JP2002201361A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002201361A
JP2002201361A JP2000402895A JP2000402895A JP2002201361A JP 2002201361 A JP2002201361 A JP 2002201361A JP 2000402895 A JP2000402895 A JP 2000402895A JP 2000402895 A JP2000402895 A JP 2000402895A JP 2002201361 A JP2002201361 A JP 2002201361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
resin composition
retardant
retardant resin
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000402895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroharu Miyajima
弘治 宮嶋
Kanji Imanishi
幹治 今西
Kazuo Kimura
和男 木村
Kazuhiro Ohashi
一弘 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERASUTO MITSUKUSU KK
WAKO JUSHI KK
WAKOO JUSHI KK
Original Assignee
ERASUTO MITSUKUSU KK
WAKO JUSHI KK
WAKOO JUSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERASUTO MITSUKUSU KK, WAKO JUSHI KK, WAKOO JUSHI KK filed Critical ERASUTO MITSUKUSU KK
Priority to JP2000402895A priority Critical patent/JP2002201361A/ja
Publication of JP2002201361A publication Critical patent/JP2002201361A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱可塑性樹脂の有する特性の低下をほとんど
起こすことなくノンハロゲン系化合物を用いて、強度・
加工性の向上した成形体を得ることが可能な難燃性樹脂
組成物、又は難燃性樹脂成形体を提供すること。 【構成】 熱可塑性樹脂100質量部に対し、ノンハロ
ゲン系難燃性化合物を約10〜50質量部と、分散剤と
をブレンドしてなる難燃性樹脂組成物において、分散剤
が、金属石けん約0.05〜15質量部と脂肪酸アミド
約0.05〜15質量部との併用系であることを特徴と
する難燃性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強度及び加工性に優れ
た難燃性樹脂組成物及び該難燃性樹脂組成物で成形加工
されてなる難燃性樹脂成形体に関する。特に、強度及び
良好な加工性が要求されるフィルム等への適用が効果的
な発明である。
【0002】ここでは、フィルムへの適用を主として例
にとり説明するが、他の成形体にも本発明は適用可能で
ある。
【0003】
【従来の技術】一般に、熱可塑性樹脂は、加工性が良好
である反面、燃え易いという欠点を有している。そのた
め、熱可塑性樹脂に難燃剤を添加し、成形体に難燃性を
付与することが従来より行われている。そして、難燃剤
としては、従来よりハロゲン化合物(塩素系、臭素系)
が汎用されていた。しかし、ハロゲン化合物を難燃剤と
して用いた熱可塑性樹脂成形体は、燃焼した際、ダイオ
キシン、フロン等の有毒ガスを発生するという問題を有
していた。
【0004】そのため、ノンハロゲン系難燃性化合物で
あるリン化合物等を難燃剤として使用し、成形体に難燃
性を付与することが種々提案されてきた。ノンハロゲン
系難燃性化合物を難燃剤として使用することにより、燃
やした際にも上記有毒ガスを発生しない成形体を形成す
ることが可能となり、昨今の環境問題に充分呼応するも
のとなった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記難燃剤
は、優れた難燃性を付与するものの、熱可塑性樹脂成形
体の強度・加工性等を低下させるという問題点があっ
た。
【0006】特にフィルム等、強度や良好な加工性が強
く要求される成形体を形成する場合においては、上記問
題点は深刻であった。例えば、難燃剤の影響により強度
が低下し、ブリード等が発生する場合があった。また、
加工性が低下するため、フィルム成形自体が困難であっ
た。
【0007】本発明は上記にかんがみて、熱可塑性樹脂
の有する特性の低下をほとんど起こすことなくノンハロ
ゲン系化合物を用いて、強度・加工性の向上した成形体
を得ることが可能な難燃性樹脂組成物、又は難燃性樹脂
成形体を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために、鋭意開発に努力をする過程で、熱可
塑性樹脂組成物の配合組成に注目した。その結果、難燃
剤を単に添加するだけではなく、特定の分散剤を所定量
添加することにより、成形体を形成した場合、従来の欠
点であった、強度低下や、ブリード等の問題が改善され
ることを見いだし、下記構成の難燃性樹脂組成物に想到
した。
【0009】即ち、本発明は熱可塑性樹脂100質量部
に対し、ノンハロゲン系難燃性化合物を約10〜50質
量部と、分散剤とをブレンドしてなる難燃性樹脂組成物
において、分散剤が、金属石けん約0.05〜15質量
部と高級脂肪酸アミド約0.05〜15質量部との併用
系であることを特徴とする。特定の分散剤を所定量添加
することで、良好な強度、難燃性、加工性を付与するこ
とができる。
【0010】上記構成において、さらに吸水剤として金
属酸化物を約0.01〜5質量部含有することが望まし
い。吸水剤を配合することで、成形性をより改善するこ
とができる。金属酸化物としては酸化カルシウムを好適
に使用することができる。
【0011】上記構成において、熱可塑性樹脂として
は、ポリオレフィン系、ポリスチレン系、ポリアミド
系、ポリエステル系、ポリカーボネート系のうちから選
択して好適に使用可能である。
【0012】特に、上記ポリオレフィン系熱可塑性樹脂
が、酢酸ビニルモノマーユニット約3〜20%を含有す
るエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)であること
が、フィルムを代表とする成形体に好適な強度、加工性
を付与することができる。
【0013】上記構成において、ノンハロゲン系難燃性
化合物としてはリン系化合物を含むものを使用すること
が望ましい。
【0014】特に、上記リン系化合物して、含窒素リン
酸塩と芳香族リン酸エステルを含むものとすると難燃性
付与効果が顕著となる。そして、リン系化合物として
さらにホスファゼンを、これらのリン系化合物ととも
に無機系難燃剤(リン系化合物を除く。)、特に、水酸
化マグネシウム、炭酸マグネシウム及びシリカの群から
選択されるものを含むものとすることにより難燃性付与
効果のさらなる増大が期待できる。
【0015】上記構成において、金属石けんとしては、
炭素数12以上の高級脂肪酸アルカリ土類金属塩の1種
又は2種以上を、高級脂肪酸アミドとしてはオレイン酸
アミドを好適に使用することができる。特に金属石けん
としてはステアリン酸カルシウム及び/又はステアリン
酸マグネシウム等を使用することが望ましい。
【0016】なお、本明細書中において、「金属石け
ん」とは、カルシウム塩、ナトリウム塩などのアルカリ
金属塩を除いた脂肪酸の金属塩をいう。
【0017】そして、上記難燃性樹脂組成物は、難燃性
樹脂成形体に適用される。特に、良好な強度、加工性が
要求されるフィルム等に適用すると効果的である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、詳細に説明を行う。以下の説明で配合単位
(「部」、「%」等)、配合比は、特に断らない限り質
量単位である。
【0019】本発明の難燃性樹脂組成物は、熱可塑性樹
脂に対し、ノンハロゲン系難燃性化合物と、分散剤とを
ブレンドしてなることを基本的特徴とするものである。
【0020】なお、本明細書中において使用する「熱可
塑性樹脂」の語は、熱可塑性エラストマー(TPE)を
含めた広い概念を意味するものとする。すなわち、一次
元構造・三次元構造を問わず、広く熱可塑性を有する高
分子を含むものである。
【0021】熱可塑性樹脂としては、燃焼した際に有毒
ガスを発生しない樹脂であれば、汎用の樹脂を使用する
ことができる。すなわち、ハロゲン元素、S元素、CN
基等を含有しない樹脂が好適に使用可能である。具体例
としては、ポリオレフィン系、ポリスチレン系、ポリア
ミド系、ポリエステル系、ポリカーボネート系等のうち
から選択して使用することができる。なお、上記熱可塑
性樹脂は、単独重合体ばかりではなく、それらの共重合
体、及びそれらのブレンド体も含まれる。
【0022】ポリオレフィン系としては、通常、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブテン等の炭素数2〜4
のオレフィンの単独重合体及びそれらの共重合体を使用
するが、ポリペンテン、ポリヘキセン等の炭素数5以上
の高級α−オレフィンの単独重合体及びそれらの共重合
体も使用可能である。さらには、適宜水酸基、カルボキ
シル基、アミノ基等の極性基を導入した変性ポリオレフ
ィン等も使用可能である。極性基を導入することによ
り、熱可塑性樹脂への難燃剤の分散性を確保することが
容易となるとともに、フィルム強度その他の改質が期待
できる。
【0023】変性ポリオレフィンとしては、例えばエチ
レン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−(メ
タ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル
酸エステル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸メ
チル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エチル、
プロピレン−ジエン共重合体等が例示できる。
【0024】上記変性ポリオレフィンのうち、特に酢酸
ビニルモノマーユニット含量が約3〜20%、望ましく
は約5〜10%の組成であるEVAを単独使用すると、
成形体の強度・加工性等が特に良好となり望ましい。
【0025】ポリスチレン系としては、例えばスチレン
並びにα−メチルスチレンのようなα−置換スチレン、
ビニルトルエン等のスチレン誘導体の単独重合体及びそ
れらの共重合体が使用可能である。さらには、これらの
単量体を主とし、これに共重合可能な単量体、例えばブ
タジエン、イソプレン等を一種以上共重合したもの、及
びその水素添加物等が挙げられる。
【0026】ポリアミド系としては、ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン11、ナイロン12等、及びそれら
に置換基を導入した変性ポリアミド等が挙げられる。
【0027】ポリエステル系としては、ポリエチレンテ
レフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート
(PBT)等が挙げられる。
【0028】なお、上記熱可塑性樹脂は、フィルム成形
性の観点から、メルトマスフルオレート(メルトインデ
ックス:MI)を、約0.4〜20(g/10min )と
なるように平均分子量を調整することが望ましい。
【0029】そして、上記熱可塑性樹脂に添加するノン
ハロゲン系難燃性化合物(難燃剤)としては、燃焼した
際に、有毒ガスを発生しない化合物を使用する。硫黄系
の難燃剤(例えば硫酸塩、スルファミン酸塩)は、燃や
した時にSOX が発生するため望ましくない。また、シ
アン系難燃剤(例えばメラミンシアヌレート)は、燃や
した際にシアン化水素を発生するのに加え、難燃性付与
効果もやや不十分であるため望ましくない。
【0030】すなわち難燃剤としては、窒素系化合物、
ほう素系化合物、リン系化合物等を使用することが望ま
しい。特に、リン系化合物は従来より難燃剤としての利
用価値が高い。難燃剤としての効果に加え、酸化防止剤
としての働きも兼用するためである。
【0031】リン系化合物としては、含窒素リン酸塩、
芳香族リン酸エステル及び下記構造式で示されるホスフ
ァゼンを好適に使用できる。含窒素リン酸塩は、リン原
子の難燃性付与効果と、N原子の難燃性効果が相乗して
難燃作用が大きい。
【0032】
【化1】
【0033】例えば、リン酸アンモニウム、リン酸メラ
ミン、リン酸グアニジン(以上含窒素リン酸塩);トリ
フェニルホスフェート(TPP)、トリクレジルホスフ
ェート(TCP)、トリキシレンホスフェート(TX
P)(以上芳香族リン酸エステル)、フェノキシホスフ
ァゼン(3〜15量体)等を好適に使用することができ
る。
【0034】そして、リン系化合物のなかでも、特に含
窒素リン酸塩としてリン酸グアニジンを芳香族リン酸エ
ステルとしてTPPを併用すると難燃性付与効果が顕著
となり望ましい。この際、リン酸グアニジンとTPPと
の比は、前者/後者=約2/1〜6/1、望ましくは3
/1〜5/1とすることが望ましい。リン酸グアニジン
とTPPとの比が上記値からはずれると、所期の効果が
充分発揮されないか、阻害的に作用することがあるので
好ましくない。また、フィルム形成能も低下し、生産性
の面からも望ましくない。
【0035】そして、リン系化合物としてさらにフェ
ノキシホスファゼンを、これらのリン系化合物ととも
に無機系難燃剤(リン系化合物を除く。)、特に、水酸
化マグネシウム、炭酸マグネシウム及びシリカの群から
選択されるものを含むものとすることにより難燃性付与
効果のさらなる増大が期待できる。
【0036】無機系難燃剤としては、粒径1〜100μ
m(望ましくは5〜10μm)ものを使用することが、
分散性等の見地から望ましい。
【0037】上記リン系化合物(リン系難燃剤)を、リ
ン酸グアニジン、TPP、フェノキシホスファゼンの三
成分系とする場合、前者/中者/後者=約10/0.5
/0.25〜10/2/4.5、望ましくは約10/1
/2〜10/1.5/3.5、最も望ましくは約10/
1/3(≒25/3/7)とする。
【0038】また、リン系化合物に加えて無機系難燃剤
を併用する場合は、前者/後者=10/0.1〜10/
5、望ましくは10/0.5〜10/1とする。
【0039】無機系難燃剤が、過少であると、防炎性
(20mm垂直防炎テスト:UL−94)においてV−1
を達成し難く、過多であると、フィルム等の成形が極め
て困難となる。
【0040】上記難燃剤の含有量は、熱可塑性樹脂10
0部に対し、約10〜50部とする。難燃剤の量が少な
すぎると熱可塑性樹脂の難燃性の改善効果が不十分とな
り、逆に多すぎると、熱可塑性樹脂の有する特性が損な
われ、成形性に問題が生じる。
【0041】そして、本発明においては、難燃性樹脂組
成物中に分散剤として、熱可塑性樹脂100部に対し、
金属石けん約0.05〜15部と高級脂肪酸アミド約
0.05〜15部とを併用する。特定の分散剤を所定量
添加することで、従来にはない良好な強度、加工性を付
与することができる。
【0042】ここで、「高級脂肪酸」とは、通常、カル
ボキシル基1個を有する炭素数9以上の鎖上構造を有す
るカルボン酸をいう。本明細書中においては、飽和脂肪
酸、不飽和脂肪酸ともに含むものとする。
【0043】分散剤の量が少なすぎると、難燃剤の熱可
塑性樹脂への分散が不十分となり、フィルム成形性が低
下する。逆に分散剤の量が多すぎると、過剰量となるば
かりでなく、熱可塑性樹脂の特性が損なわれ望ましくな
い。
【0044】上記金属石けんとしては、ナフテン酸、ラ
ウリン酸(C12)、ステアリン酸(C18)、オレイン酸
(C18)、2−エチルヘキサニック酸、あまに油脂肪
酸、大豆脂肪酸、トール油、ロジン等の高級脂肪酸有機
酸と、Mg、Ca、Al、Co、Cu、Fe、Pb、M
n、Zn、等の金属との組み合わせからなる炭素数12
以上の高級脂肪酸金属塩を使用可能である。
【0045】上記のうち、特にステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、等のステアリン酸アル
カリ金属塩を使用すると、熱可塑性樹脂への難燃剤の分
散性が向上し、さらには樹脂の安定性も高いため望まし
い。
【0046】上記高級脂肪酸アミド(炭素数9以上)と
しては、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、ステアリ
ン酸アミド、ベヘン酸アミド等を具体例としてあげるこ
とができる。
【0047】なお、金属石けんと脂肪酸アミドの配合比
率は、前者/後者=10/1〜1/1とすることが望ま
しい。配合比率が上記値から外れると、所期の効果を発
揮されないか、阻害的に作用することがあるので好まし
くない。
【0048】さらに吸水剤として金属酸化物を約0.0
1〜5部含有することが望ましい。吸水剤を配合する
と、成形時に、空気中の水分によって樹脂が発泡を起こ
すのを抑制することができる。そのため、成形性が向上
し、さらに成形体の強度の面で問題が生じにくい。金属
酸化物の具体例としては、酸化カルシウムを挙げること
ができる。
【0049】また、本発明の難燃性樹脂組成物には、さ
らに、用途・目的に応じて他の配合剤、例えばシリカ、
ケイソウ土、ゼオライト、タルク、クレー等の無機充填
剤、ガラス繊維、カーボン繊維等のような補強剤、フェ
ノール系、リン系等の酸化防止剤、難燃助剤、紫外線吸
収剤、着色剤、熱安定剤、帯電防止剤等を適宜配合する
ことができる。上記配合剤においても、燃やした際に有
毒ガスを発生しない材料を選択して使用する。そして、
各配合剤の配合量は、それらの形態や種類、使用目的に
より異なるが、通常約0.0001〜100部、望まし
くは約0.001〜50部、さらに望ましくは約0.0
1〜20部の範囲が望ましい。前記数値範囲より過少又
は過多である場合、所要の効果が充分発揮されないか、
阻害的に作用することがあるので好ましくない。
【0050】なお、上記配合剤は、最終製品が完成する
までに適宜添加配合すればよい。特に酸化防止剤等の高
機能性薬剤は、当初から添加すると、混練工程・保管中
に機能性が低減するおそれがあるためである。
【0051】本発明の難燃性樹脂組成物は、上記熱可塑
性樹脂に、難燃剤、分散剤、滑剤、その他上記各配合物
を添加し、押出し機等で混練して、ペレット材料又は粉
状材料として使用する。通常の熱可塑性樹脂成形品に用
いられている加工法、例えば射出成形や、押出し成形等
により、容易に成形品に加工される。
【0052】例えば、当該難燃性樹脂組成物をフィルム
とするときは、上記材料をインフレーション法や、Tダ
イ法等の成形機の押出し機に投入して成形するが、全体
又は一部が成形加工又は改質されてなる他の棒状、柱
状、板状、カプセル状、多面立方体状、球形状、円錐形
状、楕円形状、円形状、蓋状、等の成形品とすることも
可能である。当該成形加工及び改質加工には、インフレ
ーション法、Tダイ法、押出し積層 (extrusion lamina
te) などのフィルム成形法の他に、射出成形、押出し成
形、カレンダー加工、圧縮成形(プレス成形)、トラン
スファー成形、注型法(キャスト)、積層法、真空成
形、吹込み成形(ブロー成形)、発泡成形、塗装、流
延、熱接着、延伸加工、等が含まれる(日本化学会編
「第5版化学便覧応用化学編Ι」(平成7年3月15日
発行)丸善、773頁、表10.22参照)。また、改
質加工品には、天然系材料からなる紙、不織布等に改質
剤として当該難燃性樹脂組成物を添加する場合も含ま
れ、紙、加工紙、不織布等も含まれる。
【0053】上記難燃性樹脂組成物を使用してフィルム
をインフレーション成形で形成する場合、例えば下記の
如く行う。
【0054】材料のチャージ形態は、熱可塑性樹脂に難
燃剤・分散剤、その他の配合剤を配合したり、予め、熱
可塑性樹脂の重合時に配合剤の一部を同時配合したマス
ターバッチでもよい。マスターバッチのほうが、難燃剤
の分散性が良好となり望ましい。なお、上述の分散剤
は、同時配合するほうが分散性の向上を図ることができ
る。また、マスターバッチとする時は、空気中の水分が
混合し易いため、該水分による発泡を防止するために上
述の吸水剤を配合することが望ましい。
【0055】加工条件は、例えば、スクリュー口径:4
5mm、L/D:24の場合、シリンダ温度:160〜1
80℃、押出量:10〜20kg/h、加工速度:10〜3
0m/min とする。
【0056】そして、熱可塑性樹脂が、EVAの場合、
フィルム厚30〜300μm、望ましくは50〜150
μm、さらに望ましくは80〜100μmとする。フィ
ルム厚が厚すぎると、成膜しづらく、難燃性に劣る。逆
に薄すぎるとフィルムの強度が低下する。
【0057】
【発明の効果】本発明の難燃性樹脂組成物は、成形外観
が良く、しかも、ピンホール等もなく、熱可塑性樹脂の
特長を維持したまま強度、難燃性が非常に顕著に改善さ
れた新規な材料である。すなわち、本発明の組成物は、
成形品表面へのブリードがなく、高度の難燃性を有し、
加工時や燃焼時に有毒ガスの発生もない成形品が得られ
る難燃性樹脂組成物である。
【0058】
【実験例】以下、本発明の実験例について述べる。
【0059】なお、各実施例に使用したポリマー(樹
脂)及び配合剤を下記する。配合剤としてMB(マスタ
ーバッチ)を使用した場合についても、表示の量は純分
換算量である。なお、MBに使用する樹脂は当然、それ
ぞれ各実施例・比較例に使用するEVAである。
【0060】熱可塑性樹脂:EVA(酢酸ビニルモノ
マーユニット含量5%)…「3050」(日本ユニカー
社製) EVA(酢酸ビニルモノマーユニット含量7.5%)
…「3270」(日本ユニカー社製) EVA(酢酸ビニルモノマーユニット含量15%)…
「3750」(日本ユニカー社製) 難燃剤:リン酸グアニジン(純度95%以上)…「アピ
ノン301」(三和ケミカル社製) TPP(純度95%以上)…(大八化学社製) フェノキシホスファゼン…「SPS−100」(大塚化
学社製) 酸化防止剤:フェノール系酸化防止剤…「1010」
(チバガイギー社製) 分散剤:オレイン酸アミド…(日本化成社製) エルカ酸アミド…(日本化成社製) ステアリン酸カルシウム…(日石カルシュウム社製) ステアリン酸マグネシウム…(日本油脂社製) <実験例1:成形性・難燃性評価>表1・2に示す各組
成の難燃性樹脂組成物を、上向式インフレーションフィ
ルム加工装置を使用して、シリンダ温度150℃、押出
量100kg/h、加工速度約10m/min で肉厚180μ
mのフィルムを作成した。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】そして、本発明の効果を確認するために、
各実施例について難燃性試験、及び成形性の評価を行っ
た。
【0064】難燃性試験は、JIS K 7201 「プラスチッ
ク−酸素指数による燃焼性の試験方法」に準じて行っ
た。表中の酸素指数(LOI:Limit Oxygen Index)と
は、「規定の条件下で、試料が有炎燃焼を維持するのに
必要な23℃±2℃の酸素と窒素の混合ガスの最少酸素
濃度(%(v/v) )」であって、数値が大きいほど難燃性
であることを示す。また、成形性の評価は各組成物で難
燃性樹脂フィルムを形成した際にフィルムに穴があいて
いないかどうかを、目視により判断した。
【0065】表1・2に評価結果を示す。なお、表中の
成形性評価の○印は、ピンホール等もなく良好にフィル
ムが形成されたことを示す。
【0066】表1・2より、本発明の難燃性樹脂フィル
ムは、成形性が良好であり、かつ、難燃性も従来の樹脂
フィルム(通常の酸素指数23〜25%(v/v))に比し
て良好であることが分かる。
【0067】<実験例2:難燃剤の含有量による難燃性
の評価>実施例1における難燃性樹脂組成物において、
リン酸グアニジン(難燃剤)の含有量を表3に示す如く
変化させて、難燃性の評価を行った。ただし、分散剤と
して実施例1のステアリン酸Caに代えてステアリン酸
Mgを使用し、難燃剤の量に合わせて分散剤(ステアリ
ン酸マグネシウム)の量も表3の如く変化させた。
【0068】そして、実験例1と同様、酸素指数を測定
し、難燃性の評価を行った。
【0069】
【表3】
【0070】表3より、本発明の難燃剤の量の範囲内に
おいては、難燃性が良好であることが分かる。
【0071】<実験例3:難燃剤による難燃性評価>実
施例1における難燃性樹脂組成物において、難燃剤とし
て、リン酸グアニジン及びTPPの代わりに表4に示す
量のメラミンシアヌレートを使用した場合の難燃性を比
較例として評価した。
【0072】そして実施例1と同様、酸素指数を測定
し、難燃性の評価を行った。
【0073】
【表4】
【0074】表4より、難燃剤としてメラミンイソシア
ヌレートを使用した場合においては、本発明の実施例に
比して、難燃性付与効果に劣ることが分かる。
【0075】<実験例4:難燃剤による防炎性評価>
「実施例1における難燃性樹脂組成物において、難燃剤
の表5に示す処方した場合の防炎性を成形性とともに、
「プラスチック材料の防炎性試験−UL94」における
「20mm垂直防炎テスト(20 mm Vertical Burning Tes
t);2000年 6月 8日改訂版」に基づいて行なった。
【0076】表5における「V−0」、「V−1」及び
「V2」は、防炎性のレベルを示し、順に防炎性が低下
する。
【0077】表5から特定の無機充填剤を配合した難燃
性樹脂組成物は、従来の難燃性樹脂組成物では達し得な
かった「V1」の防炎性が得られることが分かった。
【0078】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/098 C08K 5/098 5/20 5/20 5/49 5/49 (72)発明者 今西 幹治 岐阜県不破郡垂井町表佐731 ワコー樹脂 株式会社内 (72)発明者 木村 和男 東京都中央区新川1丁目17番25号 株式会 社エラストミックス内 (72)発明者 大橋 一弘 東京都中央区新川1丁目17番25号 株式会 社エラストミックス内 Fターム(参考) 4F071 AA14 AA15 AA22 AA43 AA50 AA54 AB18 AC09 AC12 AC15 AE07 AE18 AE22 AH12 AH19 BC01 BC07 4J002 AA011 BB001 BB031 BB061 BB071 BB121 BB171 BC021 CF001 CF061 CF071 CG001 CG012 CL001 DE076 DE088 DE236 DH046 DJ016 EG007 EG037 EP017 EW046 EW156 FD132 FD136 FD207 FD208

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂100質量部に対し、ノン
    ハロゲン系難燃性化合物を約10〜50質量部と、分散
    剤とをブレンドしてなる難燃性樹脂組成物において、 前記分散剤が、金属石けん約0.05〜15質量部と高
    級脂肪酸アミド約0.05〜15質量部との併用系であ
    ることを特徴とする難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 さらに吸水剤として金属酸化物を約0.
    01〜5質量部含有することを特徴とする請求項1記載
    の難燃性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記金属酸化物が酸化カルシウムである
    ことを特徴とする請求項2記載の難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 前記熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン
    系、ポリスチレン系、ポリアミド系、ポリエステル系、
    ポリカーボネート系のうちから選択して使用されること
    を特徴とする請求項1記載の難燃性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 前記ポリオレフィン系熱可塑性樹脂が、
    酢酸ビニルモノマーユニット約3〜20%を含有するエ
    チレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)であることを特
    徴とする請求項4記載の難燃性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 前記ノンハロゲン系難燃性化合物として
    リン系化合物を含むことを特徴とする請求項1記載の難
    燃性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 前記リン系化合物として含窒素リン酸塩
    と芳香族リン酸エステルを含むことを特徴とする請求項
    6記載の難燃性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 前記リン系化合物として、さらにホスフ
    ァゼンを含むことを特徴とする請求項7記載の難燃性樹
    脂組成物。
  9. 【請求項9】 前記ノンハロゲン系難燃性化合物として
    さらに無機系難燃剤(前記リン系化合物を除く)を含む
    ことを特徴とする請求項8記載の難燃性樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 前記無機系難燃剤が、水酸化マグネシ
    ウム、炭酸マグネシウム及びシリカ(二酸化ケイ素)の
    群から選択される1種又は2種以上からなることを特徴
    とする請求項9記載の難燃性樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 前記金属石けんが、炭素数12以上の
    高級脂肪酸アルカリ土類金属塩の1種又は2種以上を含
    むものであり、前記高級脂肪酸アミドがオレイン酸アミ
    ドであることを特徴とする請求項1記載の難燃性樹脂組
    成物。
  12. 【請求項12】 前記金属石けんが、ステアリン酸カル
    シウム及び/又はステアリン酸マグネシウムであること
    を特徴とする請求項8記載の難燃性樹脂組成物。
  13. 【請求項13】 請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10又は12記載の組成物で成形加工されてな
    ることを特徴とする難燃性樹脂成形体。
  14. 【請求項14】 請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10又は12記載の組成物で成形加工されてな
    ることを特徴とする難燃性樹脂フィルム。
JP2000402895A 2000-12-28 2000-12-28 難燃性樹脂組成物 Withdrawn JP2002201361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402895A JP2002201361A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402895A JP2002201361A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002201361A true JP2002201361A (ja) 2002-07-19

Family

ID=18867106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402895A Withdrawn JP2002201361A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002201361A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275370A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Asahi Kasei Corp 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2004149635A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Daimaru Sangyo Kk ポリオレフィン樹脂組成物およびその製造方法
JP2005161742A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Kyowa Co Ltd 建築工事現場に展張する難燃性積層体
JP2007023206A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2007023207A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2007231240A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP2008007726A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Nippon Polyethylene Kk 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた電線、ケーブル
JP2017025244A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 大日精化工業株式会社 難燃性マスターバッチ及び難燃性樹脂組成物
JP2019056129A (ja) * 2019-01-22 2019-04-11 大日精化工業株式会社 難燃性マスターバッチの製造方法、難燃性樹脂組成物の製造方法、及び難燃性樹脂組成物
KR102656925B1 (ko) * 2023-12-08 2024-04-17 주식회사 코솔러스 인계 난연 복합 컴파운드 및 이의 제조방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275370A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Asahi Kasei Corp 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2004149635A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Daimaru Sangyo Kk ポリオレフィン樹脂組成物およびその製造方法
JP2005161742A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Kyowa Co Ltd 建築工事現場に展張する難燃性積層体
JP2007023206A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2007023207A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2007231240A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP2008007726A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Nippon Polyethylene Kk 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた電線、ケーブル
JP2017025244A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 大日精化工業株式会社 難燃性マスターバッチ及び難燃性樹脂組成物
JP2019056129A (ja) * 2019-01-22 2019-04-11 大日精化工業株式会社 難燃性マスターバッチの製造方法、難燃性樹脂組成物の製造方法、及び難燃性樹脂組成物
KR102656925B1 (ko) * 2023-12-08 2024-04-17 주식회사 코솔러스 인계 난연 복합 컴파운드 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518539A5 (ja)
CN108602995B (zh) 阻燃性聚烯烃系树脂组合物
JPH1060160A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2002201361A (ja) 難燃性樹脂組成物
CN111032829B (zh) 组合物及阻燃性树脂组合物
KR0179442B1 (ko) 내-저온성 할로겐을 함유하지 않은 방염성 폴리올레핀-기초 수지 조성물
JPH11286612A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2545271B2 (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
JP3452090B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0848812A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH10330564A (ja) 難燃性とされたスチレンベースのポリマーおよびコポリマー組成物
JPH0859901A (ja) 耐炎性熱可塑性強化組成物
JPS62252460A (ja) プリンタ−ハウジング用樹脂組成物
JPS62167338A (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JPH1129687A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびその成形体
JPS6136018B2 (ja)
JPH11158329A (ja) 難燃性樹脂組成物
EP0819729B1 (en) Antistatic agent for polymer compositions
JPH1135833A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
EP0769522A1 (en) Antistatic agent for polymer compositions
KR100587957B1 (ko) 난연성 폴리올레핀계 수지 조성물
JP2001348491A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP2005126633A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH05247262A (ja) 難燃性有機重合体組成物
JP2001348490A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304