JP2002188782A - 樹脂製コネクタ - Google Patents

樹脂製コネクタ

Info

Publication number
JP2002188782A
JP2002188782A JP2001285242A JP2001285242A JP2002188782A JP 2002188782 A JP2002188782 A JP 2002188782A JP 2001285242 A JP2001285242 A JP 2001285242A JP 2001285242 A JP2001285242 A JP 2001285242A JP 2002188782 A JP2002188782 A JP 2002188782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
manufactured
ring
housing portion
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001285242A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Katayama
和孝 片山
Akira Takayanagi
晃 高柳
Hiroaki Ito
弘昭 伊藤
Kimihide Ito
公英 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2001285242A priority Critical patent/JP2002188782A/ja
Priority to US09/975,303 priority patent/US20020084654A1/en
Publication of JP2002188782A publication Critical patent/JP2002188782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/098Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks
    • F16L37/0985Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part
    • F16L37/0987Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part the flexible hook being progressively compressed by axial tensile loads acting on the coupling

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃料としてガソホールを用いた場合のガソリン
耐透過性等に優れた樹脂製コネクタを提供する。 【解決手段】一端側がホース内部に挿入される挿入部6
に形成されているとともに、他端側が締結対象部材を内
部に収容する収容部7に形成されてなる略筒状のハウジ
ング部8と、そのハウジング部8内に取り付けられたシ
ール部材である、2個一組のOリング9,10とを備え
た樹脂製コネクタである。そして、上記ハウジング部8
が、下記の特性(A)を備えた樹脂組成物の成形体によ
って形成されている。 (A)ガソホール浸漬時の体積変化率が5%以下であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車燃料である
ガソリン、とりわけガソホール(アルコール混合ガソリ
ン)を搬送する際に用いられる樹脂製コネクタに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、自動車におけるガソリン等の
燃料を搬送する配管装置に用いられるコネクタのボディ
(ハウジング)としては、強度の大きい合成樹脂、例え
ば、ガラス繊維を配合したポリアミド12を用いて形成
されたものが提案されている(特開平8−233181
号公報等)。
【0003】一方、近年、環境問題がクローズアップさ
れ、これに伴いガソリン透過規制が強化されてきてい
る。そんな中、米国では地下水汚染の問題から、これま
でオクタン価向上剤としてガソリンに添加されていたメ
チル−t−ブチルエーテル(MTBE)が使用禁止とな
り、その代替品としてアルコールを添加剤として使用す
ることが検討されている。
【0004】このような環境の中、ガソリンを搬送する
配管に用いられるコネクタとしては、上記のように、そ
の成形材料に関しては特に規定がなく、単に成形性とい
う点からポリアミド12,66等の脂肪族ナイロン、ポ
リアセタール(POM)等が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記成
形材料は、耐アルコール性に乏しく、ガソホールの透過
量の増大に伴い体積変化が大きく、ガソホールを燃料と
する自動車の燃料搬送用の配管部分に用いられるコネク
タ材料としては不向きであり、ガソホールの耐透過性に
優れたもの(具体的には透過量10mg/個/day以
下)が望まれていた。さらには、上記透過性とともに成
形性にも優れた、すなわち燃料配管設計の自由度の高い
コネクタが望まれていた。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、燃料としてガソホールを用いた場合の耐ガソリ
ン透過性等に優れた樹脂製コネクタの提供をその目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の樹脂製コネクタは、一端側がホース内部
に挿入される挿入部に形成されているとともに、他端側
が締結対象部材を内部に収容する収容部に形成されてな
る略筒状のハウジング部と、そのハウジング部内に取り
付けられた少なくとも一つのシール部材とを備えた樹脂
製コネクタであって、上記ハウジング部が、下記の特性
(A)を備えた樹脂組成物の成形体によって形成されて
いるという構成をとる。 (A)ガソホール浸漬時の体積変化率が5%以下であ
る。
【0008】すなわち、本発明者らは、ガソホールを燃
料として用いた場合における、耐ガソホール性に優れた
樹脂製コネクタ自身について鋭意検討を重ねた。そし
て、耐ガソホール性という観点から樹脂製コネクタのハ
ウジング部の物性を中心に研究を行った結果、ガソホー
ル浸漬時の体積変化率が特定の値以下となるような樹脂
組成物成形体によってハウジング部を形成すると、燃料
としてガソホールを用いても、その使用において問題を
生じず自動車のガソホールの搬送部分に良好に用いられ
ることを見出し本発明に到達した。
【0009】そして、上記ハウジング部が、ポリフェニ
レンスルフィド、ポリブチレンナフタレート、炭素数が
9の炭化水素で両末端アミン−テレフタル酸の縮合体、
ヘキサメチレンジアミン−アジピン酸−テレフタル酸の
縮合体、ヘキサメチレンジアミン−イソフタル酸−テレ
フタル酸の縮合体、ヘキサメチレンジアミン−アジピン
酸−イソフタル酸−テレフタル酸の縮合体、m−キシリ
レンジアミン−アジピン酸の縮合体および液晶ポリマー
からなる群から選ばれた少なくとも一つの樹脂を主成分
とする樹脂組成物によって形成されたものであると、一
層優れたガソホール耐透過性が得られるようになる。な
お、上記主成分とするとは主成分のみからなる場合も含
める趣旨である。
【0010】また、上記ハウジング部を形成する樹脂組
成物の成形体の電気抵抗が特定値以下であると、流体摩
擦によって発生する静電気を緩和することが可能とな
る。
【0011】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を詳
しく説明する。
【0012】本発明の樹脂製コネクタ5は、例えば、図
1に示すように、接続されるホース内部に挿入される挿
入部6と締結対象部材を内部に収容する収容部7とが形
成されたハウジング部8と、シール部材である上記収容
部7内の挿入部6側内周面に取り付けられた第1のOリ
ング9と、上記収容部7内の出口側内周面に取り付けら
れた第2のOリング10とを備えている。そして、上記
挿入部6表面には複数の環状隆起部が形成され、また上
記収容部7内部は、内部に向かうにつれ第1の径部7
a、第2の径部7b、第3の径部7cと内径が3段階に
絞られ小さくなるよう形成されている。図1において、
11は上記第1のOリング9と第2のOリング10との
間に設けられたスペーサーである。また、22は締結対
象部材であるパイプ等を樹脂製コネクタに保持させるた
めのリテーナーであり、このリテーナー22には一対の
ストッパー部22aが設けられている。そして、このス
トッパー部22aは開口7dに係合してハウジング部8
に着脱可能に保持されている。さらに、21は上記2個
一組のOリング9,10を収容部7内に保持して、締結
対象部材であるパイプ等が挿通する孔を有する環状のブ
ッシュであり、収容部7内に嵌着されている。
【0013】上記樹脂製コネクタ5のハウジング部8
は、下記の特性(A)を備えた樹脂組成物成形体によっ
て形成されている。 (A)ガソホール浸漬時の体積変化率が5%以下であ
る。
【0014】上記特性(A)についてより詳しく説明す
ると、メタノール15体積%含有のFuel C(トル
エン50体積%+イソオクタン50体積%)に、上記樹
脂組成物成形体を60℃で168時間浸漬した際の体積
変化率が5%以下であるということである。特に好まし
くはガソホール浸漬時の体積変化率が3.5%以下であ
る。すなわち、体積変化率が5%を超えると、その材料
と燃料との親和性が高くなり、燃料透過量が増加する。
【0015】さらには、1.85MPaでの熱変形温度
が150℃以上である樹脂を用いることが好ましい。こ
のような樹脂を用いることにより、高温となるエンジン
ルーム内における信頼性が高くなるからである。上記熱
変形温度の測定は、ASTMD 648に準じて行われ
る。
【0016】上記特性(A)を備えた樹脂組成物を形成
する樹脂としては、ポリフェニレンスルフィド(PP
S)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、ポリブチ
レンテレフタレート(PBT)や、炭素数が9の炭化水
素で両末端アミン−テレフタル酸の縮合体(PA9
T)、ヘキサメチレンジアミン−アジピン酸−テレフタ
ル酸の縮合体、ヘキサメチレンジアミン−イソフタル酸
−テレフタル酸の縮合体、ヘキサメチレンジアミン−ア
ジピン酸−イソフタル酸−テレフタル酸の縮合体(変性
PA6T)、m−キシリレンジアミン−アジピン酸の縮
合体、液晶ポリマー、さらにエチレン−テトラフルオロ
エチレン共重合樹脂(ETFE)、ポリフッ化ビニリデ
ン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)等の各
種フッ素樹脂、ポリフタルアミド(PPA)等があげら
れる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられ
る。なかでも、機械的強度、ガソホールによる体積変化
が少ないという点から、ポリフェニレンスルフィド(P
PS)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、炭素数
が9の炭化水素で両末端アミン−テレフタル酸の縮合体
(PA9T)、ヘキサメチレンジアミン−アジピン酸−
イソフタル酸−テレフタル酸の縮合体(変性PA6
T)、液晶ポリマーを用いることが特に好ましい。
【0017】そして、上記樹脂組成物には、導電剤、補
強剤等各種添加剤を配合することができる。
【0018】上記導電剤としては、カーボンナノチュー
ブ、カーボンファイバー、カーボンブラック、金属粉等
があげられる。そして、これら導電剤の配合量は樹脂組
成物全体中の2〜18重量%の範囲に設定することが好
ましい。すなわち、18重量%を超えると、導電性は安
定するが、ハウジング部の成形性に劣るようになる傾向
がみられるからである。
【0019】そして、上記樹脂組成物においては、上記
導電剤等の配合することにより、その成形体の電気抵抗
を106 Ω以下となるよう設定することが好ましい。す
なわち、電気抵抗が106 Ω以下であると、流体摩擦に
よって発生する静電気を緩和することが可能となる。
【0020】上記補強剤としては、例えば、ガラスファ
イバー、ウィスカー等があげられる。そして、上記補強
剤の配合量は、樹脂組成物全体中の10〜50重量%の
範囲に設定することが好ましい。
【0021】上記収容部7内のホース挿入部6側内周面
に取り付けられる第1のOリング9形成材料としては、
例えば、フッ素ゴム(FKM)、フッ素樹脂が好ましく
用いられる。
【0022】そして、上記第1のOリング9としては、
導電性を有する各種エラストマーで表面がコーティング
されたものを用いることが好ましい。すなわち、体積抵
抗値が106 Ω・cm以下を有するエラストマーで上記
第1のOリング9表面をコーティングすることが好まし
い。
【0023】さらに、このようなエラストマーとして
は、損失弾性率(E″)のピークが−35℃以下であ
り、その−35℃における貯蔵弾性率(E′)が2×1
5 N/cm2 以下の低温柔軟性を有するエラストマー
を用いることが好ましい。このような特性を有するエラ
ストマーを用いることにより低温におけるシール性に優
れるようになる。
【0024】上記各種エラストマーとしては、具体的に
は、エピクロルヒドリンゴム(ECO)、フロロシリコ
ンゴム(FVMQ)、アクリルゴム(ACM)等があげ
られる。
【0025】そして、上記コーティングの厚みとして
は、4〜50μmに設定することが好ましい。
【0026】また、上記収容部7内の出口側内周面に取
り付けられる第2のOリング10形成材料としては、F
VMQ、ECO、ACM等があげられる。また、コーテ
ィングされた第1のOリングと同様のものであってもよ
い。
【0027】なお、上記第1および第2のOリング9,
10形成材料となるゴム材料には、加工助剤、老化防止
剤、補強剤、可塑剤、加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助
剤、加硫遅延剤、充填剤等を必要に応じて適宜配合して
も差し支えない。
【0028】上記加工助剤としては、例えば、ステアリ
ン酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、炭化水素樹脂等
があげられる。
【0029】上記老化防止剤としては、例えば、フェニ
レンジアミン系老化防止剤、フェノール系老化防止剤、
ジフェニルアミン系老化防止剤、キノリン系老化防止
剤、ワックス類等があげられる。
【0030】上記補強剤としては、例えば、カーボンブ
ラック、ホワイトカーボン等があげられる。
【0031】上記可塑剤としては、例えば、ジオクチル
フタレート(DOP),ジブチルフタレート(DBP)
等のフタル酸系可塑剤、ジブチルカルビトールアジペー
ト,ジオクチルアジペート(DOA)等のアジピン酸系
可塑剤、セバシン酸ジオクチル(DOS),セバシン酸
ジブチル(DBS)等のセバシン酸系可塑剤等があげら
れる。
【0032】上記加硫剤としては、例えば、ポリアミ
ン、トリアジン化合物、ポリオール、金属石鹸、過酸化
物等があげられる。
【0033】上記加硫促進剤としては、例えば、チオウ
レア系促進剤、チアゾール系促進剤、チウラム系促進
剤、スルフェンアミド系促進剤等があげられる。
【0034】上記加硫促進助剤としては、例えば、活性
亜鉛華、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、水酸化カ
ルシウム等があげられる。
【0035】上記加硫遅延剤としては、例えば、ニトロ
ソ化合物等があげられる。
【0036】上記充填剤としては、例えば、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、クレー、タルク等があげられ
る。
【0037】本発明の樹脂製コネクタは、例えば、つぎ
のようにして得られる。すなわち、上記成形材料である
樹脂に必要に応じて導電剤等の各種添加剤を配合し混合
して、所定形状にインジェクション成形することにより
ハウジング部を作製する。一方、上記第1および第2の
Oリング、さらにこれらOリングの両者間に介在される
スペーサーを従来公知の方法によりそれぞれ作製する。
【0038】上記ハウジング部の大きさは、挿入部に挿
入し取り付けられるホースの内径および収容部に収容さ
れるパイプの外径等により適宜設定される。
【0039】つぎに、上記のようにして作製されたハウ
ジング部の収容部内のホース挿入部側内周面に第1のO
リングを、またハウジング部の収容部出口側内周面に第
2のOリングをそれぞれスペーサーを介して取り付ける
ことにより樹脂製コネクタが得られる(図1参照)。な
お、上記スペーサーに代えて第1のOリングを使用して
も差し支えない(すなわち合計3本のOリングとな
る)。
【0040】そして、本発明の樹脂製コネクタは、例え
ば、図2に示すように、3層構造のホース15の一端部
に、複数の環状隆起部が形成された挿入部6を嵌挿し取
り付けることによりホース15を連結することができ
る。図2において、16はホース15と樹脂製コネクタ
5との間に設けられたOリングである。
【0041】上記ホース15に樹脂製コネクタ5を嵌挿
し締結する際には、ホース15の緊迫力を用いた圧入作
業にて行われる。さらに、必要に応じてホース15と樹
脂製コネクタ5との間には上記Oリング16以外に、弾
性コーティング材、シーリング材を用いることもでき
る。
【0042】上記Oリング16形成材料としては、先に
述べた第1のOリング9および第2のOリング10形成
材料と同様のものを用いることが好ましく、特に好まし
くは第1のOリング9形成材料を用いることである。
【0043】上記弾性コーティング材としては、塩素化
ブチルゴム(Cl−IIR)や臭素化ブチルゴム(Br
−IIR)等ハロゲン化ブチルゴム、NBR、水素添加
NBR(H−NBR)、NBR/ポリ塩化ビニル(PV
C)、クロロプレンゴム(CR)、FVMQ、ECO、
ACM、FKM等があげられる。
【0044】また、上記シーリング材としては、FK
M、フッ素樹脂に上記コーティング材を加えたもの等が
あげられる。
【0045】本発明の樹脂製コネクタでは、その一端の
挿入部にホースが接続され、他端の収容部には締結対象
部材のパイプが直接圧入して接続される。
【0046】本発明の樹脂製コネクタは、例えば、つぎ
のような態様にて用いられる。すなわち、図3に示すよ
うに、上記樹脂製コネクタ5の挿入部6にホース15が
接続され、また樹脂製コネクタ5の収容部7内にパイプ
20が挿入され、ホース15とパイプ20とが本発明の
樹脂製コネクタ5を介して接続されることとなる。上記
パイプ20の端部外周にはリテーナー22が嵌挿され、
リテーナー22に設けられた一対のストッパー部22a
が、収容部7に設けられた開口7dに係合してハウジン
グ部8に着脱可能に保持されている。
【0047】本発明の樹脂製コネクタは、例えば、ガソ
ホールを燃料とする自動車の燃料輸送機関の接続部分に
好適に用いられる。
【0048】つぎに、実施例について比較例と併せて説
明する。
【0049】
【実施例1】〔ハウジング部および2種類のOリングの
作製〕ハウジング部形成材料としてPPS(大日本イン
キ社製、FZ−2200−A5)を準備するとともに、
2種類のOリング形成材料としてFKM(第1のOリン
グ形成材料)(ダイキン工業社製、ダイエルG556)
とFVMQ(第2のOリング形成材料)(信越化学工業
社製、FE251K−U)を準備した。
【0050】まず、上記ハウジング部形成材料であるP
PSを用いてインジェクション成形(成形条件:Z1=
330℃、Z2=340℃、Z3=340℃、ノズル=
320℃)により図1に示す形状のハウジング部8を成
形した。
【0051】一方、上記2種類のOリング形成材料であ
るFKM(第1のOリング形成材料)とFVMQ(第2
のOリング形成材料)を用いて、つぎのようにして2個
のOリングを作製した。すなわち、成形条件として、プ
レス加硫170℃×10分間、二次加硫エアオーブン中
200℃×16時間に設定することにより2個のOリン
グを作製した。
【0052】そして、上記ハウジング部の収容部内のホ
ース挿入部側内周面に第1のOリング(外径11mm)
を、また上記収容部内の出口側内周面に第2のOリング
(外径11mm)を、ポリフタルアミド製スペーサーを
介して取り付けることにより図1に示す樹脂製コネクタ
5を作製した。
【0053】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0054】
【実施例2】〔ハウジング部および2種類のOリングの
作製〕ハウジング部形成材料として30重量%のガラス
ファイバー含有のPPS(大日本インキ社製、Z23
0)を準備するとともに、2種類のOリング形成材料と
してFKM(第1のOリング形成材料)(ダイキン工業
社製、ダイエルG556)とFVMQ(第2のOリング
形成材料)(信越化学工業社製、FE251K−U)を
準備した。
【0055】まず、上記ハウジング部形成材料であるガ
ラスファイバー含有PPSを用いてインジェクション成
形(成形条件:Z1=330℃、Z2=340℃、Z3
=340℃、ノズル=330℃)により図1に示す形状
のハウジング部8を成形した。
【0056】一方、上記2種類のOリング形成材料であ
るFKM(第1のOリング形成材料)とFVMQ(第2
のOリング形成材料)を用いて、つぎのようにして2個
のOリングを作製した。すなわち、成形条件として、プ
レス加硫170℃×10分間、二次加硫エアオーブン中
200℃×16時間に設定することにより2個のOリン
グを作製した。そして、上記2個のOリングのうち、F
KM(第1のOリング形成材料)からなるOリング表面
を、ECO(日本ゼオン社製、ゼクロン3105)を用
いてコーティング(厚み20μm)した。
【0057】つぎに、上記ハウジング部の収容部内のホ
ース挿入部側内周面に第1のOリング(外径11mm)
を、また上記収容部内の出口側内周面に第2のOリング
(外径11mm)を、ポリフタルアミド製スペーサーを
介して取り付けることにより図1に示す樹脂製コネクタ
5を作製した。
【0058】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0059】
【実施例3】〔ハウジング部および2種類のOリングの
作製〕ハウジング部形成材料として、10重量%のガラ
スファイバー(日東紡績社製、T−ガラス)および10
重量%のカーボンファイバー(東レ社製、トレカT30
0)含有のPPS(大日本インキ社製、FZ2200−
A5)を準備するとともに、2種類のOリング形成材料
としてFKM(第1のOリング形成材料)(ダイキン工
業社製、ダイエルG556)とFVMQ(第2のOリン
グ形成材料)(信越化学工業社製、FE251K−U)
を準備した。
【0060】まず、上記ハウジング部形成材料であるガ
ラスファイバー含有PPSを用いてインジェクション成
形(成形条件:Z1=330℃、Z2=340℃、Z3
=340℃、ノズル=320℃)により図1に示す形状
のハウジング部8を成形した。
【0061】一方、上記2種類のOリング形成材料であ
るFKM(第1のOリング形成材料)とFVMQ(第2
のOリング形成材料)を用いて、つぎのようにして2個
のOリングを作製した。すなわち、成形条件として、プ
レス加硫170℃×10分間、二次加硫エアオーブン中
200℃×16時間に設定することにより2個のOリン
グを作製した。そして、上記2個のOリングのうち、F
KM(第1のOリング形成材料)からなるOリング表面
を、デンカブラックを20%添加した導電性FVMQ
(信越化学工業社製、FE251K−U)を用いてコー
ティング(厚み20μm)した。
【0062】つぎに、上記ハウジング部の収容部内のホ
ース挿入部側内周面に第1のOリング(外径11mm)
を、また上記収容部内の出口側内周面に第2のOリング
(外径11mm)を、ポリフタルアミド製スペーサーを
介して取り付けることにより図1に示す樹脂製コネクタ
5を作製した。
【0063】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0064】
【実施例4】〔ハウジング部および2種類のOリングの
作製〕ハウジング部形成材料として30重量%のガラス
ファイバー(日東紡績社製、T−ガラス)含有のPBN
(東洋紡績社製、ペルプレン)を準備するとともに、2
種類のOリング形成材料としてFKM(第1のOリング
形成材料)(ダイキン工業社製、ダイエルG556)と
FVMQ(第2のOリング形成材料)(信越化学工業社
製、FE251K−U)を準備した。
【0065】まず、上記ハウジング部形成材料であるガ
ラスファイバー含有PBNを用いてインジェクション成
形(成形条件:Z1=260℃、Z2=280℃、Z3
=290℃、ノズル=280℃)により図1に示す形状
のハウジング部8を成形した。
【0066】一方、上記2種類のOリング形成材料であ
るFKM(第1のOリング形成材料)とFVMQ(第2
のOリング形成材料)を用いて、つぎのようにして2個
のOリングを作製した。すなわち、成形条件として、プ
レス加硫170℃×10分間、二次加硫エアオーブン中
200℃×16時間に設定することにより2個のOリン
グを作製した。そして、上記2個のOリングのうち、F
KM(第1のOリング形成材料)からなるOリング表面
を、ACM(電気化学工業社製、ER−3400)を用
いてコーティング(厚み20μm)した。
【0067】つぎに、上記ハウジング部の収容部内のホ
ース挿入部側内周面に第1のOリング(外径11mm)
を、また上記収容部内の出口側内周面に第2のOリング
(外径11mm)を、ポリフタルアミド製スペーサーを
介して取り付けることにより図1に示す樹脂製コネクタ
5を作製した。
【0068】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0069】
【実施例5】ハウジング部形成材料として、20重量%
のガラスファイバー(日東紡績社製、T−ガラス)およ
び10重量%のカーボンファイバー(東レ社製、トレカ
T300)含有のPBN(東洋紡績社製、ペルプレン)
を用いた。また、Oリングは実施例3の組み合わせを用
いた。それ以外は実施例4と同様にして図1に示す樹脂
製コネクタ5を作製した。
【0070】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0071】
【実施例6】ハウジング部形成材料として、30重量%
のガラスファイバー(日東紡績社製、T−ガラス)およ
び3重量%のカーボンナノチューブ(Hyperion-Catalys
is-International.inc. 社製、ハイペリオン)含有のP
BN(東洋紡績社製、ペルプレン)を用いた。それ以外
は実施例5と同様にして樹脂製コネクタを作製した。
【0072】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0073】
【実施例7】ハウジング部形成材料として、20重量%
のガラスファイバー(日東紡績社製、T−ガラス)およ
び7重量%のカーボンブラック(アクゾ社製、ケッチェ
ンブラックEC)含有のPBN(東洋紡績社製、ペルプ
レン)を用いた。それ以外は実施例5と同様にして樹脂
製コネクタを作製した。
【0074】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0075】
【実施例8】ハウジング部形成材料として、33重量%
のガラスファイバー含有のPPA(アモコ社製、アモデ
ルAS4133HS)を用いて、インジェクション成形
(成形条件:Z1=320℃、Z2=330℃、Z3=
335℃、ノズル=325℃)により図1に示す形状の
ハウジング部8を成形した。それ以外は実施例4と同様
にして樹脂製コネクタを作製した。
【0076】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0077】
【実施例9】ハウジング部形成材料として4重量%のカ
ーボンナノチューブ(Hyperion-Catalysis-Internation
al.inc. 社製、ハイペリオン)および30重量%のガラ
スファイバー含有のPPS(大日本インキ社製、Z23
0)を準備するとともに、2種類のOリング形成材料と
してFKM(第1のOリング形成材料)(ダイキン工業
社製、ダイエルG556)とFVMQ(第2のOリング
形成材料)(信越化学工業社製、FE251K−U)を
準備した。そして、2個のOリングのうち、FKM(第
1のOリング形成材料)からなるOリング表面を、デン
カブラックを20%添加した導電性FVMQ(信越化学
工業社製、FE251K−U)を用いてコーティング
(厚み20μm)した。それ以外は実施例2と同様にし
て図1に示す樹脂製コネクタ5を作製した。
【0078】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0079】
【実施例10】ハウジング部形成材料として30重量%
のガラスファイバー含有のPPS(大日本インキ社製、
Z230)を準備するとともに、シール部材として2つ
のOリングおよびスペーサーが一体化したシール部材を
FKM(ダイキン工業社製、ダイエルG556)を用
い、インジェクション成形(190℃×5min)し、
二次加硫(200℃×10時間)を行うことにより成形
した。それ以外は実施例2と同様にして図1に示す樹脂
製コネクタ5を作製した。
【0080】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0081】
【実施例11】ハウジング部形成材料として30重量%
のガラスファイバー含有のPA9T(クラレ社製、ジェ
ネスタG1300NA)を準備するとともに、2種類の
Oリング形成材料としてFKM(第1のOリング形成材
料)(ダイキン工業社製、ダイエルG556)とFVM
Q(第2のOリング形成材料)(信越化学工業社製、F
E251K−U)を準備した。
【0082】まず、上記ハウジング部形成材料であるガ
ラスファイバー含有PA9Tを用いてインジェクション
成形(成形条件:Z1=310℃、Z2=330℃、Z
3=335℃、ノズル=330℃)により図1に示す形
状のハウジング部8を成形した。それ以外は実施例1と
同様にして図1に示す樹脂製コネクタ5を作製した。
【0083】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0084】
【実施例12】ハウジング部形成材料として35重量%
のガラスファイバー含有のヘキサメチレンジアミン−イ
ソフタル酸−テレフタル酸の縮合体(三井化学社製、ア
ーレンA335)を準備するとともに、2種類のOリン
グ形成材料としてFKM(第1のOリング形成材料)
(ダイキン工業社製、ダイエルG556)とFVMQ
(第2のOリング形成材料)(信越化学工業社製、FE
251K−U)を準備した。
【0085】まず、上記ハウジング部形成材料であるガ
ラスファイバー含有ヘキサメチレンジアミン−イソフタ
ル酸−テレフタル酸の縮合体を用いてインジェクション
成形(成形条件:Z1=320℃、Z2=330℃、Z
3=335℃、ノズル=330℃)により図1に示す形
状のハウジング部8を成形した。それ以外は実施例1と
同様にして図1に示す樹脂製コネクタ5を作製した。
【0086】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0087】
【実施例13】ハウジング部形成材料として30重量%
のガラスファイバー含有のヘキサメチレンジアミン−ア
ジピン酸−テレフタル酸の縮合体(三井化学社製、アー
レンC230)を準備するとともに、2種類のOリング
形成材料としてFKM(第1のOリング形成材料)(ダ
イキン工業社製、ダイエルG556)とFVMQ(第2
のOリング形成材料)(信越化学工業社製、FE251
K−U)を準備した。
【0088】まず、上記ハウジング部形成材料であるガ
ラスファイバー含有ヘキサメチレンジアミン−アジピン
酸−テレフタル酸の縮合体を用いてインジェクション成
形(成形条件:Z1=320℃、Z2=330℃、Z3
=335℃、ノズル=330℃)により図1に示す形状
のハウジング部8を成形した。それ以外は実施例1と同
様にして図1に示す樹脂製コネクタ5を作製した。
【0089】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0090】
【実施例14】ハウジング部形成材料として30重量%
のガラスファイバー含有の液晶ポリマー(大日本インキ
社製、OCTA LA−130)を準備するとともに、
2種類のOリング形成材料としてFKM(第1のOリン
グ形成材料)(ダイキン工業社製、ダイエルG556)
とFVMQ(第2のOリング形成材料)(信越化学工業
社製、FE251K−U)を準備した。
【0091】まず、上記ハウジング部形成材料であるガ
ラスファイバー含有液晶ポリマーを用いてインジェクシ
ョン成形(成形条件:Z1=330℃、Z2=340
℃、Z3=350℃、ノズル=340℃)により図1に
示す形状のハウジング部8を成形した。それ以外は実施
例1と同様にして図1に示す樹脂製コネクタ5を作製し
た。
【0092】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0093】
【実施例15】ハウジング部形成材料として導電性液晶
ポリマー(大日本インキ社製、OCTA LA−83
0)を準備するとともに、2種類のOリング形成材料と
してFKM(第1のOリング形成材料)(ダイキン工業
社製、ダイエルG556)とFVMQ(第2のOリング
形成材料)(信越化学工業社製、FE251K−U)を
準備した。そして、2個のOリングのうち、FKM(第
1のOリング形成材料)からなるOリング表面を、デン
カブラックを20%添加した導電性FVMQ(信越化学
工業社製、FE251K−U)を用いてコーティング
(厚み20μm)した。
【0094】まず、上記ハウジング部形成材料である導
電性液晶ポリマーを用いてインジェクション成形(成形
条件:Z1=330℃、Z2=350℃、Z3=355
℃、ノズル=350℃)により図1に示す形状のハウジ
ング部8を成形した。それ以外は実施例1と同様にして
図1に示す樹脂製コネクタ5を作製した。
【0095】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0096】
【実施例16】ハウジング部形成材料として、PA9T
(クラレ社製、ジェネスタ)に2軸押出機(神戸製鋼社
製、Hyper−KTX46、混練り温度335℃)を
用いてガラスファイバー(日東紡績社製、T−ガラス)
およびカーボンファイバー(東レ社製、トレカT30
0)を混練りすることにより10重量%のガラスファイ
バーおよび15重量%のカーボンファイバー含有のPA
9Tを調製した。とともに、2種類のOリング形成材料
としてFKM(第1のOリング形成材料)(ダイキン工
業社製、ダイエルG556)とFVMQ(第2のOリン
グ形成材料)(信越化学工業社製、FE251K−U)
を準備した。そして、2個のOリングのうち、FKM
(第1のOリング形成材料)からなるOリング表面を、
デンカブラックを20%添加した導電性FVMQ(信越
化学工業社製、FE251K−U)を用いてコーティン
グ(厚み20μm)した。
【0097】まず、上記ハウジング部形成材料であるガ
ラスファイバーおよびカーボンファイバー含有PA9T
を用いてインジェクション成形(成形条件:Z1=32
0℃、Z2=330℃、Z3=335℃、ノズル=33
0℃)により図1に示す形状のハウジング部8を成形し
た。それ以外は実施例1と同様にして図1に示す樹脂製
コネクタ5を作製した。
【0098】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0099】
【実施例17】ハウジング部形成材料として、PA9T
(クラレ社製、ジェネスタ)に2軸押出機(神戸製鋼社
製、Hyper−KTX46、混練り温度335℃)を
用いてガラスファイバー(日東紡績社製、T−ガラス)
およびカーボンファイバー(東レ社製、トレカT30
0)を混練りすることにより10重量%のガラスファイ
バーおよび15重量%のカーボンファイバー含有のPA
9Tを調製した。とともに、3種類のOリング形成材料
としてFKM(第1のOリング形成材料)(ダイキン工
業社製、ダイエルG556)と、スペーサーに替わるF
KM(第2のOリング形成材料)(ダイキン工業社製、
ダイエルG556)と、FVMQ(第3のOリング形成
材料)(信越化学工業社製、FE251K−U)を準備
した。そして、3個のOリングのうち、FKM(第2の
Oリング形成材料)からなる第2のOリング表面を、デ
ンカブラックを20%添加した導電性FVMQ(信越化
学工業社製、FE251K−U)を用いてコーティング
(厚み20μm)した。
【0100】まず、上記ハウジング部形成材料であるガ
ラスファイバーおよびカーボンファイバー含有PA9T
を用いてインジェクション成形(成形条件:Z1=32
0℃、Z2=330℃、Z3=335℃、ノズル=33
0℃)により図1に示す形状のハウジング部8を成形し
た。それ以外は実施例1と同様にして図1に示す樹脂製
コネクタ5を作製した。
【0101】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0102】
【実施例18】ハウジング部形成材料として、PA9T
(クラレ社製、ジェネスタ)に2軸押出機(神戸製鋼社
製、Hyper−KTX46、混練り温度335℃)を
用いてガラスファイバー(日東紡績社製、T−ガラス)
およびカーボンファイバー(東レ社製、トレカT30
0)を混練りすることにより10重量%のガラスファイ
バーおよび15重量%のカーボンファイバー含有のPA
9Tを調製した。とともに、3種類のOリング形成材料
としてTHV(第1のOリング形成材料)(ダイニオン
社製、THV200)と、スペーサーに替わるFKM
(第2のOリング形成材料)(ダイキン工業社製、ダイ
エルG556)と、FVMQ(第3のOリング形成材
料)(信越化学工業社製、FE251K−U)を準備し
た。そして、3個のOリングのうち、FKM(第2のO
リング形成材料)からなる第2のOリング表面を、デン
カブラックを20%添加した導電性FVMQ(信越化学
工業社製、FE251K−U)を用いてコーティング
(厚み20μm)した。
【0103】まず、上記ハウジング部形成材料であるガ
ラスファイバーおよびカーボンファイバー含有PA9T
を用いてインジェクション成形(成形条件:Z1=32
0℃、Z2=330℃、Z3=335℃、ノズル=33
0℃)により図1に示す形状のハウジング部8を成形し
た。一方、上記第1のOリング形成材料であるTHVを
用いて、射出成形(成形条件:Z1=170℃、Z2=
190℃、Z3=200℃、ノズル=190℃)により
第1のOリングを作製した。それ以外は実施例1と同様
にして図1に示す樹脂製コネクタ5を作製した。
【0104】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0105】
【比較例1】ハウジング部形成材料として、30重量%
のガラスファイバー含有のポリアミド樹脂(アトフィナ
社製、Rilsan AZM30NOIR T6LD)を用い
た。それ以外は実施例1と同様にして樹脂製コネクタを
作製した。
【0106】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0107】
【比較例2】ハウジング部形成材料として、15重量%
のカーボンファイバー(東レ社製、トレカT300)含
有のポリアミド樹脂(アトフィナ社製、Rilsan AM
N)を用いた。それ以外は実施例1と同様にして樹脂製
コネクタを作製した。
【0108】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0109】
【比較例3】ハウジング部形成材料として、15重量%
のガラスファイバー(日東紡績社製、T−ガラス)およ
び10重量%のカーボンファイバー(東レ社製、トレカ
T300)含有のポリアミド樹脂(アトフィナ社製、Ri
lsan AMN)を用いた。それ以外は実施例1と同様に
して樹脂製コネクタを作製した。
【0110】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0111】
【比較例4】ハウジング部形成材料として、ポリアミド
樹脂(デュポン社製、ザイテル101)を用いた。それ
以外は実施例1と同様にして樹脂製コネクタを作製し
た。
【0112】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0113】
【比較例5】ハウジング部形成材料として、10重量%
のカーボンファイバー(東レ社製、トレカT300)含
有のPOM(ポリプラスチック社製、ジュラコンM90
−44)を用いた。それ以外は実施例1と同様にして樹
脂製コネクタを作製した。
【0114】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0115】
【比較例6】ハウジング部形成材料として、10重量%
のカーボンファイバー(東レ社製、トレカT300)含
有のHDPE(日本ポリオレフィン社製、S5003B
H)を用いた。それ以外は実施例1と同様にして樹脂製
コネクタを作製した。
【0116】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0117】
【比較例7】ハウジング部形成材料として、50重量%
のガラスファイバー含有のポリアミド66(旭化成工業
社製、レオナ14G50)を用いた。それ以外は実施例
1と同様にして樹脂製コネクタを作製した。
【0118】さらに、ポリアミド6−12製リテーナ
ー、ポリフタルアミド製ブッシュをそれぞれ公知の方法
により製造し準備した。
【0119】このようにして得られた実施例および比較
例について、ガソホール体積変化率、樹脂製コネクタの
燃料透過量、ハウジング部内面抵抗値について下記の方
法に従って測定し評価した。これらの結果を後記の表1
〜表4に併せて示す。
【0120】〔ガソホール体積変化率〕上記各ハウジン
グ部形成材料を用いて、上記インジョクション成形と同
様の条件で25mm×20mm×厚み1mmのシートを
成形した。つぎに、上記シートをメタノール15体積%
含有のFuel C(トルエン50体積%+イソオクタ
ン50体積%)に60℃で168時間浸漬処理した。そ
して、浸漬処理前と処理後の体積をそれぞれ測定し、こ
れらの値から体積変化率を算出した。
【0121】〔燃料透過量〕コネクタ内径11mmのO
リングをセットした後、Oリング脱落防止のために外径
11.05mm×内径10mmのポリフタルアミド製ブ
ッシュを圧入した。
【0122】つぎに、図4に示すように、PTFE製チ
ューブ29の両端に上記2個の樹脂製コネクタ30,3
1の挿入部30a,31aをそれぞれ圧入した。このと
き、樹脂製コネクタ30,31の挿入部30a,31a
同士はチューブ29内で接触しており、PTFE製チュ
ーブ29における液接触部分はゼロとなるようにした。
そして、上記2個の樹脂製コネクタ30,31の一方の
コネクタ30の収容部30bには、外径8mmの金属製
パイプ32を収容し、その金属製パイプ32の端部を栓
33を用いて密栓した。また、他の樹脂製コネクタ31
の収容部31bには、他端部に100ccの液が入る金
属製タンク35を備えた外径8mmの金属製パイプ34
を挿入し固定した。
【0123】そして、上記金属製タンク35内にメタノ
ール15体積%含有のFuel Cを投入し樹脂製コネ
クタ30,31内部に充填させて、60℃雰囲気下1週
間の条件で前処理した後、2週間目の透過量を重量変化
で測定した。
【0124】〔ハウジング部内面抵抗値〕GM213法
に準拠して測定した。すなわち、コネクタのハウジング
部(長さLmm)の両端にその内径(dmm)より0.
05〜0.1mm大きな直径を有する銅製の円柱を深さ
(amm)だけ挿入して電気抵抗R(Ω)を測定した。
そして、この結果から、下記の式によりハウジング部の
内面抵抗値Rs(Ω)を算出した。
【0125】
【数1】
【0126】
【表1】
【0127】
【表2】
【0128】
【表3】
【0129】
【表4】
【0130】上記表1〜表4の結果、実施例品はガソホ
ール体積変化の増加率が比較例品に比べて非常に小さか
った。さらに、燃料透過量も一桁と少なく、ガソホール
に対する耐透過性に優れていることがわかる。
【0131】これに対して、比較例品はガソホール体積
変化率が大きく、燃料透過量も10mg/個/dayを
超えて、ガソホールに対する耐透過性に劣っていること
がわかる。
【0132】
【発明の効果】以上のように、本発明の樹脂製コネクタ
は、一端側がホース内部に挿入される挿入部に形成され
ているとともに、他端側が締結対象部材を内部に収容す
る収容部に形成されてなる略筒状のハウジング部と、そ
のハウジング部内に取り付けられた少なくとも一つのシ
ール部材とを備えている。そして、上記ハウジング部
が、ガソホール浸漬時の体積変化率が特定の値以下とな
る樹脂組成物の成形体によって形成されている。このた
め、コネクタ全体がガソリン(ガソホール)耐透過性に
優れており、ガソホールを燃料とする自動車等の燃料搬
送連結部分に用いても、その使用において問題を生じず
良好に用いられることとなる。
【0133】そして、上記ハウジング部が、ポリフェニ
レンスルフィド、ポリブチレンナフタレート、炭素数が
9の炭化水素で両末端アミン−テレフタル酸の縮合体、
ヘキサメチレンジアミン−アジピン酸−テレフタル酸の
縮合体、ヘキサメチレンジアミン−イソフタル酸−テレ
フタル酸の縮合体、ヘキサメチレンジアミン−アジピン
酸−イソフタル酸−テレフタル酸の縮合体、m−キシリ
レンジアミン−アジピン酸の縮合体および液晶ポリマー
からなる群から選ばれた少なくとも一つの樹脂を主成分
とする樹脂組成物によって形成されたものである場合、
一層優れたガソホール耐透過性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂製コネクタの一例を示す一部断面
正面図である。
【図2】本発明の樹脂製コネクタをホースに連結した状
態を示す一部断面正面図である。
【図3】本発明の樹脂製コネクタにパイプを連結した状
態を示す一部断面正面図である。
【図4】樹脂製コネクタの燃料透過量の測定方法を示す
模式図である。
【符号の説明】
5 樹脂製コネクタ 6 挿入部 7 収容部 8 ハウジング部 9 第1のOリング 10 第2のOリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 弘昭 愛知県小牧市東三丁目1番地 東海ゴム工 業株式会社内 (72)発明者 伊藤 公英 愛知県小牧市東三丁目1番地 東海ゴム工 業株式会社内 Fターム(参考) 3H017 KA02 3J106 AA01 AA02 AA04 AA06 AB01 BA01 BB01 BC04 BD01 BE19 BE40 CA07 EA03 EB02 EC02 ED01 EE01 EF05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側がホース内部に挿入される挿入部
    に形成されているとともに、他端側が締結対象部材を内
    部に収容する収容部に形成されてなる略筒状のハウジン
    グ部と、そのハウジング部内に取り付けられた少なくと
    も一つのシール部材とを備えた樹脂製コネクタであっ
    て、上記ハウジング部が、下記の特性(A)を備えた樹
    脂組成物の成形体によって形成されていることを特徴と
    する樹脂製コネクタ。 (A)ガソホール浸漬時の体積変化率が5%以下であ
    る。
  2. 【請求項2】 上記ハウジング部が、主鎖に芳香族を有
    する重合体または共重合体の樹脂であって、ポリフェニ
    レンスルフィド、ポリブチレンナフタレート、炭素数が
    9の炭化水素で両末端アミン−テレフタル酸の縮合体、
    ヘキサメチレンジアミン−アジピン酸−テレフタル酸の
    縮合体、ヘキサメチレンジアミン−イソフタル酸−テレ
    フタル酸の縮合体、ヘキサメチレンジアミン−アジピン
    酸−イソフタル酸−テレフタル酸の縮合体、m−キシリ
    レンジアミン−アジピン酸の縮合体および液晶ポリマー
    からなる群から選ばれた少なくとも一つの樹脂を主成分
    とする樹脂組成物によって形成されたものである請求項
    1記載の樹脂製コネクタ。
  3. 【請求項3】 上記樹脂組成物の成形体の電気抵抗が、
    106 Ω以下に設定されている請求項1または2記載の
    樹脂製コネクタ。
JP2001285242A 2000-10-12 2001-09-19 樹脂製コネクタ Pending JP2002188782A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285242A JP2002188782A (ja) 2000-10-12 2001-09-19 樹脂製コネクタ
US09/975,303 US20020084654A1 (en) 2000-10-12 2001-10-12 Resin connector

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-312541 2000-10-12
JP2000312541 2000-10-12
JP2001285242A JP2002188782A (ja) 2000-10-12 2001-09-19 樹脂製コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002188782A true JP2002188782A (ja) 2002-07-05

Family

ID=26601993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285242A Pending JP2002188782A (ja) 2000-10-12 2001-09-19 樹脂製コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020084654A1 (ja)
JP (1) JP2002188782A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004301171A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Tokai Rubber Ind Ltd コネクタ
WO2006107073A1 (ja) * 2005-04-05 2006-10-12 Sanoh Kogyo Kabushiki Kaisha クイックコネクタ
JP2007263375A (ja) * 2007-07-17 2007-10-11 Chiyoda Seisakusho:Kk 差込み継ぎ手

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3733862B2 (ja) * 2001-02-01 2006-01-11 東海ゴム工業株式会社 燃料輸送用ホース装置
JP4171964B2 (ja) * 2002-03-29 2008-10-29 東海ゴム工業株式会社 クイックコネクタ
US20030204008A1 (en) * 2002-04-24 2003-10-30 Campion Robert Paget Elastomers
JP2005155910A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Tokai Rubber Ind Ltd クイックコネクタ及び配管接続構造
JP2005180662A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Honda Motor Co Ltd 樹脂チューブ付クイックコネクタ
GB2412416B (en) * 2004-03-22 2008-04-16 Tokai Rubber Ind Ltd Quick connector
US20060016552A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 George Fischer Sloane, Inc. Electrofusion pipe-fitting joining system and method utilizing conductive polymeric resin
ITTO20080403A1 (it) * 2008-05-27 2009-11-28 Dayco Fluid Technologies Spa Raccordo e gruppo di adduzione per un circuito di aria condizionata
IT1391195B1 (it) * 2008-08-06 2011-11-18 Dayco Fluid Technologies Spa Gruppo di adduzione per un circuito di aria condizionata e relativo metodo di realizzazione
US11560701B2 (en) 2020-09-04 2023-01-24 Delta Faucet Company Conductive bonnet nut for an electronic faucet
US20230018202A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 GM Global Technology Operations LLC Polyphenylene sulfide or polyphenylene sulfide alloy impact-resistant fuel quick connector

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578674A (ja) * 1991-07-22 1993-03-30 Daicel Huels Ltd 自動車燃料輸送装置
JPH085151B2 (ja) * 1987-03-27 1996-01-24 ダイソー株式会社 耐メタノ−ル性ゴムホ−ス
JPH08233181A (ja) * 1994-12-28 1996-09-10 Togo Seisakusho:Kk コネクタ
JP2662127B2 (ja) * 1991-10-28 1997-10-08 帝人株式会社 自動車用部品
JPH10230556A (ja) * 1996-12-16 1998-09-02 Toray Ind Inc 導電性多層中空成形体および導電性樹脂組成物
JPH11349806A (ja) * 1998-05-14 1999-12-21 Ems Chem Ag ポリアミド成形組成物、該組成物を調製するための方法および該組成物の用途
JP2000080290A (ja) * 1998-07-06 2000-03-21 Toray Ind Inc 液晶性樹脂組成物および成形品
JP2000154890A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料配管用チューブ
JP2000204239A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Kuraray Co Ltd ポリアミド組成物
JP2000248175A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Kuraray Co Ltd 吹込成形品

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085151B2 (ja) * 1987-03-27 1996-01-24 ダイソー株式会社 耐メタノ−ル性ゴムホ−ス
JPH0578674A (ja) * 1991-07-22 1993-03-30 Daicel Huels Ltd 自動車燃料輸送装置
JP2662127B2 (ja) * 1991-10-28 1997-10-08 帝人株式会社 自動車用部品
JPH08233181A (ja) * 1994-12-28 1996-09-10 Togo Seisakusho:Kk コネクタ
JPH10230556A (ja) * 1996-12-16 1998-09-02 Toray Ind Inc 導電性多層中空成形体および導電性樹脂組成物
JPH11349806A (ja) * 1998-05-14 1999-12-21 Ems Chem Ag ポリアミド成形組成物、該組成物を調製するための方法および該組成物の用途
JP2000080290A (ja) * 1998-07-06 2000-03-21 Toray Ind Inc 液晶性樹脂組成物および成形品
JP2000154890A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料配管用チューブ
JP2000204239A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Kuraray Co Ltd ポリアミド組成物
JP2000248175A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Kuraray Co Ltd 吹込成形品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004301171A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Tokai Rubber Ind Ltd コネクタ
WO2006107073A1 (ja) * 2005-04-05 2006-10-12 Sanoh Kogyo Kabushiki Kaisha クイックコネクタ
JP2006283956A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Sanoh Industrial Co Ltd クイックコネクタ
JP4712423B2 (ja) * 2005-04-05 2011-06-29 三桜工業株式会社 クイックコネクタ
JP2007263375A (ja) * 2007-07-17 2007-10-11 Chiyoda Seisakusho:Kk 差込み継ぎ手
JP4668958B2 (ja) * 2007-07-17 2011-04-13 株式会社千代田製作所 差込み継ぎ手

Also Published As

Publication number Publication date
US20020084654A1 (en) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002188782A (ja) 樹脂製コネクタ
JPH10506455A (ja) 燃料輸送用パイプ
US7011114B2 (en) Automotive fuel hose
US6543785B1 (en) Packing structure
EP0582302B1 (en) Fuel transporting hose having inner layer made of fluorine-contained resin
JP2000154890A (ja) 燃料配管用チューブ
US20030098085A1 (en) Automotive fuel hose
JP2011169467A (ja) 燃料輸送用の配管部材
EP1229285B1 (en) Resin connector
JP2009154467A (ja) 多層ホース
JP4501704B2 (ja) 燃料用ホース
WO2011118622A1 (ja) 燃料用ホース
JP2009006575A (ja) 多層ホース
US20070218233A1 (en) Fuel impermeable, fuel resistant hose having improved high temperature resistant characteristics
JP2007106828A (ja) 配管用樹脂チューブ
JP2008265283A (ja) ガソホール燃料用ホース
JP2014231159A (ja) 積層ゴムホース
US20080053551A1 (en) Multilayer hose construction
JP2004150457A (ja) 燃料用ホース
JP2003287164A (ja) 燃料用ホース
JP3747784B2 (ja) 樹脂製コネクタ
JP4151456B2 (ja) 自動車燃料配管用コネクタ
JP2002228078A (ja) 樹脂製コネクタ
EP2279858A1 (en) Fuel hose
JP2003213143A (ja) 耐久性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108