JP2002190759A - アダプティブアンテナ受信装置 - Google Patents

アダプティブアンテナ受信装置

Info

Publication number
JP2002190759A
JP2002190759A JP2000388890A JP2000388890A JP2002190759A JP 2002190759 A JP2002190759 A JP 2002190759A JP 2000388890 A JP2000388890 A JP 2000388890A JP 2000388890 A JP2000388890 A JP 2000388890A JP 2002190759 A JP2002190759 A JP 2002190759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
adaptive
signal
unit
paths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000388890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4531969B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Sano
裕康 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000388890A priority Critical patent/JP4531969B2/ja
Priority to EP20010981080 priority patent/EP1345338A1/en
Priority to PCT/JP2001/009892 priority patent/WO2002051035A1/ja
Priority to US10/450,452 priority patent/US6879624B2/en
Priority to TW90128531A priority patent/TW522673B/zh
Publication of JP2002190759A publication Critical patent/JP2002190759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531969B2 publication Critical patent/JP4531969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パスの信号品質に応じた精度よいパス検出お
よび受信品質の向上を実現するアダプティブアンテナ受
信装置を得ること。 【解決手段】 固定の指向性ビームに対応した複数の逆
拡散後信号に基づいて伝送路上のマルチパス波を検出す
るパス検出部105と、適応アルゴリズムにより生成さ
れたウェイトと複数の逆拡散後信号とを用いてパス毎の
アダプティブビーム合成信号を形成するアダプティブビ
ーム形成部106−1〜Lと、全パス分のアダプティブ
ビーム信号を合成する加算部107と、合成後の信号に
含まれるデータを判定するデータ判定部108と、を備
える構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スペクトル拡散変
調方式を用いた符号分割多元接続(CDMA)方式を採
用する移動体通信システムのアダプティブアンテナ受信
装置に関するものであり、特に、周囲の建物や地形を起
因とする電波の反射,回折,散乱によりマルチパス波が
お互いに干渉する周波数選択性フェージング伝送路に対
応可能なアダプティブアンテナ受信装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の受信装置について説明す
る。従来の受信装置としては、たとえば、文献「DS−
CDMA適応アレイアンテナダイバーシチの室内伝送実
験特性、電子情報通信学会 信学技報 RCS98-94 p.33-38
1998年9月」、および「ブロードバンドDS−CDMA
におけるコヒーレントRake受信の室内実験特性、電
子情報通信学会 信学技報 RCS99-129 p.57-62 1999年10
月」に記載されたものがある。
【0003】図9は、上記従来の受信装置の構成を示す
図である。図9において、201−1,201−2,2
01−NはN本のアンテナであり、202−1,202
−2,202−Nはバンドパスフィルタ(BPF)であ
り、203−1,203−2,203−Nは逆拡散部で
あり、204はパス検出部であり、205−1,205
−2,205−Lはマルチパス波の影響を受けた逆拡散
後信号を受け取り、L個のパスに対してパス毎にビーム
を形成するビーム形成部であり、206は加算部であ
り、207はデータ判定部である。
【0004】また、上記各ビーム形成部において、22
1−1,221−2,221−Nは複素乗算器であり、
222は遅延器であり、223はウェイト制御部であ
り、224は加算部であり、225は複素乗算器であ
り、226は複素共役算出部であり、227は複素乗算
器であり、228は減算器であり、229は個々のパス
に対して伝送路推定を行う伝送路推定部である。
【0005】また、図10は、上記パス検出部204の
構成を示す図である。図10において、300は伝送路
推定部であり、301は平均電力値算出部であり、30
2はしきい値算出部であり、303は判定部であり、3
04はパス選択部であり、逆拡散後の信号から複数のパ
スを検出する。
【0006】なお、図11は、送信スロットのフォーマ
ットを示す図である。送信スロットは、パイロットシン
ボル部分(既知系列)とデータ部分から構成される。ま
た、図12は、周波数選択性フェージング伝送路のイン
パルス応答の一例を示す図である。移動体通信システム
においては、周囲の建物や地形を起因とする電波の反
射,回折,散乱により、複数の伝送路を経た波(マルチ
パス波)が到来し、お互いに干渉する。ここでは、マル
チパス波となった信号が受信アンテナに入力される場合
を示している。
【0007】ここで、上記従来の受信装置の動作を図9
および図10を用いて説明する。N本のアンテナ201
−1〜Nで受信した移動局からの信号は、それぞれBP
F202−1〜Nでろ波され、所望の帯域制限がなされ
る。帯域制限後の信号を受け取った逆拡散部203−1
〜Nでは、送信側で用いられた拡散符号系列と同じ系列
を用いて逆拡散を行う。
【0008】パス検出部204では、1つのアンテナ出
力を用いて、マルチパス波の影響を受けた逆拡散後の信
号からL個のパスの選択を行う。具体的にいうと、パス
検出部204では、まず、伝送路推定部300が、スロ
ットごとに設けられたパイロットシンボルを用いて、1
スロット内の全シンボルを同相加算して瞬時の伝送路推
定値を求める。つぎに、平均電力値算出部301が、そ
の伝送路推定値を用いて数スロット間にわたって電力平
均化処理を行い、平均電力遅延プロファイルを算出す
る。つぎに、しきい値算出部302が、平均電力遅延プ
ロファイルの中で最も電力の小さいパスの電力を雑音と
みなし、さらに、この最も電力の小さいパスの電力から
ΔdBだけ大きい電力をパス選択のためのしきい値とす
る。つぎに、判定部303が、平均電力遅延プロファイ
ルとしきい値との比較を行い、しきい値よりも大きな平
均電力値を有するパスを所望信号に対するマルチパスと
し、当該パスの時間的な位置情報およびパス電力値を出
力する。
【0009】なお、各ビーム形成部では、H/W的ある
いはS/W的な制約から、一般に予め定められたL個の
パスに対して信号処理が行われることが多い。そこで、
パス検出部204では、最後に、パス選択部304が、
パスの平均電力値の大きな方から順に、L個の有効なパ
スを選択する。そして、選択されたパスの時間的な位置
が、パス位置情報として各ビーム形成部へ出力される。
また、逆拡散部後の信号は、パス検出部204にて検出
されたパス毎に分離され、それぞれビーム形成部205
−1〜Lに送られる。
【0010】ビーム形成部205−1〜Lでは、検出さ
れたパス毎にビームを形成する。なお、ここでは、ビー
ム形成部205−1が第1番目のパスに対して信号処理
を行い、順にビーム形成部205−2〜Nが第2番目〜
第L番目のパスに対して信号処理を行う。
【0011】ここで、上記各ビーム形成部の動作を詳細
に説明する。ウェイト制御部223では、LMS(Leas
t Mean Square)等の適応アルゴリズムに基づくウェイ
トの計算を行い、複素乗算器221−1〜Nでは、各ア
ンテナからの受信信号に対してビーム形成のための複素
ウェイトを乗算する。加算部224では、複素ウェイト
が乗算された各アンテナの受信信号を合成し、指向性を
有するアンテナ合成後の信号を生成する。
【0012】伝送路推定部229では、スロット(図1
1参照)毎に備えられたパイロットシンボルを用いて、
第1番目のパスに対する伝送路推定値(複素値)を算出
する。複素共役算出部226では、伝送路推定値の複素
共役値を算出する。複素乗算器225では、当該複素共
役値と加算部224出力の合成後信号とを乗算し、信号
振幅に比例した重み付けおよび位相変動の除去が行われ
た信号を出力する。
【0013】第1番目〜第L番目のパスの信号を同時に
受け取った加算部206では、パス毎に同相化された信
号を合成する。最後に、データ判定部207では、加算
部206出力に対して硬判定を行い、その結果を復調結
果として出力する。なお、上記復調結果は、各パスのビ
ームを形成する際の参照信号として用いるため、分岐さ
れて各ビーム形成部に送られる。
【0014】つぎに、第1番目のパスに対応するビーム
形成部205−1を用いて、適応アルゴリズムによる各
アンテナへのウェイト決定方法を説明する。まず、複素
乗算器227では、データ判定部207出力と伝送路推
定部229出力との複素乗算を行うことで参照信号を生
成する。つぎに、減算器228では、複素乗算器227
出力と加算部224出力との減算処理を行い、第1番目
のパスに対する誤差信号e1(k)を生成する。最後
に、ウェイト制御部223では、誤差信号e1(k)を
受け取り、適応アルゴリズムの正規化LMSに基づい
て、(1)のように、ウェイトを更新する。
【0015】
【数1】
【0016】ただし、||・||はノルムを表し、kはk番
目のサンプリング時刻(t=kTs:Tsはサンプリング
周期)に対応し、*は複素共役を表す。さらに、X
1(k)は各アンテナで受信した逆拡散後の信号の第1
番目のパスのベクトル表現であり、X1(k)=[x
1(1,k),x1(2,k),…,x1(N,k)]T
あり、W1(k)は第1番目のパスに対する各アンテナ
へのウェイトのベクトル表現であり、W1(k)=[w1
(1,k),w1(2,k),…,w1(N,k)]T
ある。なお、W1(k)の初期値はW1(0)=[1,
0,…,0]Tであり、μはステップサイズであり、τ
はウェイト制御部223に入力されるまでの一連の処理
に必要な遅延時間である。
【0017】以上、従来の受信装置では、上記周波数選
択性フェージング伝送路において、パス検出されたL個
のパスに対して、適応アルゴリズムを用いて個別にビー
ムを形成し、伝送路推定値に応じて重み付け合成(RA
KE合成)を行う手法により、干渉信号にヌルを向けな
がら所望信号に関するSIR(信号対干渉波電力比)の
改善を図っている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記、
従来の受信装置では、アダプティブアレイアンテナでビ
ームを形成する前の初期状態に、移動局から基地局への
マルチパスの到来方向がわからないため、一般に指向性
の鋭いビームを形成することができず、ブロードな指向
性を有する1つのアンテナが利用される。そのため、パ
ス検出を1つのアンテナで行う場合で、かつ干渉量が多
いときには、パスの信号品質に応じて精度よくパス検出
を行うことが難しくなる、という問題があった。
【0019】さらに、従来の受信装置では、パス検出の
結果に基づいて、アダプティブアレイアンテナでビーム
を形成する際の初期状態時に、上記と同様の理由から、
1つのアンテナを利用するようにウェイトの初期値が設
定される。この場合、適応アルゴリズムに基づいてビー
ムを形成する処理に多くの時間を要するため、移動局の
送信側では、基地局側でビーム形成が終わるまでの信号
処理を行っている間、基地局受信側で所要品質が満たせ
るように多くの送信信号電力が必要となる。そのため、
基地局受信側では、瞬時的に干渉電力が増大することと
なり、理想的なチャネル容量を得ることが難しくなる、
という問題があった。
【0020】また、従来の受信装置では、検出されたL
個のパスに対して、各々1つの適応アルゴリズムを準備
する必要があるため、ハードウエア規模が増大する、と
いう問題があった。
【0021】また、従来の受信装置では、検出されたパ
スであれば、受信電力が小さなパスに対しても、パス単
位に適応アルゴリズムを動作させる必要があることか
ら、適応アルゴリズムの収束までの時間が増加し、収束
までの間、干渉電力を十分に抑圧することができない、
という問題があった。
【0022】本発明は、上記に鑑みてなされたものであ
って、パスの信号品質に応じた精度よいパス検出および
受信品質の向上を実現するとともに、さらにハードウエ
アおよびソフトウエアの規模の低減を実現することが可
能なアダプティブアンテナ受信装置を得ることを目的と
する。
【0023】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明にかかるアダプティブア
ンテナ受信装置にあっては、複数のアンテナを用いて固
定の指向性を有するビームを形成するビーム形成手段
(後述する実施の形態のビーム形成部103に相当)
と、前記固定の指向性ビームに対応した複数のビーム信
号を個別に逆拡散する逆拡散手段(逆拡散部104−1
〜Hに相当)と、個別に求められた複数の逆拡散後信号
に基づいて伝送路上のマルチパス波を検出し、検出結果
としてパス位置情報を出力するパス検出手段(パス検出
部105に相当)と、 前記パス位置情報に基づいてパ
ス毎にアダプティブビーム合成信号の伝送路を推定する
伝送路推定手段(伝送路推定部126に相当)と、前記
パス毎の伝送路推定結果を前記複数の逆拡散後信号に対
して個別に複素乗算する複素乗算手段(複素乗算器12
1−1〜Hに相当)と、各パスにおける複数の複素乗算
結果とデータ判定結果とを用いてパス毎に適応アルゴリ
ズムを動作させることにより、パス毎のウェイトを生成
し、当該ウェイトと前記複数の逆拡散後信号とを用いて
パス毎にアダプティブビーム合成信号を形成するアダプ
ティブビーム形成手段(遅延器122、ウェイト制御部
123、複素乗算器124−1〜H、加算部125に相
当)と、前記パス毎のアダプティブビーム信号を用い
て、前記伝送路推定結果に応じた同相化を行う同相化手
段(複素乗算器128に相当)と、全パス分の前記同相
化後のアダプティブビーム信号を合成するパス合成手段
(加算部107に相当)と、前記パス合成後の信号に含
まれるデータを判定するデータ判定手段(データ判定部
108に相当)と、を備えることを特徴とする。
【0024】つぎの発明にかかるアダプティブアンテナ
受信装置にあっては、さらに、送信スロットに付加され
た既知系列に基づいて、前記パス毎のアダプティブビー
ム合成信号から干渉量を推定する干渉量推定手段(干渉
量推定部129に相当)と、前記同相化後のアダプティ
ブビーム信号をパス毎に推定された干渉量に基づいて正
規化する正規化手段(正規化部130に相当)と、を備
え、前記パス合成手段は、全パス分の正規化後のアダプ
ティブビーム信号を合成することを特徴とする。
【0025】つぎの発明にかかるアダプティブアンテナ
受信装置において、前記パス検出手段は、前記ビーム毎
の逆拡散後信号を用いて個別にパス位置およびパス電力
値を求めるビーム毎パス検出手段(ビーム毎パス検出部
401−1〜Hに相当)と、パス位置の異なるパスのな
かから、パス電力値の大きな方から順に、所定数のパス
を選択し、選択結果としてパス位置情報を出力するパス
選択部(パス選択部402に相当)と、を備え、さら
に、前記各ビーム毎パス検出手段は、前記ビーム毎の逆
拡散後信号のスロット単位に設けられた既知系列を利用
して1スロット内の全シンボルを同相加算する同相加算
手段(伝送路推定部403に相当)と、前記同相加算結
果を用いて数スロット間にわたる電力の平均化処理を行
い、平均電力遅延プロファイルを生成する平均電力遅延
プロファイル手段(平均電力値算出部404に相当)
と、前記平均電力遅延プロファイルに基づいてパスを選
択するためのしきい値を生成するしきい値生成手段(し
きい値算出部405に相当)と、前記平均電力遅延プロ
ファイルと前記しきい値とを比較し、しきい値を越えた
パスのパス位置とパス電力値とを出力する比較手段(判
定部406に相当)と、を備えることを特徴とする。
【0026】つぎの発明にかかるアダプティブアンテナ
受信装置にあっては、複数のアンテナを用いて固定の指
向性を有するビームを形成するビーム形成手段と、前記
固定の指向性ビームに対応した複数のビーム信号を個別
に逆拡散する逆拡散手段と、個別に求められた複数の逆
拡散後信号に基づいて伝送路上のマルチパス波を検出
し、検出結果として、パス位置情報および適応アルゴリ
ズムを動作させるために必要な所定のビーム選択情報を
出力するパス検出手段(パス検出部105bに相当)
と、 前記パス位置情報に基づいてパス毎にアダプティ
ブビーム合成信号の伝送路を推定する伝送路推定手段
と、前記パス毎の伝送路推定結果を前記複数の逆拡散後
信号に対して個別に複素乗算する複素乗算手段と、全パ
ス分の複素乗算結果とデータ判定結果と前記ビーム選択
情報とを用いて1つの適応アルゴリズムを動作させるこ
とにより、全パス共通のウェイトを生成し、当該全パス
共通のウェイトと前記複数の逆拡散後信号とを用いてパ
ス毎にアダプティブビーム合成信号を形成するアダプテ
ィブビーム形成手段(遅延器122、ウェイト制御部1
23b、複素乗算器124−1〜H、加算部125に相
当)と、前記パス毎のアダプティブビーム信号を用い
て、前記伝送路推定結果に応じた同相化を行う同相化手
段と、全パス分の前記同相化後のアダプティブビーム信
号を合成するパス合成手段と、前記パス合成後の信号に
含まれるデータを判定するデータ判定手段と、を備える
ことを特徴とする。
【0027】つぎの発明にかかるアダプティブアンテナ
受信装置にあっては、前記伝送路推定手段、前記複素乗
算手段、前記アダプティブビーム形成手段、前記同相化
手段および前記パス合成手段の組み合わせで構成される
複数のアダプティブビーム形成グループ(アダプティブ
ビーム形成グループ151−1〜Mに相当)と、前記ア
ダプティブビーム形成グループ出力をさらに合成するグ
ループ合成手段(加算部141に相当)と、を備え、前
記データ判定手段は、前記グループ合成手段出力の信号
に含まれるデータを判定することを特徴とする。
【0028】つぎの発明にかかるアダプティブアンテナ
受信装置にあっては、前記伝送路推定手段、前記複素乗
算手段、前記アダプティブビーム形成手段、前記同相化
手段、送信スロットに付加された既知系列に基づいて、
前記パス毎のアダプティブビーム合成信号から干渉量を
推定する干渉量推定手段、前記同相化後のアダプティブ
ビーム信号をパス毎に推定された干渉量に基づいて正規
化する正規化手段、全パス分の正規化後のアダプティブ
ビーム信号を合成するパス合成手段、の組み合わせで構
成される複数のアダプティブビーム形成グループ(アダ
プティブビーム形成グループ151d−1〜Mに相当)
と、前記アダプティブビーム形成グループ出力をさらに
合成するグループ合成手段(加算部141に相当)と、
を備え、前記データ判定手段は、前記グループ合成手段
出力の信号に含まれるデータを判定することを特徴とす
る。
【0029】つぎの発明にかかるアダプティブアンテナ
受信装置において、前記パス検出手段は、前記ビーム毎
の逆拡散後信号を用いて個別にパス位置およびパス電力
値を求めるビーム毎パス検出手段と、パス位置の異なる
パスのなかから、パス電力値の大きな方から順に、所定
数のパスを選択し、選択結果としてパス位置情報を出力
するパス選択部と、を備え、さらに、前記各ビーム毎パ
ス検出手段は、前記ビーム毎の逆拡散後信号のスロット
単位に設けられた既知系列を利用して1スロット内の全
シンボルを同相加算する同相加算手段と、前記同相加算
結果を用いて数スロット間にわたる電力の平均化処理を
行い、平均電力遅延プロファイルを生成する平均電力遅
延プロファイル手段と、前記平均電力遅延プロファイル
に基づいてパスを選択するためのしきい値を生成するし
きい値生成手段と、前記平均電力遅延プロファイルと前
記しきい値とを比較し、しきい値を越えたパスのパス位
置とパス電力値とを出力する比較手段と、前記パス位置
および前記パス電力値に基づいてビーム毎のパス電力の
総和を算出し、最も総和の大きなビームの選択を行い、
選択結果としてビーム選択情報を生成するビーム選択情
報生成手段(ビーム選択部407に相当)と、を備える
ことを特徴とする。
【0030】つぎの発明にかかるアダプティブアンテナ
受信装置において、前記アダプティブビーム形成手段
は、適応アルゴリズムが初期状態のとき、パスが検出さ
れたビームに対するウェイトを1とし、その他のビーム
に対するウェイトを0とすることを特徴とする。
【0031】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかるアダプテ
ィブアンテナ受信装置の実施の形態を図面に基づいて詳
細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が
限定されるものではない。
【0032】実施の形態1.図1は、本発明にかかるア
ダプティブアンテナ受信装置の実施の形態1の構成を示
す図である。本実施の形態では、符号分割多元接続(C
DMA)方式を採用する移動体通信システムにて使用さ
れるアダプティブアンテナ受信装置について説明する。
なお、送信スロットのフォーマットについては、先に説
明した図11の構成をとるものとする。
【0033】図1において、101−1,101−2,
101−NはN本のアンテナであり、102−1,10
2−2,102−Nはバンドパスフィルタ(BPF)で
あり、103は複数の固定の指向性ビームを形成するビ
ーム形成部であり、104−1,104−2,104−
Hは逆拡散部であり、105はパス検出部であり、10
6−1,106−2,106−Lは、検出されたパス単
位に、適応アルゴリズムを用いてアダプティブにビーム
を形成するアダプティブビーム形成部であり、107は
加算部であり、108はデータ判定部である。
【0034】また、上記各アダプティブビーム形成部に
おいて、121−1,121−2,121−H,124
−1,124−2,124−Hは複素乗算器であり、1
25は加算部であり、126は個々のパスに対して伝送
路推定を行う伝送路推定部であり、127は複素共役算
出部であり、128は複素乗算器であり、122は遅延
器であり、123はウェイト制御部である。
【0035】図2は、上記パス検出部105の構成を示
す図である。図2において、401−1,401−2,
401−Hは、第1,2,H番目のビームにおけるビー
ム毎パス検出部であり、402は各ビーム毎パス検出部
の出力から最大L個のパスを選択するパス選択部であ
り、パス検出部105は、第1〜H番目の固定ビーム毎
の逆拡散後信号からパスの検出を行うものである。ま
た、上記各ビーム毎パス検出部において、403は伝送
路推定部であり、404は平均電力値算出部であり、4
05はしきい値算出部であり、406は判定部である。
なお、各ビーム毎パス検出部の構成は同一であり、ここ
では、ビーム毎パス検出部401−1の構成を一例にと
り説明を行う。
【0036】以下、本実施の形態のアダプティブアンテ
ナ受信装置の動作を図面を用いて詳細に説明する。ま
ず、N本のアンテナ101−1〜Nで受信した移動局か
らの信号は、それぞれBPF102−1〜Nでろ波さ
れ、所望の帯域制限がなされる。
【0037】ビーム形成部103では、帯域制限後の信
号を受け取り、H個の固定ビームのパターンを形成す
る。図3は、ビーム形成部103で生成されるH個の固
定ビームのパターンを示す図である。逆拡散部104−
1〜Nでは、移動局からの到来角に応じてH個のビーム
で受け取った信号に対して、送信側で用いられた拡散符
号系列(PN系列)と同じ系列により逆拡散を行う。
【0038】パス検出部105では、マルチパス波の影
響を受けた逆拡散後の信号を用いてパスの検出を行い、
パス電力の大きなものから順に、パス位置が時間的に異
なる最大L個のパスを選択する。具体的にいうと、ま
ず、ビーム毎パス検出部401−1では、伝送路推定部
403が、ビーム#1に対する逆拡散信号のスロットご
とに設けられたパイロットシンボルを利用して、1スロ
ット内の全シンボルを同相加算する。この平均化処理に
より雑音の影響が低減された伝送路推定値が求められ
る。つぎに、平均電力値算出部404が、伝送路推定部
403出力の伝送路推定値を用いて数スロット間にわた
る電力平均化処理を行い、予め定められた時間内の平均
電力遅延プロファイルを算出する。つぎに、しきい値算
出部405が、平均電力遅延プロファイル内の最も電力
の小さいパスの電力を雑音および干渉電力とみなし、こ
のパスの電力よりも任意に定められたΔdBだけ大きい
電力をパス選択のためのしきい値とする。最後に、判定
部406が、平均電力値算出部404出力としきい値算
出部405出力との比較を行い、しきい値を越えたパス
の時間的な位置を表すパス位置情報と当該パスの平均電
力値とを出力する。なお、第2番目〜第H番目のビーム
毎パス検出部でも、上記第1番目のビーム毎パス検出部
401−1と同様の信号処理が行われる。
【0039】また、パス選択部402では、第1〜H番
目のビームで検出されたパス位置の異なるパスのなかか
ら、パス電力値の大きな方から順に、最大L個のパスを
選択する。そして、パス選択部402では、選択された
パスの空間/時間的なパス位置を、パス位置情報として
アダプティブビーム形成部106−1〜Lへ出力する。
【0040】ここで、第1番目のパスに対応するアダプ
ティブビーム形成部106−1を一例として、各アダプ
ティブビーム形成部の動作を説明する。なお、第2〜L
番目のパスに対応するアダプティブビーム形成部につい
ては、第1番目のパスに対応するアダプティブビーム形
成部106−1と同一の構成であるため、その説明を省
略する。
【0041】アダプティブビーム形成部106−1で
は、パス検出部105から出力される第1番目のパス位
置情報に基づいて、H個のビームの逆拡散後信号から第
1番目のパスの逆拡散後信号xi(1,k),xi(2,
k),…,xi(H,k)を受け取る(ただし、iは第
i番目のパスに対する処理であること意味し、ここで
は、i=1となる)。
【0042】複素乗算器124−1〜Hでは、上記第1
番目のパスの逆拡散信号と、ウェイト制御部123が算
出した複素値のウェイトwi(1,k),wi(2,
k),…,wi(H,k)と、が複素乗算される(ただ
し、iは第i番目のパスに対する処理であること意味
し、ここでは、i=1となる)。加算部125では、複
素乗算器124−1〜H出力の加算処理が行われ、この
加算結果が指向性を有するビーム信号(アダプティブビ
ーム合成信号)となる。
【0043】伝送路推定部126では、図11に示すス
ロット毎に備えられたパイロットシンボルを用いて、第
1番目のパスに対する伝送路推定値(複素値)を算出す
る。さらに、複素共役算出部127では、上記伝送路推
定値の複素共役値を算出する。そして、複素乗算器12
8では、複素共役算出部127出力と加算部125出力
とを乗算し、信号振幅に比例した重み付けおよび位相変
動の除去が行われた信号を出力する。
【0044】その後、加算部107では、第1番目のパ
スに対応する信号出力と、同様の処理で出力された第2
番目〜第L番目のパスに対応する信号出力と、を受け取
り、パス毎に同相化されたアダプティブビーム合成信号
を合成する。データ判定部108では、加算部107出
力に対して硬判定を行い、その結果を復調結果として出
力する。なお、データの復調結果は、それぞれパス単位
に分岐され、各パスに対応するアダプティブビーム形成
部106−1〜Lに送られる。
【0045】また、上記複素共役算出部127出力は複
素乗算器121−1〜Hに送られ、複素乗算器121−
1〜Hでは、それぞれ第1番目〜H番目のビームの逆拡
散後信号と複素共役算出部127出力との複素乗算が行
われ、フェ−ジングによる位相変動成分が除去された第
1番目〜H番目のビームの逆拡散後信号yi(1,
k),yi(2,k),…,yi(H,k)を算出する
(ただし、iは第i番目のパスに対する処理であること
意味し、ここでは、i=1となる)。遅延器122で
は、各複素乗算器121−1〜H出力を、ビーム形成の
ために必要となる参照信号(すなわち、データ判定結
果)がウェイト制御部123に入力されるまでの処理遅
延時間τ分(τは離散的なシンボル単位の遅延量)だけ
遅延させる。
【0046】つぎに、アダプティブビーム形成のための
適応アルゴリズムとしてSMI(Sample Matrix Invers
ion)を用いた場合を一例とし、ウェイト制御部123
の動作、すなわち、各ビームへのウェイト決定方法を説
明する。ウェイト制御部123では、遅延器122か
ら、遅延量が調整された、1番目のパスに対応する第1
番目〜H番目のビームの逆拡散後信号y1(1、k−
τ),y1(2、k−τ),…,y1(H、k−τ)を受
け取る(ただし、kは離散的な時刻を示すシンボルの番
号を示し、τは処理遅延量を表す)。また、データ判定
部108からは、復調結果である参照信号d(k−τ)
を受け取る(ただし、複素共役値であり、kは離散的な
時刻を示すシンボルの番号を示し、τは処理遅延量を表
す)。
【0047】また、遅延器122の出力信号をベクトル
表現すると、第1番目のパスに対する信号ベクトルは、
1(k−τ)=[y1(1、k−τ),y1(2、k−
τ),…,y1(H、k−τ)]Tとなり、同様に、第1
番目のパスに対するウェイト制御部123出力のウェイ
トベクトルは、W1(k)=[w1(1、k),w
1(2、k),…,w1(H、k)]Tとなる。
【0048】したがって、第1番目のパスのウェイトベ
クトルW1(k)は、(2)式で表すことができる。 W1(k)=RY1Y1(k−τ)-1Y1d(k−τ) (2) ただし、RY1Y1(k)は入力ベクトルY1(k)の相関
行列を表し、rY1d(k)は相関ベクトルを表してい
る。
【0049】なお、k−τ<1の場合、あるいは、パケ
ット伝送のように送信フレームが連続的に伝送されない
場合は、ウェイトベクトルW1(k)の初期状態とし
て、パス検出部105が出力するパスの空間的な位置情
報(パス検出情報)に基づいて、第1〜H番目のビーム
のなかからパスが検出されたビームに対するウェイトを
1とし、残りを0としてビーム形成を行う。たとえば、
第1番目のパスが第1番目のビームで検出されたという
位置情報を取得した場合、第1番目のパスに対応するア
ダプティブビーム形成部106−1では、第1番目のパ
スに対するウェイトベクトルとして、W1(k)=
[1,0,…,0]Tを設定する。
【0050】また、上記相関行列RY1Y1(k)は、
(3)式で表すことができる。
【0051】
【数2】
【0052】ただし、Hは複素共役転置を表す記号であ
る。
【0053】また、第1番目のパスに対する相関ベクト
ルrY1d(k−τ)は、(4)式で表すことができる。
【0054】
【数3】
【0055】ただし、*は複素共役値を表す。
【0056】つぎに、上記(2)式で得られた第1番目
のパスのウェイトベクトルW1(k)を用いて、適応ア
ルゴリズムによるビームの形成が行われる。ここでは、
相関行列RY1Y1(k)の逆行列演算の簡単化のため、相
関ベクトルrY1d(k)も含めて、以下に示されるアル
ゴリズムに従い、再帰的に演算処理を行う。
【0057】相関ベクトルrY1d(k)は(5)式で算
出できる。 rY1d(1)=Y1(1)d*(1) rY1d(k)=βrY1d(k−1)+(1−β)Y1(k)d*(k) k=2,3… (5) ただし、βは0<β<1を満たす実数パラメータであ
り、推定の時定数をコントロールするものである。
【0058】また、相関行列RY1Y1(k)は(6)式で
算出できる。
【0059】
【数4】
【0060】したがって、上記(5)および(6)式に
基づいて、RY1Y1 -1(k−τ)、r Y1d(k−τ)を算
出後、当該算出結果を(2)式に対して代入すること
で、第1番目のパスに対するウェイトベクトルW
1(k)を算出することができる。
【0061】なお、本実施の形態では、ビームを形成す
るためのウェイトの決定に、SMIという適応アルゴリ
ズムを用いた場合について説明したが、必ずしもSMI
である必要はなく、たとえば、RLSおよびLMS等の
既知の適応アルゴリズムを用いることとしてもよい。
【0062】このように、本実施の形態においては、パ
ス検出を行う際に、予め定められた指向性を有する複数
のビームを用いてサービス可能なエリアをカバーし、固
定の指向性ビーム単位にパス検出を行う構成とした。こ
れにより、サービスするエリア内で干渉量が多い場合に
おいても、固定の指向性ビーム単位の干渉電力が抑えら
れるため、パス検出を精度よく行うことができる。
【0063】また、本実施の形態においては、予め定め
られた固定の指向性ビームを用いて適応アルゴリズムを
動作させる構成とした。これにより、ビームごとの干渉
量が低減され、SIRが高められるため、適応アルゴリ
ズムにより形成されるアダプティブビームを迅速に形成
することが可能となる。
【0064】また、本実施の形態においては、パス毎に
同相化されたアダプティブビーム合成信号を用い、かつ
適応アルゴリズムを利用して、パス単位にアダプティブ
ビームを形成する構成とした。これにより、フェージン
グ変動ならびにサービスするエリア内で受ける干渉の影
響を軽減しながら、通信品質を向上させることができ
る。
【0065】また、本実施の形態においては、ウェイト
の初期状態時、あるいは、パケット伝送時のように連続
して伝送が行われない場合で、さらにアダプティブアン
テナの適応アルゴリズムが初期状態のとき、固定の指向
性ビーム単位に検出されたパスを、その信号レベルに応
じて重み付けした後、合成する構成とした。これによ
り、ビーム形成および適応アルゴリズムが収束するまで
の時間を短縮できるとともに、さらに、サービスするエ
リア内で受ける干渉の影響を軽減しながら、通信品質を
向上させることができる。
【0066】実施の形態2.本実施の形態では、前述の
実施の形態1の構成に加えて、干渉量推定部部と、干渉
量推定部が算出する干渉量を用いて正規化を行う正規化
部と、を追加した。ここでは、説明の簡略化のため、実
施の形態1と異なる動作について説明を行う。
【0067】図4は、本発明にかかるアダプティブアン
テナ受信装置の実施の形態2の構成を示す図である。こ
こでは、干渉量推定部と正規化部の動作について説明す
る。なお、送信スロットのフォーマットについては、実
施の形態1と同様、図11の構成を用いる。また、前述
の実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を
付してその説明を省略する。
【0068】図4において、106a−1,106a−
2,…,106a−Lは、検出されたパス単位に、適応
アルゴリズムを用いてアダプティブにビームを形成する
アダプティブビーム形成部であり、129は干渉量推定
部であり、130は正規化部である。
【0069】以降、説明の簡略化のため、第1番目のパ
スに対応するアダプティブビーム形成部106a−1の
動作について説明する。干渉量推定部129では、第1
番目のパスに対して形成されたアダプティブビームの合
成信号である加算部125の出力Z1(ks,j)から干
渉量を算出するために(ただし、ksはスロットであ
り、jは第ks番目のスロットにおける第j番目のパイ
ロットシンボルである)、第ks番目のスロット内のパ
イロットシンボルPs(ks,j)を全シンボル分同相加
算し(ただし、|Ps(ks,j)|=1)、第1番目の
パスにおける第k s番目のスロットに対する伝送路推定
値η1(ks)を算出する(ただし、η1(k s)は複素数
である)。すなわち、干渉量推定部129では、伝送路
推定値η1(ks)と第1番目のパスに対するアダプティ
ブビームの合成信号Z1(ks,j)とを用いて、(7)
式に示すように、第1番目のパスのアダプティブビ−ム
合成信号に対する第ks番目のスロットの干渉量σ
1 2(ks)を算出する。
【0070】
【数5】
【0071】ただし、Ps *(ks,j)は、Ps(ks
j)の複素共役値であり、Pは1スロット中のパイロッ
トシンボル数を表す。
【0072】また、干渉量推定部129では、(8)式
にしたがって、得られた干渉量σ1 2(ks)を複数スロ
ットにわたって平均化し、第1番目のパスのアダプティ
ブビーム合成信号における第ks番目のスロットの干渉
量推定値I1(k)を算出する。
【0073】
【数6】
【0074】ただし、Sは平均化に使用するスロット数
を表す。
【0075】その後、干渉量推定部129出力と複素乗
算器128出力とを受け取った正規化部130では、複
素乗算器128出力を干渉量推定部129出力で割るこ
とにより、干渉量で正規化された第1番目のパスのアダ
プティブビーム合成信号を生成する。
【0076】このように、本実施の形態においては、移
動局の位置が瞬間的に偏在するか、もしくは伝送速度が
異なることにより送信信号電力の異なる移動局が存在
し、アダプティブアレイアンテナにより形成されるビー
ム単位の干渉電力が同一と見なせない場合に、パス単位
のアダプティブビーム合成信号を、干渉量に応じた重み
付けを行った後、合成する構成とした。これにより、前
述の実施の形態1と同様の効果が得られるとともに、さ
らに、受信SIRを最大化することが可能となるため、
理想的なチャネル容量を得ることができる。
【0077】実施の形態3.本実施の形態では、ウェイ
ト制御部への入力信号が固定の指向性ビーム数分とな
り、さらに、ウェイト制御部で生成されたウェイトが全
パスに適用される。すなわち、1つの移動局に対する基
地局受信機側のウェイト制御部が一つとなる。ここで
は、実施の形態1と異なる動作について説明する。
【0078】図5は、本発明にかかるアダプティブアン
テナ受信装置の実施の形態3の構成を示す図である。な
お、送信スロットのフォーマットについては、実施の形
態1と同様、図11の構成を用いる。また、前述の実施
の形態1と同様の構成については、同一の符号を付して
その説明を省略する。
【0079】図5において、105bはパス検出部であ
り、106b−1,106b−2,…,106b−L
は、検出されたパス単位に、適応アルゴリズムを用いて
アダプティブにビームを形成するアダプティブビーム形
成部であり、123bはウェイト制御部である。
【0080】図6は、上記パス検出部105bの構成を
示す図である。図6において、401b−1,401b
−2,…,401b−Hは、第1,2,…,H番目のビ
ームにおけるビーム毎パス検出部であり、402はパス
選択部であり、407は複数の固定ビームのなかから受
信状態の最もよいビームを選択するビーム選択部であ
り、パス検出部105bでは、第1〜H番目の固定ビー
ム毎の逆拡散後信号からパスの検出、ならびに受信状態
のよいビームの選択を行う。
【0081】以下、本実施の形態のアダプティブアンテ
ナ受信装置の動作を、図面を用いて詳細に説明する。な
お、ここでは、前述の実施の形態1と異なる動作につい
てのみ説明する。本実施の形態のパス検出部105bで
は、実施の形態1の動作に加えて、ビーム選択部407
が、パス位置(時間)、パス位置(空間)およびパス電
力値に関する情報を用いて、ビーム毎のパス電力の総和
を算出し、最もパス電力の総和の大きなビームの選択を
行い、その後、当該ビーム選択結果をウェイト制御部1
23bに出力する。
【0082】つぎに、第1番目のパスに対応するアダプ
ティブビーム形成部106b−1とウェイト制御部12
3bの動作を説明する。なお、第2〜L番目のパスに対
応するアダプティブビーム形成部については、第1番目
のパスに対応するアダプティブビーム形成部106b−
1と同一の構成であるためその説明を省略する。また、
ここでも、前述の実施の形態1と異なる動作についての
み説明する。
【0083】アダプティブビーム形成部106b−1で
は、パス検出部105bから出力される第1番目のパス
位置情報に基づいて、H個のビームの逆拡散後信号から
第1番目のパスの逆拡散後信号xi(1,k),x
i(2,k),…,xi(H,k)を受け取る。
【0084】複素乗算器124−1〜Hでは、上記第1
番目のパスの逆拡散信号と、ウェイト制御部123bが
算出した全パス共通の複素値のウェイトw(1,k),
w(2,k),…,w(H,k)と、が複素乗算され
る。加算部125では、複素乗算器124−1〜H出力
の加算処理が行われ、この加算結果が指向性を有するビ
ーム信号(アダプティブビーム合成信号)となる。
【0085】伝送路推定部126では、図11に示すス
ロット毎に備えられたパイロットシンボルを用いて、第
1番目のパスに対する伝送路推定値(複素値)を算出す
る。さらに、複素共役算出部127では、上記伝送路推
定値の複素共役値を算出する。そして、複素乗算器12
8では、複素共役算出部127出力と加算部125出力
とを乗算し、信号振幅に比例した重み付けおよび位相変
動の除去が行われた信号を出力する。
【0086】その後、加算部107では、第1番目のパ
スに対応する信号出力と、同様の処理で出力された第2
番目〜第L番目のパスに対応する信号出力と、を受け取
り、パス毎に同相化されたアダプティブビーム合成信号
を合成する。データ判定部108では、加算部107出
力に対して硬判定を行い、その結果を復調結果として出
力する。なお、データの復調結果は、参照信号としてウ
ェイト制御部123bに送られる。
【0087】また、上記複素共役算出部127出力は複
素乗算器121−1〜Hに送られ、複素乗算器121−
1〜Hでは、それぞれ第1番目〜H番目のビームの逆拡
散後信号と複素共役算出部127出力との複素乗算が行
われ、フェ−ジングによる位相変動成分が除去された第
1番目〜H番目のビームの逆拡散後信号yi(1,
k),yi(2,k),…,yi(H,k)を算出する
(ただし、iは第i番目のパスに対する処理であること
意味し、ここでは、i=1となる)。遅延器122で
は、各複素乗算器121−1〜H出力を、ビーム形成の
ために必要となる参照信号(すなわち、データ判定結
果)がウェイト制御部123bに入力されるまでの処理
遅延時間τ分(τは離散的なシンボル単位の遅延量)だ
け遅延させる。なお、ウェイト制御部123bが受け取
る、各パス毎に遅延された複素乗算後の第1〜H番目の
ビーム信号は、シンボルタイミングの精度で入力される
ように、遅延時間があわせられている。
【0088】つぎに、アダプティブビーム形成のための
適応アルゴリズムとしてSMI(Sample Matrix Invers
ion)を用いた場合を一例とし、ウェイト制御部123
bの動作、すなわち、各ビームへのウェイト決定方法を
説明する。ウェイト制御部123bでは、遅延器122
から、遅延量が調整された、1番目のパスに対応する第
1番目〜H番目のビームの逆拡散後信号y1(1、k−
τ),y1(2、k−τ),…,y1(H、k−τ)を受
け取る(ただし、kは離散的な時刻を示すシンボルの番
号を示し、τは処理遅延量を表す)。また、データ判定
部108からは、復調結果である参照信号d(k−τ)
を受け取る(ただし、複素共役値である)。
【0089】ここで、第1番目のパスに対する信号ベク
トルは、Yi(k−τ)=[yi(1、k−τ),y
i(2、k−τ),…,yi(H、k−τ)]Tとなり、
全パスに対するウェイト制御部123b出力のウェイト
ベクトルは、W(k)=[w(1、k),w(2、
k),…,w(H、k)]Tとなる。
【0090】したがって、第1番目のパスのウェイトベ
クトルW1(k)は、(9)式で表すことができる。 W(k)=RYY(k−τ)-1Yd(k−τ) (9) ただし、RYY(k)は、(10)式で示すように、各パ
スの信号ベクトルYi(k)を合成した信号の相関行列
を表す。
【0091】
【数7】
【0092】Lは全パス数を表す。また、上記r
Yd(k)は、(11)式で示すように、各パスの信号ベ
クトルYi(k)を合成した信号の相関ベクトルを表
す。
【0093】
【数8】
【0094】なお、k−τ<1の場合、あるいは、パケ
ット伝送のように送信フレームが連続的に伝送されない
場合は、ウェイトベクトルW(k)の初期状態として、
パス検出部105bが出力するビーム選択信号に基づい
て、第1〜H番目のビームののうち、パスの電力の総和
が最も大きなビームに対するウェイトを1とし、残りを
0としてビーム形成を行う。たとえば、第1番目のビー
ムのパス電力の総和が一番大きいというビーム選択信号
を取得した場合、ウェイト制御部123bでは、ウェイ
トベクトルとして、W(k)=[1,0,…,0]T
設定する。
【0095】つぎに、上記(9)式で得られたウェイト
ベクトルW(k)を用いて、適応アルゴリズムによるビ
ームの形成が行われる。ここでは、相関行列RYY(k)
の逆行列演算の簡単化のため、相関ベクトルrYd(k)
も含めて、以下に示されるアルゴリズムに従い、再帰的
に演算処理を行う。相関ベクトルrYd(k)は(12)
式で算出できる。
【0096】
【数9】
【0097】ただし、βは0<β<1を満たす実数パラ
メータであり、推定の時定数をコントロールするもので
ある。
【0098】また、相関行列RYY(k)は(13)式で
算出できる。
【0099】
【数10】
【0100】したがって、上記(12)および(13)
式に基づいて、RYY -1(k−τ)、rY1d(k−τ)を
算出後、当該算出結果を(9)式に対して代入すること
で、ウェイトベクトルW(k)を算出することができ
る。
【0101】なお、本実施の形態では、ビームを形成す
るためのウェイトの決定に、SMIという適応アルゴリ
ズムを用いた場合について説明したが、必ずしもSMI
である必要はなく、たとえば、RLSおよびLMS等の
既知の適応アルゴリズムを用いることとしてもよい。
【0102】このように、本実施の形態では、パス毎に
同相化されたアダプティブビーム合成信号を全パスにわ
たって合成した信号を用い、かつ適応アルゴリズムを利
用して全パス共通のウェイトを生成する構成とした。こ
れにより、基地局受信側では、1つの移動局に対して、
固定の指向性ビーム数に応じた適応アルゴリズムを1つ
用意するだけでよいため、ハードウエアおよびソフトウ
エアの規模を大幅に低減できる。
【0103】また、本実施の形態では、ウェイトの初期
状態時、あるいは、パケット伝送時のように連続して伝
送が行われない場合で、さらにアダプティブアンテナの
適応アルゴリズムが初期状態のとき、固定の指向性ビー
ムのなかからパス電力の総和が最も大きなビームを選択
することで、適応アルゴリズムを動作させる構成とし
た。これにより、適応アルゴリズムが収束するまでの時
間を短縮することができるとともに、サービスするエリ
ア内の干渉量を軽減しながら、さらに大幅に通信品質を
向上させることができる。
【0104】実施の形態4.本実施の形態では、前述の
実施の形態3に加えて、さらに、到来方向が空間的に大
きく異なるパスが存在する場合に対応することとした。
具体的にいうと、アダプティブビーム形成部106b−
1〜Lとウェイト制御部123bと加算部107の組み
合わせを、複数グループ分備える構成とした。ここで
は、実施の形態3と異なる動作について説明する。
【0105】図7は、本発明にかかるアダプティブアン
テナ受信装置の実施の形態4の構成を示す図である。な
お、送信スロットのフォーマットについては、実施の形
態1〜3と同様、図11の構成を用いる。また、前述の
実施の形態3と同様の構成については、同一の符号を付
してその説明を省略する。
【0106】図7において、105cは先に説明したパ
ス検出部105と同様の機能を有するパス検出部であ
り、141は加算部141であり、151−1,151
−Mはアダプティブビーム形成部106b−1〜Lとウ
ェイト制御部123bと加算部107の組み合わせで構
成されたアダプティブビーム形成グループである。
【0107】以下、本実施の形態のアダプティブアンテ
ナ受信装置の動作を、図面を用いて詳細に説明する。な
お、ここでは、前述の実施の形態3と異なる動作につい
てのみ説明する。たとえば、図6のパス選択部402に
て2以上の固定ビームでパスが検出され、パス位置が隣
り合う固定の指向性ビームを超えるような空間的に異な
るパスに対しては、個別のパスに対応できるように、複
数のアダプティブビーム形成グループを設け、適応的に
ビームを形成する。
【0108】そして、アダプティブビーム形成グループ
出力は、さらに加算部141で加算され、その加算結果
は、データ判定部108に対して出力される。
【0109】このように、本実施の形態においては、パ
スの検出位置が空間的に大きく異なっている場合、空間
的に近接して検出されるパスのグループ単位に、適切な
アダプティブビームを形成する構成とした。これによ
り、実施の形態3と同様の効果が得られるとともに、さ
らに、適応アルゴリズムを実行するウェイト制御部の数
を増加させることなくアダプティブビームを形成でき
る。
【0110】実施の形態5.本実施の形態では、実施の
形態3と異なる処理で、到来方向が空間的に大きく異な
るパスが存在する場合に対応することとした。具体的に
いうと、アダプティブビーム形成部106d−1〜L
(実施の形態2の応用例)とウェイト制御部123bと
加算部107の組み合わせを、複数グループ分備える構
成とした。ここでは、実施の形態4と異なる動作につい
て説明する。
【0111】図8は、本発明にかかるアダプティブアン
テナ受信装置の実施の形態5の構成を示す図である。な
お、送信スロットのフォーマットについては、実施の形
態1〜4と同様、図11の構成を用いる。また、前述ま
での実施の形態1〜4と同様の構成については、同一の
符号を付してその説明を省略する。
【0112】図8において、106d−1,106d−
2,…,106d−Lは、検出されたパス単位に、適応
アルゴリズムを用いてアダプティブにビームを形成する
アダプティブビーム形成部であり、151d−1,15
1d−Mはアダプティブビーム形成部106d−1〜L
とウェイト制御部123bと加算部107の組み合わせ
で構成されたアダプティブビーム形成グループである。
なお、アダプティブビーム形成部106d−1〜L内の
干渉量推定部129および正規化部130は、先に説明
した実施の形態2と同様に動作し、スロット中のパイロ
ットシンボルを用いて干渉量を推定する。
【0113】このように、本実施の形態においては、前
述の実施の形態4と同様の効果が得られるとともに、さ
らに、パス毎に干渉量で正規化する構成としたため、た
とえば、形成されたアダプティブビーム毎に干渉量が異
なるような場合においても、受信SIRを高めることが
できる。
【0114】
【発明の効果】以上、説明したとおり、本発明によれ
ば、予め定められた固定の指向性ビームを用いて適応ア
ルゴリズムを動作させる構成とした。これにより、ビー
ムごとの干渉量が低減され、SIRが高められるため、
適応アルゴリズムにより形成されるアダプティブビーム
を迅速に形成できる、という効果を相する。また、パス
毎に同相化されたアダプティブビーム合成信号を用い、
かつ適応アルゴリズムを利用して、パス単位にアダプテ
ィブビームを形成する構成とした。これにより、フェー
ジング変動ならびにサービスするエリア内で受ける干渉
の影響を軽減しながら、通信品質を向上させることがで
きる、という効果を奏する。
【0115】つぎの発明によれば、移動局の位置が瞬間
的に偏在するか、もしくは伝送速度が異なることにより
送信信号電力の異なる移動局が存在し、アダプティブア
レイアンテナにより形成されるビーム単位の干渉電力が
同一と見なせない場合に、パス単位のアダプティブビー
ム合成信号を、干渉量に応じた重み付けを行った後、合
成する構成とした。これにより、さらに、受信SIRを
最大化することが可能となるため、理想的なチャネル容
量を得ることができる、という効果を奏する。
【0116】つぎの発明によれば、パス検出を行う際
に、予め定められた指向性を有する複数のビームを用い
てサービス可能なエリアをカバーし、固定の指向性ビー
ム単位にパス検出を行う構成とした。これにより、サー
ビスするエリア内で干渉量が多い場合においても、固定
の指向性ビーム単位の干渉電力が抑えられるため、パス
検出を精度よく行うことができる、という効果を奏す
る。
【0117】つぎの発明によれば、パス毎に同相化され
たアダプティブビーム合成信号を全パスにわたって合成
した信号を用い、かつ適応アルゴリズムを利用して全パ
ス共通のウェイトを生成する構成とした。これにより、
基地局受信側では、1つの移動局に対して、固定の指向
性ビーム数に応じた適応アルゴリズムを1つ用意するだ
けでよいため、ハードウエアおよびソフトウエアの規模
を大幅に低減できる、という効果を奏する。
【0118】つぎの発明によれば、パスの検出位置が空
間的に大きく異なっている場合、空間的に近接して検出
されるパスのグループ単位に、適切なアダプティブビー
ムを形成する構成とした。これにより、適応アルゴリズ
ムの数を増加させることなくアダプティブビームを形成
できる、という効果を奏する。
【0119】つぎの発明によれば、さらに、パス毎に干
渉量で正規化する構成としたため、たとえば、形成され
たアダプティブビーム毎に干渉量が異なるような場合に
おいても、受信SIRを高めることができる、という効
果を奏する。
【0120】つぎの発明によれば、パス検出を行う際
に、予め定められた指向性を有する複数のビームを用い
てサービス可能なエリアをカバーし、固定の指向性ビー
ム単位にパス検出を行う構成とした。これにより、サー
ビスするエリア内で干渉量が多い場合においても、固定
の指向性ビーム単位の干渉電力が抑えられるため、パス
検出を精度よく行うことができる、という効果を奏す
る。
【0121】つぎの発明によれば、ウェイトの初期状態
時で、さらにアダプティブアンテナの適応アルゴリズム
が初期状態のとき、固定の指向性ビーム単位に検出され
たパスを、その信号レベルに応じて重み付けした後、合
成する構成とした。これにより、ビーム形成および適応
アルゴリズムが収束するまでの時間を短縮できる、とい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかるアダプティブアンテナ受信装
置の実施の形態1の構成を示す図である。
【図2】 パス検出部の構成を示す図である。
【図3】 ビーム形成部で生成されるH個の固定ビーム
のパターンを示す図である。
【図4】 本発明にかかるアダプティブアンテナ受信装
置の実施の形態2の構成を示す図である。
【図5】 本発明にかかるアダプティブアンテナ受信装
置の実施の形態3の構成を示す図である。
【図6】 パス検出部の構成を示す図である。
【図7】 本発明にかかるアダプティブアンテナ受信装
置の実施の形態4の構成を示す図である。
【図8】 本発明にかかるアダプティブアンテナ受信装
置の実施の形態5の構成を示す図である。
【図9】 従来の受信装置の構成を示す図である。
【図10】 従来のパス検出部の構成を示す図である。
【図11】 送信スロットのフォーマットを示す図であ
る。
【図12】 周波数選択性フェージング伝送路のインパ
ルス応答の一例を示す図である。
【符号の説明】
101−1,101−2,101−N アンテナ、10
2−1,102−2,102−N バンドパスフィルタ
(BPF)、103 ビーム形成部、104−1,10
4−2,104−H 逆拡散部、105,105c パ
ス検出部、106−1,106−2,106−L,10
6a−1,106a−2,106a−L,106b−
1,106b−2,106b−L,106d−1,10
6d−2,106d−L アダプティブビーム形成部、
107 加算部、108 データ判定部、121−1,
121−2,121−H,124−1,124−2,1
24−H 複素乗算器、122 遅延器、123,12
3b ウェイト制御部、125 加算部、126 伝送
路推定部、127 複素共役算出部、128 複素乗算
器、129 干渉量推定部、130 正規化部、141
加算部、151−1,151−M,151d−1,1
51d−M アダプティブビーム形成グループ、401
−1,401−2,401−H,401b−1,401
b−2,401b−H ビーム毎パス検出部、402
パス選択部、403 伝送路推定部、404 平均電力
値算出部、405 しきい値算出部、406 判定部、
407ビーム選択部。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のアンテナを用いて固定の指向性を
    有するビームを形成するビーム形成手段と、 前記固定の指向性ビームに対応した複数のビーム信号を
    個別に逆拡散する逆拡散手段と、 個別に求められた複数の逆拡散後信号に基づいて伝送路
    上のマルチパス波を検出し、検出結果としてパス位置情
    報を出力するパス検出手段と、 前記パス位置情報に基づいてパス毎にアダプティブビー
    ム合成信号の伝送路を推定する伝送路推定手段と、 前記パス毎の伝送路推定結果を前記複数の逆拡散後信号
    に対して個別に複素乗算する複素乗算手段と、 各パスにおける複数の複素乗算結果とデータ判定結果と
    を用いてパス毎に適応アルゴリズムを動作させることに
    より、パス毎のウェイトを生成し、当該ウェイトと前記
    複数の逆拡散後信号とを用いてパス毎にアダプティブビ
    ーム合成信号を形成するアダプティブビーム形成手段
    と、 前記パス毎のアダプティブビーム信号を用いて、前記伝
    送路推定結果に応じた同相化を行う同相化手段と、 全パス分の前記同相化後のアダプティブビーム信号を合
    成するパス合成手段と、 前記パス合成後の信号に含まれるデータを判定するデー
    タ判定手段と、 を備えることを特徴とするアダプティブアンテナ受信装
    置。
  2. 【請求項2】 さらに、送信スロットに付加された既知
    系列に基づいて、前記パス毎のアダプティブビーム合成
    信号から干渉量を推定する干渉量推定手段と、 前記同相化後のアダプティブビーム信号をパス毎に推定
    された干渉量に基づいて正規化する正規化手段と、 を備え、 前記パス合成手段は、全パス分の正規化後のアダプティ
    ブビーム信号を合成することを特徴とする請求項1に記
    載のアダプティブアンテナ受信装置。
  3. 【請求項3】 前記パス検出手段は、 前記ビーム毎の逆拡散後信号を用いて個別にパス位置お
    よびパス電力値を求めるビーム毎パス検出手段と、 パス位置の異なるパスのなかから、パス電力値の大きな
    方から順に、所定数のパスを選択し、選択結果としてパ
    ス位置情報を出力するパス選択部と、 を備え、 さらに、前記各ビーム毎パス検出手段は、 前記ビーム毎の逆拡散後信号のスロット単位に設けられ
    た既知系列を利用して1スロット内の全シンボルを同相
    加算する同相加算手段と、 前記同相加算結果を用いて数スロット間にわたる電力の
    平均化処理を行い、平均電力遅延プロファイルを生成す
    る平均電力遅延プロファイル手段と、 前記平均電力遅延プロファイルに基づいてパスを選択す
    るためのしきい値を生成するしきい値生成手段と、 前記平均電力遅延プロファイルと前記しきい値とを比較
    し、しきい値を越えたパスのパス位置とパス電力値とを
    出力する比較手段と、 を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のア
    ダプティブアンテナ受信装置。
  4. 【請求項4】 複数のアンテナを用いて固定の指向性を
    有するビームを形成するビーム形成手段と、 前記固定の指向性ビームに対応した複数のビーム信号を
    個別に逆拡散する逆拡散手段と、 個別に求められた複数の逆拡散後信号に基づいて伝送路
    上のマルチパス波を検出し、検出結果として、パス位置
    情報および適応アルゴリズムを動作させるために必要な
    所定のビーム選択情報を出力するパス検出手段と、 前記パス位置情報に基づいてパス毎にアダプティブビー
    ム合成信号の伝送路を推定する伝送路推定手段と、 前記パス毎の伝送路推定結果を前記複数の逆拡散後信号
    に対して個別に複素乗算する複素乗算手段と、 全パス分の複素乗算結果とデータ判定結果と前記ビーム
    選択情報とを用いて1つの適応アルゴリズムを動作させ
    ることにより、全パス共通のウェイトを生成し、当該全
    パス共通のウェイトと前記複数の逆拡散後信号とを用い
    てパス毎にアダプティブビーム合成信号を形成するアダ
    プティブビーム形成手段と、 前記パス毎のアダプティブビーム信号を用いて、前記伝
    送路推定結果に応じた同相化を行う同相化手段と、 全パス分の前記同相化後のアダプティブビーム信号を合
    成するパス合成手段と、 前記パス合成後の信号に含まれるデータを判定するデー
    タ判定手段と、 を備えることを特徴とするアダプティブアンテナ受信装
    置。
  5. 【請求項5】 前記伝送路推定手段、前記複素乗算手
    段、前記アダプティブビーム形成手段、前記同相化手段
    および前記パス合成手段の組み合わせで構成される複数
    のアダプティブビーム形成グループと、 前記アダプティブビーム形成グループ出力をさらに合成
    するグループ合成手段と、 を備え、 前記データ判定手段は、前記グループ合成手段出力の信
    号に含まれるデータを判定することを特徴とする請求項
    4に記載のアダプティブアンテナ受信装置。
  6. 【請求項6】 前記伝送路推定手段、前記複素乗算手
    段、前記アダプティブビーム形成手段、前記同相化手
    段、送信スロットに付加された既知系列に基づいて前記
    パス毎のアダプティブビーム合成信号から干渉量を推定
    する干渉量推定手段、前記同相化後のアダプティブビー
    ム信号をパス毎に推定された干渉量に基づいて正規化す
    る正規化手段、全パス分の正規化後のアダプティブビー
    ム信号を合成するパス合成手段、の組み合わせで構成さ
    れる複数のアダプティブビーム形成グループと、 前記アダプティブビーム形成グループ出力をさらに合成
    するグループ合成手段と、 を備え、 前記データ判定手段は、前記グループ合成手段出力の信
    号に含まれるデータを判定することを特徴とする請求項
    4に記載のアダプティブアンテナ受信装置。
  7. 【請求項7】 前記パス検出手段は、 前記ビーム毎の逆拡散後信号を用いて個別にパス位置お
    よびパス電力値を求めるビーム毎パス検出手段と、 パス位置の異なるパスのなかから、パス電力値の大きな
    方から順に、所定数のパスを選択し、選択結果としてパ
    ス位置情報を出力するパス選択部と、 を備え、 さらに、前記各ビーム毎パス検出手段は、 前記ビーム毎の逆拡散後信号のスロット単位に設けられ
    た既知系列を利用して1スロット内の全シンボルを同相
    加算する同相加算手段と、 前記同相加算結果を用いて数スロット間にわたる電力の
    平均化処理を行い、平均電力遅延プロファイルを生成す
    る平均電力遅延プロファイル手段と、 前記平均電力遅延プロファイルに基づいてパスを選択す
    るためのしきい値を生成するしきい値生成手段と、 前記平均電力遅延プロファイルと前記しきい値とを比較
    し、しきい値を越えたパスのパス位置とパス電力値とを
    出力する比較手段と、 前記パス位置および前記パス電力値に基づいてビーム毎
    のパス電力の総和を算出し、最も総和の大きなビームの
    選択を行い、選択結果としてビーム選択情報を生成する
    ビーム選択情報生成手段と、 を備えることを特徴とする請求項4,5または6に記載
    のアダプティブアンテナ受信装置。
  8. 【請求項8】 前記アダプティブビーム形成手段は、適
    応アルゴリズムが初期状態のとき、パスが検出されたビ
    ームに対するウェイトを1とし、その他のビームに対す
    るウェイトを0とすることを特徴とする請求項1〜7の
    いずれか1つに記載のアダプティブアンテナ受信装置。
JP2000388890A 2000-12-21 2000-12-21 アダプティブアンテナ受信装置 Expired - Fee Related JP4531969B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388890A JP4531969B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 アダプティブアンテナ受信装置
EP20010981080 EP1345338A1 (en) 2000-12-21 2001-11-13 Adaptive antenna receiver
PCT/JP2001/009892 WO2002051035A1 (fr) 2000-12-21 2001-11-13 Récepteur d'antenne adaptatif
US10/450,452 US6879624B2 (en) 2000-12-21 2001-11-13 Adaptive antenna receiver
TW90128531A TW522673B (en) 2000-12-21 2001-11-16 Adaptive signal receiving device of antenna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388890A JP4531969B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 アダプティブアンテナ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002190759A true JP2002190759A (ja) 2002-07-05
JP4531969B2 JP4531969B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=18855552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000388890A Expired - Fee Related JP4531969B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 アダプティブアンテナ受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6879624B2 (ja)
EP (1) EP1345338A1 (ja)
JP (1) JP4531969B2 (ja)
TW (1) TW522673B (ja)
WO (1) WO2002051035A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051780A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 空間ダイバーシティー及びビーム形成を利用したデジタルテレビ信号を受信する方法と装置
KR100474156B1 (ko) * 2001-06-06 2005-03-10 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 어레이 안테나에 의한 수신 신호를 사용한 적응 안테나수신 장치
EP1545024A1 (en) * 2002-09-27 2005-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adaptive antenna radio communication device
JP2006013786A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Ntt Docomo Inc 適応アンテナアレー受信装置及びその方法
JP2006512830A (ja) * 2002-12-27 2006-04-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 移動ハンドセット用のマルチアンテナ解決法
JP2009124733A (ja) * 2009-01-09 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corp 無線通信方法および無線通信システム
JP2011160446A (ja) * 2011-03-17 2011-08-18 Panasonic Corp 到来方向推定装置及び到来方向推定方法
US8125963B2 (en) 2003-08-04 2012-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio transmission control method, radio receiver apparatus, and radio transmitter apparatus

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026789A (ja) * 1998-09-11 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置および指向性送信方法
JP2002198875A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Nippon Soken Inc Cdma方式の通信端末
DE10105733A1 (de) * 2001-02-08 2002-09-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Bestimmung der Störleistung in einem CDMA-Funkempfänger und CDMA-Funkempfänger
JP2003008483A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Nec Corp アダプティブアレイアンテナ受信装置
JP4086574B2 (ja) * 2002-04-12 2008-05-14 松下電器産業株式会社 パスサーチ回路、無線受信装置及び無線送信装置
JP4012444B2 (ja) * 2002-08-06 2007-11-21 松下電器産業株式会社 遅延プロファイル作成方法および遅延プロファイル作成装置
SG108874A1 (en) * 2002-09-17 2005-02-28 Sony Corp Channel equalisation
US7106780B2 (en) * 2003-09-30 2006-09-12 Interdigital Technology Corporation Rake-based CDMA receivers for multiple receiver antennas
US7313417B2 (en) * 2003-12-19 2007-12-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Transceiver for a base station with smart antenna and a switched beamforming method in downlink
JP2005260502A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Nec Corp 通信装置と通信制御方法
US7696946B2 (en) 2004-08-18 2010-04-13 Ruckus Wireless, Inc. Reducing stray capacitance in antenna element switching
US7933628B2 (en) 2004-08-18 2011-04-26 Ruckus Wireless, Inc. Transmission and reception parameter control
US7292198B2 (en) * 2004-08-18 2007-11-06 Ruckus Wireless, Inc. System and method for an omnidirectional planar antenna apparatus with selectable elements
US7899497B2 (en) * 2004-08-18 2011-03-01 Ruckus Wireless, Inc. System and method for transmission parameter control for an antenna apparatus with selectable elements
US7965252B2 (en) * 2004-08-18 2011-06-21 Ruckus Wireless, Inc. Dual polarization antenna array with increased wireless coverage
US7193562B2 (en) 2004-11-22 2007-03-20 Ruckus Wireless, Inc. Circuit board having a peripheral antenna apparatus with selectable antenna elements
US7880683B2 (en) 2004-08-18 2011-02-01 Ruckus Wireless, Inc. Antennas with polarization diversity
US7362280B2 (en) * 2004-08-18 2008-04-22 Ruckus Wireless, Inc. System and method for a minimized antenna apparatus with selectable elements
US7652632B2 (en) * 2004-08-18 2010-01-26 Ruckus Wireless, Inc. Multiband omnidirectional planar antenna apparatus with selectable elements
US7498996B2 (en) * 2004-08-18 2009-03-03 Ruckus Wireless, Inc. Antennas with polarization diversity
US8031129B2 (en) 2004-08-18 2011-10-04 Ruckus Wireless, Inc. Dual band dual polarization antenna array
US7505447B2 (en) 2004-11-05 2009-03-17 Ruckus Wireless, Inc. Systems and methods for improved data throughput in communications networks
US8638708B2 (en) * 2004-11-05 2014-01-28 Ruckus Wireless, Inc. MAC based mapping in IP based communications
US9240868B2 (en) 2004-11-05 2016-01-19 Ruckus Wireless, Inc. Increasing reliable data throughput in a wireless network
US8619662B2 (en) * 2004-11-05 2013-12-31 Ruckus Wireless, Inc. Unicast to multicast conversion
CN1934750B (zh) * 2004-11-22 2012-07-18 鲁库斯无线公司 包括具有可选择天线元件的外围天线装置的电路板
US7358912B1 (en) 2005-06-24 2008-04-15 Ruckus Wireless, Inc. Coverage antenna apparatus with selectable horizontal and vertical polarization elements
US8792414B2 (en) * 2005-07-26 2014-07-29 Ruckus Wireless, Inc. Coverage enhancement using dynamic antennas
US7646343B2 (en) * 2005-06-24 2010-01-12 Ruckus Wireless, Inc. Multiple-input multiple-output wireless antennas
US7893882B2 (en) 2007-01-08 2011-02-22 Ruckus Wireless, Inc. Pattern shaping of RF emission patterns
US7606295B2 (en) * 2005-02-24 2009-10-20 Interdigital Technology Corporation Generalized rake receiver for wireless communication
WO2006109786A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線基地局装置、端末装置及び無線通信方法
WO2007064822A2 (en) 2005-12-01 2007-06-07 Ruckus Wireless, Inc. On-demand services by wireless base station virtualization
US20070189412A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for sounding packet exchange in wireless communication systems
US7788703B2 (en) * 2006-04-24 2010-08-31 Ruckus Wireless, Inc. Dynamic authentication in secured wireless networks
US9071583B2 (en) * 2006-04-24 2015-06-30 Ruckus Wireless, Inc. Provisioned configuration for automatic wireless connection
US9769655B2 (en) 2006-04-24 2017-09-19 Ruckus Wireless, Inc. Sharing security keys with headless devices
US7639106B2 (en) * 2006-04-28 2009-12-29 Ruckus Wireless, Inc. PIN diode network for multiband RF coupling
US20070293178A1 (en) * 2006-05-23 2007-12-20 Darin Milton Antenna Control
US8670725B2 (en) 2006-08-18 2014-03-11 Ruckus Wireless, Inc. Closed-loop automatic channel selection
US7979484B2 (en) * 2007-05-29 2011-07-12 Honeywell International Inc. Method and system for accelerating the computation of adaptive weights using matrix inverse calculations
US8547899B2 (en) 2007-07-28 2013-10-01 Ruckus Wireless, Inc. Wireless network throughput enhancement through channel aware scheduling
US8249513B2 (en) 2007-08-13 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for training different types of directional antennas that adapts the training sequence length to the number of antennas
US8355343B2 (en) 2008-01-11 2013-01-15 Ruckus Wireless, Inc. Determining associations in a mesh network
US8478204B2 (en) 2008-07-14 2013-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for antenna training of beamforming vectors having reuse of directional information
KR101061067B1 (ko) * 2008-10-27 2011-08-31 한국전자통신연구원 식별신호를 이용한 개별 수신전력 계산 장치 및 방법
US8217843B2 (en) 2009-03-13 2012-07-10 Ruckus Wireless, Inc. Adjustment of radiation patterns utilizing a position sensor
US8698675B2 (en) 2009-05-12 2014-04-15 Ruckus Wireless, Inc. Mountable antenna elements for dual band antenna
CN102763378B (zh) * 2009-11-16 2015-09-23 鲁库斯无线公司 建立具有有线和无线链路的网状网络
US9979626B2 (en) 2009-11-16 2018-05-22 Ruckus Wireless, Inc. Establishing a mesh network with wired and wireless links
JP5423505B2 (ja) * 2010-03-17 2014-02-19 富士通株式会社 無線基地局及び通信方法
US9407012B2 (en) 2010-09-21 2016-08-02 Ruckus Wireless, Inc. Antenna with dual polarization and mountable antenna elements
JP5527231B2 (ja) * 2011-01-21 2014-06-18 富士通株式会社 無線基地局、アンテナウェイト設定方法
CN103858106B (zh) 2011-05-01 2017-04-26 鲁库斯无线公司 远程电缆接入点复位
WO2013098581A1 (en) * 2011-12-27 2013-07-04 Renesas Mobile Corporation Method and device for determining paths in multipath search
US8756668B2 (en) 2012-02-09 2014-06-17 Ruckus Wireless, Inc. Dynamic PSK for hotspots
US10186750B2 (en) 2012-02-14 2019-01-22 Arris Enterprises Llc Radio frequency antenna array with spacing element
US9634403B2 (en) 2012-02-14 2017-04-25 Ruckus Wireless, Inc. Radio frequency emission pattern shaping
US9092610B2 (en) 2012-04-04 2015-07-28 Ruckus Wireless, Inc. Key assignment for a brand
US9570799B2 (en) 2012-09-07 2017-02-14 Ruckus Wireless, Inc. Multiband monopole antenna apparatus with ground plane aperture
US10230161B2 (en) 2013-03-15 2019-03-12 Arris Enterprises Llc Low-band reflector for dual band directional antenna
US9195860B1 (en) * 2014-01-10 2015-11-24 Seagate Technology Llc Adaptively combining waveforms
US9445237B1 (en) 2015-03-11 2016-09-13 Qualcomm Incorporated First arrival path based multipath mitigation for angle of arrival estimation

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504149A (ja) * 1994-07-15 1998-04-14 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 無線通信システムにおける周波数ホッピング方法及び手段
JPH10303794A (ja) * 1997-02-27 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp 既知系列検出器
JPH11284530A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線受信装置及びその方法
JPH11298371A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Nec Corp マルチユーザ受信装置及びcdma通信システム
JP2000022612A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Nec Corp 適応送受信装置
JP2000059278A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP2000068910A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Kokusai Electric Co Ltd ダイバーシチ受信装置
JP2000082982A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Nec Corp アレーアンテナ受信装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266180A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Fujitsu Ltd 無線基地局のアレーアンテナシステム
JP3641961B2 (ja) * 1999-02-01 2005-04-27 株式会社日立製作所 アダプティブアレイアンテナを使用した無線通信装置
JP3591581B2 (ja) * 2000-08-30 2004-11-24 日本電気株式会社 適応アンテナ受信装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504149A (ja) * 1994-07-15 1998-04-14 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 無線通信システムにおける周波数ホッピング方法及び手段
JPH10303794A (ja) * 1997-02-27 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp 既知系列検出器
JPH11284530A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線受信装置及びその方法
JPH11298371A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Nec Corp マルチユーザ受信装置及びcdma通信システム
JP2000022612A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Nec Corp 適応送受信装置
JP2000059278A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP2000068910A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Kokusai Electric Co Ltd ダイバーシチ受信装置
JP2000082982A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Nec Corp アレーアンテナ受信装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474156B1 (ko) * 2001-06-06 2005-03-10 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 어레이 안테나에 의한 수신 신호를 사용한 적응 안테나수신 장치
EP1545024A4 (en) * 2002-09-27 2011-04-27 Panasonic Corp ADAPTIVE ANTENNA RADIO COMMUNICATION DEVICE
EP1545024A1 (en) * 2002-09-27 2005-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adaptive antenna radio communication device
US8599071B2 (en) 2002-09-27 2013-12-03 Panasonic Corporation Adaptive antenna radio communication device
US7940215B2 (en) 2002-09-27 2011-05-10 Panasonic Corporation Adaptive antenna radio communication device
JP2006512830A (ja) * 2002-12-27 2006-04-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 移動ハンドセット用のマルチアンテナ解決法
JP4892676B2 (ja) * 2002-12-27 2012-03-07 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム 移動ハンドセット用のマルチアンテナ解決法
US7855992B2 (en) 2002-12-27 2010-12-21 St-Ericsson Sa Multi-antenna solution for mobile handset
JP4574266B2 (ja) * 2003-07-30 2010-11-04 三星電子株式会社 空間ダイバーシティー及びビーム形成を利用したデジタルテレビ信号を受信する方法と装置
JP2005051780A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 空間ダイバーシティー及びビーム形成を利用したデジタルテレビ信号を受信する方法と装置
US8125963B2 (en) 2003-08-04 2012-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio transmission control method, radio receiver apparatus, and radio transmitter apparatus
US8385295B2 (en) 2003-08-04 2013-02-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio transmission control method, radio receiver apparatus, and radio transmitter apparatus
JP2006013786A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Ntt Docomo Inc 適応アンテナアレー受信装置及びその方法
JP2009124733A (ja) * 2009-01-09 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corp 無線通信方法および無線通信システム
JP2011160446A (ja) * 2011-03-17 2011-08-18 Panasonic Corp 到来方向推定装置及び到来方向推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040048593A1 (en) 2004-03-11
EP1345338A1 (en) 2003-09-17
TW522673B (en) 2003-03-01
WO2002051035A1 (fr) 2002-06-27
US6879624B2 (en) 2005-04-12
JP4531969B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531969B2 (ja) アダプティブアンテナ受信装置
JP3092798B2 (ja) 適応送受信装置
JP4509297B2 (ja) スペクトル拡散受信装置
JP4091601B2 (ja) 移動通信システムにおけるスマートアンテナの順方向伝送ビーム形成装置及び方法
JP3888189B2 (ja) 適応アンテナ基地局装置
JP3888424B2 (ja) 適応アンテナ受信装置
EP1392007A1 (en) Interference canceller
JP3591581B2 (ja) 適応アンテナ受信装置
KR100474156B1 (ko) 어레이 안테나에 의한 수신 신호를 사용한 적응 안테나수신 장치
US6894643B2 (en) Apparatus for and methods of receiving a transmission signal
US20030069047A1 (en) Adaptive array antenna directivity control system
JP3619729B2 (ja) 無線受信装置および無線受信方法
US20070189362A1 (en) Method and system for channel estimation, related receiver and computer program product
CN1802771B (zh) 自适应天线接收方法和自适应天线接收机
US6317611B1 (en) Communication device with adaptive antenna
JP4359778B2 (ja) 初期段階から指向性ビームの受信品質が良好な適応アンテナ受信装置
JP4100996B2 (ja) 重み推定方法並びに重み推定装置及びそれを備えた干渉除去装置と受信機
JP2001016148A (ja) アレーアンテナを用いた干渉キャンセラ装置、干渉レプリカ生成ユニット
WO2001099307A2 (en) Antenna combiners
JP2000252863A (ja) マルチビーム合成受信装置
JP3960888B2 (ja) 信号分離方法および受信装置
JP4141567B2 (ja) ビーム重み付け合成受信装置
JP2004357315A (ja) アダプティブアレイアンテナ指向性制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees