JPH01154460A - 電池用カドミウム極の製造法 - Google Patents

電池用カドミウム極の製造法

Info

Publication number
JPH01154460A
JPH01154460A JP62312743A JP31274387A JPH01154460A JP H01154460 A JPH01154460 A JP H01154460A JP 62312743 A JP62312743 A JP 62312743A JP 31274387 A JP31274387 A JP 31274387A JP H01154460 A JPH01154460 A JP H01154460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cadmium
battery
bath
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62312743A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Iwaki
勉 岩城
Yoshio Moriwaki
良夫 森脇
Akiyoshi Shintani
新谷 明美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62312743A priority Critical patent/JPH01154460A/ja
Publication of JPH01154460A publication Critical patent/JPH01154460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/26Processes of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電池用とくに密閉形のニッケルーカドミウム
蓄電池のカドミウム極に関する。
従来の技術 各種の電源のうち、二次電池としては、鉛蓄電池とアル
カリ蓄電池とが広く使われている。後者のアルカリ蓄電
池では、最も広く使われているのが、ニッケルーカドミ
ウム蓄電池であり、密閉形構造の採用が実用の範囲を広
げる大きな要因になった。
また、電極としては、焼結式ニッケル極が開発されたこ
とから放電特性とくに高率放電にすぐれ、また、寿命も
長い。さらに過充電や放置などによる性能の劣化も少な
く、低温でも性能がよい。このような特性の上に密閉化
が可能になり、使い易さと信頼性が向上した。
このような密閉形蓄電池を各種のボーダブル機器に用い
るようになってから、まず高エネルギー密度が要求され
る。これについては、電極に関する容量密度の向上によ
って対応している。最近では、その他に急速充電への要
望が強い。
密閉形のニッケルーカドミウム蓄電池の密閉化の原理は
、いわゆるノイマン方式として知られ、充電完了時にニ
ッケル極から発生する酸素をカドミウム極で吸収し、カ
ドミウム極を過充電状態にしないことにより、酸素も水
素も発生させないことを甚本としている。
したがって、急速充電を可能にするためには、カドミウ
ム極による酸素ガスの吸収をできるだけ迅速に行なわせ
ることが必要である。事実、たとえば1時間充電を行な
い、充電完了を電圧や温度で検知して過充電状態になる
と充電電流を減少させる方式で急速充電が可能になって
いる。
一方、このような密閉形アルカリ蓄電池用カドミウム極
には、放電時にカドミウム極律則にならないように、電
池構成前に予め部分充電を行なっておくことが通常用い
られる手段である。従来は、このような放電補償用の充
電は、当然アルカリ浴中で行なわれてきた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような手段では高エネルギー密度の
もとでの急速充電については不十分であった。
型持にカドミウム極律則にならないようにする。
問題点を解決するための手段 そこで、公知の苛性アルカリ水溶液の代りに、酸性浴を
用い、電解による陰分極するものである。
この場合、酸としては、硫酸あるいは、塩酸が好ましい
。この場合これらの酸は、強酸なので極少量でpHは2
以下になり、好ましくは1以下がよい。
作用 本発明は、酸性浴、好ましくは硫酸あるいは塩酸を用い
、pl+を2以下にした浴中で同様に充電すると、カド
ミウムの生成は電極表面に生成し、内部は酸化カドミウ
ムのままであることを見出した。
密閉形電池の場合、第1回目の充電における負極のガス
吸収能の優劣は、その後の充放電サイクルでのガス吸収
能に大きく影響を与える。したがって、正極に一番近い
負極の電極表面にカドミウムを集中的に形成しておくこ
とは、第1回目のガス吸収に対しては、極めて効果的で
あり、後のサイクルでガス吸収特性を向上させることに
なる。
実施例 市販の酸化カドミウムをポリビニルアルコールの3%(
重量)のエチレングリコール溶液9重量比で5%のポリ
エチレン微粉末、同じく0.6%の塩化とニル−アクリ
ロニトリル短繊維などを加えてペーストを作る。これを
厚さ0.15mm、孔径1.8mm。
開孔度50%の鉄製でニッケルメッキを施したパンチン
グメタル板に塗着する。スリットを通して平滑化し、厚
さを0.6mmに調整する。その後120℃で2時間乾
燥してペースト式カドミウム極を得る。
電池としては、5ubC形の密閉形ニッケルーカドミウ
ム蓄電池を例にした。したがって、このようにして得ら
れたカドミウム極を幅3.3cmt長さ20cmに裁断
して、リード板を所定の2ケ所にスポット溶接により取
り付けた。
このようにして得られたカドミウム極を硫酸カリウム4
0 g / l 、塩化カリウム10g/l、硼酸30
 g / l v濃硫酸10 m l / l t!:
加えた浴中で25℃* 100mA/cm2(7)条件
で1分間、対極ニ黒鉛板を用いて陰分極を行なった。そ
の結果、苛性アルカリ浴中とは異なり、白色のカドミウ
ムが電極全面にほぼ均一に形成した。なお、電極を裁断
してみたところ、内部は酸化カドミウムのままでめった
以上のように、通iを容易にするために、硫酸カリウム
、硫酸ナトリウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム等を
加えておいても良い、さらに、酸の一種の緩衝効果を持
たせるために硼酸等弱酸の添加も好ましい。
このような浴中で従来と同様にカドミウム極を負極にし
て充電方向に電流を流す、即ち、陰分極する。この場合
電気量としては電流密度100mA/cm2を選んだ場
合は、0.5〜2分間程度が好ましい。
なお、この酸性浴では、カドミウムの浴出が極少量認め
られるので、上記の陰分極を1分間以内に止め、その後
は、通常の苛性アルカリ浴中で、補充電を行ってもよい
また、水洗後、さらに放電補償用容量を増すために、こ
の極を140mA/cm2の電流密度、時間2分、電解
浴、比重1o 15の苛性カリ水溶液、温度25℃の条
件で対極にニッケル板を用いて充電した。この充電量は
、計算の上では、全体のカドミウム理論容量の約8%に
相当するが、充電効率が低いので、実際には4%程度が
充電されたとみてよい。
これが、酸性浴中で形成したカドミウムに加算される。
水洗、乾燥後、市販のフッソ樹脂ディスバージョンの2
0倍希釈液を加え、乾燥して、カドミウム極を得た。
電池構成のための相平衡としては、公知の発泡式ニッケ
ル極を選び、幅3.3cm、長さ17cmとした。厚さ
は0.65mmである。セパレータとしては、ボリアミ
ド不織布、電解液としては、比重1.22の苛性カリ水
溶液に水酸化リチウムを25g/l溶解して用いた。公
称容量は2.0Ahである。この電池を(A)とする。
つぎに、比較のために、従来の苛性カリ水溶液中でのみ
放電補償用のカドミウムを陰分極により、形成させた電
極を用いた電池を(B)として加えた。
これら電池の通常の充放電での放電容量はほぼ同じであ
った。たとえば、0.20充電−0,2C放電では、い
ずれも2.0〜2.1Ahを示した。
そこでつぎに各電池の急速充電特性を調べた。
電池は、いずれも10セル用いた。周囲温度を0℃とし
、各充電率で充電した際の電池内の圧力の変化を測定し
た。なお、充電は、放電容量の1゜3倍まで各充電率で
行ない。その後は、0.20に減少させて全体で放電容
量の1.4倍充電した。
まず、IC充電(2,OA)時での各電池の最高内圧は
、電池(A)では2 、2〜2.8 kg/cm2゜電
池(B)では、3.4〜3.9kg/cn+2であった
つぎに1.25C(2,5A)にすると電池(A)では
、4.5〜5.1.(B)で7.4〜8.0であった。
つまり、電池(B)に比べて(A>ではガス吸収の点で
優れていた最も大きな理由は、カドミウム極上に集中的
にカドミウムを形成させたことにあると思われる。
このように、本実施例の電池(A)では、酸性浴中で陰
分極する簡単な工程を加えるだけで、ガス吸収特性の向
上が可能になった。
発明の効果 以上のように本発明は、酸化カドミウムを主とそれによ
り充電時のガス吸収特性の改善が可能になった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化カドミウムを主とする電極を、強酸性の浴に
    浸漬し、電解により陰分極することを特徴とする電池用
    カドミウム極の製造法。
  2. (2)強酸性が少なくともpH2以下であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の電池用カドミウム極
    の製造法。
  3. (3)浴が硫酸あるいは塩酸酸性であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の電池用カド
    ミウム極の製造法。
JP62312743A 1987-12-10 1987-12-10 電池用カドミウム極の製造法 Pending JPH01154460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312743A JPH01154460A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 電池用カドミウム極の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312743A JPH01154460A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 電池用カドミウム極の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01154460A true JPH01154460A (ja) 1989-06-16

Family

ID=18032885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62312743A Pending JPH01154460A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 電池用カドミウム極の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01154460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019776A (ja) * 2001-07-26 2009-01-29 Handylab Inc マイクロフルイディック・デバイスにおける流体制御方法及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019776A (ja) * 2001-07-26 2009-01-29 Handylab Inc マイクロフルイディック・デバイスにおける流体制御方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62139255A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JPS62115657A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池
JPH01154460A (ja) 電池用カドミウム極の製造法
JPS60250567A (ja) 密閉形ニツケル・亜鉛蓄電池
CN109768220A (zh) 一种降低锂离子电池自放电的方法
CN215496791U (zh) 一种长寿命锌电极及锌空气二次电池
JPH11111335A (ja) 非水電解液二次電池
JP4250781B2 (ja) リチウム二次電池
JPS61233967A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JP3558082B2 (ja) ニッケル−カドミウム系二次電池
JP3221154B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH01112660A (ja) 電池用カドミウム極の製造法
JP2762730B2 (ja) ニッケル―カドミウム蓄電池
JPS6369143A (ja) 電池用カドミウム極
TWM629240U (zh) 一種扣式鋰二次電池
JPS63266769A (ja) 電池用カドミウム極の製造法
Zhang et al. Performances of Lead-Carbon Electrode Based on Rice-Husk-derived Carbon under Partial State of Charge Operation
JPS60115161A (ja) コバルト・カドミウム電池
JPH09219214A (ja) アルカリ蓄電池
JPS62188169A (ja) 密閉式鉛蓄電池の製造法
JPS6369142A (ja) アルカリ電池用カドミウム電極
JPH0654661B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH04206150A (ja) 鉛蓄電池
JPH0355757A (ja) 鉛蓄電池
JPS6334852A (ja) 電池用カドミウム極