JP2002209653A - プレゼンテーション用会議テーブル - Google Patents

プレゼンテーション用会議テーブル

Info

Publication number
JP2002209653A
JP2002209653A JP2001011692A JP2001011692A JP2002209653A JP 2002209653 A JP2002209653 A JP 2002209653A JP 2001011692 A JP2001011692 A JP 2001011692A JP 2001011692 A JP2001011692 A JP 2001011692A JP 2002209653 A JP2002209653 A JP 2002209653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
base table
presentation
movable
movable tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001011692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3640068B2 (ja
Inventor
Hiroshi Saotome
弘志 早乙女
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2001011692A priority Critical patent/JP3640068B2/ja
Publication of JP2002209653A publication Critical patent/JP2002209653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640068B2 publication Critical patent/JP3640068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2200/00General construction of tables or desks
    • A47B2200/0066Workstations
    • A47B2200/0079Conference or video conference table

Abstract

(57)【要約】 【課題】 会議テーブルの一部を回動可能として、着座
者が投影スクリーン等を見やすい位置とし、また、パソ
コン等をそれぞれの着座者が使用して、高度の情報機器
を駆使したプレゼンテーションを可能とする。 【解決手段】 1個のベーステーブル1と、天板5がほ
ぼ矩形状で、その1辺5aの長さがベーステーブル1の
天板4の1辺4aの長さのほぼ半分である2個の可動テ
ーブル2とからなり、両可動テーブル2を、互いに背中
合わせに接した状態で、ベーステーブル1の1辺4aに
沿うように配置し、ベーステーブル1の1辺4aの両端
部に設けたジョイント16により、両可動テーブル2
を、それぞれ回動自在に枢着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、会議室、プレゼン
テーションルーム等において使用される会議テーブルに
関する。
【0002】
【従来の技術】昨今のパソコンの普及に伴い、会議やプ
レゼンテーション等のあり方も変化してきている。すな
わち、従来の固定化された会議やプレゼンテーションか
ら、情報機器を駆使した効率的な会議等へ変化してきて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の会議テーブル
は、固定化されたものが一般的であるため、パソコン、
プロジェクター、ビデオ等を駆使した様々なプレゼンテ
ーションのシーンに対応することが難しい。
【0004】本発明は、会議テーブルの一部を回動可能
として、着座者が投影スクリーン等を見やすいように
し、より効率的なビジュアルプレゼンテーションを可能
とし、また、パソコン等をそれぞれの着座者が使用し、
より高度な情報機器を駆使したプレゼンテーションを可
能とし、さらに、構造的に省スペースを図り、レイアウ
トが乱れたり美観を損ねることのないようにした、プレ
ゼンテーション用会議テーブルを提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、次のようにして解決される。 (1) 1個のベーステーブルと、天板がほぼ矩形状で、
その1辺の長さが、前記ベーステーブルの天板の1辺の
長さのほぼ半分である2個の可動テーブルとからなり、
前記両可動テーブルを、互いに背中合わせに接した状態
で、前記ベーステーブルの前記1辺に沿うように配置
し、前記ベーステーブルの前記1辺の両端部に設けたジ
ョイントにより、前記両可動テーブルを、それぞれ回動
自在に枢着する。
【0006】(2) 上記(1)項において、各可動テーブ
ルの1辺の外側の隅部の下面に下向きに突設した回転軸
と、該回転軸を収容する上向き開口する有底筒部を有
し、かつベーステーブルの1辺の両端下面に固着された
枢着部支持部材とにより、ジョイントを構成する。
【0007】(3) 上記(1)または(2)項において、両
可動テーブルの背中合わせとなる天板の下部に、配線受
け部を設け、この配線受け部から垂下する配線ケーブル
類を保護する縦方向の可撓性ケーブルダクトを、前記可
動テーブルの回転軸の近傍に垂設する。
【0008】(4) 上記(1)〜(3)項のいずれかにおい
て、可動テーブルの天板の背中合わせとなる辺の中間部
に、凹みを形成する。
【0009】
【発明の実施の形態】図1及び図2に示す本発明の一実
施形態である会議テーブルは、1台の固定のベーステー
ブル(1)と2台の可動テーブル(2)とからなっている。
【0010】ベーステーブル(1)は、2個の円柱状の固
定脚(3)(図2及び図5参照)を備え、その上に天板(4)
を取り付けてなるもので、天板(4)の平面形状は、ほぼ
四角形で、その1辺(図1の右側の辺)(4a)は、大きな
凸状の弧をなしている。
【0011】ベーステーブル(1)の1辺(4a)に隣り合わ
せて、2台の可動テーブル(2)が配置されている。両可
動テーブル(2)の天板(5)は、長方形状をなしており、
そのベーステーブル側の短辺(5a)は、ベーステーブル
(1)の1辺(4a)の長さの半分の長さで、1辺(4a)と同一
曲率の凹状の弧をなしている。
【0012】また、両可動テーブル(2)の天板(5)の向
かい合わせとなる長辺(5b)は、直線状の辺であるが、そ
の中間部に、比較的長い凹み(6)を有しており、これら
の長辺(5b)同士を当接させたとき、プロジェクターのよ
うな投影器のスタンド支柱が通る隙間(7)を形成するよ
うになっている。
【0013】図2に示すように、両可動テーブル(2)
は、その天板(5)の両短辺から床面に延びるキャスター
(8)付きの脚(9)を有している。
【0014】同じく図2に示すように、可動テーブル
(2)は、その天板(5)の長辺(5b)付近の下方に、幕板を
兼ねる配線ダクト(10)を備えている。この配線ダクト(1
0)の上方の天板部分には、例えばコンセントを備える複
数個の配線ボックス(11)が設けられており、各着席者
が、パソコン等の情報機器を使用しうるようになってい
る。配線ダクト(10)のベーステーブル(1)寄りの端部付
近からは、可撓性のケーブルダクト(12)が垂下し、可動
テーブル(2)の外端付近で床面に達している。
【0015】ベーステーブル(1)にも、その天板(4)
の、両可動テーブル(5)側の1辺(5a)付近の下方に、配
線ダクト(13)が設けられている。この配線ダクト(13)の
上方の天板部分には、例えばコンセントを備えた複数個
の配線ボックス(14)が設けられており、パソコン等の情
報機器の使用を可能としている。
【0016】配線ダクト(13)の端部付近からは、可撓性
のケーブルダクト(15)が垂下し、床面に達している。
【0017】図1に示すように、両可動テーブル(2)の
短辺(5a)の外端部は、ベーステーブル(1)の1辺(4a)の
両外端部に、ジョイント(16)により枢着されている。ジ
ョイント(16)の詳細を、図3及び図4に拡大して示す。
【0018】ジョイント(16)は、ベーステーブル(1)の
天板(4)の1辺(4a)の端部下面に、3本の木ねじ(18)に
より固定された枢着部支持部材(17)に設けられ、天板
(4)の隅部から、可動テーブル(2)の天板(5)の短辺(5
a)の外端部の下方に突出し、かつ上方が開口する有底筒
部(20)に、天板(5)の隅部の下面にボルト(23)により固
定された回転軸取付板(22)より垂下する回転軸(19)が回
動可能に収納されることにより形成されている。
【0019】また、回転軸(19)の下端部は、ボルト(23)
により有底筒部(20)に抜け止めされている。
【0020】本発明の会議テーブルは、上述のような構
成であるので、図1に示すように、両可動テーブル(2)
が、その対向する長辺(5b)同士を当接させて閉じた状態
でも、隙間(7)に投影器等の支持柱を通すことにより、
隙間(7)に沿って所望位置に移動させることができる。
【0021】また、プレゼンテーションの要求によって
は、両可動テーブル(2)を、図1の想像線に示すように
任意の角度に開いて、図5に示すように、その中間に投
影器(24)を配置し、スクリーン(25)上に画像を投影する
ことができる。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、様々なプ
レゼンテーションのシーンに対応して、2台の可動テー
ブルを閉じることにより、着席者を互いに身近な位置と
することができ、また着席者は、可動テーブルを開くこ
とにより、画像を使ったプレゼンテーションを、楽な姿
勢で見ることができる。さらに、ベーステーブルに可動
テーブルが枢着されているので、相互配置の設定も極め
て容易である。
【0023】請求項2記載の発明によれば、可動テーブ
ルの回動に当たって、可動テーブルの天板がベーステー
ブルの天板に当接して、開閉の角度が制限されることは
なく、しかも構造簡単で、作動確実な構造とすることが
できる。
【0024】請求項3記載の発明によれば、着席者がパ
ソコン等の情報機器を、会議中自由に使用できるように
配線できるとともに、可撓性ケーブルダクトが可動テー
ブルの開閉を妨げることがない。
【0025】請求項4記載の発明によれば、可動テーブ
ルを閉じた状態でも、投影器を中央に配置することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である会議テーブルの平面
図である。
【図2】同じく、その側面図である。
【図3】同じく、会議テーブルを構成するベーステーブ
ルと可動テーブルとのジョイント部を天板裏面から見た
部分拡大裏面図である。
【図4】同じく、ジョイント部の縦断面図である。
【図5】本発明会議テーブルを開いた状態で投影器とス
クリーンとを設置した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
(1)ベーステーブル (2)可動テーブル (3)固定脚 (4)天板 (4a)1辺 (5)天板 (5a)短辺 (5b)長辺 (6)凹み (7)隙間 (8)キャスター (9)脚板 (10)配線ダクト (11)配線ボックス (12)可撓性ケーブルダクト (13)配線ダクト (14)配線ボックス (15)可撓性ケーブルダクト (16)ジョイント (17)枢着部支持部材 (18)木ねじ (19)回転軸 (20)有底筒部 (21)木ねじ (22)回転軸取付板 (23)ボルト (24)投影器 (25)スクリーン
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月19日(2001.1.1
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1個のベーステーブルと、天板がほぼ矩
    形状で、その1辺の長さが、前記ベーステーブルの天板
    の1辺の長さのほぼ半分である2個の可動テーブルとか
    らなり、前記両可動テーブルを、互いに背中合わせに接
    した状態で、前記ベーステーブルの前記1辺に沿うよう
    に配置し、前記ベーステーブルの前記1辺の両端部に設
    けたジョイントにより、前記両可動テーブルを、それぞ
    れ回動自在に枢着したことを特徴とするプレゼンテーシ
    ョン用会議テーブル。
  2. 【請求項2】 各可動テーブルの1辺の外側の隅部の下
    面に下向きに突設した回転軸と、該回転軸を収容する上
    向き開口する有底筒部を有し、かつベーステーブルの1
    辺の両端下面に固着された枢着部支持部材とにより、ジ
    ョイントを構成した請求項1記載のプレゼンテーション
    用会議テーブル。
  3. 【請求項3】 両可動テーブルの背中合わせとなる天板
    の下部に、配線受け部を設け、この配線受け部から垂下
    する配線ケーブル類を保護する縦方向の可撓性ケーブル
    ダクトを、前記可動テーブルの回転軸の近傍に垂設し
    た、請求項1または2記載のプレゼンテーション用会議
    テーブル。
  4. 【請求項4】 可動テーブルの天板の背中合わせとなる
    辺の中間部に、凹みを形成した、請求項1〜3のいずれ
    かに記載のプレゼンテーション用会議テーブル。
JP2001011692A 2001-01-19 2001-01-19 プレゼンテーション用会議テーブル Expired - Fee Related JP3640068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011692A JP3640068B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 プレゼンテーション用会議テーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011692A JP3640068B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 プレゼンテーション用会議テーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002209653A true JP2002209653A (ja) 2002-07-30
JP3640068B2 JP3640068B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=18878798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011692A Expired - Fee Related JP3640068B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 プレゼンテーション用会議テーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3640068B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005973A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Elmo Co Ltd 資料提示装置
JP2007037924A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Okamura Corp 配線機能付き机
JP2008119343A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Kokuyo Co Ltd 天板付家具
CN106235647A (zh) * 2016-08-24 2016-12-21 宁波市沃瑞斯机械科技有限公司 一种无遮挡式会议室自动布局方法及装置
CN109577680A (zh) * 2018-11-02 2019-04-05 中国石油天然气股份有限公司 一种会议室

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104127030B (zh) * 2014-07-22 2016-07-06 宋迪 一种便于观看前方大屏幕的会议桌
CN111568043B (zh) * 2020-05-22 2021-11-26 合肥宣美家具有限公司 一种多功能会议桌

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155834U (ja) * 1988-04-12 1989-10-26
JPH0553527U (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 日本発条株式会社 可動システムテーブル
JPH0898720A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Okamura Corp 机における配線ダクト装置
JPH08154742A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Kokuyo Co Ltd
JPH09131227A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Okamura Corp 天板の高さ調節自在なワゴン
JPH10309209A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Pii Pii Pii Design:Kk 会議用テーブル
JP2000102419A (ja) * 1999-11-08 2000-04-11 Kokuyo Co Ltd テ―ブル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155834U (ja) * 1988-04-12 1989-10-26
JPH0553527U (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 日本発条株式会社 可動システムテーブル
JPH0898720A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Okamura Corp 机における配線ダクト装置
JPH08154742A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Kokuyo Co Ltd
JPH09131227A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Okamura Corp 天板の高さ調節自在なワゴン
JPH10309209A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Pii Pii Pii Design:Kk 会議用テーブル
JP2000102419A (ja) * 1999-11-08 2000-04-11 Kokuyo Co Ltd テ―ブル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005973A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Elmo Co Ltd 資料提示装置
JP4535381B2 (ja) * 2005-06-22 2010-09-01 株式会社エルモ社 資料提示装置
JP2007037924A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Okamura Corp 配線機能付き机
JP4579088B2 (ja) * 2005-08-05 2010-11-10 株式会社岡村製作所 配線機能付き机
JP2008119343A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Kokuyo Co Ltd 天板付家具
CN106235647A (zh) * 2016-08-24 2016-12-21 宁波市沃瑞斯机械科技有限公司 一种无遮挡式会议室自动布局方法及装置
CN109577680A (zh) * 2018-11-02 2019-04-05 中国石油天然气股份有限公司 一种会议室

Also Published As

Publication number Publication date
JP3640068B2 (ja) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070159784A1 (en) Multi-sectioned arm for portable electronic devices
JP5258829B2 (ja) コンピュータディスプレイ画面システムと調節式ディスプレイ画面取付台およびそのディスプレイ画面システム用旋回式ディスプレイ画面
US6510049B2 (en) Adjustable display monitor unit
US7974084B2 (en) Multi-sectioned arms for portable electronic devices
JP3682467B2 (ja) マルチディスプレイ装置
JP2006142018A (ja) ディスプレイスタンド
CN101071317A (zh) 计算机显示器支承结构
US20060042520A1 (en) Table with multiple configurations
JP2002209653A (ja) プレゼンテーション用会議テーブル
CN101414104A (zh) 相机脚架
US20070152113A1 (en) Compressed workspace notebook computer
JP2000200048A (ja) 端末装置のチルト機構
US20100271287A1 (en) Dual-display transportable media cart
US20130134280A1 (en) Display device
JP2000056695A (ja) 薄型ディスプレイの支持装置
JP2001175190A (ja) 双方向モニタ
JP5048797B2 (ja) テーブル
JP2002341782A (ja) 画像表示装置
JP2006026429A (ja) コンセント
KR20190027487A (ko) 광고판 겸용 접이식 시식대 장치
KR20000000722U (ko) 엘시디 모니터
JP2006340821A (ja) 鏡支持構造
JP3634057B2 (ja) 折畳みテーブル
JP2000029397A (ja) ディスプレイ装置のための自在ホルダー
JP3618435B2 (ja) 折畳みテーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees