JP2002217422A - 半導体物理量センサ - Google Patents

半導体物理量センサ

Info

Publication number
JP2002217422A
JP2002217422A JP2001010772A JP2001010772A JP2002217422A JP 2002217422 A JP2002217422 A JP 2002217422A JP 2001010772 A JP2001010772 A JP 2001010772A JP 2001010772 A JP2001010772 A JP 2001010772A JP 2002217422 A JP2002217422 A JP 2002217422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
power supply
semiconductor
semiconductor chip
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001010772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4892781B2 (ja
Inventor
Katsumichi Kamiyanagi
勝道 上柳
Kazunori Saito
和典 斎藤
Kimiyasu Ashino
仁泰 芦野
Mutsuo Nishikawa
睦雄 西川
Katsuyuki Uematsu
克之 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001010772A priority Critical patent/JP4892781B2/ja
Priority to GB0200358A priority patent/GB2374676B/en
Priority to DE10201710.7A priority patent/DE10201710B4/de
Priority to US10/053,528 priority patent/US6962081B2/en
Publication of JP2002217422A publication Critical patent/JP2002217422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892781B2 publication Critical patent/JP4892781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0061Electrical connection means
    • G01L19/0084Electrical connection means to the outside of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/069Protection against electromagnetic or electrostatic interferences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • G01P1/023Housings for acceleration measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • G01P15/123Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by piezo-resistive elements, e.g. semiconductor strain gauges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コスト、高精度、高信頼性、耐ノイズ性能
が高い半導体物理量センサを実現する。 【解決手段】 半導体チップ内部21でグランドにプル
ダウンされているパッド、、をグランド用パッド
に近い側に配置し、かつチップ内部21で電源にプル
アップされているパッド,を電源用パッドに近い
側に配置する。所定の出力が得られるようにデジタルト
リミングを行った後のデジタル入出力パッドのうち、プ
ルダウンされているパッド、、とグランド用パッ
ドとが、内部露出部24、ワイヤー26、グランド接
続用外部配線29を介して、チップ外でグランド端子に
電気的に接続され、かつ、プルアップされているパッド
,と電源用パッドとが、内部露出部24、ワイヤ
ー26、電源接続用外部配線28を介して、チップ外で
電源端子に電気的に接続される。パッケージ上で各端子
同士を電気的に接続しても、実装基板上で電気的に接続
してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用、医療
用、産業用などの圧力センサや加速度センサなどの半導
体物理量センサに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の様々な制御システムの高
度化が進むことによる車内システムからのノイズや、高
度情報化社会の発展によって通信に使われる電波・電磁
波などが高出力化・領域拡大することによる車外からの
ノイズが益々増えている。したがって、自動車内部で使
われる電子部品への耐ノイズ性の高性能化の要求が厳し
くなっている。更に、圧力センサや加速度センサなどの
センサ類は、微小信号を増幅する構成が多いため、ノイ
ズの影響を受けやすい。このような事情は、医療用、産
業用などのセンサ類においても同様である。
【0003】具体的にノイズによるセンサへの障害とし
ては、静電気による素子破壊、過電圧による素子破壊、
放射・伝播ノイズによるセンサ信号の誤動作などがあ
り、これらの障害を防ぐための対策が必要である。
【0004】放射・伝播ノイズ対策として、これまでの
圧力センサは、図7に示すような構造をしていた。この
圧力センサでは、金属のCAN形状の金属キャップ64
により外部からの放射ノイズを遮断することで、ガラス
台座62上に搭載された圧力センサチップ61にそのノ
イズが影響しないように対策し、更には1〜10nF程
度の貫通コンデンサ66などを端子部分(圧力導入パイ
プ63、金属ステム65)に搭載して、その端子からの
伝播ノイズを除去していた。
【0005】しかしながら、このようなCANタイプパ
ッケージからなる従来構造では、金属キャップ64や貫
通コンデンサ66のコストが負担になり、センサのコス
トアップを招いていた。
【0006】また、図8に示す従来の樹脂タイプパッケ
ージからなる圧力センサにおいては、樹脂製の外装ケー
スに金属板74を埋め込んで、その金属板74によりガ
ラス台座72上の圧力センサチップ71に対して放射ノ
イズを遮断したり、また外部基板75上に貫通コンデン
サを搭載して端子(ソッケト76)からの伝播ノイズを
除去していた。
【0007】しかしながら、このようなケースの従来構
成においても、金属板74や貫通コンデンサの部品点数
の増大によりコストアップを招いていた。
【0008】更に、CMOSプロセスで構成された圧力
センサ回路では、複数のデジタル調整端子が必要であっ
て、これらの端子は外部とワイヤボンディングなどによ
って接続されるケースがほとんどであるために、これら
の端子が外部ノイズの侵入経路となり、耐ノイズ性能を
悪化させる原因になっていた。
【0009】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたもので、その目的は、比較的低コストで外来ノイ
ズに対する耐性を格段に向上させることのできる半導体
物理量センサを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、センサ回路からのアナログ量の
検出信号に対し、デジタルデータをD/A変換してデジ
タルトリミングする半導体物理量センサにおいて、所定
の出力が得られるようにデジタルトリミングを行った後
のデジタル入出力パッドのうち、半導体チップ内部でグ
ランドにプルダウンされているパッドとグランド用パッ
ドとが前記半導体チップ外でグランド端子に電気的に接
続され、かつ、前記半導体チップ内部で電源にプルアッ
プされているパッドと電源用パッドとが前記半導体チッ
プ外で電源端子に電気的に接続されていることを特徴と
する。
【0011】また、本発明の請求項2の半導体物理量セ
ンサは、所定の出力が得られるようにデジタルトリミン
グを行った後のデジタル入出力パッドのうち、前記半導
体チップ内部でプルダウンされているパッドとグランド
端子との接続、および前記半導体チップ内部でプルアッ
プされているパッドと電源端子との接続を、パッケージ
上で各端子同士を電気的に接続することで行われている
ことを特徴とする。
【0012】また、本発明の請求項3の半導体物理量セ
ンサは、所定の出力が得られるようにデジタルトリミン
グを行った後のデジタル入出力パッドのうち、前記半導
体チップ内部でプルダウンされているパッドとグランド
端子との接続、および前記半導体チップ内部でプルアッ
プされているパッドと電源端子との接続が、実装基板上
で電気的に接続することで行われていることを特徴とす
る。
【0013】また、本発明の請求項4の半導体物理量セ
ンサは、前記半導体チップ上のレイアウトとして、デジ
タル入出力パッドのうち、前記半導体チップ内部でプル
ダウンされているパッドをグランド用パッドに近い側に
配置し、かつ、前記半導体チップ内部でプルアップされ
ているパッドを電源用パッドに近い側に配置しているこ
とを特徴とする。
【0014】ここで、前記半導体物理量センサは、半導
体歪ゲージ式の圧力センサまたは加速度センサであるこ
とを特徴とすることができる。
【0015】上記目的を達成するため、請求項6の半導
体物理量センサの発明は、樹脂ケースおよび基板のいず
れかに半導体チップが台座を介して載置され、前記半導
体チップ内のプルダウンされる第1パッドとグランド用
パッドとが共に前記半導体チップの外部でグランドに電
気的に接続されることを特徴とする。
【0016】ここで、前記半導体チップ内のプルアップ
される第2パッドと電源用パッドとが共に前記半導体チ
ップの外部で電源に電気的に接続されることを特徴とす
ることができる。
【0017】上記目的を達成するため、請求項8の半導
体物理量センサの発明は、樹脂ケースおよび基板のいず
れかに半導体チップが台座を介して載置され、前記半導
体チップ内のプルアップされる第2パッドと電源用パッ
ドとが共に前記半導体チップの外部で電源に電気的に接
続されることを特徴とする。
【0018】上記目的を達成するため、請求項9の半導
体物理量センサの発明は、リードフレームがインサート
成形される樹脂ケースに半導体チップが台座を介して載
置され、前記半導体チップのグランド用パッドおよびプ
ルダウンされる第1パッドが電気的に接続されるグラン
ド接続用外部配線と、前記半導体チップの電源用パッド
およびプルアップされる第2パッドが電気的に接続され
る電源接続用外部配線とが共に前記樹脂ケース内に形成
され、前記グランド接続用外部配線はグランド用リード
フレームに、前記電源接続用外部配線は電源用リードフ
レームにそれぞれ接続されることを特徴とする。
【0019】ここで、前記グランド接続用外部配線およ
び前記電源接続用外部配線は、前記樹脂ケースの外部で
それぞれ対応するリードフレームに接続されることを特
徴とすることができる。
【0020】また、前記グランド接続用外部配線と前記
グランド用リードフレームとが、また前記電源接続用外
部配線と前記電源用リードフレームとが、それぞれ一体
に形成されることを特徴とすることができる。
【0021】上記目的を達成するため、請求項12の半
導体物理量センサの発明は、基板にグランド接続用導体
パターン、電源接続用導体パターンおよび出力導体パタ
ーンが形成され、樹脂ケースに載置される半導体チップ
のグランド用パッドおよびプルダウンされる第1パッド
に対応するそれぞれのリードフレームが前記グランド接
続用導体パターンに接続され、前記半導体チップの電源
用パッドおよびプルアップされる第2パッドに対応する
それぞれのリードフレームが前記電源接続用導体パター
ンに電気的に接続され、前記半導体チップの出力用パッ
ドに対応する出力用リードフレームが出力導体パターン
に電気的に接続されることを特徴とする。
【0022】(作用)上記構成により、本発明では、セ
ンサ回路からのアナログ量の検出信号に対し、デジタル
データをD/A変換してデジタルトリミングする半導体
物理量センサの、ノイズ耐性を向上させることができ
る。また、本発明では、耐ノイズ性能の高い半導体物理
量センサをパッケージ上で実現できる。また、本発明で
は、耐ノイズ性能の高い半導体物理量センサを実装基板
上で実現できる。また、本発明では、耐ノイズ性能の高
い半導体物理量センサを容易に実現できる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0024】(半導体物理量センサの半導体センサチッ
プの構成)図1は、後述の本発明の各実施形態に用いら
れる半導体物理量センサに用いる半導体センサチップの
構成を示す。図1において、半導体センサチップ11
は、センサ部12と(このセンサ部12には例えば図示
していない圧力検出用のダイアフラム上に歪ゲージが形
成されている)、この歪ゲージの出力を処理する図示し
ていない処理回路と、パッド13〜17とが形成されて
いる。
【0025】各パッド13〜17は、電源プルアップ形
ディジタルトリミング用パッド13,電源プルダウン形
ディジタルトリミング用パッド14,電源用パッド(V
cc)15,センサ出力信号用パッド(Vout)16
およびグランド用パッド(GND)17である。半導体
センサチップ11とともに、この半導体センサチップ1
1の外部で電源に接続するパッド群18(パッド13お
よび15)と、半導体センサチップ11の外部でグラン
ドに接続するパッド群19(パッド14および17)と
が区分されている。
【0026】半導体センサチップ11内において、電源
にプルアップされる(ノーマリーハイ:normally high
)パッドは、電源プルアップ形ディジタルトリミング
用パッド13である。また、グランドにプルダウンされ
る(ノーマリーロウ:normallylow)パッドは、電源プ
ルダウン形ディジタルトリミング用パッド14である。
このように半導体センサチップ11内で、電源プルアッ
プ形ディジタルトリミング用パッド13,電源プルダウ
ン形ディジタルトリミング用パッド14を、電源電圧、
グランド電位にそれぞれ電気的に接続してその電位を固
定することにより、耐ノイズ性能を向上することができ
る。
【0027】半導体センサチップ11内において、電源
プルアップ形ディジタルトリミング用パッド13は電源
用パッド15寄りに配置される。このようなパッドの配
置によって電源プルアップ形ディジタルトリミング用パ
ッド13を電源用パッド15とともに半導体センサチッ
プ11の外部の図示していない電源接続用外部配線によ
り電源に電気的に接続することが容易となる。
【0028】また、半導体センサチップ11内で、電源
プルダウン形ディジタルトリミング用パッド14はグラ
ンド用パッド17寄りに配置される。このようなパッド
の配置によって電源プルダウン形ディジタルトリミング
用パッド14をグランド用パッド17とともに半導体セ
ンサチップ11の外部の図示していないグランド接続用
外部配線によりグランド(GND)に電気的に接続する
ことが容易となる。
【0029】上記のようなパッドの配置にすることで、
半導体センサチップ11の外部での電気的な接続を容易
にし、外装部品の簡略化とコストダウンとを図ることが
できるとともに、外装工程の煩雑化を回避することがで
きる。また、上記パッド群18,19をそれぞれ上記の
電源接続用外部配線,グランド接続用外部配線にそれぞ
れ接続することにより、耐ノイズ性能をさらに向上する
ことができる。
【0030】なお、図1中の丸数字は他の図との対応関
係を分かり易くするために付したもので、はグランド
用パッド(GND)、は電源用パッド(Vcc)、
,,は電源プルダウン形ディジタルトリミング用
パッド、,は電源プルアップ形ディジタルトリミン
グ用パッド、はセンサ信号出力用パッド(Vout)
を表す。
【0031】(第1の実施の形態)図2に本発明の第1
の実施形態の半導体物理量センサ20の構成を示す。
【0032】図2の半導体センサチップ21は図1に示
す半導体センサチップ11と同等のものである。半導体
センサチップ21を収容した樹脂ケース25内にグラン
ド接続用外部配線29および電源接続用外部配線28を
設け、これら接続用外部配線28,29を用いて半導体
センサチップ21の外部でプルダウンおよびプルアップ
をする部分をグランド接続用導体29あるいは電源接続
用導体28にそれぞれ接続する例を示す。
【0033】樹脂ケース25には、片側4本両側で8本
のリードフレーム27(27−〜27−で、例えば
「グランド用パッド」に対応するものを「27−」
と表す)、グランド接続用外部配線29および電源接続
用外部配線28がインサート成形されている。24はリ
ードフレーム27が樹脂ケース25を突抜けて樹脂ケー
ス25内に露出した部分(以下、「内部露出部24」と
言い、例えば「グランド用パッド」に対応するものを
「24−」と表す)である。
【0034】電源接続用外部配線28は、樹脂ケース2
5内において半導体センサチップ21に形成されたパッ
ドのうち電源に接続されるパッド,,の近傍に配
置される。
【0035】グランド接続用外部配線29は、樹脂ケー
ス25内において半導体センサチップ21に形成された
パッドのうちグランドに接続されるパッド,,,
の近傍に配置される。
【0036】これら接続用外部配線28,29は、その
一部例えばそれぞれ両端部は樹脂ケース25にモールド
されているとともに、いずれも各リードフレーム27と
は絶縁されている。
【0037】樹脂ケース25の収容部には、半導体セン
サチップ21を載置した図示していないガラス台座が接
着剤例えばエポキシ系接着剤、シリコーン系接着剤によ
り接着される。半導体センサチップ21のそれぞれのパ
ッドは対応する各リードフレームの内部露出部24に例
えばアルミニウムワイヤー26によりワイヤーボンディ
ングされ電気的に接続される。
【0038】半導体センサチップ21のグランド用パッ
ドおよびグランドにプルダウンされる電源プルダウン
形ディジタルトリミング用パッド,,に対応する
内部露出部24−,24−,24−は、それぞれ
グランド接続用外部配線29にアルミニウムワイヤー2
6によりワイヤーボンディングされ電気的に接続され
る。
【0039】半導体センサチップ21の電源用パッド
および電源にプルアップされる電源プルアップ形ディジ
タルトリミング用パッド,に対応する内部露出部2
4−,24−,24−は、それぞれ電源接続用外
部配線28にアルミニウムワイヤー26によりワイヤー
ボンディングされ電気的に接続される。センサ出力はセ
ンサ出力信号用パッドに対応するリードフレーム27
−から出力する。
【0040】グランド接続用外部配線29、電源接続用
外部配線28およびリードフレーム27の材料としては
例えばりん青銅、42アロイ、鉄−ニッケルなどを用い
る。
【0041】樹脂ケース25は例えばエポキシ樹脂やP
PS(ポリフェニレンサルファイド)などにより形成さ
れる。これらの樹脂は半導体センサチップ21への熱応
力を小さくすることができる。
【0042】半導体物理量センサ20の動作は、電源用
リードフレーム27−とグランド用リードフレーム2
7−との間に電源電圧を印加し、半導体センサチップ
21のセンサ部22で検出した例えば圧力を電気信号に
変換しその信号を処理回路で処理しパッドからリード
フレーム27−を介して出力信号を出力する。
【0043】ここで、半導体物理量センサ20の出力の
調整について述べる。半導体センサチップ21の各パッ
ド(8個)とこれに対応する各内部露出部24をそれぞ
れワイヤーボンディングして電気的に接続した後で、半
導体物理量センサとして所定の出力が得られるよう、デ
ィジタルトリミング用のリードフレーム27−〜27
−から、半導体センサチップ21に内蔵したEPRO
M等に調整量を書き込んで電気的に調整を行なう。この
調整後、電源プルアップ形ディジタルトリミング用パッ
ドおよびを半導体センサチップ21の外部で電源電
位に固定させるため、内部露出部24−および24−
を電源接続用外部配線28にワイヤーボンディングす
る。また、電源プルダウン形ディジタルトリミング用パ
ッド,およびを半導体センサチップ21の外部で
グランド電位に固定させるため、内部露出部24−,
24−および24−をグランド接続用外部配線29
にワイヤーボンディングする。
【0044】このような構成とすることにより、ディジ
タルトリミング用パッドの電位が、半導体センサチップ
21の外部で電源電位、あるいはグランド電位に固定さ
れているため、ノイズを受けても各パッドの電位変動を
抑制することができ、半導体物理量センサ20の誤動作
を防止することができる。
【0045】さらに、グランド接続用外部配線29につ
いてはグランド用のリードフレーム27−と、また電
源接続用外部配線28については電源用のリードフレー
ム27−とそれぞれ一体化することは可能であり、こ
のように一体化をすることによって、誤動作の防止にさ
らに有効である。
【0046】(第2の実施の形態)図3に本発明の第2
の実施形態の半導体物理量センサ30を外装樹脂ケース
に収容する構成を示す。
【0047】半導体物理量センサ30は、図2で示す半
導体物理量センサ20のうち電源接続用外部配線28お
よびグランド接続用外部配線29が樹脂ケース25の内
部ではなく、樹脂ケース25の外部に設けられたものに
相当するものである。(寸法上、組立上の制約などによ
り樹脂ケース25内に電源接続用外部配線28およびグ
ランド接続用外部配線29を組み込めない場合における
例である。) すなわち、図3において、半導体物理量センサ30は、
片側4本両側で8本のリードフレーム37(37−〜
37−で、例えば「グランド用パッド」に対応する
ものを「37−」と表す)がインサート成形された樹
脂ケース35と、その収容部にガラス台座32を介して
収容された半導体センサチップ31と、この半導体セン
サチップ31の各パッドと各リードフレーム37の内部
露出部とをそれぞれ接続するワイヤー36と、樹脂ケー
ス35の外部でリードフレーム37−,37−およ
び37−と接続する電源接続用外部配線38と、樹脂
ケース35の外部でリードフレーム37−,37−
,37−および37−と接続するグランド接続用
外部配線39とである。
【0048】電源接続用外部配線38およびグランド接
続用外部配線39は樹脂ケース35の外側に設けられ、
この場合樹脂ケース35の半導体センサチップ31の搭
載面と反対側の面に沿って構成されている。接続用外部
配線38、39は樹脂ケース35に接していても、接し
ていなくてもよい。
【0049】ここで、半導体物理量センサ30の出力の
調整について述べる。半導体センサチップ31の各パッ
ドとこれに対応するリードフレーム37の各内部露出部
とをそれぞれワイヤーボンディングして電気的に接続し
た後で、半導体物理量センサとして所定の出力が得られ
るよう、ディジタルトリミング用のリードフレーム37
−〜37−から、半導体センサチップ31に内蔵し
たEPROM等に調整量を書き込んで電気的に調整を行
なう。この調整後、電源プルアップ形ディジタルトリミ
ング用パッドおよびを樹脂ケース35の外部で電源
電位に固定させるため、リードフレーム37−,37
−および37−に電源接続用外部配線38を電気的
に接続する。また、電源プルダウン形ディジタルトリミ
ング用パッド,およびを樹脂ケース35の外部で
グランド電位に固定させるため、リードフレーム37−
,37−,37−および37−にグランド接続
用外部配線39を電気的に接続する。
【0050】図3において、外装樹脂ケース34にコネ
クタ端子70(電源端子、グランド端子、出力端子)が
インサート成形されているとともに、樹脂ケースの収容
部、およびこの場合においては圧力を導入する導入孔1
00が設けられている。この外装樹脂ケース34は機械
的強度を持たすため、例えばナイロン系樹脂、PBT
(ポリブチレンテレフタレート)などで形成される。ま
た、コネクタ端子70はりん青銅、42アロイあるいは
鉄−ニッケルなどを用いる。
【0051】樹脂ケース35が外装樹脂ケース34の収
容部に接着剤、例えばシリコーン系接着剤やエポキシ系
接着剤などで接着され、樹脂ケース35内の半導体セン
サチップ31は導入孔100に対向している。
【0052】樹脂ケース35のリードフレーム37のう
ち、半導体センサチップ31のグランド用パッドにワ
イヤーボンディングで接続されたリードフレーム37−
はコネクタ端子70の電源端子に、同様に電源用パッ
ドに接続されたリードフレーム37−はコネクタ端
子70のグランド端子に、また同様にセンサ信号出力用
パッドに接続されたリードフレーム37−はコネク
タ端子70の出力端子に、それぞれ接続される。
【0053】外装樹脂蓋33は外装樹脂ケース34に接
着剤、例えばシリコーン系接着剤やエポキシ系接着剤な
どで接着される。
【0054】コネクタ端子70のうち、電源端子および
グランド端子の接続部分は、端子70とリードフレーム
37と接続用外部配線38(あるいは39)との三層で
あり、コネクタ端子70の出力端子の接続部分は、出力
端子とリードフレーム37との二層であり、その他の接
続部分は、リードフレーム37と接続用外部配線38
(あるいは39)との二層である。これら接続部は、そ
れぞれハンダ付けあるいは溶接により接続される。
【0055】このような構成とすることにより、ディジ
タルトリミング用パッドの電位が、半導体センサチップ
31の外部で(樹脂ケース35の外部でもある)、電源
電位あるいはグランド電位に固定されているため、ノイ
ズを受けても各パッドの電位変動ほ抑制することがで
き、半導体物理量センサ30の誤動作を防止することが
できる。
【0056】(第3の実施の形態)図4に本発明の第3
の実施形態の半導体物理量センサ40を外装樹脂ケース
に収容する構成を示す。
【0057】図4の半導体物理量センサ40は、図3で
示す半導体物理量センサ30と同等のものを用いる。
【0058】すなわち、図4において、半導体物理量セ
ンサ40は、片側4本両側で8本のリードフレーム47
(47−〜47−で、例えば「グランド用パッド
」に対応するものを「47−」と表す)がインサー
ト成形された樹脂ケース45と、その収容部にガラス台
座42を介して収容された半導体センサチップ41と、
この半導体センサチップ41の各パッドと各リードフレ
ーム47の内部露出部とをそれぞれ接続するアルミニウ
ムワイヤー46と、樹脂ケース45の外部でリードフレ
ーム47−,47−および47−を電気的に接続
する電源接続用外部配線48と、樹脂ケース45の外部
でリードフレーム47−,47−,47−および
47−を電気的に接続するグランド接続用外部配線4
9とである。
【0059】電源接続用外部配線48およびグランド接
続用外部配線49は樹脂ケース45の外側に設けられ、
この場合外装樹脂ケース44に形成される。
【0060】ここで、半導体物理量センサ40の出力の
調整について述べる。半導体センサチップ41の各パッ
ドとこれに対応するリードフレーム47の各内部露出部
をそれぞれワイヤーボンディングして電気的に接続した
後で、半導体物理量センサとして所定の出力が得られる
よう、ディジタルトリミング用のリードフレーム47−
〜47−から、半導体センサチップ41に内蔵した
EPROM等に調整量を書き込んで電気的に調整を行な
う。調整後、電源プルアップ形ディジタルトリミング用
パッドおよびを樹脂ケース45の外部で電源電位に
固定させるため、リードフレーム47−,47−お
よび47−に電源接続用外部配線48を電気的に接続
する。また、電源プルダウン形ディジタルトリミング用
パッド,およびを樹脂ケース45の外部でグラン
ド電位に固定させるため、リードフレーム47−,4
7−,47−および47−にグランド接続用外部
配線49を電気的に接続する。
【0061】図4において、半導体物理量センサ40を
外装樹脂ケース44に収容する構成について述べる。外
装樹脂ケース44には、コネクタ端子80の電源端子と
電源接続用外部配線48とを一体化した電源接続用導体
48A、コネクタ端子80のグランド端子とグランド接
続用外部配線49とを一体化したグランド接続用導体4
9A、およびコネクタ端子80の出力端子が、それぞれ
インサート成形されている。さらに、外装樹脂ケース4
4には、図3と同様に、樹脂ケースの収容部、および圧
力を導入する導入孔110が設けられている。また、接
続用導体48Aおよび49Aは、りん青銅、42アロイ
あるいは鉄−ニッケルなどを用いる。
【0062】樹脂ケース45が外装樹脂ケース44の収
容部に接着剤、例えばシリコーン系接着剤やエポキシ系
接着剤などで接着される。樹脂ケース45内の半導体セ
ンサチップ41は導入孔110に対向している。
【0063】外装樹脂蓋43は外装樹脂ケース44に接
着剤、例えばシリコーン系接着剤やエポキシ系接着剤な
どで接着される。
【0064】樹脂ケース45のリードフレーム47のう
ち、リードフレーム47−とリードフレーム47−
,47−とは電源接続用外部導体48Aに接続さ
れ、同様にリードフレーム47−とリードフレーム4
7−,47−,47−とはグランド接続用導体4
9Aに接続され、さらに同様にリードフレーム47−
は出力端子に接続され、これら接続部はそれぞれ接続用
外部導体48A(あるいは49A)と各リードフレーム
47との二層であり、それぞれハンダ付けあるいは溶接
により接続される。
【0065】このような構成とすることにより、ディジ
タルトリミング用パッドの電位が半導体センサチップ4
1の外部で(樹脂ケース45の外部でもある)、電源電
位あるいはグランド電位に固定されているため、ノイズ
を受けても各パッドの電位変動を抑制することができ、
半導体物理量センサ40の誤動作を防止することができ
る。
【0066】(第4の実施の形態)図5に本発明の第4
の実施形態の半導体物理量センサ50を基板に搭載する
構成を示す。
【0067】図5の半導体物理量センサ50は、図3で
示す半導体物理量センサ30と同等のものを用いる。
【0068】図5において(樹脂ケース55内の半導体
センサチップ51、ワイヤー56、リードフレーム57
の内部露出部は図示されていない)、半導体物理量セン
サ50は、片側4本両側で8本のリードフレーム57
(57−〜57−で、例えば「グランド用パッド
」に対応するものを「57−」と表す)がインサー
ト成形された樹脂ケース55と、その収容部にガラス台
座を介して収容された半導体センサチップ51と、この
半導体センサチップ51の各パッドと各リードフレーム
57の内部露出部とをそれぞれ接続するアルミニウムワ
イヤー56と、樹脂ケース55の外部でリードフレーム
57−,57−および57−と接続する電源接続
用導体58Aと、樹脂ケース55の外部でリードフレー
ム57−,57−,57−および57−を接続
するグランド接続用導体59Aとである。
【0069】電源接続用導体58Aおよびグランド接続
用導体59Aは、樹脂ケース55の外側に設けられ、こ
の場合基板200に形成される。
【0070】図5において、基板200(例えば、ガラ
スエポキシ樹脂基板、セラミック基板など)上に、電源
と電源接続用外部配線とを一体化した電源接続用導体5
8A、グランドとグランド接続用外部配線とを一体化し
たグランド接続用導体59A、およびセンサ出力用導体
90がそれぞれ所定のパターンに形成されている。基板
200上のこれら電源接続用外部導体58A、グランド
接続用外部導体59Aおよびセンサ出力用導体90に
は、樹脂ケース55のそれぞれのリードフレーム57に
対応する位置にスルーホール210が形成される。樹脂
ケース55の各リードフレーム57は折り曲げられ、基
板200に形成されたスルーホール210に挿入されて
ハンダ付けされる。
【0071】ここで、半導体物理量センサ50の出力の
調整について述べる。半導体センサチップ51の各パッ
ドとこれに対応するリードフレーム57の各内部露出部
とをそれぞれワイヤーボンディングして電気的に接続し
た後に、半導体物理量センサ50として所定の出力が得
られるよう、ディジタルトリミング用のリードフレーム
57−〜57−から、半導体センサチップ51に内
蔵したEPROM等に調整量を書き込んで電気的に調整
を行なう。調整後、電源プルアップ形ディジタルトリミ
ング用パッドおよびを樹脂ケース55の外部で電源
電位に固定させるため、リードフレーム57−,57
−および57−を基板200に形成された電源接続
用外部配線58Aに電気的に接続する。また、電源プル
ダウン形ディジタルトリミング用パッド,および
を樹脂ケース55の外部でグランド電位に固定させるた
め、リードフレーム57−,47−,47−およ
び47−を基板200に形成されたグランド接続用外
部配線59Aに電気的に接続する。
【0072】このような構成とすることにより、ディジ
タルトリミング用パッドの電位が半導体センサチップ5
1の外部で(樹脂ケース55の外部でもある)、電源電
位あるいはグランド電位に固定されているため、ノイズ
を受けても各パッドの電位変動を抑制することができ、
半導体物理量センサ50の誤動作を防止することができ
る。
【0073】この例では、基板200にスルーホール2
10を設けたが、スルーホール210を設けずに各リー
ドフレーム57の端部を曲げる等して各接続用導体58
A,59Aおよびセンサ出力用導体90に電気的に接続
してもよい。
【0074】(実施形態のセンサの特性)図6の(A)
に従来の圧力センサのEMI試験電界強度(200V/
m)の結果を示し、同図の(B)に本発明を実施した圧
力センサのEMI試験電界強度(200V/m)の結果
を示す。
【0075】図6から、本発明によれば、電界強度20
0V/mの電界放射に対して、センサの出力変動値が2
0mV以内に大幅に抑制されることが確認され、本発明
により外来ノイズに対する耐性を格段に向上させること
ができたことが確認された。
【0076】(他の実施の形態)なお、ここに示す実施
の形態においては、パッド数8個の半導体センサチップ
で、電源用パッドは1個のパッド、グランド用パッドは
1個のパッド、電源プルアップ形ディジタルトリミング
用パッド13は2個のパッド、電源プルダウン形ディジ
タルトリミング用パッド14は3個のパッドをそれぞれ
示しているが、これらのパッド数に限定されるものでは
ない。
【0077】また、半導体センサチップは半導体歪ゲー
ジ式のものを例として示したが、これに限定されるもの
ではなく、静電容量式やカンチレバー式その他の各種の
半導体センサチップであってもよい。
【0078】
【発明の効果】以上説明するように、本発明によれば、
例えば電界強度200V/mの電界放射に対して、セン
サの出力変動値が20mV以内に大幅に抑制されるとい
うように、外来ノイズに対する耐性を格段に向上させる
ことができる。また、本発明によれば、比較的低コスト
で、高精度、高信頼性の半導体物理量センサを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施形態に用いられる半導体センサ
チップのパッド配置構成を示す平面図である。
【図2】本発明の第1実施形態の半導体物理量センサの
構成を示す平面図である。
【図3】本発明の第2実施形態の半導体物理量センサの
構成を示す平面図(A)および断面図(B)である。
【図4】本発明の第3実施形態の半導体物理量センサの
構成を示す平面図(A)および断面図(B)である。
【図5】本発明の第4実施形態の半導体物理量センサの
構成を示す平面図である。
【図6】(A)は本発明実施前の試験結果(電界強度2
00V/m)を示すグラフであり、(B)は本発明の実
施後の試験結果(電界強度200V/m)を示すグラフ
である。
【図7】従来圧力センサの一例を示す断面図である。
【図8】従来の圧力センサの他の例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
11,21,31,41,51 半導体センサチップ 12,22 センサ部 13 電源プルアップ形ディジタルトリミング用パッド 14 電源プルダウン形ディジタルトリミング用パッド 15 電源用パッド 16 センサ信号出力用パッド 17 グランド用パッド 18 電源プルアップ形ディジタルトリミング用パッド
群 19 電源プルダウン形ディジタルトリミング用パッド
群 20,30,40,50 半導体物理量センサ 24 内部露出部(リードフレームの) 25,35,45,55 樹脂ケース 26,36,46,56 アルミニウムワイヤー 27,37,47,57 リードフレーム 28,38,48,58 電源接続用外部配線 29,39,49,59 グランド接続用外部配線 32,42 ガラス台座 33,43 外装樹脂蓋 34,44 外装樹脂ケース 48A,58A 電源接続用導体 49A,59A グランド接続用導体 70,80 コネクタ端子 200 基板 210 スルーホール グランド用パッド 電源用パッド ,, 電源プルダウン形ディジタルトリミング用
パッド , 電源プルアップ形ディジタルトリミング用パッ
ド センサ信号出力用パッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芦野 仁泰 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 西川 睦雄 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 植松 克之 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 2F055 AA40 BB20 CC02 DD04 EE13 FF11 FF38 GG12 GG25 HH05 4M112 AA01 AA02 BA01 CA03 CA08 CA12 CA13 CA15 EA02 EA14 FA08 GA01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサ回路からのアナログ量の検出信号
    に対し、デジタルデータをD/A変換してデジタルトリ
    ミングする半導体物理量センサにおいて、 所定の出力が得られるようにデジタルトリミングを行っ
    た後のデジタル入出力パッドのうち、半導体チップ内部
    でグランドにプルダウンされているパッドとグランド用
    パッドとが前記半導体チップ外でグランド端子に電気的
    に接続され、 かつ、前記半導体チップ内部で電源にプルアップされて
    いるパッドと電源用パッドとが前記半導体チップ外で電
    源端子に電気的に接続されていることを特徴とする半導
    体物理量センサ。
  2. 【請求項2】 所定の出力が得られるようにデジタルト
    リミングを行った後のデジタル入出力パッドのうち、前
    記半導体チップ内部でプルダウンされているパッドとグ
    ランド端子との接続、および前記半導体チップ内部でプ
    ルアップされているパッドと電源端子との接続を、パッ
    ケージ上で各端子同士を電気的に接続することで行われ
    ていることを特徴とする請求項1に記載の半導体物理量
    センサ。
  3. 【請求項3】 所定の出力が得られるようにデジタルト
    リミングを行った後のデジタル入出力パッドのうち、前
    記半導体チップ内部でプルダウンされているパッドとグ
    ランド端子との接続、および前記半導体チップ内部でプ
    ルアップされているパッドと電源端子との接続が、実装
    基板上で電気的に接続することで行われていることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体物理量センサ。
  4. 【請求項4】 前記半導体チップ上のレイアウトとし
    て、デジタル入出力パッドのうち、前記半導体チップ内
    部でプルダウンされているパッドをグランド用パッドに
    近い側に配置し、かつ、前記半導体チップ内部でプルア
    ップされているパッドを電源用パッドに近い側に配置し
    ていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに
    記載の半導体物理量センサ。
  5. 【請求項5】 前記半導体物理量センサは、半導体歪ゲ
    ージ式の圧力センサまたは加速度センサであることを特
    徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の半導体物
    理量センサ。
  6. 【請求項6】 樹脂ケースおよび基板のいずれかに半導
    体チップが台座を介して載置され、 前記半導体チップ内のプルダウンされる第1パッドとグ
    ランド用パッドとが共に前記半導体チップの外部でグラ
    ンドに電気的に接続されることを特徴とする半導体物理
    量センサ。
  7. 【請求項7】 前記半導体チップ内のプルアップされる
    第2パッドと電源用パッドとが共に前記半導体チップの
    外部で電源に電気的に接続されることを特徴とする請求
    項6に記載の半導体物理量センサ。
  8. 【請求項8】 樹脂ケースおよび基板のいずれかに半導
    体チップが台座を介して載置され、 前記半導体チップ内のプルアップされる第2パッドと電
    源用パッドとが共に前記半導体チップの外部で電源に電
    気的に接続されることを特徴とする半導体物理量セン
    サ。
  9. 【請求項9】 リードフレームがインサート成形される
    樹脂ケースに半導体チップが台座を介して載置され、 前記半導体チップのグランド用パッドおよびプルダウン
    される第1パッドが電気的に接続されるグランド接続用
    外部配線と、前記半導体チップの電源用パッドおよびプ
    ルアップされる第2パッドが電気的に接続される電源接
    続用外部配線とが共に前記樹脂ケース内に形成され、 前記グランド接続用外部配線はグランド用リードフレー
    ムに、前記電源接続用外部配線は電源用リードフレーム
    にそれぞれ接続されることを特徴とする半導体物理量セ
    ンサ。
  10. 【請求項10】 前記グランド接続用外部配線および前
    記電源接続用外部配線は、前記樹脂ケースの外部でそれ
    ぞれ対応するリードフレームに接続されることを特徴と
    する請求項9に記載の半導体物理量センサ。
  11. 【請求項11】 前記グランド接続用外部配線と前記グ
    ランド用リードフレームとが、また前記電源接続用外部
    配線と前記電源用リードフレームとが、それぞれ一体に
    形成されることを特徴とする請求項9または10に記載
    の半導体物理量センサ。
  12. 【請求項12】 基板にグランド接続用導体パターン、
    電源接続用導体パターンおよび出力導体パターンが形成
    され、 樹脂ケースに載置される半導体チップのグランド用パッ
    ドおよびプルダウンされる第1パッドに対応するそれぞ
    れのリードフレームが前記グランド接続用導体パターン
    に接続され、 前記半導体チップの電源用パッドおよびプルアップされ
    る第2パッドに対応するそれぞれのリードフレームが前
    記電源接続用導体パターンに電気的に接続され、 前記半導体チップの出力用パッドに対応する出力用リー
    ドフレームが出力導体パターンに電気的に接続されるこ
    とを特徴とする半導体物理量センサ。
JP2001010772A 2001-01-18 2001-01-18 半導体物理量センサ Expired - Fee Related JP4892781B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010772A JP4892781B2 (ja) 2001-01-18 2001-01-18 半導体物理量センサ
GB0200358A GB2374676B (en) 2001-01-18 2002-01-09 Semiconductor physical quality sensor
DE10201710.7A DE10201710B4 (de) 2001-01-18 2002-01-17 Halbleitersensor für eine physikalische Größe mit Einstell-Anschlussflächen für eine digitale Einstellung eines Sensorausgangssignals und Verfahren zu dessen Herstellung
US10/053,528 US6962081B2 (en) 2001-01-18 2002-01-18 Semiconductor physical quantity sensor with improved noise resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010772A JP4892781B2 (ja) 2001-01-18 2001-01-18 半導体物理量センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002217422A true JP2002217422A (ja) 2002-08-02
JP4892781B2 JP4892781B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=18878029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001010772A Expired - Fee Related JP4892781B2 (ja) 2001-01-18 2001-01-18 半導体物理量センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6962081B2 (ja)
JP (1) JP4892781B2 (ja)
DE (1) DE10201710B4 (ja)
GB (1) GB2374676B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096374A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Denso Corp センサ装置
JP2008292428A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体センサ
JP2009258012A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 加速度センサ
US7686651B2 (en) 2006-04-20 2010-03-30 Mitsubishi Electric Corporation Sensor apparatus
JP2012052809A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Hitachi Automotive Systems Ltd センサの構造

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10304775B3 (de) * 2003-02-05 2004-10-07 Infineon Technologies Ag Messgerät für einen Biosensor in Chipkartenform und Messverfahren
JP4774678B2 (ja) * 2003-08-29 2011-09-14 富士電機株式会社 圧力センサ装置
DE10347418A1 (de) * 2003-10-13 2005-05-19 Robert Bosch Gmbh Beschleunigungssensoranordnung
US7574919B2 (en) * 2006-11-10 2009-08-18 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Integrated sensor including a pressure sensor and a temperature sensor
JP5196218B2 (ja) * 2006-11-10 2013-05-15 富士電機株式会社 圧力センサ装置及び圧力センサ容器
DE102007031562B4 (de) 2007-07-06 2024-01-18 Robert Bosch Gmbh Gehäuse mit einem elektrischen Modul
US20110267272A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Ikey, Ltd. Panel Mount Keyboard System
JP5212488B2 (ja) 2011-01-13 2013-06-19 株式会社デンソー センサモジュール
EP2927656B1 (en) * 2012-11-30 2019-01-16 Fuji Electric Co., Ltd. Pressure sensor device and pressure sensor device manufacturing method
TWI633289B (zh) * 2013-03-13 2018-08-21 不二工機股份有限公司 壓力感測器
JP6194372B2 (ja) * 2014-01-22 2017-09-06 アルプス電気株式会社 センサモジュール、並びに、これに用いるセンサチップ及び処理回路チップ
JP2016061661A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 富士電機株式会社 圧力センサ装置および圧力センサ装置の製造方法
KR20180037518A (ko) * 2016-10-04 2018-04-12 주식회사 아이티엠반도체 멀티 센서 장치 및 멀티 센서 장치의 제조 방법
DE102016220036A1 (de) * 2016-10-14 2018-04-19 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung für ein Fahrzeug, Kraftfahrzeug

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169644A (en) * 1981-04-14 1982-10-19 Nippon Denso Co Ltd Semiconductor type pressure sensor
JPS6439565A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Nippon Electric Ic Microcomput Test board for semiconductor device
JPH0194646A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH01220467A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH0351714A (ja) * 1989-07-20 1991-03-06 Hitachi Ltd センサ装置
JPH0595099A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Fuji Electric Co Ltd イメージセンサ組み込み集積回路装置
JPH05322922A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Hitachi Ltd ハイブリッドic及び物理量検出センサ
JPH1096743A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体センサ及びその製造方法
JPH10148642A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体加速度センサ
JPH10170368A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH10206170A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Murata Mfg Co Ltd 静電容量型外力検出装置
JP2000105163A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Fuji Koki Corp 圧力センサ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524423A (en) * 1978-08-10 1980-02-21 Nissan Motor Co Ltd Semiconductor pressure sensor
US4282595A (en) * 1979-12-21 1981-08-04 Timex Corporation Method for digital frequency trimming an oscillator in an electronic timepiece
JP2829994B2 (ja) * 1988-11-21 1998-12-02 日本電気株式会社 半導体集積回路
US5365768A (en) * 1989-07-20 1994-11-22 Hitachi, Ltd. Sensor
US4975761A (en) * 1989-09-05 1990-12-04 Advanced Micro Devices, Inc. High performance plastic encapsulated package for integrated circuit die
EP0459723B1 (en) * 1990-05-30 1996-01-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor acceleration sensor and vehicle control system using the same
US5205171A (en) * 1991-01-11 1993-04-27 Northrop Corporation Miniature silicon accelerometer and method
JP2890269B2 (ja) * 1991-02-22 1999-05-10 株式会社日立製作所 半導体装置
DE9311223U1 (de) * 1993-07-27 1993-09-09 Siemens Ag Mikrosensor mit Steckeranschluß
US5675178A (en) * 1995-11-22 1997-10-07 Cypress Semiconductor Corp. No-bond integrated circuit inputs
US5781233A (en) * 1996-03-14 1998-07-14 Tritech Microelectronics, Ltd. MOS FET camera chip and methods of manufacture and operation thereof
US5754879A (en) * 1996-09-23 1998-05-19 Motorola, Inc. Integrated circuit for external bus interface having programmable mode select by selectively bonding one of the bond pads to a reset terminal via a conductive wire
US5880596A (en) * 1996-11-05 1999-03-09 Altera Corporation Apparatus and method for configuring integrated circuit option bits with different bonding patterns
JP3009104B2 (ja) * 1998-01-30 2000-02-14 富士電機株式会社 半導体センサおよび半導体センサ用パッケージ
US6476486B1 (en) * 1997-10-30 2002-11-05 Agilent Technologies, Inc. Ball grid array package with supplemental electronic component
JPH11194061A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Yazaki Corp 圧力センサ駆動回路
DE19808664C2 (de) * 1998-03-02 2002-03-14 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltung und Verfahren zu ihrer Prüfung
US6239732B1 (en) * 1998-04-13 2001-05-29 Dallas Semiconductor Corporation One-wire device with A-to-D converter
JP3658297B2 (ja) * 1999-08-24 2005-06-08 キヤノン株式会社 記録ヘッド及び記録ヘッドを用いた記録装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169644A (en) * 1981-04-14 1982-10-19 Nippon Denso Co Ltd Semiconductor type pressure sensor
JPS6439565A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Nippon Electric Ic Microcomput Test board for semiconductor device
JPH0194646A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH01220467A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH0351714A (ja) * 1989-07-20 1991-03-06 Hitachi Ltd センサ装置
JPH0595099A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Fuji Electric Co Ltd イメージセンサ組み込み集積回路装置
JPH05322922A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Hitachi Ltd ハイブリッドic及び物理量検出センサ
JPH1096743A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体センサ及びその製造方法
JPH10148642A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体加速度センサ
JPH10170368A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH10206170A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Murata Mfg Co Ltd 静電容量型外力検出装置
JP2000105163A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Fuji Koki Corp 圧力センサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7686651B2 (en) 2006-04-20 2010-03-30 Mitsubishi Electric Corporation Sensor apparatus
JP2008096374A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Denso Corp センサ装置
JP2008292428A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体センサ
JP2009258012A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 加速度センサ
JP2012052809A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Hitachi Automotive Systems Ltd センサの構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE10201710A1 (de) 2002-07-25
GB2374676B (en) 2005-03-02
US20020144554A1 (en) 2002-10-10
GB0200358D0 (en) 2002-02-20
GB2374676A (en) 2002-10-23
DE10201710B4 (de) 2016-11-10
US6962081B2 (en) 2005-11-08
JP4892781B2 (ja) 2012-03-07
GB2374676A8 (en) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002217422A (ja) 半導体物理量センサ
US5650659A (en) Semiconductor component package assembly including an integral RF/EMI shield
US8620014B2 (en) Microphone
US7945062B2 (en) Microelectromechanical microphone packaging system
US20070017294A1 (en) Semiconductor pressure sensor
US20030115967A1 (en) Pressure sensor module
US20090072360A1 (en) Molded semiconductor device including IC-chip covered with conductor member
US20080236307A1 (en) Sensor apparatus
US6678164B2 (en) Pressure sensor and method for manufacturing the same
JP2005257442A (ja) 圧力センサ
US20020100331A1 (en) Sensor
US10631100B2 (en) Micro-electrical mechanical system sensor package and method of manufacture thereof
US6313514B1 (en) Pressure sensor component
US20040231426A1 (en) Pressure sensor apparatus
JP2006049070A (ja) コネクタ部材
US20140374852A1 (en) Electrical Shielding in a MEMS Leadframe Package
US20220236111A1 (en) Optical sensor
CN113053867B (zh) 封装模组和电子设备
JP2002257663A (ja) 圧力検出装置
JP3556166B2 (ja) 圧力センサ
US20220236112A1 (en) Optical sensor
CN112897451A (zh) 传感器封装结构及其制作方法和电子设备
JP3319583B2 (ja) 車両用電子機器
JPH06207870A (ja) 半導体圧力センサ
JP5720450B2 (ja) 圧力センサおよび圧力センサの取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4892781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees