JP2002193799A - 薬剤合成物及びその調合方法並びに治療方法 - Google Patents

薬剤合成物及びその調合方法並びに治療方法

Info

Publication number
JP2002193799A
JP2002193799A JP2001349011A JP2001349011A JP2002193799A JP 2002193799 A JP2002193799 A JP 2002193799A JP 2001349011 A JP2001349011 A JP 2001349011A JP 2001349011 A JP2001349011 A JP 2001349011A JP 2002193799 A JP2002193799 A JP 2002193799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ibuprofen
inert atmosphere
lysine
inflammation
lysine salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001349011A
Other languages
English (en)
Inventor
Laszlo Darko
ラズロ・ダーコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Farmacon Il LLC
Original Assignee
Farmacon Il LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Farmacon Il LLC filed Critical Farmacon Il LLC
Publication of JP2002193799A publication Critical patent/JP2002193799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】消炎、鎮痛及び解熱作用を有し、非経口投与に
適し、不活性雰囲気下で調合及び保管される必要がな
く、遮光性容器中に詰められる必要もない、安定な薬剤
合成物、その調合方法、及びその使用法を提供する。 【解決手段】如何なる結合剤、有機溶剤、緩衝液、酸、
塩基、活性成分以外の塩も実質的にないかまたは全くな
く且つ不活性雰囲気のない状態での保管が可能な溶液を
不活性雰囲気のない状態で形成するために無菌水中に溶
解されている活性成分としての治療上有効な量のR,S
−イブプロフェンまたはS−イブプロフェンのd,l−
リシン塩またはl−リシン塩から成から成る薬剤合成
物。当該合成物は、特に、腎臓病の患者における痛み及
び炎症の治療、発熱の低減及び早産新生児における動脈
管開存症または脳室内出血の治療に腎不全といった大き
な副作用もなく使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鎮痛、消炎及び解
熱作用を有するR,S−イブプロフェンまたはS−イブ
プロフェンのd,l−リシン塩またはl−リシン塩の薬
剤合成物に関する。本発明は、更にまた、痛み若しくは
炎症の治療または発熱の低減を必要としている哺乳類の
被験体、特に、新生児であるかまたは腎臓病を患ってい
る患者に、薬剤合成物を非経口的に投与することによっ
て、その様な処置を施す方法に関する。本発明は、更に
また、動脈管開存症(PA)を治療し且つ脳室内出血
(IVH)を治療または予防するために、妊娠年齢28
〜32週で生まれた赤ん坊のために特に処方された、
R,S−イブプロフェンまたはS−イブプロフェン−
d,l−リシンまたはl−リシンに関する。本発明は、
R,S−イブプロフェンまたはS−イブプロフェンの
d,l−リシン塩またはl−リシン塩の薬剤合成物を調
合する方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】消炎及び鎮痛作用を有するイブプロフェ
ンのリシン塩はこの分野で公知である。Tung等に与
えられた米国特許第4,994,604号を参照された
い。Tung等の特許は、イブプロフェン−(S)−リ
シンの形成並びに(S)−イブプロフェン−(S)−リ
シン塩及び(R)−イブプロフェン−(S)−リシン塩
への分解に明確に向けられている。非経口投与に適して
いるどちらかの光学異性体を含んでいる合成物の調合に
ついての言及も示唆もない。
【0003】米国特許第5,510,385号及び第
5,622,990号もイブプロフェンのリシン塩を開
示している。両方の特許が、イブプロフェンのリシン塩
は錠剤、カプセル、粉末及び粒状の様な経口投与に適し
ている固形であることを開示している。つまり、非経口
投与に適している溶液の状態にあるイブプロフェンのリ
シン塩を形成することについての示唆はない。
【0004】米国特許第4,279,926号は、フェ
ニルアルカン酸の塩並びにイブプロフェンのD,Lリシ
ン塩及びLリシン塩のうちの一つを含む薬剤合成物に向
けられている。非経口投与に適しており且つ無菌水溶
液、無菌非水溶液、懸濁液または乳濁液を含む合成物が
調合されている。この特許に開示されており非経口投与
に適している唯一の水状合成物は、3mlの95%エタ
ノール水と500mgのイブプロフェンとを含んでい
る。その様なエタノール含有量を有する組織は、新生児
である患者または腎臓病を患っている患者に投与するの
に全く適していない。
【0005】米国特許第5,895,789号は、米国
特許第4,279,926号に開示されている発明にお
ける改良に向けられている。この特許によると、イブプ
ロフェンを含む2−アリルプロピオン酸のアルキルアン
モニウム塩を含んでおり非経口投与に適している合成物
は、270〜310ミリOsm/kgの浸透圧モル濃度
と7.0〜7.5の範囲のpHとを有する水溶液を含ん
でいる。この溶液は、防腐剤及び支持物質がなく、不活
性ガス雰囲気中で光から隔離されて調合及び保存され
る。その言及によると、その合成物の調合及びその後の
保管中における不活性ガスの使用は、防腐剤及び共同溶
媒、例えばその溶液の進行性の黄変を予防するためのア
ルコールまたはグリコール、を添加する必要性を回避す
るのに十分な安定度に到達することを可能にする。この
特許は2−アリルプロピオン酸のうちの一つであるイブ
プロフェンに言及しており且つ2−アリルプロピオン酸
の特定のアルキルアンモニウム塩としてのd,lリシン
塩及びlリシン塩に言及しているが、イブプロフェンの
如何なるリシン塩に関する明示の言及も実施例もない。
【0006】米国特許第5,895,789号は2−ア
リルプロピオン酸のアルキルアンモニウム塩を含む水溶
液のpHが7.0〜8.5であり且つ浸透圧モル濃度が
270〜310ミリOsm/kgであることを必要とし
ているので、その合成物はC3〜C5ジカルボン酸若し
くはトリカルボン酸またはタルトロン酸、リンゴ酸、酒
石酸及びクエン酸から成る群から選択されるそのアルカ
リ塩若しくはアルカリ土類金属塩で緩衝されている。好
ましい緩衝液はクエン酸/水酸化ナトリウム及び/また
はクエン酸ナトリウム緩衝液である。光放射に不透明な
黒ずんだガラス容器中にこの発明による合成物が詰めら
れることも必要とされている。
【0007】早産の新生児(妊娠年齢28〜32週で生
まれた赤ん坊)にしばしば関係する問題の一つは動脈管
開存症(PDA)である。この徴候を治療するために現
在使用されている薬はインドメタシンである。新生児へ
の投与後におけるインドメタシンの大きな副作用は腎不
全である。インドメタシンは、プロスタグランジンの生
合成を抑制するので、PDAの治療に有効である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、消
炎、鎮痛及び解熱作用を有しており、非経口投与に適し
ており、不活性ガス雰囲気下で調合及び保管される必要
がなく、光放射に不透明な黒ずんだガラス容器中に詰め
られる必要もない、R,S−イブプロフェンまたはS−
イブプロフェンのd,l−リシン塩またはl−リシン塩
の安定な薬剤合成物を調合することである。
【0009】本発明の更に進んだ目的は、消炎、鎮痛及
び解熱作用を有しており、新生児及び腎臓病を患ってい
る患者を含んで上述の治療を必要としている如何なる患
者への投与にも安全な、R,S−イブプロフェンまたは
S−イブプロフェンのd,l−リシン塩またはl−リシ
ン塩の安定な薬剤合成物を得ることである。
【0010】本発明の更に進んだ目的は、プロスタグラ
ンジンの生合成を抑制して動脈管開存症(PDA)及び
脳室内出血(IVH)を治療するために新生児に投与さ
れてよく、インドメタシンの投与に起因する副作用のな
い、安定な薬剤合成物を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】これらの要求の総てを満
たす薬剤合成物は、如何なる結合剤、有機溶剤、緩衝
液、酸、塩基、活性成分以外の塩もないかまたは実質的
になく且つ不活性雰囲気のない状態での保管が可能な溶
液を不活性雰囲気のない状態で形成するために無菌水中
に溶解されている活性成分としての治療上有効な量の
R,S−イブプロフェンまたはS−イブプロフェンの
d,l−リシン塩またはl−リシン塩から成っているこ
とが見出された。
【0012】前の段落に記載されている治療上有効な量
の薬剤合成物を哺乳類の被験体に非経口的に投与するこ
とによってその被験体における痛み若しくは炎症を治療
しまたは発熱を低減させる方法も見出された。その様な
哺乳類の被験体は、早産で生まれたかもしれない新生児
並びに腎炎、ネフローゼ、腎臓ガン及び腎不全を含む腎
臓病を患っている患者を含む人間の患者を含んでいてよ
い。
【0013】本発明の好ましい特徴は、早産の新生児
(特に妊娠年齢28〜32週で生まれた新生児)への上
述の合成物の投与である。本発明の上述の合成物はプロ
スタグランジンの生合成を妨げるためにこれらの非常に
小さな患者に投与されてよく、同時にその患者は、イン
ドメタシンに関係する副作用、例えば腎不全がなく、こ
の状態を治療するためにこの分野で公知のプロスタグラ
ンジン生合成の抑制剤も不要である。
【0014】本発明によると、塩化ナトリウムを全く添
加することなくR,SイブプロフェンまたはSイブプロ
フェンのd,l−リシン塩またはl−リシン塩が調合さ
れており、このことは、腎機能、特に電解物除去、が既
に弱められている幼児またはそのその他の患者にとって
その製品をより安全にしている。この溶液の投薬量形態
は水1ml当たり10mgのR,Sイブプロフェンまた
はSイブプロフェンd,lリシン塩またはlリシン塩
(塩ではなくイブプロフェンに基づいて計算された)で
ある。毎日の投薬量として1〜2mlの溶液が注射によ
って患者に投与されることが好ましい。
【0015】本発明の新しい薬剤合成物は次の何れかの
様に調合されてよい。 (a)如何なる結合剤、有機溶剤、緩衝液、酸、塩基、
活性成分以外の塩もないかまたは実質的になく且つ不活
性雰囲気のない状態での保管が可能な溶液を不活性雰囲
気のない状態で形成するために、R,Sイブプロフェン
またはSイブプロフェンのd,l−リシン塩またはl−
リシン塩を無菌水中に溶解させ、または、(b)如何な
る結合剤、有機溶剤、緩衝液、酸、塩基、活性成分以外
の塩も全くないかまたは実質的になく且つ不活性雰囲気
のない状態での保管が可能なR,Sイブプロフェンのl
−リシン塩の溶液を不活性雰囲気のない状態でその場で
形成するために、d,l−リシンまたはl−リシンと
R,SイブプロフェンまたはSイブプロフェンとを無菌
水中に溶解させる。
【0016】本発明による合成物は、如何なる結合剤、
有機溶剤、緩衝液、酸、塩基、活性成分以外の塩も添加
しないか、または、溶液浸透圧モル濃度若しくは溶液p
Hを制御するために少量(1重量%以下)の結合剤、有
機溶剤、緩衝液、酸、塩基、活性成分以外の塩のみを添
加して、調合される。例えば、本発明によって調合され
た水溶液は、1%以下の塩化ナトリウム、好ましくは
0.75%以下の塩化ナトリウムを含んでいる。従っ
て、NaCl、HCl、クエン酸または従来技術の薬剤
合成物に含まれていたその他の緩衝剤若しくは浸透圧モ
ル濃度調整化合物の何れもが、添加されていないかまた
は実質的に添加されていない。ナトリウムを避けるその
様な合成物は、身体からナトリウムを容易には除去する
ことのできない新生児及び腎臓患者への投与に特に適し
ている。
【0017】非経口投与に適しているd,lイブプロフ
ェンリシンまたはlイブプロフェンリシンの無菌水に対
する重量百分率によって表される好ましい濃度は、1〜
20重量%つまり濃度である。非経口投与の好ましい経
路は注射を通っている。その注射は静脈注射、筋肉注射
または皮下注射であることが好ましい。
【0018】イブプロフェンリシン塩の好ましい濃度
は、その溶液が如何なる結合剤、有機溶剤、緩衝液、
酸、塩基、活性成分以外の塩も実質的にないかまたは全
くないかに拘らず、リシン塩に基づいてではなくイブプ
ロフェン含有量に基づいて計算されて、1mlの無菌水
溶液当たり1〜20mg、好ましくは10mgである。
上述の物質が実質的にない合成物を調合すると、溶液中
における塩の(薬剤的に容認できる)割合は等張溶液の
割合以下である。塩化ナトリウムは、薬剤的に容認でき
る好ましい塩であり、0.75〜1.0の範囲の割合で
イブプロフェンリシン塩に添加されることが好ましい。
上述の物質が全くない溶液を調合すると、腎機能、特に
電解物除去、が既に弱めらている幼児またはその他の患
者にとってその製品は特に安全である。
【0019】無菌水溶液のイブプロフェン含有量による
製品の好ましい濃度は、1〜20%、好ましくは5.9
5〜10%の範囲に亙っている。
【0020】
【発明の実施の形態】以下の実施例は、本発明による新
しい合成物の調合を示している。 実施例1 352gのR,Sイブプロフェンd,l−リシンが、如
何なる浸透圧モル濃度調整用結合剤、有機溶剤、緩衝
液、酸、塩基またはd,l−リシン以外の塩も伴わず
に、不活性雰囲気のない状態で、無菌蒸留水中に溶解さ
れる。混合によって所望の無菌溶液が形成される。ある
量の無菌溶液がアンプル中に入れられて使用の準備がで
きる。
【0021】実施例2 234gのR,Sイブプロフェンと166gのl−リシ
ンとが、如何なる浸透圧モル濃度調整用結合剤、有機溶
剤、緩衝液、酸、塩基またはl−リシン以外の塩も伴わ
ずに、不活性雰囲気のない状態で、無菌蒸留水中に各々
溶解される。激しい混合によって、所望のR,Sイブプ
ロフェンd,l−リシン無菌溶液の溶液が形成される。
ある量の無菌溶液がアンプル中に入れられて使用の準備
ができる。
【0022】実施例3 結果の水溶液が0.75重量%の塩化ナトリウムを含む
様に少量の塩化ナトリウムが添加されることを除いて、
実施例2で用いられたのと同じ処置及び反応条件がここ
で用いられる。結果の水溶液は1mlの溶液当たり10
mgのR,Sイブプロフェンd,l−リシンを含んでい
る。
【0023】製品の製造及び詰め込みに向けられた実施
例 実施例 4 如何なる結合剤、有機溶剤、緩衝液、酸、塩基、活性成
分以外の塩も実質的にない処方
【0024】重量が決定されてあった容器に54.0k
gの注射用の水(WFI)が入れられる。温度が決定さ
れており、必要であれば、15℃〜30℃の範囲に温度
が上昇または下降させられる。この温度範囲は処方過程
の間ずっと維持される。600〜800RPMで混合が
開始される。504.24gの塩化ナトリウム米国薬局
方/欧州薬局方が添加される。重量を量られており塩化
ナトリウムを含んでいた容器が、3つの増分WFIで濯
がれる。その濯ぎ液が容器に入れられ、この容器の内容
物が更に10分間混合される。
【0025】総ての塩化ナトリウムが溶解されたかどう
かを知るために、目視決定によって検査が行われる。一
旦、溶解が完了すると、650gのイブプロフェンリシ
ン塩がその後に容器に入れられる。重量を量られており
イブプロフェンリシン塩を一旦入れた容器は、3つの増
分WFIで濯がれる。総ての濯ぎ液が容器に入れられて
更に10分間混合される。その後、総てのイブプロフェ
ンリシン塩が溶解されたかどうかを決定するために、検
査が行われる。一旦溶解されると、10mlのサンプル
が取り出されて、そのpHが標準pH計によって測定さ
れる。0.1N水酸化ナトリウム溶液または0.1N塩
酸溶液を添加することによって、そのpHは7.2〜
7.6に調整される。最終の必要体積の重量を達成する
のに必要なWFIの量が決定される。最終の容器及び溶
液重量に到達するまで、WFIが必要体積まで添加され
る。その後、その溶液は10分間混合される。再び10
mlのサンプルが取り出されて、そのpHが測定され
る。そのpHは7.4を目標として7.2〜7.6の水
準に再び調整される。その後、品質制御のために、20
mlのサンプルが容器から取り出される。更に、二つの
20mlの生体負荷サンプルが環境制御に供される。そ
の後、混合が中断され、容器が閉じられ、内容物が濾過
区域へ搬送される。濾過後、溶液は無菌充填区域へ搬送
される。溶液の濃度は、イブプロフェンリシン塩の重量
ではなくイブプロフェンのみの重量に基づいて、10m
g/mlである。
【0026】濾過器を通して、溶液が充填容器へ搬送さ
れる。無菌ガラス瓶が充填容器から充填され、各ガラス
瓶には殺菌された乾燥栓が備えられている。その後、ガ
ラス瓶は無菌乾燥栓で閉じられる。ガラス瓶は、22分
の周期時間で123℃で殺菌されており、1.14のD
/値(病原菌の十分の一減少時間)を有している。
【0027】実施例 5 如何なる結合剤、有機溶剤、緩衝液、酸、塩基、活性成
分以外の塩も全くない処方
【0028】重量が決定されてあった容器に54.0k
gの注射用の水(WFI)が入れられる。温度が決定さ
れており、必要であれば、15℃〜30℃の範囲に温度
が上昇または下降させられる。この温度範囲は処方過程
の間ずっと維持される。600〜800RPMで混合が
開始される。その後、650gのイブプロフェンリシン
塩が容器に添加される。重量を量られておりイブプロフ
ェンリシン塩を一旦入れた容器は、3つの増分WFIで
濯がれる。総ての濯ぎ液が容器に入れられて更に10分
間混合される。その後、総てのイブプロフェンリシン塩
が溶解されたかどうかを決定するために、検査が行われ
る。一旦溶解されると、10mlのサンプルが取り出さ
れて、そのpHが標準pH計によって測定される。pH
は6.9に決められている。最終の必要体積の重量を達
成するのに必要なWFIの量が決定される。最終の容器
及び溶液重量に到達するまで、WFIが必要体積まで添
加される。その後、その溶液は10分間混合される。そ
の後、品質制御のために、20mlのサンプルが容器か
ら取り出される。更に、二つの20mlの生体負荷サン
プルが環境制御に供される。その後、混合が中断され、
容器が閉じられ、内容物が濾過区域へ搬送される。濾過
後、溶液は無菌充填区域へ搬送される。溶液の濃度は、
イブプロフェンリシン塩の重量ではなくイブプロフェン
のみの重量に基づいて、10mg/mlである。
【0029】濾過器を通して、溶液が充填容器へ搬送さ
れる。無菌ガラス瓶が充填容器から充填され、各ガラス
瓶には殺菌された乾燥栓が備えられている。その後、ガ
ラス瓶は無菌乾燥栓で閉じられる。ガラス瓶は、22分
の周期時間で123℃で殺菌されており、1.14のD
/値を有している。
【0030】実施例4による合成物について下記の表中
のデータが得られた。このデータは、その合成物が2年
以上の期間に亙って優れた保管安定性を有することを示
している。その期間に亙って、溶液は無色のままであ
り、pHは一定であり、分析評価は一定であり、不純物
の水準は低いままであり、合成物は無菌のままであり、
粒子の形跡もない。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】
【表6】
【0037】
【表7】
【0038】
【発明の効果】本発明では、消炎、鎮痛及び解熱作用を
有しており、非経口投与に適しており、不活性ガス雰囲
気下で調合及び保管される必要がなく、光放射に不透明
な黒ずんだガラス容器中に詰められる必要もない、薬剤
合成物が調合される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 501442839 Post House, 1720 Post Road East, Westpor t, CT 06880−5643 USA Fターム(参考) 4C076 AA12 BB13 BB15 BB16 CC04 CC11 CC17 CC46 FF65 FF67 4C206 AA01 AA02 DA24 KA15 KA17 MA01 MA04 MA37 MA86 NA03 NA06 ZA07 ZA08 ZA36 ZA81 ZB11 ZC51

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消炎性、解熱性及び鎮痛性を有し非経口
    投与に適する薬剤合成物であって、如何なる結合剤、有
    機溶剤、緩衝液、酸、塩基、活性成分以外の塩も実質的
    になく且つ不活性雰囲気のない状態での保管が可能な溶
    液を不活性雰囲気のない状態で形成するために無菌水中
    に溶解されている活性成分としての治療上有効な量の
    R,S−イブプロフェンまたはS−イブプロフェンの
    d,l−リシン塩またはl−リシン塩から成る薬剤合成
    物。
  2. 【請求項2】 哺乳類の被験体における痛み若しくは炎
    症を治療しまたは発熱を低減させる方法であって、治療
    上有効な量の請求項1記載の前記薬剤合成物を、前記哺
    乳類の被験体に非経口的に投与する段階を具備する方
    法。
  3. 【請求項3】 前記哺乳類の被験体が人間の患者である
    請求項2記載の痛み若しくは炎症を治療しまたは発熱を
    低減させる方法。
  4. 【請求項4】 前記人間の患者が早産の新生児である請
    求項3記載の痛み若しくは炎症を治療しまたは発熱を低
    減させる方法。
  5. 【請求項5】 前記人間の患者が腎臓病を患っている請
    求項3記載の痛み若しくは炎症を治療しまたは発熱を低
    減させる方法。
  6. 【請求項6】 前記薬剤合成物が注射によって投与され
    る請求項2記載の痛み若しくは炎症を治療しまたは発熱
    を低減させる方法。
  7. 【請求項7】 前記注射が静脈注射、筋肉注射または皮
    下注射である請求項6記載の痛み若しくは炎症を治療し
    または発熱を低減させる方法。
  8. 【請求項8】 早産新生児における動脈管開存症または
    脳室内出血を治療する方法であって、治療上有効な量の
    請求項1記載の前記薬剤合成物を、前記早産新生児に非
    経口的に投与する段階を具備する方法。
  9. 【請求項9】 如何なる結合剤、有機溶剤、緩衝液、
    酸、塩基、活性成分以外の塩も実質的になく且つ不活性
    雰囲気のない状態での保管が可能な溶液を不活性雰囲気
    のない状態で形成するために、R,S−イブプロフェン
    またはS−イブプロフェンのd,l−リシン塩またはl
    −リシン塩を無菌水中に溶解させる段階を具備する請求
    項1記載の前記薬剤合成物を調合する方法。
  10. 【請求項10】 如何なる結合剤、有機溶剤、緩衝液、
    酸、塩基、活性成分以外の塩も実質的になく且つ不活性
    雰囲気のない状態での保管が可能なR,Sイブプロフェ
    ンまたはS−イブプロフェンのd,l−リシン塩または
    のl−リシン塩の溶液を不活性雰囲気のない状態でその
    場で形成するために、d,l−リシンまたはl−リシン
    とR,SイブプロフェンまたはSイブプロフェンとを無
    菌水中に溶解させる段階を具備する請求項1記載の前記
    薬剤合成物を調合する方法。
  11. 【請求項11】 消炎性、解熱性及び鎮痛性を有し非経
    口投与に適する薬剤合成物であって、如何なる結合剤、
    有機溶剤、緩衝液、酸、塩基、活性成分以外の塩も全く
    なく且つ不活性雰囲気のない状態での保管が可能な溶液
    を不活性雰囲気のない状態で形成するために無菌水中に
    溶解されている活性成分としての治療上有効な量のR,
    S−イブプロフェンまたはS−イブプロフェンのd,l
    −リシン塩またはl−リシン塩から成る薬剤合成物。
  12. 【請求項12】 哺乳類の被験体における痛み若しくは
    炎症を治療しまたは発熱を低減させる方法であって、治
    療上有効な量の請求項11記載の前記薬剤合成物を、前
    記哺乳類の被験体に非経口的に投与する段階を具備する
    方法。
  13. 【請求項13】 前記哺乳類の被験体が人間の患者であ
    る請求項12記載の痛み若しくは炎症を治療しまたは発
    熱を低減させる方法。
  14. 【請求項14】 前記人間の患者が早産の新生児である
    請求項13記載の痛み若しくは炎症を治療しまたは発熱
    を低減させる方法。
  15. 【請求項15】 前記人間の患者が腎臓病を患っている
    請求項13記載の痛み若しくは炎症を治療しまたは発熱
    を低減させる方法。
  16. 【請求項16】 前記薬剤合成物が注射によって投与さ
    れる請求項12記載の痛み若しくは炎症を治療しまたは
    発熱を低減させる方法。
  17. 【請求項17】 前記注射が静脈注射、筋肉注射または
    皮下注射である請求項16記載の痛み若しくは炎症を治
    療しまたは発熱を低減させる方法。
  18. 【請求項18】 早産新生児における動脈管開存症また
    は脳室内出血を治療する方法であって、治療上有効な量
    の請求項11記載の前記薬剤合成物を、前記早産新生児
    に非経口的に投与する段階を具備する方法。
  19. 【請求項19】 如何なる結合剤、有機溶剤、緩衝液、
    酸、塩基、活性成分以外の塩も全くなく且つ不活性雰囲
    気のない状態での保管が可能な溶液を不活性雰囲気のな
    い状態で形成するために、R,S−イブプロフェンまた
    はS−イブプロフェンのd,l−リシン塩またはl−リ
    シン塩を無菌水中に溶解させる段階を具備する請求項1
    記載の前記薬剤合成物を調合する方法。
  20. 【請求項20】 如何なる結合剤、有機溶剤、緩衝液、
    酸、塩基、活性成分以外の塩も全くなく且つ不活性雰囲
    気のない状態での保管が可能なR,Sイブプロフェンま
    たはS−イブプロフェンのd,l−リシン塩またはのl
    −リシン塩の溶液を不活性雰囲気のない状態でその場で
    形成するために、d,l−リシンまたはl−リシンと
    R,SイブプロフェンまたはSイブプロフェンとを無菌
    水中に溶解させる段階を具備する請求項1記載の前記薬
    剤合成物を調合する方法。
JP2001349011A 2000-11-14 2001-11-14 薬剤合成物及びその調合方法並びに治療方法 Pending JP2002193799A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/712,430 US6342530B1 (en) 2000-11-14 2000-11-14 Composition and method for parenteral administration of ibuprofen d,l- or l-lysine salt
US09/712,430 2000-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002193799A true JP2002193799A (ja) 2002-07-10

Family

ID=24862079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349011A Pending JP2002193799A (ja) 2000-11-14 2001-11-14 薬剤合成物及びその調合方法並びに治療方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6342530B1 (ja)
EP (1) EP1205181B9 (ja)
JP (1) JP2002193799A (ja)
AT (1) ATE293444T1 (ja)
CA (1) CA2361160A1 (ja)
DE (1) DE60110185T2 (ja)
MX (1) MXPA01011629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101924786B1 (ko) 2017-07-31 2018-12-04 주식회사 인트로바이오파마 이부프로펜의 주사용 약제학적 조성물

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040132823A1 (en) * 2001-11-02 2004-07-08 Leo Pavliv Pharmaceutical composition of 2-(4-isobutylphenyl) propionic acid
DE60313998T2 (de) * 2002-10-25 2008-01-31 Dompe S.P.A. Schmerzfreie injektions-zubereitungen von 2-arylpropionsäuresalzen
US6753350B1 (en) 2003-03-24 2004-06-22 Bristol-Myers Squibb Company Method to reduce the incidence of intraventricular hemorrhage in preterm infants
US20050176809A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 Rodlen Laboratories, Inc. Method and compositions for treatment of painful disorders
AU2007267612A1 (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Preparation and utility of substituted carboxylic acid compounds
ES2405733T3 (es) * 2006-07-26 2013-06-03 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Preparaciones parenterales de antiinflamatorios asociados a fosfolípidos GI más seguros y procedimientos de preparación y uso
PT3417708T (pt) * 2009-03-12 2020-10-12 Cumberland Pharmaceuticals Inc Administração de ibuprofeno intravenoso
US8735452B2 (en) * 2009-07-15 2014-05-27 Cumberland Pharmaceuticals Inc. Treating patients with intravenous ibuprofen
US8871810B2 (en) 2009-07-15 2014-10-28 Cumberland Pharmaceuticals Inc. Treating critically ill patients with intravenous ibuprofen
EP2458988A4 (en) * 2009-07-31 2013-03-20 Cumberland Pharmaceuticals Inc TREATMENT OF SERIOUSLY AFFECTED PATIENTS USING IBUPROFEN INTRAVENOUSLY
US8415337B1 (en) 2011-03-06 2013-04-09 Recordati Rare Diseases Inc. Ibuprofen compositions and methods of making same
ES2422563B1 (es) * 2012-03-08 2014-06-10 Farmalider S.A. Composición farmacéutica inyectable de ibuprofeno y arginina, su procedimiento de preparación, forma de dosificación unitaria y utilización de la misma
US9072661B2 (en) 2012-03-16 2015-07-07 Cumberland Pharmaceuticals Inc. Injectable ibuprofen formulation
US9072710B2 (en) 2012-03-16 2015-07-07 Cumberland Pharmaceuticals Inc. Injectable ibuprofen formulation
GR1008942B (el) * 2015-10-14 2017-02-06 ΙΟΥΛΙΑ ΚΑΙ ΕΙΡΗΝΗ ΤΣΕΤΗ ΦΑΡΜΑΚΕΥΤΙΚΑ ΕΡΓΑΣΤΗΡΙΑ ΑΒΕΕ με δ.τ. "INTERMED ΑΒΕΕ" Μεθοδος παραγωγης σταθερου υδατικου διαλυματος λυσινικης ιμπουπροφαινης για ενδοκολπικη χρηση

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1497044A (en) 1974-03-07 1978-01-05 Prodotti Antibiotici Spa Salts of phenyl-alkanoic acids
DE3301328A1 (de) * 1982-02-01 1983-08-11 The Upjohn Co., 49001 Kalamazoo, Mich. Arzneimittel zur einleitenden bekaempfung von akuter oder chronischer, myelogener leukaemie
DE3328401A1 (de) 1983-08-05 1985-02-21 Merckle GmbH, 7902 Blaubeuren Injizierbare loesung zur behandlung von entzuendungen
JPH0647532B2 (ja) * 1983-08-31 1994-06-22 ジ アツプジヨン カンパニ− 歯槽骨吸収の治療
US4994604A (en) 1990-01-10 1991-02-19 Merck & Co., Inc. Formation and resolution of ibuprofen lysinate
ES2093192T3 (es) 1991-03-22 1996-12-16 Merck & Co Inc Formulacion farmaceutica con elevado contenido de lisinato de ibuprofeno.
US5472954A (en) * 1992-07-14 1995-12-05 Cyclops H.F. Cyclodextrin complexation
IT1264855B1 (it) 1993-06-21 1996-10-17 Zambon Spa Composizioni farmaceutiche contenenti sali dell'acido s(+)-2-(4-isobutilfenil) propionico con amminoacidi basici
IT1277741B1 (it) 1995-12-28 1997-11-12 Dompe Spa Composizioni farmaceutiche parenterali contenenti sali di alchilammonio di acidi 2-arilpropionici

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101924786B1 (ko) 2017-07-31 2018-12-04 주식회사 인트로바이오파마 이부프로펜의 주사용 약제학적 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP1205181A2 (en) 2002-05-15
EP1205181A3 (en) 2002-08-21
US6342530B1 (en) 2002-01-29
DE60110185T2 (de) 2006-03-09
MXPA01011629A (es) 2005-10-19
DE60110185D1 (de) 2005-05-25
ATE293444T1 (de) 2005-05-15
CA2361160A1 (en) 2002-05-14
EP1205181B1 (en) 2005-04-20
EP1205181B9 (en) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002193799A (ja) 薬剤合成物及びその調合方法並びに治療方法
CA2567075C (en) Pharmaceutical suspension composition
CA2318128C (en) Oral liquid compositions
KR20020050223A (ko) 경구용 액제 조성물
KR20080024202A (ko) 디클로페낙 제제 및 이용 방법
BR112020012986A2 (pt) formulações orais líquidas para inibidores de pde v
JP2002529407A (ja) L−dopaエチルエステル含有分散性組成物
EP2683361A1 (en) Method for the preparaton of a levothyroxine solution
JP4543679B2 (ja) 唯一の共同溶剤としてプロピレングリコールを含んでいる使用準備ができているパラセタモール注射溶液
AU2002342826A1 (en) Ready-to-use paracetamol injection solutions containing propylene glycol as the only cosolvent
BRPI0609794A2 (pt) composição farmacêutica, produto de fármaco, método de fabricação de uma composição farmacêutica, método de diminuição dos nìveis de bilirrubina em um mamìfero e método para aumento da biodisponibilidade de estanosporfina após administração intramuscular em um paciente humano
WO2014076194A1 (en) Effervescent tablet
KR20090023607A (ko) 안정한 수성현탁액
CA2835912A1 (en) Pharmaceutical composition comprising fexofenadine
WO2014149939A1 (en) Dye free liquid therapeutic solution
JP3150642B2 (ja) 新規な抗痙攣性及び抗炎症性組成物並びにそれらの製造方法
US20240033215A1 (en) Injectable formulation with enhanced stability containing dexibuprofen and arginin and their medicine vessel for injection
EP3593819A1 (en) Compositions for therapeutic uses containing 5-htp and carbidopa
CN114129512B (zh) 一种可口服用萘普生溶液制剂及其制备方法与应用
JP5039871B2 (ja) 溶出制御した経口液剤
US20230285368A1 (en) Stable pharmaceutical compositions of apixaban
IT201700009711A1 (it) Sodium free Diclofenac potassium oral solutions Soluzioni orali di Diclofenac potassico prive di sodio
WO2022247609A1 (zh) 一种替扎尼定液体制剂及其用途
JP2885668B2 (ja) テプレノン製剤
EP2968573A1 (en) Dye free liquid therapeutic solution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081225