JP2002213858A - 冷却貯蔵庫 - Google Patents

冷却貯蔵庫

Info

Publication number
JP2002213858A
JP2002213858A JP2001006477A JP2001006477A JP2002213858A JP 2002213858 A JP2002213858 A JP 2002213858A JP 2001006477 A JP2001006477 A JP 2001006477A JP 2001006477 A JP2001006477 A JP 2001006477A JP 2002213858 A JP2002213858 A JP 2002213858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grill
cap
support
cooling storage
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001006477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4493218B2 (ja
Inventor
Koji Yanai
宏治 矢内
Nobuyasu Yamagishi
庸泰 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001006477A priority Critical patent/JP4493218B2/ja
Publication of JP2002213858A publication Critical patent/JP2002213858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493218B2 publication Critical patent/JP4493218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 格別な取付部材を用いることなく、容易にグ
リルの取付を行うことができる冷却貯蔵庫を提供する。 【解決手段】 前面に開口する断熱箱体18上に機械室
27を有すると共に、断熱箱体27上面の少なくとも前
隅部には支柱4、4を立設し、該支柱4、4に支持され
たグリル25によって機械室27の前面を開閉自在とし
て成る冷却貯蔵庫Rにおいて、グリル25は、本体41
と、該本体41両端を被覆するグリルキャップ42によ
り構成され、該グリルキャップ42の後上部には、支柱
4に回動自在に係合する係合部43が一体に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前面に開口する断
熱箱体上に機械室を有すると共に、断熱箱体上面の少な
くとも前隅部には支柱を立設し、該支柱に支持されたグ
リルによって機械室の前面を開閉自在として成る冷却貯
蔵庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の冷却貯蔵庫は、前面に開口する断
熱箱体内に貯蔵室を有し、断熱箱体の前面開口には、例
えば観音扉式の扉が開閉自在に設けられている。そし
て、この断熱箱体の上面の四隅には、断面略L字状に折
曲される板状部材によって構成される支柱が立設され
る。
【0003】そして、この前方に位置する左右の前隅部
の支柱に渡って、グリルが支持される。また、前方に位
置する支柱と後方に位置する支柱に渡ってパネルが設け
られると共に、後方に位置する左右の後隅部の支柱に渡
って後パネルが設けられ、これらグリルと、パネルと、
後パネルによって囲繞される空間に機械室が区画形成さ
れる。この機械室内には、冷却装置を構成する圧縮機、
凝縮器及び凝縮器用送風機などが載置されている。そし
て、貯蔵室内の上方には、冷却器及び送風機が設けられ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、従来の前記グリ
ルは、例えば鋼板製の板状部材により構成されており、
上端及び下端が後方に折曲され、該グリルの両側端に
は、グリル側面を被覆するグリルキャップが設けられて
いた。そして、該グリルは、例えばヒンジ部材などの取
付部材などにより、前方に位置する左右の前隅部の支柱
に渡って、上方に開閉自在に取り付けられていた。
【0005】そのため、グリルの取付は、格別なヒンジ
部材などの取付部材を用いて行わなければ成らず、取付
作業が煩雑となると共に、部品点数の増加に伴うコスト
の高騰を招く問題があった。
【0006】そこで、本発明は従来の技術的課題を解決
するために成されたものであり、格別な取付部材を用い
ることなく、容易にグリルの取付を行うことができる冷
却貯蔵庫を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の冷却貯蔵庫は、
前面に開口する断熱箱体上に機械室を有すると共に、断
熱箱体上面の少なくとも前隅部には支柱を立設し、該支
柱に支持されたグリルによって機械室の前面を開閉自在
として成るものであって、グリルは、本体と、該本体両
端を被覆するグリルキャップにより構成され、該グリル
キャップの後上部には、支柱に回動自在に係合する係合
部が一体に形成されていることを特徴とする。
【0008】本発明によれば、前面に開口する断熱箱体
上に機械室を有すると共に、断熱箱体上面の少なくとも
前隅部には支柱を立設し、支柱に支持されたグリルによ
って機械室の前面を開閉自在として成る冷却貯蔵庫にお
いて、グリルは、本体と、本体両端を被覆するグリルキ
ャップにより構成され、グリルキャップの後上部には、
支柱に回動自在に係合する係合部が一体に形成されてい
るので、格別な取付部材を用いることなくグリルを断熱
箱体上面に立設された支柱に係合することができる。そ
のため、グリルを取り付けるために、格別な部材を用い
ないため、部品点数の削減を図ることができるようにな
る。
【0009】請求項2の冷却貯蔵庫は、係合部は、グリ
ルキャップから後方に突出した鉤状を呈すると共に、支
柱の上部には、グリルキャップの係合部が回動自在に係
合する保持部が形成されていることを特徴とする。
【0010】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
に加えて、係合部は、グリルキャップから後方に突出し
た鉤状を呈すると共に、支柱の上部には、グリルキャッ
プの係合部が回動自在に係合する保持部が形成されてい
るので、格別な取付部材を用いることなく、成型容易な
形状のグリルキャップにてグリルを断熱箱体上面に立設
された支柱に回動自在に係合することができる。そのた
め、グリルを取り付けるために、格別な部材を用いない
ため、部品点数の削減を図ることができるようになる。
【0011】請求項3の発明の冷却貯蔵庫は、請求項1
又は請求項2の発明に加えて、係合部は、グリルキャッ
プの後面上端部に形成されると共に、該係合部の上面
は、グリルキャップが機械室の前面を閉じた状態で、支
柱の上面と略面一となる平坦面とされていることを特徴
とする。
【0012】請求項3の発明の冷却貯蔵庫は、請求項1
又は請求項2の発明に加えて、係合部は、グリルキャッ
プの後面上端部に形成されると共に、該係合部の上面
は、グリルキャップが機械室の前面を閉じた状態で、支
柱の上面と略面一となる平坦面とされているので、グリ
ルキャップを閉じた状態における外観を向上させること
ができるようになる。
【0013】請求項4の発明の冷却貯蔵庫は、請求項
1、請求項2又は請求項3の発明に加えて、支柱の前面
には係合孔が形成されると共に、グリルキャップの後端
には、支柱の係合孔に着脱自在に係合する係合爪が一体
に形成されていることを特徴とする。
【0014】請求項4の発明の冷却貯蔵庫は、請求項
1、請求項2又は請求項3の発明に加えて、支柱の前面
には係合孔が形成されると共に、グリルキャップの後端
には、支柱の係合孔に着脱自在に係合する係合爪が一体
に形成されているので、容易にグリルを固定することが
できると共に、機械室内に設置される機器の運転による
グリルの振動音を抑制することができるようになる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
例を詳述する。図1は本発明の冷却貯蔵庫Rの斜視図、
図2は冷却貯蔵庫Rの縦断側面図を示している。実施例
の冷却貯蔵庫Rは、ホテルやレストランの厨房などに設
置される縦型業務用冷凍庫であり、前面に開口する断熱
箱体18により構成されている。
【0016】該断熱箱体18内部には、貯蔵室20を有
し、該貯蔵室20内上部には、冷却装置24の冷却器3
5及び冷却器35の近傍に送風機36が取り付けられ、
これにより、貯蔵室20内は所定の温度に冷却される。
尚、図中において、冷却器35及び送風機36の下方に
取り付けられる37は、冷却器35が取り付けられる冷
却室38と貯蔵室20内を区画するための仕切板であ
る。この仕切板37は、後方が開口されている。これに
より、送風機36より貯蔵室20から冷却室38に吸い
込まれた冷気は、冷却器35と熱交換された後、冷却室
38後方から吐出される。
【0017】更に、断熱箱体18の天面四隅部には、詳
細は後述する支柱4がそれぞれ立設されており、左右の
前隅部に立設される支柱4に渡って詳細は後述するグリ
ル25が取り付けられる。また、前方に位置する支柱4
と後方に位置する支柱4に渡って側面パネル26Aが設
けられると共に、後方に位置する左右の後隅部の支柱4
に渡って後パネル26Bが設けられる。
【0018】そして、これらグリル25及び両側面パネ
ル26A及び後パネル26Bによって機械室27が画成
されており、この機械室27内には冷却装置24を構成
する圧縮機28や凝縮器29などが設置され、冷却器3
5と共に冷却装置24の周知の冷媒回路を構成してい
る。尚、図2における30は、凝縮器用送風機である。
【0019】一方、貯蔵室20の前面開口22は、横方
向の中仕切23によって中央部にて上下に仕切られてい
る。該中仕切23によって仕切られた貯蔵室20の上下
の開口22は二組の観音開き式の扉(断熱扉)第1の扉
2、第2の扉3によって開閉自在に閉塞される。また、
上下の開口22の中央部にそれぞれ位置する貯蔵室20
の天面及び中仕切23の下面には、案内部材11がそれ
ぞれ取り付けられている。
【0020】ここで、向かって右側に位置する第1の扉
2の内面側には、保持部材71が取り付けられる。この
保持部材71は上端及び下端が図示しないネジにより固
定され、該保持部材71には、仕切体70が取り付けら
れる。仕切体70は、扉2の長手方向に延在していると
共に、この延在している軸を中心として保持部材71に
回動自在に枢支されている。保持部材71は、内方に向
けて突出して形成されるものである。
【0021】仕切体70の前面には鋼板製の前面板72
が取り付けられており、仕切体70の上端にはそれぞれ
前記案内部材11で案内されるための案内溝(案内部材
11が係合する)が形成されたキャップ73が嵌合され
ている。係る構成で、扉2を開くと案内部材11と前記
案内溝との係合によって仕切体70は案内され、前面板
72が他方の扉3方向に向くように時計回りに回動され
る。これによって、仕切体70は他方の扉3を避けて前
方に移動可能となり、両扉2、3は独立して開閉可能と
なる。尚、各扉2、3は、前面に取り付けられるハンド
ル50、50を手前に引くことにより開閉自在とされて
いる。
【0022】一方、前記貯蔵室20の背面中央部には、
上下に渡って後棚支柱12が設けられる。更に、貯蔵室
20の両側面には、前部及び後部に位置してそれぞれ上
下に渡って棚支柱13が設けられる。これら後棚支柱1
2及び棚支柱13には、それぞれ上下に渡って複数の係
合孔12A及び13Aが穿設されており、係合爪14を
用いてこれら後棚支柱12及び棚支柱13に棚15が貯
蔵室20の上下に複数段架設される。
【0023】貯蔵室20の背面には、後棚支柱12の両
側に位置して、間隔子40が設けられる。該間隔子40
は、後棚支柱12及び棚支柱13の上端よりも上方から
後棚支柱12及び棚支柱13の下端よりも下方に延在し
て形成される硬質合成樹脂製の柱部材である。間隔子4
0により、棚15後辺と貯蔵室20の背面間に間隔を構
成しながら棚15を安定的に架設される。尚、図1及び
図2において、51は、貯蔵室20の底面に設けられる
底敷である。
【0024】次に、図3乃至図7を参照して前記機械室
27を区画形成する前記グリル25及びグリル25を支
持する支柱4について説明する。図3はグリル25の正
面図、図4はグリル25開放時の断熱箱体18上方の正
面図、図5はグリル25閉鎖時の断熱箱体18上方の側
断面図、図6はグリル25開放時の断熱箱体18上方の
側断面図、図7はグリル25閉鎖時の断熱箱体18上方
の側断面図を示している。
【0025】前記グリル25は、鋼板製の板状部材にて
構成される本体41と、該本体41両端を被覆するグリ
ルキャップ42とから構成される。本体41は、図7に
示す如く上端に後方に所定角度で折曲される上縁部41
Aが形成されており、該上縁部41Aの後端は、断熱箱
体18の上面に対して水平に形成される水平部41Bが
形成されている。そして、この上縁部41Aの前端に
は、断熱箱体18の前面に対して垂直に形成される前面
部41Cが形成されており、この前面部41Cの下端、
即ち、グリル41の中央部より少許下方には、前下方に
面した傾斜面41Dが形成されている。また、該傾斜面
41Dの下端には、前上方に面した傾斜面41Eが形成
されていると共に、該傾斜面41Eの下端には、後方に
所定角度で折曲される下縁部41Fが形成されている。
【0026】尚、これら上縁部41A、水平部41B、
前面部41C、傾斜面41D、傾斜面41E及び下縁部
41Fのそれぞれの折曲部は、すべて同一の矢弦にて折
曲されるものである。そのため、従来の如く多種類の矢
弦を用いて本体41の成形を行う場合と比して、生産工
程を簡素化することができ、生産性を向上させることが
できる。
【0027】ここで、本体41の前下方に面した傾斜面
41Dの側部、本実施例では左側部であって、詳細は後
述する温度表示部55に対応する位置には、図3に示す
如くシェード52が設けられる。該シェード52は、温
度表示部55を透視可能な材料にて構成される透明部5
6と、温度表示部55の側方に設けられる操作部57を
被覆すると共に、透視不能な材料にて構成される不透明
部58とから構成されており、予め本体41の左側部に
形成された図示しない開口に嵌め込まれることにより取
り付けられる。
【0028】一方、前記グリルキャップ42は、例えば
硬質合成樹脂により構成されており、前記本体41の側
面を被覆するように、本体41の断面形状と略同一の形
状に形成される。また、このグリルキャップ42の後上
部に位置する左右側部には、それぞれ後方に突出すると
共に、下向きの鉤状に形成された係合部43がグリルキ
ャップ42と一体に形成されている。尚、係合部43の
上面は、本体41の水平部41Bに対応して水平に形成
されるグリルキャップ42の上端と略面一となるように
平坦面とされているものとする。
【0029】更に、グリルキャップ42の後中央部に位
置する後端部には、後方に突出する係合爪44が形成さ
れている。そして、グリル25は本体41の両側端に上
記グリルキャップ42が取り付けられることにより構成
される。
【0030】一方、前記支柱4は例えば鋼板製の板状部
材にて構成される断面略L字状の支持部材であり、断熱
箱体18の上面四隅に対応して取り付けられる。該支柱
4の上端及び下端には、それぞれ内方に折曲して形成さ
れるフランジ5、6が形成されている。また、該支柱4
の上部には、グリルキャップ42の係合部43が回動自
在に係合する保持部45が形成されている。該保持部4
5は、支柱4の前部上端に形成される開口46(図4を
参照)と、該開口46の下縁から後方に延出する係支部
47と、該係支部47より所定間隔を存した下側から後
方に延出する支持部48とから構成されている。尚、支
持部48は、図4に示す如く支柱4の前面に上後方に切
り起こされる切起しにより形成されていてもよいものと
する。
【0031】これにより、グリル25は、グリルキャッ
プ42の後上部に形成された係合部43を、断熱箱体1
8上面の前隅部に立設された支柱4の開口46に挿入す
ることにより、グリルキャップ42の係合部43は、支
柱4に形成された係支部47及び支持部48に回動自在
に保持される。
【0032】そのため、格別な取付部材を用いることな
くグリル25を断熱箱体18上面に立設された支柱4に
係合することができる。また、グリル25を取り付ける
ために、格別な部材を用いないため、部品点数の削減を
図ることができる。
【0033】更にまた、成形が容易とされるグリルキャ
ップ25に係合部43を形成することにより、生産工程
を簡素化することができると共に、煩雑であった取付作
業を簡素化することができるようになる。
【0034】前記グリルキャップ42に形成された係合
爪44に対応する位置の支柱4の前面には、該係合爪4
4と着脱自在に係合する係合孔49が形成されている。
そのため、グリル25の閉鎖時には、グリル25を前方
から支柱4へ押圧することにより、グリルキャップ42
の係合爪44が支柱4の係合孔49に係合され、容易に
グリル25を固定することができる。また、機械室27
内に設置される機器の運転によるグリル25の振動音を
抑制することができるようになる。
【0035】更にまた、上述の如く、グリルキャップ4
2の係合部43の上面は、グリルキャップ42の上端の
水平面と略面一に形成されているため、グリル25閉鎖
時における外観の向上を図ることができると共に、グリ
ル25の上端での凹凸を無くすことができ、物を置いた
ときの傾きを防止できる。
【0036】次に、前記図7及び図8を参照して機械室
27内に設置される電装箱60について説明する。図8
は電装箱60の蓋部材61を開放した状態の正面図を示
している。電装箱60は、例えば硬質合成樹脂製の前面
に開口を有する矩形体を呈しており、該電装箱60を構
成する本体60A内部には、電装部品としての基板62
及びトランス63を収納される。また、基板62には、
複数のリード線64が接続されている。
【0037】電装箱60の本体60Aの一方の側面に
は、前端から後端に渡って内方に凹陥したリード線収納
部65が形成されており、該リード線収納部65の下端
には、上方に向けて延在すると共に、リード線収納部6
5を覆う被覆片66が形成されている。この被覆片66
の先端は、本体60A、即ち、リード線収納部65の上
端とは、離間して形成されると共に、リード線収納部6
5側に傾斜するように屈曲されて形成される傾斜部67
が形成されている。また、リード線収納部65の前端、
即ち、リード線収納部65に位置する本体60Aの開口
縁には、後方に向けて切欠かれたリード線引出部68が
形成されている。
【0038】また、本体60Aの前面開口上縁には、該
本体60Aの前面開口を開閉自在に閉塞する前記蓋部材
61が一体に形成されている。
【0039】これにより、本体60A内の基板62に接
続された複数のリード線64は、リード線収納部65が
形成された電装箱60側方においてまとめられた後、被
覆片66先端の傾斜面67を利用してリード線64をリ
ード線収納部65内に容易に収納できる。
【0040】リード線収納部65内に収納されたリード
線64は、蓋部材61を開いた状態で、本体60Aの開
口縁に切欠形成されたリード線引出部68に開口側から
容易に挿入することができる。そして、蓋部材61を閉
じた際に、リード線64がリード線引出部68に収納さ
れるため、蓋部材61の閉塞を妨げることなく、確実に
本体60Aの開口を蓋部材61にて閉塞することができ
る。また、蓋部材61を閉じることにより、リード線引
出部68を閉じることができるようになる。
【0041】一方、電装箱60の本体60Aの下端に
は、予め貯蔵室20内に設置された図示しない温度セン
サから検出された温度を表示する温度表示部55を保持
するための温度表示取付部60Bが形成されている。該
温度表示取付部60Bは、図7の側面図に示される如
く、上端が前記グリル25の本体41に形成される傾斜
面41Dの上端近傍にまで延出して形成されており、下
端は前記傾斜面41Dの下端近傍にまで延出して形成さ
れている。そして、この温度表示取付部60Bは、前面
に開口しており、該前面開口には、板状に形成される温
度表示本体69が取り付けられる。
【0042】温度表示本体69は、温度表示部55と貯
蔵室20内の温度を適宜設定可能とするための操作部5
7とから構成されている。そして、温度表示取付部60
Bは、上述の如く、上端がグリル25の本体41の傾斜
面41Dの上端近傍にまで延出していると共に、下端が
傾斜面41Dの下端近傍にまで延出して形成されている
ため、該温度表示取付部60Bの前面開口に取り付けら
れる温度表示本体69は、前記グリル25の本体41の
傾斜面41Dに沿って取り付けられることとなる。
【0043】尚、電装箱60の本体60Aの左側方に設
けられる74、74は、電装箱60を前記支柱4に固定
するための取付部材であり、電装箱60下端から下方に
向けて延出して形成される75は、下端を断熱箱体18
の天面に接地して電装箱60を支持するための支持部で
ある。
【0044】以上の構成により、温度表示本体69の温
度表示部55は、グリル25の傾斜面41Dに沿って、
前下方に傾斜して取り付けられるため、グリル25に取
り付けられたシェード52の透明部56を透視すること
により、機械室27内に設置される電装箱60に設けら
れた温度表示部55を容易に視認することができるよう
になる。
【0045】そのため、グリル25を開放することな
く、機械室27内に設置された電装箱60に設けられる
温度表示部55を視認することができるため、利便性が
向上される。
【0046】また、グリル25は、前下方に面した傾斜
面41Dを有すると共に、該傾斜面41Dにおいて貯蔵
室20内の温度をシェード52を介して表示する温度表
示部55により表示するため、貯蔵室20内の温度を容
易に視認することができるようになる。これにより、特
に、グリル25が高い位置に設けられる冷却貯蔵庫であ
っても、貯蔵室20内の温度がグリル25の前下向きの
傾斜面41Dに表示されるため、下方から温度表示を容
易に視認することができるようになり、利便性が向上す
る。
【0047】また、シェード52は、グリル25が機械
室27の前面を閉じた状態で温度表示部55に対応する
透明部56と操作部57に対応する不透明部58とを備
えるので、冷却貯蔵庫R本体前面から操作部57が露出
される不都合を回避することができ、外観の向上を図る
ことができるようになる。
【0048】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、前面
に開口する断熱箱体上に機械室を有すると共に、断熱箱
体上面の少なくとも前隅部には支柱を立設し、支柱に支
持されたグリルによって機械室の前面を開閉自在として
成る冷却貯蔵庫において、グリルは、本体と、本体両端
を被覆するグリルキャップにより構成され、グリルキャ
ップの後上部には、支柱に回動自在に係合する係合部が
一体に形成されているので、格別な取付部材を用いるこ
となくグリルを断熱箱体上面に立設された支柱に係合す
ることができる。そのため、グリルを取り付けるため
に、格別な部材を用いないため、部品点数の削減を図る
ことができるようになる。
【0049】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
に加えて、係合部は、グリルキャップから後方に突出し
た鉤状を呈すると共に、支柱の上部には、グリルキャッ
プの係合部が回動自在に係合する保持部が形成されてい
るので、格別な取付部材を用いることなく、成型容易な
形状のグリルキャップにてグリルを断熱箱体上面に立設
された支柱に回動自在に係合することができる。そのた
め、グリルを取り付けるために、格別な部材を用いない
ため、部品点数の削減を図ることができるようになる。
【0050】請求項3の発明の冷却貯蔵庫は、請求項1
又は請求項2の発明に加えて、係合部は、グリルキャッ
プの後面上端部に形成されると共に、該係合部の上面
は、グリルキャップが機械室の前面を閉じた状態で、支
柱の上面と略面一となる平坦面とされているので、グリ
ルキャップを閉じた状態における外観を向上させること
ができるようになる。
【0051】請求項4の発明の冷却貯蔵庫は、請求項
1、請求項2又は請求項3の発明に加えて、支柱の前面
には係合孔が形成されると共に、グリルキャップの後端
には、支柱の係合孔に着脱自在に係合する係合爪が一体
に形成されているので、容易にグリルを固定することが
できると共に、機械室内に設置される機器の運転による
グリルの振動音を抑制することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷却貯蔵庫の斜視図である。
【図2】グリルの正面図である。
【図3】本発明の冷却貯蔵庫の横断平面図である。
【図4】グリル開放時の断熱箱体上方の正面図である。
【図5】グリル閉鎖時の断熱箱体上方の側断面図であ
る。
【図6】グリル開放時の断熱箱体上方の側断面図であ
る。
【図7】グリル閉鎖時の断熱箱体上方の側断面図であ
る。
【図8】蓋部材を開放した状態の電装箱の正面図であ
る。
【図9】図8の部分拡大図である。
【符号の説明】
R 冷却貯蔵庫 2、3 扉 4 支柱 5、6 フランジ 18 断熱箱体 22 前面開口 25 グリル 26A 側面パネル 26B 後面パネル 30 凝縮器用送風機 35 冷却器 36 送風機 41 本体 42 グリルキャップ 43 係合部 44 係合爪 45 保持部 46 開口 47 係支部 48 支持部 49 係合孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面に開口する断熱箱体上に機械室を有
    すると共に、前記断熱箱体上面の少なくとも前隅部には
    支柱を立設し、該支柱に支持されたグリルによって前記
    機械室の前面を開閉自在として成る冷却貯蔵庫におい
    て、 前記グリルは、本体と、該本体両端を被覆するグリルキ
    ャップにより構成され、該グリルキャップの後上部に
    は、前記支柱に回動自在に係合する係合部が一体に形成
    されていることを特徴とする冷却貯蔵庫。
  2. 【請求項2】 前記係合部は、前記グリルキャップから
    後方に突出した鉤状を呈すると共に、前記支柱の上部に
    は、前記グリルキャップの係合部が回動自在に係合する
    保持部が形成されていることを特徴とする請求項1の冷
    却貯蔵庫。
  3. 【請求項3】 前記係合部は、前記グリルキャップの後
    面上端部に形成されると共に、該係合部の上面は、前記
    グリルキャップが前記機械室の前面を閉じた状態で、前
    記支柱の上面と略面一となる平坦面とされていることを
    特徴とする請求項1又は請求項2の冷却貯蔵庫。
  4. 【請求項4】 前記支柱の前面には係合孔が形成される
    と共に、前記グリルキャップの後端には、前記支柱の係
    合孔に着脱自在に係合する係合爪が一体に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3の
    冷却貯蔵庫。
JP2001006477A 2001-01-15 2001-01-15 冷却貯蔵庫 Expired - Lifetime JP4493218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006477A JP4493218B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 冷却貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006477A JP4493218B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 冷却貯蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002213858A true JP2002213858A (ja) 2002-07-31
JP4493218B2 JP4493218B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18874363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006477A Expired - Lifetime JP4493218B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 冷却貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4493218B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192115A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Hoshizaki Electric Co Ltd 機器の操作パネル取付構造
JP2011085297A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Hoshizaki Electric Co Ltd 貯蔵庫の機械室構造
JP2011127875A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Hoshizaki Electric Co Ltd 貯蔵庫の機械室構造
JP2011144985A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Hoshizaki Electric Co Ltd 貯蔵庫の機械室構造
JP2011144986A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Hoshizaki Electric Co Ltd 貯蔵庫の機械室構造
JP2014238216A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 パナソニック株式会社 冷却貯蔵庫

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192115A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Hoshizaki Electric Co Ltd 機器の操作パネル取付構造
JP2011085297A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Hoshizaki Electric Co Ltd 貯蔵庫の機械室構造
JP2011127875A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Hoshizaki Electric Co Ltd 貯蔵庫の機械室構造
JP2011144985A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Hoshizaki Electric Co Ltd 貯蔵庫の機械室構造
JP2011144986A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Hoshizaki Electric Co Ltd 貯蔵庫の機械室構造
JP2014238216A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 パナソニック株式会社 冷却貯蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP4493218B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102273092B1 (ko) 냉장고
KR101960820B1 (ko) 오븐
US10557663B2 (en) Refrigerator
US11774164B2 (en) Refrigerator
KR20180106734A (ko) 냉장고
JP2002213858A (ja) 冷却貯蔵庫
KR20190010272A (ko) 냉장고 및 냉장고 도어 개방장치
JP2002213861A (ja) 冷却貯蔵庫
AU2023214380A1 (en) Refrigerator
JP4592190B2 (ja) 電装箱
US11073328B1 (en) Injection molded front frame corners for cooling appliances
JP6838019B2 (ja) 冷蔵庫
EP3935330A1 (en) Household refrigeration apparatus with a drawer
KR100804611B1 (ko) 도어 어셈블리 및 이를 이용한 와인저장고가 구비된김치저장고.
JP4502521B2 (ja) 冷却貯蔵庫
KR20220005220A (ko) 냉장고
JP4502520B2 (ja) 冷却貯蔵庫
KR20040017953A (ko) 김치냉장고
JPH0719719A (ja) 断熱箱体
JP2000039247A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH11173750A (ja) 扉装置
JP2001099563A (ja) 電気冷蔵庫
KR20210156164A (ko) 냉장고
KR20220061246A (ko) 냉장고
JP2021181848A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4493218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term