JP2002194477A - 非鉄金属溶湯用部材 - Google Patents

非鉄金属溶湯用部材

Info

Publication number
JP2002194477A
JP2002194477A JP2000404767A JP2000404767A JP2002194477A JP 2002194477 A JP2002194477 A JP 2002194477A JP 2000404767 A JP2000404767 A JP 2000404767A JP 2000404767 A JP2000404767 A JP 2000404767A JP 2002194477 A JP2002194477 A JP 2002194477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based material
molten
iron
molten metal
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000404767A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiro Matsuno
茂弘 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAKAMATSU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
WAKAMATSU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAKAMATSU SEISAKUSHO KK filed Critical WAKAMATSU SEISAKUSHO KK
Priority to JP2000404767A priority Critical patent/JP2002194477A/ja
Publication of JP2002194477A publication Critical patent/JP2002194477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミニウム合金、亜鉛合金、マグネシュウ
ム合金等の非鉄金属製品製造用の溶解又は鋳造設備に用
い、これらの合金溶湯に対して、従来のねずみ鋳鉄材料
よりも耐溶損性に優れ、安価に製造できる溶湯用部材を
提供する。 【構成】 化学成分が重量比でC2.4〜3.8%、S
i0.2〜2.6%、Mn0.1〜2.0%、P0.0
5〜0.5%、S0.005〜0.2%、残部Fe及び
不純物元素を含み、炭化物と基地の金属組織を有する白
銑系材料を用いて形成されてなる非鉄金属溶湯用部材で
ある。白銑系材料は、さらに化学成分が重量比でNi
0.1〜4.0%、Cr0.1〜2.5%、Mo0.1
〜2.0%、V0.1〜2.0%の中の1種又は2種以
上を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム合
金、亜鉛合金、マグネシュウム合金等の非鉄金属製品製
造用の溶解又は鋳造設備に用い、これらの合金溶湯に対
して耐溶損性に優れた部材に関する。
【0002】
【従来の技術】非鉄金属溶湯用の部材として、ガス吹込
み管、ストーク、湯口ブッシュ、ラドル等がある。これ
らの部材には、従来から、ねずみ鋳鉄、工具鋼等が無処
理のまま、若しくは窒化処理して、若しくは被覆層を形
成して用いられている。さらに近年は、サイアロンセラ
ミックの適用が拡がりつつある。
【0003】本発明と同一若しくは類似用途の溶湯用部
材の例として、特開昭49−54229号公報には、C
rとAlを含む鉄系材料の表面に酸化アルミニウムに富
む複合酸化物被膜を形成した鋳造工具が、特開昭52−
146729号公報には、鋳鉄又は鋼材料の表面にWC
が30%以上で残部が熱間耐食性金属及びその酸化物等
からなる表面被覆層を形成した溶融アルミ浸漬部材が開
示されている。
【0004】また、特開平6−330233号公報に
は、主な成分としてC1.5〜3.0%、Cr3.0〜
7.0%、Ni、Mo、W、V等の合金元素を含み、残
部がFeからなる溶融アルミニウム用耐食耐摩耗性合金
が、特開2000−104139号公報には、主な成分
としてC2.0〜4.0%、Cr3.0〜25.0%、
さらに任意にNi、Mo等の合金元素を含み、残部がF
eからなる溶融Al−Znめっき浴槽用鋳鉄鋳物が開示
されている。
【0005】さらに、技術論文(表面技術,Vol.4
6,No.12,1995,p.1119〜1124)
には、各種鉄鋼材料の表層部を窒化処理した後、金属C
r粉末を含む溶融塩に浸漬することにより、Crの窒化
物或いは炭窒化物の被覆層を形成する技術が開示されて
いる。具体的には、炭素鋼(S45C)、合金工具鋼
(SKD61,SKD11)、高速度鋼(SKH5
1)、ステンレス鋼(0.65%C−13.5%Cr−
0.3%Mo)の表層部を窒化した後、窒化層をCrの
窒化物或いは炭窒化物(Cr−(C,N))を含む被覆
層に変化させることにより、耐摩耗性、耐焼付性、耐酸
化性を向上することが記載されている。そして、アルミ
ニユウムダイカスト入れ子、アルミニユウム高圧鋳造用
ピンやブッシュ等に用いて、型の耐久性を大きく向上す
ることができたとされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のねずみ鋳鉄は、
無処理のまま非鉄金属溶湯用部材に用いると、非鉄金属
溶湯と反応して少しずつ侵食されて溶損し、やがては取
り替えねばならなくなる。また、被覆層を形成した場合
は、非鉄金属溶湯との反応が抑制されるものの、繰返し
使用により被覆層に微小亀裂が発生して、被覆層の微小
部分が剥離し、露出した下地材料部分が非鉄金属溶湯と
反応して溶損する。さらに、サイアロンセラミックは、
溶湯と反応しないので溶湯用部材に適している。しか
し、高価であるとともに、セラミック材質であるため金
属材料よりも破損しやすく、用途によっては適用が難し
いという欠点がある。
【0007】上記問題点を解決するため、前記した種々
の耐溶損性部材が公開公報や技術論文に開示されてい
る。本発明においても、同様に上記問題点を解決するた
め、鋳鉄材料を用い、従来のねずみ鋳鉄よりも耐溶損性
が向上し、安価に製造できる非鉄金属溶湯用部材の提供
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1発明は、図
1に示す本発明溶湯用部材実施例の金属組織写真のよう
に、化学成分が重量比でC2.4〜3.8%、Si0.
2〜2.6%、Mn0.1〜2.0%、P0.05〜
0.5%、S0.005〜0.2%、残部Fe及び不純
物元素を含み、白色部の炭化物1と暗色部の基地2の金
属組織を有する白銑系材料を用いて形成されてなる非鉄
金属溶湯用部材である。
【0009】次に第2発明は、上記白銑系材料が、さら
に重量比でNi0.1〜4.0%、Cr0.1〜2.5
%、Mo0.1〜2.0%、V0.1〜2.0%の中の
1種又は2種以上の合金元素を含む非鉄金属溶湯用部材
である。
【0010】本発明の研究過程において、各種金属材料
の非鉄金属溶湯に対する耐溶損性試験を行なった結果、
本発明が限定する化学成分の白銑系材料が、従来のねず
み鋳鉄よりも優れていることが明らかになった。すなわ
ち、白銑系材料を構成する金属組織の中の炭化物1が溶
損を抑制するものと考えられる。ここで、炭化物1と
は、白銑系材料を鋳造して凝固するときに生じる共晶の
炭化物がその殆どである。厳密には、その後の冷却過程
で析出する少量の初析炭化物も含まれる。また、基地2
とは、同じく凝固するときに生じる初晶及び共晶のオー
ステナイトが、室温状態でフェライト、パーライト、ベ
イナイト、オーステナイ等の金属組織になった部分のこ
とである。
【0011】本発明の白銑系材料において、金属組織は
炭化物1と基地2以外に、少量の黒鉛、MnS、その他
の化合物等が含まれていても、炭化物1が多量に存在す
る限りにおいて、従来のねずみ鋳鉄よりも優れた効果を
発揮する。したがって、本発明の白銑系材料は、炭化物
1と基地2のみからなる白銑に限定するのではなく、こ
れに少量の異物質が存在する場合も含む。本発明の第1
発明における白銑系材料の化学成分限定理由は次のとお
りである。
【0012】Cは耐溶損性を確保するために必要な炭化
物を生成するうえで重要である。重量比で2.4%未満
のときは、炭化物量が少なく、耐溶損性が期待できな
い。3.8%を超えるときは、炭化物量が過剰になり、
材料自体が脆弱になる。したがって、好ましいC量は重
量比で2.4〜3.8%である。
【0013】Siは脱酸作用及び強力な黒鉛化促進作用
がある。また、鋳造性を向上させる。白銑系材料にする
には少ないほうが好ましく、実用的含有量の下限値を重
量比で0.2%とする。一方、鋳造性を向上させるた
め、或いは使用原材料事情により低Si量が望めないた
め等々の理由により含有量を多くする場合は、その上限
値を重量比で2.6%とする。2.6%を超えると、材
料が脆弱になるとともに、容易に黒鉛が生成するように
なり炭化物が減少し、耐溶損性が低下する。
【0014】Mnは、材料に含まれるSをMnSにして
固定し、Sによる材料の脆化を抑制する。また、白銑化
を促進するとともに、基地を強化する。これらにより、
その含有量は重量比で0.1〜2.0%とする。
【0015】Pは、金属組織の中にステダイトを形成し
て、材質を脆化するので好ましくない。しかし、複雑形
状の溶湯用部材のときに溶湯の流動性を良くするため、
必要に応じて増加することができる。これらにより、そ
の含有量は重量比で0.05〜0.5%とする。
【0016】Sは、溶湯用部材を鋳造するときの溶湯の
流動性を阻害するとともに、材質を脆化するので好まし
くない。しかし、白銑化を促進するので、Si含有量が
多い等の場合に必要に応じて増加することができる。こ
れらにより、その含有量は重量比で0.005〜0.2
%とする。
【0017】残部はFe及び不純物元素とするが、さら
に白銑化を促進するための例えばB、Bi、Te、Mg
等々の微量添加元素を含むことができる。
【0018】次に第2発明は、白銑化或いは溶湯用部材
の強化をはかるため、さらに次の合金元素の中の1種又
は2種以上を追加して含むものである。
【0019】Niは、基地の金属組織を微細パーライ
ト、ベイナイト、マルテンサイト等にして、溶湯用部材
を強靱化するのに効果的な元素であるが、過剰になると
残留オーステナイトを生成して不安定な金属組織にす
る。さらに、黒鉛化を促進するので、過剰になると黒鉛
が生成して炭化物が減少する。これらにより、その含有
量は重量比で0.1〜4.0%とする。
【0020】Crは、強力な白銑化促進元素であり、S
iやNiの黒鉛化促進作用を抑制するのに有効である。
また、基地を微細パーライト、ベイナイト、マルテンサ
イト等の金属組織にして強靱化する。しかし、過剰にな
ると、炭化物や基地を脆化する。これらにより、その含
有量は重量比で0.1〜2.5%とする。
【0021】Moは、白銑化促進元素であるとともに、
Crと同様に基地に作用して強靱化する。また、溶湯用
部材は高温状態で使用されるが、基地の高温強さを維持
して強靱化する効果がある。その含有量は、Cr等他の
合金元素含有量との兼ね合いで、重量比で0.1〜2.
0%とする。
【0022】Vは、Crと同様に強力な白銑化促進元素
であるとともに、Moと同様に基地に作用して、特に高
温状態における溶湯用部材を強靱化する。しかし、Cと
強く結合して炭化物を作り、過剰になると共晶の炭化物
量を減少するとともに、基地に固溶するC量を減少さ
せ、基地を軟化させる。これらにより、その含有量は重
量比で0.1〜2.0%とする。
【0023】
【発明の実施の形態】上記本発明の白銑系材料にするた
めの原材料を用い、周知の手段により溶解及び鋳造す
る。鋳型は、金型、砂型、若しくはこれらに類似の任意
鋳型を用いる。鋳造後は、鋳放しのまま若しくは必要に
応じて機械加工を施し、本発明の非鉄金属溶湯用部材を
得る。
【0024】
【実施例】実施例1 表1に示す化学成分の試験片について、アルミニウム合
金溶湯に対する耐溶損性を調べた。各試験片は直径10
mm、長さ100mmの丸棒形状に仕上げ加工した。表
1において、試験片No.1〜No.3は本発明による
実施例の白銑系材料である。比較例の従来材質試験片N
o.4は黒鉛と基地からなるねずみ鋳鉄(FC25
0)、No.5は熱間金型用鋼(SKD61)、No.
6は高速度鋼(SKH51)である。
【0025】
【表1】
【0026】アルミニウム合金溶湯に対する耐溶損性試
験は、図2に示す試験装置を用い、表1に示す実施例及
び比較例試験片について行なった。各試験片は、取付け
状況を例示した1個の試験片3のように、先端から50
mmまでの部分をアルミニウム合金溶湯4へ浸漬するよ
うにして、円板形の試験片保持板5の周囲に取り付け
た。720℃に保持したアルミニウム合金(ADC1
2)溶湯4に浸漬して、各試験片が溶損を開始するまで
の時間を調べた。溶損を開始する定義は、溶損により試
験片の直径が1mm以上減少する時点とした。各試験片
が溶損を開始するまでの時間を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】この結果から、実施例試験片は何れも、比
較例に比べて溶損の起こり難い材質であることが分か
る。比較例試験片No.4のねずみ鋳鉄と比較すると、
実施例試験片は3〜6倍の耐溶損性が認められる。そし
て、白銑系材料の実施例試験片には本発明でいう炭化物
が存在し、比較例試験片のねずみ鋳鉄、熱間金型用鋼、
高速度鋼には存在しないことから、炭化物の存在が耐溶
損性向上に奇与すると考えられる。
【0029】実施例2 表1の実施例試験片No.3と同材質の白銑系材料を用
い、アルミニウムダイカスト鋳造用ラドルを試作した。
ラドル(図示せず)は容量4kgであり、その外法概略
寸法は、長さ260mm、幅160mm、深さ240m
mである。比較例は、従来から用いられているNo.4
試験片類似のねずみ鋳鉄(FC250)製である。
【0030】720℃のアルミニウム合金(ADC1
2)溶湯を汲み上げるのに、30000ショット試験使
用してみた結果、本発明実施例のラドルは殆ど溶損がな
く、さらに継続使用が可能であった。一方、比較例のね
ずみ鋳鉄製従来ラドルは、溶損が激しく、底部に穴があ
く寸前のため継続使用が不可能であった。この結果か
ら、本発明によるラドルは、耐溶損性が著しく向上する
こと明らかである。
【0031】以上の実施例はアルミニウム合金溶湯に用
いた結果であるが、実施例に拘ることなく、亜鉛合金溶
湯、マグネシュウム合金溶湯、ガス吹込み管、ストー
ク、湯口ブッシュ等々非鉄金属溶湯関連の他用途に用い
ても、同様に効果を発揮すると考えられる。なお、本発
明による白銑系材料の表面に、例えば前記の被覆保護層
を形成すると、さらに寿命が延長された溶湯用部材の得
られることが期待される。
【発明の効果】本発明の白銑系材料からなる非鉄金属溶
湯用部材は、構成金属組織の中に炭化物が含まれている
ので、従来のねずみ鋳鉄製部材に比べて、優れた耐溶損
性を有している。そして、従来と同様に鋳鉄材であるの
で、同様に鋳造して製作することができ、複雑形状の部
材であっても製作が容易である。また、各種合金鋼やセ
ラミックのような高価な材料でなく、しかも特殊な表面
処理を必要としないので、安価に製作できる。これらに
より、非鉄金属製品製造用の溶解又は鋳造設備の保守経
費の節減、並びに非鉄金属製品の原価低減に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による白銑系材料溶湯用部材の実施例試
験片No.3の金属組織写真である。
【図2】本発明の試験に用いた溶損試験装置の略図であ
る。
【符号の説明】
1;炭化物 2;基地
3;試験片 4;非鉄金属溶湯 5;試験片保持板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B22D 45/00 B22D 45/00 Z C22C 38/04 C22C 38/04 38/58 38/58

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学成分が重量比でC2.4〜3.8
    %、Si0.2〜2.6%、Mn0.1〜2.0%、P
    0.05〜0.5%、S0.005〜0.2%、残部F
    e及び不純物元素を含み、炭化物と基地の金属組織を有
    する白銑系材料を用いて形成されてなることを特徴とす
    る非鉄金属溶湯用部材。
  2. 【請求項2】 白銑系材料は、さらに化学成分が重量比
    でNi0.1〜4.0%、Cr0.1〜2.5%、Mo
    0.1〜2.0%、V0.1〜2.0%の中の1種又は
    2種以上を含むことを特徴とする請求項1に記載の非鉄
    金属溶湯用部材。
JP2000404767A 2000-12-26 2000-12-26 非鉄金属溶湯用部材 Pending JP2002194477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000404767A JP2002194477A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 非鉄金属溶湯用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000404767A JP2002194477A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 非鉄金属溶湯用部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002194477A true JP2002194477A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18868669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000404767A Pending JP2002194477A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 非鉄金属溶湯用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002194477A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057027A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Katoo:Kk 耐熱性および耐食性に優れた鋳鉄
JP2008303425A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Kodama Imono Kk 耐アルミニウム溶湯溶損性鋳鉄の製造方法及び耐アルミニウム溶湯溶損性鋳鉄
CN106636868A (zh) * 2016-12-16 2017-05-10 广西大学 一种铸铁机床床身及其制备方法
CN106929749A (zh) * 2017-04-21 2017-07-07 龙邹 一种铸铁齿轮及其制备方法
CN107012388A (zh) * 2017-04-21 2017-08-04 湖北腾升科技股份有限公司 一种高钼白口合金冷硬轧辊
CN107012387A (zh) * 2017-04-20 2017-08-04 龙邹 一种铸铁汽车拨叉及其制备方法
JP2018084433A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 助川電気工業株式会社 鉄シース型熱電対
CN117512431A (zh) * 2023-11-16 2024-02-06 唐县凯华金属制品有限公司 一种高强度灰铸铁及其生产工艺和应用

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057027A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Katoo:Kk 耐熱性および耐食性に優れた鋳鉄
JP4732280B2 (ja) * 2006-09-04 2011-07-27 株式会社カトー 耐熱性および耐食性に優れた鋳鉄
JP2008303425A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Kodama Imono Kk 耐アルミニウム溶湯溶損性鋳鉄の製造方法及び耐アルミニウム溶湯溶損性鋳鉄
JP2018084433A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 助川電気工業株式会社 鉄シース型熱電対
CN106636868A (zh) * 2016-12-16 2017-05-10 广西大学 一种铸铁机床床身及其制备方法
CN107012387A (zh) * 2017-04-20 2017-08-04 龙邹 一种铸铁汽车拨叉及其制备方法
CN106929749A (zh) * 2017-04-21 2017-07-07 龙邹 一种铸铁齿轮及其制备方法
CN107012388A (zh) * 2017-04-21 2017-08-04 湖北腾升科技股份有限公司 一种高钼白口合金冷硬轧辊
CN117512431A (zh) * 2023-11-16 2024-02-06 唐县凯华金属制品有限公司 一种高强度灰铸铁及其生产工艺和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513058B2 (ja) 鋳造用部材
JP2007197784A (ja) 合金鋼
JP2002361394A (ja) 半凝固鉄系合金の成形用金型
JP2002194477A (ja) 非鉄金属溶湯用部材
JP3410303B2 (ja) 耐溶融金属溶損性および耐摩耗性に優れたFe−Ni−Cr−Al系フェライト合金およびその製造方法
JP2000144334A (ja) 耐溶損性に優れたAlダイカスト金型用鋼
JP3381812B2 (ja) 耐溶損性の優れた鋳造用金型または接溶湯部材
JP5090257B2 (ja) アルミ加工用金型に適した工具鋼およびアルミ加工用金型
JP3029642B2 (ja) 溶融金属に対する耐溶損性の優れた鋳造用金型または接溶湯器具
JP2004019001A (ja) 耐溶損性に優れた熱間工具鋼及び金型部材
JP2002275574A (ja) 高強度高靱性球状黒鉛鋳鉄
JP2003154437A (ja) 鋳造用金型およびその製造方法
JP3964675B2 (ja) 非オーステンパー処理球状黒鉛鋳鉄
JP4565301B2 (ja) 高強度球状黒鉛鋳鉄及びその製造方法
JP2004283899A (ja) ダイカスト用スリーブ
JPH08229657A (ja) 鋳造用部材及びその製造方法
JP3978116B2 (ja) ダイカストマシン用部材及びその製造方法
JP4796994B2 (ja) 耐アルミニウム溶湯溶損性鋳鉄の製造方法及び耐アルミニウム溶湯溶損性鋳鉄
JPH04258356A (ja) Alダイカスト金型
JP2004291079A (ja) 非鉄溶融金属用耐溶損性部材
JP2005028398A (ja) 耐アルミ浸食性材料及びその製造方法
JP2002060895A (ja) 非鉄金属溶湯用部材
JP3245338B2 (ja) 低アルミニウム亜鉛基合金用ホットチャンバーダイカストマシン
JP3252969B2 (ja) 熱間工具鋼
JP5524479B2 (ja) 金属部品の表面処理方法