JP2002214621A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002214621A
JP2002214621A JP2001009238A JP2001009238A JP2002214621A JP 2002214621 A JP2002214621 A JP 2002214621A JP 2001009238 A JP2001009238 A JP 2001009238A JP 2001009238 A JP2001009238 A JP 2001009238A JP 2002214621 A JP2002214621 A JP 2002214621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
pixel region
rubbing
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001009238A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hasegawa
誠 長谷川
Hiroyuki Osada
洋之 長田
Norihiro Yoshida
典弘 吉田
Takeshi Yamamoto
武志 山本
Yoshitaka Kamata
好貴 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001009238A priority Critical patent/JP2002214621A/ja
Publication of JP2002214621A publication Critical patent/JP2002214621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】柱状スペーサを使用し且つ表示ムラが視覚され
難い液晶表示装置を提供すること。 【解決手段】本発明の液晶表示装置1は、緑、青、及び
赤の着色層16〜18で構成されるカラーフィルタ層を
備え、フォトリソグラフィ技術を用いて基板上に形成す
る柱状スペーサを使用する。本発明では、柱状スペーサ
14と緑、青、及び赤の画素領域21〜23との相対位
置並びにラビング方向及びその向き26との関係を適切
に設定して、配向不良28が赤や青に比べて視感度の高
い緑の画素領域21で発生するのを防止することによ
り、表示ムラが視覚され難い液晶表示装置1を実現す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
り、特にはカラーフィルタ層を有する液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在、一般的に用いられている液晶表示
装置は、画素電極及び配向膜が設けられたガラス基板と
共通電極及び配向膜が設けられたガラス基板とをそれら
の配向膜が設けられた面が対向するように配置し、これ
らガラス基板間に液晶層を挟持させた構造を有してい
る。このような液晶表示装置では、通常、カラー表示を
可能とするために、それらガラス基板のいずれかの対向
面にカラーフィルタ層が設けられている。このカラーフ
ィルタ層は、ガラス基板上に、それぞれ吸収色の異なる
複数の着色層を並置した構造を有するものである。
【0003】上述した液晶表示装置では、基板間にスペ
ーサとして粒径の均一なプラスチックビーズなどの粒子
を散在させることにより、それら基板間の間隔が一定に
保たれている。しかしながら、この場合、粒子状のスペ
ーサは表示に直接的に寄与する画素領域にも存在するこ
ととなる。しかも、スペーサの周囲では液晶分子の配向
状態に乱れが生じるのは避けられない。そのため、粒子
状のスペーサが画素領域に存在した場合、スペーサの周
辺部で光漏れが起こり、その結果、コントラストが低下
するという問題を生ずる。
【0004】また、上述した方法で基板間の間隔を一定
に保つには、粒子状のスペーサをガラス基板上に均一に
散布する必要があるが、実際には、粒子状のスペーサは
ガラス基板上に不均一に散布されることがある。このよ
うな場合、表示不良となり、製造歩留まりの低下を生ず
る。
【0005】上記の問題に対し、粒子状のスペーサを使
用する代わりに、フォトリソグラフィ技術を用いてガラ
ス基板上に柱状スペーサを形成することが提案されてい
る。この方法によれば、より簡略化された製造プロセス
で所望の位置にスペーサを設けることができる。したが
って、例えば、隣り合う画素電極間の領域のように表示
には直接的に寄与していない非画素領域に規則的にスペ
ーサを配列させることにより、上述した問題を回避でき
るものと期待されている。
【0006】しかしながら、この方法には以下に説明す
る問題が残されている。通常、ラビングによる配向処理
工程は柱状スペーサを形成した後に行われる。この場
合、ラビングパイルは柱状スペーサ上を通過する際に変
形する。そのため、柱状スペーサの近傍では、十分な配
向処理を行うことができない。このような理由で、柱状
スペーサを使用する従来の液晶表示装置では、配向不良
を生じやすく、表示ムラが視覚されるという問題を生じ
ていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑みてなされたものであり、柱状スペーサを使用し且
つ表示ムラが視覚され難い液晶表示装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、対向して配置された一対の基板と、前記
一対の基板間に挟持された液晶層と、前記一対の基板の
いずれか一方の対向面上に並置され且つ互いに離間され
た複数の画素電極と、前記一対の基板のいずれか一方の
対向面上にそれぞれ前記複数の画素電極に対応して並置
された緑色の着色層、青色の着色層、及び赤色の着色層
を有するカラーフィルタ層と、前記一対の基板のいずれ
か一方の対向面上に形成され且つ前記一対の基板間の間
隔を一定に保つ複数の柱状スペーサと、前記一対の基板
のそれぞれの対向面上に前記液晶層と接するように設け
られ且つラビングによって配向処理が施された一対の配
向膜とを具備し、前記複数の画素電極と前記緑色の着色
層、前記青色の着色層、及び前記赤色の着色層との重な
りは、緑の画素領域、青の画素領域、及び赤の画素領域
をそれぞれ規定し、前記複数の柱状スペーサのそれぞれ
は、前記画素領域のうち、その柱状スペーサが形成され
た基板に設けられた前記配向膜のラビング方向下流で前
記柱状スペーサから最も近くに位置するものが前記赤の
画素領域及び前記青の画素領域のいずれか一方のみまた
はそれら双方のみとなるように配置されたことを特徴と
する液晶表示装置を提供する。
【0009】なお、「柱状スペーサが形成された基板に
設けられた配向膜のラビング方向下流」は、柱状スペー
サが形成された基板に設けられた配向膜のラビング方向
と平行であり且つその柱状スペーサを通る直線上であっ
て、その柱状スペーサよりもラビング終了側にある任意
の位置を意味する。また、同様に、「柱状スペーサが形
成された基板に設けられた配向膜のラビング方向上流」
は、柱状スペーサが形成された基板に設けられた配向膜
のラビング方向と平行であり且つその柱状スペーサを通
る直線上であって、その柱状スペーサよりもラビング開
始側にある任意の位置を意味する。
【0010】本発明者らは、柱状スペーサを使用する従
来の液晶表示装置で生ずる配向不良について調べたとこ
ろ、配向不良は柱状スペーサに対してラビング方向上流
及び下流で主に発生し、多くの場合、配向不良は柱状ス
ペーサに対してラビング方向上流に比べて下流において
より広い面積にわたって発生していることが判明した。
すなわち、配向不良が発生する領域と柱状スペーサとの
相対位置は、ラビング方向及びその向きと相関してい
る。
【0011】ところで、人間の緑色に対する視感度は、
青や赤に対する視感度と比べると遥かに高い。すなわ
ち、緑の画素領域、青の画素領域、及び赤の画素領域の
それぞれで同様の配向不良が発生した場合、青及び赤の
画素領域で発生した配向不良と比較すると、緑の画素領
域で発生した配向不良は最も顕著に表示ムラとして視覚
され易い。
【0012】本発明者らは、以上の事実に基づき、柱状
スペーサと各画素領域との相対位置並びにラビング方向
及びその向きを適切に設定すれば、緑の画素領域での配
向不良を防止または減少させることができること、すな
わち、表示ムラが視覚され難い液晶表示装置を実現可能
であることを見出し、本発明に至ったものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、図面を参
照しながらより詳細に説明する。なお、各図において同
様の構成部材には同一の参照符号を付し、重複する説明
は省略する。
【0014】図1は、本発明の第1の実施形態に係る液
晶表示装置を概略的に示す断面図である。図1に示す液
晶表示装置1は、TN型のカラー表示可能な液晶表示装
置であって、アクティブマトリクス基板2と対向基板3
との間に液晶層4を挟持させた構造を有している。ま
た、基板2,3間の周縁部には基板2,3間に液晶材料
を注入するための注入口(図示せず)を除いて接着剤層
5が設けられており、その注入口は封止剤を用いて封止
されている。通常、この液晶表示装置1は一対の偏光板
で挟持され、背面側には光源が配置される。
【0015】アクティブマトリクス基板2は、ガラス基
板のような透明基板7を有しており、その一方の主面上
には図示しない配線及びスイッチング素子が形成されて
いる。透明基板7のスイッチング素子等が形成された面
には、複数の画素電極8が形成されており、さらにそれ
ら画素電極8を覆うようにして配向膜9が形成されてい
る。なお、透明基板7上に形成する配線は、格子状に配
列された走査線及び信号線などで構成されている。ま
た、スイッチング素子は、例えば、アモルファスシリコ
ン(a−Si)を半導体層とした薄膜トランジスタ(以
下、TFTという)である。TFTは、走査線及び信号
線並びに画素電極8と接続されており、それにより、所
望の画素電極8に対して選択的に電圧を印加することが
可能としている。
【0016】対向基板3は、透明基板11のアクティブ
マトリクス基板2と対向する面に、カラーフィルタ層1
2、共通電極13、柱状スペーサ14、及び配向膜15
が順次形成された構造を有している。カラーフィルタ層
12は、画素電極8に対応して設けられた緑色の着色層
16と青色の着色層17と赤色の着色層18とで構成さ
れている。アクティブマトリクス基板2と対向基板3と
の間隔は、対向基板3に形成された柱状スペーサ14に
よって一定に維持されている。また、共通電極13に
は、画面周囲部に設けられた銀ペースト等からなる電極
転移材(トランスファ:図示せず)を介して、アクティ
ブマトリクス基板2から電圧を印加することが可能であ
る。
【0017】図2は、図1に示す液晶表示装置1を対向
基板3に垂直な方向から描いた平面図である。図2に示
すように、カラーフィルタ層12を構成する各着色層1
6〜18は、ストライプ状に形成されている。液晶表示
装置1を対向基板3の主面に垂直な方向から観察した場
合に各着色層16〜18と画素電極8とが重なり合う部
分は、それぞれ、表示に寄与する緑の画素領域21、青
の画素領域22、及び赤の画素領域23を構成してい
る。また、画素領域21〜23間の間隙は、表示には直
接的には寄与しない非画素領域を構成している。なお、
図2において、矢印26は配向膜15に対して行ったラ
ビングの向きを示している。また、一点鎖線28で囲ま
れた領域は、配向不良を生じ易い領域を示している。
【0018】さて、本実施形態に係る液晶表示装置1に
ついてさらに詳細に説明するのに先立ち、柱状スペーサ
14を形成した場合にラビングによる配向処理で配向不
良が生じるメカニズムについて説明する。
【0019】図3は、柱状スペーサ14を形成した後に
ラビングによる配向処理を行った場合に配向不良が生じ
るメカニズムを概略的に示す図である。なお、図3にお
いて、参照番号31は基布32及びラビングパイル33
を有するラビング布を示している。また、図3におい
て、対向基板3はカラーフィルタ層12及び共通電極1
3を省略して描かれており、配向膜15も柱状スペーサ
14上に形成された部分は省略されている。
【0020】有機高分子膜(配向膜)15へのラビング
は、有機高分子膜15にラビング布31を接触させた状
態で、例えば、有機高分子膜15に対して、図中、右側
から左側に向けてラビング布31を相対移動させること
により行われる。対向基板3の有機高分子膜15が形成
された面が比較的平坦である場合、ラビングの間、ラビ
ングパイル33は常に一定の変形状態を維持したまま有
機高分子膜15上を摺動する。そのため、有機高分子膜
15の全体にわたって均一な配向処理を行うことができ
る。
【0021】しかしながら、図3に示すように、柱状ス
ペーサ14が存在している場合、ラビングパイル33は
柱状スペーサ14上を通過する際により大きく変形し
て、先端が有機高分子膜15から離れてしまう。このよ
うにラビングパイル33と有機高分子膜15との接触が
不十分である場合、もはや十分な配向処理を行うことは
できない。以上のような理由で、柱状スペーサ14の近
傍,特にはラビング方向上流及び下流,では配向不良を
生じ易いのである。
【0022】ところで、上述したように、一般に配向不
良は柱状スペーサ14に対してラビング方向上流に比べ
て下流においてより広い面積にわたって発生する。これ
は、以下の理由によるものと考えられる。
【0023】柱状スペーサ14に対しラビング方向上流
では、ラビングパイル33が柱状スペーサ14と接触し
た後に、その先端が有機高分子膜15から離れる。換言
すれば、柱状スペーサ14に対しラビング方向上流で
は、ラビングパイル33は柱状スペーサ14と接触して
いない限り、有機高分子膜15上を摺動可能である。そ
のため、柱状スペーサ14に対しラビング方向上流での
配向不良は、参照番号35で示す領域内で生ずる。
【0024】基布32が図中左側へさらに移動すると、
ラビングパイル33は柱状スペーサ14の頂部を通過
し、やがて、その先端を有機高分子膜15に再度接触さ
せる。しかしながら、ラビングパイル33がその先端を
柱状スペーサ14の頂部に接触させた状態から有機高分
子膜15に再度接触可能な状態へと復元するには、一定
の時間を必要とする。当然の如く、その間も、基布32
は左方向への移動を継続している。そのため、柱状スペ
ーサ14に対しラビング方向下流における配向不良領域
36は、ラビング方向上流における配向不良領域35よ
りも広くなるのである。
【0025】本実施形態に係る液晶表示装置1では、こ
のような配向不良に関する傾向を考慮して、図1及び図
2に示すように柱状スペーサ14を配置している。すな
わち、図2に示すように、配向膜15に対して矢印26
で示す向きにラビングを行う場合、柱状スペーサ14の
ラビング方向下流側に青の画素領域22または赤の画素
領域23が位置するように柱状スペーサ14を配置す
る。このように柱状スペーサ14を配置した場合、領域
28内では配向不良を生じやすいが、配向不良領域28
と緑の画素領域21とが重なり合うことがない。そのた
め、配向不良が表示ムラとして視覚されるのを防止また
は抑制することができる。
【0026】柱状スペーサ14は、そのラビング方向下
流側だけでなくラビング方向上流側にも青の画素領域2
2または赤の画素領域23が位置するように配置するこ
とが好ましい。配向不良領域28は、柱状スペーサ14
に対してラビング方向下流側においてより広いが、ラビ
ング方向上流側にも存在している。したがって、このよ
うに柱状スペーサ14を配置した場合、配向不良が表示
ムラとして視覚されるのをより効果的に防止または抑制
することができる。
【0027】なお、配向膜15に対して行ったラビング
の向きを完成した液晶表示装置1から判別するには、例
えば、以下の方法を利用すればよい。柱状スペーサ14
に対する配向不良領域28の相対位置を調べればよい。
すなわち、配向不良領域28は柱状スペーサ14に対し
てラビング方向上流側に比べてラビング方向下流側でよ
り広いことを利用することにより、ラビングの向きを判
別することができる。また、他の方法を利用して、配向
膜15に対して行ったラビングの向きを判別することも
可能である。
【0028】図4(a)及び(b)は、完成した液晶表
示装置1からラビングの向きを判別する方法の例を概略
的に示す平面図である。図4(a)及び(b)は、それ
ぞれ、有機高分子膜(配向膜)15の一部を拡大して示
す図である。
【0029】有機高分子膜15の表面には、不可避的な
異物が付着することがある。そのような異物が付着した
状態で、図4(a)に示すように矢印26に示す向きで
有機高分子膜15にラビングを行うと、有機高分子膜1
5の表面にはラビングパイルとの接触によりラビング痕
40が形成されるのに加え、異物41が有機高分子膜1
5上を摺動することによってラビング痕40よりも太い
筋状の異物痕42が形成される。そのような異物痕42
が観察される場合、その一端に異物41が残留していれ
ば、その端部側がラビング終了側である。なお、異物4
1が異物痕42から脱落している場合には、異物痕42
の幅よりも大きな脱落痕43が観察される。したがっ
て、この場合も、脱落痕43側がラビング終了側である
と判別することができる。
【0030】また、図4(b)に示すように、有機高分
子膜15の下地が凹凸表面を有している場合、有機高分
子膜15の表面もその下地表面と同様に凹部45と凸部
46とで構成される。そのような有機高分子膜15に対
して矢印26に示す向きでラビングを行うと、ラビング
パイルはラビング終了側に比べラビング開始側において
より強い力で凸部46に接触する。その結果、凸部46
のラビング開始側ではエッジ部が大きく削れ、痕跡47
が形成される。したがって、ラビング痕40と凸部46
に対する痕跡47の相対位置とから、ラビングの向きを
判別することができる。
【0031】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0032】(実施例1)図1及び図2に示す液晶表示
装置1を以下の方法で作製した。まず、基板7として、
厚さ1.1mmのコーニング社製#7059ガラス基板
を準備した。次に、このガラス基板7の一方の主面上
に、通常のTFT形成プロセスと同様に成膜とパターニ
ングとを繰返すことにより、半導体層をアモルファスシ
リコンで構成したTFT(図示せず)、金属薄膜からな
る信号線及びゲート線(図示せず)、画素電極8、及び
補助容量線(図示せず)等を形成した。次いで、基板7
の画素電極8等を形成した面全体に、日本合成ゴム社製
のAL−1051を塗布して厚さ500Åの有機高分子
膜を形成した。さらに、この有機高分子膜に対し、布押
し込み量0.5mm、基板送り速度30mm/sec、
ローラ直径150mm、及びローラ回転数300rpm
の条件下でラビング処理を行うことにより配向膜9を形
成した。以上のようにして、アクティブマトリクス基板
2を作製した。
【0033】次に、基板11として厚さ1.1mmのコ
ーニング社製#7059ガラス基板を準備し、ガラス基
板11の面全体に、赤色の顔料を分散させた紫外線硬化
型アクリル樹脂レジストCR−2000(富士ハントテ
クノロジー社製)をスピナーを用いて塗布した。このよ
うにして形成した塗膜の上方にフォトマスクを配置し、
このフォトマスクを介して上記塗膜に波長365nmの
紫外線を100mJ/cm2の露光量で照射した。その
後、1%のKOH水溶液を用いて上記塗膜を10秒間現
像することにより、赤色の着色層18を形成した。
【0034】次に、緑色の顔料を分散させた紫外線硬化
型アクリル樹脂レジストCG−2000(富士ハントテ
クノロジー社製)及び青色の顔料を分散させた紫外線硬
化型アクリル樹脂レジストCB−2000(富士ハント
テクノロジー社製)を用いて、赤色の着色層18に関し
て説明したのと同様の方法により、緑色の着色層16及
び青色の着色層17を順次形成した。以上のようにし
て、カラーフィルタ層12を形成した。なお、着色層1
6〜18は、それぞれ1.5μmの厚さに形成した。
【0035】次に、ガラス基板11のカラーフィルタ層
12を形成した面に、スパッタリング法を用いてITO
膜13を形成した。次いで、ITO膜13上に、顔料を
含有していない紫外線硬化型アクリル樹脂レジストをス
ピナーを用いて塗布した。このようにして形成した塗膜
の上方にフォトマスクを配置し、このフォトマスクを介
して上記塗膜に波長365nmの紫外線を100mJ/
cm2の露光量で照射した。その後、1%のKOH水溶
液を用いて上記塗膜を30秒間現像することにより、高
さ4μmの柱状スペーサ14を形成した。
【0036】その後、基板11の柱状スペーサ14等を
形成した面全体に、日本合成ゴム社製のAL−1051
を塗布して厚さ500Åの有機高分子膜を形成した。さ
らに、この有機高分子膜に対し、布押し込み量0.5m
m、基板送り速度30mm/sec、ローラ直径150
mm、及びローラ回転数300rpmの条件下でラビン
グ処理を行うことにより配向膜15を形成した。なお、
このラビングは、図2に矢印26で示す向きに行った。
以上のようにして、対向基板3を作製した。
【0037】次に、アクティブマトリクス基板2の配向
膜9を形成した面の周縁部に、液晶材料を注入するため
の注入口が残されるように接着剤5を印刷した。さら
に、アクティブマトリクス基板2から対向基板3の共通
電極13に電圧を印加するための電極転移材を接着剤5
の周辺部に設けた電極転移電極(図示せず)上に配置し
た。
【0038】その後、基板2,3をそれらの配向膜9,
15が対向するように及びそれぞれのラビング方向が直
交するように貼り合せた。これを加熱して接着剤5を硬
化させることにより液晶セルを形成した。この液晶セル
中に液晶材料としてE.メルク社製のZLI−1565
にS811を0.1重量%添加した組成物を通常の方法
により注入して液晶層4を形成し、さらに、液晶注入口
を紫外線硬化樹脂で封止することにより液晶表示装置1
を得た。
【0039】以上のようにして作製した液晶表示装置1
では、柱状スペーサ14の近傍に配向不良が発生した。
しかしながら、その配向不良は、緑の画素領域21から
離れた位置で発生したため、表示ムラが視覚されること
はなく、実用上十分に高い表示品位を実現することがで
きた。
【0040】(実施例2)配向膜15を形成するための
ラビング処理を図2に矢印26で示す向きとは逆向きに
行ったこと以外は実施例1で説明したのと同様の方法に
より図1及び図2に示す液晶表示装置1を作製した。こ
のようにして作製した液晶表示装置1でも、実施例1と
同様に、配向不良は緑の画素領域21から離れた位置で
発生したため、表示ムラが視覚されることはなく、実用
上十分に高い表示品位を実現することができた。
【0041】(比較例)配向膜15のラビング方向上流
に青の画素領域22が位置し且つラビング方向下流に緑
の画素領域21が位置するように柱状スペーサ14を配
置させたこと以外は実施例1で説明したのと同様の方法
により図1及び図2に示す液晶表示装置1を作製した。
上記実施例1及び実施例2とは異なり、このようにして
作製した液晶表示装置1では、配向不良が緑の画素領域
21と重なる位置で発生したため、表示ムラが視覚さ
れ、表示品位が低下した。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、柱状
スペーサと各画素領域との相対位置並びにラビング方向
及びその向きを適切に設定して、赤や青に比べて視感度
の高い緑の画素領域での配向不良を防止または減少させ
ることにより、表示ムラが視覚され難い液晶表示装置を
実現している。すなわち、本発明によると、柱状スペー
サを使用し且つ表示ムラが視覚され難い液晶表示装置が
提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置を
概略的に示す断面図。
【図2】図1に示す液晶表示装置を対向基板に垂直な方
向から描いた平面図。
【図3】柱状スペーサを形成した後にラビングによる配
向処理を行った場合に配向不良が生じるメカニズムを概
略的に示す図。
【図4】(a)及び(b)は、それぞれ、完成した液晶
表示装置からラビングの向きを判別する方法の例を概略
的に示す平面図。
【符号の説明】
1…液晶表示装置 2…アクティブマトリクス基板 3…対向基板 4…液晶層 5…接着剤層 7…透明基板 8…画素電極 9,15…配向膜 11…透明基板 12…カラーフィルタ層 13…共通電極 14…柱状スペーサ 16〜18…緑の着色層 21〜23…画素領域 26…矢印 28…一点鎖線 31…ラビング布 32…基布 33…ラビングパイル 35,36…配向不良領域 40…ラビング痕 41…異物 42…異物痕 43…脱落痕 45…凹部 46…凸部 47…痕跡;
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/30 349 G09F 9/30 349B (72)発明者 吉田 典弘 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2号 株 式会社東芝深谷工場内 (72)発明者 山本 武志 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2号 株 式会社東芝深谷工場内 (72)発明者 鎌田 好貴 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2号 株 式会社東芝深谷工場内 Fターム(参考) 2H089 LA09 LA12 NA13 NA14 NA15 QA15 QA16 RA05 TA09 TA12 2H090 HD14 KA05 LA02 LA04 LA15 MA06 MB03 2H091 FA02Y FB04 FC01 GA08 GA13 HA07 LA12 LA16 2H092 GA23 JB04 NA01 NA29 PA02 PA03 PA08 QA07 5C094 AA03 AA08 AA43 AA48 AA55 BA43 CA19 CA24 DA12 DA13 EA04 EB02 EC03 ED03 ED14 FA01 FB15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向して配置された一対の基板と、 前記一対の基板間に挟持された液晶層と、 前記一対の基板のいずれか一方の対向面上に並置され且
    つ互いに離間された複数の画素電極と、 前記一対の基板のいずれか一方の対向面上にそれぞれ前
    記複数の画素電極に対応して並置された緑色の着色層、
    青色の着色層、及び赤色の着色層を有するカラーフィル
    タ層と、 前記一対の基板のいずれか一方の対向面上に形成され且
    つ前記一対の基板間の間隔を一定に保つ複数の柱状スペ
    ーサと、 前記一対の基板のそれぞれの対向面上に前記液晶層と接
    するように設けられ且つラビングによって配向処理が施
    された一対の配向膜とを具備し、 前記複数の画素電極と前記緑色の着色層、前記青色の着
    色層、及び前記赤色の着色層との重なりは、緑の画素領
    域、青の画素領域、及び赤の画素領域をそれぞれ規定
    し、 前記複数の柱状スペーサのそれぞれは、前記画素領域の
    うち、その柱状スペーサが形成された基板に設けられた
    前記配向膜のラビング方向下流で前記柱状スペーサから
    最も近くに位置するものが前記赤の画素領域及び前記青
    の画素領域のいずれか一方のみまたはそれら双方のみと
    なるように配置されたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の柱状スペーサのそれぞれは、
    前記画素領域のうち、その柱状スペーサが形成された基
    板に設けられた前記配向膜のラビング方向上流で前記柱
    状スペーサから最も近くに位置するものが前記赤の画素
    領域及び前記青の画素領域のいずれか一方のみまたはそ
    れら双方のみとなるように配置されたことを特徴とする
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記緑の画素領域、前記青の画素領域、
    及び前記赤の画素領域はそれらの間に非画素領域を規定
    し、前記複数の柱状スペーサはそれぞれ前記非画素領域
    内に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の柱状スペーサはそれぞれ前記
    緑色の着色層、前記青色の着色層、及び前記赤色の着色
    層間の境界部に配置されたことを特徴とする請求項3に
    記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記非画素領域は格子状の形状を有し、
    前記複数の柱状スペーサはそれぞれ前記格子の交差部に
    配置されたことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示
    装置。
JP2001009238A 2001-01-17 2001-01-17 液晶表示装置 Pending JP2002214621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009238A JP2002214621A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009238A JP2002214621A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002214621A true JP2002214621A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18876757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009238A Pending JP2002214621A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002214621A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357833A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル
JP2004151459A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
US6999151B2 (en) 2003-05-15 2006-02-14 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, electronic apparatus, and method of manufacturing the electro-optical device
KR100658544B1 (ko) 2003-05-23 2006-12-18 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 액정 표시 장치
KR100679773B1 (ko) 2003-05-15 2007-02-07 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 장치, 전자 기기, 및 액정 장치의 제조 방법
US7242447B2 (en) 2003-07-18 2007-07-10 Seiko Epson Corporation Color filter substrate, transflective substrate, method for producing the color filter substrate, electro-optical device, and electronic apparatus
KR100742146B1 (ko) * 2004-08-12 2007-07-24 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 표시 장치, 액정 표시 장치의 제조방법 및 휴대 전화기
KR100798233B1 (ko) 2005-06-20 2008-01-24 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 액정 디스플레이 장치
JP2008083315A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
JP2009015333A (ja) * 2008-08-06 2009-01-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009204839A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2009204840A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ及び液晶表示装置
US7667812B2 (en) 2006-02-28 2010-02-23 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus comprising spacers
JPWO2008081624A1 (ja) * 2006-12-28 2010-04-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2013117744A (ja) * 2013-03-18 2013-06-13 Sony Corp 液晶表示素子および投射型液晶表示装置
CN103969894A (zh) * 2014-03-19 2014-08-06 友达光电股份有限公司 彩色滤光基板及显示面板
CN104536189A (zh) * 2014-12-26 2015-04-22 厦门天马微电子有限公司 一种彩膜基板、显示面板及显示装置
US9287296B2 (en) 2013-08-29 2016-03-15 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Display device
JP2018151673A (ja) * 2018-07-04 2018-09-27 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206841A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Dainippon Printing Co Ltd カラー液晶表示装置
JPH10339878A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Sekisui Finechem Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH11264969A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2000089233A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Sharp Corp 液晶表示素子及びその製造方法
JP2000227596A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2000305089A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Nec Corp 液晶表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206841A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Dainippon Printing Co Ltd カラー液晶表示装置
JPH10339878A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Sekisui Finechem Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH11264969A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2000089233A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Sharp Corp 液晶表示素子及びその製造方法
JP2000227596A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2000305089A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Nec Corp 液晶表示装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357833A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル
JP2004151459A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
US6999151B2 (en) 2003-05-15 2006-02-14 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, electronic apparatus, and method of manufacturing the electro-optical device
KR100659904B1 (ko) 2003-05-15 2006-12-21 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 장치, 전자기기 및 액정 장치의 제조 방법
KR100679773B1 (ko) 2003-05-15 2007-02-07 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 장치, 전자 기기, 및 액정 장치의 제조 방법
US7202508B2 (en) 2003-05-15 2007-04-10 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus device
KR100658544B1 (ko) 2003-05-23 2006-12-18 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 액정 표시 장치
US7446837B2 (en) 2003-07-18 2008-11-04 Seiko Epson Corporation Color filter substrate, transflective substrate, method for producing the color filter substrate, electro-optical device, and electronic apparatus
US7242447B2 (en) 2003-07-18 2007-07-10 Seiko Epson Corporation Color filter substrate, transflective substrate, method for producing the color filter substrate, electro-optical device, and electronic apparatus
KR100742146B1 (ko) * 2004-08-12 2007-07-24 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 표시 장치, 액정 표시 장치의 제조방법 및 휴대 전화기
US7391484B2 (en) 2004-08-12 2008-06-24 Seiko Epson Corporation Electro-optical method of manufacturing spacer light-shielding film simultaneously with switching unit element using same materials and process
KR100798233B1 (ko) 2005-06-20 2008-01-24 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 액정 디스플레이 장치
US7667812B2 (en) 2006-02-28 2010-02-23 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus comprising spacers
JP2008083315A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
JPWO2008081624A1 (ja) * 2006-12-28 2010-04-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2009204839A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2009204840A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2009015333A (ja) * 2008-08-06 2009-01-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP4710935B2 (ja) * 2008-08-06 2011-06-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2013117744A (ja) * 2013-03-18 2013-06-13 Sony Corp 液晶表示素子および投射型液晶表示装置
US9287296B2 (en) 2013-08-29 2016-03-15 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Display device
CN103969894A (zh) * 2014-03-19 2014-08-06 友达光电股份有限公司 彩色滤光基板及显示面板
CN104536189A (zh) * 2014-12-26 2015-04-22 厦门天马微电子有限公司 一种彩膜基板、显示面板及显示装置
CN104536189B (zh) * 2014-12-26 2018-03-27 厦门天马微电子有限公司 一种彩膜基板、显示面板及显示装置
JP2018151673A (ja) * 2018-07-04 2018-09-27 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002214621A (ja) 液晶表示装置
JP3638346B2 (ja) 液晶表示素子
US7567333B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR100772940B1 (ko) 액정표시장치용 컬러필터 기판과 그 제조방법
US7460197B2 (en) Color filter substrate having a panel identification and manufacturing method thereof
KR20050049986A (ko) 배면노광을 이용한 컬러필터 기판 및 그 제조방법
US7277142B2 (en) Color filter substrate and method for fabricating thereof
JP4266057B2 (ja) 液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
JP4143796B2 (ja) 液晶表示素子用カラーフィルタ、および液晶表示装置
JP2002214622A (ja) 液晶表示装置および画像表示応用機器
US20060033876A1 (en) Liquid crystal displays with post spacers, and their manufacture
US20050112485A1 (en) Fabrication method of liquid crystal display device using color filter substrate formed using back exposure
JP4057816B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001133791A (ja) 液晶表示装置
JP2015166817A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3828976B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2001133790A (ja) 液晶表示装置
JP2002131759A (ja) 液晶表示装置
US20210286211A1 (en) Thin-film transistor liquid-crystal display
JP2002072187A (ja) 液晶表示装置
JP4282926B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10268316A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR20050114141A (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR20070097885A (ko) 포토 마스크, 그를 이용한 액정표시장치 및 그 제조 방법
JP2001142076A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705