JP5145861B2 - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5145861B2
JP5145861B2 JP2007275892A JP2007275892A JP5145861B2 JP 5145861 B2 JP5145861 B2 JP 5145861B2 JP 2007275892 A JP2007275892 A JP 2007275892A JP 2007275892 A JP2007275892 A JP 2007275892A JP 5145861 B2 JP5145861 B2 JP 5145861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
cut
positive electrode
battery
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007275892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009104908A (ja
Inventor
雄大 徳永
義晴 堀込
圭一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2007275892A priority Critical patent/JP5145861B2/ja
Publication of JP2009104908A publication Critical patent/JP2009104908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145861B2 publication Critical patent/JP5145861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は鉛蓄電池の正極板に関するものである。
現在、鉛蓄電池は安価で信頼性が高いため、自動車、産業用バックアップ電源に広範に用いられている。特に自動車では、始動用及び電装品への電源として必須の部品である。
鉛蓄電池の集電体として、鋳造方式が長く採用されてきたが、近年生産性に優れるエキスパンド方式が主流となってきている。
しかし、エキスパンド格子体は縦方向(電池の鉛直方向)の枠骨を持たないため、電池の充放電によって鋳造格子より上下方向に伸びやすい。これは正極格子体が腐食により変形するためである。正極格子体が変形すると、これと対向する負極板に接触し短絡して寿命にいたることになる。
この対策として、格子体上部の鉛合金組成を下部のそれに比べて腐食しにくくする技術が特許文献1に開示されている。
特開平8−17439号公報
しかしながら、特許文献1では2種類の組成の鉛合金を3層でエキスパンドにシート作製する必要があるため、製造工程が複雑になる。このようなコスト増に加えて、合金層の境界部は組成合金の濃度勾配が不連続であるため、かえって腐食の起点になりやすく機械的強度も低下する。
本発明の目的は、鉛合金の組成を変えずに正極格子体の腐食伸びを抑制し、長寿命の鉛蓄電池を提供すことにある。
上記課題を解決するために本発明では、正極板の下端部をカットし、腐食伸びに対する余裕部分を設けることにする。
すなわち、鉛合金シートをエキスパンド加工して得られる正極板の集電部基部から、その正極板の下端部頂点までの距離が短い方をA側、長い方をB側とし、それぞれの前記下端部頂点を含む領域のみをカットする。それぞれのカットした領域の底辺長さの和は、正極板の底辺長さの40%以下であり、かつそれぞれのカットした領域の面積の和は正極板の極板集電部を除いた面積の3.6%以下であることを特徴とする。
なお、カットする部分は集電部から離れた正極板の下端部であるので、電池性能への影響は小さい。
本発明により腐食伸びによる短絡が生じにくくなり、鉛蓄電池の長寿命化ができる。
以下具体例をあげ、本発明を更に詳しく説明するが、発明の主旨を越えない限り、本発明は実施例に限定されるものではない。
(格子体の作製)
Pb−Ca−Sn合金のシートを連続的にエキスパンド製造機に送り、シートに刻みを入れ、伸張・展開して図1に示すエキスパンド格子体を作製した。格子体は、上枠骨と一体に成形される集電部1と活物質ペーストを充填する内骨部2からなる。
(正極板の作製)
正極板は、鉛粉と水、希硫酸とを混練し活物質ペーストを得た後、エキスパンド加工された格子体に充填し、熟成・乾燥して作製した。
(負極板の作製)
負極板は鉛粉に少量の炭素粉末、リグニン、バリウム化合物を加え、水、希硫酸と混練した後、エキスパンド加工された格子体に充填し、熟成・乾燥して作製した。
(電池の作製)
正極板と負極板とセパレータを介して交互に積層し、極板群を構成する。正極と負極それぞれの集電部1を溶接し、極板群を電槽に挿入し、上蓋を溶着する。希硫酸を注液し電槽化成を行い、正極5枚/6枚構成の55D23形鉛蓄電池を得た。この電池を従来品の電池Aとする。
(実施例1)
図1の正極板の内骨部2は幅144mm、高さ111.45mmである。この部分に鉛ペーストを充填後、熟成・乾燥する。続いて、図2に示すように正極板下部の両端を各々幅20mm、高さ20mmカットした。カット方法は、エキスパンドマシンにロータリカッタを設けて搬送工程で切断する手法や、極板を固定してカッターによる押し切り切断法がある。
カット部3の形状は直角二等辺三角形となる(正確には正極板の端は角度90度ではないが、便宜上このように表記する)。このときの底辺のカット率は、(20+20)/144×100=27.8%となる。また、カット面積は(20×20×1/2×2)/(144×111.45)×100=2.5%である。この正極板を用い、後は前述の手法で作製した電池を本発明の電池Bとする。
底辺のカット率とカット面積を変える方法としては、図3に示すように鉛直方向を固定し、水平方向を可変させることにする。これは、実際の正極板の伸びを解析して、鉛直方向のサイズ変更が水平方向のそれに対して、伸びの寄与率が小さいためである。
(実施例2)
実施例1と同様に正極板下部の両端を各々幅28.8mm、高さ20mmカットした。
このときの底辺のカット率は40%、カット面積は3.6%である。
この正極板を用い、後は前述の手法で作製した電池を本発明の電池Cとする。
(実施例3)
実施例1と同様に正極板下部の両端を各々幅34.5mm、高さ20mmカットした。
このときの底辺のカット率は47.9%、カット面積は4.3%である。
この正極板を用い、後は前述の手法で作製した電池を本発明の電池Dとする。
(実施例4)
実施例1と同様に正極板下部の両端を各々幅41.0mm、高さ20mmカットした。
このときの底辺のカット率は56.9%、カット面積は5.1%である。
この正極板を用い、後は前述の手法で作製した電池を本発明の電池Eとする。
各電池を80℃水槽中に置き、14.8Vの定電圧充電を続けた。このときに各電池に流れる充電電流の推移を図4に示す。従来品の電池Aは、試験25日を経過したあたりから急激に充電電流が流れている。定電圧充電で通電していると格子体が酸化腐食し、酸化電流が流れるようになる。すなわち電池Aでは、格子腐食が進行していると考えられる。これに対して底辺をカットした本発明品(電池B、C、E)は、充電電流が増加が大幅に抑制されている(40日経過時点で1/3以下)。そしてカット率が大きいほど充電電流が小さくなる傾向がある。
この試験後の電池を解体したところ、電池Bの極板の格子体伸びは従来品のほぼ1/2であった。このことから、本発明では格子体の腐食伸びを抑制できることが分かった。
前記の結果から、カット率が大きいほど格子体の腐食伸びに有利であるといえるが、極板面積を減らすことでの弊害が考えられる。そこでカット面積の許容値を検討した。
図5はJISD5301規定の5時間率容量試験による各電池容量の比較である。55D23形鉛蓄電池の公称容量は48Ahであり、JIS規格では95%までを許容値としているので、45.6Ahを下限とした。許容容量を満たすのは、電池までであり、これよりカット率は40%以下、かつカット面積は3.6%以下でなければならないことが分かる。
図6は低温(−15℃)低温高率放電試験結果である。(a)は放電5秒目電圧であり、どの電池もJIS規格8.0Vを上回っている。(b)は放電持続時間であり、JIS規格114secを満足するのは電池A〜Dまでであり、これよりカット率は47.9%以下で、かつカット面積は4.3%以下でなければならないことが分かる。
以上のことから、正極板の底辺のカット率を正極板の底辺長さの40%以下とし、かつ正極板の極板集電部を除いた面積を3.6%以下にカットした極板を使用すれば、容量の低下を抑えながら、腐食伸びを抑制して短絡しにくい鉛蓄電池を得ることができる。
次に正極板のカット位置について補足する。図7は集電部1とエキスパンド格子体との基部から正極板の下端部頂点へ補助線を引いた模式図である(便宜上A側とB側と称す)。電池の製造上、集電部1は正極板の鉛直方向の中心線から偏っている。そのため、、図7においてはB側の方が長くなっている。正極板の下端部頂点は、集電部1の基部から最も遠いため集電効率が悪く、活物質の利用率も集電部1付近より低い。従って、カット位置としては、集電部1とエキスパンド格子体との基部から正極板の下端部頂点へ補助線を引いた長いほう(図7ではB側)が良い。
図8は下端部のカット部分をSA及びSBで示したものである。前述のようにSA、SBの底辺の長さの和は、正極板の底辺の長さの40%以下であり、かつSA、SBの面積の和は正極板の極板集電部を除いた面積の3.6%以下を満たさなければならない。SAとSBの面積比については規定しないが、SBのほうが集電部1から遠いのでSB ≧SAとするのが妥当である。
エキスパンド格子体の外観である。 下端をカットした正極板である(活物質の着色は省略した)。 底辺のカットを変える方法を示す図である。 定電圧充電試験結果を示す図である。 5時間率容量試験の比較図である。 (a)低温高率試験の放電5秒目電圧の比較図である。
(b)低温高率試験の放電時間の比較図である。
正極板のカット位置決めの補助線を記入した模式図である。 正極板のカット面積を示す図である。
符号の説明
1 エキスパンド格子体の集電部
2 内骨部
3 カット部

Claims (2)

  1. 鉛合金シートをエキスパンド加工して得られる正極板の集電部基部から、その正極板の下端部頂点までの距離が短い方をA側、長い方をB側とし、それぞれの前記下端部頂点を含む領域のみをカットし、それぞれのカットした領域の底辺長さの和は、正極板の底辺長さの40%以下であり、かつそれぞれのカットした領域の面積の和は正極板の極板集電部を除いた面積の3.6%以下であることを特徴とする鉛蓄電池。
  2. B側のカットした領域のカット面積をSB、A側のカットした領域のカット面積をSAとして、SB ≧SAであることを特徴とした請求項1記載の鉛蓄電池。
JP2007275892A 2007-10-24 2007-10-24 鉛蓄電池 Expired - Fee Related JP5145861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275892A JP5145861B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275892A JP5145861B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009104908A JP2009104908A (ja) 2009-05-14
JP5145861B2 true JP5145861B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40706378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007275892A Expired - Fee Related JP5145861B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5145861B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013055155A2 (ko) * 2011-10-13 2013-04-18 Kim Jong Sung 이차 전지용 극판 컷팅 방법
KR20130040038A (ko) * 2011-10-13 2013-04-23 김종성 이차 전지용 극판
WO2015159478A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 鉛蓄電池
JP7375457B2 (ja) * 2019-10-21 2023-11-08 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP7476510B2 (ja) * 2019-10-21 2024-05-01 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143778A (en) * 1979-04-27 1980-11-10 Yuasa Battery Co Ltd Manufacture of lattice member for lead battery
JPS58110972U (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 古河電池株式会社 蓄電池用格子体
JPS6078570U (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 古河電池株式会社 蓄電池用エキスパンド式基板
JPH06260209A (ja) * 1993-03-01 1994-09-16 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009104908A (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145861B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2007066558A (ja) 鉛蓄電池
JP5061451B2 (ja) 鉛蓄電池用負極集電体
JPH09306497A (ja) 鉛蓄電池用負極板
CN103403933B (zh) 铅蓄电池用负极及铅蓄电池
JP4884748B2 (ja) 鉛蓄電池用格子基板
JP2010192162A (ja) 鉛蓄電池
JP6198046B2 (ja) 液式鉛蓄電池
JP5137371B2 (ja) エキスパンド正極格子用圧延鉛合金シートおよび鉛蓄電池
JPH08264202A (ja) 鉛蓄電池
JP4654689B2 (ja) 捲回筒形密閉式鉛蓄電池
JP2004259522A (ja) 鉛蓄電池
JP6398111B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2008218258A (ja) 鉛蓄電池
JP2008071717A (ja) 鉛蓄電池の化成方法
JP4645039B2 (ja) 円筒形密閉式鉛蓄電池の製造方法
JP2007305370A (ja) 鉛蓄電池
JP6572711B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6582386B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5088679B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5025317B2 (ja) 鉛蓄電池用格子基板
JPH0850896A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP2002231302A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP4802903B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4765154B2 (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5145861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees