JP2002196236A - ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 - Google Patents

ズームレンズ及びそれを用いた光学機器

Info

Publication number
JP2002196236A
JP2002196236A JP2000390431A JP2000390431A JP2002196236A JP 2002196236 A JP2002196236 A JP 2002196236A JP 2000390431 A JP2000390431 A JP 2000390431A JP 2000390431 A JP2000390431 A JP 2000390431A JP 2002196236 A JP2002196236 A JP 2002196236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wide
group
optical element
lens
diffractive optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000390431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3605034B2 (ja
Inventor
Hiroshi Endo
宏志 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000390431A priority Critical patent/JP3605034B2/ja
Priority to US10/016,115 priority patent/US6671104B2/en
Publication of JP2002196236A publication Critical patent/JP2002196236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605034B2 publication Critical patent/JP3605034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1425Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being negative
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • G02B15/143503Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -+-
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • G02B15/143505Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged --+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回折光学素子を用いることでコンパクトで良
好な光学性能の特に倍率色収差の小さなズームレンズ及
びそれを用いた光学機器を得ること。 【解決手段】 物体側より順に、負の屈折力の前群と、
正の屈折力の後群を有し、前記各群の間隔を変化させて
広角端から望遠端への変倍を行うズームレンズに於い
て、前群は少なくとも2枚の負レンズと、少なくとも1
枚の正レンズより構成され、後群は少なくとも2枚の正
レンズと、少なくとも1枚の負レンズで構成され、前記
少なくともひとつの群に回折光学素子が含まれており、
DaWを広角端での前群と後群の間隔、DaTを望遠端
での前群と後群の間隔、fDOEを、該回折光学素子の
回折成分のみの焦点距離、ftを望遠端での全系の焦点
距離としたとき、 DaW > DaT
(1) 10 <|fDOE|/ft< 500
(2) の条件式を満足すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はズームレンズ及びそ
れを用いた光学機器に関し、特に一眼レフカメラ等のス
ティルカメラ、電子スティルカメラ、ビデオカメラ等に
好適であり、コンパクトで高性能、特に倍率色収差を良
好に補正した広角のズームレンズ及びそれを用いた光学
機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一眼レフカメラ用の交換レンズは、レン
ズ系の像面側にクイックリターンミラー等を配置するス
ペースを確保するためにある程度長いバックフォーカス
を必要としている。またCCDを用いたデジタルカメラ
においてもローパスフィルター、赤外カットフィルター
等を配置するスペースを確保するために長いバックフォ
ーカスを必要としている。
【0003】35mm一眼レフカメラ用に換算して広角
端の焦点距離が35mmよりも短い所謂、広角ズームレ
ンズとして、従来より、負の屈折力が先行し、負レンズ
群と正レンズ群を有する所謂ネガティブリード式のショ
ートズームが、例えば、特開平5−88084号公報や
特開平7−234360号公報等で提案されている。
【0004】これは、レンズ系がレトロフォーカスタイ
プをとり、最も簡単なレンズ群構成で前述のバックフォ
ーカスを長く確保することが可能なズームタイプであ
る。このズームタイプは簡単な構成であるためロ−コス
ト化に有利である。
【0005】従来より前述のような広角ズームレンズに
於いては、光学性能上、特に、歪曲、像面湾曲、倍率色
収差を良好に補正することが課題となっていた。これ
は、レンズ系が絞りを挟んで物体側が負の屈折力、像側
が正の屈折力の非対称な屈折力配置になっているために
発生しており、特に倍率色収差に関しては、画面中間部
から周辺部にかけて収差が多く残存し、特に明暗のはっ
きりした高輝度の被写体を撮影した場合に色のにじみと
なって現れる場合があった。倍率色収差を補正する方法
として、異常分散ガラスを用いる方法があるが、レンズ
枚数の増加、レンズ系の増大につながってしまう傾向に
あった。
【0006】色収差については分散の異なる硝材を組み
合わせて補正する方法の他にレンズ面又は光学系の一部
に回折作用を有する回折光学素子を設けて補正した光学
系が、例えば特開平4−213421号公報や特開平6
−324262号公報、特開平9−197274号公
報、特開平9−211329号公報、米国特許第5,2
68,790号等で提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般に負の屈折力の第
1群と正の屈折力の第2群の2つのレンズ群を有するネ
ガティブリード型のズームレンズは広画角化が比較的容
易であり、また所定のバックフォーカスが容易に得られ
るという特長がある。
【0008】しかしながら、広画角化を図りつつ、全変
倍範囲にわたり良好なる光学性能を得るには、各レンズ
群の屈折力配置やレンズ形状等を適切に設定する必要が
ある。各レンズ群の屈折力配置やレンズ構成等が不適切
であると、例えば回折光学素子を用いても変倍に伴う色
収差の変動が大きくなり、全変倍範囲にわたり高い光学
性能を得るのが難しくなってくる。
【0009】本発明は、負の屈折力のレンズ群が先行す
るネガティブリード型のズームレンズにおいて、各レン
ズ群のレンズ構成を適切に設定することにより、色収差
をはじめ諸収差を良好に補正し、広画角で全変倍範囲に
わたり高い光学性能を有し、レンズ系全体の小型化を図
ったズームレンズ及びそれを用いた光学機器の提供を目
的とする。
【0010】この他、本発明は、35mm一眼レフカメ
ラ換算で焦点距離28mm程度の広角域を含む広角のズ
ームレンズで、良好な性能で特に倍率色収差が良好に補
正されたコンパクトなズームレンズ及びそれを用いた光
学機器の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のズーム
レンズは物体側より順に、負の屈折力の前群と、正の屈
折力の後群を有し、前記各群の間隔を変化させて広角端
から望遠端への変倍を行うズームレンズに於いて、前群
は少なくとも2枚の負レンズと、少なくとも1枚の正レ
ンズより構成され、後群は少なくとも2枚の正レンズ
と、少なくとも1枚の負レンズで構成され、前記少なく
ともひとつの群に回折光学素子が含まれており、DaW
を広角端での前群と後群の間隔、DaTを望遠端での前
群と後群の間隔、fDOEを、該回折光学素子の回折成
分のみの焦点距離、ftを望遠端での全系の焦点距離と
したとき、 DaW > DaT (1) 10 <|fDOE|/ft< 500 (2) の条件式を満足することを特徴としている。
【0012】請求項2の発明は請求項1の発明において
前記回折光学素子は前群に含まれており、該回折光学素
子は負の屈折力を有することを特徴としている。
【0013】請求項3の発明は請求項1の発明において
前記回折光学素子は後群に含まれており、該回折光学素
子は正の屈折力を有することを特徴としている。
【0014】請求項4の発明は請求項1,2又は3の発
明において前記前群は、負の屈折力を有するひとつまた
は二つの部分系より構成され、前記後群は、絞りを有す
るとともにひとつの部分系より構成され、fw,ftを
各々広角端、望遠端での全系の焦点距離、faを前群の
広角端での焦点距離、fbを後群の焦点距離としたと
き、
【0015】
【数3】
【0016】の条件式を満足することを特徴としてい
る。
【0017】請求項5の発明は請求項1,2,3又は4
の発明においてSKwを広角端でのバックフォーカス、
fwを広角端での全系の焦点距離としたとき、 1.4 < SKw/fw < 2.0 (5) の条件式を満足することを特徴としている。
【0018】請求項6の発明は請求項1から5のいずれ
か1項の発明において前記回折光学素子に入射、射出す
る光線と前記回折光学素子の面法線とのなす角をθ
(度)としたとき −25(度) < θ < 25(度) (6) の条件式を満足することを特徴としている。
【0019】請求項7の発明は請求項1から6のいずれ
か1項の発明において前記回折格子は積層構造であるこ
とを特徴としている。
【0020】請求項8の発明のズームレンズは物体側よ
り順に、負の屈折力の前群と、正の屈折力の後群を有
し、前記各群の間隔を変化させて広角端から望遠端への
変倍を行うズームレンズに於いて、前記少なくともひと
つの群に回折光学素子が含まれており、DaWを広角端
での前群と後群の間隔、DaTを望遠端での前群と後群
の間隔、fDOEを、該回折光学素子の回折成分のみの
焦点距離、fw,ftを各々広角端、望遠端での全系の
焦点距離、faを前群の広角端での焦点距離、fbを後
群の焦点距離、SKwを広角端でのバックフォーカス、
前記回折光学素子に入射、射出する光線と前記回折光学
素子の面法線とのなす角をθ(度)としたとき DaW > DaT (1) 10 <|fDOE|/ft< 500 (2)
【0021】
【数4】
【0022】 1.4 < SKw/fw < 2.0 (5) −25(度) < θ < 25(度) (6) の条件式を満足することを特徴としている。
【0023】請求項9の発明の光学機器は請求項1から
8のいずれか1項のズームレンズを有することを特徴と
している。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は本発明の数値実施例1のズ
ームレンズのレンズ断面図、図2、図3は本発明の数値
実施例1の広角端、望遠端の収差図である。
【0025】図4は本発明の数値実施例2のズームレン
ズのレンズ断面図、図5、図6は本発明の数値実施例2
の広角端、望遠端の収差図である。
【0026】図7は本発明の数値実施例3のズームレン
ズのレンズ断面図、図8、図9は本発明の数値実施例3
の広角端、望遠端の収差図である。
【0027】図10は本発明の数値実施例4のズームレ
ンズのレンズ断面図、図11、図12は本発明の数値実
施例4の広角端、望遠端の収差図である。
【0028】レンズ断面図においてL1は負の屈折力の
前群(第1群)であり、図1、図4の数値実施例1,2
では、共に負の屈折力の第11群と第12群の2つのレ
ンズ群を有している。
【0029】L2は正の屈折力の後群(第2群)であ
る。
【0030】図7、図10の数値実施例3,4では、第
2群L2の像面側に固定のレンズ群(固定群)L3を設
けている。SPは絞りである。
【0031】広角端から望遠端への変倍を、図1の数値
実施例1では、第12群L12を像面側に凸状の軌跡で
第2群L2を物体側へ移動させて行っており、図4、図
7、図10の数値実施例2,3,4では第1群L1を像
面側に凸状の軌跡で、第2群L2を物体側へ移動させて
行っている。
【0032】絞りSPは第2群L2と一体的に移動して
いる。
【0033】尚、収差図の球面収差において実線はd
線、二点鎖線はg線、一点鎖線はC線、点線はF線、鎖
線は正弦条件であり、非点収差において実線はサジタル
光線、点線はメリディオナル光線を表し、倍率色収差に
於いて二点鎖線はg線、一点鎖線はC線、点線はF線を
表す。
【0034】ここで第1発明では、前述したズームタイ
プにおいて、前群は少なくとも2枚の負レンズと、少な
くとも1枚の正レンズより構成され、後群は少なくとも
2枚の正レンズと、少なくとも1枚の負レンズで構成さ
れ、前記少なくともひとつの群に回折光学素子が含まれ
ており、DaWを広角端での前群と後群の間隔、DaT
を望遠端での前群と後群の間隔、fDOEを、該回折光
学素子の回折成分のみの焦点距離、ftを望遠端での全
系の焦点距離としたとき、 DaW > DaT (1) 10 <|fDOE|/ft< 500 (2) の条件式を満足することを特徴としている。
【0035】条件式(1)は変倍における各レンズ群の
移動状態を特定するものであり、条件式(1)を満足す
るように各レンズ群を移動させることにより、レンズ系
全体の小型化を図りつつ、所定の変倍比を効果的に得て
いる。
【0036】又、条件式(2)を満足するように回折光
学素子の屈折力を設定することにより、g線かc線まで
の広い波長域における倍率色収差を良好に補正してい
る。
【0037】第1発明は以上のように回折光学素子を用
いると共に各レンズ群のレンズ構成を適切に設定するこ
とにより、高変倍でレンズ全長の短縮化を図った全変倍
範囲にわたり色収差を良好に補正し、高い光学性能を有
したズームレンズを達成している。
【0038】本発明に係る回折光学素子DOEの形状
は、基準波長(d線)をλ、光軸からの距離をh、位相
をφ(h)としたとき φ(h)=2π/λ(Cl×h2+C2×h4+C3×h6+…)…(a) の式で表されるものである。
【0039】回折光学素子DOEは従来のガラスによる
屈折とは異なる光学的特性を備えている。
【0040】回折光学素子DOEの分散値νdはd,
F,C線の波長をλd,λF,λCとすると νd=λd/(λF―λC) で与えられる。
【0041】回折光学素子は負の分散と異常分散性の特
徴を持っている。具体的には、アッベ数νd=−3.4
5、θ(度)gt=0.296となっている。
【0042】尚、本発明のズームレンズに用いる回折光
学素子は、そのピッチを変更することにより非球面の効
果を持たせても良い。特に回折光学素子の位相の高次項
を最適化することにより良好な光学性能を得ている。
【0043】尚、第1発明において更に高い光学性能を
得るためには、次の条件のうち少なくとも1つを満足す
ることが好ましい。 (ア−1) 前記回折光学素子は前群に含まれており、
該回折光学素子は負の屈折力を有することである。
【0044】これによって、変倍における倍率色収差を
全変倍範囲にわたりバランズ良く補正している。 (ア−2) 前記回折光学素子は後群に含まれており、
該回折光学素子は正の屈折力を有することである。
【0045】これによって、変倍における倍率色収差を
全変倍範囲にわたりバランズ良く補正している。 (ア−3) 前記前群は、負の屈折力を有するひとつま
たは二つの部分系より構成され、前記後群は、絞りを有
するとともにひとつの部分系より構成され、fw,ft
を各々広角端、望遠端での全系の焦点距離、faを前群
の広角端での焦点距離、fbを後群の焦点距離としたと
【0046】
【数5】
【0047】の条件式を満足することである。
【0048】条件式(3)は、広角端の焦点距離と望遠
端の焦点距離の積の平方根に対する広角端での前群の焦
点距離の範囲を規定するものであり、条件式(4)は、
広角端の焦点距離と望遠端の焦点距離の積の平方根に対
する後群の焦点距離の範囲を規定するものであり、どち
らも下限値を超えて前群、後群の屈折力が強くなると、
レンズ系のコンパクト化には有利だが、各々のレンズ群
で発生する諸収差が大きくなり、これをバランス良く補
正することが困難となり、上限値を超えて前群、後群の
屈折力が弱くなると、収差補正には有利だが、レンズ全
長及び前玉径が大きくなる。 (ア−4) SKwを広角端でのバックフォーカス、f
wを広角端での全系の焦点距離としたとき、 1.4 < SKw/fw < 2.0 (5) の条件式を満足することである。
【0049】条件式(5)は広角端の焦点距離に対する
広角端のバックフォーカスを規定するものであり、クイ
ックリターンミラー等を配置するスペースを効果的に確
保する為の条件である。 (ア−5) 前記回折光学素子に入射、射出する光線と
前記回折光学素子の面法線とのなす角をθ(度)とした
とき −25(度) < θ < 25(度) (6) の条件式を満足することである。
【0050】条件式(6)は、回折光学系に入射及び射
出する光線の好ましい角度θを特定したものであり、広
い波長域において、回折光学素子による色収差補正の効
果が良好に得られ、特に倍率色収差が良好に補正される
為のものである。
【0051】尚、この角度θは −45(度)<θ<45(度) の範囲内であっても、ある程度の効果が得られる。 (ア−6) 前記回折格子は積層構造であることであ
る。
【0052】これによって広い波長域において高い回折
効率を確保するのを容易にしている。
【0053】通常、回折格子の設計次数(例えば1次)
での回折効率は最適化した光線波長から離れるに従って
低下し、その反面、設計次数以外で特に近傍の次数であ
る0次、2次回折光が増大してくる傾向がある。
【0054】この設計次数以外の回折光の増加は、それ
が像面に達するとフレアとなり、光学系の解像度の低下
につながる。これに対し、異なる屈折率の光学材料で形
成した回折面を積層構造に形成することで、より広い波
長領域で設計次数の回折効率を維持することができる。
【0055】本発明のズームレンズでは、この積層構造
の回折光学面を適用することでより良好な像を得てい
る。
【0056】またこの場合は、回折光学面の表面に格子
形状が形成されないようにすることができ、この結果、
防塵性に優れ、回折光学素子の組み立て作業性が向上
し、より安価な光学系が得られる。
【0057】又、第2発明では、前述したズームタイプ
において、前記少なくともひとつの群に回折光学素子が
含まれており、DaWを広角端での前群と後群の間隔、
DaTを望遠端での前群と後群の間隔、fDOEを、該
回折光学素子の回折成分のみの焦点距離、fw,ftを
各々広角端、望遠端での全系の焦点距離、faを前群の
広角端での焦点距離、fbを後群の焦点距離、SKwを
広角端でのバックフォーカス、前記回折光学素子に入
射、射出する光線と前記回折光学素子の面法線とのなす
角をθ(度)としたとき DaW > DaT (1) 10 <|fDOE|/ft< 500 (2)
【0058】
【数6】
【0059】 1.4 < SKw/fw < 2.0 (5) −25(度) < θ < 25(度) (6) の条件式を満足することを特徴としている。
【0060】ここで、条件式(1)〜(6)の技術的意
味は第1発明において述べたのと同じである。
【0061】第2発明では以上のように、回折光学素子
を用いると共に各レンズ群のレンズ構成を適切に設定す
ることにより、高変倍でレンズ全長の短縮化を図った全
変倍範囲にわたり色収差を良好に補正し、高い光学性能
を有したズームレンズを達成している。
【0062】次に、各数値実施例のレンズ構成の特徴に
ついて説明する。
【0063】尚、以下の各数値実施例の構成は、第1、
第2発明のいずれにも適用できる。
【0064】数値実施例1 前群(L1)は負の屈折力の第11群と第12群より成
り、第11群は物体側に凸状の正メニスカスレンズと物
体側に凸の負メニスカスレンズより成り、第12群は、
物体側に凸面を有する負メニスカスレンズ、負レンズ、
正レンズより成り、後群L2は、複数の正レンズと複数
の負レンズより構成されている。広角端から望遠端への
変倍時、前記第11群は固定、前記第12群は、像側に
凸の軌跡で移動し、後群L2は、物体側に移動してい
る。第11群の最も物体側を正レンズとすることで、歪
曲を良好に補正している。
【0065】次に、倍率色収差を補正するために回折光
学素子(DOE)を用いている。
【0066】後群の最も像面側には、条件式(2)を満
足する正の屈折力の回折光学素子が用いられており、こ
れにより、g線からC線までの倍率色収差を良好に補正
している。
【0067】また、近軸配置は、条件式(3),
(4),(5)を満足している。
【0068】フオーカシングは、前群L1中の第12群
で行うことが可能であり、重量の軽いレンズ群で行うこ
とにより、近年、35mm一眼レフカメラで主流となっ
ているオートフォーカスカメラに装着した場合、フォー
カスレンズの軽量化が可能なため、迅速なオートフォー
カスが行えるようにしている 数値実施例2 前群L1を、物体側に凸面を有する2枚の負メニスカス
レンズ、負レンズ、正レンズより構成し、最も物体側の
レンズの像面側のレンズ面はレンズ中心からレンズ周辺
へ行くに従って負の屈折力が弱くなる形状の非球面を用
いることで、広角側で発生する樽型の歪曲を小さくして
いる。後群は、複数の正レンズと、複数の負レンズより
構成されている。広角端から望遠端への変倍時、前記前
群L1は、像側に凸の軌跡で移動し、後群は、物体側に
移動している。
【0069】後群の最も像面側には、条件式(2)を満
足する正の屈折力の回折光学素子が用いられており、こ
れにより、g線からC線までの倍率色収差を良好に補正
している。
【0070】また、近軸配置は、数値実施例1と同様に
条件式(3),(4),(5)を満足している。
【0071】フオーカシングは前群L1中の最も物体側
のレンズL11を除いたレンズ群L12で行うことが可
能であり、重量の軽いレンズ群で行うことにより、近
年、35mm一眼レフカメラで主流となっているオート
フォーカスカメラに装着した場合、フォーカスレンズの
軽量化が可能なため、迅速なオートフォーカスが行える
ようにしている。
【0072】数値実施例3 前群L1を、物体側に凸面を有する負メニスカスレン
ズ、負レンズ、正レンズより構成し、前記第2負レンズ
の像側のレンズ面はレンズ中心からレンズ周辺へ行くに
従って負の屈折力が弱くなる形状の非球面を用いること
で、広角側で発生する樽型の歪曲を小さくしている。後
群L2は、複数の正レンズと複数の負レンズより構成さ
れ、後群L2の像側には弱い負の屈折力を有し、変倍時
固定のレンズ群L3が配置されている。広角端から望遠
端への変倍時、前記前群L1は、像側に凸の軌跡で移動
し、後群L2は、物体側に移動している。
【0073】前群の最も物体側の負メニスカスレンズの
像側の面には、条件式(2)を満足する負の屈折力の回
折光学素子が用いられており、これにより、g線からc
線までの倍率色収差を良好に補正している。
【0074】また、近軸配置は、数値実施例1と同様に
条件式(3),(4),(5)を満足している。
【0075】数値実施例4 前群L1を、物体側に凸面を有する負メニスカスレン
ズ、負レンズ、正レンズより構成し、前記第2負レンズ
の像側のレンズ面はレンズ中心からレンズ周辺へ行くに
従って負の屈折力が弱くなる形状の非球面を用いること
で、広角側で発生する樽型の歪曲を小さくしている。後
群L2は、複数の正レンズと複数の負レンズより構成さ
れ、後群の像側には、弱い負の屈折力を有し変倍時固定
のレンズ群L3が配置されている。広角端から望遠端へ
の変倍時、前記前群L1は、像側に凸の軌跡で移動し、
後群L2は、物体側に移動している。
【0076】後群の最も像側のレンズの像側の面には、
条件式(2)を満足する正の屈折力の回折光学素子が用
いられており、これによりg線からc線までの倍率色収
差を良好に補正している。
【0077】また、近軸配置は、数値実施例1と同様に
条件式(3),(4),(5)を満足している。
【0078】本発明に係る回折光学素子はホログラフィ
ック光学素子の制作手法であるリソグラフィック手法で
2値的に製作した光学素子であるバイナリーオプテック
スで製作してもよい。またこれらの方法で作成した型に
よって製造してもよい。また光学面にプラスチック等の
膜を上記回折光学面として転写する方法(いわゆるレプ
リカ非球面)で作成してもよい。
【0079】回折光学素子の回折格子形状は、例えば図
13に示すキノフォーム形状が適用可能である。図14
は図13に示す回折光学素子の1次回折効率の波長依存
特性を示している。実際の回折格子の構成は、基材10
2の表面に紫外線硬化樹脂を塗布し、樹脂部に波長53
0nmで1次回折効率が100%となるような格子厚d
の格子103を形成している。
【0080】図14で明らかなように設計次数での回折
効率は最適化した波長530nmから離れるに従って低
下し、一方設計次数近傍の次数0次、2次回折光が増大
している。この設計次数以外の回折光の増加は、フレア
となり、光学系の解像度の低下につながる。
【0081】そこで図15に示す積層型の回折格子を本
発明の実施例における回折光学素子部の格子形状として
用いても良い。
【0082】図16はこの構成の回折光学素子の1次回
折効率の波長依存特性である。具体的な構成としては、
基材上に紫外線硬化樹脂(nd=1.499,νd=5
4)からなる第1の回折格子104を形成し、その上に
別の紫外線硬化樹脂(nd=1.598,νd=28)
からなる第2の回折格子105を形成している。この材
質の組み合わせでは、第1の回折格子部の格子厚d1は
d1=13.8μm、第2の回折格子部の格子厚d2は
d2=10.5μmとしている。
【0083】図16から分かるように積層構造の回折格
子にすることで、設計次数の回折効率は、使用波長全域
で95%以上の高い回折効率を有している。
【0084】この他、図17に示すようなエアギャップ
をはさんだ2層構成のもの等が適用可能である。
【0085】図17に示すようなエアギャップをはさん
だ2層構成のもの等が適用可能である。
【0086】図17に示す2つの回折格子106,10
7を用いた回折光学素子の1次回折光の回折効率の波長
依存特性を図18に示す。
【0087】図17では基材102上に紫外線硬化樹脂
からなる第1の回折格子106を形成し、基材102’
上に紫外線硬化樹脂からなる第2の回折格子107を形
成している。
【0088】図18からわかるように設計次数の回折効
率は、使用波長全域で95%以上の高い回折効率を有し
ている。
【0089】このように本発明の実施例の回折光学素子
として積層構造の回折格子を用いることで、光学性能は
更に改善される。
【0090】尚、前述の積層構造の回折光学素子とし
て、材質を紫外線硬化樹脂に限定するものではなく、他
のプラスチック材なども使用できるし、基材によって
は、第1の回折格子部を直接基材に形成してもよい。
【0091】また、各格子厚が異なる必要はなく、材料
の組み合わせによっては図19に示すように2つの格子
厚を等しくできる。この場合は、回折光学素子表面に格
子形状が形成されないので、防塵性に優れ、回折光学素
子の組み立て作業性が向上し、より安価な光学系を提供
できる。
【0092】次に本発明のズームレンズを撮影光学系と
して用いたレンズシャッターカメラ(光学機器)の実施
形態を図20を用いて説明する。
【0093】図20において、10はカメラ本体、11
は本発明のズームレンズによって構成された撮影光学
系、12は被写体像を観察するためのファインダーであ
る。
【0094】13はストロボ装置、14は測定窓、15
はカメラの動作を知らせる液晶表示窓、16はレリーズ
ボタン、17は各種のモードを切り替える操作スイッチ
である。
【0095】図21は本発明のズームレンズをフィルム
用カメラやデジタルカメラ等の一眼レフカメラに適用し
たときの光学機器の要部概略図である。
【0096】図21において20はカメラ本体、21は
本発明のズームレンズ、22は撮像手段であり、フィル
ム、CCD等から成っている。23はファインダー系で
あり、被写体像が形成される焦点板25、像反転手段と
してのペンタプリズム26焦点版25上の被写体像を観
察する為の接眼レンズ27を有している。24はクイッ
クリターンミラーである。
【0097】次に本発明の数値実施例を記載する。
【0098】数値実施例においてriは物体側より順に
第i番目の面の曲率半径、diは物体側より順に第i番
目の面と第(i+1)番目の面の間隔、niとνiは各
々物体側より順に第i番目の光学部材のガラスの屈折率
とアッベ数である。
【0099】又、本実施例の非球面については回転対称
の非球面であり、基準曲率半径をr、レンズ光軸からの
径方向距離をh、非球面係数をb,c,d,eとしたと
き、光軸方向の座標Z(h)は以下の式で表わされる。
【0100】
【数7】
【0101】回折光学素子面を表わす位相方程式は前記
(a)式の係数を表記した。このとき回折の次数は1次
であり、波長はd線である。
【0102】又「e−x]は「10-x」を意味してい
る。
【0103】又、前述の各条件式と数値実施例における
諸数値との関数を表−1に示す。
【0104】
【外1】
【0105】
【外2】
【0106】
【外3】
【0107】
【外4】
【0108】
【表1】
【0109】
【発明の効果】本発明によれば、前述の如く負の屈折力
のレンズ群が先行するネガティブリード型のズームレン
ズにおいて、各レンズ群のレンズ構成を適切に設定する
ことにより、色収差をはじめ諸収差を良好に補正し、広
画角で全変倍範囲にわたり高い光学性能を有し、レンズ
系全体の小型化を図ったズームレンズ及びそれを用いた
光学機器を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の数値実施例1のレンズ断面図
【図2】 本発明の数値実施例1の広角端の収差図
【図3】 本発明の数値実施例1の望遠端の収差図
【図4】 本発明の数値実施例2のレンズ断面図
【図5】 本発明の数値実施例2の広角端の収差図
【図6】 本発明の数値実施例2の望遠端の収差図
【図7】 本発明の数値実施例3のレンズ断面図
【図8】 本発明の数値実施例3の広角端の収差図
【図9】 本発明の数値実施例3の望遠端の収差図
【図10】 本発明の数値実施例3のレンズ断面図
【図11】 本発明の数値実施例3の広角端の収差図
【図12】 本発明の数値実施例3の望遠端の収差図
【図13】 本発明に係る回折光学素子の説明図
【図14】 本発明に係る回折光学素子の波長依存特性
の説明図
【図15】 本発明に係る回折光学素子の説明図
【図16】 本発明に係る回折光学素子の波長依存特性
の説明図
【図17】 本発明に係る回折光学素子の説明図
【図18】 本発明に係る回折光学素子の波長依存特性
の説明図
【図19】 本発明に係る回折光学素子の説明図
【図20】 本発明の光学機器の説明図
【図21】 本発明の光学機器の説明図
【符号の説明】
L1 第1群 L2 第2群 L3 第3群 L11 第11群 L12 第12群 SP 絞り d d線 g g線 ΔS サジタル像面 ΔM メルディオナル像面 101 回折光学素子 102 基板 103,104,105 層 10,20 カメラ本体 11 撮影光学系 12 ファインダー 13 ストロボ装置 14 測定窓 15 液晶表示窓 16 レリーズボタン 17 操作スイッチ 21 ズームレンズ 22 撮像手段 23 ファインダー系 24 クイックリターンミラー 25 焦点版
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H087 KA01 PA08 PA09 PA10 PA11 PA17 PA18 PA19 PB09 PB10 PB11 PB12 QA02 QA07 QA12 QA17 QA22 QA25 QA26 QA32 QA34 QA41 QA42 QA45 QA46 RA05 RA12 RA13 RA36 RA46 SA07 SA09 SA13 SA17 SA19 SA62 SA63 SA64 SA72 SA74 SB03 SB04 SB05 SB14 SB17 SB21 SB22

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に、負の屈折力の前群と、
    正の屈折力の後群を有し、前記各群の間隔を変化させて
    広角端から望遠端への変倍を行うズームレンズに於い
    て、前群は少なくとも2枚の負レンズと、少なくとも1
    枚の正レンズより構成され、後群は少なくとも2枚の正
    レンズと、少なくとも1枚の負レンズで構成され、前記
    少なくともひとつの群に回折光学素子が含まれており、
    DaWを広角端での前群と後群の間隔、DaTを望遠端
    での前群と後群の間隔、fDOEを、該回折光学素子の
    回折成分のみの焦点距離、ftを望遠端での全系の焦点
    距離としたとき、 DaW > DaT (1) 10 <|fDOE|/ft< 500 (2) の条件式を満足することを特徴としたズームレンズ。
  2. 【請求項2】 前記回折光学素子は前群に含まれてお
    り、該回折光学素子は負の屈折力を有することを特徴と
    した請求項1のズームレンズ。
  3. 【請求項3】 前記回折光学素子は後群に含まれてお
    り、該回折光学素子は正の屈折力を有することを特徴と
    した請求項1のズームレンズ。
  4. 【請求項4】 前記前群は、負の屈折力を有するひとつ
    または二つの部分系より構成され、前記後群は、絞りを
    有するとともにひとつの部分系より構成され、fw,f
    tを各々広角端、望遠端での全系の焦点距離、faを前
    群の広角端での焦点距離、fbを後群の焦点距離とした
    とき、 【数1】 の条件式を満足することを特徴とした請求項1,2又は
    3のズームレンズ。
  5. 【請求項5】 SKwを広角端でのバックフォーカス、
    fwを広角端での全系の焦点距離としたとき、 1.4 < SKw/fw < 2.0 (5) の条件式を満足することを特徴とした請求項1,2,3
    又は4のズームレンズ。
  6. 【請求項6】 前記回折光学素子に入射、射出する光線
    と前記回折光学素子の面法線とのなす角をθ(度)とし
    たとき −25(度) < θ < 25(度) (6) の条件式を満足することを特徴とした請求項1から5の
    いずれか1項のズームレンズ。
  7. 【請求項7】 前記回折格子は積層構造であることを特
    徴とした請求項1から6のいずれか1項のズームレン
    ズ。
  8. 【請求項8】 物体側より順に、負の屈折力の前群と、
    正の屈折力の後群を有し、前記各群の間隔を変化させて
    広角端から望遠端への変倍を行うズームレンズに於い
    て、前記少なくともひとつの群に回折光学素子が含まれ
    ており、DaWを広角端での前群と後群の間隔、DaT
    を望遠端での前群と後群の間隔、fDOEを、該回折光
    学素子の回折成分のみの焦点距離、fw,ftを各々広
    角端、望遠端での全系の焦点距離、faを前群の広角端
    での焦点距離、fbを後群の焦点距離、SKwを広角端
    でのバックフォーカス、前記回折光学素子に入射、射出
    する光線と前記回折光学素子の面法線とのなす角をθ
    (度)としたとき DaW > DaT (1) 10 <|fDOE|/ft< 500 (2) 【数2】 1.4 < SKw/fw < 2.0 (5) −25 <(度) θ < 25(度) (6) の条件式を満足することを特徴としたズームレンズ。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれか1項のズーム
    レンズを有することを特徴とする光学機器。
JP2000390431A 2000-12-22 2000-12-22 ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 Expired - Fee Related JP3605034B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390431A JP3605034B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
US10/016,115 US6671104B2 (en) 2000-12-22 2001-12-17 Zoom lens and optical instrument using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390431A JP3605034B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 ズームレンズ及びそれを用いた光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002196236A true JP2002196236A (ja) 2002-07-12
JP3605034B2 JP3605034B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18856801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390431A Expired - Fee Related JP3605034B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 ズームレンズ及びそれを用いた光学機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6671104B2 (ja)
JP (1) JP3605034B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004020A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Casio Comput Co Ltd ズームレンズ
JP2009128693A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Canon Inc ズームレンズ
JP2010072467A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fujinon Corp ズームレンズおよび撮像装置
WO2013128856A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 株式会社ニコン ズーム光学系
JP2014035402A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Nikon Corp ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法
CN106054361A (zh) * 2015-04-03 2016-10-26 株式会社腾龙 光学系统及摄像装置
JP2021092640A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 株式会社ニコン テレコンバータレンズ、光学系、光学機器及びテレコンバータレンズの製造方法
CN113484998A (zh) * 2021-06-30 2021-10-08 江西晶浩光学有限公司 光学系统和具有其的取像模组、电子装置
CN117872571A (zh) * 2024-03-12 2024-04-12 武汉振光科技有限公司 一种双波段双视场共光路共焦面成像系统

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1376161B1 (en) * 2002-06-17 2008-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Diffractive optical element and optical system provided with the same
JP2005215389A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc 光学系及びそれを有する撮像装置
JP4860500B2 (ja) * 2007-02-13 2012-01-25 株式会社 ニコンビジョン 色消しレンズ系、光学装置
JP4995599B2 (ja) * 2007-03-02 2012-08-08 株式会社タムロン ズームレンズ
CN101377561B (zh) * 2007-08-29 2010-06-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 投影镜头
JP2009276733A (ja) * 2008-04-18 2009-11-26 Olympus Imaging Corp ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
TWI556006B (zh) * 2015-09-04 2016-11-01 中強光電股份有限公司 投影裝置以及投影鏡頭
CN110221417A (zh) * 2019-06-17 2019-09-10 深圳市永诺摄影器材股份有限公司 广角光学系统及光学设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10213744A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JPH1152237A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Canon Inc ズームレンズ
JPH11271514A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Minolta Co Ltd 回折光学素子及び光学系

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5044706A (en) 1990-02-06 1991-09-03 Hughes Aircraft Company Optical element employing aspherical and binary grating optical surfaces
JPH0588084A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Nikon Corp 2群構成ズームレンズ
US5268790A (en) 1991-12-20 1993-12-07 Hughes Aircraft Company Zoom lens employing refractive and diffractive optical elements
JPH06324262A (ja) 1993-05-11 1994-11-25 Olympus Optical Co Ltd 撮像光学系
JP3167069B2 (ja) 1993-11-30 2001-05-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JP3347454B2 (ja) 1994-02-21 2002-11-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JPH09197274A (ja) 1996-01-16 1997-07-31 Minolta Co Ltd ズームレンズ
US6067196A (en) 1996-01-16 2000-05-23 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system
JP3144292B2 (ja) 1996-02-06 2001-03-12 ミノルタ株式会社 ズームレンズ
JP3853889B2 (ja) 1996-11-28 2006-12-06 オリンパス株式会社 ズームレンズ
US5875059A (en) * 1997-02-19 1999-02-23 Eastman Kodak Company Variable focal length lens system having a divergent front lens unit
JPH1172702A (ja) 1997-06-23 1999-03-16 Minolta Co Ltd ズームレンズ
US6081389A (en) 1997-07-31 2000-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens of retrofocus type
JP3505980B2 (ja) 1997-10-20 2004-03-15 ミノルタ株式会社 撮像装置
US6542301B1 (en) 1997-10-30 2003-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image scanner using it
JPH11344671A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Canon Inc 画像読取装置
JP3843607B2 (ja) 1998-06-19 2006-11-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ズームレンズ
JP2000199851A (ja) * 1998-11-06 2000-07-18 Canon Inc ズ―ムレンズ
JP3433734B2 (ja) * 2000-03-29 2003-08-04 ミノルタ株式会社 撮像レンズ装置
JP3619145B2 (ja) * 2000-11-17 2005-02-09 キヤノン株式会社 光学系及びそれを用いた光学機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10213744A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JPH1152237A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Canon Inc ズームレンズ
JPH11271514A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Minolta Co Ltd 回折光学素子及び光学系

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004020A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Casio Comput Co Ltd ズームレンズ
JP4547870B2 (ja) * 2003-06-13 2010-09-22 カシオ計算機株式会社 ズームレンズ
JP2009128693A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Canon Inc ズームレンズ
JP2010072467A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fujinon Corp ズームレンズおよび撮像装置
WO2013128856A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 株式会社ニコン ズーム光学系
JPWO2013128856A1 (ja) * 2012-02-29 2015-07-30 株式会社ニコン ズーム光学系
US9535240B2 (en) 2012-02-29 2017-01-03 Nikon Corporation Zoom optical system
JP2014035402A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Nikon Corp ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法
JP2016197169A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社タムロン 光学系及び撮像装置
CN106054361A (zh) * 2015-04-03 2016-10-26 株式会社腾龙 光学系统及摄像装置
CN106054361B (zh) * 2015-04-03 2020-05-19 株式会社腾龙 光学系统及摄像装置
JP2021092640A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 株式会社ニコン テレコンバータレンズ、光学系、光学機器及びテレコンバータレンズの製造方法
JP7484149B2 (ja) 2019-12-10 2024-05-16 株式会社ニコン テレコンバータレンズ、光学系及び光学機器
CN113484998A (zh) * 2021-06-30 2021-10-08 江西晶浩光学有限公司 光学系统和具有其的取像模组、电子装置
CN117872571A (zh) * 2024-03-12 2024-04-12 武汉振光科技有限公司 一种双波段双视场共光路共焦面成像系统
CN117872571B (zh) * 2024-03-12 2024-05-28 武汉振光科技有限公司 一种双波段双视场共光路共焦面成像系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3605034B2 (ja) 2004-12-22
US6671104B2 (en) 2003-12-30
US20020196560A1 (en) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6992839B2 (en) Lens system and optical device having the same
JP4898379B2 (ja) 撮影光学系及びそれを有する撮像装置
CN107621690B (zh) 变焦光学系统
JP3542552B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2002244044A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP3605034B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
CN110832376B (zh) 变倍光学系统以及光学装置
US10746977B2 (en) Optical system and image pickup apparatus including the same
CN110058391B (zh) 变倍光学系统以及光学设备
US11294155B2 (en) Variable magnification optical system, optical device, and method for manufacturing variable magnification optical system
JP2012145789A (ja) 光学系、光学機器、および回折光学素子の配置方法
CN109844603B (zh) 变倍光学系统以及光学装置
CN108369329B (zh) 变焦镜头以及光学设备
JP2003021783A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
CN108604003B (zh) 变焦镜头以及光学设备
CN107884917B (zh) 变倍光学系统和光学装置
JP2023171585A (ja) 変倍光学系、光学機器、及び変倍光学系の製造方法
JP7254271B2 (ja) 変倍光学系、光学機器
CN112368624B (zh) 变倍光学系统、光学设备以及变倍光学系统的制造方法
CN111465881B (zh) 光学系统以及光学设备
CN111480103B (zh) 光学系统以及光学设备
JP2004012504A (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP2001305429A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP7240631B2 (ja) 変倍光学系及び光学機器
JP2001318316A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees