JP2002199925A - 携帯プリンタ収納ケース - Google Patents

携帯プリンタ収納ケース

Info

Publication number
JP2002199925A
JP2002199925A JP2001001673A JP2001001673A JP2002199925A JP 2002199925 A JP2002199925 A JP 2002199925A JP 2001001673 A JP2001001673 A JP 2001001673A JP 2001001673 A JP2001001673 A JP 2001001673A JP 2002199925 A JP2002199925 A JP 2002199925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable printer
storage case
opening
lid
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001001673A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Goto
広一 後藤
Nobuo Asai
信男 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001001673A priority Critical patent/JP2002199925A/ja
Publication of JP2002199925A publication Critical patent/JP2002199925A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯プリンタを携行可能とすると共に携帯プ
リンタを収納したまま出力用帳票等の交換を可能とする
携帯プリンタ収納ケースを提供する。 【解決手段】 携帯プリンタ収納ケース10は、外蓋11
と、内蓋13とを備え、蓋を開けた状態で上部から携帯プ
リンタを挿入できるようになっている。外蓋11には、第
1の嵌着部材12が外蓋の先端と収納ケースの前面の上端
に備えられており、また内蓋13には、第2の嵌着部材16
が収納ケースの側面14と内蓋の側面15に備えられてい
る。そして第1の嵌着部材12は、第2の嵌着部材16より
も嵌着強度が弱いものが選択されている。また携帯プリ
ンタ収納ケース10には、収容ケースの前面に開口部17が
備えられており、開口部17の周囲には、U字形補強部材
18が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯プリンタ収納
ケースに関し、特に携帯プリンタを収納する伸縮性を有
する収納ケースであって、携帯プリンタを収納したまま
出力用帳票等の交換を可能とするようにしたものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯プリンタ収納ケースは、もっ
ぱら、携帯時に落下、あるいは衝撃から保護するための
構成がとられていて、携帯プリンタをほぼ全体的に覆っ
てしまうため、例えば電池パックやプリンタの出力用帳
票を交換しようにもいちいち収納ケースから携帯プリン
タを取り出して交換しなればならず、大変に不便なもの
であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記事情に
鑑み、携帯プリンタを携行可能とすると共に携帯プリン
タを収納したまま出力用帳票等の交換を可能とする携帯
プリンタ収納ケースを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の発明は、携帯プリンタを挿入して内蓋及び外蓋の順で
蓋を閉じるようにした携帯プリンタ収納ケースであっ
て、蓋を閉めたとき嵌着を可能とする第1の嵌着部材を
前記外蓋の先端と前記収納ケースの前面の上端に備え、
また蓋を閉めたとき嵌着を可能とする第2の嵌着部材を
前記収納ケースの側面及び前記内蓋の側面に備え、さら
に前記収容ケースの前面に開口部を備えたことを特徴と
する携帯プリンタ収納ケースとしたものであり、これに
より携帯プリンタを携行可能とすると共に、いちいち収
納ケースから携帯プリンタを取り出さずに出力用帳票を
交換することができる。
【0005】また請求項2に記載の発明は、前記第1の
嵌着部材は前記第2の嵌着部材よりもその嵌着強度が弱
いものが選択されていることを特徴とする請求項1に記
載の携帯プリンタ収納ケースとしたものであり、これに
より第2の嵌着部材を嵌着したまま第1の嵌着部材を外
すことができる。
【0006】また請求項3に記載の発明は、前記第1の
嵌着部材の嵌着強度は、携帯プリンタの出力用帳票を交
換する際に前記携帯プリンタの出力用帳票を収納する蓋
を回転軸中心に開けたときに前記蓋が前記外蓋に当接し
て前記外蓋の嵌着が外れることを特徴とする請求項2に
記載の携帯プリンタ収納ケースとしたものであり、これ
により交換のために携帯プリンタの出力用帳票を収納す
る蓋を開けるだけで第1の嵌着部材を外すことができ
る。
【0007】また請求項4に記載の発明は、前記開口部
の開口の大きさは、携帯プリンタを収納したときに前面
から脱け落ちないように前記携帯プリンタの前部の周囲
を保護すると共に、前記携帯プリンタの出力用帳票を交
換する際に前記携帯プリンタの出力用帳票を収納する蓋
を回転軸中心に開ける動作に支障がないようにしたこと
を特徴とする請求項1に記載の携帯プリンタ収納ケース
としたものであり、これにより携帯プリンタの落下を防
止すると共に携帯プリンタを装着したままで出力帳票の
プリントアウトを行うことができる。
【0008】また請求項5に記載の発明は、前記開口部
の周囲に、型ずれを防止する補強部材をU字状に備えた
ことを特徴とする請求項4に記載の携帯プリンタ収納ケ
ースとしたものであり、これにより頻繁におこなう出力
帳票のプリントアウトによっても開口部周辺の型ずれを
起こさないようにすることができる。
【0009】また請求項6に記載の発明は、前記収納ケ
ースの前面に設けた開口部以外に、前記収納ケースの側
面下端部に第2の開口部を設けたことを特徴とする請求
項1乃至請求項5のいずれかに記載の携帯プリンタ収納
ケースとしたものであり、これにより側面下端部の第2
の開口部から電池パックの交換を行うことができる。
【0010】また請求項7に記載の発明は、前記収納ケ
ースの前面に設けた開口部以外に、前記収納ケースの側
面中央部に第3の開口部を設けたことを特徴とする請求
項6に記載の携帯プリンタ収納ケースとしたものであ
り、これにより側面の第3の開口部を介して携帯プリン
タに貼付したバーコードの読み取りを行うことができ
る。
【0011】また請求項8に記載の発明は、前記第3の
開口部に対向する位置に第4の開口部を設けたことを特
徴とする請求項7に記載の携帯プリンタ収納ケースとし
たものであり、これにより側面の第4の開口部を介して
携帯プリンタ内の通信部と外部の電子機器とで情報のや
りとりを行うことができる。
【0012】また請求項9に記載の発明は、前記収納ケ
ースの背面部、底面部及び前記前面部の非開口部の各内
側にケースの変形を防止する補強板を一体で備えさせた
ことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記
載の携帯プリンタ収納ケースとしたものであり、これに
より外圧による収納ケースの変形を防止すると共に電磁
シールド作用を持たせるようにすることができる。
【0013】また請求項10に記載の発明は、前記収納
ケースの背面にベルト等に通して携行させるための保持
部材を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項8の
いずれかに記載の携帯プリンタ収納ケースとしたもので
あり、これにより落下させるという不安感なしに携帯プ
リンタの携行を行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0015】図1乃至図3は本発明の実施の形態に係る
携帯プリンタ収納ケースの構成を示すブロック図であ
る。図1は、本発明の実施の形態に係る携帯プリンタ収
納ケースの構成を正面から見た斜視図であり、図2は、
図1に示す構成を裏面から見た斜視図であり、図3は、
図1に示す構成の蓋部分を開放した斜視図である。
【0016】図1乃至図3において本発明の携帯プリン
タ収納ケース10は、外蓋11と、内蓋13とを備え、蓋を開
けた状態(図3参照)で上部から携帯プリンタを挿入で
きるようになっている。本発明の携帯プリンタ収納ケー
ス10自体は、できるだけ軽量化するために非塩ビ系の柔
軟なシートで構成することが好ましいが、他の材質のシ
ートであっても良い。
【0017】外蓋11には、第1の嵌着部材12が外蓋の先
端と収納ケースの前面の上端に備えられており、また内
蓋13には、第2の嵌着部材16が収納ケースの側面14と内
蓋の側面15に備えられている。そして第1の嵌着部材12
は、第2の嵌着部材16よりも嵌着強度が弱いものが選択
されている。
【0018】一例として、第2の嵌着部材16は、図4に
示すようなジャンパボタン16-1、16-2が用いられ、また
第1の嵌着部材は、図5に示すようなスナップボタン12
-1、12-2が用いられているが、上述したような条件を満
たすものなら他の構成であっても良い。
【0019】また携帯プリンタ収納ケース10には、収容
ケースの前面に開口部17が備えられており、開口部17の
周囲には、U字形補強部材18が設けられている。これは
携帯プリンタを収納ケース10に挿入した状態で出力帳票
を取出すために、開口部17の周辺が柔であると型ずれを
起こしやがて破損してしまうのを防止するためである。
【0020】また携帯プリンタ収納ケース10には、収容
ケースの側面14に第2の開口部19が備えられており、こ
の第2の開口部19から電池パック(後述する)を出し入
れする構成になっている。さらに、同じ側面に第3の開
口部20が備えられ、この第3の開口部20から携帯プリン
タの側面に貼付されているバーコードが携帯プリンタを
わざわざ取り出さなくても本体の装置によって読み取れ
るようになっている。また第3の開口部20と対向する収
容ケースの側面14には第4の開口部21が備えられてい
る。この開口部21は携帯プリンタと外部の電子機器とで
光や無線を使用して情報のやりとりをするために設けら
れている。
【0021】また携帯プリンタ収納ケース10には、収容
ケースの背面22にベルト等に通して携行させるための保
持部材23が設けられている。図2に示すようにこの保持
部材23には図4に示すようなジャンパボタンが設けられ
ており、ベルトを通して保持できるようになっている
が、保持部材としては、図2のような形状でなくても、
例えばフックを備えていて、このフックをベルトに引掛
けるようにしても良い。要は、収納ケース10に携帯プリ
ンタを収納して携行しても容易に落下しないように保持
できるものであれば何でも良い。
【0022】ここで再度、嵌着部材について説明する。
図4は第2の嵌着部材16で、公知のジャンパボタンから
なるものであり、図4(a)は雄16-1と雌16-2に分離さ
れたジャンパボタンの斜視図であり、図4(b)は雄16
-1と雌16-2に分離されたジャンパボタンの側面断面図で
あり、図4(c)は嵌着した後のジャンパボタンの側面
断面図である。図5は第1の嵌着部材12で、公知のスナ
ップボタンからなるものであり、図5(a)は雄12-1と
雌12-2に分離されたスナップボタンの斜視図であり、図
5(b)は嵌着した後のスナップボタンの側面断面図で
ある。
【0023】図6は、図1に示す収納ケース10の構成を
縦方向に切断した断面図であり、図6においては、外蓋
11および内蓋13がそれぞれの嵌着部材により嵌着された
状態を示している。さらに、収納ケースの収納ケースの
背面部、底面部及び前記前面部の非開口部の各内側には
ケースの変形を防止すると共に電磁シールド作用を持つ
補強板24が一体で取付けられている。なお、補強板24
は、金属またはシールド材をサンドイッチした樹脂シー
ト材等からなるものであり、これにより収納ケース10に
掛かる変形圧力に抗して収納ケースの変形を防止すると
共に電磁シールド作用を持たせることができる。
【0024】図7は、本発明の実施の形態に係る携帯プ
リンタ収納ケースに携帯プリンタを装着した状態した示
す斜視図であり、図7においては収納ケース10の外蓋11
および内蓋13は全開の状態にされ、そこに携帯プリンタ
30が上部から挿入される。
【0025】携帯プリンタ30自体は公知の構成であり、
それ自体に新規性はないが、携帯プリンタ30には出力帳
票取出口32を備える蓋31が設けられており、蓋31を開い
て出力用帳票を交換できるようになっている。また、携
帯プリンタ30の側面にはバーコードラベル33が貼付され
ており、当該携帯プリンタに係る情報がバーコード情報
として本体(図示せず)によって読み取られる。また、
携帯プリンタ30の図示されていない他の側面には、irDA
などの光通信を行うインタフェースが取付けられてお
り、外部の電子機器(コンピュータを含む)と通信可能
とされている。また、携帯プリンタ30の側面下部には電
池パック収納スペースが用意されており、電池パックが
収納された場合には電池パックが外に飛び出さないよう
に電池収納蓋をロックする電池収納蓋ロック釦34が設け
られている。
【0026】図8は、本発明の実施の形態に係る携帯プ
リンタ収納ケースに携帯プリンタを装着した状態でロー
ル紙又は電池パックの交換の様子を示す斜視図であり、
図8において携帯プリンタ収納ケース10に携帯プリンタ
30を装着した状態で出力用帳票であるロール紙37を交換
するために、携帯プリンタ30の蓋31を回転軸中心に開け
ると蓋31が収納ケース10の外蓋11に当接して外蓋11に設
けられた第1の嵌着部材12の嵌着が容易に外れるように
なっている。
【0027】すなわち出力用帳票であるロール紙37を交
換するために、わざわざ収納ケース10からプリンタ30を
取り出す必要がなく、また収納ケース10の外蓋11を開け
てから携帯プリンタ30の蓋31を開ける必要もなく、携帯
プリンタにおけるロール紙の交換が携帯プリンタを装着
したまま可能であるという優れた効果を有する。
【0028】また図8において携帯プリンタ収納ケース
10に携帯プリンタ30を装着した状態で電池パック36の交
換をすることもロール紙37の交換と同様に可能である。
すなわち、収納ケース10の側面14には第2の開口部19が
設けられており、この開口部19から電池収納蓋35の電池
収納蓋ロック釦34を外すことにより、電池収納蓋を開け
ることができるので、収納ケース10に携帯プリンタ30を
装着したまま電池パック36を交換することが容易に可能
となるという優れた効果を有する。
【0029】なお上記では、irDAなどの光通信を行うイ
ンタフェースが取付けられていることについて説明した
が、光に限らず、例えばブルートゥースなどの無線通信
により外部の電子機器と通信を行うようにしてもよい。
【0030】
【発明の効果】上記から明らかなように本発明によれ
ば、携帯プリンタを携行可能とすると共に、いちいち収
納ケースから携帯プリンタを取り出さずに出力用帳票を
交換することができる。
【0031】また本発明によれば、第2の嵌着部材を嵌
着したまま第1の嵌着部材を外すことができる。
【0032】また本発明によれば、交換のために携帯プ
リンタの出力用帳票を収納する蓋を開けるだけで第1の
嵌着部材を外すことができる。
【0033】また本発明によれば、携帯プリンタの落下
を防止すると共に携帯プリンタを装着したままで出力帳
票のプリントアウトを行うことができる。
【0034】また本発明によれば、頻繁におこなう出力
帳票のプリントアウトによっても開口部周辺の型ずれを
起こさないようにすることができる。
【0035】また本発明によれば、側面下端部の第2の
開口部から電池パックの交換を行うことができる。
【0036】また本発明によれば、側面の第3の開口部
を介して携帯プリンタに貼付したバーコードの読み取り
を行うことができる。
【0037】また本発明によれば、側面の第4の開口部
を介して携帯プリンタ内の通信部と外部の電子機器とで
情報のやりとりを行うことができる。
【0038】また本発明によれば、外圧による収納ケー
スの変形を防止すると共に電磁シールド作用を持たせる
ことができる。また本発明によれば、落下させるという
不安感なしに携帯プリンタの携行を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る携帯プリンタ収納ケ
ースの構成を正面から見た斜視図、
【図2】図1に示す構成を裏面から見た斜視図、
【図3】図1に示す構成の蓋部分を開放した斜視図、
【図4】(a)図1の構成で用いられる第1の嵌着部材
の嵌着の概要図、(b)図1の構成で用いられる第1の
嵌着部材の嵌着前の断面図、(c)図1の構成で用いら
れる第1の嵌着部材の嵌着した時の断面図、
【図5】(a)図1の構成で用いられる第2の嵌着部材
の嵌着の概要図、(b)図1の構成で用いられる第2の
嵌着部材の嵌着した時の断面図、
【図6】図1に示す構成を縦方向に切断した断面図、
【図7】本発明の実施の形態に係る携帯プリンタ収納ケ
ースに携帯プリンタを装着した状態した示す斜視図、
【図8】本発明の実施の形態に係る携帯プリンタ収納ケ
ースに携帯プリンタを装着した状態でロール紙又は電池
パックの交換の様子を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 携帯プリンタ収納ケース 11 外蓋 12 第1の嵌着部材 12-1 スナップボタン(雄) 12-2 スナップボタン(雌) 13 内蓋 14 収納ケース側面 15 内蓋側面 16 第2の嵌着部材 16-1 ジャンパボタン(雄) 16-2 ジャンパボタン(雌) 17 開口部(第1の開口部) 18 U字形補強部材 19 第2の開口部 20 第3の開口部 21 第4の開口部 22 背面 23 保持部材 24 補強板 30 携帯プリンタ 31 蓋 32 出力帳票取出口 33 バーコードラベル 34 電池収納蓋ロック釦 35 電池収納蓋 36 電池パック 37 出力用帳票(ロール紙)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯プリンタを挿入して内蓋及び外蓋の
    順で蓋を閉じるようにした携帯プリンタ収納ケースであ
    って、蓋を閉めたとき嵌着を可能とする第1の嵌着部材
    を前記外蓋の先端と前記収納ケースの前面の上端に備
    え、また蓋を閉めたとき嵌着を可能とする第2の嵌着部
    材を前記収納ケースの側面及び前記内蓋の側面に備え、
    さらに前記収容ケースの前面に開口部を備えたことを特
    徴とする携帯プリンタ収納ケース。
  2. 【請求項2】 前記第1の嵌着部材は前記第2の嵌着部
    材よりもその嵌着強度が弱いものが選択されていること
    を特徴とする請求項1に記載の携帯プリンタ収納ケー
    ス。
  3. 【請求項3】 前記第1の嵌着部材の嵌着強度は、携帯
    プリンタの出力用帳票を交換する際に前記携帯プリンタ
    の出力用帳票を収納する蓋を回転軸中心に開けたときに
    前記蓋が前記外蓋に当接して前記外蓋の嵌着が外れるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の携帯プリンタ収納ケー
    ス。
  4. 【請求項4】 前記開口部の開口の大きさは、携帯プリ
    ンタを収納したときに前面から脱け落ちないように前記
    携帯プリンタの前部の周囲を保護すると共に、前記携帯
    プリンタの出力用帳票を交換する際に前記携帯プリンタ
    の出力用帳票を収納する蓋を回転軸中心に開ける動作に
    支障がないようにしたことを特徴とする請求項1に記載
    の携帯プリンタ収納ケース。
  5. 【請求項5】 前記開口部の周囲に、型ずれを防止する
    補強部材をU字状に備えたことを特徴とする請求項4に
    記載の携帯プリンタ収納ケース。
  6. 【請求項6】 前記収納ケースの前面に設けた開口部以
    外に、前記収納ケースの側面下端部に第2の開口部を設
    けたことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか
    に記載の携帯プリンタ収納ケース。
  7. 【請求項7】 前記収納ケースの前面に設けた開口部以
    外に、前記収納ケースの側面中央部に第3の開口部を設
    けたことを特徴とする請求項6に記載の携帯プリンタ収
    納ケース。
  8. 【請求項8】 前記第3の開口部に対向する位置に第4
    の開口部を設けたことを特徴とする請求項7に記載の携
    帯プリンタ収納ケース。
  9. 【請求項9】 前記収納ケースの背面部、底面部及び前
    記前面部の非開口部の各内側にケースの変形を防止する
    補強板を一体で備えさせたことを特徴とする請求項1乃
    至請求項8のいずれかに記載の携帯プリンタ収納ケー
    ス。
  10. 【請求項10】 前記収納ケースの背面にベルト等に通
    して携行させるための保持部材を設けたことを特徴とす
    る請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の携帯プリン
    タ収納ケース。
JP2001001673A 2001-01-09 2001-01-09 携帯プリンタ収納ケース Withdrawn JP2002199925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001673A JP2002199925A (ja) 2001-01-09 2001-01-09 携帯プリンタ収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001673A JP2002199925A (ja) 2001-01-09 2001-01-09 携帯プリンタ収納ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002199925A true JP2002199925A (ja) 2002-07-16

Family

ID=18870288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001673A Withdrawn JP2002199925A (ja) 2001-01-09 2001-01-09 携帯プリンタ収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002199925A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307092A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Sato Corp プリンターの携帯用収納ケース
US8038011B2 (en) * 2005-01-31 2011-10-18 Seiko Instruments Inc. Waterproof cover and waterproof structure for a device having a recording portion
JP5732166B1 (ja) * 2014-06-24 2015-06-10 悟 田畑 椅子の背もたれ部構造
WO2015186425A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 サトーホールディングス株式会社 携帯プリンタ用の収納ケース

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8038011B2 (en) * 2005-01-31 2011-10-18 Seiko Instruments Inc. Waterproof cover and waterproof structure for a device having a recording portion
JP2007307092A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Sato Corp プリンターの携帯用収納ケース
WO2015186425A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 サトーホールディングス株式会社 携帯プリンタ用の収納ケース
JP2015229258A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 サトーホールディングス株式会社 携帯プリンタ用の収納ケース
CN106132720A (zh) * 2014-06-04 2016-11-16 佐藤控股株式会社 便携式打印机用的收纳箱
US10029499B2 (en) 2014-06-04 2018-07-24 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Portable printer storage case
JP5732166B1 (ja) * 2014-06-24 2015-06-10 悟 田畑 椅子の背もたれ部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6216608B2 (ja) 携帯式プリンタ
JP3878656B1 (ja) ケース収納媒体
JP2002199925A (ja) 携帯プリンタ収納ケース
US5602612A (en) Display package for camera and replaceable consumable
JP2009158401A (ja) 電子機器
JP2010274659A (ja) ポータブルプリンタにおけるバッテリ交換装置
EP2012377A1 (en) Battery pack
JP2007164569A (ja) Icタグホルダおよびicタグ装置
JP7044592B2 (ja) プリンタ
CN110239226B (zh) 打印机
JP2008119933A (ja) 開閉蓋の取付構造およびテープ印刷装置
JP5554347B2 (ja) 携帯端末装置
JP2002216729A (ja) 電池蓋のロック構造
KR100619816B1 (ko) 배터리 내장형 휴대용 단말기
JP2003007398A (ja) メモリーカード付携帯端末機器
KR200386480Y1 (ko) 컨테이너
JP5373116B2 (ja) 携帯端末装置
US20210387464A1 (en) Printing device
JP4430358B2 (ja) 熱転写シート用カセット
JP5314916B2 (ja) プリンタ装置
JP6283090B2 (ja) 携帯式のプリンター
JP2525329B2 (ja) テ―プカ―トリッジ
JP2023007347A (ja) コンパクト容器
JP5276869B2 (ja) キーユニット
JPH11213972A (ja) 電池収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091109