの識別情報をリ
ファレンスに添付することができる。リファレンスの処
理が可能になるには、ユーザがクレジットカード等のカ
ード番号または他のアカウント識別子をリファレンスに
追加することを要求してもよい。当業者は、本発明の方
法の実施形態は、課金を可能にするために、ユーザ識
別、コンテンツプロバイダ識別、コンテンツ識別、処理
時間等を概して含むデータを提供する多くのさらなるス
テップを含みうることを理解するであろう。 【0056】また、リンク112、116、212、2
16、312、および412等様々な通信リンクが本明
細書で述べられたが、「直接」と説明されていても、直
接のポイントツーポイントリンクである必要はないこと
も理解されるであろう。実際に、いくつかの形態のネッ
トワーク通信、特にインターネット等広域ネットワーク
は概して、様々なノード、サーバ、リンク等を発信元と
最終宛先の間で渡す通信リンクをサポートすることが当
業者により理解されるであろう。したがって、本明細書
で使用される「直接」という用語は、通信リンク等に適
用される場合、直接のポイントツーポイント通信に限定
される意図はない。 【0057】また、本発明はシステムの形態で実施可能
なことも理解されるであろう。したがって、本発明のさ
らなる実施形態は、コンテンツを印刷するシステムを含
む。もう一度図1を参照すると、本発明のシステムの実
施形態は、無線通信リンク104を介して印刷装置10
6にリンクされるポータブル装置102を含む。次に、
印刷装置はネットワーク108に接続可能である。ポー
タブル装置102は、リファレンスを印刷装置106に
伝達し、リファレンスは、少なくとも、印刷コンテンツ
を有するネットワークに接続可能なロケーションを示
す。印刷装置106は、ロケーションから印刷コンテン
ツを取得し、印刷コンテンツを印刷する。 【0058】好ましくは、システムは、ネットワークに
接続可能な印刷サーバ110をさらに含み、リファレン
スは印刷サーバアドレスをさらに含む。次に、印刷装置
106が、リファレンスを印刷サーバ110に伝達し、
印刷サーバ110が印刷コンテンツを取得する。より好
ましくは、印刷装置106は、印刷装置機能を印刷サー
バ110に伝達し、次に印刷サーバ110は、印刷装置
106による印刷のために印刷コンテンツをフォーマッ
トする。 【0059】同様に、本発明の各種実施形態は、コンピ
ュータプログラム製品の形態での実施に適していること
が理解されるであろう。したがって、本発明は、マシン
内のプロセッサによって実行されると、マシンに、方法
実施形態を参照して本明細書に述べた各種ステップを実
行させる、磁気媒体、電子媒体、または光学媒体等のコ
ンピュータ読み取り可能媒体に埋め込まれたコンピュー
タ実行可能命令を含む、1つまたは複数のコンピュータ
プログラム製品を含みうることが理解されるであろう。
たとえば、本発明の実施形態は、プリンタ、PDA、印
刷サーバ、および/またはネットワークサーバ、または
クライアントコンピュータに常駐するプログラム可能命
令を含むコンピュータプログラム製品を含むことができ
る。 【0060】このように、開示される本発明の利点が経
済的、実用的、かつ容易に得られる。好ましい実施形態
および構成例を図示し説明したが、様々な各種変更およ
び追加構成が当業者には自明なことを理解されたい。本
明細書で開示した特定の実施形態および構成は、本発明
の実施に好ましく最良の形態を説明するためのものであ
り、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲に
対する制限として解釈されるべきではないものと意図さ
れる。 【0061】本発明の態様を以下に例示する。 【0062】1.ポータブル無線装置が印刷装置を使用
して印刷コンテンツを印刷する方法であって、前記ポー
タブル無線装置が、前記印刷装置と無線通信リンクを確
立することと、前記ポータブル無線装置が、前記印刷コ
ンテンツのロケーションを示すリファレンスを伝達する
ことと、前記印刷装置が、前記ロケーションから前記印
刷コンテンツを印刷することとを含む、ポータブル無線
装置のコンテンツ印刷方法。 【0063】2.前記印刷コンテンツのロケーション
は、ネットワークアドレスを有する、ネットワークアク
セス可能なサイトを含み、前記リファレンスは、少なく
とも前記ネットワークアドレスを含む、上記1記載のポ
ータブル無線装置のコンテンツ印刷方法。 【0064】3.前記ポータブル無線装置が前記リファ
レンスを伝達する前記ステップは、前記リファレンスを
前記印刷装置に伝達するステップを含み、前記方法は、
前記印刷装置が印刷サーバと通信リンクを確立し、前記
リファレンスを前記印刷サーバに伝達することをさらに
含む、上記1記載のポータブル無線装置のコンテンツ印
刷方法。 【0065】4.前記印刷サーバが前記印刷装置の機能
を発見し、該印刷装置の機能に従って前記印刷コンテン
ツをフォーマットすることをさらに含む、上記3記載の
ポータブル無線装置のコンテンツ印刷方法。 【0066】5.前記ポータブル無線装置が前記リファ
レンスを伝達する前記ステップは、前記ポータブル無線
装置が印刷サーバと通信リンクを確立し、前記リファレ
ンスを前記印刷サーバに伝達することをさらに含み、前
記方法は、前記印刷サーバが、前記リファレンスによっ
て示される前記印刷コンテンツロケーションと通信し
て、前記印刷コンテンツを取得するステップと、前記ポ
ータブル無線装置が前記印刷サーバおよび前記印刷装置
と通信して、印刷のために前記印刷コンテンツを前記印
刷装置に伝達するステップとをさらに含む、上記1記載
のポータブル無線装置のコンテンツ印刷方法。 【0067】6.前記リファレンスは少なくとも1つの
ネットワークアドレスを含み、前記ポータブル無線装置
が前記リファレンスを伝達する前記ステップは、前記ネ
ットワークアドレスをネットワークに伝達し、それによ
って前記ポータブル無線装置が前記印刷コンテンツロケ
ーションにリンクされることを含み、前記方法は、前記
ポータブル無線装置が前記リファレンスによって示され
る前記印刷コンテンツロケーションと通信し、前記印刷
コンテンツを前記印刷装置に伝達するステップをさらに
含む、上記1記載のポータブル無線装置のコンテンツ印
刷方法。 【0068】7.前記リファレンスは、印刷コンテンツ
を有するロケーションのネットワークアドレスを含み、
前記ポータブル無線装置が前記リファレンスを伝達する
ステップは、前記リファレンスを前記印刷装置に伝達す
ることを含み、前記方法は、前記ポータブル無線装置が
前記ロケーションとの接続を確立することと、前記印刷
装置が前記ポータブル無線装置を通して前記ロケーショ
ンと通信し、前記ロケーションから前記印刷コンテンツ
を取得し、前記印刷コンテンツを前記印刷装置に送信す
ることと、をさらに含む、上記1記載のポータブル無線
装置のコンテンツ印刷方法。 【0069】8.ポータブル無線装置が、通信ネットワ
ークに接続されるタイプの印刷装置を使用して印刷コン
テンツを印刷する方法であって、前記ポータブル無線装
置が、前記印刷装置と無線通信リンクを確立すること
と、前記印刷装置が、前記無線通信リンクを介して前記
ポータブル無線装置を承認することと、前記ポータブル
無線装置が、前記印刷装置にリファレンスを伝達するス
テップであって、前記リファレンスは、前記通信ネット
ワーク上の、印刷コンテンツを入手可能なロケーション
に対応する少なくとも1つのネットワークアドレスを含
む、ことと、前記印刷装置が、前記ネットワークを介し
て印刷サーバとサーバリンクを確立し、前記リファレン
スを前記印刷サーバに伝達することと、前記印刷サーバ
が、前記サーバリンクを介して前記印刷装置を承認する
ことと、前記印刷サーバが、前記サーバリンクを介して
前記印刷装置の機能を発見することと、前記印刷サーバ
が、前記ネットワークを介して前記リファレンスネット
ワークアドレスによって示される前記印刷コンテンツロ
ケーションと通信し、前記印刷コンテンツを取得し、前
記印刷装置機能に従って前記印刷コンテンツをフォーマ
ットすることと、前記印刷装置が、前記印刷サーバから
前記フォーマットされた印刷コンテンツを取得し、前記
フォーマットされた印刷コンテンツを印刷することと、
を含む、ポータブル無線装置のコンテンツ印刷方法。 【0070】9.印刷コンテンツを取得するためのシス
テムであって、ポータブル無線装置(102、202、
302、402)と、無線通信リンク(104、20
4、304、404)を介して前記ポータブル無線装置
と通信し、ネットワーク(108、208、308、4
08)に接続される印刷装置(106、206、30
6、406)と、印刷コンテンツを有する前記ネットワ
ークに接続されるロケーション(114、214、31
4、414)と、前記無線通信リンクを介して、前記ポ
ータブル無線装置から前記印刷装置に伝達される、前記
ロケーションを示すリファレンスであって、該リファレ
ンスにより、前記印刷装置は、前記ロケーションから前
記ネットワークを介して前記印刷コンテンツを取得する
ことができる、リファレンスと、を備える、印刷コンテ
ンツを取得するためのシステム。 【0071】10.前記ネットワークに接続される印刷
サーバ(110、210)をさらに備え、該印刷サーバ
により、前記印刷装置は前記リファレンスを前記印刷サ
ーバに伝達し、該印刷サーバが前記ロケーションから前
記印刷コンテンツを取得する、上記9記載の印刷コンテ
ンツを取得するためのシステム。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の方法の第1の実施形態例の説明に有用
な図である。 【図2】本発明の方法の第2の実施形態例の説明に有用
な図である。 【図3】本発明の方法の第3の実施形態例の説明に有用
な図である。 【図4】本発明の方法の第4の実施形態例の説明に有用
な図である。 【符号の説明】 102,202,302,402 ポータブル無線装置 106,206,306,406 印刷装置 110.210 印刷サーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェフリー・エー・モーガン アメリカ合衆国95014カリフォルニア州ク パチーノ、アスター・レーン 1401 (72)発明者 パトリシア・ジェー・ストルツ アメリカ合衆国92129カリフォルニア州サ ン・ディエゴ、バヴァリアン・ドライヴ 13335 (72)発明者 トッド・エー・フィッシャー アメリカ合衆国83702アイダホ州ボイジー、 ノース・12・ストリート 1005 Fターム(参考) 5B021 AA01 BB01 BB04 CC05 EE04 5K067 AA21 BB21 BB27 BB28 DD51 EE02 EE10 EE16 FF02

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ポータブル無線装置が印刷装置を使用し
    て印刷コンテンツを印刷する方法であって、 前記ポータブル無線装置が、前記印刷装置と無線通信リ
    ンクを確立することと、 前記ポータブル無線装置が、前記印刷コンテンツのロケ
    ーションを示すリファレンスを伝達することと、 前記印刷装置が、前記ロケーションから前記印刷コンテ
    ンツを印刷することと、を含む、ポータブル無線装置の
    コンテンツ印刷方法。
JP2002165043A 2001-06-29 2002-06-06 ポータブル無線装置印刷のためのリファレンス伝達による印刷方法 Withdrawn JP2003044234A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/897,697 2001-06-29
US09/897,697 US20030002072A1 (en) 2001-06-29 2001-06-29 Print by reference communication methods for portable wireless device printing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003044234A true JP2003044234A (ja) 2003-02-14
JP2003044234A5 JP2003044234A5 (ja) 2005-10-13

Family

ID=25408279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002165043A Withdrawn JP2003044234A (ja) 2001-06-29 2002-06-06 ポータブル無線装置印刷のためのリファレンス伝達による印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030002072A1 (ja)
EP (1) EP1271298A3 (ja)
JP (1) JP2003044234A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512060A (ja) * 2006-12-01 2010-04-15 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 近距離通信可能な無線通信デバイスを用いるマルチメディア配信
JP2015084214A (ja) * 2013-09-17 2015-04-30 株式会社リコー 通信端末、情報処理方法およびプログラム
JP2015179450A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 大日本印刷株式会社 印刷管理装置、印刷システム、印刷管理方法及び印刷管理プログラム
JP2016520221A (ja) * 2013-02-04 2016-07-11 オーセンタイズ インコーポレイテッド デジタル作成管理システム、方法およびプログラム製品

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11204729B2 (en) 2000-11-01 2021-12-21 Flexiworld Technologies, Inc. Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service
US10860290B2 (en) 2000-11-01 2020-12-08 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile information apparatuses that include a digital camera, a touch sensitive screen interface, support for voice activated commands, and a wireless communication chip or chipset supporting IEEE 802.11
US10915296B2 (en) 2000-11-01 2021-02-09 Flexiworld Technologies, Inc. Information apparatus that includes a touch sensitive screen interface for managing or replying to e-mails
US20020051200A1 (en) 2000-11-01 2002-05-02 Chang William Ho Controller for device-to-device pervasive digital output
US6947995B2 (en) 2000-11-20 2005-09-20 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile and pervasive output server
US20020097418A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Chang William Ho Raster image processor and processing method for universal data output
US20040019628A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-29 Puri Anish N. System for remotely rendering content for output by a printer
US7383321B2 (en) 2002-07-09 2008-06-03 Moyer Alan L Method and system for communicating between a remote printer and a server
US7747699B2 (en) 2001-05-30 2010-06-29 Prueitt James K Method and system for generating a permanent record of a service provided to a mobile device
US20020184307A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Pineau Richard A. Method and apparatus for printing remote images using a mobile device and printer
DE10164631A1 (de) * 2001-07-16 2003-02-13 Thinprint Gmbh Verfahren zur Ausgabe von Inhalten aus dem Internet oder einem Intranet
CN1329206C (zh) * 2001-07-16 2007-08-01 松下电器产业株式会社 图象数据转送方法、图象形成装置和印刷系统、图象提供装置
TWI229820B (en) * 2001-10-19 2005-03-21 Hewlett Packard Co Printing method using a portable device
GB0126649D0 (en) * 2001-11-06 2002-01-02 Mitel Knowledge Corp System and method for facilitating the selection of electronic services using infrared and a network address identification
US20030199739A1 (en) * 2001-12-17 2003-10-23 Gordon Tim H. Printing device for personal medical monitors
US20030115250A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Bernier Kevin F. Method and system for generating a permanent record of a service at a remote printer
US7277193B2 (en) * 2002-01-29 2007-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for printing remote content
JP4154250B2 (ja) 2002-02-19 2008-09-24 キヤノン株式会社 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
US7916322B2 (en) * 2002-03-14 2011-03-29 Senshin Capital, Llc Method and apparatus for uploading content from a device to a remote network location
US7190471B2 (en) * 2002-05-10 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Facilitating printing to a local printing device from a portable computing device
JP2004005176A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Toshiba Tec Corp リモート印刷システム及びリモート印刷サービス方法
JP3997846B2 (ja) * 2002-06-14 2007-10-24 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US20040010540A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Puri Anish N. Method and system for streamlining data transfer between a content provider server and an output server
JP2004072350A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Canon Inc デジタルカメラおよびプリンタ
JP4521154B2 (ja) * 2002-08-19 2010-08-11 ブラザー工業株式会社 印刷システム、サーバ装置、ファイルの印刷方法及びプログラム
US8230066B2 (en) * 2002-11-04 2012-07-24 International Business Machines Corporation Location independent backup of data from mobile and stationary computers in wide regions regarding network and server activities
US20070027696A1 (en) * 2002-11-06 2007-02-01 Embrace Networks, Inc. Method and apparatus for third party control of a device
EP1435596A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-07 Toshiba Corporation System and method for providing fee-based data services to mobile users
US20040193752A1 (en) * 2003-01-02 2004-09-30 Harpreet Singh System and method for providing fee-based data services
US20040193751A1 (en) * 2003-01-02 2004-09-30 Harpreet Singh System and method for providing fee-based data services
KR100540654B1 (ko) * 2003-01-22 2006-01-10 삼성전자주식회사 무선 네트워크에서의 프린팅 클라이언트 관리 방법 및무선 랜프린터
KR100510129B1 (ko) * 2003-01-27 2005-08-26 삼성전자주식회사 팩시밀리 장치용 보안 시스템 및 팩시밀리용 보안 시스템을 이용한 문서 데이터 선택적 출력 방법
JP3941709B2 (ja) * 2003-02-19 2007-07-04 ブラザー工業株式会社 ネットワーク印刷システム、Webサーバ、印刷装置、及びプログラム。
US7409452B2 (en) * 2003-02-28 2008-08-05 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling document service requests from a mobile device
US7403300B2 (en) * 2003-03-21 2008-07-22 Toshiba Corporation Wireless wide area network printing
JP4177704B2 (ja) * 2003-05-07 2008-11-05 富士フイルム株式会社 プリント・システムおよびこのシステムに用いられるプリント装置
KR20060008285A (ko) * 2003-05-08 2006-01-26 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 인쇄 장치 및 인쇄 지시 장치
US8223355B2 (en) * 2003-06-16 2012-07-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cellular telephone protocol adaptive printing
US20040252333A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Blume Leo Robert Mobile communication device printing
US20050012956A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Castle Daniel C. Digital copier as printer host/hub
US20050038919A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. User-friendly image forming apparatus and image forming method
US20050052686A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image outputting system
US20050114520A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Craig White Access to foreign network resources
US20050162685A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Lainye Heiles Printing using instant message protocol
DE102005018971A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-19 Thinprint Gmbh Verfahren und Anordnung zum Ausdrucken von Daten bei Nutzung eines Nachrichten-Push-Services, sowie ein entsprechendes Computerprogramm und ein entsprechendes computerlesbares Speichermedium
JP4614392B2 (ja) * 2005-08-09 2011-01-19 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US20070088495A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Ibrahim Wael M System and method for identifying information for a fixed location
US8042166B2 (en) * 2005-10-26 2011-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing via user equipment
JP4938317B2 (ja) * 2006-01-31 2012-05-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷文書登録プログラム及び記録媒体
US9112897B2 (en) * 2006-03-30 2015-08-18 Advanced Network Technology Laboratories Pte Ltd. System and method for securing a network session
US8434148B2 (en) * 2006-03-30 2013-04-30 Advanced Network Technology Laboratories Pte Ltd. System and method for providing transactional security for an end-user device
JP2008059150A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理プログラム、画像読取プログラム、情報処理装置、画像読取装置および情報処理システム
JP4605215B2 (ja) * 2007-12-21 2011-01-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ジョブ実行システム、携帯端末装置、ジョブ実行装置、ジョブデータ送信または受信方法、並びにジョブデータ送信または受信プログラム
WO2009094371A1 (en) 2008-01-22 2009-07-30 Authentium, Inc. Trusted secure desktop
US20100309508A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Kamath Harish B Network print-related service
KR20110029435A (ko) * 2009-09-15 2011-03-23 삼성전자주식회사 이동 단말의 문서를 출력하기 위한 프린터 및 방법 그리고 그 이동 단말
WO2011090474A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cloud printer with a common user print experience
JP5701983B2 (ja) * 2010-07-15 2015-04-15 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. プリント要求の処理
US8572304B2 (en) 2010-09-28 2013-10-29 Wellala, Inc. Systems and methods for configuring mobile devices for printing to wireless printers
JP5917024B2 (ja) * 2011-06-09 2016-05-11 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US9036184B2 (en) * 2011-07-29 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Printer registration
US20140368859A1 (en) * 2011-10-17 2014-12-18 Google Inc. Virtual print queue for roving printing in a cloud-based print service
US8922813B2 (en) 2011-10-21 2014-12-30 Lantronix, Inc. Print server for a portable device
US8854669B1 (en) 2011-12-06 2014-10-07 Google Inc. Printer search and selection for a cloud-based print service
US9069501B2 (en) 2012-02-28 2015-06-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mechanism that allows initiating print without being aware of the printer email address
EP2864894B1 (en) 2012-06-26 2020-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Exposing network printers to wi-fi clients
US8826126B1 (en) 2012-07-31 2014-09-02 Google Inc. Print preview with cloud printing
US8804147B2 (en) * 2012-07-31 2014-08-12 Google Inc. Semantic printing options
JP6098095B2 (ja) * 2012-09-28 2017-03-22 ブラザー工業株式会社 特定のサーバ及び通信装置
JP6197735B2 (ja) * 2013-05-10 2017-09-20 株式会社リコー サービス提供システム及びサービス提供方法
JP6413506B2 (ja) * 2013-09-17 2018-10-31 株式会社リコー 情報処理システム、入出力装置、プログラム及び認証方法
JP6591217B2 (ja) * 2014-07-16 2019-10-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 音声認識テキスト化システムの制御方法
US20220345540A1 (en) * 2021-04-26 2022-10-27 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic apparatus executing service in response to command from front end apparatus and front end apparatus managing electronic apparatus

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189788B1 (en) * 1990-12-26 2001-02-20 Intermec Ip Corp. Portable modular work station including printer and portable data collection terminal
GB9315448D0 (en) * 1993-07-26 1993-09-08 Rank Xerox Ltd Recording and retrieval of information relevant to the activities of a user
US5862321A (en) * 1994-06-27 1999-01-19 Xerox Corporation System and method for accessing and distributing electronic documents
US5848413A (en) * 1995-01-13 1998-12-08 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for accessing and publishing electronic documents
US5915214A (en) * 1995-02-23 1999-06-22 Reece; Richard W. Mobile communication service provider selection system
US6209048B1 (en) * 1996-02-09 2001-03-27 Ricoh Company, Ltd. Peripheral with integrated HTTP server for remote access using URL's
US5760771A (en) * 1996-07-17 1998-06-02 At & T Corp System and method for providing structured tours of hypertext files
JP3910272B2 (ja) * 1996-11-18 2007-04-25 富士フイルム株式会社 ネットワークフォトサービスシステム
JPH10340165A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Canon Inc 情報処理装置及びその方法並びにメモリ媒体
US6184996B1 (en) * 1997-06-18 2001-02-06 Hewlett-Packard Company Network printer with remote print queue control procedure
GB9715257D0 (en) * 1997-07-21 1997-09-24 Rank Xerox Ltd Context-sensitive document transactions
US6457066B1 (en) * 1997-11-10 2002-09-24 Microsoft Corporation Simple object access protocol
US5974416A (en) * 1997-11-10 1999-10-26 Microsoft Corporation Method of creating a tabular data stream for sending rows of data between client and server
KR100246608B1 (ko) * 1997-11-13 2000-03-15 이계철 웹 인포샵 서비스 시스템의 대체 인증 및 대체 과금 방법
EP0936808A1 (fr) * 1998-02-12 1999-08-18 Asulab S.A. Objet portatif à faible consommation électrique, notamment montre, comprenant un appareil de prise d'images des moyens de transmission des données sans fil
US6452689B1 (en) * 1998-05-15 2002-09-17 Qwest Communications International, Inc. Data network based copier
GB2342195A (en) * 1998-09-30 2000-04-05 Xerox Corp Secure token-based document server
US6400272B1 (en) * 1999-04-01 2002-06-04 Presto Technologies, Inc. Wireless transceiver for communicating with tags
JP3975616B2 (ja) * 1999-06-18 2007-09-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US6501832B1 (en) * 1999-08-24 2002-12-31 Microstrategy, Inc. Voice code registration system and method for registering voice codes for voice pages in a voice network access provider system
US6772338B1 (en) * 1999-10-26 2004-08-03 Ricoh Co., Ltd. Device for transfering data between an unconscious capture device and another device
US6448906B1 (en) * 1999-10-27 2002-09-10 Intel Corporation Wireless detection of electronic devices
AU1054101A (en) * 1999-11-01 2001-05-14 Seiko Epson Corporation Data output controller
CN100470514C (zh) * 1999-11-01 2009-03-18 精工爱普生株式会社 数据输出控制装置及数据输出服务提供方法
US7000144B2 (en) * 1999-12-27 2006-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Information management apparatus, information management system, and information management software
US6347340B1 (en) * 2000-02-18 2002-02-12 Mobilesys, Inc. Apparatus and method for converting a network message to a wireless transport message using a modular architecture
US6379058B1 (en) * 2000-03-30 2002-04-30 Zih Corp. System for RF communication between a host and a portable printer
US6857023B2 (en) * 2000-04-25 2005-02-15 Pegasus Solutions, Inc. System uses an interface controller for managing operations of devices that each has a unique communication protocol
US20010037462A1 (en) * 2000-05-01 2001-11-01 Bengtson Michael B. Method and apparatus for obtaining a printed copy of a document via the internet
US6407820B1 (en) * 2000-05-17 2002-06-18 Heidelberg Digital L.L.C. Efficient use of print resources within a job stream
US6744528B2 (en) * 2000-11-30 2004-06-01 Pitney Bowes Inc. Method and system for remote printing of documents
US7454796B2 (en) * 2000-12-22 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Obtaining temporary exclusive control of a printing device
US20020188646A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Terrill Jody L. Print information capture and correlation
US6842460B1 (en) * 2001-06-27 2005-01-11 Nokia Corporation Ad hoc network discovery menu

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512060A (ja) * 2006-12-01 2010-04-15 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 近距離通信可能な無線通信デバイスを用いるマルチメディア配信
JP2016520221A (ja) * 2013-02-04 2016-07-11 オーセンタイズ インコーポレイテッド デジタル作成管理システム、方法およびプログラム製品
US10204178B2 (en) 2013-02-04 2019-02-12 Authentise Inc. System, method, and program product for digital production management
US10614177B2 (en) 2013-02-04 2020-04-07 Authentise Inc. System, method, and program product for digital production management
US11029896B2 (en) 2013-02-04 2021-06-08 Authentise Inc. System, method, and program product for digital production management
JP2015084214A (ja) * 2013-09-17 2015-04-30 株式会社リコー 通信端末、情報処理方法およびプログラム
JP2015179450A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 大日本印刷株式会社 印刷管理装置、印刷システム、印刷管理方法及び印刷管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1271298A2 (en) 2003-01-02
EP1271298A3 (en) 2004-04-14
US20030002072A1 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003044234A (ja) ポータブル無線装置印刷のためのリファレンス伝達による印刷方法
US11029903B2 (en) Output systems, such as television controllers, televisions, display devices, or audio output devices, operable for playing digital content wirelessly received either from a digital content service over the internet or wirelessly received from a client device that is in the same network as the output system
US9092232B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, alternate response apparatus, response method, control program, and network system
JP2003091377A (ja) リファレンスによる印刷サービスの通信プロトコル
US7760375B2 (en) Print by reference service method
JP2003084932A (ja) クライアントデバイスのために印刷コンテンツを取得する印刷装置
US7199895B2 (en) Processing a printer control command
US20050146744A1 (en) Mobile-device print system and methods for remote printing
JP2005165911A (ja) 印刷装置および印刷システムおよび通信制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US20020188693A1 (en) System and method for requesting service for imaging data to a web service

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070209