JP2002218719A - 巻線機 - Google Patents

巻線機

Info

Publication number
JP2002218719A
JP2002218719A JP2001014994A JP2001014994A JP2002218719A JP 2002218719 A JP2002218719 A JP 2002218719A JP 2001014994 A JP2001014994 A JP 2001014994A JP 2001014994 A JP2001014994 A JP 2001014994A JP 2002218719 A JP2002218719 A JP 2002218719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
extension shaft
shaft member
link mechanism
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001014994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3578717B2 (ja
Inventor
Masato Kamei
真人 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAMEI MACHINE PROJECT KK
Original Assignee
KAMEI MACHINE PROJECT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAMEI MACHINE PROJECT KK filed Critical KAMEI MACHINE PROJECT KK
Priority to JP2001014994A priority Critical patent/JP3578717B2/ja
Publication of JP2002218719A publication Critical patent/JP2002218719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578717B2 publication Critical patent/JP3578717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノズルホルダに無理な力が加わるのを防ぐこ
とができる巻線機を提供する。 【解決手段】 カム面構成体57をスピンドル9の軸線
に近付けると、第2の従動ローラ54がカム面57a上
を従動して揺動リンク45が揺動し、スライド部材21
がスピンドル9に固定された延長軸部材に対して上方に
変位する。そして、第1の従動ローラ79がカム面63
a上を回転してノズルホルダ69が揺動する。カム面構
成体57をスピンドル9の軸線から離す方向に変位させ
ると、第2のバネ部材67の付勢によりスライド部材2
1が延長軸部材に対して下方に変位すると共に第2の従
動ローラ54がカム面57a上を上方向に従動する。そ
して、第1のバネ部材81の付勢により第1の従動ロー
ラ79がカム面63a上を回転してノズルホルダ69が
揺動する。揺動リンク45は、上下方向への動きは許容
されるが延長軸部材11とは、一緒には回動運動しな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、巻線機に関するも
のであり、特に電動機等の電機機器の磁極部に巻線導体
を巻きつける巻線機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は、従来の巻線機の一部破断正面図
である。本図に示すように、巻線機は、軸線101aが
上下方向に延びるように配置されたスピンドル101
と、スピンドル101を所定の回転角度内で回動運動さ
せ且つ上下方向に上下運動させる図示しないスピンドル
駆動機構と、ノズルホルダ102と、ノズルホルダ10
2に取り付けられて巻線導体109を導出するノズル1
03と、水平移動カム装置104とを有している。ノズ
ルホルダ102は、上側に延びる第1のアーム102a
と、下側に延びて端部にカムフォロー102cを有する
第2のアーム102bとを備えており、スピンドル10
1に固定されたノズルホルダ取付構造部105に回転自
在に取り付けられている。また、ノズルホルダ102の
第1のアーム102aは、バネ部材106によってノズ
ルホルダ取付構造部105に向かう方向に付勢されてい
る。水平移動カム装置104は、カム面構成体107
と、カム面構成体107をスピンドル101の軸線10
1aに近付ける方向と離す方向とに変位させるカム移動
機構108とから構成されている。カム面構成体107
は、図10の断面図に示すように、第2のアーム102
bのカムフォロー102cの所定の回転角度θ内での回
動運動を許容するように、カムフォロー102cに所定
の圧力で当接される円弧状の曲面107aを有してい
る。この巻線機では、カム移動機構108によるカム面
構成体107の移動によりノズルホルダ102の第2の
アーム102bを所定の角度範囲内で揺動している。そ
して、スピンドル101の回動運動及び上下運動とノズ
ルホルダ102の揺動とにより、ノズル103を電機機
器の磁極部110の周りにボックス運動と磁極部110
に沿った往復運動とを行わせて磁極部110に巻線導体
109を巻きつけている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の巻線機では、ノズルホルダ102の揺動によ
り形成されるノズルホルダ102のスピンドル101の
軸線101aに対する傾斜角度によっては、第2のアー
ム102bのカムフォロー102cの回転軌跡の半径
と、カム面構成体107の曲面107aとの曲率半径が
不一致になる。そのため、ノズルホルダ102がスピン
ドル101の回動運動により回動する際にカムフォロー
102cを介してノズルホルダ102に無理な力が加わ
り、ノズルホルダ102が振動する。また、この巻線機
では、カムフォロー102cをカム面構成体107の曲
面107aに当接させるため、第2のアーム102bの
長さを長くしなければならない。そのため、ノズルホル
ダ102が回動時に遠心力を受け易く、これによっても
ノズルホルダ102が振動する。その結果、円滑で正確
な巻線作業が行えなくなるという問題があった。また、
このようにノズルホルダ102に無理な力が加わると、
巻線機を構成する各部にも無理な力が加わり、各部間の
接合部が摩耗するおそれがある。また、この巻線機で
は、第2のアーム102bのカムフォロー102cが複
雑な3次元運動をするため、カムフォロー102cに対
する負荷が大きくなり、カムフォロー102cの寿命が
短くなるという問題があった。
【0004】また、このような巻線機では、カムフォロ
ー102cの回転軌跡の中心点と、カム面構成体107
の曲面107aの中心点とを一致させなければならず、
製造が面倒であった。
【0005】また、この巻線機では、1つのスピンドル
101に対して1つのノズルホルダ102しか取り付け
ることができないため巻線作業の効率が悪かった。
【0006】本発明の目的は、ノズルホルダに無理な力
が加わるのを防ぐことができる巻線機を提供することに
ある。
【0007】本発明の他の目的は、ノズルホルダのカム
フォローに対する負荷を小さくしてカムフォローの寿命
を延ばせる巻線機を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、カムフォローの回転
軌跡の中心点と、カム体の曲面の中心点とを一致させな
ければならないという従来の問題を解決して、容易に製
造できる巻線機を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、1つのスピンドルに
対して複数のノズルホルダを取り付けることができる巻
線機を提供することにある。
【0010】本発明の更に他の目的は、スピンドルの撓
みを防止できる巻線機を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明が改良の対象とす
る巻線機は、軸線が上下方向に延びるように配置された
スピンドルと、スピンドルを軸線を中心にして所定の回
転角度内で回動運動させ且つスピンドルを上下方向に上
下運動させるスピンドル駆動機構と、スピンドルの動き
によって上下運動と回転運動をするノズルホルダ取付構
造部と、上側に延びる第1のアーム及び下側に延びる第
2のアームを備え、第1のアームと第2のアームの連結
部が、スピンドルの軸線と交差しないようにが水平方向
に延びる第1の水平軸を中心にして回動するようにノズ
ルホルダ取付構造部に回り対偶を介して取付けられたノ
ズルホルダと、第1のアームの先端部に取付けられて横
方向に延びて巻線導体を導出するノズルと、ノズルホル
ダの第2のアームを第1の水平軸を中心にして所定の角
度範囲内で揺動させる揺動力付与機構とを具備してい
る。そして、スピンドルの回動運動及び上下運動とノズ
ルホルダの揺動とにより、ノズルを電機機器の磁極部の
周りにボックス運動と磁極部に沿った往復運動とを行わ
せて磁極部に巻線導体を巻きつける。
【0012】本発明では、揺動力付与機構は、スピンド
ルの先端に固定されてスピンドルと同心的に配置された
延長軸部材と、延長軸部材に延長軸部材の回動は許容す
るが延長軸部材に沿って上下方向に移動しないように延
長軸部材に取付けられたリンク機構支持体と、リンク機
構支持体に動作可能に支持されたリンク機構と、延長軸
部材の先端に固定されたノズルホルダ取付構造部とリン
ク機構支持体との間に配置され且つ延長軸部材に対して
軸線方向にスライド可能に取付けられたスライド部材
と、スライド部材とノズルホルダの第2のアームとの間
に配置された運動変換機構と、リンク変位機構とからな
る。スライド部材は、スピンドルと一緒に動く延長軸部
材の回動運動を許容する係合構造を介してリンク機構の
作用部と係合し、リンク機構の作用部の位置が上方に変
位するとその変位量に応じた長さだけ延長軸部材に沿っ
て上方に移動し、作用部が下方に変位するとその変位量
に応じた長さだけ延長軸部材に沿って下方に移動する構
成を有している。運動変換機構は、スライド部材の延長
軸部材に対する上下方向の移動量に応じて第2のアーム
を第1の水平軸を中心にして回動させる構成を有してい
る。リンク変位機構は、スピンドルが上下運動をする際
にはリンク機構の作用部の延長軸部材に対する位置を変
化せることなくリンク機構支持体と一緒にリンク機構が
上下方向に動くことを許容し、しかもスピンドルの動き
と無関係にリンク機構の作用部を上下方向に変位させる
構成を有している。また、本発明の巻線機は、リンク機
構支持体の上下方向への動きは許容するが延長軸部材を
中心にした回動運動を阻止するようにリンク機構支持体
をガイドするリンク機構支持体ガイド機構を更に備えて
いる。
【0013】本発明の巻線機は、次のようにしてノズル
ホルダが揺動する。まず、リンク変位機構により、リン
ク機構の作用部の位置が上方に変位するとその変位量に
応じた長さだけスライド部材が延長軸部材に沿って上方
に移動する。そして、運動変換機構により、スライド部
材の上方向の移動量に応じてノズルホルダの第2のアー
ムが第1の水平軸を中心にして回動する。また、リンク
機構の作用部の位置が下方に変位するとその変位量に応
じた長さだけスライド部材が延長軸部材に沿って下方に
移動する。そして、運動変換機構により、スライド部材
の下方向の移動量に応じてノズルホルダの第2のアーム
が第1の水平軸を中心にして回動する。本発明では、リ
ンク機構を支持するリンク機構支持体は、上下方向への
動きは許容するが延長軸部材を中心にした回動運動を阻
止するようにリンク機構支持体にガイドされている。ま
た、リンク機構の作用部は、延長軸部材の回動運動を許
容する係合構造を介してスライド部材と係合している。
そのため、本発明の巻線機では、ノズルホルダの第2の
アームを水平移動カム装置等の装置により直接揺動させ
ずに、リンク機構及びスライド部材を介して揺動させ
る。しかも、リンク機構は、スライド部材と一緒に回動
することなく水平移動カム装置等の装置により作動され
る。そのため、従来の巻線機のように、スライド部材と
一緒に回動するノズルホルダの第2のアームを水平移動
カム装置の曲面と当接させる構成を採用する必要がない
ため、このような当接によるノズルホルダの振動を防ぐ
ことができる。その結果、円滑で正確な巻線作業が行え
る。また、このようにノズルホルダに無理な力が加わら
ないので、巻線機を構成する各部にも無理な力が加わら
ず、各部間の接合部の摩耗を小さくすることができる。
【0014】また、リンク機構支持体の上下方向への動
きは許容するが延長軸部材を中心にした回動運動を阻止
するようにリンク機構支持体をガイドするリンク機構支
持体ガイド機構を更に備えているので、リンク機構支持
体ガイド機構並びに該リンク機構支持体ガイド機構に接
続されるリンク機構支持体,リンク機構及びスライド部
材によりスピンドル及び延長軸部材がしっかりと支持さ
れており、スピンドル及び延長軸部材が撓むのを防ぐこ
とができる。
【0015】リンク機構としては、第1の揺動アーム部
及び第2の揺動アーム部の連結部がスピンドルの軸線と
交差しないように軸線が水平方向に延びる第2の水平軸
を中心にして回動するようにリンク機構支持体に回り対
偶を介して取付けられた揺動リンクを備えた構成を採用
できる。この場合、スライド部材としては、スピンドル
と一緒に動く延長軸部材の回動運動及び上下運動を許容
する係合構造を介して揺動リンクの第1の揺動アーム部
と係合し、第1の揺動アーム部が第2の水平軸を中心に
して上方に回動するとその回動量に応じた長さだけ延長
軸部材に沿って上方に移動し、第1の揺動アーム部が第
2の水平軸を中心にして下方に回動するとその回動量に
応じた長さだけ延長軸部材に沿って下方に移動する構成
を採用できる。また、リンク変位機構としては、スピン
ドルが上下運動をする際には揺動リンクが第2の水平軸
を中心にして回動することなくリンク機構支持体と一緒
に揺動リンクが上下方向に動くことを許容し、しかもス
ピンドルの動きと無関係に第2の揺動アーム部を第2の
水平軸を中心にして回動させる構成を採用できる。この
ようなリンク機構を採用すれば、第2の揺動アーム部の
端部を水平移動カム装置等の装置により水平方向に往復
動させるだけで、第1の揺動アーム部と係合するスライ
ド部材を延長軸部材に沿って上下運動してノズルホルダ
を揺動することができる。そのため、単純な構成により
ノズルホルダを揺動させることができる。
【0016】運動変換機構は、スライド部材に設けられ
たカム面を備えた第1のカムと、第2のアームに設けら
れて第1のカムのカム面上を従動する第1の従動ローラ
と、第1の従動ローラを常時第1のカムのカム面に押し
付ける押し付け力を発生する第1のバネ部材とを具備す
る構成を採用できる。この場合、第1のカムのカム面は
ノズルホルダ取付構造部に近づくに従って延長軸部材に
近づくように傾斜した傾斜面を備えており、リンク変位
機構は、第1のカムとノズルホルダ取付構造部との間に
第1のカムを備えたスライド部材をリンク機構支持体側
に向かって常時付勢する第2のバネ部材と、揺動リンク
の第2の揺動アーム部に固定された第2の従動ローラ
と、スピンドルの軸線と平行に延び且つスピンドルが上
下方向に動く範囲において常時第2の従動ローラが従動
するカム面を備えた第2のカムと、スライド部材を上方
に変位させるときには、第2のカムをスピンドルの軸線
に近付ける方向に変位させ、スライド部材を下方に変位
させるときには、第2のカムをスピンドルの軸線から離
す方向に変位させるカム移動機構とから構成することが
できる。
【0017】このような構成によれば、ノズルホルダは
次のように揺動する。まず、リンク変位機構により、第
2のカムをスピンドルの軸線に近付ける方向に変位させ
ると、第2の従動ローラが第2のカムのカム面上を下方
向に従動する。なお、揺動リンクは、スピンドルと一緒
に上下方向に動くため、スピンドルが上方向に動く時
は、スピンドルの速度によっては、第2の従動ローラは
第2のカムのカム面上を上方向に動く場合もある。そし
て、第2のカムのカム面に当接している揺動リンクが揺
動して、第1の揺動アーム部が第2の水平軸を中心にし
て上方に回動するとその回動量に応じた長さだけ延長軸
部材に沿ってスライド部材が上方に変位する。次に、運
動変換機構により、スライド部材の変位により第1の従
動ローラが第1のカムのカム面上を回転して移動して、
スライド部材の延長軸部材に対する上方向の移動量に応
じて第2のアームが第1の水平軸を中心にして回動す
る。また、第2のカムをスピンドルの軸線から離す方向
に変位させると、第2のバネ部材の付勢によりスライド
部材が延長軸部材に対して下方に変位すると共に揺動リ
ンクが第2の水平軸を中心に揺動して第2の従動ローラ
が第2のカムのカム面上を上方向に従動する。なお、ス
ピンドル9が下方向に動く時は、スピンドル9の速度に
よっては、第2の従動ローラ54はカム面57a上を下
方向に動く場合もある。これにより、第1のバネ部材の
付勢により第1の従動ローラが第1のカムのカム面上を
回転して移動してスライド部材の延長軸部材に対する上
方向の移動量に応じて第2のアームが第1の水平軸を中
心にして回動する。このように、この巻線機では、ノズ
ルホルダの第2のアームを水平移動カム装置により直接
揺動させずに、揺動リンク及びスライド部材を介して揺
動させる構造を簡単且つ効率よく構成することができ
る。しかも、揺動リンクは、スライド部材と一緒に回動
することなく水平移動カム装置により作動され、第2の
従動ローラは第2のカムのカム面上を上下方向に従動す
る。そのため、従来のように、カムフォローに対する負
荷が大きくなり、カムフォローの寿命が短くなるという
問題が生じることはない。また、このような巻線機で
は、従来のように、カムフォローの回転軌跡の中心点
と、カム体の曲面の中心点とを一致させるような作業は
なく、製造が容易になる。
【0018】また、この巻線機では、1つの第1のカム
に複数のノズルホルダの従動ローラを従動させる構造を
採用できるため、1つのスピンドルに対して複数のノズ
ルホルダを取り付けることができる。
【0019】第1のカムは中心に延長軸部材が貫通する
貫通孔を有し、ノズルホルダ取付構造部に近づくに従っ
て径寸法が小さくなる切頭円錐体から構成することがで
きる。このようにすれば、第1のカムを単純な構造で形
成することができ、複数のノズルホルダを簡単に取り付
けることができる。
【0020】第1の揺動アーム部とスライド部材とを係
合させる係合構造は、延長軸部材の軸線を中心にして前
記スライド部材に形成され径方向外側に向かって開口す
る環状の溝と、第1の揺動アーム部に取付けられて環状
の溝の内部に移動自在に嵌合され、環状の溝を囲む壁面
と接触してスライド部材と係合する係合部材とから構成
することができる。また、第1の揺動アーム部は、軸線
方向と直交する方向からスライド部材を間に挟むように
二又に分かれた一対の腕部分を有し、係合部材は一対の
腕部分にそれぞれ回動自在に固定されて環状の溝を囲む
前記壁面上を回転する一対の回転ローラから構成するこ
とができる。このように構成すれば、第1の揺動アーム
部の一対の回転ローラがスライド部材の環状の溝を囲む
壁面を回転することにより、延長軸部材の回動運動を許
容するスライド部材と揺動リンクの第1の揺動アーム部
との係合構造が構成される。
【0021】リンク機構支持体ガイド機構は、スピンド
ルを間に挟む位置に配置されスピンドルの軸線と平行に
延びる一対のガイドレールと、リンク機構支持体にぞれ
ぞれ取付けられて、対応するガイドレールを間に挟み且
つ軸線方向と直交する方向に位置して軸線方向に延びる
ガイドレールの一対の側面上を回転する一対の側面回転
ローラから構成された一対のガイドレール挟持機構とか
ら構成することができる。このように構成すれば、リン
ク機構支持体にぞれぞれ取付けられた一対の側面回転ロ
ーラがガイドレールの一対の側面上を回転することによ
り、リンク機構支持体の上下方向への動きは許容するが
延長軸部材を中心にした回動運動を阻止する構造が図ら
れる。
【0022】リンク機構支持体には、ガイドレールの一
対の回転ローラが接触する一対の側面をつないで軸線方
向に延びる端面上を回転する端面回転ローラを一対のガ
イドレールに対して少なくとも1つずつ取付けるのが好
ましい。このように端面回転ローラを設けて、この端面
回転ローラをガイドレールの端面上に回転させれば、リ
ンク機構支持体の一対の側面回転ローラをガイドレール
の一対の側面上に安定且つ滑らかに回転させることがで
きる。
【0023】このようなガイドレール挟持機構及び端面
回転ローラは、リンク機構支持体に水平方向に延びるよ
うに設けられた取付プレートを間にして取付プレートの
上面と下面とにそれぞれ取付ければよい。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1,図2(A)及び図2
(B)は、本発明の実施の形態の巻線機の一部破断正面
図,平面図及び側面図である。なお、理解を容易にする
ため、図1は、図2に示すガイド体3の一対の構成体3
9の一方を省略した状態で描いており、図2(A)及び
(B)は、図1に示す水平移動カム装置5及び巻線機本
体1の上部を省略した状態で描いている。各図に示すよ
うに、本実施の形態の巻線機は、巻線機本体1とガイド
体3と水平移動カム装置5とから構成されている。巻線
機本体1は、図1及び図3の断面図に示すように、ベー
ス7を下部に有し、スピンドル9と延長軸部材11とを
中心部に有している。スピンドル9は、円筒形を有して
おり、軸線9aが上下方向に延びるようにベース7内か
ら上方に突出して配置されている。スピンドル9を貫通
して延びる中空部9b内には、ベース7内に配置された
図示しない巻線供給体から後述するノズル77に延びる
巻線13が配置されている。このスピンドル9は、ベー
ス7内に配置された図示しないスピンドル駆動機構によ
り軸線9aを中心にして所定の回転角度内で回動運動
し、更に上下方向に上下運動する。この例では、スピン
ドル9は、上昇,上方から見て右方向への回動,下降,
上方から見て左方向への回動の運動がスピンドル駆動機
構により順次行われる。スピンドル駆動機構としては、
カム機構及びギア機構を組み合わせて回転運動を所定角
度の回動運動及び上下運動に変換する公知の機構を用い
ることができる。
【0025】延長軸部材11は、筒状の大径部15と、
大径部15から上方に延びる細長い筒状の小径部17と
を有しており、大径部15がスピンドル9の先端に嵌合
されて延長軸部材11はスピンドル9と同心的に固定さ
れている。小径部17を貫通して延びる中空部17a内
には、スピンドル9から延びる巻線13が配置されてい
る。延長軸部材11の大径部15には、リンク機構支持
体19が取り付けられており、小径部17には、スライ
ド部材21及びノズルホルダ取付構造部23が取り付け
られている。リンク機構支持体19は、図4の分解斜視
図に詳細に示すように、本体部25と、本体部25に一
体に結合された取付プレート27と、取付プレート27
に一体に結合された一対の腕部29,29とを有してい
る。本体部25は円筒形を有しており、図3に示すよう
に、軸受31,33により延長軸部材11の大径部15
に回動自在に支持されている。これにより、リンク機構
支持体19は、延長軸部材11の回動は許容するが延長
軸部材11に沿って上下方向に移動しないように延長軸
部材11に取付けられることになる。
【0026】取付プレート27は、本体部25の上方に
配置されたプレート本体27aと、プレート本体27a
から水平移動カム装置5側に突出する一対の突出部27
b,27bとを有している。プレート本体27aは、ほ
ぼ矩形の輪郭を有しており、中央に本体部25の中空部
と連通する貫通孔27cを有している。プレート本体2
7aの下面のガイド体3の構成体39と対向する両側に
は、一対の側面回転ローラ35,35がそれぞれ取り付
けられている。この側面回転ローラ35は、プレート本
体27aの下面に固定されるローラ支持部35aと、プ
レート本体27aから構成体39側に突出するローラ部
35bとを有している。ローラ部35bは、プレート本
体27aから構成体39側に延びる方向を軸線方向とし
て回転するようにローラ支持部35aに回転自在に支持
されている。また、プレート本体27aの上面のガイド
体3の構成体39と対向する両側には、端面回転ローラ
37がそれぞれ取り付けられている。端面回転ローラ3
7は、プレート本体27aの上面に固定される一対のロ
ーラ支持部37a,37aと、ローラ部37bとを有し
ている。ローラ部37bは、プレート本体27aから水
平移動カム装置5側に延びる方向(端面回転ローラ37
の軸線と直交する方向)を軸線方向として回転するよう
に一対のローラ支持部37a,37aに挟持された状態
で支持されている。一対の腕部29,29は、細長い板
状を有しており、プレート本体27aの一対の突出部2
7b,27bから上方に突出するように、一対の突出部
27b,27bの端部にそれぞれ結合されている。そし
て、一対の腕部29,29には、それぞれ上方に貫通孔
29a,29aが形成されている。このリンク機構支持
体19は、一対の側面回転ローラ35,35及び端面回
転ローラ37を介してガイド体3にガイドされている。
【0027】リンク機構支持体19をガイドするガイド
体3は、図2に示すように、スピンドル9を間に挟む位
置に配置された一対の構成体39,39により構成され
ている。構成体39は、本体部41と、本体部41に結
合されたガイドレール43とを有している。一対のガイ
ドレール43,43は、スピンドル9を間に挟む位置に
配置されスピンドル9の軸線と平行に上下方向に延びて
配置されている。各ガイドレール43は、スピンドル9
の軸線方向と直交する方向に位置して該軸線方向に延び
る一対の側面43a,43aと、一対の側面43a,4
3aをつないでスピンドル9の軸線方向に延びる端面4
3bとを有している。一対の側面43a,43a上に
は、リンク機構支持体19の一対の側面回転ローラ3
5,35のローラ部35b,35bがガイドレール43
を挟んだ状態で回転して移動する。また、端面43b上
には、リンク機構支持体19の端面回転ローラ37のロ
ーラ部37bが回転して移動する。本例では、一対の側
面回転ローラ35,35により一対のガイドレール挟持
機構が構成され、この一対のガイドレール挟持機構と、
一対のガイドレール43,43とからリンク機構支持体
ガイド機構から構成されている。これにより、リンク機
構支持体19は、リンク機構支持体19の上下方向への
動きは許容されるが延長軸部材11を中心にした回動運
動が阻止されるように(延長軸部材11とは一緒に回動
しないように)、リンク機構支持体ガイド機構(35,
43)によりガイドされる。
【0028】図4に戻って、リンク機構支持体19の一
対の腕部29,29の貫通孔29a,29aには、揺動
リンク45が取付けられている。この揺動リンク45
は、第1の揺動アーム部47と第2の揺動アーム部49
と両揺動アーム部47,49を連結する連結部51とを
一体に有している。第1の揺動アーム部47は、軸線9
aの方向と直交する方向からスライド部材21を間に挟
むように二又に分かれた一対の腕部分47a,47a
と、この一対の腕部分47a,47aを連結する腕連結
部47bとを有するコの字形を有している。一対の腕部
分47a,47aのスライド部材21を間に挟む端部に
は、貫通孔47c,47cがそれぞれ形成されている。
この一対の貫通孔47c,47cには係合部材を構成す
る一対の回転ローラ53,53がそれぞれ取り付けられ
ている。回転ローラ53は、ローラ部53aとローラ部
53aに固定されて貫通孔47c内を貫通する螺子部5
3bと螺子部53bに螺合されれるナット部53cとを
有している。一対の回転ローラ53,53は、ローラ部
53aが相互に向い合うように配置されている。そし
て、一対の回転ローラ53,53の各ローラ部53a
は、後述するスライド部材21と係合している。
【0029】第2の揺動アーム部49は、第1の揺動ア
ーム部47の腕連結部47bの中央部から水平移動カム
装置5側に向かって下側に突出する細長い形状を有して
いる。これにより、第2の揺動アーム部49の長手方向
は、第1の揺動アーム部47の一対の腕部分47a,4
7aの長手方向と所定の角度(95°〜110°)で交
差することになる。第2の揺動アーム部49の水平移動
カム装置5側の端部には、水平移動カム装置5側及び上
下方向側に開口する溝49aが形成されている。これに
より第2の揺動アーム部49の水平移動カム装置5側の
端部には溝49aを間に介して一対の突出片49b,4
9bが形成されることになる。一対の突出片49b,4
9bには、厚み方向に貫通する貫通孔49cがそれぞれ
形成されており、この貫通孔49cには、第2の従動ロ
ーラ54が取り付けられている。第2の従動ローラ54
は、軸部54aと軸部54aに中心が固定されたローラ
部54bとを有しており、軸部54aの両端が一対の貫
通孔49c,49c内にそれぞれ嵌合されて、第2の従
動ローラ54は揺動リンク45に回転自在に取り付けら
れている。第2の従動ローラ54のローラ部54bは、
後述する水平移動カム装置5のカム面構成体57と当接
している(図1)。
【0030】第1の揺動アーム部47と第2の揺動アー
ム部49とを連結する連結部51には、スピンドル9の
軸線9aと交差しないように軸線が水平方向に延びる第
2の水平軸A2(図3)を中心にして延びる貫通孔51
aが形成されている。この連結部51は、一対の腕部2
9,29の貫通孔29a,29aと連結部51の貫通孔
51aとが整合するように、一対の腕部29,29の間
に配置されている。そして、一対の貫通孔29a,29
a及び貫通孔51a内を貫通するピン55により、揺動
リンク45は、リンク機構支持体19に回り対偶を介し
て取付けられている。
【0031】揺動リンク45の第2の従動ローラ54が
当接する水平移動カム装置5は、図1に示すように、第
2のカムを構成するカム面構成体57とカム面構成体5
7をスピンドル9の軸線9aに近付ける方向及びカム面
構成体57をスピンドル9の軸線9aから離す方向に変
位させる往復運動を起こすカム移動機構59とを有して
いる。カム面構成体57は、図1の断面図に示すよう
に、スピンドル9と対向する側に第2の従動ローラ54
が従動して回転する平面状のカム面57aを有してい
る。カム移動機構59は、回転動力部59aと回転動力
部59aの回転運動を往復運動に変換して、カム面構成
体57を往復運動させる運動変換部59bとを有してい
る。
【0032】図4に戻って、揺動リンク45の一対の回
転ローラ53,53の各ローラ部53aが係合するスラ
イド部材21は、環状溝構成体61と第1のカムを構成
するカム体63とを有している。環状溝構成体61は、
筒本体61aと筒本体61aに結合する上部板部61b
及び下部板部61cとを一体に有している。筒本体61
aは、円筒形を有しており、内周面には、長手方向に延
びて上下に開口するキー溝61dが形成されている。上
部板部61b及び下部板部61cは、いずれも環状の円
板形を有しており、筒本体61aに上部板部61b及び
下部板部61cに挟まれる部分61aと上部板部61
bから上方に突出する上部61aとが形成されるよう
に、上下方向に間隔を隔てて配置されている。これによ
り、上部板部61bの下面61b,下部板部61cの
上面61c及び筒本体61aの部分61aに囲まれ
た部分に環状の溝61eが形成されることになる。ま
た、上部板部61bには、上方に開口する螺子孔61f
が形成されている。カム体63は、切頭円錐体の筒状形
状を有している。カム体63の外周部には、ノズルホル
ダ取付構造部23に近づくに従って延長軸部材11に近
づくように傾斜するカム面63aと、カム面63aの下
方に位置する帯状の低部外周面63bとが形成されてい
る。カム面63aの低部外周面63bとの境界寄りに
は、外側に開口する凹部63cが形成されており、この
凹部63cの底部には、上下方向に貫通する螺子貫通孔
63dが形成されている。カム体63の内周部には、図
3に示すように、環状溝構成体61側と延長軸部材11
側とに開口する環状の凹部63eが形成されている。環
状溝構成体61とカム体63とは、カム体63の凹部6
3eに環状溝構成体61の筒本体61aの上部61a
が嵌合され、カム体63の螺子貫通孔63dを貫通して
環状溝構成体61の螺子孔61fに螺合される螺子65
によって相互に結合されている。このようにして環状溝
構成体61とカム体63とが結合して構成されたスライ
ド部材21は、延長軸部材11の長手方向に延びる溝に
嵌合されたキー66が環状溝構成体61のキー溝61d
に嵌合されるようにして、延長軸部材11に嵌合されて
いる。これにより、スライド部材21は、延長軸部材1
1に対して回動することなく(即ち、延長軸部材11と
一緒に回動するように)、軸線方向にスライド可能に取
付けられることになる。また、スライド部材21のカム
体63とノズルホルダ取付構造部23との間には、第2
のバネ部材67が配置されており、この第2のバネ部材
67により、スライド部材21は、リンク機構支持体1
9側に向かって常時付勢されている。そして、環状溝構
成体61の環状の溝61eには、上部板部61bの下面
(環状の溝61eを囲む壁面)61bに揺動リンク4
5の一対の回転ローラ53,53の各ローラ部53aが
接触して回転するように、一対の回転ローラ53,53
が移動自在に嵌合されている。これにより、揺動リンク
45は、延長軸部材11及びスライド部材21と一緒に
回動することなく、スライド部材21と係合することに
なる。
【0033】本例では、第2のバネ部材67と、第2の
従動ローラ54と、カム面構成体57と、カム移動機構
59とからリンク変位機構が構成されている。このリン
ク変位機構(67,54,57,59)により、スピン
ドル9が上下運動をする際には、第2の従動ローラ54
が水平移動カム装置5のカム面構成体57のカム面57
a上を上下方向に従動して揺動リンク45もリンク機構
支持体19と一緒に上下運動をする。そのため、揺動リ
ンク45は、スピンドル9が上下運動をする際には、第
2の水平軸A2を中心にして回動することなくリンク機
構支持体19と一緒に上下方向に動くことが許容され、
しかもスピンドル9の動きと無関係に第2の揺動アーム
部49は第2の水平軸A2を中心に回動する。このよう
なリンク変位機構(67,54,57,59)により、
カム面構成体57をスピンドル9の軸線9aに近付ける
方向に変位させると、揺動リンク45が第2の水平軸A
2を中心に揺動して、揺動リンク45の第1の揺動アー
ム部47の一対の回転ローラ53,53がスライド部材
21の上部板部61bの下面61bを押し上げる。そ
して、第1の揺動アーム部47の回動量に応じた長さだ
けスライド部材21が延長軸部材11に対して上方に変
位する。また、カム面構成体57をスピンドル9の軸線
9aから離す方向に変位させると、第2のバネ部材67
の付勢によりスライド部材21が延長軸部材11に対し
て下方に変位すると共に揺動リンク45が第2の水平軸
A2を中心に揺動する。
【0034】スライド部材21の上方に配置されたノズ
ルホルダ取付構造部23は、図3及び図6の平面図に示
すように、円柱形の輪郭を有する筒体により構成されて
おり、延長軸部材11の小径部17において更に小径に
形成された小径部17の先端部17bに嵌合されて固定
されている。先端部17bには、ガイド体3側に突出し
て上下方向に延びる凸部17cが形成されており、ノズ
ルホルダ取付構造部23の内周面には、凸部17cに嵌
合される凹部23aが形成されている。そして、凸部1
7c及び凹部23aの嵌合によりノズルホルダ取付構造
部23の延長軸部材11に対する回り止めが図られてい
る。これにより、ノズルホルダ取付構造部23は、延長
軸部材11を介してスピンドル9の動きによって上下運
動と回転運動を行う。ノズルホルダ取付構造部23の下
方部には、スライド部材21側に開口する切頭円錐形の
下方凹部23bが形成されている。下方凹部23bの底
部には、第2のバネ部材67の一端が当接している。下
方凹部23b内には、第2のバネ部材67の上部分が配
置されており、スライド部材21が上方に移動する際に
は、第2のバネ部材67及びスライド部材21のカム体
63の一部が内部に位置されることになる。また、ノズ
ルホルダ取付構造部23の上方部から側方部にかけて
は、ノズルホルダ受容凹部23cが形成されている。ノ
ズルホルダ受容凹部23cは、上方に開口する上方開口
部23dと、上方開口部23dから放射状に所定の角度
(約60°)でノズルホルダ取付構造部23の側方に延
びてノズルホルダ取付構造部23の上下方向及び側方に
開口する3つのノズルホルダ取付開口部23e…と、各
ノズルホルダ取付開口部23eと連通して各ノズルホル
ダ取付開口部23eに対して2つずつ形成され且つ上方
に開口する軸溝23f…とを有している。上方開口部2
3dは、延長軸部材11の小径部17の中空部17aに
連通しており、内部には、延長軸部材11の中空部17
aから延びる巻線13が配置されている。ノズルホルダ
取付開口部23e…には、ノズルホルダ69をそれぞれ
取り付けることができる。なお、ノズルホルダ取付開口
部23e…に取り付けるノズルホルダ69の本数は、必
要に応じて設定すればよく、図1及び図3に示す例で
は、1本のノズルホルダ69だけを取り付けた例を示し
ている。
【0035】図1に示すように、ノズルホルダ69は、
上側に延びる第1のアーム71と下側に延びる第2のア
ーム73と、両アームを連結する連結部75とを有して
いる。連結部75の中心には、スピンドル9の軸線9a
と交差しないように軸線が水平方向に延びる第1の水平
軸A1を中心にして延びる軸部75aが固定されてい
る。この軸部75aを軸溝23f…に上方から挿入して
嵌合させることにより、ノズルホルダ69は、ノズルホ
ルダ取付構造部23に回り対偶を介して取り付けられ
る。第1のアーム71は、細長い形状を有しており、連
結部75のスピンドル9の軸線9a寄りの一方の端部に
結合されている。第1のアーム71の先端部には、横方
向に延びて巻線導体13を導出するノズル77が取り付
けられている。第2のアーム73も、細長い形状を有し
ており、連結部75の他方の端部に結合されている。第
2のアーム73の先端部には、スピンドル9の軸線9a
と直交する方向に軸線を有するように、第1の従動ロー
ラ79が回転自在に取り付けられている。第2のアーム
73及びノズルホルダ取付構造部23の周囲には、環状
の第1のバネ部材81が配置されている。そして、第1
の従動ローラ79は、この第1のバネ部材81により、
常時カム体63のカム面63aに押し付けられた状態で
カム面63a上を回転して従動するように配置されてい
る。本例では、カム体63のカム面63aと第1の従動
ローラ79と第1のバネ部材81とから運動変換機構が
構成されている。この運動変換機構(63a,79,8
1)により、スライド部材21が延長軸部材11に対し
て上下方向に移動すると第1の従動ローラ79が回転す
る。そして、スライド部材21の延長軸部材11に対す
る上下方向の移動量に応じて第2のアーム73が第1の
水平軸A1を中心にして回動する。本例では、この運動
変換機構(63a,79,81)に加えて、延長軸部材
11,リンク機構支持体19,揺動リンク45,スライ
ド部材21,リンク変位機構(67,53,59)によ
りノズルホルダ69の第2のアーム73を所定の角度範
囲内で揺動させる揺動力付与機構が構成されている。こ
の揺動力付与機構では、カム移動機構59によりカム面
構成体57をスピンドル9の軸線9aに近付ける方向に
変位させると、第2の従動ローラ54が水平移動カム装
置5のカム面構成体57のカム面57a上を下方向に従
動する。なお、揺動リンク45は、スピンドル9と一緒
に上下方向に動くため、スピンドル9が上方向に動く時
は、スピンドル9の速度によっては、第2の従動ローラ
54はカム面57a上を上方向に動く場合もある。そし
て、図7に示すように、カム面構成体57に当接してい
る揺動リンク45が揺動して、スライド部材21が延長
軸部材11に対して上方に変位する。これにより、第1
の従動ローラ79がカム面63a上を回転して移動して
ノズルホルダ69が垂直方向に対して傾斜するように揺
動する。また、カム移動機構59によりカム面構成体5
7をスピンドル9の軸線9aから離す方向に変位させる
と、第2のバネ部材67の付勢によりスライド部材21
が延長軸部材11に対して下方に変位すると共に揺動リ
ンク45が揺動して第2の従動ローラ54が水平移動カ
ム装置5のカム面構成体57のカム面57a上を上方向
に従動する。なお、スピンドル9が下方向に動く時は、
スピンドル9の速度によっては、第2の従動ローラ54
はカム面57a上を下方向に動く場合もある。これによ
り、第1のバネ部材81の付勢により第1の従動ローラ
79がカム面63a上を回転して移動してノズルホルダ
69が垂直方向になるように揺動する。
【0036】本例の巻線機では、このような揺動と、ス
ピンドル9の回動運動及び上下運動ととにより、図1に
示すように、ノズル77を電機機器の磁極部83の周り
にボックス運動と磁極部83に沿った往復運動とを行わ
せて磁極部83に巻線導体を巻きつける。より具体的に
は、図8に示すように、スピンドル9の回動運動及び上
下運動とにより、ノズル77は、上昇,上方から見て軸
線9aを中心とする右方向への回動,下降,上方から見
て軸線9aを中心とする左方向への回動を行うボックス
運動を行い、前述した揺動力付与機構により、磁極部8
3に沿った往復運動を行って巻線導体を巻きつける。こ
のように本例の巻線機では、ノズルホルダ69の第2の
アーム73を水平移動カム装置3により直接揺動させず
に、スライド部材21及び揺動リンク45を介して揺動
させる。しかも、揺動リンク45は、スライド部材21
と一緒に回動することなく水平移動カム装置3により作
動される。そのため、従来の巻線機のように、スライド
部材と一緒に回動するノズルホルダの第2のアームを水
平移動カム装置の曲面と当接させる構成を採用する必要
がないため、このような当接によるノズルホルダの振動
を防ぐことができ、円滑で正確な巻線作業が行える。ま
た、ガイド体3並びにガイド体3に接続されるリンク機
構支持体19,揺動リンク45及びスライド部材21に
よりスピンドル9及び延長軸部材11が撓むのを防ぐこ
とができる。
【0037】更に本例の巻線機では、1つのカム体63
に複数(本例では3本)のノズルホルダ71の従動ロー
ラ79を従動させる構造を採用できるため、1つのスピ
ンドル9に対して複数のノズルホルダ71を取り付ける
ことができる。
【0038】なお、本例では、スライド部材21のカム
体63を切頭円錐体に形成したが、カム体はノズルホル
ダ取付構造部に近づくに従って延長軸部材に近づくよう
に傾斜した傾斜面を備えておればよく、その形状は任意
である。
【0039】
【発明の効果】本発明の巻線機によれば、ノズルホルダ
の第2のアームを水平移動カム装置等の装置により直接
揺動させずに、リンク機構及びスライド部材を介して揺
動させ、リンク機構は、スライド部材と一緒に回動する
ことなく水平移動カム装置等の装置により作動される。
そのため、従来の巻線機のように、スライド部材と一緒
に回動するノズルホルダの第2のアームを水平移動カム
装置の曲面と当接させる構成を採用する必要がないた
め、このような当接によるノズルホルダの振動を防ぐこ
とができる。その結果、円滑で正確な巻線作業が行え
る。また、このようにノズルホルダに無理な力が加わら
ないので、巻線機を構成する各部にも無理な力が加わら
ず、各部間の接合部の摩耗を小さくすることができる。
【0040】また、本発明の巻線機では、1つの第1の
カムに複数のノズルホルダの従動ローラを従動させる構
造を採用できるため、1つのスピンドルに対して複数の
ノズルホルダを取り付けることができ、巻線作業の効率
化を図ることができる。
【0041】また、リンク機構支持体の上下方向への動
きは許容するが延長軸部材を中心にした回動運動を阻止
するようにリンク機構支持体をガイドするリンク機構支
持体ガイド機構を更に備えているので、リンク機構支持
体ガイド機構並びに該リンク機構支持体ガイド機構に接
続されるリンク機構支持体,リンク機構及びスライド部
材によりスピンドル及び延長軸部材が撓むのを防ぐこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の巻線機の一部破断正面
図である。
【図2】 (A)及び(B)は、図1に示す巻線機の平
面図及び側面図である。
【図3】 図1に示す巻線機の巻線機本体の断面図であ
る。
【図4】 図1に示す巻線機の巻線機本体の一部の分解
斜視図である。
【図5】 図1に示す巻線機のカム面構成体の断面図で
ある。
【図6】 図1に示す巻線機のノズルホルダ取付構造部
の平面図である。
【図7】 図1に示す巻線機のノズルホルダが揺動する
態様を説明するための図である。
【図8】 図1に示す巻線機が巻線作動する際のノズル
ホルダの動きを示す図である。
【図9】 従来の巻線機の一部破断正面図である。
【図10】 図9に示す従来の巻線機のカム面構成体の
断面図である。
【符号の説明】
1 巻線機本体 3 ガイド体 5 水平移動カム装置 9 スピンドル 9a 軸線 11 延長軸部材 13 巻線 19 リンク機構支持体 21 スライド部材 27 取付プレート 35 側面回転ローラ 37 端面回転ローラ 43 ガイドレール 45 揺動リンク(リンク機構) 47 第1の揺動アーム部 49 第2の揺動アーム部 51 連結部 47a,47a 一対の腕部分 53 回転ローラ 54 第2の従動ローラ 57 カム面構成体(第2のカム) 59 カム移動機構 61e 環状の溝 63 カム体(第1のカム) 63a カム面 67 第2のバネ部材 71 第1のアーム 73 第2のアーム 77 ノズル 79 第1の従動ローラ 81 第1のバネ部材 83 磁極部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線が上下方向に延びるように配置され
    たスピンドルと、 前記スピンドルを前記軸線を中心にして所定の回転角度
    内で回動運動させ且つ前記スピンドルを前記上下方向に
    上下運動させるスピンドル駆動機構と、 前記スピンドルの動きによって前記上下運動と前記回転
    運動をするノズルホルダ取付構造部と、 上側に延びる第1のアーム及び下側に延びる第2のアー
    ムを備え、前記第1のアームと前記第2のアームの連結
    部が、前記スピンドルの前記軸線と交差しないように軸
    線が水平方向に延びる第1の水平軸を中心にして回動す
    るように前記ノズルホルダ取付構造部に回り対偶を介し
    て取付けられたノズルホルダと、 第1のアームの先端部に取付けられて横方向に延びて巻
    線導体を導出するノズルと、 前記ノズルホルダの前記第2のアームを前記第1の水平
    軸を中心にして所定の角度範囲内で揺動させる揺動力付
    与機構とを具備し、 前記スピンドルの前記回動運動及び前記上下運動と前記
    ノズルホルダの前記揺動とにより、前記ノズルを電機機
    器の磁極部の周りにボックス運動と前記磁極部に沿った
    往復運動とを行わせて前記磁極部に前記巻線導体を巻き
    つける巻線機であって、 前記揺動力付与機構は、 前記スピンドルの先端に固定されて前記スピンドルと同
    心的に配置された延長軸部材と、 前記延長軸部材に前記延長軸部材の回動は許容するが前
    記延長軸部材に沿って上下方向に移動しないように前記
    延長軸部材に取付けられたリンク機構支持体と、 前記リンク機構支持体に動作可能に支持されたリンク機
    構と、 前記延長軸部材の先端に固定された前記ノズルホルダ取
    付構造部と前記リンク機構支持体との間に配置され且つ
    前記延長軸部材に対して軸線方向にスライド可能に取付
    けられ、前記スピンドルと一緒に動く前記延長軸部材の
    前記回動運動を許容する係合構造を介して前記リンク機
    構の作用部と係合し、前記リンク機構の前記作用部の位
    置が上方に変位するとその変位量に応じた長さだけ前記
    延長軸部材に沿って上方に移動し、前記作用部が下方に
    変位するとその変位量に応じた長さだけ前記延長軸部材
    に沿って下方に移動するスライド部材と、 前記スライド部材と前記ノズルホルダの前記第2のアー
    ムとの間に配置され、前記スライド部材の前記延長軸部
    材に対する前記上下方向の移動量に応じて前記第2のア
    ームを前記第1の水平軸を中心にして回動させる運動変
    換機構と、 前記スピンドルが前記上下運動をする際には前記リンク
    機構の前記作用部の前記延長軸部材に対する位置を変化
    せることなく前記リンク機構支持体と一緒に前記リンク
    機構が上下方向に動くことを許容し、しかも前記スピン
    ドルの動きと無関係に前記リンク機構の前記作用部を前
    記上下方向に変位させるリンク変位機構とからなり、 更に前記リンク機構支持体の前記上下方向への動きは許
    容するが前記延長軸部材を中心にした回動運動を阻止す
    るように前記リンク機構支持体をガイドするリンク機構
    支持体ガイド機構を備えていることを特徴とする巻線
    機。
  2. 【請求項2】 軸線が上下方向に延びるように配置され
    たスピンドルと、 前記スピンドルを前記軸線を中心にして所定の回転角度
    内で回動運動させ且つ前記スピンドルを前記上下方向に
    上下運動させるスピンドル駆動機構と、 前記スピンドルの動きによって前記上下運動と前記回転
    運動をするノズルホルダ取付構造部と、 上側に延びる第1のアーム及び下側に延びる第2のアー
    ムを備え、前記第1のアームと前記第2のアームの連結
    部が、前記スピンドルの前記軸線と交差しないように軸
    線が水平方向に延びる第1の水平軸を中心にして回動す
    るように前記ノズルホルダ取付構造部に回り対偶を介し
    て取付けられたノズルホルダと、 第1のアームの先端部に取付けられて横方向に延びて巻
    線導体を導出するノズルと、 前記ノズルホルダの前記第2のアームを前記第1の水平
    軸を中心にして所定の角度範囲内で揺動させる揺動力付
    与機構とを具備し、 前記スピンドルの前記回動運動及び前記上下運動と前記
    ノズルホルダの前記揺動とにより、前記ノズルを電機機
    器の磁極部の周りにボックス運動と前記磁極部に沿った
    往復運動とを行わせて前記磁極部に前記巻線導体を巻き
    つける巻線機であって、 前記揺動力付与機構は、 前記スピンドルの先端に固定されて前記スピンドルと同
    心的に配置された延長軸部材と、 前記延長軸部材に前記延長軸部材の回動は許容するが前
    記延長軸部材に沿って上下方向に移動しないように前記
    延長軸部材に取付けられたリンク機構支持体と、 第1の揺動アーム部及び第2の揺動アーム部を有し、前
    記第1の揺動アーム部と前記第2の揺動アーム部の連結
    部が前記スピンドルの前記軸線と交差しないように軸線
    が水平方向に延びる第2の水平軸を中心にして回動する
    ように前記リンク機構支持体に回り対偶を介して取付け
    られた揺動リンクを備えたリンク機構と、 前記延長軸部材の先端に固定された前記ノズルホルダ取
    付構造部と前記リンク機構支持体との間に配置され且つ
    前記延長軸部材に対して軸線方向にスライド可能に取付
    けられ、前記スピンドルと一緒に動く前記延長軸部材の
    前記回動運動及び前記上下運動を許容する係合構造を介
    して前記揺動リンクの前記第1の揺動アーム部と係合
    し、前記第1の揺動アーム部が前記第2の水平軸を中心
    にして上方に回動するとその回動量に応じた長さだけ前
    記延長軸部材に沿って上方に移動し、前記第1の揺動ア
    ーム部が前記第2の水平軸を中心にして下方に回動する
    とその回動量に応じた長さだけ前記延長軸部材に沿って
    下方に移動するスライド部材と、 前記スライド部材と前記ノズルホルダの前記第2のアー
    ムとの間に配置され、前記スライド部材の前記延長軸部
    材に対する前記上下方向の移動量に応じて前記第2のア
    ームを前記第1の水平軸を中心にして回動させる運動変
    換機構と、 前記スピンドルが前記上下運動をする際には前記揺動リ
    ンクが前記第2の水平軸を中心にして回動することなく
    前記リンク機構支持体と一緒に前記揺動リンクが上下方
    向に動くことを許容し、しかも前記スピンドルの動きと
    無関係に前記第2の揺動アーム部を前記第2の水平軸を
    中心にして回動させるリンク変位機構とからなり、 更に前記リンク機構支持体の前記上下方向への動きは許
    容するが前記延長軸部材を中心にした回動運動を阻止す
    るように前記リンク機構支持体をガイドするリンク機構
    支持体ガイド機構を備えていることを特徴とする巻線
    機。
  3. 【請求項3】 前記運動変換機構は、前記スライド部材
    に設けられたカム面を備えた第1のカムと、前記第2の
    アームに設けられて前記第1のカムのカム面上を従動す
    る第1の従動ローラと、前記第1の従動ローラを常時前
    記第1のカムのカム面に押し付ける押し付け力を発生す
    る第1のバネ部材とを具備し、 前記第1のカムの前記カム面は前記ノズルホルダ取付構
    造部に近づくに従って前記延長軸部材に近づくように傾
    斜した傾斜面を備えており、 前記リンク変位機構は、前記第1のカムと前記ノズルホ
    ルダ取付構造部との間に前記第1のカムを備えた前記ス
    ライド部材を前記リンク機構支持体側に向かって常時付
    勢する第2のバネ部材と、 前記揺動リンクの前記第2の揺動アーム部に固定された
    第2の従動ローラと、前記スピンドルの軸線と平行に延
    び且つ前記スピンドルが上下方向に動く範囲において常
    時前記第2の従動ローラが従動するカム面を備えた第2
    のカムと、 前記スライド部材を上方に変位させるときには、前記第
    2のカムを前記スピンドルの前記軸線に近付ける方向に
    変位させ、前記スライド部材を下方に変位させるときに
    は、前記第2のカムを前記スピンドルの前記軸線から離
    す方向に変位させるカム移動機構とからなる請求項2に
    記載の巻線機。
  4. 【請求項4】 前記第1のカムは前記中心に前記延長軸
    部材が貫通する貫通孔を有し、前記ノズルホルダ取付構
    造部に近づくに従って径寸法が小さくなる切頭円錐体か
    らなる請求項3に記載の巻線機。
  5. 【請求項5】 前記第1の揺動アーム部と前記スライド
    部材とを係合させる係合構造は、 前記延長軸部材の軸線を中心にして前記スライド部材に
    形成され径方向外側に向かって開口する環状の溝と、 前記第1の揺動アーム部に取付けられて前記環状の溝の
    内部に移動自在に嵌合され、前記環状の溝を囲む壁面と
    接触して前記スライド部材と係合する係合部材とから構
    成されている請求項2または3に記載の巻線機。
  6. 【請求項6】 前記第1の揺動アーム部は、前記軸線方
    向と直交する方向から前記スライド部材を間に挟むよう
    に二又に分かれた一対の腕部分を有し、前記係合部材は
    前記一対の腕部分にそれぞれ回動自在に固定されて前記
    環状の溝を囲む前記壁面上を回転する一対の回転ローラ
    から構成されている請求項5に記載の巻線機。
  7. 【請求項7】 前記リンク機構支持体ガイド機構は、前
    記スピンドルを間に挟む位置に配置され前記スピンドル
    の軸線と平行に延びる一対のガイドレールと、 前記リンク機構支持体にぞれぞれ取付けられて、対応す
    る前記ガイドレールを間に挟み且つ前記軸線方向と直交
    する方向に位置して前記軸線方向に延びる前記ガイドレ
    ールの一対の側面上を回転する一対の側面回転ローラか
    ら構成された一対のガイドレール挟持機構とからなる請
    求項1または2に記載の巻線機。
  8. 【請求項8】 前記リンク機構支持体には、前記ガイド
    レールの前記一対の回転ローラが接触する前記一対の側
    面をつないで前記軸線方向に延びる端面上を回転する端
    面回転ローラが、前記一対のガイドレールに対して少な
    くとも1つずつ取付けられている請求項7に記載の巻線
    機。
  9. 【請求項9】 前記リンク機構支持体は、前記水平方向
    に延びる取付プレートを有しており、前記ガイドレール
    挟持機構と前記端面回転ローラとは前記取付プレートを
    間にして前記取付プレートの上面と下面とにそれぞれ取
    付けられている請求項8に記載の巻線機。
JP2001014994A 2001-01-23 2001-01-23 巻線機 Expired - Fee Related JP3578717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014994A JP3578717B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 巻線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014994A JP3578717B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 巻線機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002218719A true JP2002218719A (ja) 2002-08-02
JP3578717B2 JP3578717B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=18881614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014994A Expired - Fee Related JP3578717B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 巻線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3578717B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102237763A (zh) * 2010-04-26 2011-11-09 日特机械工程株式会社 线材的绕线装置
CN104269982A (zh) * 2014-10-08 2015-01-07 北京曙光航空电气有限责任公司 一种可调线圈周长的电机线圈绕线模
CN106200350A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 苏州天诚创达电子有限公司 一种线圈绕线机构
CN106200351A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 苏州天诚创达电子有限公司 一种钟表用线圈绕线装置
CN108806970A (zh) * 2018-08-10 2018-11-13 山东中际智能装备有限公司 绕线模同心绕线自动转换装置
CN113708584A (zh) * 2021-09-16 2021-11-26 杭州合慧智能装备有限公司 一种电机定子针绕机定子夹紧机构

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102237763A (zh) * 2010-04-26 2011-11-09 日特机械工程株式会社 线材的绕线装置
CN104269982A (zh) * 2014-10-08 2015-01-07 北京曙光航空电气有限责任公司 一种可调线圈周长的电机线圈绕线模
CN106200350A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 苏州天诚创达电子有限公司 一种线圈绕线机构
CN106200351A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 苏州天诚创达电子有限公司 一种钟表用线圈绕线装置
CN106200350B (zh) * 2016-08-31 2018-09-11 苏州天诚创达电子有限公司 一种线圈绕线机构
CN106200351B (zh) * 2016-08-31 2018-09-11 苏州天诚创达电子有限公司 一种钟表用线圈绕线装置
CN108806970A (zh) * 2018-08-10 2018-11-13 山东中际智能装备有限公司 绕线模同心绕线自动转换装置
CN108806970B (zh) * 2018-08-10 2023-09-22 山东中际智能装备有限公司 绕线模同心绕线自动转换装置
CN113708584A (zh) * 2021-09-16 2021-11-26 杭州合慧智能装备有限公司 一种电机定子针绕机定子夹紧机构
CN113708584B (zh) * 2021-09-16 2022-09-06 杭州合慧智能装备有限公司 一种电机定子针绕机定子夹紧机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3578717B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7637018B2 (en) Power tool
KR20040012823A (ko) 회전운동을 저속의 왕복운동으로 전환시키기 위한마찰유성기어조립체
JPH01170347A (ja) 巻線機
JP2002218719A (ja) 巻線機
JP4634575B2 (ja) カム装置
JPH02182284A (ja) ジグザグ縫ミシン
JP3705787B2 (ja) ステータの巻線方法と巻線装置および巻線治具
JP3682360B2 (ja) ミシンの布押え装置
JP2909430B2 (ja) 振動加工装置
JP4267577B2 (ja) 回転・揺動変換機構
JP2792666B2 (ja) モータ回転子の巻線装置
JP3354462B2 (ja) 巻線機
JP3159449B2 (ja) 固定支点,揺動力点,揺動作用点を有するてこ装置およびこれを用いた機械装置
JP2908759B2 (ja) アウターローター型モーターの巻線方法及びそのための巻線機
JPH11299189A (ja) ノズル直巻き巻線機におけるノズル揺動装置
JP4166053B2 (ja) 巻線装置
CN217503792U (zh) 一种球形出风口翻转机构
JPH09300072A (ja) 自動アーク溶接用ウィービング装置
JP2004268217A (ja) 旋回式ピックアンドプレース装置
KR0176379B1 (ko) 프로젝터의 투사렌즈 구동장치
JP3693788B2 (ja) ノズル巻線装置
JP2975209B2 (ja) 巻線装置のスピンドル駆動機構
CN211005922U (zh) 一种大扭力电磁面线夹持装置
JP3553268B2 (ja) 魚釣り用リール
JPH02305765A (ja) ステータ巻線機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees