JP4645039B2 - 円筒形密閉式鉛蓄電池の製造方法 - Google Patents

円筒形密閉式鉛蓄電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4645039B2
JP4645039B2 JP2004025308A JP2004025308A JP4645039B2 JP 4645039 B2 JP4645039 B2 JP 4645039B2 JP 2004025308 A JP2004025308 A JP 2004025308A JP 2004025308 A JP2004025308 A JP 2004025308A JP 4645039 B2 JP4645039 B2 JP 4645039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
sulfuric acid
battery
sealed lead
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004025308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005216804A (ja
Inventor
敏 箕浦
謙一 前田
伸和 田中
隆文 近藤
真輔 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2004025308A priority Critical patent/JP4645039B2/ja
Publication of JP2005216804A publication Critical patent/JP2005216804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645039B2 publication Critical patent/JP4645039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、円筒形密閉式鉛蓄電池の製造方法に関するものである。
円筒形密閉式鉛蓄電池は、薄型・長尺の正極板と負極板を使用すると共に、薄いセパレータを使用することで高出力化が図れる。セパレータを薄くすると、捲回工程での短絡の危険性があると共に、化成中での短絡の危険性がある。捲回工程での短絡の原因は、活物質ペーストの凹凸や異物混入が原因となることが多いが、これについては工程のクリーン度の向上、活物質ペーストを充填した後の平滑化処理で抑制することが可能である。一方、化成中の短絡はデンドライト析出が原因である。
デンドライトの析出を防止するため、電解液に硫酸水素塩を添加することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)
特開平08−162147号公報
しかしながら、セパレータを薄くしていくと、短絡の危険性が大きくなるのが現状である。
鉛蓄電池は、ニッケル水素電池やリチウム電池等と比較して、重量当たり出力或いは容積当たり出力が低いものの、安価であるため、小型で高出力な鉛蓄電池ができれば、その利用価値が増大する可能性がある。
本発明の目的は、化成中の短絡を抑制できる鉛蓄電池の製造方法を得ることにある。
本発明は長尺の正極板と負極板がセパレータを介して捲回された極板群を有する円筒形密閉式鉛蓄電池の製造方法を対象とする。
本発明に係る円筒形密閉式鉛蓄電池の製造方法では、未化成の捲回状態の前記極板群を過剰な硫酸溶液中に浸漬した状態で化成を行い、その後、電槽内に挿入して組み立てを行うことを特徴とする。
本発明の円筒形密閉式鉛蓄電池の製造方法では、未化成の捲回状態の極板群を硫酸溶液中に硫酸溶液中に浸漬した状態で化成を行い、その後、電槽内に挿入して組み立てを行うので、過剰な硫酸溶液中に未化成の捲回状態の極板群が浸漬されて化成が行われることになって、硫酸濃度の低下が緩和され、化成中での短絡を抑制することができる。
本発明の円筒形密閉式鉛蓄電池の製造方法を実施するための最良の形態では、未化成の捲回状態の極板群を硫酸溶液中に浸漬した状態で化成を行い、その後、電槽内に挿入して組み立てを行う。
このようにすることにより、化成中での短絡が抑制できる理由について以下に説明する。
円筒形密閉式鉛蓄電池は、薄く、長尺の正極板と負極板をセパレータを介して捲回して作成される。長尺の正極板と負極板を硫酸溶液中で化成した後に捲回すると、化成によって極板が硬化するため、捲回時に短絡が発生する。そのため、ペースト充填後の湿った状態の軟らかい極板の状態で、正極板と負極板をセパレータを介して捲回し、その後に電槽内に捲回状態の極板群を挿入してから、硫酸を注液し、電槽内で化成する。
この場合、化成中のデンドライトの析出による短絡は、次のように考えられる。硫酸を電槽内に注液すると、活物質が硫酸と反応して硫酸鉛になるため、硫酸濃度が低下する。密閉式鉛蓄電池は密閉化反応を成立させるため、硫酸量はセパレータ及び正,負極板が保持可能な量しか注液されないため、硫酸濃度が極めて低い状態になる。その後、化成を行うために通電すると、硫酸鉛から硫酸が放出され、硫酸濃度が上昇する。しかし、硫酸濃度が低下した状態では、硫酸鉛の溶解量が増加するため、セパレータ内に析出することになる。これが原因で、デンドライトの析出を引き起こす。従って、化成中での短絡は、硫酸濃度の著しい低下が原因で引き起こされる。
そこで、本発明では、過剰な硫酸溶液中に未化成の捲回状態の極板群を浸漬することで化成を行う。このようにすると、過剰な硫酸溶液中で化成が行われて、硫酸濃度の低下が緩和され、化成中での短絡が抑制される。その後、化成済みの捲回状態の極板群を電槽内に挿入して組み立てを行う。
以下、本発明の実施例について説明する。厚さ0.7mmの鉛合金箔を用いて幅80mm×長さ600mmの集電体を打ち抜き格子により作成した。
次に、この集電体を用いて極板を作成した。正極板は、酸化度70%の鉛粉と希硫酸とを混練し、活物質ペーストを得て、この活物質ペーストを集電体に充填して形成した。負極板は、酸化度70%の鉛粉に少量の炭素粉末、リグニン、バリウム化合物を加え、希硫酸と混練し、活物質ペーストを得て、この活物質ペーストを集電体に充填して形成した。
次に、これら正極板と負極板をセパレータを介して捲回し、乾燥して未化成の極板群を得た。ここで、セパレータは短絡状況を把握するために厚さ0.4mmの薄いものを使用した。
従来例として、未化成の捲回状態の極板群を電槽内に挿入した後、上蓋を取り付け、電槽内に硫酸を注液した後、電槽内で化成して鉛蓄電池を作成した。
本発明品として、未化成の捲回状態の極板群を過剰な硫酸溶液中に浸漬した後、化成し、その後、電槽内に挿入して組み立てて鉛蓄電池を作成した。
表1にこれら電池をそれぞれ20個作成し、化成中の短絡数を比較した結果を示した。従来例の電池(従来電池)は、20個中9個短絡したのに対し、本発明の電池は1個も短絡することはなかった。従って、本発明の電池(本発明電池)は、化成中の短絡を抑制する効果がある。
Figure 0004645039

Claims (1)

  1. 長尺の正極板と負極板とがセパレータを介して捲回された極板群を有する円筒形密閉式鉛蓄電池の製造方法において、
    未化成の捲回状態の前記極板群を過剰な硫酸溶液中に浸漬した状態で化成を行い、その後、電槽内に挿入して組み立てを行うことを特徴とする円筒形密閉式鉛蓄電池の製造方法。
JP2004025308A 2004-02-02 2004-02-02 円筒形密閉式鉛蓄電池の製造方法 Expired - Fee Related JP4645039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025308A JP4645039B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 円筒形密閉式鉛蓄電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025308A JP4645039B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 円筒形密閉式鉛蓄電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005216804A JP2005216804A (ja) 2005-08-11
JP4645039B2 true JP4645039B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=34907728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004025308A Expired - Fee Related JP4645039B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 円筒形密閉式鉛蓄電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4645039B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4899467B2 (ja) * 2005-12-21 2012-03-21 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池
CN100369299C (zh) * 2005-12-30 2008-02-13 浙江南都电源动力股份有限公司 一种铅酸蓄电池极板化成方法
CN101853968B (zh) * 2010-05-31 2012-05-30 张天任 备用铅酸蓄电池内化成充电方法
CN105226338B (zh) * 2015-10-20 2017-09-01 浙江天能动力能源有限公司 一种铅酸蓄电池快速内化成充电方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132064A (ja) * 1987-08-07 1989-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二次電池およびその製造方法
JPH0322353A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 釦蓄電池用極板の製造法
JPH04248261A (ja) * 1991-01-24 1992-09-03 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用極板の化成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132064A (ja) * 1987-08-07 1989-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二次電池およびその製造方法
JPH0322353A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 釦蓄電池用極板の製造法
JPH04248261A (ja) * 1991-01-24 1992-09-03 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用極板の化成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005216804A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009142220A1 (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JP5061451B2 (ja) 鉛蓄電池用負極集電体
JP5168893B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6164266B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4645039B2 (ja) 円筒形密閉式鉛蓄電池の製造方法
JP5145861B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6921037B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4655657B2 (ja) 捲回形鉛蓄電池
JP2008071717A (ja) 鉛蓄電池の化成方法
JP2008041326A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JP5073403B2 (ja) 鉛蓄電池用格子およびこの格子を用いた鉛蓄電池
JPH11312533A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JP2005122922A (ja) 鉛蓄電池用格子の製造方法および鉛蓄電池
JP3637603B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6734456B1 (ja) 鉛蓄電池
JP2000357532A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP2009123407A (ja) クラッド式鉛蓄電池の製造方法
JPH1064530A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JP2005044703A (ja) 制御弁式鉛蓄電池の製造方法
JPS6136347B2 (ja)
JP5465466B2 (ja) 鉛蓄電池用電極の作製方法
JPS61142668A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPH11233134A (ja) 鉛蓄電池
JP2005183238A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2000323132A (ja) 鉛蓄電池の化成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees