JP2002217128A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP2002217128A
JP2002217128A JP2001359547A JP2001359547A JP2002217128A JP 2002217128 A JP2002217128 A JP 2002217128A JP 2001359547 A JP2001359547 A JP 2001359547A JP 2001359547 A JP2001359547 A JP 2001359547A JP 2002217128 A JP2002217128 A JP 2002217128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pattern
interlayer insulating
etching
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001359547A
Other languages
English (en)
Inventor
Jung-Sik Jeon
貞 植 全
Kochin Bin
庚 珍 閔
Gansai Boku
玩 哉 朴
Kyokyu Chi
京 求 池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002217128A publication Critical patent/JP2002217128A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セルフアラインコンタクトエッチング工程を
採用し、ボイドのないパッドを形成しうる半導体素子の
製造方法を提供する。 【解決手段】 層間絶縁膜上にマスクパターンとしてポ
リシリコン膜を形成した後、マスクパターンをエッチン
グマスクとして層間絶縁膜をセルフアラインコンタクト
エッチングして半導体基板を露出するコンタクトホール
を有する層間絶縁膜パターン22aを形成する。以後、
層間絶縁膜パターン及びマスクパターンの両側壁に保護
膜スペーサ32aを形成した後、コンタクトホールに埋
め込むようにパッド用導電膜34を形成する。これによ
り、パッド用導電膜の形成前に行う洗浄工程で保護膜ス
ペーサによって層間絶縁膜パターンとマスクパターンと
の界面にアンダーカットが発生せず、パッド用導電膜の
蒸着時に導電膜内にボイドが形成されない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子の製造方
法に係り、特にセルフアラインコンタクトエッチング工
程を採用した半導体素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体素子が微細化されるにつ
れ、導電ライン幅と導電ラインとの間隔が徐々に縮まっ
て、半導体素子の製造過程中のエッチング工程が難しく
なっている。
【0003】このため、DRAMのようにキャパシタを
含む半導体素子の場合、ソース/ドレーン領域とキャパ
シタの下部電極を電気的に連結するための埋没コンタク
ト(BC、buried contact)パッドと、
アクティブ領域とビットラインとを連結するためのダイ
レクトコンタクト(DC、direct contac
t)パッドを形成するパッド工程が導入された。
【0004】前記パッド工程は、まず、マスクパターン
をエッチングマスクとしてセルフアラインコンタクトエ
ッチング工程を用いてBCコンタクトホール及びDCコ
ンタクトホールを形成する。次いで、前記BCコンタク
トホール及びDCコンタクトホールを埋め込むように導
電膜、例えばポリシリコン膜を塗布した後、前記導電膜
を化学機械的研磨してセル別に分離させてBCパッドと
DCパッドとを形成している。
【0005】ところで、前記パッド工程中にセルフアラ
インコンタクトエッチング工程後に行う洗浄工程によっ
て、マスクパターンと層間絶縁膜との界面でアンダーカ
ットが発生する問題点がある。また、前記パッド工程中
にBC及びDCパッド用ポリシリコン膜を蒸着する際
に、ポリシリコン膜内にボイドが発生する問題点があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記問題点
を解決するために案出されたものであって、本発明の技
術的課題は、層間絶縁膜パターンとマスクパターンとの
界面にアンダーカットが発生せず、また、ボイドが形成
されないセルフアラインコンタクトエッチング工程を採
用した半導体素子の製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題を達成す
るために本発明は、半導体基板上に導電パターンを形成
する。前記導電パターンはゲートパターンまたはビット
ラインパターンで有り得る。前記導電パターンはキャッ
ピング膜を含むことができる。次いで、前記導電パター
ン上に層間絶縁膜を形成する。前記層間絶縁膜はシリコ
ン酸化膜やポリシラザンよりなる。前記層間絶縁膜上に
導電性物質よりなるマスクパターンを形成する。前記マ
スクパターンは前記層間絶縁膜とエッチング選択比の高
いポリシリコン膜よりなりうる。前記マスクパターンを
エッチングマスクとして前記層間絶縁膜をセルフアライ
ンコンタクトエッチングして前記半導体基板を露出する
コンタクトホールを有する層間絶縁膜パターンを形成す
る。次いで、前記マスクパターンと層間絶縁膜パターン
との両側壁に保護膜スペーサを形成する。前記保護膜ス
ペーサはシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜よりなり
うる。前記保護膜スペーサは後続するパッド用導電膜の
形成前に行う洗浄工程で前記マスクパターン及び層間絶
縁膜パターンを保護する役割を行う。前記保護膜スペー
サが形成された半導体基板の全面に前記コンタクトホー
ルを埋め込むようにパッド用導電膜を形成した後、前記
パッド用導電膜を平坦化して前記層間絶縁膜の上部表面
領域が露出されるようにマスクパターンが除去され前記
コンタクトホールに埋め込まれるパッドを形成する。
【0008】前記層間絶縁膜パターンを形成する段階後
に前記半導体基板をさらにエッチングする2次エッチン
グを行える。前記保護膜スペーサを形成する段階後に前
記半導体基板をさらにエッチングする2次エッチングを
行っても良い。前記保護膜スペーサは前記マスクパター
ンと層間絶縁膜パターンとが形成された半導体基板の全
面に保護膜を形成した後、異方性エッチングして形成し
うる。前記保護膜スペーサを形成するために異方性エッ
チングを行う時、前記半導体基板をさらにエッチングす
る2次エッチングを同時に行っても良い。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づいて本
発明の実施の形態を詳しく説明する。ただし、本発明の
実施の形態は多様な形に変形でき、本発明の範囲が後述
する実施の形態に限定されるものではない。本発明の実
施の形態は当業者に本発明をさらに完全に説明するため
に提供されるものである。図面において、膜または領域
の大きさまたは厚さは明細書の明確性のために誇張され
たものである。また、ある膜が他の膜または基板の
“上”にあると記載された場合、前記何れの膜が前記他
の膜の上に直接存在しても、その間に第3の他の膜が介
在されても良い。
【0010】図1は本発明によってセルフアラインコン
タクトエッチング工程を採用して半導体素子を製造する
場合の半導体素子のレイアウト図であり、図2、図3、
および図4〜図7の各A図は図1のa−a線に沿う半導
体素子の製造方法を説明するための断面図であり、図4
〜図7の各B図は図1のb−b線に沿う半導体素子の製
造方法を説明するための断面図である。
【0011】図1及び図2を参照すれば、活性領域(図
1のAR)及びその他の非活性領域が限定された半導体
基板10上にゲートパターン18を形成する。なお、半
導体基板10は、例えばシリコン基板である。
【0012】ゲートパターン18はゲート絶縁膜12、
ゲート電極14及びキャッピング膜16で構成する。ゲ
ート絶縁膜12はシリコン酸化膜を用いて形成し、ゲー
ト電極14はポリシリコン膜、またはポリシリコン膜と
金属シリサイド(例えばタングステンシリサイド膜)の
二重膜で形成し、前記キャッピング膜16はシリコン窒
化膜を用いて形成する。
【0013】図2において、部材番号11は非活性領域
であって、トレンチ酸化膜を示す。
【0014】なお、本実施の形態では本発明の思想を表
現するために導電パターンの例としてゲートパターン1
8を用いて説明するが、ビットラインパターン等にも同
一に適用しうる。
【0015】次いで、前記ゲートパターン18の両側壁
にゲートスペーサ20を形成する。ゲートスペーサ20
はシリコン窒化膜を用いて形成する。
【0016】次に、図3に示すように、前記ゲートパタ
ーン18及びゲートスペーサ20が形成された半導体基
板10の全面に層間絶縁膜22を形成する。
【0017】層間絶縁膜22はシリコン酸化膜やSOG
(spin on glass)系のポリシラザン(p
olysilazane)を用いて形成する。
【0018】次いで、前記層間絶縁膜22上にマスク膜
24を形成する。マスク膜24は後続工程で前記半導体
基板10の活性領域をオープンするコンタクトホール、
例えばBC及びDCコンタクトホールを形成するために
形成する。
【0019】そして、このマスク膜24は後続するセル
フアラインコンタクトエッチング工程でエッチングプロ
ファイルを改善し、キャッピング膜16やゲートスペー
サ20として用いられるシリコン窒化膜とのエッチング
選択比を高めるためにポリシリコン膜で形成する。
【0020】図1、図4A及び図4Bを参照すれば、前
記マスク膜24をフォトリソグラフィーおよびエッチン
グ工程によりパターニングして、マスクパターン24a
を形成する。
【0021】次いで、前記マスクパターン24aをエッ
チングマスクとして前記層間絶縁膜22をセルフアライ
ンコンタクトエッチングして前記半導体基板10の活性
領域をオープンするコンタクトホール(図4Aの28
a、図4Bの28b)を有する層間絶縁膜パターン22
aを形成する。
【0022】図4Aのコンタクトホール28aはDCコ
ンタクトホールとなり、図4Bのコンタクトホール28
bはBCコンタクトホールとなる。図1、図4A及び図
4Bにおいては、26は層間絶縁膜パターン22aとマ
スクパターン24aとが積層されている状態を示す。
【0023】次いで、前記コンタクトホール28a、2
8bの形成時、前記半導体基板10上に残っている異物
を除去して後続工程でパッドと半導体基板10との電気
的コンタクトを容易にするために前記半導体基板10の
表面、すなわちシリコン基板の表面をさらにエッチング
する2次エッチングを行う。
【0024】次いで、図5A及び図5Bに示すように、
前記マスクパターン24a及び層間絶縁膜パターン22
aが形成された半導体基板10の全面に保護膜32を形
成する。保護膜32はシリコン酸化膜やシリコン窒化膜
を用いて形成する。
【0025】この保護膜32は後続のパッド、例えばポ
リシリコンパッドの形成前に行う洗浄工程で前記マスク
パターン24a及び層間絶縁膜パターン22aを保護す
る役割を行う。
【0026】次いで、図6A及び図6Bに示すように、
前記保護膜32を異方性エッチングして前記層間絶縁膜
パターン22a及びマスクパターン24aの両側壁に保
護膜スペーサ32aを形成する。
【0027】次いで、後続するパッドの形成前に半導体
基板10上に残っている異物を除去するために洗浄工程
を実施する。前記洗浄工程はNH4OH、H22、H2
の混合液とHF溶液を混合した洗浄液を用いて行う。
【0028】本発明では後述するように、この洗浄工程
においては、前記保護膜スペーサ32aによって前記マ
スクパターン24aと層間絶縁膜パターン22aとの界
面が露出されず、アンダーカットが発生しないのであ
る。
【0029】次いで、前記層間絶縁膜パターン22a、
マスクパターン24a及び保護膜スペーサ32aが形成
された半導体基板10の全面にパッド用導電膜34を形
成する。パッド用導電膜34はポリシリコン膜を用いて
形成する。この際、本発明のパッド用導電膜34内には
後述するようにボイドが形成されない。
【0030】次いで、図7A及び図7Bに示すように、
前記層間絶縁膜パターン22aをエッチング阻止点とし
て前記パッド用導電膜34、マスクパターン24a及び
保護膜スペーサ32aをエッチングして前記層間絶縁膜
パターン22aによって電気的に分離されるパッド34
a、34bを形成する。すなわち、パッド用導電膜34
は平坦化される。図7Aのパッド34aはDCパッドで
あり、図7Bのパッド34bはBCパッドである。
【0031】以後の製造工程は通常の半導体素子の製造
工程に従う。
【0032】なお、本実施の形態ではセルフアラインコ
ンタクトエッチングの後に2次エッチングを行ったが、
これに限らず、例えば保護膜スペーサ32aを形成した
後に2次エッチングを行ったり、前記保護膜スペーサ3
2aを形成するための異方性エッチング工程と共に2次
エッチングを行ってもよい。
【0033】図8A及び図8Bは前記図6Bに対応する
製造段階で保護膜スペーサの有無による半導体素子の拡
大断面図である。
【0034】具体的には、図8Aは図6Bに対応する製
造段階で保護膜スペーサ32aがない場合であり、図8
Bは図6Bの対応する製造段階で保護膜スペーサ32a
がある場合である。
【0035】図8Aに示されたように保護膜スペーサ3
2aが存在しない場合、パッド用導電膜34の形成前に
行う洗浄段階でマスクパターン24aと層間絶縁膜パタ
ーン22aのエッチング速度差によってマスクパターン
24aと層間絶縁膜パターン22aとの界面にアンダー
カットが生じる。そして、パッド用導電膜34が下地
膜、すなわち層間絶縁膜パターン22aとマスクパター
ン24aの物質差によって蒸着速度を変えるためにパッ
ド用導電膜34内にボイド36が発生する。
【0036】しかし、保護膜スペーサ32aが存在する
場合、図8Bに示されたようにパッド用導電膜34の形
成前に行う洗浄段階で保護膜スペーサ32aによってマ
スクパターン24aと層間絶縁膜パターン22aとの界
面にアンダーカットが発生しない。そして、パッド用導
電膜34の形成時、パッド用導電膜34が下地膜、すな
わち保護膜スペーサ32a上で均一に成長するのでパッ
ド用導電膜34内にボイドが発生しない。
【0037】前述したように本発明のセルフアラインコ
ンタクトエッチング工程を採用した半導体素子の製造方
法は、層間絶縁膜上にマスクパターンとしてポリシリコ
ン膜を形成した後、前記マスクパターンをエッチングマ
スクとして層間絶縁膜をセルフアラインコンタクトエッ
チングして半導体基板を露出するコンタクトホールを有
する層間絶縁膜パターンを形成し、以後、前記層間絶縁
膜パターン及びマスクパターンの両側壁に保護膜スペー
サを形成した後、前記コンタクトホールに埋め込むよう
にパッド用導電膜を形成するものであり、これにより、
層間絶縁膜パターン22aとの界面にアンダーカットが
発生せず、かつ、パッド用導電膜34の形成時、パッド
用導電膜34が下地膜である保護膜スペーサ32a上で
均一に成長するのでパッド用導電膜34内にボイドを抑
えることができる。
【0038】
【発明の効果】本発明のセルフアラインコンタクトエッ
チング工程を採用した半導体素子の製造方法によれば、
前記パッド用導電膜の形成前に行う洗浄工程で前記保護
膜スペーサによって層間絶縁膜パターンとマスクパター
ンとの界面にアンダーカットが発生せず、パッド用導電
膜の蒸着時に導電膜内にボイドが形成されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によってセルフアラインコンタクトエ
ッチング工程を採用して半導体素子を製造する際の半導
体素子のレイアウト図である。
【図2】 図1のa−a線に沿って見た半導体素子の製
造方法を説明するための断面図である。
【図3】 図2に続く、図1のa−a線に沿って見た半
導体素子の製造方法を説明するための断面図である。
【図4】 図3に続く、半導体素子の製造方法を説明す
るための図面で、図4は図1のa−a線に沿って見た断
面図であり、図4Bは図1のb−b線に沿って見た断面
図である。
【図5】 図4に続く、半導体素子の製造方法を説明す
るための図面で、図5Aは図1のa−a線に沿って見た
断面図であり、図5Bは図1のb−b線に沿って見た断
面図である。
【図6】 図5に続く、半導体素子の製造方法を説明す
るための図面で、図6Aは図1のa−a線に沿って見た
断面図であり、図6Bは図1のb−b線に沿って見た断
面図である。
【図7】 図6に続く、半導体素子の製造方法を説明す
るための図面で、図7Aは図1のa−a線に沿って見た
断面図であり、図4Bは図1のb−b線に沿って見た断
面図である。
【図8】 前記図6Bに対応する製造段階で、保護膜ス
ペーサの有無による半導体素子の拡大断面図である。
【符号の説明】
10 半導体基板 11 非活性領域 12 ゲート絶縁膜 14 ゲート電極 16 キャッピング膜 18 ゲートパターン 20 ゲートスペーサ
フロントページの続き (72)発明者 朴 玩 哉 大韓民国京畿道水原市勧善区細柳1洞270 番地 大韓 大宇アパート102棟303号 (72)発明者 池 京 求 大韓民国ソウル特別市江南区大峙洞503番 地 宇成アパート7棟1103号 Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 CC01 CC05 DD02 DD04 DD16 DD19 DD22 DD63 DD66 DD71 EE03 EE05 EE09 EE16 EE17 FF30 GG09 GG16 HH14 HH16 HH20 5F033 HH04 HH25 HH28 JJ04 KK01 NN29 QQ08 QQ09 QQ16 QQ27 QQ37 QQ92 RR04 RR06 RR09 TT07 TT08 VV06 VV16 XX00 XX09

Claims (11)

    【特許請求の範囲】 直に
  1. 【請求項1】 半導体基板上に導電パターンを形成する
    段階と、 前記導電パターン上に層間絶縁膜を形成する段階と、 前記層間絶縁膜上に導電性物質よりなるマスクパターン
    を形成する段階と、 前記マスクパターンをエッチングマスクとして前記層間
    絶縁膜をセルフアラインコンタクトエッチングして前記
    半導体基板を露出するコンタクトホールを有する層間絶
    縁膜パターンを形成する段階と、 前記マスクパターンと層間絶縁膜パターンとの両側壁に
    保護膜スペーサを形成する段階と、 前記保護膜スペーサが形成された半導体基板の全面に前
    記コンタクトホールを埋め込むようにパッド用導電膜を
    形成する段階と、 前記パッド用導電膜を平坦化して前記層間絶縁膜の上部
    表面領域が露出されるようにマスクパターンが除去され
    前記コンタクトホールに埋め込まれるパッドを形成する
    段階と、を有することを特徴とする半導体素子の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記導電パターンは、ゲートパターンま
    たはビットラインパターンであることを特徴とする請求
    項1に記載の半導体素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記導電パターンは、キャッピング膜を
    含んで形成することを特徴とする請求項1に記載の半導
    体素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記層間絶縁膜は、シリコン酸化膜やポ
    リシラザンよりなることを特徴とする請求項1に記載の
    半導体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記保護膜スペーサは、シリコン酸化膜
    またはシリコン窒化膜よりなることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記保護膜スペーサを形成する段階後
    に、前記半導体基板上の異物を除去するための洗浄工程
    を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記マスクパターンは、前記層間絶縁膜
    とエッチング選択比の高いポリシリコン膜よりなること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記層間絶縁膜パターンを形成する段階
    後に、前記半導体基板をさらにエッチングする2次エッ
    チングを行う工程を有することを特徴とする請求項1に
    記載の半導体素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記保護膜スペーサを形成する段階後
    に、前記半導体基板をさらにエッチングする2次エッチ
    ングを行う工程を有することを特徴とする請求項1に記
    載の半導体素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記保護膜スペーサを形成する段階
    は、前記マスクパターンと層間絶縁膜パターンとが形成
    された半導体基板の全面に保護膜を形成した後、異方性
    エッチングして形成することを特徴とする請求項1に記
    載の半導体素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記保護膜スペーサを形成するための
    異方性エッチング時、前記半導体基板をさらにエッチン
    グする2次エッチングを同時に行うことを特徴とする請
    求項10に記載の半導体素子の製造方法。
JP2001359547A 2000-12-07 2001-11-26 半導体素子の製造方法 Withdrawn JP2002217128A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-074317 2000-12-07
KR10-2000-0074317A KR100382727B1 (ko) 2000-12-07 2000-12-07 셀프 얼라인 콘택 식각 공정을 채용할 경우 보이드 없이패드를 형성할 수 있는 반도체 소자의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002217128A true JP2002217128A (ja) 2002-08-02

Family

ID=19702800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001359547A Withdrawn JP2002217128A (ja) 2000-12-07 2001-11-26 半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020090808A1 (ja)
JP (1) JP2002217128A (ja)
KR (1) KR100382727B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197632A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100882116B1 (ko) * 2002-12-30 2009-02-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 공정의 도전체 손상 방지 방법
KR100557997B1 (ko) 2003-01-29 2006-03-06 삼성전자주식회사 랜딩 패드를 포함하는 반도체 장치의 제조방법
KR100513801B1 (ko) * 2003-07-24 2005-09-13 주식회사 하이닉스반도체 갭필을 위한 유동성 절연막을 구비하는 반도체 소자의제조 방법
US7365389B1 (en) 2004-12-10 2008-04-29 Spansion Llc Memory cell having enhanced high-K dielectric
US7863128B1 (en) 2005-02-04 2011-01-04 Spansion Llc Non-volatile memory device with improved erase speed
US7492001B2 (en) * 2005-03-23 2009-02-17 Spansion Llc High K stack for non-volatile memory
US7294547B1 (en) * 2005-05-13 2007-11-13 Advanced Micro Devices, Inc. SONOS memory cell having a graded high-K dielectric
KR100877107B1 (ko) * 2007-06-28 2009-01-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 층간절연막 형성방법
JP2016115698A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
US9755030B2 (en) * 2015-12-17 2017-09-05 International Business Machines Corporation Method for reduced source and drain contact to gate stack capacitance

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134858A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置の製造方法
KR950007100A (ko) * 1993-08-25 1995-03-21 김주용 자기정렬 콘택 형성 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197632A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP4642388B2 (ja) * 2003-12-30 2011-03-02 株式会社ハイニックスセミコンダクター 半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020090808A1 (en) 2002-07-11
KR100382727B1 (ko) 2003-05-09
KR20020045028A (ko) 2002-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7279419B2 (en) Formation of self-aligned contact plugs
KR100299594B1 (ko) 디램 장치의 제조 방법
JP3604672B2 (ja) 半導体素子のコンタクトプラグ形成方法
JP2002231810A (ja) 半導体素子の製造方法
US6680511B2 (en) Integrated circuit devices providing improved short prevention
JP2002217128A (ja) 半導体素子の製造方法
US6458680B2 (en) Method of fabricating contact pads of a semiconductor device
JP2003249572A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR100597594B1 (ko) 반도체 소자의 콘택플러그 형성방법
JP3257625B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100244426B1 (ko) 반도체 장치의 콘택홀 형성 방법
JP2007081347A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002110965A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4379245B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100405936B1 (ko) 선택적 에피택셜 성장을 이용한 반도체 장치의 랜딩플러그 제조방법
KR19980014993A (ko) 반도체소자의 콘택홀 형성방법
KR100358122B1 (ko) 반도체 소자의 자기정렬 콘택홀 형성방법
KR20030003306A (ko) 반도체 장치의 랜딩 플러그 제조 방법
JP2005183493A (ja) 半導体装置
JPH09266252A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010005229A (ko) 반도체소자의 콘택 형성방법
TW200847342A (en) Methods for forming a semiconductor device
JPH11330240A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20010047326A (ko) 루프와 팬스를 이용한 반도체 소자의 콘택 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201