JPH10307831A - 文書処理システム - Google Patents

文書処理システム

Info

Publication number
JPH10307831A
JPH10307831A JP9116982A JP11698297A JPH10307831A JP H10307831 A JPH10307831 A JP H10307831A JP 9116982 A JP9116982 A JP 9116982A JP 11698297 A JP11698297 A JP 11698297A JP H10307831 A JPH10307831 A JP H10307831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
request
original
unit
browsing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9116982A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sumita
尚 住田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9116982A priority Critical patent/JPH10307831A/ja
Publication of JPH10307831A publication Critical patent/JPH10307831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文書閲覧装置及び文書蓄積装置を含む文書処
理システムにおいて、文書の閲覧時に文書表示のための
処理時間を削減する。 【解決手段】 文書閲覧装置10に対してある文書の閲
覧要求が出ると、その文書を低解像度化したリファレン
ス文書が文書蓄積装置12から取得される。そして、そ
のリファレンス文書が記憶部34内に保存される。した
がって、再度同じ文書に対して閲覧要求が発生しても、
記憶部34内からその文書のリファレンス文書を取り出
して表示させることができる。リファレンス文書に対す
る編集や印刷の命令があった場合には、それに対応する
文書が文書蓄積装置12から取得される。リファレンス
文書には元データ所在情報が添付されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は文書処理システムに
関し、特に電子文書(ドキュメント)の転送処理に関す
る。
【0002】
【従来の技術】周知のように、インターネット上におい
て、ワールドワイドウエブ(WWW)を構成するサーバ
ー内のデータはHTML(Hyper Text Markup-Languag
e)などのデータ形式で記述されており、クライアント
に搭載された閲覧用のソフトウエア(ブラウザ)を利用
して、そのWWW上のデータを検索・閲覧可能である。
この場合、そのデータはHTTP(Hyper Text Tansfer
Protocol)に従ってサーバーからクライアントへ転送
される。また、このような技術を社内LANなどに応用
させたシステムも普及しつつある。このような閲覧シス
テムを利用して、電子的な文書を複数のユーザーによっ
て共有させれば、各ユーザーの便宜を図ることができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
閲覧システムでは、クライアント側で文書の閲覧だけ行
う場合でも、ドキュメントを構成するデータのすべてが
転送される。一般に、電子文書(ドキュメントデータ)
は、高画質印刷の要請から高解像度のデータとなってい
るが、単に閲覧だけの目的であれば、高解像度のデータ
を送る必要はなく、低解像度のデータを送れば十分であ
る。特に、クライアント上で、サーバーに登録されてい
る複数の画像データの縮小イメージをアイコンとして表
示させるような場合、各画像データのすべてを転送する
のは効率が悪い。
【0004】そこで、第1にサーバーに登録されている
オリジナル文書そのものをクライアントへ転送させるの
ではなく、そのオリジナル文書の代わりにデータ量が削
減されたリファレンス文書を転送できるシステムが要請
されている。更に第2に、必要があれば、そのようなリ
ファレンス文書から直ちにサーバー内に登録されている
オリジナル文書を取得できるシステムが要請されてい
る。
【0005】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、文書閲覧装置及び文書蓄積装
置を含む文書処理システムにおいて、文書の閲覧時に文
書表示のための処理時間を削減して、迅速な文書表示を
行わせることにある。
【0006】本発明の他の目的は、リファレンス文書か
らオリジナル文書を容易に特定できるようにし、また、
通常はリファレンス文書による迅速性を優先させ、オリ
ジナル文書が実際に必要になった場合にそれを速やかに
取得できるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、文書蓄積装置から文書閲覧装置へ電子的
な文書が転送されるシステムにおいて、前記文書閲覧装
置は、前記文書蓄積装置に格納されたオリジナル文書を
閲覧するためのリファレンス文書の取得要求を発行する
第1の要求発行手段と、前記リファレンス文書の取得要
求の発行に対応して前記文書蓄積装置から転送されたリ
ファレンス文書を保存するリファレンス文書記憶手段
と、対応するリファレンス文書が保存されたオリジナル
文書に対して閲覧要求があった場合に、前記リファレン
ス記憶手段から当該リファレンス文書を読み出して表示
手段へ出力する表示処理手段と、を含み、前記文書蓄積
装置は、前記リファレンス文書の取得要求を受けた場合
に、それに対応するオリジナル文書からリファレンス文
書を作成するリファレンス文書作成手段と、前記リファ
レンス文書を前記文書閲覧装置へ転送する第1の転送手
段と、を含むことを特徴とする。
【0008】上記構成によれば、オリジナル文書に対応
するリファレンス文書が、最初のオリジナル文書の閲覧
時に又はそれ以前の所定時期に文書蓄積装置側から取得
され、それが文書閲覧装置に保存される。その保存後
に、オリジナル文書の閲覧命令が出された場合には、そ
のオリジナル文書の取得要求を再度発行することなく、
保存されていたリファレンス文書が速やかに表示される
ことになる。よって、従来のようにユーザーからオリジ
ナル文書の閲覧要求が出されるごとに、文書蓄積装置に
取得要求を出さなくてもよいので、全体として転送され
るデータ量を削減でき、またオリジナル文書の表示にか
かる時間を短縮できる。
【0009】オリジナル文書が高解像度データであるの
に対し、リファレンス文書は、望ましくは画像表示のた
めに必要かつ十分な低解像度データである。なお、オリ
ジナル文書がカラーデータの場合にはリファレンス文書
として白黒文書を利用してもよい。
【0010】本発明の望ましい態様では、前記文書閲覧
装置は、前記オリジナル文書の取得が必要になった場合
に、その取得要求を発行する第2の要求発行手段を含
み、前記文書蓄積装置は、前記オリジナル文書の取得要
求を受けた場合に、そのオリジナル文書を前記文書閲覧
装置へ転送する第2の転送手段を含む。
【0011】単に文書の閲覧だけならば、リファレンス
文書のみで足りるが、ドキュメントの編集や印刷などの
処理が必要になった場合にはオリジナル文書を取得する
ものである。いったんオリジナル文書が取得された場合
にはそれを保存しておいて後の再利用に備えるのが望ま
しい。
【0012】本発明の望ましい態様では、前記リファレ
ンス文書作成手段は、前記リファレンス文書に、それに
対応するオリジナル文書の所在情報を添付し、前記第2
の要求発行手段は、前記所在情報を参照して前記オリジ
ナル情報の取得要求を発行する。
【0013】このようにリファレンス文書にその元デー
タの所在情報を添加しておけば、リファレンス文書から
即座にオリジナル文書を特定でき、速やかにオリジナル
文書を自動取得させることができる。
【0014】本発明の望ましい態様では、前記第2の要
求発行手段は、前記リファレンス文書が印刷対象及び編
集対象となった場合に、前記オリジナル文書の取得要求
を発行する。
【0015】すなわち、印刷品質を高めるためには、ま
たデータの一元化を確保するためには、オリジナル文書
自体を印刷対象又は編集対象とするの望ましい。
【0016】本発明の望ましい態様では、前記第1の要
求発行手段は、オリジナル文書の最初の閲覧要求時又は
それ以前の所定時期にそれに対応するリファレンス文書
の取得要求を発行する。オリジナル文書の最初の閲覧時
にリファレンス文書を取得しておけば、それ以後同一の
文書を閲覧する場合にその文書が表示されるまでの時間
を大幅に削減でき、あるいは、最初の閲覧要求よりも前
に先立ってリファレンス文書を取得しておけば、すべて
の閲覧時に迅速な表示を実現できる。
【0017】なお、本発明は、ドキュメントをページ単
位で取得・閲覧できるシステムと組み合わせて用いても
よい。この場合、各ページは上記文書に相当する概念と
なり、ページ単位でリファレンス画像が作成・転送され
ることになる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
図面に基づいて説明する。
【0019】図1には、本発明に係る文書処理システム
の全体構成がブロック図として示されている。このシス
テムは、大別して、1又は複数の文書閲覧装置10と複
数の文書蓄積装置12とで構成されるものである。文書
閲覧装置10は、クライアントとして機能するものであ
り、例えばコンピュータマシンなどによって構成され
る。この文書閲覧装置10によって、文書蓄積装置12
内に格納されたいずれかのデータを取得してその閲覧を
行うことができる。文書蓄積装置12は、いわゆるサー
バとして機能するものであり、例えばコンピュータマシ
ンによって構成される。この文書蓄積装置12内の後述
する記憶部44内には電子的な文書(ドキュメント)が
多数格納される。
【0020】なお、図1に示す文書作成装置14は、文
書蓄積装置12に登録する文書を作成した装置であり、
この文書作成装置14は例えば文書作成ソフトウエアな
どを搭載したコンピュータマシンで構成される。これら
の文書閲覧装置10、文書蓄積装置12及び文書作成装
置14はネットワーク8に接続されている。
【0021】ネットワーク8は、本実施形態において例
えばインターネットであって、上述したようにWWW上
のデータとして文書を取得することができ、この場合、
その転送プロトコルとしてHTTPの規約に準拠してそ
のファイル取得が実行される。ちなみに、各文章は本実
施形態においてHTMLのデータ形式によって記述され
ている。
【0022】図1に示す各装置の具体的な構成について
説明する。
【0023】文書閲覧装置10には、キーボードやマウ
スなどで構成される入力装置20が接続されている。ま
た、この文書閲覧装置10には、ディスプレイによって
構成される表示装置22及びプリンタなどによって構成
される印刷装置24が接続されている。表示装置22及
び印刷装置24は出力手段を構成するものである。
【0024】文書閲覧装置10内における中核的な役割
を担う閲覧管理部26は、ユーザーからの閲覧要求を処
理して閲覧対象となった文書を表示装置22に閲覧させ
る処理を実行する手段である。
【0025】取得要求発行部28は、後述するオリジナ
ル文書の取得要求とリファレンス文書の取得要求を発行
する手段であり、その発行にあたってはそれらの文書が
格納されている特定の文書蓄積装置12が指定される。
すなわち、取得先の管理はこの取得要求発行部28によ
って実行されている。
【0026】送信部30は、ネットワーク8上に取得要
求を出力する機能を有する。受信部32は、ネットワー
ク8に接続され、ネットワーク8から入力されるオリジ
ナル文書あるいはリファレンス文書のデータを受信する
機能を有する。それらの文書は記憶部34内に格納され
る。ここで、記憶部34は例えばRAMなどのメモリな
どによって構成され、あるいはハードディスクなどの記
憶装置によって構成される。
【0027】上記の閲覧管理部26は記憶部34にアク
セスしてそこに格納されている文書を読み出し、所定の
出力装置へそのデータを出力する機能を有する。この場
合、印刷装置24の前段には印刷制御部36が設けられ
ており、その印刷制御部36を介して文書のデータが印
刷装置24に出力される。
【0028】本実施形態では、表示装置22へ文書を表
示させるためにリファレンス文書が利用されている。こ
のリファレンス文書は、それに対応するオリジナル文書
のデータ容量を削減した低解像度の画像データであっ
て、表示装置22の表示用としては十分なデータ量を有
するものである。一方、画像の印刷時には、高品質でそ
の印刷を実行させるため、オリジナル文書のデータが印
刷制御部36を介して印刷装置24へ出力される。
【0029】したがって、閲覧管理部26は、例えば出
力の種別や編集処理上の都合に応じて、必要な文書を取
得できるように、文書の取得制御などを実行する。な
お、文書閲覧装置10の具体的な動作については後にフ
ローチャートを用いて詳述する。
【0030】次に、文書蓄積装置12について説明す
る。文書閲覧装置10からの取得要求は、受信部40に
よって受信され、その受信された取得要求は転送管理部
42によって解釈される。転送管理部42は、文書閲覧
装置10が求めるオリジナル文書又はリファレンス文書
にしたがって、記憶部44の読み出し制御及びリファレ
ンス文書作成部48の動作の制御などを実行する。例え
ば、オリジナル文書の取得要求があった場合には、転送
管理部42は、当該オリジナル文書を記憶部44内にお
いて特定し、その文書を読み出して送信部50を介して
ネットワーク8へ出力させる。一方、リファレンス文書
の取得要求があった場合には、転送管理部42は、その
リファレンス文書に対応するオリジナル文書を記憶部4
4内において特定し、そのオリジナル文書を読み出して
リファレンス文書作成部48へ出力させる。これによ
り、リファレンス文書作成部48ではそのオリジナル文
書に対応したリファレンス文書が作成され、そのリファ
レンス文書が送信部50を介してネットワーク8へ出力
される。この場合、リファレンス文書作成部48は、オ
リジナル文書を低解像度化したリファレンス画像にオリ
ジナル画像の所在を表すURL(所在識別名称)情報を
添付する。すなわち、リファレンス文書を受け取った文
書閲覧装置10側においてそのリファレンス文書のソー
スとなったオリジナル文書をネットワーク上において容
易に特定できるようにするためこのようなURL情報が
添加されている。
【0031】図1に示す文書加工部46は、場合に応じ
て設けられ、転送管理部42によって制御されるもので
あり、例えば記憶部44内に登録された文書に対して所
定の加工処理を実行した後にその文書の取得が必要であ
る場合に機能するものである。この文書加工部は、例え
ばページ切り出しやフォーマット変換あるいはドキュメ
ントの拡張や縮小あるいは色変換などの各種の文書加工
機能を有している。もちろん、本発明はこのような文書
加工部46が設けられていないシステムにも適用でき
る。
【0032】例えば、文書閲覧装置10から、あるドキ
ュメント内の特定のページを文書として取得する要求が
あった場合には、転送管理部42は記憶部44から当該
ドキュメントを読み出し、文書加工部46にそのドキュ
メント中における当該ページを抜き出させるように制御
を行う。これによって、当該ページがオリジナル文書と
してネットワーク8へ出力され、あるいは当該ページを
低解像度化したリファレンス文書がネットワーク8に出
力されることになる。
【0033】なお、記憶部44は、例えばハードディス
クなどの大容量記憶装置で構成され、その記憶部44に
はネットワーク8を介して文書作成装置14からの文書
(ドキュメント)が登録される。
【0034】図1に示すシステムでは、1台の文書閲覧
装置10及び1台の文書蓄積装置12が示されていた
が、各装置はそれぞれ複数台設けられていてもよい。本
発明は、そのような複数台のクライアント及び複数台の
サーバーが例えばインターネットに接続されているよう
な環境下において実現することができる。
【0035】なお、上述したようにドキュメント中にお
ける各ページを意識した処理を実現するためには、文書
閲覧装置10において取得要求を発行する際に、当該取
得したいページを特定する情報をアドレス情報の一部と
して付加することができる。
【0036】ちなみに、文書蓄積装置12においては、
受信部40あるいは転送管理部42によって取得要求が
発行された文書閲覧装置10が特定されており、その特
定された文書閲覧装置10のアドレスが送信部50に通
知され、当該文書閲覧装置10に対する送信が実行され
ている。
【0037】図3には、リファレンス文書の概念が示さ
れている。リファレンス文書は、概念的には、低解像度
画像データ100とURL情報102によって構成され
るものである。低解像度画像データ100は、上述した
ようにオリジナル文書に対して画像処理を行うことによ
って生成されたものであり、URL情報102は、その
もとになったオリジナル文書のネットワーク上における
アドレスを指定するものである。ここでは、記憶部44
内におけるディレクトリ及びファイル名の情報もURL
情報の一部として記述されている。
【0038】次に、図2を用いて図1に示したシステム
の動作について説明する。
【0039】図2に示すフローチャートにおける左側の
実行プロセスは文書閲覧装置10によって実行されるも
のであり、右側の実行プロセスは文書蓄積装置12によ
って実行されるものである。もちろん、図2に示すフロ
ーチャートは1つの動作の例であって、これ以外に各種
の動作例を採用することができる。
【0040】文書閲覧装置10において、入力装置20
を利用してユーザーによって特定の文書に対する出力要
求があると、S101において、その出力要求の内容に
応じて必要な文書の種別が判定される。ここで、単なる
閲覧要求であれば、リファレンス文書を表示装置22へ
出力させるために、S102において、既にそのリファ
レンス文書が取得されているか否かが判定される。リフ
ァレンス文書は、上述したように表示させたい文書(オ
リジナル文書)に対応する閲覧用の表示データである。
S102において、既に記憶部34内にそのリファレン
ス文書があると判定された場合、後述するS116が実
行され、そのリファレンス文書が閲覧管理部26によっ
て読み出され、そのリファレンス文書のデータが表示装
置22へ出力される。これによって当該文書を表す低解
像度データが表示されることになる。この場合、各文書
をアイコンのように縮小イメージとして表示させてもよ
い。
【0041】一方、S102において、記憶部34内に
必要なリファレンス文書が格納されていないと判定され
た場合には、S104において、閲覧管理部26から取
得要求発行部28に対して所定の命令が出され、取得要
求発行部28は当該文書のオリジナル画像を格納する文
書蓄積装置12のアドレスを特定するとともに、そのア
ドレスを含むリファレンス画像の取得要求を発行する。
これによって、S105においてネットワーク上にその
取得要求が出力される。
【0042】一方、S101において、閲覧管理部26
がオリジナル文書が必要であると判定した場合には、S
103において、上記同様にオリジナル文書の取得要求
が取得要求発行部28によって発行されることになる。
閲覧管理部26は、文書印刷又は文書編集の要求が出さ
れた場合にオリジナル文書の取得を判定する。S105
においては、取得要求がネットワーク8に出力される。
なお、S101とS103との間に、S102と同様の
記憶部34内をサーチするステップを設けてもよい。そ
して、記憶部34内に既にオリジナル文書が格納されて
いる場合には、そのオリジナル文書を優先的に利用して
表示装置22にそれを表示させてもよい。
【0043】文書蓄積装置12において、ネットワーク
8を介して受信部40によって取得要求が受信される
と、その取得要求が転送管理部42に渡される。転送管
理部42は、S107において、取得対象となった文書
の種別を判定する。ここで、リファレンス文書に対する
取得要求であると判定された場合には、S109におい
てそれに対応するオリジナル文書が記憶部44内から取
り出される。一方、S107においてオリジナル文書の
取得要求であると判定された場合には、S108におい
て記憶部44内から当該オリジナル文書の取り出しが行
われる。そして、必要に応じて、S110においては取
り出されたデータに対する加工が実行される。
【0044】S111においては、リファレンス文書作
成部48によって、取り出されたオリジナル文書に対し
て低解像度画像化処理が実行され、これによってリファ
レンス文書が作成される。この際、もとのオリジナル文
書を特定するためのURL情報がそのリファレンス文書
の一部として添付されることになる。S112では、上
述のように作成あるいは取り出されたリファレンス文書
あるいはオリジナル文書が送信部50によってネットワ
ーク8に送信されることになる。
【0045】このネットワーク8に送出された文書は、
S113において、文書閲覧装置10内の受信部32に
よって受信され、S114及びS115において、送出
された文書が記憶部34内に格納されることになる。す
なわち、リファレンス文書及びオリジナル文書の双方と
もいったん記憶部34内に格納される。もちろん、この
ような記憶ステップを省略して直接的に表示装置22へ
その文書の出力を行わせてもよい。しかしながら、少な
くともリファレンス文書については、その出力後に記憶
部34内に当該データを保存しておくのが望ましい。S
116においてはリファレンス文書が閲覧管理部26を
介して表示装置に22に出力される。一方、S117に
おいては、記憶部34から読み出されたオリジナル文書
が閲覧管理部26を介して例えば印刷装置24へ出力さ
れることになる。そして、上記のような各ステップが繰
り返し実行される。
【0046】本実施形態によれば、リファレンス画像が
いったん取得されると、そのリファレンス画像は記憶部
34上に常駐するため、ある文書に対して再度の閲覧要
求があっても、サーバーに対して再び取得要求を出す必
要はなくなり、格納されたリファレンス画像そのまま表
示させることができる。したがって、その表示に係る応
答性を向上させて迅速な処理を実現できる。また、文書
閲覧装置10の閲覧管理部26は、文書の印刷や編集な
どの必要性が生じた場合には、リファレンス文書に対応
するオリジナル文書を取得する処置を自動的に実行する
ので、必要なデータを自動的に取得することが可能であ
る。したがって、印字品質を従来同様に維持でき、かつ
表示処理にかかる時間を大幅に短縮可能である。なお、
記憶部34内に格納された各文書は、そのデータ容量に
応じてあるいは古いデータから順次削除されるように制
御してもよい。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
文書閲覧装置及び文書蓄積装置を含む文書処理システム
において、文書の閲覧時に文書表示のための処理時間を
削減して迅速な文書表示を行わせることができる。ま
た、本発明によれば、リファレンス文書からオリジナル
文書を容易に特定でき、通常はリファレンス文書による
迅速性を優先させ、かつオリジナル文書が実際に必要に
なった場合にはそれを速やかに取得できるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るシステムの全体構成を示すブロ
ック図である。
【図2】 本発明に係るシステムの動作を示すフローチ
ャートである。
【図3】 リファレンス文書に含まれるデータの概念を
示す概念図である。
【符号の説明】
8 ネットワーク、10 文書閲覧装置(クライアン
ト)、12 文書蓄積装置(サーバー)、26 閲覧管
理部、28 取得要求発行部、34 記憶部、36 印
刷制御部、42 転送管理部、44 記憶部、46 文
書加工部、48リファレンス文書作成部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書蓄積装置から文書閲覧装置へ電子的
    な文書が転送されるシステムにおいて、 前記文書閲覧装置は、 前記文書蓄積装置に格納されたオリジナル文書を閲覧す
    るためのリファレンス文書の取得要求を発行する第1の
    要求発行手段と、 前記リファレンス文書の取得要求の発行に対応して前記
    文書蓄積装置から転送されたリファレンス文書を保存す
    るリファレンス文書記憶手段と、 対応するリファレンス文書が保存されたオリジナル文書
    に対して閲覧要求があった場合に、前記リファレンス記
    憶手段から当該リファレンス文書を読み出して表示手段
    へ出力する表示処理手段と、を含み、 前記文書蓄積装置は、 前記リファレンス文書の取得要求を受けた場合に、それ
    に対応するオリジナル文書からリファレンス文書を作成
    するリファレンス文書作成手段と、 前記リファレンス文書を前記文書閲覧装置へ転送する第
    1の転送手段と、 を含むことを特徴とする文書処理システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のシステムにおいて、 前記文書閲覧装置は、前記オリジナル文書の取得が必要
    になった場合に、その取得要求を発行する第2の要求発
    行手段を含み、 前記文書蓄積装置は、前記オリジナル文書の取得要求を
    受けた場合に、そのオリジナル文書を前記文書閲覧装置
    へ転送する第2の転送手段を含むことを特徴とする文書
    処理システム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のシステムにおいて、 前記リファレンス文書作成手段は、前記リファレンス文
    書に、それに対応するオリジナル文書の所在情報を添付
    し、 前記第2の要求発行手段は、前記所在情報を参照して前
    記オリジナル情報の取得要求を発行することを特徴とす
    る文書処理システム。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3記載のシステムにおい
    て、 前記第2の要求発行手段は、前記リファレンス文書が印
    刷対象及び編集対象となった場合に、前記オリジナル文
    書の取得要求を発行することを特徴とする文書処理シス
    テム。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれかに記載のシス
    テムにおいて、 前記第1の要求発行手段は、オリジナル文書の最初の閲
    覧要求時又はそれ以前の所定時期にそれに対応するリフ
    ァレンス文書の取得要求を発行することを特徴とする文
    書処理システム。
JP9116982A 1997-05-07 1997-05-07 文書処理システム Pending JPH10307831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9116982A JPH10307831A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 文書処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9116982A JPH10307831A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 文書処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10307831A true JPH10307831A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14700570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9116982A Pending JPH10307831A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 文書処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10307831A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322338A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Seiko Epson Corp ネットワークコピーファイル管理システム、コピーシステム、コピーサーバ、ネットワークコピーファイル管理方法、コンピュータ可読媒体
JP2003067587A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Nec Corp 紙面イメージ型電子新聞配信方法、電子新聞配信システム及び電子新聞配信プログラム
JP2003116087A (ja) * 2001-06-26 2003-04-18 Eastman Kodak Co 通信ネットワークを介して画像を管理するためのシステム及び方法
JP2010158040A (ja) * 1999-04-12 2010-07-15 Nokia Corp 複数の多重修正した子マルチメディア資産からのマルチメディア資産の取得
US7809753B2 (en) 2000-10-12 2010-10-05 Sony Corporation System and method for selective advertising

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282766A (ja) * 1991-03-12 1992-10-07 Hitachi Ltd 画像検索ネットワークシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282766A (ja) * 1991-03-12 1992-10-07 Hitachi Ltd 画像検索ネットワークシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010158040A (ja) * 1999-04-12 2010-07-15 Nokia Corp 複数の多重修正した子マルチメディア資産からのマルチメディア資産の取得
JP2016076235A (ja) * 1999-04-12 2016-05-12 ノキア テクノロジーズ オーユー 複数の多重修正した子マルチメディア資産からのマルチメディア資産の取得
JP2000322338A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Seiko Epson Corp ネットワークコピーファイル管理システム、コピーシステム、コピーサーバ、ネットワークコピーファイル管理方法、コンピュータ可読媒体
US7809753B2 (en) 2000-10-12 2010-10-05 Sony Corporation System and method for selective advertising
JP2003116087A (ja) * 2001-06-26 2003-04-18 Eastman Kodak Co 通信ネットワークを介して画像を管理するためのシステム及び方法
JP4554876B2 (ja) * 2001-06-26 2010-09-29 イーストマン コダック カンパニー 通信ネットワークを介して画像を管理するためのシステム及び方法
JP2003067587A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Nec Corp 紙面イメージ型電子新聞配信方法、電子新聞配信システム及び電子新聞配信プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3772504B2 (ja) ネットワークプリンタ及びネットワーク印刷方法
US7535583B2 (en) Printer-based pre-ripping and caching of network documents
JP4338905B2 (ja) Pdf直接印刷機能付きプリンタの印刷指示用プログラムおよび印刷指示方法
JPH10269036A (ja) 印刷装置及び印刷方法及び印刷システム
US7444370B2 (en) Device presenting information about resource location of device control software
JP2000112691A (ja) ネットワーク印刷システム、ネットワークプリンタ及びネットワーク印刷方法
JP2001142908A (ja) 文書検索のための方法、装置及びシステム、記録媒体
JP2003131930A (ja) コンテンツ変換処理装置、スタイルシート自動選択方法、およびそのプログラム
JP2000105676A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及びコンピュ―タ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
US20070097416A1 (en) Printing apparatus, print instruction apparatus, and printing system
US20050024355A1 (en) Selecting items displayed on respective areas on a screen
JP2970521B2 (ja) 文書蓄積装置
JP4154316B2 (ja) 画像処理システム、制御方法、画像処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2002373064A (ja) 印刷装置および情報処理装置
US7508539B2 (en) Image forming device, layouter, and renderer
JPH10307831A (ja) 文書処理システム
JP4308448B2 (ja) 出力装置に応じたコンテンツの生成
JP2000066867A (ja) プリンタ装置およびページ情報印刷制御用プログラムを記憶した記憶媒体
JPH11203226A (ja) ハイパーテキスト保存装置及びハイパーテキスト保存装置制御プログラムを記憶した媒体
JPH1166051A (ja) 電子文書のファイリング方法および装置
JP2010041401A (ja) 中継装置、通信中継方法、そのプログラム、及び中継システム
US20090287733A1 (en) Method for preparing prepress image data
JP2005170037A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP2001236189A (ja) サーバ装置およびサーバ装置のデータ管理方法および記憶媒体
JP2002120417A (ja) 周辺機器管理装置、印刷装置、周辺機器管理システム、印刷システム、周辺機器管理方法、リソース更新方法及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817