JPH02305765A - ステータ巻線機 - Google Patents

ステータ巻線機

Info

Publication number
JPH02305765A
JPH02305765A JP12666889A JP12666889A JPH02305765A JP H02305765 A JPH02305765 A JP H02305765A JP 12666889 A JP12666889 A JP 12666889A JP 12666889 A JP12666889 A JP 12666889A JP H02305765 A JPH02305765 A JP H02305765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
cam
lifting arm
swinging shaft
angle swinging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12666889A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kamei
亀井 真人
Tetsuo Koizumi
哲郎 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamei Machine Project Co Ltd
Original Assignee
Kamei Machine Project Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamei Machine Project Co Ltd filed Critical Kamei Machine Project Co Ltd
Priority to JP12666889A priority Critical patent/JPH02305765A/ja
Publication of JPH02305765A publication Critical patent/JPH02305765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油密のクランクケース内にステータを巻線する
ための主たる機構を備えるステータ巻線機において、そ
の機構の小形化を期することを目的とするものである。
従来(第4図参照)この種の機構においては、駆動軸3
0に備える突起カム31により往復台32を付勢すると
共に、往復台32に取りつける揺動レバー32を介して
連結する旋回アーム33によりステータS(第1図参照
)を巻線するための所要角度にわたり回転を与えると共
に上記突起カム31の他方においてはこれに連結するボ
ールジヨイント34を介してスピンドル35の下方に配
置するためのボス36と連結することにより、即ち、上
述の旋回アーム33による回転と、ボス36による上・
下動との合成運動によりスピンドル35の端部に取りつ
ける巻線のためのノズル19(第1図参照)に楕円軌跡
を画かせながら界磁巻線を施したものである。
この種の機構においては、形状が縦長の上記揺動レバー
32を使用するため、クランクケース37の形状が縦長
となり、このためクランクケースが大形となり、クラン
クケースの小形化に制約を生じたものである。
以下本発明の構成について説明する。■はクランクケー
スであり、第1図に示すように電動機Mに連結する駆動
軸3がクランクケース1の側壁4を貫き回転自在に後述
の軸受18を含み取りつけられると共に、端末にはロー
ラー5.6に摺動ずる平板カム6(第2図参照)を備え
る。上記ローラー5.6は第3図に示すようにクランク
ケース1の内側において、取りつける「コ」字状の往復
台7に取つけられる。8.9は往復台7の主案内軸及び
副案内軸であり、往復台7に挿通し、駆動軸3により付
勢され回転する平板カム10は、往復台7に取りつける
ローラー5.6に接し回転しながら同カム10の長径、
短径長に従って往復台7を主、副案内軸8.9に従って
前後進せしめる。
この結果、案内軸8側の機枠7を通じ螺着した振角軸1
1(第1図参照)は、第2図に示す矢印12のように変
位する。13は揺動ブロックであり、揺動ブロック13
は、大・小ブロックA、、Bに分割され、これらのうち
振角軸11の端部にはBブロックを軸着すると共に、ク
ランクケース1を貫通するスピンドル14に大ブロック
が取りつけられる。即ちブロックA、Bは、ロッド15
.16により貫通され図示のように一体となる。
I7は側壁4を貫き駆動軸3を収容すると共に軸受18
を適宜嵌着するための外管であり側壁4に適宜取りつけ
る。19及び20はスピンドル14を介し巻線のための
ワイヤWを走行するための前述のノズル及びノズルヘッ
ドである。2Iは傾斜台であり、傾斜台21は、カム2
と一体に構成(第1図参照)され、駆動軸3の中心と偏
心的に配置されるボールジヨイント22を介して、スピ
ンドル14と一体に取りつけるためのアーム23を備え
ている。24はブロックAと一体形成の鞘部であり、一
方においては、大ブロックAに通じ、クランクケースl
の支持枠2に嵌合する軸受25に嵌着するように取りつ
ける(第1図参照)。
他方においては、クランクケース1の下壁27を貫き軸
受25Aに嵌着する。28はハウジングあり、クランク
ケース1の下壁27を貫くスピンドル14及び前述の鞘
部24の下方に配置する下壁27に嵌着する軸受25A
等を含み油密的に取りつけられる。4Aは側壁4に対向
するクランクケースlの側壁であり、他に土壁26、側
壁4、下壁27のこれらは適宜手段により全て油密的に
例えば“0”リング等を用い油もれ防止装置が施されク
ランクケースlと成る。29はスピンドル14と並列し
昇降アーム23の直進、スピンドル14の撓み防止に寄
与するため、一方は大ブロックA、他方はブロック24
Aに到る。
電動機Mを付勢すれば、カム10の回転により往復台7
は、主・副案内軸8.9に従って移動し、往復台7に取
りつける振角軸11の端部に備える揺動ブロック13は
、小ブロックBを介して前述の振角軸11の矢印12方
向に及ぶ往復動により、スピンドル14を所要角度にわ
たり回転すると共に、カム10に連接しスピンドル14
に固着する昇降アーム23は、引き続くカム6の回転に
より昇降アーム23と一体のスピンドル14を上・下動
する。かくして振角軸11によるスピンドル14の回転
と、昇降アーム23によるスピンドル14の上・下動と
はこれらの合成運動により、スピンドル14の先端に備
えるノズルN内を走行するワイヤWを界磁巻線作成に供
するものとなる。
このように本発明においては、平板カムlOに付勢され
る往復台7をスピンドル14と相変らざる直角方向に運
動せしめる構成の振角軸11と平板カムlOに連結する
昇降アーム23とにより、スピンドル14に回転と、上
・下運動を与えるための構造とした結果、従来のように
揺動レバー32を縦長に用いる構造に比し、同揺動レバ
ー32を不要する結果、クランクケース1の高さが1/
3となり、総じてクランクケース1の小形化、軽量化と
クランクケース1内に封入する油の節約と同一出力とが
得られる便益を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は断面図、第2図は第1図のX−X線による平面
図、第3図は第1図の要部を示す側面図、第4図は従来
のステータ巻線機を示す破断面図。 lクランクケース、3パ駆動軸、7゛・・往復台、11
・°振角軸、13 ゛揺動ブロック、14・・°スピン
ドル、23−°昇降アームを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クランクケースを貫通するスピンドルの一方には、駆動
    軸に取りつける平板カムに付勢される往復台の上方に備
    える振角軸を介してスピンドルに振り角を与えるための
    振動ブロックを連結すると共に、他方には上記平板カム
    に連結する傾斜台に備えるボールジョイントを介して昇
    降アームを取りつけて成るステータ巻線機。
JP12666889A 1989-05-22 1989-05-22 ステータ巻線機 Pending JPH02305765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12666889A JPH02305765A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 ステータ巻線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12666889A JPH02305765A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 ステータ巻線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02305765A true JPH02305765A (ja) 1990-12-19

Family

ID=14940913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12666889A Pending JPH02305765A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 ステータ巻線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02305765A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1128691A (ja) 直線及び回転動作装置
JPS6335398B2 (ja)
JPH02305765A (ja) ステータ巻線機
JPS6260589A (ja) ミシンの送り装置
JPH02112418A (ja) コーマ
JP2002218719A (ja) 巻線機
JPS6017555B2 (ja) ミシンの送り制御装置
JPH10331940A (ja) クランク装置
JPH09285896A (ja) 振動加工装置
JP2651796B2 (ja) バフ研磨機
JP2003103372A (ja) 自動溶接機でのウィービング装置
JPS62104684A (ja) 高速回転ア−ク溶接装置
JPH0592377A (ja) スカラ型ロボツトの構造
JPS6012527Y2 (ja) ミシンのロ−ラ−駆動装置
JP2000015449A (ja) 回転径可変溶接トーチ
JPH1133946A (ja) 直線動作装置
JPS59229281A (ja) ア−ク・エア・ガウジング装置
JPH0335527Y2 (ja)
JP3208559B2 (ja) ホ−ニングマシンにおける振動付与装置
JPH115170A (ja) 回転アーク溶接装置
JPH01183355A (ja) 光ファイバコネクタの研磨装置
JPH07237816A (ja) ワイヤトラバース装置
JPH0430517Y2 (ja)
JPH0471648B2 (ja)
JPS5867961A (ja) 燃料噴射装置