JPS59157966A - 密閉形鉛蓄電池 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池

Info

Publication number
JPS59157966A
JPS59157966A JP58029873A JP2987383A JPS59157966A JP S59157966 A JPS59157966 A JP S59157966A JP 58029873 A JP58029873 A JP 58029873A JP 2987383 A JP2987383 A JP 2987383A JP S59157966 A JPS59157966 A JP S59157966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrolyte
sulfuric acid
dilute sulfuric
electrode plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58029873A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Morimoto
森本 佳成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP58029873A priority Critical patent/JPS59157966A/ja
Publication of JPS59157966A publication Critical patent/JPS59157966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/08Selection of materials as electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は密閉形鉛蓄電池の改良に係り、その目的とする
ところは、性能向丘、とく1ど低温度の急放電性能の向
りに関するものである。
近年鉛部電池は所謂メンテナンスフリー化と共に無漏液
形の密閉形鉛蓄電池の必要性が大きくなっている。
従来鉛蓄電池の密閉化については、電解液を実質的fこ
非流動化させ、充電時隔極板から発生する酸素ガスを陰
極板の海綿状鉛に吸収させる陰極吸収反応を起こさせる
という手段か知られている。
これらの陰極吸収反応を効率的に起こすため、ドやガラ
ス細繊維に含浸させるような方法で電解液を非流動化さ
せている。
近年、この種電池は小形化と共に、低温度での急放電の
性能の要求がある。しかしながら。
電解液を実質的に非流動化させているため急放電や低温
での急放電時などは、起電反応に必要な希硫酸の拡散が
悪(、電池内の内部抵抗が大となる。そのため、従来に
おける電解液か豊富にある鉛蓄電池の低温時の急放電性
能の約70%の放電容置しか得られないという欠点を有
していた。
本発明は上記の如き欠点を除去するもので、電解液にリ
グニンを含有させた希硫酸を用いることにより、特に低
温度での急放電性能を改良せんとするにある。
本発明の詳細な説明する。
試験用電池として、直径1μ以下のガラス細繊維に電解
液を含浸させて非流動化させた構造の12V35Ahの
密閉形鉛蓄電池を用いた。
極板基体には鉛−01%カルシウム−0,596錫a金
を用い、重力鋳造法1どより基体を製作し、常法に従っ
て陽極板、陰極板を製作、該陽極板4枚、陰極板5枚か
らなる電池を得た。
電池Aは従米通り、比jfi+、a 20  (2o℃
換算)で、遊離の電解液がないように加えた。注入液量
は約250 ml/セルであった。 また同形の電池B
+C1D、Eには、リグニンスルホン酸ナトリウムを0
.1%、0.3%、05%、10%溶解した比重1.3
20の希硫酸を各セル当り250m1!加えた。尚、1
0%リグニンスルホン酸ナトリウム塩は完全fご泊解し
なかったので」二澄液を用いた。注液後ろ電池を完全充
電状態としたのち、−15℃の温度にish放置後15
0Aの電流て終止電圧6vまて放電した。
その結果、従来の電池Aは約2分10秒の放電容量しか
示さなかったが、リグニンを含有せる希硫酸を注入した
本発明による電池B、C%D。
Eは放電容量が増大した。しかし、396以上のリグ、
ニン溶解量が増大しても放電容量の顕著な効果はなかっ
た。これは急放電反応に利用される硫酸量と関連すると
思われる。
次に、上記各電池A、B、C,D、Eを完全充電後25
℃の温度で5HR電流で2.5 R放電したのち、0℃
に?6h放置後144vの充電電圧で定電圧充電したと
きの10分目電流を第1表に示した。その結果、従来の
電池Aは約5A程度しか流れないのに対し1本発明によ
れば。
リグニン07%溶解した電池Bが7.896に、 リグ
ニン0396以上溶解した電池C,D%Eは約1OA流
れ、充電性が向上する効果を有することが判明した。こ
れは、陰極板での充電反応に際し、添加したリグニンが
、放電して生成した硫酸鉛が海綿状鉛に変化する電気化
学的反応を促進し、反応による分極抵抗を減少させると
いう効果を発揮したものと思われる。
第  1  表 なお、本実施例では電解液を非動化させる手段とし、て
、ガラス細繊維を用いて行なったが。
非流動化手段としてはンリカコロイドや微孔性多孔体な
どを用いて行なってもその効果は十分に発揮できること
は勿論である。
上述せる如く1本発明は密閉形鉛蓄電池の低温時におけ
る緒特性を向上せしめ得る等工業的価値基だ大なるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は従来の電池と不発明による電池との低温時におけ
る急放電特性図である。 特許出願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電解液を実質的に非流動化させた構造の鉛蓄電池におい
    て、リグニンを含有した希硫酸を用いることを特徴とす
    る密閉形鉛蓄電池。
JP58029873A 1983-02-24 1983-02-24 密閉形鉛蓄電池 Pending JPS59157966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029873A JPS59157966A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 密閉形鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029873A JPS59157966A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 密閉形鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59157966A true JPS59157966A (ja) 1984-09-07

Family

ID=12288090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58029873A Pending JPS59157966A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 密閉形鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100869A (ja) * 1987-10-09 1989-04-19 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉鉛蓄電池
WO2004105161A3 (en) * 2003-05-26 2005-06-16 Akiya Kozawa Lead-acid battery having an organic polymer additive and process of charging thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100869A (ja) * 1987-10-09 1989-04-19 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉鉛蓄電池
WO2004105161A3 (en) * 2003-05-26 2005-06-16 Akiya Kozawa Lead-acid battery having an organic polymer additive and process of charging thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4031293A (en) Maintenance free lead storage battery
JP3265631B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPS59157966A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2721514B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池の製造方法
JPS5630270A (en) Sealed type lead storage battery
JPH10294113A (ja) 密閉型鉛蓄電池用正極板
JPS62154579A (ja) 鉛蓄電池
JPH053709B2 (ja)
JPS62126565A (ja) 密閉型鉛電池の製造法
JPS59138063A (ja) 鉛蓄電池
CN113948696A (zh) 一种数据中心用高倍率电池负极活性物质及制备方法
JPH02160376A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2976579B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JP3368028B2 (ja) 電池電極
JPS59184456A (ja) 密閉形鉛蓄電池の化成方法
JPH0480511B2 (ja)
JPH03105875A (ja) 鉛蓄電池
JPH03145067A (ja) 密閉形鉛電池の製造方法
JPH0815075B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の化成方法
JPS58209062A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPS59154758A (ja) 鉛蓄電池用電極体の製造法
JPS6030064A (ja) 密閉型鉛蓄電池の製造法
JPH0355757A (ja) 鉛蓄電池
JPH01154460A (ja) 電池用カドミウム極の製造法
JPS60253151A (ja) 鉛蓄電池