JP2002216994A - パルスac式除電装置 - Google Patents

パルスac式除電装置

Info

Publication number
JP2002216994A
JP2002216994A JP2001011398A JP2001011398A JP2002216994A JP 2002216994 A JP2002216994 A JP 2002216994A JP 2001011398 A JP2001011398 A JP 2001011398A JP 2001011398 A JP2001011398 A JP 2001011398A JP 2002216994 A JP2002216994 A JP 2002216994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output terminal
positive
high voltage
negative
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001011398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4519333B2 (ja
Inventor
Kentaro Fujii
賢太郎 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP2001011398A priority Critical patent/JP4519333B2/ja
Publication of JP2002216994A publication Critical patent/JP2002216994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519333B2 publication Critical patent/JP4519333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正側高電圧発生回路から負側高電圧発生回路
への除電に寄与しない無効電流の発生を防止することの
できるパルスAC式除電装置を提供する。 【解決手段】 正側の高電圧発生回路12の出力端Aと
共通導体19との間には第1のツェナーダイオードD
が設けられ、同様に、負側の高電圧発生回路13の出力
端Bと共通導体19との間にはツェナーダイオードD
が設けられている。ツェナーダイオードD、ツェナー
ダイオードDの降伏電圧Vの和は、正側出力端Aの
電圧Vボルトよりも大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気中の静電気
制御のための静電気除去つまり除電に関する除電装置に
関し、特に、パルスAC式除電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】クリーンルームでの清浄化や浮遊粒子の
帯電防止など、空気中の静電気制御のために静電気除去
(除電)が行われているが、この非接触の除電に、コロ
ナ放電式のイオン化装置つまり除電装置が多用されてい
る。この除電装置は、放電電極に印加する高電圧の種類
によって、パルスAC式、DC式、パルスDC式に大別
することができる。
【0003】図1は、従来のパルスAC式除電装置の回
路を示す。図1において、回路1は、正側の高電圧発生
回路2と、負側の高電圧発生回路3とを含む。正側の高
電圧発生回路2は、電源4とスイッチSWを介して接
続された昇圧用トランス5と、倍整流回路6とで構成さ
れている。同様に、負側の高電圧発生回路3は、電源4
とスイッチSWを介して接続された昇圧用トランス7
と、倍整流回路8とで構成されている。正側出力端A及
び負側出力端Bは、共通導体9を通じて放電電極(図示
せず)に接続されている。
【0004】正側出力端Aと共通導体9との間には、出
力端A側から順にツェナーダイオードD、抵抗R
直列に設けられ、また、ツェナーダイオードD及び抵
抗R と並列にコンデンサーCが設けられている。同
様に、負側出力端Bと共通導体9との間には、出力端B
側から順にツェナーダイオードD及び抵抗Rが直列
に設けられ、また、ツェナーダイオードD及び抵抗R
と並列にコンデンサーCが設けられている。図1の
は寄生容量を示す。
【0005】正側昇圧トランス5の出力を+Vボルトと
すると、正側倍整流回路6を通じて+nVボルトが出力
される。同様に、負側昇圧トランス7の出力を−Vボル
トとすると、負側倍整流回路8を通じて−nVボルトが
出力される。ここに、nは、倍整流回路6、8の段数を
意味している。
【0006】したがって、正側のスイッチSWと負側
のスイッチSWとを交互にオン、オフすると、正側出
力端Aと負側出力端Bには、+nVボルト、−nVボル
トが交互に発生され、放電電極には、その1/2の電圧
が印加される。これを一覧にしたのが図2であり、図3
は回路1の出力波形つまり放電電極に印加される電圧の
波形を示す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図3から分かるよう
に、放電回路1の出力波形は、矩形波であるべきとこ
ろ、波形になまりが見られる。波形がなまる理由は、寄
生容量Cに蓄積された電荷が抵抗R、Rを通って
放電するためである。波形のなまりを小さくする手法と
して、抵抗R、Rを小さくすることが考えられる。
【0008】しかし、抵抗R、Rを小さくすると、
正側出力端Aから負側出力端Bへ除電に寄与しない無効
電流が増大するという問題が発生してしまう。このため
に、ツェナーダイオードD、コンデンサーC、ツェ
ナーダイオードD、コンデンサーCが設けられてい
る。
【0009】ここに、ツェナーダイオードD、ツェナ
ーダイオードDは、その降伏電圧Vが(1/2)n
Vボルト未満であった。したがって、ツェナーダイオー
ドD とツェナーダイオードDとの降伏電圧Vの和
がnVボルトよりも小さいため、正側出力端Aから負側
出力端Bへ除電に寄与しない無効電流をゼロにすること
ができず、正側出力端Aから負側出力端Bへの無効電流
が、多少なりとも常時流れてしまうという問題が残って
いた。
【0010】そこで、本発明の目的は、正側高電圧発生
回路から負側高電圧発生回路への除電に寄与しない無効
電流の発生を防止することのできるパルスAC式除電装
置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の技術的課題は、本
発明によれば、正側高電圧発生回路の出力端及び負側高
電圧発生回路の出力端が、放電電極に通じる共通導体に
接続されて、前記放電電極に供給する正及び負の高電圧
を前記正側高電圧発生回路及び前記負側高電圧発生回路
で発生させるパルスAC式除電装置を前提として、前記
正側高電圧発生回路の出力端と前記共通導体との間に第
1のスイッチング素子が設けられ、また、前記負側高電
圧発生回路の出力端と前記共通導体との間に第2のスイ
ッチング素子が設けられ、前記第1、第2のスイッチン
グ素子は、共に、特定の電圧を越えると急激に電流が流
れる特性を有し、前記第1のスイッチング素子の前記特
定の電圧と前記第2のスイッチング素子の前記特定の電
圧との和が、前記正側高電圧発生回路の出力端の電圧よ
りも大きいことを特徴とするパルスAC式除電装置を提
供することによって達成される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明によれば、正負の高電圧発
生回路の出力端と、放電電極に通じる共通導体との間
に、夫々、上述したような第1、第2のスイッチング素
子が介装されているため、このスイッチング素子によっ
て、正側高電圧発生回路から負側高電圧発生回路への、
除電に寄与しない電流の流れを阻止することができる。
【0013】スイッチング素子として、典型的には、ツ
ェナーダイオードを挙げることができ、この場合、第
1、第2のツェナーダイオードの降伏電圧の和が、正側
出力端の電圧よりも大きくなるようにすればよい。
【0014】
【実施例】図4は、本発明の実施例のパルスAC式除電
装置の回路を示す。この図4において、回路10は、正
側の高電圧発生回路12と、負側の高電圧発生回路13
とを含む。正側の高電圧発生回路12は、電源14とス
イッチSWを介して接続された昇圧用トランス15
と、例えば倍整流回路からなる高電圧生成回路16とで
構成されている。同様に、負側の高電圧発生回路13
は、電源14とスイッチSWを介して接続された昇圧
用トランス17と、例えば倍整流回路からなる高電圧生
成回路18で構成されている。正側の高電圧発生回路2
の出力端Aと負側の高電圧発生回路3の出力端Bとは、
共通導体19を通じて放電電極(図示せず)に接続され
ている。
【0015】正側の高電圧発生回路2の出力端Aと共通
導体9との間には、第1のスイッチング素子つまり正側
のスイッチング素子としてのツェナーダイオードD
設けられ、同様に、負側の高電圧発生回路3の出力端B
と共通導体9との間には、第2のスイッチング素子つま
り負側のスイッチング素子としてのツェナーダイオード
が設けられている。図4において、参照符号C
寄生容量を示す。
【0016】倍整流回路16、18の段数をnとする
と、倍整流回路16の出力は+(n×V)ボルトであ
り、同様に、負側倍整流回路18の出力−(n×V)ボ
ルトである。ここに、+V及び−Vは、夫々、正側昇圧
トランス15及び負側昇圧トランス17の出力を意味す
る。
【0017】正側の高電圧発生回路12の出力端Aの出
力電圧を+Vで表し、負側の高電圧発生回路13の出
力端Bの出力電圧を−Vで表すと、上述した実施例で
は、正側倍整流回路16の出力+(n×V)が正側出力
端Aの出力+Vに対応し、負側倍整流回路18の出力
−(n×V)が負側出力端Bの出力を−Vに対応す
る。
【0018】ツェナーダイオードD、Dのツェナー
電圧をVで表すと、Vは(1/2)Vよりも大き
くなるように設定されている。すなわち、ツェナーダイ
オードD、Dのツェナー電圧の和は、Vよりも大
きい。
【0019】正側のスイッチSWと負側のスイッチS
とを交互にオン、オフすると、正側出力端Aと負側
出力端Bには、+Vボルト、−Vボルトが交互に発
生する。スイッチSW、SWのいずれかがオンの場
合においても、ツェナーダイオードD、Dのツェナ
ー電圧の和がVよりも大きいため、正側出力端Aから
負側出力端Bへの電流の流れはゼロである。これによ
り、本実施例の除電装置は、従来のものと比べ、省電力
化することができる。放電電極には、スイッチSW
オンされたときにはツェナーダイオードDの電圧降下
によって、(V−V)ボルトが印加され、逆に、ス
イッチSW2がオンされたときには、放電電極に、ツェ
ナーダイオードDの電圧降下によって、−(V−V
)ボルトが印加されることになる。これを一覧にした
のが図5であり、図6は放電回路10の出力波形つまり
放電電極に印加される電圧の波形を示す。
【0020】図6と図3とを比較すると、実施例の除電
装置の放電回路10の出力波形(図6)は、従来(図
3)に比べて矩形波のなまりが小さくなっていることに
気付くであろう。これは、寄生容量の放電経路に抵抗が
接続されていないことによってもたらされる効果であ
る。これにより、放電電極に印加する電圧の極性を、従
来に比べて高い周波数で動作させることもできる。
【0021】本発明の適用に当たって、スイッチング素
子として用いたツェナーダイオードD、Dに代え
て、図7に示すような特定電圧Vを越えると急激に電
流がながれる特性を備えた素子で置換することができ
る。このような素子の代表例として、サージクランパ、
アレスタ、バリスタを挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のパルスAC式除電装置の回路図である。
【図2】従来の除電装置の回路制御と出力電圧との関係
を示す一覧表である。
【図3】従来の除電装置の回路の出力波形を示す図であ
る。
【図4】実施例のパルスAC式除電装置の回路図であ
る。
【図5】実施例の除電装置の回路制御と出力電圧との関
係を示す一覧表である。
【図6】実施例の除電装置の回路の出力波形を示す図で
ある。
【図7】本発明に適用可能なスイッチング素子の特性を
説明するための図である。
【符号の説明】
10 除電装置の回路 12 正側高電圧発生回路 13 負側高電圧発生回路 16 高電圧生成回路 18 高電圧生成回路 19 共通導体 SW 正側スイッチ SW 負側スイッチ A 正側高電圧発生回路の出力端 B 負側高電圧発生回路の出力端 D 正側ツェナーダイオード D 負側ツェナーダイオード +V 正側出力端の電圧 −V 負側出力端の電圧 V ツェナー電圧(降伏電圧)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正側高電圧発生回路の出力端及び負側高
    電圧発生回路の出力端が、放電電極に通じる共通導体に
    接続されて、前記放電電極に供給する正及び負の高電圧
    を前記正側高電圧発生回路及び前記負側高電圧発生回路
    で発生させるパルスAC式除電装置において、 前記正側高電圧発生回路の出力端と前記共通導体との間
    に第1のスイッチング素子が設けられ、また、前記負側
    高電圧発生回路の出力端と前記共通導体との間に第2の
    スイッチング素子が設けられ、 前記第1、第2のスイッチング素子は、共に、特定の電
    圧を越えると急激に電流が流れる特性を有し、 前記第1のスイッチング素子の前記特定の電圧と前記第
    2のスイッチング素子の前記特定の電圧との和が、前記
    正側高電圧発生回路の出力端の電圧よりも大きいことを
    特徴とするパルスAC式除電装置。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2のスイッチング素子がツ
    ェナーダイオードであり、前記特定の電圧が降伏電圧で
    あることを特徴とする請求項1のパルス式除電装置。
JP2001011398A 2001-01-19 2001-01-19 パルスac式除電装置 Expired - Fee Related JP4519333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011398A JP4519333B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 パルスac式除電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011398A JP4519333B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 パルスac式除電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002216994A true JP2002216994A (ja) 2002-08-02
JP4519333B2 JP4519333B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=18878543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011398A Expired - Fee Related JP4519333B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 パルスac式除電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4519333B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016738A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Sunje Hitek Co., Ltd. A bar type corona discharged electrostatic eliminator equipped with air vessel using pulse ac high voltage power source
WO2006112595A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-26 Sunje Hitek Co., Ltd. A bar type ionizer
US7479615B2 (en) 2004-04-08 2009-01-20 Mks Instruments, Inc. Wide range static neutralizer and method
US7679026B1 (en) 2004-04-08 2010-03-16 Mks Instruments, Inc. Multi-frequency static neutralization of moving charged objects
US7800180B2 (en) * 2006-06-29 2010-09-21 Mitsumi Electric Co., Ltd. Semiconductor electrostatic protection device
US8063336B2 (en) 2004-04-08 2011-11-22 Ion Systems, Inc. Multi-frequency static neutralization
US8773837B2 (en) 2007-03-17 2014-07-08 Illinois Tool Works Inc. Multi pulse linear ionizer
US8885317B2 (en) 2011-02-08 2014-11-11 Illinois Tool Works Inc. Micropulse bipolar corona ionizer and method
US9125284B2 (en) 2012-02-06 2015-09-01 Illinois Tool Works Inc. Automatically balanced micro-pulsed ionizing blower
USD743017S1 (en) 2012-02-06 2015-11-10 Illinois Tool Works Inc. Linear ionizing bar
US9380689B2 (en) 2008-06-18 2016-06-28 Illinois Tool Works Inc. Silicon based charge neutralization systems
JP2017073932A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社タムラ製作所 高圧電源回路
US9700643B2 (en) 2014-05-16 2017-07-11 Michael E. Robert Sanitizer with an ion generator
JP2017184305A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社タムラ製作所 電源装置及び除電装置
US9808547B2 (en) 2013-04-18 2017-11-07 Dm Tec, Llc Sanitizer
JP2018033287A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社タムラ製作所 切換型高圧電源回路
US9918374B2 (en) 2012-02-06 2018-03-13 Illinois Tool Works Inc. Control system of a balanced micro-pulsed ionizer blower
US9950086B2 (en) 2014-03-12 2018-04-24 Dm Tec, Llc Fixture sanitizer
US10124083B2 (en) 2015-06-18 2018-11-13 Dm Tec, Llc Sanitizer with an ion generator and ion electrode assembly
NO20201200A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-05 Seid As High-voltage generation circuit for a plasma-based gas-treatment apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63502466A (ja) * 1986-02-06 1988-09-14 ソルビオス・フェアファ−レンシュテッヒニシェ・ゲレ−テ・ウント・ジュステ−メ・ゲ−エムベ−ハ− ガス流中にイオンを発生させる装置
JPH09172787A (ja) * 1995-10-20 1997-06-30 Haiden Kenkyusho:Kk 正負パルス式高電圧電源
JP2000058290A (ja) * 1998-06-04 2000-02-25 Keyence Corp 除電装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63502466A (ja) * 1986-02-06 1988-09-14 ソルビオス・フェアファ−レンシュテッヒニシェ・ゲレ−テ・ウント・ジュステ−メ・ゲ−エムベ−ハ− ガス流中にイオンを発生させる装置
JPH09172787A (ja) * 1995-10-20 1997-06-30 Haiden Kenkyusho:Kk 正負パルス式高電圧電源
JP2000058290A (ja) * 1998-06-04 2000-02-25 Keyence Corp 除電装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7479615B2 (en) 2004-04-08 2009-01-20 Mks Instruments, Inc. Wide range static neutralizer and method
US7679026B1 (en) 2004-04-08 2010-03-16 Mks Instruments, Inc. Multi-frequency static neutralization of moving charged objects
US8063336B2 (en) 2004-04-08 2011-11-22 Ion Systems, Inc. Multi-frequency static neutralization
WO2006016738A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Sunje Hitek Co., Ltd. A bar type corona discharged electrostatic eliminator equipped with air vessel using pulse ac high voltage power source
WO2006112595A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-26 Sunje Hitek Co., Ltd. A bar type ionizer
US7746621B2 (en) 2005-04-19 2010-06-29 Sunje Hitek Co., Ltd. Bar type ionizer
US7800180B2 (en) * 2006-06-29 2010-09-21 Mitsumi Electric Co., Ltd. Semiconductor electrostatic protection device
US8773837B2 (en) 2007-03-17 2014-07-08 Illinois Tool Works Inc. Multi pulse linear ionizer
US10136507B2 (en) 2008-06-18 2018-11-20 Illinois Tool Works Inc. Silicon based ion emitter assembly
US9642232B2 (en) 2008-06-18 2017-05-02 Illinois Tool Works Inc. Silicon based ion emitter assembly
US9380689B2 (en) 2008-06-18 2016-06-28 Illinois Tool Works Inc. Silicon based charge neutralization systems
US8885317B2 (en) 2011-02-08 2014-11-11 Illinois Tool Works Inc. Micropulse bipolar corona ionizer and method
US9510431B2 (en) 2012-02-06 2016-11-29 Illinois Tools Works Inc. Control system of a balanced micro-pulsed ionizer blower
USD743017S1 (en) 2012-02-06 2015-11-10 Illinois Tool Works Inc. Linear ionizing bar
US9918374B2 (en) 2012-02-06 2018-03-13 Illinois Tool Works Inc. Control system of a balanced micro-pulsed ionizer blower
US9125284B2 (en) 2012-02-06 2015-09-01 Illinois Tool Works Inc. Automatically balanced micro-pulsed ionizing blower
US9808547B2 (en) 2013-04-18 2017-11-07 Dm Tec, Llc Sanitizer
US9950086B2 (en) 2014-03-12 2018-04-24 Dm Tec, Llc Fixture sanitizer
US9700643B2 (en) 2014-05-16 2017-07-11 Michael E. Robert Sanitizer with an ion generator
US10124083B2 (en) 2015-06-18 2018-11-13 Dm Tec, Llc Sanitizer with an ion generator and ion electrode assembly
JP2017073932A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社タムラ製作所 高圧電源回路
JP2017184305A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社タムラ製作所 電源装置及び除電装置
JP2018033287A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社タムラ製作所 切換型高圧電源回路
NO20201200A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-05 Seid As High-voltage generation circuit for a plasma-based gas-treatment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4519333B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002216994A (ja) パルスac式除電装置
JP5941669B2 (ja) インパルス電圧発生装置
JP5228886B2 (ja) スナバ回路
WO2006057365A1 (ja) 高電圧パルス発生回路
US9025302B2 (en) Ionizer
JP4133086B2 (ja) 除電装置
KR100433356B1 (ko) 전기집진용펄스전원장치및그보호방법
CN111565853A (zh) 高压电源系统
JP3303573B2 (ja) パルス電源装置
US20090027923A1 (en) Power supply device and power supply control method
JP4157359B2 (ja) 除電装置
JP4869034B2 (ja) 除電装置
WO2000011784A1 (en) A high voltage pulse generator using a non-linear capacitor
JP4000621B2 (ja) 車両用負荷駆動装置
JP2007288973A (ja) 正負切り換え電源装置
JP3509531B2 (ja) スイッチングコンバータ
JP2004063426A (ja) 除電装置
JP3465589B2 (ja) 電力変換装置
US3976449A (en) Installation for electrostatic precipitation
JP2021175332A (ja) 放電装置及びその制御方法
JP6673651B2 (ja) プラズマリアクタ用電源装置
JP2005124345A (ja) 電力変換装置
JP3345206B2 (ja) 直流−直流変換回路及びこれを用いたフラットパネル表示装置
JP2001268917A (ja) 直流電源装置
JPH06311755A (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees