JP2002184522A - ロック機構付コネクタ・アセンブリー - Google Patents

ロック機構付コネクタ・アセンブリー

Info

Publication number
JP2002184522A
JP2002184522A JP2000376949A JP2000376949A JP2002184522A JP 2002184522 A JP2002184522 A JP 2002184522A JP 2000376949 A JP2000376949 A JP 2000376949A JP 2000376949 A JP2000376949 A JP 2000376949A JP 2002184522 A JP2002184522 A JP 2002184522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
male
female
lock
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000376949A
Other languages
English (en)
Inventor
Taira Chin
平 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2000376949A priority Critical patent/JP2002184522A/ja
Priority to TW090128935A priority patent/TW560111B/zh
Priority to CNB011404248A priority patent/CN1225064C/zh
Priority to US10/006,127 priority patent/US6461187B2/en
Priority to KR1020010078048A priority patent/KR100811574B1/ko
Priority to EP01310373A priority patent/EP1215772B1/en
Priority to DE60117501T priority patent/DE60117501T2/de
Publication of JP2002184522A publication Critical patent/JP2002184522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 雄雌両ハウジングのロック保持力及びロック
強度を向上させること。 【解決手段】 雄ハウジング3の外側面に係止突起7を
設け、雌ハウジング4の外側面に係止突起7に係合する
係止爪16を有するロックアーム15を弾性変形可能な
ヒンジ状脚部16を介して設けロックアーム15の後端
部に押圧操作レバー18を設けたロック機構付コネクタ
・アセンブリーであって、雄ハウジング3は、係止突起
7より前方へ延出する案内突出部10、案内突出部10
の両側にスリット部11,11が設けられており、雌ハ
ウジング4は、ヒンジ状脚部17が横方向へ離間して2
本設けられ、雄ハウジング3の案内突出部10が前記2
本のヒンジ状脚部17,17の間に挿入すると共に、ス
リット部11,11がヒンジ状脚部17,17に係合す
るように構成されており、押圧操作レバー18の両側部
が一対の橋絡片19,19を介して雌ハウジング4に連
結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、嵌合接続する一対
の雄コネクタと雌コネクタとからなるロック機構付コネ
クタ・アセンブリーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のロック機構付コネクタ・アセン
ブリーについては、種々のタイプのものが知られている
が、本発明は特に、雄コネクタのハウジング(雄ハウジ
ング)の外側面に係止突起が設けられ、雌コネクタのハ
ウジング(雌ハウジング)の外側面に前記係止突起に係
合する係止爪を有するロックアームが弾性変形可能なヒ
ンジ状脚部を介して設けられ、前記ヒンジ状脚部より後
方へ延びる前記ロックアームの後端部に押圧操作レバー
が設けられているロック機構付コネクタ・アセンブリー
を対象としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなロック機
構付コネクタ・アセンブリーは、概して前記ロックアー
ムと前記雌ハウジングとを連結する前記ヒンジ状脚部の
強度が弱いので、前記ロックアームと前記係止突起との
係合による雌雄両ハウジングのロック保持力及びロック
強度が比較的小さく、特に自動車のように振動を受ける
機器に使用すると、ロック状態が不安定で信頼性に欠け
るという問題があった。また、これに関連して、前記ロ
ックアームと前記係止突起との係合により生じるクリッ
ク感が弱いため、雌雄両コネクタの嵌合完了を確認し難
いという欠点があった。さらに、前記雌コネクタに接続
される複数の電線の引き回しや引張りによって、前記雌
ハウジングにこじり力が働き、前記ロックアームと前記
係止突起との係合が解除され易いという問題があった。
一方、前記ヒンジ状脚部の強度を大きくして雌雄両ハウ
ジングのロック保持力及びロック強度を大きくすると、
両ハウジングの嵌合・離脱作業の操作性が悪くなる。
【0004】また、前記ロックアームの後端部に形成さ
れている前記押圧操作レバーと前記雌ハウジングの外側
面との間に空隙があるため、自動車のように狭いスペー
スに多数の電線が交錯して配線されている場合等に、他
のハーネスの電線で押圧操作レバーを不測に押動して、
ロックアームが係止突起から離脱するおそれがあるばか
りではなく、前記押圧操作レバーと前記雌ハウジングの
外側面との間に他のハーネスの電線が入り込んで引っ掛
かり、配線作業に支障を来たすという問題もあった。
【0005】さらに、従来のこの種ロック機構付コネク
タ・アセンブリーは、嵌合接続状態の全長が長くなり、
概して大型であった。
【0006】本発明は、上記した従来の問題点に鑑みて
なされたものであり、前記ロックアームと前記係止突起
との係合による雌雄両ハウジングのロック保持力及びロ
ック強度を向上させることができると共に、前記押圧操
作レバーに他のハーネスの電線が引っ掛かるのを有効に
防止することができるロック機構付コネクタ・アセンブ
リーを提供することを目的とする。
【0007】また、本発明は、雌雄両コネクタの嵌合接
続状態における全長を短縮して、コネクタ・アセンブリ
ー全体の小型化が図れると共に、こじりなどの外力に対
して強いロック機構付コネクタ・アセンブリーを提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、雄コネクタのハウジング(雄ハウジン
グ)の外側面に係止突起が設けられ、雌コネクタのハウ
ジング(雌ハウジング)の外周面に前記係止突起に係合
する係止爪を有するロックアームが弾性変形可能なヒン
ジ状脚部を介して設けられ、前記ヒンジ状脚部より後方
へ延びる前記ロックアームの後端部に押圧操作レバーが
設けられているロック機構付コネクタ・アセンブリーで
あって、前記雄ハウジングは、前記係止突起より前方へ
延出する案内突出部が設けられていると共に、前記案内
突出部の両側にスリット部が設けられており、前記雌ハ
ウジングは、前記ヒンジ状脚部が横方向へ離間して2本
設けられ、前記雄ハウジングの前記案内突出部が前記2
本のヒンジ状脚部の間に挿入すると共に、前記スリット
部が前記ヒンジ状脚部に係合するように構成されてお
り、かつ、前記押圧操作レバーの両側部が一対の橋絡片
を介して前記雌ハウジングに連結されていることを特徴
とする。
【0009】前記橋絡片は、前記押圧操作レバーの両側
に湾曲して形成されていることが好ましい。
【0010】前記雄コネクタは、具体的には、前面が開
口した中空部を有する直方体の箱形に形成された前記雄
ハウジングに複数のピンコンタクトが前記中空部に突出
して収容されており、前記雌コネクタは、前記雄ハウジ
ングの前記中空部に嵌挿する直方体に形成された前記雌
ハウジングに、複数の電線端部に接続したソケットコン
タクトを個別的に離間して収容する複数のコンタクト収
容部が前記ピンコンタクトに対応して設けられている。
【0011】上記構成において、前記ヒンジ状脚部と前
記一対の橋絡片の曲げ強度(弾力性)を適度に設定すれ
ば、両コネクタの嵌合・離脱作業の操作性を損なうこと
なく、前記ロックアームの剛性を高め、雌雄両ハウジン
グのロック保持力及びロック強度を高めることができ
る。また、前記一対の橋絡片によって前記押圧操作レバ
ーが保護され、該押圧操作レバーに他のハーネスの電線
が引っ掛かるのを防止し、また、前記押圧操作レバーを
他の電線で不測に押動して、前記ロックアームを前記係
止突起から離脱させるおそれがない。さらに、雌雄両コ
ネクタの嵌合接続状態において、前記雄ハウジングの前
記案内突出部が前記2本のヒンジ状脚部の間に挿入する
と共に、前記スリット部が前記ヒンジ状脚部に係合する
ので、嵌合接続状態の全長を短縮することができると共
に、こじりなどの外力に対して強くなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。
【0013】図1は、本発明によるロック機構付コネク
タ・アッセンブリーを示しており、該コネクタ・アッセ
ンブリーは、嵌合接続する一対の雄コネクタ1と雌コネ
クタ2とからなっている。雄コネクタ1のコネクタハウ
ジング(以下、雄ハウジングという)3と雌コネクタ2
のコネクタハウジング(以下、雌ハウジングという)4
はいずれも、ナイロン等の絶縁性樹脂材料により成形さ
れている。なお、雌コネクタ2は、図6に示すように、
雌ハウジング4に複数の電線21の端部に接続してソケ
ットコンタクト22を個別的に離隔して収容することに
よって構成されるが、図1には雌ハウジング4のみが示
されている。
【0014】雄ハウジング3は、前面が開口した中空部
を有する直方体の箱形に形成されていて、底部5(図2
参照)を貫通して複数のピンコンタクト6がインサート
成形されている。該雄ハウジング3の外側上壁面には、
前方へ下向きに傾斜する斜面部8と該斜面部8の後端か
らほぼ垂直下方に延びる肩部9とからなる係止突起7が
突設されている。また、係止突起7の前端部に前方へ延
出する案内突出部10が連設されていると共に、案内突
出部10の両側にスリット部11,11が設けられてい
る。案内突出部10と両スリット部11,11は、後述
する雌ハウジング4のヒンジ状脚部17,17に係合す
る。
【0015】一方、雌ハウジングは、雄ハウジング3に
嵌挿する直方体状に形成されていて、電線21の端部に
圧着接続したソケットコンタクト22(図6参照)を個
別的に離隔して収容する複数のコンタクト収容部13
が、雄コネクタ1のピンコンタクト6に対応して前後方
向へ貫通状態に設けられている。また、雌ハウジング4
の外側上壁面には、扁平なロックアーム15が弾性変形
可能な2本のヒンジ状脚部17,17を介して設けられ
ている。該ロックアーム15は、先端部に雄ハウジング
3の係止突起7に係合する鉤形の係止爪16を有し、ヒ
ンジ状脚部17,17より後方へ延びる後端部に上方へ
突出する押圧操作レバー17が設けられていて、該押圧
操作レバー18を手指で押圧することによってロックア
ーム15がヒンジ状脚部17,17を支点に可動し得る
ようになっている。押圧操作レバー18の両側面は弾性
変形可能な一対の橋絡片19,19を介して雌ハウジン
グ4の両側壁に一体的に連結されている。該橋絡片1
9,19は押圧操作レバー18の両側端から外側方へ延
び、下方へ湾曲して雌ハウジング4の両側壁に一体に連
結され、押圧操作レバー18と両橋絡片19,19とに
よって雌ハウジング4本体の後端部上方に門型のロック
ガード部を形成している。その結果、押圧操作レバー1
8と雌ハウジング4本体が両橋絡片19,19を介して
環状に連繋して、押圧操作レバー18と雌ハウジング4
本体との間に他物が入らないように押圧操作レバー18
が保護されている。一方、2本のヒンジ状脚部17,1
7は横方向へ離間して配置され、両ヒンジ状脚部17,
17の間に雄ハウジング3の案内突出部10を挿入して
係合する案内溝部20が形成されている。そして、両ヒ
ンジ状脚部17,17と両橋絡片19,19の曲げ強度
(弾力性)を適度に設定することにより、ロックアーム
15の可撓性、すなわち雄雌両ハウジング3,4の嵌合
・離脱作業における操作性を損なうことなく、ロックア
ーム15全体の剛性を高め、両ハウジング3,4のロッ
ク保持力及びロック強度を高めることができるものであ
る。
【0016】図6は、上記のような構成を有する雄コネ
クタ1と雌コネクタ2を嵌合接続した使用例を示してい
る。プリント配線板31にピンコンタクト6をはんだ付
けして実装された雄コネクタ1の雄ハウジング3に、ソ
ケットココンタクト22を介して電線21が接続されて
いる雌コネクタ2の雌ハウジング4を嵌挿すると、各電
線21の端部に圧着接続されているソケットコンタクト
22が各ピンコンタクト6に嵌合して電気的に接続され
ると同時に、ロックアーム15の係止爪16が雄ハウジ
ング3の係止突起7に係合して、雄雌両ハウジング3,
4がロックされる。このとき、雄ハウジング3の案内突
出部10が2本のヒンジ状脚部17,17の間に形成さ
れている案内溝部20に挿入すると共に、両側のスリッ
ト部11,11が両ヒンジ状脚17,17に係合して進
入し、一方、ロックアーム15の係止爪16が係止突起
7の斜面部8に沿って移動するに伴ってロックアーム1
5が両ヒンジ状脚部17,17を支点にして外側方へ撓
められ、係止爪16が斜面部8を乗り越えたとき、ロッ
クアーム15の弾性復元力によって、係止爪16が係止
突起7の肩部9に係合して雄雌両ハヴシング3,4がロ
ックされると同時に、“パチン”という音がして、いわ
ゆるクリック感により両ハウジング3,4の嵌合完了を
容易に確認することができる。
【0017】而して、上記した雄雌両ハウジング3,4
の嵌合接続状態を示している図7及び図8から明らかな
ように、雄ハウジング3の案内突出部10が2本のヒン
ジ状脚部17,17の間に挿入すると共に、両スリット
部11,11が両ヒンジ状脚部17,17に係合して、
雌ハウジング4が雄ハウジング3の内奥まで深く進入し
て嵌挿しているので、嵌合接続状態における全長Lが非
常に短くなる。しかも、このような嵌合状態にある雄雌
両ハウジング3,4はこじりなどの外力に対して極めて
強く、ロックアーム15の不測の変形離脱を防止するだ
けでなく、ピンコンタクト6やソケットコンタクト22
の変形を防止することができる。
【0018】上記のような嵌合接続状態から雄コネクタ
1と雌コネクタ2を分離させるには、押圧操作レバー1
8を押圧して、両橋絡片19,19を弾性変形させると
共に、ロックアーム15を両ヒンジ状脚部17,17を
支点にして外側方へ撓めると、係止爪16が係止突起7
から離脱してロックが解除されるので、そのまま雌ハウ
ジング4を雄ハウジング3から引き抜けばよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ロックアームが弾性変形可能なヒンジ状脚部と、後端部
の押圧操作レバーの両側面に連設した弾性変形可能な一
対の橋絡片とによって保持されているので、前記ヒンジ
状脚部と前記一対の橋絡片の曲げ強度(弾力性)を適当
に設定することで、両コネクタの嵌合・離脱作業の操作
性を損なうことなく、前記ロックアームの剛性を高め、
ロック保持力及びロック強度を高めることができると共
に、嵌合接続時におけるクリック感が明瞭となり、容易
に嵌合完了を確認することができる。
【0020】また、前記押圧操作レバーの両側部が一対
の橋絡片を介して雌ハウジングに連結され、前記押圧操
作レバーと前記一対の橋絡片とにより、前記コネクタハ
ウジング本体の後端部上方に門型のロックガード部を形
成すると共に、前記押圧操作レバーと前記コネクタハウ
ジング本体が前記一対の橋絡片を介して環状に連繋して
いるので、前記押圧操作レバーが保護され、該押圧操作
レバーに他のハーネスの電線が引っ掛かったり、前記押
圧操作レバーを他の電線で押動して、前記ロックアーム
によるロック作用を不測に解除させるなどの不都合が生
じない。
【0021】さらに、雄雌両コネクタの嵌合接続状態に
おいて、雄ハウジングの前記案内突出部が雌ハウジング
の2本のヒンジ状脚部の間に挿入すると共に、前記案内
突出部の両側に設けたスリット部が前記ヒンジ状脚部に
係合するので、嵌合接続状態における全長を短縮するこ
とができ、コネクタ・アセンブリー全体の小型化が図れ
ると共に、こじりなどの外力に対して極めて強いという
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にロック機構付コネクタ・アセンブリー
の要部斜視図である。
【図2】同雄ハウジングの縦断側面図である。
【図3】同雌ハウジングの正面側からみた斜視図であ
る。
【図4】同雌ハウジングの正面図である。
【図5】同雌ハウジングの背面図である。
【図6】本発明によるコネクタ・アンセンブリーの使用
状態を示す縦断面図である。
【図7】同雄雌両ハウジングの嵌合接続状態を示す斜視
図である。
【図8】同雄雌両ハウジングの嵌合接続状態を示す平面
図である。
【符号の説明】
1 雄コネクタ 2 雌コネクタ 3 雄ハウジング 4 雌ハウジング 6 ピンコンタクト 7 係止突起 10 案内突出部 11 スリット部 13 コンタクト収容部 15 ロックアーム 16 係止爪 17 ヒンジ状脚部 18 押圧操作レバー 19 橋絡片 20 案内溝部 21 電線 22 ソケットコンタクト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雄コネクタのハウジング(雄ハウジン
    グ)の外側面に係止突起が設けられ、雌コネクタのハウ
    ジング(雌ハウジング)の外側面に前記係止突起に係合
    する係止爪を有するロックアームが弾性変形可能なヒン
    ジ状脚部を介して設けられ、前記ヒンジ状脚部より後方
    へ延びる前記ロックアームの後端部に押圧操作レバーが
    設けられているロック機構付コネクタ・アセンブリーで
    あって、 前記雄ハウジングは、前記係止突起より前方へ延出する
    案内突出部が設けられていると共に、前記案内突出部の
    両側にスリット部が設けられており、 前記雌ハウジングは、前記ヒンジ状脚部が横方向へ離間
    して2本設けられ、前記雄ハウジングの前記案内突出部
    が前記2本のヒンジ状脚部の間に挿入すると共に、前記
    スリット部が前記ヒンジ状脚部に係合するように構成さ
    れており、かつ、前記押圧操作レバーの両側部が一対の
    橋絡片を介して前記雌ハウジングに連結されていること
    を特徴とするロック機構付コネクタ・アセンブリー。
  2. 【請求項2】 前記雄コネクタは、前面が開口した中空
    部を有する直方体の箱形に形成された前記雄ハウジング
    に複数のピンコンタクトが前記中空部に突出して収容さ
    れており、 前記雌コネクタは、前記雄ハウジングの前記中空部に嵌
    挿する直方体に形成された前記雌ハウジングに、複数の
    電線の端部に接続したソケットコンタクトを個別的に離
    隔して収容する複数のコンタクト収容部が前記ピンコン
    タクトに対応して設けられている請求項1記載のロック
    機構付コネクタ・アセンブリー。
JP2000376949A 2000-12-12 2000-12-12 ロック機構付コネクタ・アセンブリー Pending JP2002184522A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376949A JP2002184522A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 ロック機構付コネクタ・アセンブリー
TW090128935A TW560111B (en) 2000-12-12 2001-11-22 Connector assembly with lock mechanism
CNB011404248A CN1225064C (zh) 2000-12-12 2001-12-06 具有互锁装置的接头组件
US10/006,127 US6461187B2 (en) 2000-12-12 2001-12-10 Connector assembly having an interlocking system
KR1020010078048A KR100811574B1 (ko) 2000-12-12 2001-12-11 로크 기구 부착 커넥터 어셈블리
EP01310373A EP1215772B1 (en) 2000-12-12 2001-12-12 Connector assembly having an interlocking system
DE60117501T DE60117501T2 (de) 2000-12-12 2001-12-12 Verriegelungssteckeranordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376949A JP2002184522A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 ロック機構付コネクタ・アセンブリー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002184522A true JP2002184522A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18845735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000376949A Pending JP2002184522A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 ロック機構付コネクタ・アセンブリー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6461187B2 (ja)
EP (1) EP1215772B1 (ja)
JP (1) JP2002184522A (ja)
KR (1) KR100811574B1 (ja)
CN (1) CN1225064C (ja)
DE (1) DE60117501T2 (ja)
TW (1) TW560111B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517840A (ja) * 2015-02-20 2017-06-29 ジェイエスティー コーポレーション コネクタ及びコネクタシステム
JP2020047386A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 三和電子株式会社 押しボタン式スイッチ並びに操作盤

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6854992B2 (en) * 2002-10-18 2005-02-15 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly with connection assurance features
JP4062250B2 (ja) * 2003-12-22 2008-03-19 住友電装株式会社 コネクタ
JP2005209406A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Jst Mfg Co Ltd ロック機構付きコネクタ
US7114983B2 (en) * 2004-02-25 2006-10-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
ITTO20040784A1 (it) * 2004-11-10 2005-02-10 Framatome Connectors Int Connettore elettrico
US20060249507A1 (en) * 2005-04-11 2006-11-09 Watlow Electric Manufacturing Company Modular controller user interface and method
US7652888B2 (en) * 2005-04-11 2010-01-26 Watlow Electric Manufacturing Company Controller housing with connector retention assembly and method
US8044329B2 (en) 2005-04-11 2011-10-25 Watlow Electric Manufacturing Company Compact limiter and controller assembly and method
US7975586B2 (en) * 2006-02-06 2011-07-12 Leica Biosystems Richmond, Inc. Microtome and method of reversibly altering a microtome
JP5267162B2 (ja) * 2009-01-29 2013-08-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 防水ジョイントコネクタ
JP5723534B2 (ja) * 2010-02-03 2015-05-27 矢崎総業株式会社 コネクタおよびコネクタ用治具
JP2013077440A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Jst Mfg Co Ltd ロック機構付き電気コネクタ
US9461374B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Molex, Llc Electrical connector assembly and connecting member thereof
CN104051890B (zh) * 2013-03-15 2016-12-28 东莞莫仕连接器有限公司 电连接器组合及其连接元件
KR101669895B1 (ko) * 2015-01-21 2016-11-01 주식회사 제이티 분리형 커넥터 및 결합 키트
JP6319280B2 (ja) * 2015-12-09 2018-05-09 第一精工株式会社 コネクタ装置
DE102017123390B4 (de) * 2017-10-09 2019-09-05 Te Connectivity Germany Gmbh Kontakteinrichtung und Kontaktsystem
JP6927107B2 (ja) * 2018-03-22 2021-08-25 住友電装株式会社 コネクタ
KR102034956B1 (ko) * 2018-04-10 2019-10-21 명보 주식회사 철도차량용 점퍼케이블 연결구조체
KR102373471B1 (ko) 2018-06-29 2022-03-10 주식회사 엘지에너지솔루션 확장형 커넥터 조립체
US10826233B1 (en) * 2019-05-23 2020-11-03 Te Connectivity Corporation Resilient latch with low stress concentrations
KR102180155B1 (ko) * 2019-11-06 2020-11-17 (주)연호엠에스 전기 커넥터 및 전기 커넥터 조립체
JP1669090S (ja) * 2020-03-09 2020-09-28
JP1669122S (ja) * 2020-03-10 2020-09-28
JP1669121S (ja) * 2020-03-10 2020-09-28
JP1676724S (ja) * 2020-06-15 2021-01-18
JP1678809S (ja) * 2020-07-07 2021-02-08
JP1678808S (ja) * 2020-07-07 2021-02-08
USD975025S1 (en) * 2021-01-13 2023-01-10 J.S.T. Corporation Connector
US11848517B2 (en) * 2022-04-11 2023-12-19 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Terminal block structure and unbuckling unit thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4657331A (en) * 1985-05-21 1987-04-14 Amp Incorporated Strain relief for electrical connector assemblies
JP2593281Y2 (ja) * 1992-10-06 1999-04-05 住友電装株式会社 コネクタ
EP0757411A3 (en) * 1995-08-03 1997-10-15 Sumitomo Wiring Systems Connector
JP3183382B2 (ja) * 1995-10-16 2001-07-09 矢崎総業株式会社 電気コネクタ
FR2746970B1 (fr) * 1996-03-27 1998-06-12 Framatome Connectors Int Connecteur enfichable a bras de verrouillage
JP3301522B2 (ja) * 1996-04-26 2002-07-15 住友電装株式会社 コネクタ
JP3561143B2 (ja) * 1998-04-02 2004-09-02 矢崎総業株式会社 ロック構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517840A (ja) * 2015-02-20 2017-06-29 ジェイエスティー コーポレーション コネクタ及びコネクタシステム
JP2020047386A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 三和電子株式会社 押しボタン式スイッチ並びに操作盤

Also Published As

Publication number Publication date
DE60117501D1 (de) 2006-04-27
US6461187B2 (en) 2002-10-08
TW560111B (en) 2003-11-01
CN1225064C (zh) 2005-10-26
KR20020046947A (ko) 2002-06-21
KR100811574B1 (ko) 2008-03-10
EP1215772A2 (en) 2002-06-19
EP1215772A3 (en) 2003-08-06
DE60117501T2 (de) 2006-09-21
US20020072265A1 (en) 2002-06-13
CN1359172A (zh) 2002-07-17
EP1215772B1 (en) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002184522A (ja) ロック機構付コネクタ・アセンブリー
KR100673281B1 (ko) 커넥터의 로크 구조
KR100829733B1 (ko) 로크 기구 부착 커넥터 어셈블리
JP3724703B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
US5104330A (en) Electric connector
US6676433B1 (en) Connector
JPWO2004114471A1 (ja) 電気コネクタ
JP2003217739A (ja) コネクタのロック装置
JP2590679Y2 (ja) 分岐接続用コネクタ
JP3495020B2 (ja) コネクタ
JPH05343124A (ja) コネクタ用端子
JP2003173840A (ja) 防水コネクタ
US5066253A (en) Electric connector with a terminal locking mechanism
USRE30277E (en) Electrical tab receptacle
JP2001068216A (ja) コネクタのロック機構
JP3676585B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP3741350B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP4285166B2 (ja) ロック機構付きコネクタ
JP2552743Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH09289059A (ja) コネクタ
JPH1140262A (ja) コネクタ
JP3060371B2 (ja) コネクタのハウジング構造
JP7231480B2 (ja) ハウジング
KR920004311Y1 (ko) 다극 코넥터
JPH0459752B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050811

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060331