JPS6136347B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136347B2
JPS6136347B2 JP55041426A JP4142680A JPS6136347B2 JP S6136347 B2 JPS6136347 B2 JP S6136347B2 JP 55041426 A JP55041426 A JP 55041426A JP 4142680 A JP4142680 A JP 4142680A JP S6136347 B2 JPS6136347 B2 JP S6136347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
formation
specific gravity
unformed
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55041426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56138877A (en
Inventor
Etsuji Makino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP4142680A priority Critical patent/JPS56138877A/ja
Publication of JPS56138877A publication Critical patent/JPS56138877A/ja
Publication of JPS6136347B2 publication Critical patent/JPS6136347B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • H01M4/22Forming of electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、未化成極板を用いて組立てられた鉛
蓄電池の化成効率向上に関するものである。 従来、未化成極板を用いて組立てられた鉛蓄電
池の化成は、鉛蓄電池内に電解液として一定比重
の希硫酸を注入し、一定時間静置して希硫酸を極
板に十分浸透させた後、一定電流を所定時間通じ
て電解液比重(1.260〜1.270、20℃換算、以下比
重値は20℃換算を示す。)と電池端子電圧が一定
値まで上昇したのを確認して終了する。 この場合、未化成極板が含有する硫酸鉛から化
成の際の酸化還元によつて放出される硫酸及び化
成終期に起こる水の電解による電解液の濃縮を考
慮し、鉛蓄電池に注液する電解液量と併せて電解
液比重を定めているが、電解液を化成中あるいは
化成終了に入換える工程を採らない限り、比重値
の高い(1.180〜1.220)希硫酸によつて化成を行
わねばならない。比重値の高い希硫酸による化成
では、電解液注液後に、未化成陽、陰極板中の硫
酸鉛の生成量が比重値の低い(1.050〜1.150)希
硫酸に比べて著しく増大し、導電性の悪い硫酸鉛
量が多くなり、従つて通電電気量に対する化成効
率が悪くなり、多大な電気量を必要とする。又、
化成終了後、陽極板表面、特に、格子マス目中央
部分に化成されない白色の硫酸鉛が残留し易く、
鉛蓄電池の性能を低下させる欠点を有していた。 一方、鉛蓄電池極板に充填するペーストの製造
法としては、鉛粉又は酸粉又は酸化鉛を希硫酸等
で捏和機により混練して直ちにペーストを製造す
る一般の方法と、特公昭32―4923号公報記載のよ
うに、捏和機を使用せず反応槽を使用して希硫酸
中に鉛粉又は酸化鉛を懸濁して20%以上の硫酸鉛
を含む塩基性塩を造り、これでは使用できないの
で更に蒸溜水と鉛粉又は酸化鉛を加えて第2次の
懸濁反応を行つた後、、圧搾濾過器その他のもの
を使用して余分の水分を除去し糊塗可能なペース
トを製造する方法とがあるが、いずれもペースト
を充填した後未化成極板の段階での硫酸鉛含有率
については未知であり、まして未化成極板の化成
効率向上に寄与する硫酸鉛含有については全く検
討がなされていなかつた。 本発明は上記の欠点を除去するもので、未化成
極板を使用して組立てられた鉛蓄電池において、
硫酸鉛含有率を陽極板では40〜50重量%、陰極板
では30〜40重量%とし電池内に比重値の低い
(1.100〜1.150)希硫酸を注入して、電解液を化
成中あるいは化成後に入換える必要がなく、化成
を行なうことを特徴とするものである。 以下詳細に説明する。 未化成極板を使用して組立てられた鉛蓄電池に
おいて、未化成陽、陰極板中の硫酸鉛含有率に対
する5時間率容量による化成効率の変化を検討し
た結果を第1図に示してている。なお化成電解液
比重は1.100〜1.150である。 未化成陽極板中の硫酸鉛含有率が40〜50重量%
で化成効率が最も良く、未化成陰極板では硫酸鉛
含有率30〜40重量%で化成効率が最大となり、し
かも、化成における通電電気量を従来の70%、60
%に低減した場合でも同様な傾向を示すことがわ
かつた。これは未化成陽、陰極板中の硫酸鉛含有
率がそれぞれ40〜50重量%、30〜40重量%である
ことにより比重値の低い(1.100〜1.150)希硫酸
による化成が可能となつて化成効率が向上する為
と考えられる。 なお比重値が1.100未満では希硫酸が不足して
完全充電時の比重時の比重1.260〜1.270に達成せ
ず、また比重値が1.150を越えると化成効率が極
端に悪くなるためである。 これに対して未化成極板中の硫酸鉛含有率が上
記範囲より高い場合は、硫酸鉛自体体が導電性が
悪い為化成効率が悪化するし、また上記範囲より
硫酸鉛含有率が低い場合は、比重値の高い
(1.180〜1.220)希硫酸による化成を行なわざる
を得ない為、化成率が悪化すると考えられる。 本発明の一実施例における未化成極板は、鉛ま
たは鉛合金からなる格子に、酸化鉛粉、硫酸鉛
粉、(陽極板では25〜35重量%、陰極板では15〜
25重量%)、水および希硫酸(比重1.260)を混練
して得られるペーストを充填した極板を浸酸(希
硫酸比重1.250〜1.300中で5秒間浸漬)、熱成、
乾燥することによつて、硫酸鉛含有率を陽極板は
40〜50重量%、陰極板では30〜40重量%としたも
のである。 本発明の製造法と従来の製造法における電池化
成の状態を説明する。化成条件は化成電解液比重
が本発明の製造法1.150、従来の製造法1.220、化
成電流が3/10c(cは公称容量)、化成温度が40
℃である。 第2図は電池化成中の電解液化重の電解液比重
の変化を示しており、従来の製造法では、化成通
電後も比重が低下し3h目から上昇に転じ、この
間化成進行と未化成電極板の硫酸鉛化との競争反
応になつているのに対し、本発明の製造法では、
化成進行のみが行われており、化成通電後直ちに
比重上昇みられる。 また第3図は化成進行時の電池容量(5時間率
容量)の変化を示しており、従来の製造法では化
成通電後2h目でも容量は殆ど0であるのに対
し、本発明の製造法では化成通電後、直ちに化成
が進行し、7h目で90%の容量が発現することが
わかる。 第1図には従来の未化成極板を使用して組立て
られた鉛蓄電池の化成における通電電気量を100
とし、その場合の5時間率容量を100として示し
ている(従来の製造法)が、従来の通電電気量を
単純に20%低減すると、実験結果によれば、陽極
板中の残留硫酸鉛量が2〜3倍に増加すると共
に、電池容量は25%低下する。 一方、本発明の製造による鉛蓄電池の化成にお
いて、通電電気量を従来の70%、60%に低減した
場合、電池容量は殆ど低下しないだけではなく、
陽極板中の残留硫酸鉛量は従来の製造法に比べて
著しく減少することがわかつた。
【表】 上述したように、本発明によれば、未化成極板
(硫酸含有率が陽極板40〜50重量%、陰極板30〜
40重量%)を用いて組立てた鉛蓄電池内に比重値
の低い(1.050〜1.150)希硫酸を注入して化成を
行なうことにより、電解液を化成中あるいは化成
後に入換える必要がなく且つ化成効率を向上し
て、通電電気量の低減が可能となり、更に化成終
了後の陽極板表面に化成されない白色の硫酸鉛が
残留することなく、電池性能を向上させることが
可能となる等省エネルギーの見地からしても工業
的価値甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は未化成極板を使用して組立てられた鉛
蓄電池において、未化成陽、陰極板中の硫酸鉛含
有率に対する5時間率容量による化成効率の変化
を示す曲線図、第2図は本発明の製造法と従来の
製造法における電池化成中の電解液比重変化を示
す曲線図、第3図は同じく化成進行時の電池容量
変化を示す曲線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 硫酸鉛含有率を陽極板では40〜50重量%、陰
    極板では30〜40重量%とした未化成極板を使用し
    て組立てた鉛蓄電池内に比重値の低い(1.100〜
    1.150、20℃換算)希硫酸を注入して化成を行な
    うことを特徴とする鉛蓄電池の製造法。
JP4142680A 1980-03-31 1980-03-31 Lead battery Granted JPS56138877A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142680A JPS56138877A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Lead battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142680A JPS56138877A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Lead battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56138877A JPS56138877A (en) 1981-10-29
JPS6136347B2 true JPS6136347B2 (ja) 1986-08-18

Family

ID=12608027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4142680A Granted JPS56138877A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Lead battery

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56138877A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167952A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池の製造法
JP2626254B2 (ja) * 1990-12-26 1997-07-02 新神戸電機株式会社 クラッド式鉛蓄電池の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945889A (ja) * 1972-09-07 1974-05-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945889A (ja) * 1972-09-07 1974-05-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56138877A (en) 1981-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101841031A (zh) 一种铅蓄电池正极板栅的制备方法
JPS6136347B2 (ja)
JP5196732B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP4178442B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池の製造方法
JPH11312533A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JP2949839B2 (ja) 負極ガス吸収式密閉型鉛蓄電池
JPH0569263B2 (ja)
JP4411860B2 (ja) 蓄電池
JPS6216506B2 (ja)
JP2005216804A (ja) 円筒形密閉式鉛蓄電池の製造方法
JP4390481B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH1064530A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JPS61142668A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2006185743A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPH0234758Y2 (ja)
JPH11120998A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2005044703A (ja) 制御弁式鉛蓄電池の製造方法
JPH07288128A (ja) 密閉型鉛蓄電池の電槽化成方法
JPS6293857A (ja) 密閉鉛蓄電池の製造方法
JPS6136346B2 (ja)
JPS63187566A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP2006114314A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPH08115718A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPH04138666A (ja) 鉛蓄電池の電槽化成方法
JPS59138063A (ja) 鉛蓄電池