JP2002197374A - 仮想店舗商品配送状況確認システム - Google Patents

仮想店舗商品配送状況確認システム

Info

Publication number
JP2002197374A
JP2002197374A JP2000393748A JP2000393748A JP2002197374A JP 2002197374 A JP2002197374 A JP 2002197374A JP 2000393748 A JP2000393748 A JP 2000393748A JP 2000393748 A JP2000393748 A JP 2000393748A JP 2002197374 A JP2002197374 A JP 2002197374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
delivery information
order
information
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000393748A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Tanabe
俊昭 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2000393748A priority Critical patent/JP2002197374A/ja
Publication of JP2002197374A publication Critical patent/JP2002197374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークを利用した通信販売により注文
した商品の配送状況を、ネットワークを介して仮想店舗
に問い合わせ、顧客自身が直接配送状況の確認を行なう
ことのできる仮想店舗商品配送状況確認システムを提供
する。 【解決手段】 顧客端末10から商品の注文があった時
に、受注処理部21はその注文に注文番号を発行し、こ
の注文番号を顧客端末10に送信する。この注文番号に
関連付けて注文した商品の配送会社名やその配送会社独
自の配送取扱伝票の伝票番号からなる配送情報を配送情
報記憶部22に記憶する。顧客端末10から注文番号が
入力され、配送状況の照会が要求されると、配送情報照
会処理部24は配送情報記憶部22を参照して対応する
配送情報を顧客端末10へ送信する。この配送情報に基
づいて顧客は直接配送会社に問い合わせて注文した商品
の配送状況の確認を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを利
用した通信販売に係り、特に顧客の注文した商品の配送
状況を確認する仮想店舗商品配送状況確認システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】現在、インターネットを利用して商品を
通信販売を行なわれるようになり、実際に店舗に出向か
なくとも自宅にいながらショッピングを行なうことがで
きる。このようなインターネットを利用した通信販売で
は、従来、商品を扱う販売店舗自体が直接インターネッ
ト上で通信販売を行なうことが多かった。販売店舗は顧
客からの商品の受注、調達、配送等の各過程を一貫して
管理し、顧客の注文した商品の取扱状態を把握すること
は容易であった。特開平11−39405号公報には、
上記した通信販売の形態において、顧客の注文に注文番
号を発行し、その注文番号に関連付けて商品の取扱状況
を記録することで、顧客がネットワークを介して注文番
号を指定し、取扱状況を照会した場合に、記録された取
扱状況を参照して対応する取扱情報を顧客へ通知する方
法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最近で
は上記した形態とは異なる通信販売の形態をとる場合が
多い。例えば、インターネット上に開設した仮想店舗を
運営し、通信販売サービスそのものを事業とする形態が
増えている。このような形態の通信販売では次のような
問題があった。
【0004】第1の問題点は、仮想店舗を運営している
仮想店舗事業者と、その仮想店舗に出店して、実際に商
品を扱い、販売している販売店舗の事業者が異なってい
ることが多く、仮想店舗事業者は顧客の注文した商品の
販売店舗以降における取扱状況を掌握出来ていない。そ
の理由は、仮想店舗事業者は実際の商品は扱っておら
ず、顧客からの注文を販売店舗事業者へ取り次ぐ仲介業
務のみ行なっているためである。そのため、顧客が注文
した後にその商品の取扱状況をインターネット上の仮想
店舗より確認する事はできない。
【0005】第2の問題点は、顧客が注文した商品が販
売店舗から発送され、顧客が指定した場所に到着された
かの確認をする事が出来ない。その理由は、販売店舗は
商品の顧客への配送を宅配便運用会社に委託しており、
配送会社以降における商品の取扱状態を確認する手段が
ないためであり、顧客は指定した配送先へ商品の到着の
有無を確認することはできても、配送会社名や配送に係
る伝票番号が判らないため、未配達の場合に、その配送
状況の確認を直接配送会社へ問い合わせることができな
い。このように、顧客は注文した商品の配送状況を仮想
店舗事業者や直接配送会社へ問い合わせて確認すること
ができないという問題があった。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、インターネット等のネットワークを利用した通信
販売により注文した商品の配送状況を、ネットワークを
介して仮想店舗に問い合わせることにより、顧客自身が
直接配送状況の確認を行なうことのできる仮想店舗商品
配送状況確認システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、ネットワークを利用して
通信販売を行う通信販売業者の運営する仮想店舗と、該
仮想店舗に出店して前記通信販売する商品を実際に扱
い、該商品の配送を所定の配送会社に委託する販売店舗
とを備え、前記仮想店舗に、前記ネットワークを介して
前記商品の紹介を行い、顧客端末から該商品の注文を受
け付け、該注文に注文番号を発行する受注部と、前記受
注手段が受け付けた商品の配送状況の確認に用いる配送
情報を前記注文番号に関連付けて記憶する配送情報記憶
部と、顧客端末から前記ネットワークを介して前記注文
番号が入力され、前記配送情報の照会要求受信した場合
に、前記配送情報記憶部を参照して該注文番号に対応す
る配送情報を前記ネットワークを介して該顧客端末へ送
信する配送情報照会部と、前記販売店舗から送信される
配送情報を、前記配送情報記憶部へ書き込む配送情報書
込み部とを設け、前記販売店舗に、前記配送会社から前
記商品の配送委託時に通知される、前記配送情報を含む
情報を取得して、該配送情報を前記配送情報記憶部へ書
き込み可能に送信する配送情報送信部を設けたことを特
徴とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記配送情報記憶部に前記配送情報が
書き込まれた場合に、前記配送情報照会部は、顧客端末
からの商品の注文時に入力される所定の顧客情報に基づ
いて、該配送情報を顧客が確認可能に送信することを特
徴とする。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の発明において、前記顧客情報は、顧客の電子メールア
ドレスの情報であることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は本実施の形態によ
る仮想店舗商品配送状況確認システムの構成を示すブロ
ック図である。この図において、本システムは顧客の有
する顧客端末10、通信販売業者の運営する仮想店舗端
末(仮想店舗)20、その仮想店舗に出店して通信販売
する商品を実際に扱う販売業者の有する販売店舗端末
(販売店舗)30、及びこれらを相互に接続するインタ
ーネット等のネットワーク40から構成される。
【0011】顧客端末10は、入力装置、表示装置、通
信装置などを備えるパーソナルコンピュータ等の情報処
理装置であり、仮想店舗端末20により提供される商品
情報にアクセスし表示装置に表示する。また、購入を希
望する商品の注文情報や商品の受領場所となる顧客の自
宅又は配送取次店などを入力し、仮想店舗端末20へ注
文する。ここで商品情報は、例えば、食品、事務用消耗
品等の販売する商品の情報であり、その商品を購入する
際に必要な商品の名称、型番などの情報を含む。これら
の商品情報は通信販売業者が直接、仮想店舗端末20上
に提供するだけではなく、仮想店舗端末20上に出店し
ている販売店舗の提供する商品情報も含まれる。また、
商品情報関係以外の情報、例えば顧客へメッセージ、案
内等を表示することも可能である。
【0012】仮想店舗端末20は、商品の販売者により
使用され、ワークステーション・サーバー等の情報処理
装置によって構成されるもので、受注処理部21、配送
情報記憶部22、配送情報書込み処理部23、配送情報
照会処理部24及びネットワーク40に接続するための
通信処理部25を備える。また、この仮想店舗端末装置
20には、周辺機器として入力装置、表示装置等(いず
れも不図示)が接続されるものとする。
【0013】受注処理部21は、顧客端末10から送信
される注文情報、受領場所情報を含む注文項目を受け取
り、顧客端末10から注文項目を受けた時に注文番号を
生成して発行し、顧客端末10へ送信する。また、この
注文項目は販売店舗端末30へ送信され、商品が調達さ
れる。
【0014】配送情報記憶部22は、受注処理部21で
発行された注文番号に上記した配送情報を関連付けて記
憶するもので、販売店舗端末30から送信される配送情
報が書き込まれる。ここで配送情報とは、顧客への商品
の配送を委託された配送会社(不図示)に、その商品の
配送状況を確認する際に用いる情報で、配送を委託した
時に配送会社から通知される情報であり、例えば、配送
取扱伝票に記載される配送会社独自の伝票番号や、配送
会社名、もしくはその配送会社で行なわれている「問い
合わせサービス」なるものへの電話番号やホームページ
アドレスなどのアクセス情報などである。
【0015】配送状況書込み処理部23は、販売店舗端
末30から送信される配送情報を受信し、配送情報記憶
部22へ書込みを行なう。
【0016】配送情報照会処理部24は、顧客端末10
より配送情報の問い合せがあった時に、顧客端末から入
力される注文番号に基づき、その注文番号に対応する配
送情報(配送外車独自の伝票番号や配送会社名)を配送
情報記憶手段22を参照して取出し、ネットワーク40
を介して顧客端末10で閲覧可能に送信する。通信処理
部25は、ネットワーク40を介して他の装置と通信す
る時のインターフェース機能を有する。
【0017】なお、上記した各処理部21,23〜25
は、専用のハードウェアにより実現されるものであって
もよく、また、メモリ及びCPU(中央演算装置)によ
り構成され、この各処理部の機能を実現するためのプロ
グラムをメモリにロードして実行することによりその機
能を実現させるものであってもよい。
【0018】販売店舗端末30は、ネットワーク40を
介して仮想店舗端末20と接続され、相互に通信を行な
うための通信処理部32と、配送情報記憶部22へ配送
情報を送信する配送情報送信処理部31と、受注処理部
21から送信される注文情報や配送先等を受信し表示す
る表示装置とを有し、販売業者はこの注文情報を基に顧
客の注文した商品の配送を所定の配送会社へ委託する処
理を行なう。配送情報送信処理部31は、顧客への商品
の配送を配送会社へ委託する際に、配送会社から対象と
なる配送商品に対して発行され、通知される配送取扱伝
票の伝票番号やその配送会社名を含む配送情報を取得
し、配送情報記憶部22へ送信する。
【0019】また、ネットワーク40に接続される装置
は上記した装置に限定されるものではなく様々な端末が
接続可能である事は勿論のことである。さらに、ネット
ワーク40に接続する各端末には、外部からの不正なア
クセスを防止するためのファイアーウォール機能を有
し、また、仮想店舗端末20には顧客の認証や商品購入
する際の注文項目や登録情報の確認を行う機能を有して
いる。
【0020】次に、本実施の形態の動作について図2の
シーケンス図を参照して説明する。まず、顧客は自己の
顧客端末10を介して、通信販売業者が通信ネットワー
ク40上に開設している仮想店舗端末20が提供する通
信販売のホームページへアクセスする(ステップA
1)。これに応答して、仮装店舗端末20は仮装店舗端
末20に出店している商品の情報(出店商品情報)を顧
客端末10へ閲覧可能に送信する(ステップA2)。顧
客は顧客端末10から受信し表示された商品情報により
購入希望の商品を決定するとともに、配送先住所や購入
商品の注文情報を含む注文項目を入力し、仮想店舗端末
20へ送信する(ステップA3)。仮装店舗端末20は
顧客端末10より送信された注文項目を受信する(ステ
ップA4)。仮装店舗端末20は受信した注文項目に基
づいて注文番号を生成して発行し、配送情報記憶部22
に記憶するとともに(ステップA5)、顧客端末10に
対して発行された注文番号を送信し(ステップA6)、
顧客が注文した商品の販売業者の販売店舗端末30へ注
文項目を送信し商品の配送指示を行う(ステップA
7)。
【0021】販売店舗端末30は仮想店舗端末20より
受信した注文項目に基づいて、商品の配送を配送会社に
委託するとともに、委託した配送会社から、その配送会
社名と配送会社独自の配送取扱伝票の伝票番号を取得し
(ステップA8)、仮想店舗端末20へ送信する(ステ
ップA9)。仮想店舗端末20は、販売店舗端末30よ
り送信される配送会社名と伝票番号を、顧客の注文番号
に関連付けて配送情報記憶部22に記憶する(ステップ
A10)。顧客は注文した商品の配送状況を確認する場
合、顧客端末10から、仮想店舗端末20の提供するホ
ームページへアクセスを行ない、配送状況の照会を要求
する。(ステップA11)。そして商品を注文した時に
発行された注文番号を入力し、仮想店舗端末20に送信
する(ステップA12)。仮想店舗端末20は顧客端末
10より受信した注文番号に基づいて、配送情報記憶部
22に記憶されている、対応する配送会社名とその商品
の配送取扱伝票の伝票番号を顧客端末10へ送信する
(ステップA13)。
【0022】上記したように、顧客は注文した商品の配
送状況を配送会社へ問い合わせるための情報である、配
送会社名とその商品の配送取扱伝票の伝票番号を入手す
ることができ、顧客端末10から、この情報に基づい
て、例えば配送会社がネットワーク40上で提供してい
る配送管理システム(荷物お問い合わせシステム)等へ
直接アクセスし、伝票番号を入力することにより配送状
況を確認することが可能になる。これにより、自宅また
はコンビニエンスストアー等に商品の配送を指定した場
合、配送状況を確認できるので、商品の受け取りの際に
配送を待ち受けるための無駄な時間を費やすこと無くタ
イムリーに商品を受け取ることが可能になる。また、配
送情報は、配送会社への配送委託時に配送会社から通知
される配送取扱伝票の情報に基づいているため、新たに
配送状況を検出するための仕組みを新たに構築すること
が無く、既存のシステムを利用して容易に本システムに
対応させることが可能である。
【0023】また、通信販売業者が販売業者を兼ね、商
品の配送を配送会社に委託している場合にも本システム
を適用することができ、この時、通信販売業者の有する
販売店舗端末と仮想店舗端末が一体化している場合はネ
ットワークなどを介すること無く配送会社名やその伝票
番号を配送情報送信処理部から直接配送情報記憶部に転
送して記憶させてもよい。
【0024】なお、顧客端末10から商品を注文する際
の注文項目に、商品の配送先の情報とは別に、配送情報
の送信先指定する特定の顧客情報(例えば携帯電話の電
子メールアドレス等)を入力するようにし、配送情報記
憶部22に配送情報が書き込まれた場合にその電子メー
ルアドレスに配送会社名や伝票番号等の配送情報を送信
するようにしてもよい。これにより、顧客は携帯電話を
携帯することで、電波の届く範囲であればどこにいても
配送情報を受信でき、その場で配送会社に問い合わせて
配送状況を確認することが可能になり、より顧客の利便
性が向上する。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、顧客からの注文応じて
注文番号を発行し、その注文番号と配送会社へ商品の配
送状況を問い合わせる際に用いる配送情報を関連付けて
配送情報記憶手段に記憶し、顧客から注文番号が入力さ
れ配送状況の照会が要求されると、配送情報照会処理部
が対応する配送情報を送信するので、この配送情報に基
づいて顧客が配送会社へ直接アクセスして注文した商品
の配送状況を確認することができる。
【0026】また、顧客が商品の注文時に、所定の顧客
情報、特に、電子メールのアドレスを入力し、配送情報
記憶部に配送情報が書き込まれた場合に、その電子メー
ルアドレスに配送情報を送信することにより、顧客は携
帯電話等によりこの電子メールを受信でき、電波の届く
範囲であればどこにいても配送情報を受け取ることが可
能であり、その場で配送会社に問い合わせて配送状況を
確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態による仮想店舗商品配
送状況確認システムの構成を示すブロック図である。
【図2】 本実施の形態の動作を示すシーケンス図であ
る。
【符号の説明】
10 顧客端末 20 仮想店舗端末(仮想店舗) 21 受注処理部(受注部) 22 配送情報記憶部 23 配送情報書込み処理部(配送情報書込み部) 24 配送情報照会処理部(配送情報照会部) 30 販売店舗端末(販売店舗) 31 配送情報送信処理部(配送情報送信部) 40 ネットワーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを利用して通信販売を行う
    通信販売業者の運営する仮想店舗と、該仮想店舗に出店
    して前記通信販売する商品を実際に扱い、該商品の配送
    を所定の配送会社に委託する販売店舗とを備え、 前記仮想店舗に、 前記ネットワークを介して前記商品の紹介を行い、顧客
    端末から該商品の注文を受け付け、該注文に注文番号を
    発行する受注部と、 前記受注部が受け付けた商品の配送状況の確認に用いる
    配送情報を前記注文番号に関連付けて記憶する配送情報
    記憶部と、 顧客端末から前記ネットワークを介して前記注文番号が
    入力され、前記配送情報の照会要求受信した場合に、前
    記配送情報記憶部を参照して該注文番号に対応する配送
    情報を前記ネットワークを介して該顧客端末へ送信する
    配送情報照会部と、 前記販売店舗から送信される配送情報を、前記配送情報
    記憶部へ書き込む配送情報書込み部とを設け、 前記販売店舗に、 前記配送会社から前記商品の配送委託時に通知される、
    前記配送情報を含む情報を取得して、該配送情報を前記
    配送情報記憶部へ書き込み可能に送信する配送情報送信
    部を設けたことを特徴とする仮想店舗商品配送状況確認
    システム。
  2. 【請求項2】 前記配送情報記憶部に前記配送情報が書
    き込まれた場合に、前記配送情報照会部は、顧客端末か
    らの商品の注文時に入力される所定の顧客情報に基づい
    て、該配送情報を顧客が確認可能に送信することを特徴
    とする請求項1に記載の仮想店舗商品配送状況確認シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記顧客情報は、顧客の電子メールアド
    レスの情報であることを特徴とする請求項2に記載の仮
    想店舗商品配送状況確認システム。
JP2000393748A 2000-12-25 2000-12-25 仮想店舗商品配送状況確認システム Pending JP2002197374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393748A JP2002197374A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 仮想店舗商品配送状況確認システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393748A JP2002197374A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 仮想店舗商品配送状況確認システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002197374A true JP2002197374A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18859488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000393748A Pending JP2002197374A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 仮想店舗商品配送状況確認システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002197374A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6062094B1 (ja) * 2016-05-20 2017-01-18 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法および管理プログラム
JP6113352B1 (ja) * 2016-12-13 2017-04-12 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法および管理プログラム
JP2017208074A (ja) * 2017-03-14 2017-11-24 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法および管理プログラム
CN112053207A (zh) * 2020-09-01 2020-12-08 珠海随变科技有限公司 订单信息的获取方法、装置、计算机设备及存储介质

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6062094B1 (ja) * 2016-05-20 2017-01-18 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法および管理プログラム
JP6113352B1 (ja) * 2016-12-13 2017-04-12 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法および管理プログラム
JP2017208065A (ja) * 2016-12-13 2017-11-24 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法および管理プログラム
JP2017208074A (ja) * 2017-03-14 2017-11-24 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法および管理プログラム
CN112053207A (zh) * 2020-09-01 2020-12-08 珠海随变科技有限公司 订单信息的获取方法、装置、计算机设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100350860B1 (ko) 전자상거래지원방법및장치
US7272571B2 (en) Method and apparatus for effective distribution and delivery of goods ordered on the World-Wide-Web
JP2002245366A (ja) 通信ネットワークを利用した物流システム
KR101481742B1 (ko) 모바일을 이용한 물류관리 시스템
JP2002230340A (ja) 販売業者管理システムおよび販売業者管理方法
WO2002019194A1 (fr) Procede et appareil de vente de marchandises
JPWO2002088008A1 (ja) 物流制御方法及び物流制御システム
JP2002197374A (ja) 仮想店舗商品配送状況確認システム
KR20090000734A (ko) 인터넷 쇼핑몰 주문상품 묶음배송 방법
WO2019138467A1 (ja) 商品の管理システム、商品の管理プログラム、及び商品の管理方法
JP2001184440A (ja) 物流システム、商品配送方法および物流情報処理方法
JP2002056309A (ja) 商品販売支援システム及び方法
JP2017126246A (ja) 出荷指示プログラム、出荷指示装置及び出荷指示システム
JP2006011537A (ja) ギフト商品等の販売又はサービス請負の受注方法
JP2001028023A (ja) 小売店の商品販売システム
JP2002269466A (ja) 商品販売方法および商品販売システム
JP2018181347A (ja) 試用システム、試用方法、試用処理装置及びそのプログラム
JP2002150168A (ja) 配送条件情報管理方法、オンラインショップサーバ、宅配業者サーバ及び配送条件情報管理サーバ
JP2007109059A (ja) 商品販売業者サーバ、購入者端末、運送業者端末、運送業者サーバ
JP2002312626A (ja) 受注仲介システム
JP2002245386A (ja) 決済・配送システム及びそれに用いる決済・配送方法
JP2002087551A (ja) 貸し倉庫システム、貸し倉庫システムを用いた電子商取引における商品配送方法、及び貸し倉庫管理方法
JP2002123761A (ja) 発注管理システム、発注管理方法、および記録媒体
JP2002245370A (ja) 電子商取引システムとその納期通知方法、及び納期通知プログラム
JP2004234293A (ja) 買い物時間短縮方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914