JP2002210225A - 遊技機、抽選制御方法及びプログラム - Google Patents
遊技機、抽選制御方法及びプログラムInfo
- Publication number
- JP2002210225A JP2002210225A JP2001013531A JP2001013531A JP2002210225A JP 2002210225 A JP2002210225 A JP 2002210225A JP 2001013531 A JP2001013531 A JP 2001013531A JP 2001013531 A JP2001013531 A JP 2001013531A JP 2002210225 A JP2002210225 A JP 2002210225A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lottery
- player
- game
- medal
- gaming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 33
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 27
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 10
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/34—Betting or bookmaking, e.g. Internet betting
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Marketing (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Economics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
Abstract
となり、かつ、遊技者に対して行われる抽選が他の遊技
者に注目されるような抽選を行うことである。 【解決手段】 多数の遊技者が共用して用いる中央抽選
装置において、各遊技者は、所定の遊技を行って、その
中央抽選装置で抽選を行うための権利を取得する。ここ
で、一の遊技者が中央抽選装置を使用している間は、他
の遊技者は、権利を取得したとそても、その中央抽選装
置を使用することができない。このような状況をスムー
ズに解消するために、抽選制御を行うメイン制御装置
は、上記権利の取得が早かった順に、順次抽選を行うよ
うに制御する。よって、多数の遊技者に共用される中央
抽選装置での抽選動作をスムーズに進行することが可能
となる。
Description
移動させることにより抽選結果を決定する抽選を行い、
その抽選結果に応じて、遊技者に特典を付与する機能を
有する遊技機、並びに、遊技機における抽選をスムーズ
に進行するための抽選制御方法及びその抽選制御方法を
実現するためのプログラムに関するものである。
としては、ゲームセンタ等に設置されるメダルゲーム機
や、パチンコ店に設置されるパチンコ機などでよく知ら
れている。このような遊技機には、ボール等の抽選用移
動物体を用いて、例えば、その抽選用移動物体が複数あ
る抽選口のどれに入るかという物理的な抽選装置により
抽選を行うものがある。例えば、パチンコ機等では、最
終的な抽選はコンピュータを用いて行われるが、その抽
選を開始するための抽選すなわち抽選開始条件を満たす
か否かの抽選には、抽選用移動物体としてのパチンコ玉
をチャッカーに入れるという物理的な抽選装置が用いら
れている。また、メダルゲーム機では、ビンゴゲーム機
などの抽選装置として、物理的な抽選装置が用いられて
いる。
選を行う遊技機は、その抽選が行われている間の抽選状
況を遊技者が実際に目で見て確認することが可能であ
る。これにより、遊技者は、抽選が行われているという
実感を得ることができ、抽選に対する興味を湧かせるこ
とができる。よって、物理的な抽選装置をもつ遊技機
は、所定の抽選プログラムを実行するコンピュータによ
り抽選を行うような非物理的な抽選装置をもつ遊技機に
比べて、抽選に関する遊技性は高い。
的な抽選装置を有する遊技機では、例えば、パチンコ機
のように、各遊技者に対して個々に抽選を行う場合、そ
の抽選装置は、各遊技者が遊技を行う遊技装置ごとに個
々に設けられていた。この場合、一の遊技者により行わ
れる抽選は、他の遊技者に注目されることはほとんどな
く、その遊技者本人のみが楽しむという閉鎖的なものと
なる。このため、抽選で当選したときに味わうことがで
きる他の遊技者に対する優越感等を感じることが少な
い。また、抽選装置を個々の遊技装置に設けるので、そ
の抽選装置の寸法がある程度制限され、大きな抽選装置
による効果的な演出が困難となり、これも遊技性を低下
させる要因となる。
複数の遊技者が単一の抽選装置を用いて抽選を行う場
合、その抽選装置による抽選は、全ての遊技者に共通す
るものである。よって、個々の遊技者に対する抽選が他
の遊技者に注目されるというものではなく、やはり、そ
の遊技者本人のみが楽しむという閉鎖的なものとなる。
であり、その目的とするところは、抽選装置の大型化に
よる効果的な演出が可能であり、かつ、遊技者に対して
行われる抽選が他の遊技者に注目されるような抽選を行
うことができる遊技機、並びに、この遊技機における抽
選をスムーズに進行するための抽選制御方法及びその抽
選制御方法を実現するためのプログラムを提供すること
である。
に、請求項1の発明は、抽選用移動物体を移動させるこ
とにより抽選結果を決定する抽選を行う抽選装置と、上
記抽選装置の抽選結果に応じて、該抽選装置で抽選を行
った遊技者に対して特典を付与する特典付与手段とを備
えた遊技機において、所定の遊技を行う複数の遊技装置
を有し、上記抽選装置は、上記複数の遊技装置で共用さ
れるものであり、上記遊技装置で所定の条件が満された
ときに、該遊技装置で遊技を行う遊技者に対する抽選を
行うことを特徴とするものである。
抽選用移動物体を移動させることにより抽選結果を決定
する抽選を行う。この抽選装置の構成は、本遊技機の遊
技内容や遊技目的等に応じて種々考えられる。例えば、
ボール等の抽選用移動物体を複数ある抽選口のどれに入
るかで抽選を行うような抽選装置や、多数の抽選用移動
物体の中から任意の1つを選択するような抽選装置など
が挙げられる。このような抽選装置により抽選結果が決
定したら、特典付与手段により、その抽選結果に応じ
て、その抽選を行った遊技者に対して特典が付与され
る。この特典は、本遊技機の種類や遊技内容等に応じて
種々考えられ、例えば、メダル遊技機の場合には、抽選
結果に応じた枚数のメダルを遊技者に払い出す等の特典
を遊技者に付与する。ここで、本遊技機においては、所
定の遊技を行う複数の遊技装置を有している。この遊技
装置は、それぞれ、1又は2以上の遊技者が遊技を行う
ものであり、その遊技内容は問わない。また、本遊技機
の抽選装置は、複数の遊技装置に共用されるものであ
り、少なくとも2以上の遊技装置に対して1つ設けられ
ることになる。そして、この抽選装置を共用する複数の
遊技装置のうちの1つ又は2以上で所定の条件が満たさ
れたとき、その条件を満たした遊技装置で遊技を行う遊
技者に対する抽選を行う。このような構成により、各遊
技者がそれぞれの遊技装置で遊技を行い、ある遊技装置
で所定の条件が満たされた場合、その遊技者は、他の遊
技者と共用する抽選装置を用いて、抽選用移動物体を用
いた物理的な抽選を行うことができる。
機において、上記遊技装置は、上記抽選用移動物体を用
いた遊技を行うものであり、上記遊技装置で遊技を行う
遊技者が上記所定の条件を満たしたとき、該遊技装置で
用いている抽選用移動物体を、上記抽選装置まで搬送す
る搬送手段を有し、上記抽選装置は、上記搬送手段によ
り搬送されてきた抽選用移動物体を用いて抽選を行うこ
とを特徴とするものである。
が、抽選装置で使用される抽選用移動物体を用いた遊技
を行う。このような遊技装置としては、抽選用移動物体
を遊技装置が行う遊技に直接的に用いるものであって
も、間接的あるいは付随的に用いるものであってもよ
い。そして、所定の条件が満たされたとき、その条件を
満たした遊技装置で用いている抽選用移動物体を、抽選
装置まで搬送手段により搬送する。この搬送手段により
搬送された抽選用移動物体は、抽選装置まで搬送された
後、その抽選装置による抽選に用いられる。このような
構成により、抽選装置での抽選では、その抽選を行う遊
技者の遊技装置で用いていた抽選用移動物体を使用する
ので、遊技者に対して、自分の抽選であることを直感的
に感じさせることができる。
の遊技機において、上記抽選装置は、上記所定の条件を
満した遊技装置で遊技を行う遊技者に占有された状態
で、抽選を行うことを特徴とするものである。
共用される抽選装置による抽選を行う際、所定の条件を
満した遊技装置で遊技を行う遊技者に占有された状態で
行われる。これにより、所定の条件を満した遊技装置の
遊技者は、他の遊技者との共用物である抽選装置を独占
して、抽選を行うことができる。
機において、上記抽選装置は、上記抽選のために移動す
る抽選用移動物体を遊技者が視認するための窓部を有
し、上記所定の条件を満した遊技装置で遊技を行う遊技
者に、上記窓部が向くように、上記抽選装置を駆動する
駆動手段を設けたことを特徴とするものである。
た遊技装置で遊技を行う遊技者に、抽選装置の窓部が向
くように、その抽選装置を駆動する駆動手段が設けられ
ている。よって、遊技装置で所定の条件が満され、その
遊技者が抽選装置での抽選を行うときに、その遊技者に
抽選の様子がよく見えるように、その抽選装置の窓部を
向けることができる。尚、駆動手段としては、例えば、
抽選装置を囲うようにして複数の遊技装置が配置されて
いる場合には、抽選装置の窓部の向きが変わるように抽
選装置を回転させるものを用いることができる。また、
例えば、抽選装置に対して複数の遊技装置が横一列に配
置されている場合には、抽選装置の窓部が抽選を行う遊
技者の遊技装置の正面に位置するように抽選装置を移動
させる駆動手段を用いることができる。このようにし
て、抽選時に、その抽選を行う遊技者に向かって抽選装
置の窓部が向くようにすれば、その遊技者が抽選装置を
独占していることを強調することができる。
の遊技機において、上記所定の条件を満たした遊技装置
で遊技を行う第1の遊技者が上記抽選装置を占有してい
る間に、上記複数の遊技装置の中の少なくとも1つの遊
技装置で該所定の条件が満たされたとき、該遊技装置で
遊技を行う第2の遊技者に対する該抽選装置の抽選を待
機させる抽選待機手段と、上記第1遊技者が抽選を終え
て、上記抽選装置が次の抽選を開始できる状態となった
とき、上記抽選待機手段により待機させられていた上記
第2遊技者の待機状態を解除する待機解除手段とを有す
ることを特徴とするものである。
した遊技装置で遊技を行う第1の遊技者が抽選装置を占
有している間に、複数の遊技装置の中の少なくとも1つ
の遊技装置で所定の条件が満たされたとき、抽選待機手
段により、その遊技装置で遊技を行う第2の遊技者に対
する抽選装置の抽選を待機させる。そして、第1遊技者
が抽選を終えて、抽選装置が次の抽選を開始できる状態
となったとき、抽選待機手段により待機させられていた
第2遊技者の待機状態を、待機解除手段により解除す
る。待機状態が解除された第2遊技者は、第1遊技者に
続いて、抽選装置による抽選を行うことができる。この
ようにして、次に抽選を行う第2遊技者を待機させるこ
とで、第1遊技者による抽選を、確実かつ安定して行う
ことができ、また、第1遊技者による抽選装置の占有状
態を維持することができる。尚、本遊技機においては、
第1遊技者と第2遊技者とが同一人である場合も含まれ
る。すなわち、第1遊技者が抽選装置を占有している間
に、その第1遊技者の遊技装置で所定の条件が満たされ
た場合、その第1遊技者による次の抽選も待機させる。
機において、上記待機解除手段は、上記第1遊技者が上
記抽選装置を占有している間に、上記複数の遊技装置の
中の少なくとも2つの遊技装置で上記所定の条件が満た
されたとき、上記抽選待機手段により待機させられる第
2遊技者のうち、該所定の条件を最先に満たした遊技装
置で遊技を行う第2遊技者の待機状態を解除することを
特徴とするものである。
装置を占有している間に、複数の遊技装置のうちの少な
くとも2つで所定の条件が満されたとき、抽選待機手段
により、複数の第2遊技者が待機させられることにな
る。ここで、待機解除手段は、抽選装置が次の抽選を開
始できる状態となったとき、待機している複数の第2遊
技者のうち、所定の条件を最先に満たした遊技装置で遊
技を行う第2遊技者の待機状態を解除する。これによ
り、抽選装置による抽選は、遊技装置で所定の条件を満
たしたのが早い順に行われることになる。
の遊技機において、上記遊技装置は、上記抽選用移動物
体を用いた遊技を行うものであり、上記遊技装置で上記
所定の条件が満たされたとき、該遊技装置で用いる抽選
用移動物体を、上記抽選装置まで搬送する搬送手段を有
し、上記抽選待機手段は、上記搬送手段による抽選用移
動物体の搬送を中止させる搬送中止手段であることを特
徴とするものである。
のように、遊技装置が抽選装置で使用される抽選用移動
物体を用いた遊技を行い、遊技装置で所定の条件が満た
されたとき、搬送手段により、その遊技装置で用いる抽
選用移動物体を抽選装置まで搬送する。ここで、本遊技
機においては、抽選待機手段として、搬送手段による抽
選用移動物体の搬送を中止させる搬送中止手段を用い
る。この搬送中止手段としては、搬送手段が所定の駆動
源からの搬送力を利用して抽選用移動物体を搬送するも
のである場合、例えば、その搬送力を抽選用移動物体に
伝達されないように駆動源を制御するものを用いること
ができる。また、搬送手段により搬送される抽選用移動
物体の移動を阻止するようなものを用いることもでき
る。
は7の遊技機において、上記抽選待機手段により待機さ
せられていた上記第2遊技者が遊技する遊技装置におけ
る遊技結果に基づいて、上記特典付与手段により付与す
る特典の内容を変更する特典内容変更手段を有すること
を特徴とするものである。
により、抽選待機手段により待機させられていた第2遊
技者が遊技する遊技装置における遊技結果に基づいて、
特典付与手段により付与する特典の内容を変更する。す
なわち、待機中の第2遊技者が行う遊技の結果如何によ
り、抽選装置の抽選結果に応じて付与される特典が有利
に変更されたり、あるいは不利に変更されたりする。よ
って、特典内容変更手段による変更内容を適宜設定する
ことで、待機中にただ抽選を待っているという退屈な時
間をなくすことができる。特に、待機中の遊技結果に応
じて、待機中の第2遊技者にとって有利な方向に特典内
容をするように設定すれば、待機中の第2遊技者の遊技
意欲を高めることができ、より遊技性を高めることがで
きる。例えば、本遊技機がメダル遊技機であって、特典
付与手段が抽選装置の抽選結果に応じた規定枚数のメダ
ルを遊技者に払い出すという特典を付与するものである
場合、待機中の第2遊技者の遊技結果に基づいて、特典
付与手段により払い出されるメダル枚数を、その規定枚
数に所定枚数を加算した枚数に変更する。
3、4、5、6、7又は8の遊技機において、上記特典
付与手段は、上記抽選装置の抽選結果に応じた枚数のメ
ダルを、該抽選装置に設けられたメダル払出通路を介し
て、該抽選装置で抽選を行った遊技者の遊技装置に向け
て払い出すメダル払出手段であることを特徴とするもの
である。
抽選装置の抽選結果に応じた枚数のメダルを払い出すメ
ダル払出手段で構成されているので、遊技者は、抽選装
置で抽選を行った後、その抽選結果に応じてメダルの払
い出しを受けることができる。ここで、このメダル払出
手段は、各遊技者が共用する抽選装置に設けられたメダ
ル払出通路を介して、抽選を行った遊技者の遊技装置に
向けてメダルを払い出す。よって、各遊技者のそれぞれ
にメダルを払い出すためのメダル払出通路を共用するこ
とができる。
行う複数の遊技装置のうちの少なくとも1つの遊技装置
で所定の条件が満たされたとき、抽選用移動物体を移動
させることにより抽選結果を決定する抽選を行う抽選装
置を使用して、該遊技装置で遊技を行う遊技者に占有さ
れた状態で抽選を行う遊技機の抽選制御方法であって、
上記所定の条件を満たした遊技装置で遊技を行う第1の
遊技者が上記抽選装置を占有している間に、上記複数の
遊技装置の中の少なくとも1つの遊技装置で該所定の条
件が満たされたとき、該遊技装置で遊技を行う第2の遊
技者に対する該抽選装置の抽選を待機させる抽選待機工
程と、上記第1遊技者が抽選を終えて、上記抽選装置が
次の抽選を開始できる状態となったとき、上記抽選待機
手段により待機させられていた上記第2遊技者の待機状
態を解除する待機解除工程とを有することを特徴とする
ものである。
5の遊技機と同様に、次に抽選を行う第2遊技者を待機
させることで、第1遊技者による抽選を、確実かつ安定
して行うことができ、また、第1遊技者による抽選装置
の占有状態を維持することができる。
行う複数の遊技装置のうちの少なくとも1つの遊技装置
で所定の条件が満たされたとき、該遊技装置で遊技を行
う遊技者に占有された状態で、抽選用移動物体を移動さ
せることにより抽選結果を決定する抽選を行う抽選装置
の制御手段として、コンピュータを機能させるプログラ
ムであって、上記所定の条件を満たした遊技装置で遊技
を行う第1の遊技者が上記抽選装置を占有している間
に、上記複数の遊技装置のうちの少なくとも1つの遊技
装置で該所定の条件が満たされたとき、該遊技装置で遊
技を行う第2の遊技者に対する該抽選装置の抽選を待機
させる抽選待機手段、及び上記第1遊技者が抽選を終え
て、上記抽選装置が次の抽選を開始できる状態となった
とき、上記抽選待機手段により待機させられていた上記
第2遊技者の待機状態を解除する待機解除手段として、
コンピュータを機能させることを特徴とするものであ
る。
けられたコンピュータに実行させることにより、次に抽
選を行う第2遊技者を待機させることで、第1遊技者に
よる抽選を、確実かつ安定して行うことができ、また、
第1遊技者による抽選装置の占有状態を維持することが
できる。
記録媒体に記録された状態で配布したり、入手したりす
ることができる。また、このプログラムを乗せ、所定の
送信装置により送信された信号を、公衆電話回線や専用
線、その他の通信網等の伝送媒体を介して配信したり、
受信したりすることでも、配布、入手が可能である。こ
の配信の際、伝送媒体中には、コンピュータプログラム
の少なくとも一部が伝送されていればよい。すなわち、
コンピュータプログラムを構成するすべてのデータが、
一時に伝送媒体上に存在している必要はない。このプロ
グラムを乗せた信号とは、コンピュータプログラムを含
む所定の搬送波に具現化されたコンピュータデータ信号
である。また、所定の送信装置からコンピュータプログ
ラムを送信する送信方法には、プログラムを構成するデ
ータを連続的に送信する場合も、断続的に送信する場合
も含まれる。
ッシャーゲーム機に適用した一実施形態について説明す
る。図2は、本実施形態に係るプッシャーゲーム機1の
外観図である。プッシャーゲーム機1は、10個の独立
したプレイフィールド2を有し、各プレイフィールド2
では、それぞれ2人の遊技者がゲームを行うことができ
る。よって、最大で20人の遊技者が同時にゲームを行
うことが可能である。また、遊技者が遊技する遊技スペ
ースは、2つのプレイフィールド2ごとに柱3で区切ら
れており、柱3の間は、透明なカバー4で覆われてい
る。これにより、遊技者は、直接、プレイフィールド2
内部の機構に触ることができないようになっている。ま
た、各プレイフィールド2では、それぞれ独立したプッ
シャーゲームを行う遊技装置としてのステーション10
により、プッシャーゲームが実行される。
す斜視図である。ステーション10には、プレイフィー
ルド2内にメダルを送出するための2つのメダル投入器
11が設けられている。尚、図中右側のメダル投入器
は、説明のため図示を省略している。メダル投入器11
は、プッシャーゲーム機1の前面外側に露出したメダル
投入口11aを有する。このメダル投入口11aから遊
技者によりメダルMが投入されると、そのメダルMは、
メダル通路部11bを通って、その先端から排出され
る。このメダル通路部11bには、メダルの通過を検出
する投入枚数検知センサ11dが設けられており、遊技
者が投入したメダルを検出し、その検出信号を、後述の
ステーション制御部に出力する。メダル通路部11bの
先端は、プレイフィールド2内に突出するように配置さ
れており、その先端から排出されたメダルMは、プレイ
フィールド2内に投入される。また、メダル投入器11
は、メダルMの投出方向を遊技者が適宜に選択できるよ
うに、プッシャーゲーム機1の本体部分に固定された軸
部11cにより回動自在に取り付けられてる。これによ
り、遊技者は、メダル投入器11のメダル通路部11b
の先端を、所定の範囲内で左右に向けることができる。
れるプレイフィールド2内には、上段メダル載置台1
2、中段メダル載置台13及び下段メダル載置台14が
設けられている。下段メダル載置台14は、その上面に
多数のメダルMを載置する。メダルMが下段メダル載置
台14の図中手前側に形成されたメダル落下溝15に落
下すると、そのメダルMは、プッシャーゲーム機1の本
体前面に設けられた受皿5(図2参照)から排出され
る。これにより、遊技者はメダルMを獲得することがで
きる。また、下段メダル載置台14の図中手前側端部
は、その下段メダル載置台14上に堆積したメダルMが
簡単にメダル落下溝15に落ちないよう、ストッパ部1
4aが形成されている。このストッパ部14aは、下段
メダル載置台14上のメダル載置面が上方に屈曲して形
成されている。
台14の上面に沿って、図示しない載置台駆動手段によ
り、図中矢印Aに示す方向に所定のストロークで往復移
動する。このように往復移動する中段メダル載置台13
は、中段メダル載置台13が往復移動する下段メダル載
置台14部分上に存在するメダルMを、図中手前側に押
し出す。尚、図3は、中段メダル載置台13が図中最前
位置に移動した状態を示している。また、この中段メダ
ル載置台13は、その上面にメダルMを載置する。中段
メダル載置台13上のメダルMが図中手前側に落下する
と、下段メダル載置台14上に載置されることになる。
中段メダル載置台13が最前位置にないときに、中段メ
ダル載置台13上からメダルMが落下した場合、そのメ
ダルMは、中段メダル載置台13により押されて、多数
のメダルMが堆積した下段メダル載置面部分に押し込ま
れる。このようにしてメダルMが押し込まれると、下段
メダル載置台14上に堆積していたメダルMが図中手前
側に押され、その押圧力がストッパ部14aで止められ
ていたメダルMに加わり、メダルMがメダル落下溝15
に落下する。
は、中段メダル載置台13の上面に沿って配置されてい
る。中段メダル載置台13が載置台駆動手段により図中
矢印Aに示す方向に往復移動すると、上段メダル載置台
12は、中段メダル載置台13上の図中奥側に位置する
部分のメダルを、図中手前側に押し出す。また、この上
段メダル載置台12上にも、メダルMが堆積するが、遊
技中に所定の条件が満たされることで、図4に示すよう
に、図示しない昇降手段により上段メダル載置台12の
上面板12aの図中奥側端部が上方に持ち上げられる。
これにより、上段メダル載置台12上のメダルMは、中
段メダル載置台13上に落下する。
ジャンプ台16及びメダルチャッカー17が設けられて
いる。メダルジャンプ台16は、図3中奥側が高い位置
になるように傾斜して設けられた透明アクリル板からな
るメダル移動面16aを有し、このメダル移動面16a
は、側板16bにより中段メダル載置台13に固定され
ている。これにより、中段メダル載置台13を図中矢印
Aの方向に往復移動させる載置台移動手段は、メダルジ
ャンプ台16をメダルチャッカー17に対して相対的に
移動させる。よって、メダル移動面16aは、中段メダ
ル載置台13とともに往復移動することにより、メダル
チャッカー17に対して水平方向に相対的に往復移動す
る。
メダルMがメダルチャッカー17に到達するまでの経路
を示す水平方向側方から見た側面図である。メダル投入
器11から投入されたメダルM1は、図中矢印Aの方向
に往復移動するメダル移動面16a上に着地する。そし
て、図示のメダルM2のように、そのメダル移動面16
a上をメダルチャッカー17に向かって転がりながら移
動する。このとき、移動するメダルM2は、重力によ
り、メダル移動面16aの傾斜方向に傾き、曲がりなが
ら移動するため、そのメダル移動面16a上を直進しな
い。このようにして移動するメダルM2は、メダル移動
面16aのメダルチャッカー側の端部に到達する。この
端部とメダルチャッカー17との間は離間しているた
め、その端部に到達したメダルM2は、そのメダルチャ
ッカー17に向けてジャンプする。すなわち、図示のメ
ダルM3のように、飛行状態となってメダルチャッカー
17に到達する。そして、メダルチャッカー17に到達
した地点がメダル通過口17aに一致していれば、図示
のメダルM4のように、そのメダル通過口17aに入り
込むことができる。
ン10に設けられた2つのメダル投入器11に対応する
ように、水平方向中央を境にして、それぞれ7個のメダ
ル通過口17aが形成されている(図4参照)。図3中
左側に位置するメダル投入器11には、メダルチャッカ
ー17の図中左側に位置する7個のメダル通過口17a
が対応している。このメダル通過口17aは、メダルM
の直径方向の断面形状とほぼ同一であって僅かに大きい
寸法の入口をもつ。また、メダルジャンプ台16からジ
ャンプしたメダルMの姿勢は、メダル移動面16aの傾
斜により、鉛直面に対して斜めに傾斜した状態となる。
よって、メダルチャッカー17のメダル通過口17a
は、そのメダルMの姿勢に応じて、その入口が斜めに形
成されており、メダルMは、メダル通過口17aを通過
できるようになっている。また、メダルジャンプ台16
からジャンプしたメダルMは、飛行状態にあるときに
は、重力により放物線を描くようにして落下するので、
これを受けるように、メダル通過口17aの入口が開口
している平面部17bが鉛直方向上側に向いて配置され
ている。
しないチャッカー駆動手段により、メダルジャンプ台1
6bの移動方向に直交する方向であって水平方向に往復
移動するように構成されている。また、メダルチャッカ
ー17の背面には、メダル通過口17aを通過したメダ
ルMを検出する図示しないメダル検出センサが設けられ
ている。このメダル検出センサは、メダルチャッカー1
7の水平方向両端部にそれぞれ対向するように配置され
たフォトインタラプタであり、これらの間の光路がメダ
ル通過口17aを通過したメダルMにより遮られると、
検出信号を出力する。メダル検出センサの検出信号は、
ステーション内部のステーション制御部に送られる。
ト装置20が設けられている。このスロット装置20
は、液晶ディスプレイ装置であり、その液晶画面には、
3つの可変表示画像、具体的には3つのリール画像が表
示される。スロット装置20は、ステーション内部のス
テーション制御部により表示制御がなされる。
ステーション制御部30を示す制御ブロック図である。
各ステーション制御部30は、ステーション制御装置3
1と、ステーション制御装置31の制御の下でスロット
装置20の表示制御を行う表示制御装置32と、ステー
ション制御装置31が実行する各種プログラムや各種デ
ータベースを格納するROM33と、ステーション制御
装置31が実行するプログラムで用いる各種データを一
時的に記録するRAM34とを備える。また、ステーシ
ョン制御装置31は、メダルチャッカー17のメダル通
過口17aを通過したメダルMを検出するメダル検出セ
ンサ19b、メダル投入器11に投入されたメダルMの
通過を検知する投入枚数検知センサ11dにも接続され
ている。
が投入されると、投入枚数検知センサ11dから検出信
号がステーション制御装置31に出力される。この検出
信号を受け取ったステーション制御装置31は、後述す
るメイン制御部にメダル投入信号を出力する。また、メ
ダルMがメダル通過口17aを通過すると、メダル検出
センサ19bから検出信号がステーション制御装置31
に出力される。この検出信号を受け取ったステーション
制御装置31は、ROM33に格納されている抽選プロ
グラムを実行する。抽選プログラムを実行するステーシ
ョン制御装置31は、抽選用の乱数を生成し、それぞれ
の役とそれらの発生確率の対応関係を記述した当選確率
テーブルに照らして、生成した抽選用乱数に基づき当選
役を決定する。この抽選においては、当選役が決定せ
ず、ハズレが決定することもある。そして、ステーショ
ン制御装置31は、その決定情報に基づいて、表示制御
装置32に画像表示命令を出力する。
置32は、3つのリールが回転する画像をスロット装置
20の画面に表示させ、最終的に3つリールの停止画像
を表示させる。このとき、ステーション制御装置31に
より当選役が決定している場合には、その画像表示命令
に基づき、最終的にその当選役に係る図柄の組み合わせ
を停止表示させる。また、ステーション制御装置31に
よりハズレが決定している場合には、その画像表示命令
に基づき、最終的に当選役に対応しない適当な図柄の組
み合わせを停止表示させる。これにより、遊技者は、ス
ロット装置20の画面を見て、メダルMがメダル通過口
17aを通過したことによる抽選結果を知ることができ
る。
と各当選役に応じた特典との対照表を示す。
ラムの実行により、当選役が決定したら、遊技者に対し
て、上記表1に示す当選役に応じた特典が付与される。
ここで、偶数のゾロ目(「2」、「4」、「6」、
「8」)に係るノーマルボーナスのいずれかが当選する
と、その偶数のゾロ目がスロット装置20の画面に停止
表示する。そして、ステーション制御装置31は、メダ
ル払出命令をメダル払出装置21に出力する。このメダ
ル払出装置21は、本プッシャーゲーム機1の内部に設
置された多数のメダルを貯留するメダルホッパー部と、
そのメダルホッパー部に貯留されたメダルを払い出すメ
ダル払出部と、メダル払出部で払い出されたメダルをプ
レイフィールド2内に案内するメダル通路部22とを備
えている。メダル払出命令を受けたメダル払出装置21
は、メダル払出部を制御して、そのメダル払出命令に応
じた枚数のメダル払出動作を実行する。メダル払出部に
より払い出されたメダルMは、図3に示すように、メダ
ル通路部22を通ってメダル払出口22aから排出され
る。メダル払出口22aから排出されたメダルMは、上
段メダル載置台12の上面板12a上に落下し、50枚
のメダルがプレイフィールド2内に払い出される。
(「1」、「3」、「5」、「9」)に係る確率変動ボ
ーナスのいずれかが当選すると、その奇数のゾロ目がス
ロット装置20の画面に停止表示する。そして、ステー
ション制御装置31は、メダル払出命令をメダル払出装
置21に出力し、ノーマルボーナスと同様にして、50
枚のメダルがプレイフィールド2内に払い出される。ま
た、抽選プログラムを実行するステーション制御装置3
1は、これ以降の抽選で3回当たりが出るまでは、各役
の当選確率が高く設定された確率変動用の当選確率テー
ブルを用いる。よって、この確率変動ボーナスが当選す
ると、遊技者はステーション制御装置31による抽選で
当たりを得やすくなる。
ナス又は確率変動ボーナスが当選しても、遊技者に直接
メダルが払い出されるのではなく、その当選役に応じた
枚数のメダルMがプレイフィールド2内に供給される。
よって、そのメダルMを遊技者が獲得するためには、下
段メダル載置台14の図中手前側にあるメダル落下溝1
5に落とさなければならない。尚、メダル払出装置21
で払い出された多数のメダルMが上段メダル載置台12
上に堆積している場合、所定の条件を満たして上段メダ
ル載置台12の上面板12aの図中奥側端部が上方に持
ち上げられることで、そのメダルMが中段メダル載置台
13、下段メダル載置台14になだれ込む。これによ
り、中段メダル載置台13上及び下段メダル載置台14
上に堆積していたメダルMが押し出され、最終的には、
遊技者に多数枚のメダルが払い出されることになる。
ると、プレイフィールド2内の下段メダル載置台14上
に球状の抽選用移動物体としてのボールBが供給され
る。このボールボーナスは、3種類用意されており、1
個のボールが表示された1ボール図柄のゾロ目に係るボ
ールボーナスが当選すると、その1ボール図柄のゾロ目
がスロット装置20の画面に停止表示する。そして、ス
テーション制御装置31は、ボール供給命令をボール供
給装置23に出力する。
に、本プッシャーゲーム機1の内部に配置された図示し
ないボール貯留部と、図示しないボール供給制御部と、
そのボール貯留部から第1搬送レール23aを通って供
給されるボールBを一時的に保持するボール保持部23
bと、そのボール保持部23bに保持されたボールBを
下段メダル載置台14上に搬送するための第2搬送レー
ル23cと、そのボール保持部23bに保持されたボー
ルBをメダル落下溝15に搬送するための第3搬送レー
ル23dとを備えている。ステーション制御装置31か
らのボール供給命令がボール供給装置23のボール供給
制御部に受け取られると、そのボール供給制御部は、そ
のボール供給命令に応じて各部を制御する。そして、1
ボール図柄のゾロ目に係るボールボーナスが当選し、そ
のボール供給命令を受けた場合、ボール供給装置23
は、第2搬送レール23cを用いて、1個のボールBを
下段メダル載置台14上に供給する。
ル図柄のゾロ目に係るボールボーナスが当選すると、そ
の3ボール図柄のゾロ目がスロット装置20の画面に停
止表示する。そして、ステーション制御装置31は、ボ
ール供給命令をボール供給装置23に出力し、1ボール
図柄のゾロ目に係るボールボーナスと同様にして、3個
のボールBを下段メダル載置台14上に供給する。ま
た、金色のボールBが1個表示された金ボール図柄のゾ
ロ目に係るボールボーナスが当選すると、その金ボール
図柄のゾロ目がスロット装置20の画面に停止表示す
る。そして、ステーション制御装置31は、ボール供給
命令をボール供給載置23に出力し、他のボールボーナ
スと同様にして、1個の金色のボールBを下段メダル載
置台14上に供給する。
段メダル載置台14上に堆積したメダルMの上に乗った
状態でプレイフィールド内に存在することになる。そし
て、そのメダルMの移動とともにメダル落下溝15に向
けて移動する。ここで、下段メダル載置台14に設けら
れたストッパ部14aの中央部分には、メダルMが落下
しやすいように切欠部14bが形成されている。また、
下段メダル載置台14の上方には、2つのボールガイド
24が設けられており、下段メダル載置台14上のボー
ルBのみを中央側に寄せるような構成となっている。よ
って、下段メダル載置台14上のボールBは、メダル落
下溝15に向かうにつれて、ボールガイド24により中
央側に寄せられ、落下しやすくなっているストッパ部1
4aの切欠部14bを介してメダル落下溝15に落下す
る。
5に落下すると、そのメダル落下溝15内に設けられた
メダルMとボールBとを仕分けしてボールBのみを回収
するボール回収レール25により受け取られ、後述する
搬送手段としてのボール搬送機構を通じて、後述するス
テーション抽選装置70に送られる。このステーション
抽選装置70の抽選で当選すると、そのボールBは、更
に、図2に示した抽選装置としての中央抽選装置40に
送られる。このとき、金色のボールBがステーション抽
選装置70及び中央抽選装置40に送られると、ステー
ション抽選装置70及び中央抽選装置40による抽選結
果に応じて払い出されるメダル枚数が2倍になる。
が当選すると、「7」のゾロ目がスロット装置20の画
面に停止表示する。そして、ステーション制御装置31
は、特別ボール供給命令をボール供給装置23に出力す
る。特別ボール供給命令を受けたボール供給装置23
は、ボール供給制御部により、そのボール供給命令に応
じたボール供給動作を実行する。これにより、ボール貯
留部から順次送り出される5個のボールBが、図3に示
すように、第3ボール通路部23dを通って、メダル落
下溝15に直接供給される。よって、特別ボーナスが当
選した場合には、その直後に、ステーション抽選装置7
0での抽選が連続して5回行われ、中央抽選装置40で
の抽選のチャンスが大きくなる。
外観を示す斜視図である。ボールBがメダル落下溝15
内のボール回収レール25により受け取られると、ボー
ル上昇搬送機構69を通じて、ステーション抽選装置7
0に送られる。ステーション抽選装置70は、各ステー
ション10に設けられたスロット装置20の中央抽選装
置40側、すなわち、遊技者から見てスロット装置20
の奥側に配置されている。
71と、ボール受台72と、抽選チャッカー73とを備
えている。メダル落下溝15からボール上昇搬送機構6
9の上部まで搬送されてきたボールBは、導入レール7
1に導かれ、この導入レール71を通って、ボール受台
72内に供給される。ボール受台72は、すり鉢状に形
成されており、導入レール71から導入されたボールB
は、ボール受台72の中心軸Iの周りを、その内周面7
2aに沿って回りながら転がる。そして、ボール受台7
2の内周面72a上における中心軸I部分に設けられた
抽選チャッカー73に到達する。この抽選チャッカー7
3には、5つの通常収容空間Jと、1つの特別収容空間
Kが形成されている。
構造を示す斜視図である。抽選チャッカー73の特別収
容空間Kの内部には、保持レール74が配置されてい
る。この保持レール74は、鉛直方向に延びる四角柱状
の駆動シャフト75により、抽選チャッカー73ととも
に回転駆動する。この駆動シャフト75は、内部にステ
ッピングモータ等の駆動手段を有するモータケーシング
76aの上面に設けられた回転円板76bに接続されて
おり、この回転円板76bは、ステッピングモータによ
り回転する。抽選チャッカー73及び保持レール74
は、一定の周期で回転する。
ールBが、特別収容空間Kに入り込んだ場合、そのボー
ルBは、保持レール74上に乗った状態で、中心軸I上
まで案内され、図示しないボール検出装置により検出さ
れる。これにより、図6に示すように、ボール検出装置
79からボール検出信号がステーション制御装置31に
出力される。ステーション制御装置31は、ボール検出
装置79からのボール検出信号を受け取ると、本プッシ
ャーゲーム機1全体を統括するメイン制御部に信号を出
力する。この信号を受けたメイン制御部は、中央抽選装
置40を所定の向きに回転させるように制御する。ま
た、ボール検出装置79からのボール検出信号を受け取
ったステーション制御装置31は、モータケーシング7
6aの図8中背面側に固定された昇降装置80に上昇命
令を出力する。この昇降装置80は、ケーシング78の
内壁に設けられた鉛直方向に延びる昇降ガイドレール8
1と連結する図示しない摺動部材を有し、摺動部材が駆
動することで昇降ガイドレール81上を移動する。これ
により、モータケーシング76aとともに、駆動シャフ
ト75も上下に移動する。上昇命令を受けた昇降装置8
0は、モータケーシング76aを、図8に示す状態まで
上昇させる。これに連動して、駆動シャフト75及びボ
ールBを保持した保持レール74も上昇する。このよう
にして、ボールBを鉛直方向上方に搬送する機構は、搬
送手段として機能する。
されると、保持レール74と駆動シャフト75の上部と
を連結する連結装置82が、軸82aを中心にして、中
央抽選装置40側に回動する。これにより、保持レール
74上のボールBは、保持レール74に沿って転がった
後、ボール搬送通路49の先端49aに落下する。そし
て、ボールBは、搬送手段を構成するボール搬送通路4
9上を転がり、中央抽選装置40の導入口44に入り込
む。
す斜視図である。この中央抽選装置40は、円形の回転
抽選装置41と、回転抽選装置41を鉛直方向下側から
支持する装置支持台42とから構成されている。回転抽
選装置41の正面側(図中手前側)は、透明パネル43
により覆われており、回転抽選装置41の内部が見える
構造となっている。また、透明パネル43の下方部分に
は、ボール導入口44が設けられている。遊技者のプレ
イフィールド2内からボール搬送機構26を通って搬送
されてきたボールBは、このボール導入口44から回転
抽選装置41の内部に導入される。
メダル払出用のメダル受皿27が設けられている。この
メダル受皿27は、その上方に配置される図示しない中
央抽選装置用メダル払出装置からのメダルMを受け取
る。この中央抽選装置用メダル払出装置は、本中央抽選
装置40による当選態様に応じた枚数のメダルMをメダ
ル受皿27に供給する。メダル受皿27の下部は、回転
抽選装置41の外周側面に沿って設けられるメダル払出
通路としてのメダル搬送通路28に連通する開口が形成
されている。よって、メダル受皿27に供給されたメダ
ルMは、重力によりそのままメダル搬送通路28内に供
給される。メダル搬送通路28は、回転抽選装置41の
外周側面に沿ってメダル払出用ウィング29まで延びて
おり、メダル搬送通路28に供給されたメダルMは、重
力によりメダル払出用ウィング29まで搬送される。そ
して、このメダル払出用ウィング29に搬送されたメダ
ルMは、そのメダル払出用ウィング29内のメダル搬送
通路29aを通って、本中央抽選装置40で当選した遊
技者のプレイフィールド2内に払い出される。
台42の内部構造を示す斜視図である。回転抽選装置4
1は、その内部に、透明パネル43に設けられたボール
導入口44から導入されたボールBを回転搬送するボー
ル回転搬送装置50を有する。このボール搬送装置50
は、支持リング45を介して装置支持台42に固定され
た図示しない正面板と背面板との間に挟まれた状態で配
置される。また、ボール搬送装置50は、正面板と背面
板との間に固定される水平方向に延びる回転軸Cに回転
自在に取り付けられている。尚、この正面板は、透明な
アクリル板で形成されており、その正面側(図中手前
側)の面上には、図中2点鎖線で示す回転軸Cを中心軸
とする中空円柱状の仕切部材46cが設けられている。
部材46cの外側部分に位置する外周搬送部と、その内
側部分に位置する内周搬送部とを有する。このボール回
転搬送装置50は、上記装置支持台42に設けられた駆
動装置60により回転軸Cを中心に図中矢印Eの方向に
回転する。よって、外周搬送部と内周搬送部は、一緒に
回転することになる。尚、ボール搬送装置50は、駆動
装置60により、本プッシャーゲーム機1の電源が入っ
てから常に一定の周期で回転する。
ボール1個分のスペースを有する保持空間Fが外周に沿
って多数形成されている。各保持空間Fは、ボール搬送
装置50の回転により、回転軸Cを中心とした円周軌道
上を移動することになる。ボール搬送装置50の正面外
壁を形成する正面側中板51は、各保持空間Fに対応す
る部分にそれぞれ開口51aを有し、この正面側中板5
1に近接して平行に取り付けられる透明な正面板によ
り、各保持空間Fの正面側が形成される。保持空間F
は、鉛直方向最下部に位置するときには、ボールBを背
面側に移動させるような傾斜をもち、鉛直方向最上部に
位置するときには、ボールBを正面側に移動させるよう
な傾斜をもつ。これにより、透明パネル43のボール導
入口44から導入されたボールBは、ボール搬送装置5
0の回転により鉛直方向最下部まで移動してきた保持空
間Fの内部にしっかりと収容される。このように保持空
間Fに収容されたボールBは、ボール搬送装置50の回
転により、そのボール搬送装置50の外周搬送部に沿っ
て鉛直方向上方に向かって搬送される。そして、ボール
Bは、鉛直方向最上部まで搬送されると、重力の作用を
受けて、正面板と透明パネル43との間のスペースに排
出される。このようにして排出されたボールBは、仕切
部材46cにより仕切られた内部空間の内部に供給され
る。この内部空間に供給されたボールBは、仕切部材4
6cの内周面に沿って転がり、しばらくの間、その内周
面上を振り子のように移動する。そして、重力の作用を
受けて徐々に減速し、最終的には、仕切部材46cの内
周面の鉛直方向最下部にから、ボール搬送装置50の内
周搬送部内に入り込む。
ボール1個分の幅をもつ第2保持空間としての3種類の
保持溝G1,G2,G3が形成されている。各保持溝G1,
G2,G3は、仕切部材46cから回転軸Cに向かって放
射状に延び、互いに異なる溝の長さを有する。保持溝G
1,G2,G3の内部に収容されたボールBは、ボール搬
送装置50の回転により、そのボール搬送装置50の内
周搬送部に沿って鉛直方向上方に向かって搬送される。
保持溝G1,G2,G3に保持されたボールBは、鉛直方
向上部に搬送されると、重力の作用を受けて内壁に沿っ
て移動し、鉛直方向最上部にまで搬送されたときには、
回転軸C側の内壁に当接した状態となる。このときにボ
ールBが位置する保持溝の背面側壁面には、それぞれ1
個のボールBが通過可能な出口が開口している。保持溝
G1,G2,G3に保持された状態で鉛直方向最上部まで
搬送されたボールBは、回転軸C側の内壁の傾斜によ
り、この出口に入り込むことになる。
る。回転抽選装置41の背面側には、背面板47が設け
られており、この背面板47には、ボール搬送装置50
の内周搬送部における第1保持溝G1が鉛直方向最上部
に位置したとき、その出口に対応する位置に配置される
抽選口47aが形成されている。また、同様に、第2保
持溝G2に設けられた出口に対応する抽選口47b、第
3保持溝G3に設けられた出口に対応する抽選口47c
も形成されている。よって、内周搬送部で鉛直方向最上
部に搬送されたボールBは、その出口に対応する抽選口
47a,47b,47cに入ることになる。
47cに入ったボールBは、マイクロスイッチ等の検出
手段により検出された後、ボール貯留部に回収される。
検出手段は、各抽選口47a,47b,47cにそれぞ
れ設けられており、ボールBを検出すると、それぞれの
検出部68a,68b,68cから本プッシャーゲーム
機1を統括して管理するメイン制御部に抽選検出信号が
出力される。この抽選検出信号を受け取ったメイン制御
部は、中央抽選装置40のメダル払出用ウィング29
が、本中央抽選装置による抽選で当選した遊技者、すな
わち、ボールBをメダル落下溝15に落とした遊技者の
プレイフィールド2に向くように、中央抽選装置40の
水平方向に回転駆動させる。そして、そのプレイフィー
ルド2にメダル払出用ウィング29が向いたら、図12
に示すように、そのメダル払出用ウィング29の先端が
プレイフィールド2の上段メダル載置台12の上方近傍
に位置するように、メダル払出用ウィング29の先端を
下げるように駆動させる。その後、メイン制御部は、図
示しない中央抽選装置用メダル払出装置にメダル払出命
令を出力し、ボールBが入り込んだ抽選口に対応する枚
数のメダルMを、中央抽選装置40の上部に設けられた
メダル受皿27に供給する(図9参照)。メダル受皿2
7に供給されたメダルMは、重力によりそのままメダル
搬送通路28内を通り、メダル払出用ウィング29を介
して、上記遊技者のプレイフィールド2内に払い出され
る。
装置40での抽選制御を行うメイン制御部の構成及び動
作について説明する。図13は、プッシャーゲーム機1
のメイン制御部を示す制御ブロック図である。このメイ
ン制御部100は、メイン制御装置101と、メイン制
御装置101が実行する各種プログラムを格納するRO
M102と、メイン制御装置101が実行するプログラ
ムで用いる各種データを一時的に記録するRAM103
とを備える。また、このメイン制御部100は、各ステ
ーション10に設けられたステーション制御部30のス
テーション制御装置31と、データ通信可能に接続され
ている。
0において、ボールBが特別収容空間Kに入り込み、ボ
ール検出装置79からのボール検出信号がステーション
制御装置31に入力されると、そのステーション制御装
置31から抽選要求信号がメイン制御部100のメイン
制御装置101に出力される。この抽選要求信号を受け
取ると、メイン制御装置101は、ROM102に格納
された抽選制御プログラムを実行する。
イン制御装置101の制御動作を示すフローチャートで
ある。メイン制御装置101は、ステーション制御装置
31からの抽選要求信号を受け取ると(S1)、そのス
テーション10で中央抽選装置40での抽選条件が満た
されたと認識し、まず、中央抽選装置40が抽選のため
使用されているか否かを判断する(S2)。ここで、中
央抽選装置40が使用されていないと判断したら、メイ
ン制御装置101は、図9に示す中央抽選装置40のボ
ール導入口44から延びるボール搬送通路49が、その
ステーション制御装置31が設けられるステーション1
0側に向くように、中央抽選装置40の水平方向に回転
駆動させるための駆動命令を出力する(S3)。そし
て、ボール搬送通路49がステーション10に向いた
ら、そのステーション制御装置31に抽選許可信号を出
力する(S4)。この抽選許可信号を受け取ったステー
ション制御装置31は、上述のように、昇降装置80に
上昇命令を出力し、特別収容空間K内のボールBを上方
に搬送し、ボール搬送通路49に供給する。これによ
り、ボールBが中央抽選装置40に導入され抽選が行わ
れる。
47b,47cに入ったボールBをそれぞれ検出するた
めの検出部68a,68b,68cから出力される抽選
検出信号を受け取ると(S5)、特典付与手段として機
能し、その抽選検出信号に応じてメダルの払い出しを行
う(S6)。
選検出信号を受け取ると、中央抽選装置40に設けられ
た駆動制御部に駆動命令を出力する。この駆動命令を受
けた中央抽選装置40の駆動制御部は、中央抽選装置4
0のメダル払出用ウィング29が、本中央抽選装置によ
る抽選で当選した遊技者、すなわち、ボールBをメダル
落下溝15に落とした遊技者のプレイフィールド2に向
くように、中央抽選装置40の水平方向に回転駆動す
る。そして、そのプレイフィールド2にメダル払出用ウ
ィング29が向いたら、図12に示すように、そのメダ
ル払出用ウィング29の先端がプレイフィールド2の上
段メダル載置台12の上方近傍に位置するように、メダ
ル払出用ウィング29の先端を下げるように駆動する。
ら、メイン制御装置101は、中央抽選装置用メダル払
出装置80にメダル払出命令を出力する。このメダル払
出命令を受けた中央抽選装置用メダル払出装置80は、
抽選検出信号に応じた枚数のメダルMを、中央抽選装置
40の上部に設けられたメダル受皿27に供給する(図
9参照)。メダル受皿27に供給されたメダルMは、重
力によりそのままメダル搬送通路28内を通り、メダル
払出用ウィング29を介して、上記遊技者のプレイフィ
ールド2内に払い出される。
ョン制御装置31からの抽選要求信号を受け取ったとき
(S1)、中央抽選装置40が使用中であった場合には
(S2)、メイン制御装置101は、そのステーション
制御装置31を特定するためのステーションIDをRA
M103に登録する(S7)。この登録の際、ステーシ
ョンIDは、RAM103のアドレス順に順次記録され
る。よって、中央抽選装置40が使用中のときに、複数
の抽選要求を受信した場合には、その抽選要求に係るス
テーションIDは、その受信の早いもの順に、RAM1
03のアドレスの若い番号から順に記録される。このよ
うにしてRAM103に登録したら、メイン制御装置1
01は、抽選待機手段である搬送中止手段として機能
し、そのステーション制御装置31に待機命令を出力す
る(S8)。この待機命令を受け取ったステーション制
御装置31は、ボールBを特別収容空間K内に保持した
まま、ボールBの搬送を待機することになる。
の払い出しも終了したら(S6)、メイン制御装置10
1は、抽選を待機しているステーション制御装置31が
あるか否かを判断する(S9)。ここで、待機中のステ
ーション制御装置31がないと判断されると、メイン制
御装置101は、抽選制御プログラムを終了する。一
方、待機中のステーション制御装置31があると判断す
ると、メイン制御装置101は、RAM103内の一番
若いアドレスに記録されているステーションIDを読み
出す(S10)。これにより、待機中のステーション制
御装置31の中で、一番早く抽選要求を出力したものの
ステーションIDが読み出されることになる。尚、本実
施形態では、抽選要求を受け取った順序とRAM103
のアドレス番号とを関連付けることで、待機中のステー
ション制御装置31の中で一番早く抽選要求を出力した
ものを認識しているが、RAM103に登録する際に、
抽選要求を受け取った順序を、ステーションIDに関連
付けて、RAM103に記録するようにしてもよい。
したら、メイン制御装置101は、待機解除手段として
機能し、そのステーションIDをもつステーション制御
装置31に向けて、中央抽選装置40の水平方向に回転
駆動させるための駆動命令を出力する(S3)。そし
て、上述と同様にして、中央抽選装置40での抽選及び
メダル払い出しを行う。
カー17のメダル通過口17aを狙ってメダルMを投入
し、メダルMをメダル通過口17aに通過させ、ボール
ボーナス又は特別ボーナスに当選すると、プレイフィー
ルド内にボールBが供給される。このようにして供給さ
れたボールBがメダル落下溝15に落下すると、そのボ
ールBがステーション抽選装置70に搬送され、そのス
テーション抽選装置70において特別収容空間Kに入り
込んだら、中央抽選装置40での抽選を行う権利が付与
される。そして、中央抽選装置40において、ステーシ
ョン10でメダル落下溝15に落とされたボールBを用
いた物理的な抽選が行われ、遊技者は、大量のメダルの
払い出しを受けることが可能となる。
テーション10でそれぞれ遊技する遊技者により共用さ
れるため、その抽選動作が重複する可能性があるが、本
実施形態では、上述したメイン制御装置101の抽選制
御により、ボールBが特別収容空間Kに入るのが早かっ
た順に、順次抽選を行う。よって、中央抽選装置40で
の抽選動作をスムーズに進行することが可能となる。
40が使用中であるときに抽選要求を出力したステーシ
ョン制御装置31に係る遊技者の抽選を、搬送手段を構
成する昇降装置80を駆動させないことで待機させた
が、他の構成をもつ抽選待機手段を用いることもでき
る。例えば、ボールBを中央抽選装置40に搬送するた
めの搬送通路上に設けられるボールBの搬送を阻止する
ためのストッパ等の物理的な機構をもつ搬送中止手段を
用いることもできる。
置40が使用中の場合、待機させられる遊技者は、ステ
ーション10でプッシャーゲームをしながら、ただ抽選
を待つことになる。しかし、このような時間は、中央抽
選装置40での抽選を期待する遊技者にとっては退屈な
時間であり、遊技性を落とす結果となる。そこで、以
下、上記実施形態の変形例として、待機中の遊技者の退
屈な時間を減らすための構成を提案する。
で行われるプッシャーゲームでは、遊技者がメダル投入
器11を用いて、メダルMをメダルチャッカー17のメ
ダル通過口17aに入れると、抽選プログラムを実行す
るステーション制御装置31より、コンピュータによる
抽選が行われる。ここで、その抽選中にメダルMがメダ
ルチャッカー17のメダル通過口17aを通過すると、
ステーション制御装置31は、RAM34に記録されて
いる保留データに「1」を加算する。尚、この保留デー
タに基づく保留回数は、図3に示すように、スロット装
置20の保留ランプ20aにより表示される。ここで、
本変形例では、抽選開始時における保留回数すなわちス
テーション制御部30のRAM34に記録されている保
留データに基づいて、中央抽選装置40の抽選結果に応
じて払い出されるメダル枚数を変更する。
ラムを実行するメイン制御装置101の制御動作を示す
フローチャートである。尚、中央抽選装置40での抽選
が終わるまでの制御動作については、上記実施形態と同
様であるので省略し、上記実施形態と異なる部分につい
てのみ説明する。
御装置31に抽選許可信号が出力されたら(S4)、そ
のステーション制御装置31は、上述のように、昇降装
置80に上昇命令を出力し、特別収容空間K内のボール
Bを上方に搬送して、ボール搬送通路49に供給し、ボ
ールBが中央抽選装置40に導入され抽選が行われる。
そして、抽選口47a,47b,47cに入ったボール
Bをそれぞれ検出するための検出部68a,68b,6
8cから出力される抽選検出信号を受け取ると(S
5)、メイン制御装置101は、その抽選検出信号に応
じてメダルの払い出しを行う前に、そのステーション制
御装置31に保留データを要求する(S11)。この保
留データ要求を受け取ったステーション制御装置31
は、RAM34に記録されている保留データを読み出
し、これをメイン制御装置101に出力する。
御装置31から保留データを受け取ったら(S12)、
特典内容変更手段として機能し、下記の表に示す保留数
に対応する加算数のメダル枚数を、下記の表2に従っ
て、中央抽選装置40の抽選結果に応じて規定されてい
る払出枚数に加算する(S13)。そして、メイン制御
装置101は、メダル払出動作中、中央抽選装置用メダ
ル払出装置80に、規定枚数に加算数を加算した枚数の
メダル払い出しを行うためのメダル払出命令を出力す
る。
る抽選後のメダル払出動作に入る直前の保留数に基づい
て、そのメダル払出枚数を増加させることができる。よ
って、中央抽選装置40での抽選を待機している遊技者
は、メダルチャッカー17のメダル通過口17aにメダ
ルMを通過させて保留数を増やせば、待機状態が解除さ
れて中央抽選装置40での抽選結果により得られるメダ
ル枚数を増加させることが可能となる。
保留数に基づいて加算数を決定しているが、待機状態が
解除された後であれば、例えば、待機状態が解除された
ときの保留数に基づいてか算数を決定してもよい。ま
た、本変形例では、遊技結果として保留数を用いた場合
について説明したが、遊技装置の遊技内容等に応じて様
々な遊技結果を利用することができる。また、本変形例
では、特典としてメダルを付与するため、そのメダル払
出枚数を変更する場合について説明したが、他の特典を
付与する構成をもつ場合には、その特典に応じてその特
典内容を適宜変更する。
の遊技装置で抽選装置を共用するので、抽選装置の大型
化が可能となり、効果的な演出が可能となるという優れ
た効果がある。また、抽選装置が他の遊技者にも使用さ
れることで、抽選装置を使用していない他の遊技者に、
自分の抽選を注目させやすくなり、抽選で当選したとき
に味わうことができる他の遊技者に対する優越感等を感
じるような抽選を行うことができるという優れた効果が
ある。
での抽選が、自分の抽選であることを直感的に感じさせ
ることができ、抽選に対する意識を高めることができる
という優れた効果がある。
を独占して抽選を行うので、他の遊技装置で遊技を行う
他の遊技者からの注目度をより高めることができ、他の
遊技者に対する優越感をより高めることができるという
優れた効果がある。
に、その抽選を行う遊技者に向かって抽選装置の窓部が
向くような演出を行うことができ、これにより、その遊
技者が抽選装置を独占していることを他の遊技者に対し
て見せることができ、他の遊技者からの注目度をより高
めることができるという優れた効果がある。
を使用している第1遊技者による抽選を確実かつ安定し
て行うことができるので、抽選装置による抽選をスムー
ズに進行することができるという優れた効果がある。
による抽選が遊技装置で所定の条件を満たしたのが早い
順に行われるので、抽選装置の抽選を公正に行うことが
できるという優れた効果がある。
構や制御を用いずに、第2遊技者の抽選を待機させるこ
とができるという優れた効果がある。
ただ抽選を待っているという退屈な時間がなくなるの
で、本遊技機全体の遊技性を高めることができるという
優れた効果がある。
で抽選を行った遊技者が、各遊技者の間で共用されるメ
ダル払出通路を独占した状態でメダルの払い出しを受け
ることができるので、他の遊技装置で遊技を行う他の遊
技者からの注目度をより高めることができ、他の遊技者
に対する優越感をより高めることができるという優れた
効果がある。
ン制御装置の制御動作を示すフローチャート。
示す斜視図。
動きを示す説明図。
ら投入されるメダルが、メダルチャッカーに到達するま
での経路を示す水平方向側方から見た側面図。
部を示す制御ブロック図。
選装置の外観を示す斜視図。
図。
外観を示す斜視図。
置支持台の内部構造を示す斜視図。
メダルの払出動作を示す説明図。
制御ブロック図。
るメイン制御装置の制御動作を示すフローチャート。
Claims (11)
- 【請求項1】抽選用移動物体を移動させることにより抽
選結果を決定する抽選を行う抽選装置と、上記抽選装置
の抽選結果に応じて、該抽選装置で抽選を行った遊技者
に対して特典を付与する特典付与手段とを備えた遊技機
において、所定の遊技を行う複数の遊技装置を有し、上
記抽選装置は、上記複数の遊技装置で共用されるもので
あり、上記遊技装置で所定の条件が満されたときに、該
遊技装置で遊技を行う遊技者に対する抽選を行うことを
特徴とする遊技機。 - 【請求項2】請求項1の遊技機において、上記遊技装置
は、上記抽選用移動物体を用いた遊技を行うものであ
り、上記遊技装置で遊技を行う遊技者が上記所定の条件
を満たしたとき、該遊技装置で用いている抽選用移動物
体を、上記抽選装置まで搬送する搬送手段を有し、上記
抽選装置は、上記搬送手段により搬送されてきた抽選用
移動物体を用いて抽選を行うことを特徴とする遊技機。 - 【請求項3】請求項1又は2の遊技機において、上記抽
選装置は、上記所定の条件を満した遊技装置で遊技を行
う遊技者に占有された状態で、抽選を行うことを特徴と
する遊技機。 - 【請求項4】請求項3の遊技機において、上記抽選装置
は、上記抽選のために移動する抽選用移動物体を遊技者
が視認するための窓部を有し、上記所定の条件を満した
遊技装置で遊技を行う遊技者に、上記窓部が向くよう
に、上記抽選装置を駆動する駆動手段を設けたことを特
徴とする遊技機。 - 【請求項5】請求項3又は4の遊技機において、上記所
定の条件を満たした遊技装置で遊技を行う第1の遊技者
が上記抽選装置を占有している間に、上記複数の遊技装
置の中の少なくとも1つの遊技装置で該所定の条件が満
たされたとき、該遊技装置で遊技を行う第2の遊技者に
対する該抽選装置の抽選を待機させる抽選待機手段と、
上記第1遊技者が抽選を終えて、上記抽選装置が次の抽
選を開始できる状態となったとき、上記抽選待機手段に
より待機させられていた上記第2遊技者の待機状態を解
除する待機解除手段とを有することを特徴とする遊技
機。 - 【請求項6】請求項5の遊技機において、上記待機解除
手段は、上記第1遊技者が上記抽選装置を占有している
間に、上記複数の遊技装置の中の少なくとも2つの遊技
装置で上記所定の条件が満たされたとき、上記抽選待機
手段により待機させられる第2遊技者のうち、該所定の
条件を最先に満たした遊技装置で遊技を行う第2遊技者
の待機状態を解除することを特徴とする遊技機。 - 【請求項7】請求項5又は6の遊技機において、上記遊
技装置は、上記抽選用移動物体を用いた遊技を行うもの
であり、上記遊技装置で上記所定の条件が満たされたと
き、該遊技装置で用いる抽選用移動物体を、上記抽選装
置まで搬送する搬送手段を有し、上記抽選待機手段は、
上記搬送手段による抽選用移動物体の搬送を中止させる
搬送中止手段であることを特徴とする遊技機。 - 【請求項8】請求項5、6又は7の遊技機において、上
記抽選待機手段により待機させられていた上記第2遊技
者が遊技する遊技装置における遊技結果に基づいて、上
記特典付与手段により付与する特典の内容を変更する特
典内容変更手段を有することを特徴とする遊技機。 - 【請求項9】請求項1、2、3、4、5、6、7又は8
の遊技機において、上記特典付与手段は、上記抽選装置
の抽選結果に応じた枚数のメダルを、該抽選装置に設け
られたメダル払出通路を介して、該抽選装置で抽選を行
った遊技者の遊技装置に向けて払い出すメダル払出手段
であることを特徴とする遊技機。 - 【請求項10】所定の遊技を行う複数の遊技装置のうち
の少なくとも1つの遊技装置で所定の条件が満たされた
とき、抽選用移動物体を移動させることにより抽選結果
を決定する抽選を行う抽選装置を使用して、該遊技装置
で遊技を行う遊技者に占有された状態で抽選を行う遊技
機の抽選制御方法であって、上記所定の条件を満たした
遊技装置で遊技を行う第1の遊技者が上記抽選装置を占
有している間に、上記複数の遊技装置の中の少なくとも
1つの遊技装置で該所定の条件が満たされたとき、該遊
技装置で遊技を行う第2の遊技者に対する該抽選装置の
抽選を待機させる抽選待機工程と、上記第1遊技者が抽
選を終えて、上記抽選装置が次の抽選を開始できる状態
となったとき、上記抽選待機手段により待機させられて
いた上記第2遊技者の待機状態を解除する待機解除工程
とを有することを特徴とする抽選制御方法。 - 【請求項11】所定の遊技を行う複数の遊技装置のうち
の少なくとも1つの遊技装置で所定の条件が満たされた
とき、該遊技装置で遊技を行う遊技者に占有された状態
で、抽選用移動物体を移動させることにより抽選結果を
決定する抽選を行う抽選装置の制御手段として、コンピ
ュータを機能させるプログラムであって、上記所定の条
件を満たした遊技装置で遊技を行う第1の遊技者が上記
抽選装置を占有している間に、上記複数の遊技装置のう
ちの少なくとも1つの遊技装置で該所定の条件が満たさ
れたとき、該遊技装置で遊技を行う第2の遊技者に対す
る該抽選装置の抽選を待機させる抽選待機手段、及び上
記第1遊技者が抽選を終えて、上記抽選装置が次の抽選
を開始できる状態となったとき、上記抽選待機手段によ
り待機させられていた上記第2遊技者の待機状態を解除
する待機解除手段として、コンピュータを機能させるこ
とを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001013531A JP3518862B2 (ja) | 2001-01-22 | 2001-01-22 | 遊技機 |
TW090118592A TW522035B (en) | 2001-01-22 | 2001-07-31 | Game machine, method and program for controlling lottery |
KR10-2001-0065838A KR100514968B1 (ko) | 2001-01-22 | 2001-10-25 | 유기기, 추첨 제어 방법 및 추첨 제어 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록 매체 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001013531A JP3518862B2 (ja) | 2001-01-22 | 2001-01-22 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002210225A true JP2002210225A (ja) | 2002-07-30 |
JP3518862B2 JP3518862B2 (ja) | 2004-04-12 |
Family
ID=18880370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001013531A Expired - Lifetime JP3518862B2 (ja) | 2001-01-22 | 2001-01-22 | 遊技機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3518862B2 (ja) |
KR (1) | KR100514968B1 (ja) |
TW (1) | TW522035B (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004113566A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Copcom Co Ltd | メダル遊戯機 |
JP2004113563A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Copcom Co Ltd | メダル遊戯機 |
JP2004298400A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Copcom Co Ltd | メダル遊戯機 |
JP2006130184A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Sega Corp | マルチステーション型遊技機 |
JP2006223594A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Sega Corp | 遊技機および抽選プログラム |
JP2007167342A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Sega Corp | 遊戯装置及びその制御方法 |
JP2007209654A (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Konami Digital Entertainment:Kk | ゲーム装置その制御方法 |
WO2007094249A1 (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-23 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | メダル遊技機 |
WO2007094260A1 (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | ゲーム装置及びその制御方法 |
WO2007113943A1 (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-11 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | ゲーム機 |
JP2009136315A (ja) * | 2007-12-03 | 2009-06-25 | Copcom Co Ltd | ゲーム機 |
JP2009142515A (ja) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | 遊技機 |
JP2009207759A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Taito Corp | メダルゲーム装置 |
JP2010046330A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Taito Corp | マスメダルゲーム機におけるセンタ部の順番待ち解消システム |
WO2014035405A1 (en) * | 2012-08-30 | 2014-03-06 | Konami Gaming, Incorporated | Game machine, control method of controlling computer, and computer program |
JP5727656B1 (ja) * | 2014-09-18 | 2015-06-03 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 抽選機構を備えたゲーム機 |
JP2017217270A (ja) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 抽選ゲームシステム及びプログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6011894B1 (ja) * | 2015-09-14 | 2016-10-25 | 株式会社セガゲームス | プログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2886848B1 (ja) * | 1998-01-20 | 1999-04-26 | コナミ株式会社 | ゲーム機 |
JP2886849B1 (ja) * | 1998-03-13 | 1999-04-26 | コナミ株式会社 | ゲームシステムおよびゲーム用プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP4087538B2 (ja) * | 1999-10-20 | 2008-05-21 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 抽選装置及び遊技機 |
-
2001
- 2001-01-22 JP JP2001013531A patent/JP3518862B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-31 TW TW090118592A patent/TW522035B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-10-25 KR KR10-2001-0065838A patent/KR100514968B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004113566A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Copcom Co Ltd | メダル遊戯機 |
JP2004113563A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Copcom Co Ltd | メダル遊戯機 |
JP2004298400A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Copcom Co Ltd | メダル遊戯機 |
JP2006130184A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Sega Corp | マルチステーション型遊技機 |
JP4650670B2 (ja) * | 2004-11-09 | 2011-03-16 | 株式会社セガ | マルチステーション型遊技機 |
JP2006223594A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Sega Corp | 遊技機および抽選プログラム |
JP2007167342A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Sega Corp | 遊戯装置及びその制御方法 |
AU2007215978B2 (en) * | 2006-02-13 | 2010-04-22 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | Gaming device and its control method |
CN101384312B (zh) * | 2006-02-13 | 2010-06-02 | 科乐美数码娱乐株式会社 | 游戏装置及其控制方法 |
WO2007094260A1 (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | ゲーム装置及びその制御方法 |
JP2007209652A (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Konami Digital Entertainment:Kk | ゲーム装置及びその制御方法 |
US8262452B2 (en) | 2006-02-13 | 2012-09-11 | Konami Digital Entertainment Co. Ltd. | Gaming device and its control method |
US8226463B2 (en) | 2006-02-13 | 2012-07-24 | Konami Digital Entertainment Co. Ltd. | Gaming device and its control method |
EP1990075A1 (en) * | 2006-02-13 | 2008-11-12 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | Gaming device and its control method |
EP1990074A1 (en) * | 2006-02-13 | 2008-11-12 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | Gaming device and its control method |
JP2007209654A (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Konami Digital Entertainment:Kk | ゲーム装置その制御方法 |
WO2007094261A1 (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | ゲーム装置及びその制御方法 |
AU2007215977B2 (en) * | 2006-02-13 | 2010-05-20 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | Gaming device and its control method |
EP1990074A4 (en) * | 2006-02-13 | 2010-03-31 | Konami Digital Entertainment | GAME DEVICE AND ITS CONTROL METHOD |
EP1990075A4 (en) * | 2006-02-13 | 2010-03-03 | Konami Digital Entertainment | GAME DEVICE AND ITS CONTROL METHOD |
WO2007094249A1 (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-23 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | メダル遊技機 |
JP2007215651A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Konami Digital Entertainment:Kk | メダル遊技機 |
KR100942641B1 (ko) | 2006-02-15 | 2010-02-17 | 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 | 메달 게임기 |
GB2449402A (en) * | 2006-02-15 | 2008-11-19 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | Medal gaming machine |
WO2007113943A1 (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-11 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | ゲーム機 |
GB2450273A (en) * | 2006-04-03 | 2008-12-17 | Konami Digital Entertainment | Game machine |
JP2009136315A (ja) * | 2007-12-03 | 2009-06-25 | Copcom Co Ltd | ゲーム機 |
JP4551438B2 (ja) * | 2007-12-17 | 2010-09-29 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 遊技機 |
JP2009142515A (ja) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | 遊技機 |
JP2009207759A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Taito Corp | メダルゲーム装置 |
JP2010046330A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Taito Corp | マスメダルゲーム機におけるセンタ部の順番待ち解消システム |
WO2014035405A1 (en) * | 2012-08-30 | 2014-03-06 | Konami Gaming, Incorporated | Game machine, control method of controlling computer, and computer program |
JP5727656B1 (ja) * | 2014-09-18 | 2015-06-03 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 抽選機構を備えたゲーム機 |
JP2017217270A (ja) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 抽選ゲームシステム及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3518862B2 (ja) | 2004-04-12 |
TW522035B (en) | 2003-03-01 |
KR100514968B1 (ko) | 2005-09-15 |
KR20020062554A (ko) | 2002-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3481211B2 (ja) | メダル遊技機 | |
JP2002210225A (ja) | 遊技機、抽選制御方法及びプログラム | |
TWI362958B (ja) | ||
WO2007094250A1 (ja) | ジャックポット抽選装置並びにこれを用いた遊技機及び遊技システム | |
WO2006030899A1 (ja) | ゲーム機 | |
TW201012531A (en) | Game system, and game apparatus for business and management apparatus configuring the system | |
JP3499217B2 (ja) | 抽選搬送装置及びこれを備えた遊技機 | |
TWI400110B (zh) | A game system, and an authentication device and a business game device constituting the same | |
JP5106770B2 (ja) | メダル遊技機 | |
TW200920461A (en) | Game system and notification processing device thereof | |
TWI375583B (ja) | ||
TWI402089B (zh) | Game system and constitute the common point of the management device | |
TWI377969B (ja) | ||
JP5424554B2 (ja) | ゲーム機 | |
JP4991803B2 (ja) | ゲームシステム | |
JP5017327B2 (ja) | 球状物搬送装置、並びに、これを備えたゲーム装置及びゲームシステム | |
JP2006187650A (ja) | プッシャーゲーム機及びゲーム機 | |
JP3663136B2 (ja) | 抽選装置及びこれを備えた遊技機 | |
JP2008237746A (ja) | パチンコ遊技機 | |
TWI379701B (ja) | ||
JP3542119B2 (ja) | メダル遊技機 | |
JP4991804B2 (ja) | ゲーム装置 | |
JP4991805B2 (ja) | ゲームシステム | |
JP6663585B2 (ja) | ゲーム装置及びゲームプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3518862 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |