JP2002216839A - 鉛蓄電池の電槽化成方法 - Google Patents

鉛蓄電池の電槽化成方法

Info

Publication number
JP2002216839A
JP2002216839A JP2001009175A JP2001009175A JP2002216839A JP 2002216839 A JP2002216839 A JP 2002216839A JP 2001009175 A JP2001009175 A JP 2001009175A JP 2001009175 A JP2001009175 A JP 2001009175A JP 2002216839 A JP2002216839 A JP 2002216839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrolyte
sulfuric acid
concentration
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001009175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4601834B2 (ja
Inventor
Hikari Sakamoto
光 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP2001009175A priority Critical patent/JP4601834B2/ja
Publication of JP2002216839A publication Critical patent/JP2002216839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601834B2 publication Critical patent/JP4601834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、鉛蓄電池、特に密閉形鉛蓄電池の製
造方法に関するもので、製造工程を標準化でき、デンド
ライトショートが発生しない製造方法を提供することに
ある 【解決手段】本発明は、極板群を収納した電槽内に、電
解液を必要量の70〜80%注入した段階で電槽化成処
理を行い、電槽化成処理後に電解液を補充して電池とし
て必要量の電解液量とすることを特徴とするものであ
る。また、本発明において、前記化成処理前に注入する
電解液の硫酸濃度が、完成電池として必要な硫酸量の9
0〜100%を含有する濃い濃度とし、化成処理後に補
充する濃度の薄い電解液で硫酸濃度を完成電池として必
要な濃度に調整するようにすることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉛蓄電池、特に密閉形鉛
蓄電池の電槽化成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉛蓄電池、特に密閉形鉛蓄電池
は、電槽内に正極板,負極板から構成する極板群を収納
し、電槽内に電池として必要とする電解液の全量あるい
はそれ以上を注入し、電槽内に電解液がある程度浸透し
てから化成処理を行っていた。電解液としては濃度を調
整した硫酸水溶液を用い、化成処理後に電解液が余れ
ば、電池を反転して余剰電解液を排出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、鉛蓄電
池の高容量化、高出力化のニーズに対応するために、極
板枚数及び活物質量を増加する必要性から、電槽内の空
間体積を可能な限り減少させるようになってきている。
このように電槽内の空間体積を減少させると電槽内へ電
解液を注入する際に中々電解液が電槽内に入っていかな
い。
【0004】即ち、電槽内に電池として必要量の電解液
を注入するには、1度の注入では入りきらず、電解液を
極板群内に浸透させてから再度注入する作業を数回行わ
なければならなかった。このため、電解液が極板群内に
浸透する間中、作業を中断しなければならず、この中断
時間が季節、その日の温度等により変化するため、日毎
に中断時間の設定変更を行わなければならず、最終的に
は注入時間が一定しないために作業が標準化できず、煩
雑となっていた。また、電槽化成時に電槽内部で発生す
るガスにより電解液が電槽の外へ溢れ出てしまい、電槽
化成後に溢れた分だけ補充するが、各セル間で溢れる量
が異なるために注液量が一定せず、各セル間への電解液
の補充作業が複雑化する欠点があり、電池の製造には多
くの経験と熟練した技術が必要であった。
【0005】また、電槽内に必要量以上の電解液を注入
後に電槽化成処理を行い、化成処理後に余剰の電解液
を、電池を反転して排出する方法では、前記方法と同様
に注液が一度で済まずに数回となり、その間の時間が日
々アンバランスとなって標準化できず、電池を反転して
電解液を排出する作業に熟練を要し、各セル間での注液
量が一定しない等の問題点があった。
【0006】さらに、極板枚数の増加、活物質の増加に
伴い電槽内の空間が狭くなることにより電解液の浸透性
が著しく低下し、蓋の中央に穿設された注液口から注液
した電解液が、極板群の端部に到達する時には注入口側
から化成反応が始まるため電解液の硫酸濃度が低下し、
極板群の端部でデンドライトショートが発生し、電池寿
命を極端に低下させる等の問題点も発生している。本発
明はこのような課題を解決するもので、生産性に優れ、
品質の安定した鉛蓄電池の製造方法を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような課題、問題点
を解決するために、本発明の鉛蓄電池の製造方法は、極
板群を収納した電槽内に、電解液を必要量の70〜80
%注入した段階で電槽化成処理を行い、電槽化成処理後
に電解液を補充して電池として必要量の電解液量とする
ことを特徴とするものである。
【0008】本発明において、前記化成処理前に注入す
る電解液の硫酸濃度が、完成電池として必要な硫酸量の
90〜100%を含有する濃い濃度とし、化成処理後に
補充する濃度の薄い電解液で硫酸濃度を完成電池として
必要な濃度に調整するようにすることが好ましい。
【0009】
【作用】本発明は、電槽化成前に電槽内に注液する電解
液の量を必要注液量の70〜80%とする。電槽内に注
液する電解液の量を必要注液量の70〜80%とするの
は、電槽内に一度に注液できる量が80%以下であり、
また、電槽化成に必要な電解液の量が70%以上である
からである。このように、一度に注入できる量だけ電槽
内に電解液を注入するので、電槽の各セル内に規定量の
電解液を注入することができ、しかも、化成処理時に発
生するガスにより電解液が電槽外に溢れることがないの
で、化成処理後に補充する電解液の量も規定量注液すれ
ばよく、従って各セル間で、電解液量のバラツキが生じ
るようなこともない。
【0010】ところで、電槽化成するにあたり、必要量
の70〜80%の電解液量では、通常濃度の電解液を使
用すると、上述したように極板群の端部で電解液の濃度
が低下してデンドライトショートの発生が懸念される。
そのような時には、最初に注液する電解液の濃度を濃く
し、極板群の端部における電解液濃度をデンドライトシ
ョートを発生しない濃さに維持し、化成後に濃度の薄
い、あるいは硫酸の入っていない水のみを注入して最終
製品として必要な電解液濃度に調整すると、デンドライ
トショートの発生を防止することができ、好ましい。
【0011】電槽化成処理時にデンドライトショートの
発生が懸念される場合には、最初に注液する電解液の濃
度を、完成電池として必要な硫酸量の90〜100%を
含有する濃度とするとよい。電解液の濃度が完成電池と
して必要な硫酸量の90%以下では発生が予測されるデ
ンドライトショートを防止するのが困難であり、100
%を超えると化成処理後に補充する電解液で電池として
必要な電解液濃度にまで薄めることができないためであ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を説明
する。密閉形鉛蓄電池に使用されている電槽に、鉛合金
からなる基板に鉛粉を必要により添加剤を混合して希硫
酸で練り上げたペースト状活物質を充填塗布した正極板
7枚、負極板6枚をセパレータとしてリテーナマットを
介して交互に積層した極板群を収納し、電槽に蓋を施し
て密閉形鉛蓄電池を組み立てた。この組み立てた電池を
各100個ずつ5組に分けて電槽内に濃度28wt%の
電解液を、電池としての必要量200mlに対して、表
1に示す量注入し、休止回数を数えると共に、化成処理
時の電解液の溢れ具合を観察した。結果を表1に併記す
る。なお、電解液の濃度を28wt%としたのは、化成
処理時に極板に含まれる硫酸分が徐々に出て、最終的に
は電池として最適な電解液濃度である35〜37.5w
t%になるからである。
【0013】
【表1】
【0014】表1から明らかなように、電解液を1回の
作業で注入できる量は80%までであり、90%注入す
るには2回の休止時間(電解液が浸透するのに要する時
間)を必要とした。また、90%以上電解液を注入する
と化成処理時に電解液が溢れる現象が発生した。この実
験結果から1回で注液できる量は80%までであり、8
0%以下であれば化成処理時に電解液が溢れることもな
いことを確認した。
【0015】なお、電解液の量が60%の場合は、極板
群全体に電解液が浸透せず、電解液浸透不良によるデン
ドライトショートの発生が多発し、60%以下の電解液
量では化成処理に適さないことを同時に確認した。
【0016】次に、前記と同様の条件で電池を組み立
て、これを各100個ずつ4組に分けて硫酸濃度の異な
る電解液を、電池として必要な量の80%を1回で注液
して化成処理し、デンドライトショートの発生状況を観
察した。電解液の硫酸濃度とデンドライトショート発生
状況を表2に示す。なお、完成電池としての必要な硫酸
量を濃度35%とした。
【0017】
【表2】
【0018】なお、化成処理後に補充する20%の電解
液の硫酸濃度は、次の通りである。 1組(70%の場合) 濃度:45wt% 2組(80%の場合) 濃度:33wt% 3組(90%の場合) 濃度:19wt% 4組(100%の場合) 水のみ 表2から明らかなように、電解液の硫酸濃度が必要量の
80%以下ではデンドライトショートの発生を抑えるこ
とができず、90%以上の濃度が有効であることが確認
できた。なお、必要な量の70%を注液した場合もほぼ
同様な結果が得られた。
【0019】
【発明の効果】以上実施形態の説明により明らかなよう
に、本発明の鉛蓄電池の製造方法によれば、極板群を収
納した電槽内に、電解液を必要量の70〜80%注入し
た段階で電槽化成処理を行い、電槽化成処理後に電解液
を補充して電池として必要量の電解液量とすることによ
り、各セル間の電解液量にバラツキがなく、規定量注液
することができるので、作業の標準化が可能となり、安
定した出力の鉛蓄電池を提供できる。
【0020】また、前記化成処理前に注入する電解液の
硫酸濃度が、完成電池として必要な硫酸量の90〜10
0%を含有する濃い濃度とし、化成処理後に補充する濃
度の薄い電解液で硫酸濃度を完成電池として必要な濃度
に調整することにより、デンドライトショートが発生せ
ず、性能の安定した鉛蓄電池を提供できる等の優れた効
果を有するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極板群を収納した電槽内に、電解液を必
    要量の70〜80%注入した段階で電槽化成処理を行
    い、電槽化成処理後に電解液を補充して電池として必要
    量の電解液量とすることを特徴とする鉛蓄電池の電槽化
    成方法。
  2. 【請求項2】 前記化成処理前に注入する電解液の硫酸
    濃度が、完成電池として必要な硫酸量の90〜100%
    を含有する濃度とし、化成処理後に補充する電解液で硫
    酸濃度を完成電池として必要な濃度に調整することを特
    徴とする請求項1に記載の鉛蓄電池の電槽化成方法。
JP2001009175A 2001-01-17 2001-01-17 鉛蓄電池の電槽化成方法 Expired - Fee Related JP4601834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009175A JP4601834B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 鉛蓄電池の電槽化成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009175A JP4601834B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 鉛蓄電池の電槽化成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002216839A true JP2002216839A (ja) 2002-08-02
JP4601834B2 JP4601834B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18876703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009175A Expired - Fee Related JP4601834B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 鉛蓄電池の電槽化成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4601834B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171709A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Furukawa Battery Co Ltd:The 制御弁式鉛蓄電池の製造方法
CN111403825A (zh) * 2020-01-19 2020-07-10 超威电源集团有限公司 一种铅酸蓄电池的制造方法
CN111600079A (zh) * 2020-01-19 2020-08-28 超威电源集团有限公司 一种蓄电池的制造方法
CN113394523A (zh) * 2021-05-21 2021-09-14 天能电池集团股份有限公司 一种铅蓄电池的加酸、化成方法
KR20220037112A (ko) * 2020-09-17 2022-03-24 한국앤컴퍼니 주식회사 극판 산화 방지를 제공하기 위한 전해액 제조방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107611498B (zh) * 2017-09-13 2020-07-17 淄博火炬能源有限责任公司 动力电池酸循环快速化成方法
CN111916849A (zh) * 2020-01-19 2020-11-10 超威电源集团有限公司 一种铅酸蓄电池的制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184456A (ja) * 1983-04-01 1984-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の化成方法
JPH01186559A (ja) * 1988-01-13 1989-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の化成方法
JPH03246871A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉式鉛蓄電池の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184456A (ja) * 1983-04-01 1984-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の化成方法
JPH01186559A (ja) * 1988-01-13 1989-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の化成方法
JPH03246871A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉式鉛蓄電池の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171709A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Furukawa Battery Co Ltd:The 制御弁式鉛蓄電池の製造方法
CN111403825A (zh) * 2020-01-19 2020-07-10 超威电源集团有限公司 一种铅酸蓄电池的制造方法
CN111600079A (zh) * 2020-01-19 2020-08-28 超威电源集团有限公司 一种蓄电池的制造方法
KR20220037112A (ko) * 2020-09-17 2022-03-24 한국앤컴퍼니 주식회사 극판 산화 방지를 제공하기 위한 전해액 제조방법
KR102483433B1 (ko) 2020-09-17 2022-12-30 한국앤컴퍼니 주식회사 극판 산화 방지를 제공하기 위한 전해액 제조방법
CN113394523A (zh) * 2021-05-21 2021-09-14 天能电池集团股份有限公司 一种铅蓄电池的加酸、化成方法
CN113394523B (zh) * 2021-05-21 2022-09-20 天能电池集团股份有限公司 一种铅蓄电池的加酸、化成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4601834B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3811945A (en) Electric battery
JP4601834B2 (ja) 鉛蓄電池の電槽化成方法
US5156933A (en) Method of manufacturing manganese dioxide
JP2005044759A (ja) 鉛蓄電池およびその製造方法
JPS6030063A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPH0696793A (ja) 密閉型鉛蓄電池の製造法
US3915744A (en) Electric battery
JPS58197662A (ja) 鉛蓄電池用ペ−スト式正極
JPS6216506B2 (ja)
JP2004207003A (ja) 液式鉛蓄電池
JP2003168471A (ja) 制御弁式鉛蓄電池の電槽内化成方法
JPS6293857A (ja) 密閉鉛蓄電池の製造方法
JPH04155761A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP3010691B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の電槽化成方法
JP2008091189A (ja) 密閉式鉛蓄電池
WO2008029419A2 (en) Lead-acid battery plates
JPH11120998A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPS59157966A (ja) 密閉形鉛蓄電池
CN110943204A (zh) 一种长寿命、低能耗、高效率、低成本的新型蓄电池
JPH11121026A (ja) 鉛蓄電池の製造法
CN114914544A (zh) 一种钠金属电池电解液及其制备方法
JP2005353427A (ja) 正極用ペースト状活物質の製造方法
JPS6293858A (ja) 密閉鉛蓄電池の製造方法
JPH0523022B2 (ja)
JPS6136347B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4601834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees