JP2002184404A - 正極材料および非水電解質電池 - Google Patents

正極材料および非水電解質電池

Info

Publication number
JP2002184404A
JP2002184404A JP2000382876A JP2000382876A JP2002184404A JP 2002184404 A JP2002184404 A JP 2002184404A JP 2000382876 A JP2000382876 A JP 2000382876A JP 2000382876 A JP2000382876 A JP 2000382876A JP 2002184404 A JP2002184404 A JP 2002184404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lif
lithium
aqueous electrolyte
raw materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000382876A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Takahashi
公雄 高橋
Hideki Sakai
秀樹 酒井
Gen Fukushima
弦 福嶋
Mamoru Hosoya
守 細谷
Hideki Terajima
英樹 寺嶋
Hiroko Onuma
宏子 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000382876A priority Critical patent/JP2002184404A/ja
Publication of JP2002184404A publication Critical patent/JP2002184404A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い充放電容量を有し、室温以上の環境下で
使用されても良好な電池特性を維持する。 【解決手段】 正極材料を含有する正極2と、リチウム
金属、リチウム合金、又はリチウムをドープ/脱ドープ
することが可能な材料を含有する負極4と、非水電解質
とを備える非水電解質電池1において、正極材料は、一
般式Li1+xMn2−x−y4−z(但
し、式中、0<x≦0.15であり、0<y≦0.3で
あり、0<z≦0.3であり、Mは、MgやAl、C
o、Ni、Fe、Crのうち少なくとも1種類以上の金
属元素である。)で表される化合物と、この化合物の原
材料の1種であるLiFとを含有することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、正極材料およびこ
れを用いた非水電解質電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、種々の電子機器の飛躍的進歩とと
もに、長時間便利に、かつ経済的に使用できる電源とし
て、繰り返して充放電が可能な二次電池の研究が進めら
れている。代表的な二次電池としては、鉛蓄電池やアル
カリ蓄電池、非水電解質二次電池等が知られている。
【0003】上述したような二次電池の中でも特に、非
水電解質二次電池であるリチウムイオン二次電池は、高
出力、高エネルギー密度などの利点を有している。
【0004】リチウムイオン二次電池は、少なくともリ
チウムイオンを可逆的に脱挿入可能な活物質を有する正
極および負極と、非水電解質とから構成されている。リ
チウムイオン二次電池の放電反応は、負極ではリチウム
イオンが非水電解質に溶出し、正極では活物質の層間等
にリチウムイオンが取り込まれることにより進行する。
逆に、充電反応が進行する場合、上記放電反応と逆の反
応が進行し、正極においてはリチウムイオンが脱離す
る。すなわち、負極からのリチウムイオンが正極活物質
の層間等に出入りする反応を繰り返すことにより、充放
電反応が繰り返されている。
【0005】現在、リチウムイオン二次電池の正極活物
質としては、高い放電電位と高いエネルギー密度とを備
えるLiCoO等が用いられている。この正極活物
質の原材料であるCoは、資源的に希少であり、商業的
に利用可能な鉱床が数少ない国に偏在しているため高価
であり、価格変動が大きく、且つ将来的には供給不安の
伴うものである。このため、リチウムイオン二次電池の
広範囲な普及を図るうえでは、より安価で、且つ資源的
にも豊富な原材料を用いて作製可能であり、LiCo
と同等またはそれ以上の性能を備えた正極活物質が
求められている。
【0006】このような正極活物質として、LiCo
とほぼ同等な放電電位及びエネルギー密度を有する
LiNiOやLiMn(xの値は充放電に
よって変化するが、通常、合成時ではx≒1である。)
等が提案されている。
【0007】これらの原材料であるNiやMnは、Co
に比べて安価な材料である。特にMnは、Niよりも更
に安価な材料であり、資源的にも豊富であるうえに、マ
ンガン乾電池やアルカリマンガン乾電池、リチウム一次
電池等の材料として二酸化マンガンが大量に流通してい
るので、材料供給の面からも非常に不安の少ない材料で
ある。このような理由から、Mnを原料とする正極活物
質の研究が、近年盛んに行われている。
【0008】各種リチウム原料及びマンガン原料から合
成されるリチウムとマンガンとの複合酸化物(以下、リ
チウムマンガン複合酸化物と称する。)としては、例え
ばスピネル型結晶構造を有し、一般式LiMn
(x≒1,y≒2)で表される化合物等、種々の化合物
が報告されている。
【0009】例えばLiMnは、電気化学的に酸
化することによりリチウムに対して3V以上の電位を示
し、148mAh/gの理論充放電容量を有するリチウ
ムマンガン複合酸化物である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、LiMn
を正極活物質として用いた非水電解質電池では、充放
電サイクルに伴う電池特性の劣化が大きいという問題が
ある。そこで、LiMn のLiとMnとのモル比
を僅かに変更したり、LiおよびMn以外の金属元素を
結晶中に固溶させたリチウムマンガン複合酸化物を正極
活物質として用い、充放電サイクルに伴う電池特性の劣
化を防止することがなされている。
【0011】ところで、近年、電気自動車用又はロード
レベリング用の電源として、大型の非水電解質二次電池
の開発が各方面で行われている。電池が大型化するほ
ど、充放電反応にともなう電池内部での発熱を無視でき
なくなり、電池周囲の環境温度が室温程度であっても、
電池内部は室温以上となる可能性が増大する。また、小
型携帯機器用の電源として使用される比較的小型の非水
電解質二次電池は、炎天下に放置された自動車の室内の
ような高温環境下で使用されることもある。
【0012】このため、LiMnのLiとMnと
のモル比を僅かに変更したり、LiおよびMn以外の金
属元素を結晶中に固溶させたリチウムマンガン複合酸化
物を正極活物質として用いた非水電解質二次電池には、
室温以上の環境下で使用されても電池特性が劣化せず、
良好な電池特性を維持できることが強く求められてい
る。更に、この非水電解質二次電池には、充放電容量の
更なる向上の実現も強く求められている。
【0013】本発明は、このような従来の実情に鑑みて
提案されたものであり、高い充放電容量を有し、室温以
上の環境下で使用されても良好な電池特性を維持可能な
正極材料、およびこの正極材料を含有する非水電解質電
池を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る正極材料は、一般式Li1+xMn
2−x−y4−z(但し、式中、0<x≦
0.15であり、0<y≦0.3であり、0<z≦0.
3であり、Mは、MgやAl、Co、Ni、Fe、Cr
のうち少なくとも1種類以上の金属元素である。)で表
される化合物と、この化合物の原材料の1種であるLi
Fとを含有することを特徴とする。
【0015】以上のように構成される本発明に係る正極
材料において、正極活物質であるLi1+xMn
2−x−y4−zは、Mnの一部がMで置換
され、Oの一部がFで置換され、さらにこれら置換量が
最適化されているので、高い充放電容量を有している。
また、Li1+xMn2−x−y4−zは、
結晶構造が安定化しており、充放電反応による結晶構造
の劣化が抑制されていると考えられる。
【0016】さらに、Li1+xMn2−x−y
4−zの原材料の1種であり、Li1+xMn
2−x−y4−zの合成後においても正極材
料中に残留しているLiFは、以外にも充放電特性に悪
影響を及ぼさず、充放電反応に伴う正極活物質の劣化を
抑制していると考えられる。
【0017】したがって、この正極材料によれば、高い
充放電容量を有し、室温以上の環境下で使用されても良
好な電池特性を実現できる。
【0018】また、本発明に係る非水電解質電池は、正
極材料を含有する正極と、リチウム金属、リチウム合
金、又はリチウムをドープ/脱ドープすることが可能な
材料を含有する負極と、非水電解質とを備える非水電解
質電池において、正極材料は、一般式Li1+xMn
2−x−y4−z(但し、式中、0<x≦
0.15であり、0<y≦0.3であり、0<z≦0.
3であり、Mは、MgやAl、Co、Ni、Fe、Cr
のうち少なくとも1種類以上の金属元素である。)で表
される化合物と、この化合物の原材料の1種であるLi
Fとを含有することを特徴とする。
【0019】以上のように構成される本発明に係る非水
電解質電池において、正極材料に正極活物質として含有
されるLi1+xMn2−x−y4−zは、
Mnの一部がMで置換され、Oの一部がFで置換され、
さらにこれら置換量が最適化されているので、高い充放
電容量を有している。また、Li1+xMn2−x−
4−zは、結晶構造が安定化しており、充放
電反応による結晶構造の劣化が抑制されていると考えら
れる。
【0020】さらに、Li1+xMn2−x−y
4−zの原材料の1種であり、Li1+xMn
2−x−y4−zの合成後においても正極材
料中に残留しているLiFは、以外にも充放電特性に悪
影響を及ぼさず、充放電反応に伴う正極活物質の劣化を
抑制していると考えられる。
【0021】したがって、この正極材料を含有する正極
を備える非水電解質電池は、高い充放電容量を有し、室
温以上の環境下で使用されても良好な電池特性を有す
る。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る非水電解質電
池について、図面を参照して詳細に説明する。
【0023】本発明を適用して製造される非水電解液二
次電池1は、図1に示すように、正極2と、正極2を収
容する正極缶3と、負極4と、負極4を収容する負極缶
5と、正極2と負極4との間に配されたセパレータ6
と、絶縁ガスケット7とを備え、正極缶3及び負極缶5
に非水電解液が充填されてなる。
【0024】正極2は、正極材料を含有する正極活物質
層が、例えばアルミニウム箔等の金属からなる正極集電
体上に形成されている。
【0025】上記正極材料には、LiFが固溶している
リチウムマンガン複合酸化物、すなわち、一般式Li
1+xMn2−x−y4−z(但し、式中、
0<x≦0.15であり、0<y≦0.3であり、0<
z≦0.3であり、Mは、MgやAl、Co、Ni、F
e、Crのうち少なくとも1種類以上の金属元素であ
る。)で表される化合物(以下、単にLi1+xMn
2−x−y4−zと称する。)と、この化合
物の原材料の1種であり、この化合物の合成後において
未固溶であるため正極材料中に残留したLiFとの両物
質が含有されている。
【0026】上記Li1+xMn2−x−y
4−zは、従来、正極活物質として用いられている
LiMn(但し、x≒1、y≒2である。)を
構成するMnの一部を、化学量論的に過剰なLi、およ
びMnとは異なる金属元素(M)で置換し、さらにOの
一部をFで置換し、これら置換量を最適範囲とした正極
活物質である。
【0027】本発明者等によれば、Li1+xMn
2−x−y4−zは、Oの一部がFで置換さ
れているので、化合物全体の電気的中性を保つために、
Mn量全体に対するMn3+量の割合が増加していると
考えられている。このため、Li 1+xMn2−x−y
4−zの充放電容量は高い。
【0028】また、Li1+xMn2−x−y
4−zにおいては、MnとOとの結合力よりもMn
とFとの結合力のほうが強いので、Li1+xMn
2−x−y4−zの結晶構造は、Oの一部が
Fで置換されていないリチウムマンガン複合酸化物の結
晶構造と比較すると、より頑丈となり、安定化している
といえる。このため、Li1+xMn2−x−y
4−zは、室温以上の環境下で使用されたとしても
充放電反応による正極活物質の構造劣化が抑制され、良
好な電池特性を維持できる。
【0029】Li1+xMn2−x−y4−z
の式中、Mの置換量(y)は0<y≦0.3であるこ
とが好ましい。Mの置換量(y)が0.3を越える場
合、正極活物質そのものの容量が減少し、実用上必要な
充放電容量を得られない。したがって、Mの置換量を0
<y≦0.3とすることにより、実用上十分な充放電容
量が得られる正極活物質となる。
【0030】また、Fの置換量(z)は0<z≦0.3
であることが好ましい。Fの置換量(z)が0.3を越
える場合、リチウムマンガン複合酸化物の結晶構造を維
持できず、Mn等の不純物が生成する。このた
め、室温以上の環境下で使用されると電池特性が劣化
し、充放電容量が低下してしまう。したがって、Fの置
換量を0<z≦0.3とすれば、結晶構造の安定なLi
1+xMn2−x−y4−zが生成され、室
温以上の環境下で使用されても良好な電池特性を維持で
きる正極活物質となる。
【0031】なお、上記MはCrであることが好まし
い。Mnの一部をCrで置換することにより、より高い
充放電容量を実現し、室温以上の環境下で使用されても
より良好な電池特性を維持できる正極活物質となる。
【0032】さらに正極材料には、Li1+xMn
2−x−y4−zの原材料の1種であり、合
成後において未固溶のため残留したLiFが含有されて
いる。本発明者等によれば、Li1+xMn2−x−y
4−zの原材料となるLiFと、Li原料お
よびMn原料とを同時に焼成することにより、LiFが
溶融し、溶融したLiFとリチウムマンガン複合酸化物
との間に緻密な接触界面が形成されると考えられてい
る。合成後において未固溶のため残留したLiFは、以
外にも充放電特性に悪影響を及ぼさず、非水電解液中に
存在する微量の酸性不純物あるいは充放電に伴い非水電
解液中に生ずる物質と選択的に反応することにより、正
極活物質とそれら不純物等との反応による正極活物質の
劣化を抑制していると考えられている。
【0033】正極材料中に残留するLiFの厳密な定量
は困難であるが、Li1+xMn −x−y
4−zのミラー指数(220)のX線回折によるピ
ーク積分強度をaとし、この化合物の原材料の1種とし
て用いるLiFのミラー指数(111)のX線回折によ
るピーク積分強度をbとするとき、bとaとの比率をL
iFの残留量の指標とすることができる。
【0034】ここで、b/aで表されるLiFのミラー
指数(111)のピーク積分強度と一般式Li1+x
2−x−y4−zで表される化合物のミラ
ー指数(220)のピーク積分強度との比が、0より大
きく、3以下の範囲であることが好ましい。
【0035】b/aが0である場合、正極材料中にLi
Fが残留していないことを示す。一方、b/aが3を超
える場合、すなわち、正極材料中に残留するLiFの残
留量が多い場合、正極材料の単位重量あたりに残留する
LiFの重量が増すため、充放電容量が低下する虞があ
る。また、スピネルマンガン複合酸化物の構造中に、F
が固溶限界を過剰に越えて固溶しているため、リチウム
マンガン複合酸化物の結晶構造が壊れ、室温以上の環境
下で使用すると充放電容量が減少する虞がある。
【0036】したがって、b/aが、0より大きく、3
以下の範囲である正極材料を用いることにより、非水電
解液二次電池1では、所望の充放電容量が実現され、室
温以上の環境下で使用されても非常に良好な電池特性が
維持される。
【0037】正極活物質層に含有される結着剤として
は、この種の非水電解液二次電池において正極活物質層
の結着剤として通常用いられている公知の樹脂材料等を
用いることができる。
【0038】正極缶3は、正極2を収容するものであ
り、また、非水電解液二次電池1の外部正極となる。
【0039】負極4は、負極活物質としてリチウムをド
ープ/脱ドープすることが可能な材料等と、結着剤とを
含有する負極活物質層が、例えばニッケル箔からなる負
極集電体上に形成されてなる。この場合、非水電解液二
次電池1は、リチウムイオンのドープ/脱ドープを利用
したリチウムイオン二次電池となる。
【0040】リチウムをドープ/脱ドープすることが可
能な材料としては、難黒鉛化炭素系や黒鉛系の炭素材料
が使用できる。また、ポリアセチレン、ポリピロール等
のポリマーを使用することも可能である。
【0041】負極活物質層に含有される結着剤として
は、この種の非水電解液二次電池において負極活物質層
の結着剤として通常用いられている公知の樹脂材料等を
用いることができる。
【0042】また、負極4は、負極活物質としてリチウ
ム金属や、例えばリチウム−アルミニウム合金等のリチ
ウム合金を含有するものであってもよい。この場合、非
水電解液二次電池1は、Liの溶解・析出を利用した金
属リチウム二次電池となる。
【0043】負極缶5は、負極4を収容するものであ
り、また、非水電解液二次電池の外部負極となる。
【0044】非水電解質としては、非水溶媒に電解質塩
を溶解して調製されてなる液状の非水電解質、いわゆる
非水電解液を使用する。
【0045】非水溶媒としては、例えば炭酸プロピレン
や炭酸エチレン等の環状炭酸エステル、炭酸ジエチルや
炭酸ジメチル等の鎖状炭酸エステル、プロピオン酸メチ
ルや酪酸メチル等のカルボン酸エステル、γ−ブチロラ
クトンやスルホラン、2−メチルテトラヒドロフラン、
ジメトキシエタン等のエーテル類などが使用できる。こ
れら非水溶媒は1種類のみを単独で使用してもよく、複
数種を混合して使用してもよい。
【0046】電解質塩としては、例えばLiPF、L
iBF、LiAsF、LiClO、LiCF
、LiN(SOCF、LiC(SOCF
、LiAlCl、LiSiF等が使用でき
る。
【0047】セパレータ6としては、ポリエチレンやポ
リプロピレン等のオレフィン系ポリマー材料からなる微
孔性シートが使用できる。
【0048】絶縁ガスケット7は、負極缶5に組み込ま
れ一体化されている。この絶縁ガスケット7は、負極缶
5及び正極缶3内に充填された非水電解液の漏出を防止
するためのものである。
【0049】上述のように構成される非水電解液二次電
池1を製造するに際し、まず、正極材料を以下の製造方
法に従い調製する。
【0050】まず、Li1+xMn2−x−y
4−zの原材料であるLiFやMn原料、Li原料
等を混合する混合工程を行う。
【0051】ついで、混合工程において混合された原材
料を焼成する焼成工程を行う。焼成工程において原材料
を焼成する焼成温度は、842℃以上、900℃以下で
あることが好ましい。焼成温度が842℃未満である場
合、LiFの融点は842℃であるため、FとOとの置
換が十分に行われない虞がある。また、LiFが融剤と
して機能せず、粒子成長を促進させる効果が得られない
虞がある。一方、焼成温度が900℃を超える場合、合
成されるスピネル型リチウムマンガン複合酸化物は、室
温以上の環境下での正極性能劣化の改善が不充分なもの
となる虞がある。したがって、原材料を焼成する焼成温
度を842℃以上、900℃以下とすることにより、F
とOとの置換が十分におこなわれるとともに、LiFが
融剤として機能し、粒子成長を促進させる作用を得るこ
とができる。
【0052】以上の混合工程および焼成工程工程を経
て、Li1+xMn2−x−y 4−zと、こ
の化合物の原材料の1種であるLiFとを含有する正極
材料を得る。
【0053】ついで、この正極材料を含有する正極2を
作製する。正極2の作製では、まず、正極材料と結着剤
とを溶媒中に分散させてスラリーの正極合剤を調製す
る。ついで、得られた正極合剤を集電体上に均一に塗
布、乾燥して正極活物質層を形成することで、正極2を
得る。
【0054】ついで、負極4を作製する。負極4の作製
では、まず、負極活物質と結着剤とを溶媒中に分散させ
てスラリーの負極合剤を調製する。ついで、得られた負
極合剤を集電体上に均一に塗布、乾燥して負極活物質層
を形成することにより、負極4を得る。なお、負極活物
質として金属リチウムを用いる場合、金属リチウムをそ
のまま負極4として用いることもできる。
【0055】ついで、電解質塩を非水溶媒中に溶解し、
非水電解液を調製する。
【0056】上述のようにして作製した負極4を負極缶
5に収容し、正極2を正極缶3に収容し、負極4と正極
2との間に、ポリプロピレン製多孔質膜等からなるセパ
レータ6を配した後、負極缶5及び正極缶3内に非水電
解液を注入し、絶縁ガスケット7を介して負極缶5と正
極缶3とをかしめて固定することにより、コイン型の非
水電解液二次電池1が完成する。
【0057】以上のようにして製造される非水電解液電
池1では、一般式Li1+xMn −x−y
4−z(但し、式中、0<x≦0.15であり、0
<y≦0.3であり、0<z≦0.3であり、Mは、M
gやAl、Co、Ni、Fe、Crのうち少なくとも1
種類以上の金属元素である。)で表される化合物と、こ
の化合物の原材料の1種であるLiFとを含有する正極
材料を用いている。
【0058】この正極材料では、正極活物質、すなわち
Li1+xMn2−x−y −zは、Mnの
一部がMで置換され、且つOの一部がFで置換され、こ
れらの置換量が最適範囲とされているので、Mnの一部
がMで置換されているが、Oの一部がFで置換されてい
ない従来のリチウムマンガン複合酸化物と比較して、化
合物全体の電気的中性を保つために、Mn量全体に対す
るMn3+量の割合が増加しており、結晶構造として安
定なスピネル型構造を有している。また、Li 1+x
2−x−y4−zの合成後において未固溶
のため正極材料中に残留しているLiFは、充放電反応
に伴う正極活物質の劣化を抑制している。
【0059】したがって、この正極材料を含有する正極
を備える非水電解質電池1は、高い充放電容量を有し、
室温以上の環境下で使用されても良好な電池特性を有す
る。
【0060】なお、非水電解液二次電池1の形状は特に
限定されず、円筒型や角型、コイン型、ボタン型等のい
ずれも可能であり、また、小型、大型等、任意のサイズ
としてもよく、薄型としてもよい。
【0061】また、上述では、非水電解質として、液状
のいわゆる非水電解液を使用した非水電解液二次電池1
について説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、非水電解質として、固体電解質(溶媒を全く含
まない完全固体電解質を含む。)や、電解質塩を非水溶
媒に溶解した溶液を高分子マトリックス中に保持させた
ゲル状電解質を使用することも可能である。
【0062】これら固体電解質やゲル状電解質を構成す
る高分子材料としては、シリコンゲル、アクリルゲル、
アクリロニトリルゲル、ポリフォスファゼン変性ポリマ
ー、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイ
ド、及びこれらの複合ポリマーや架橋ポリマー、変性ポ
リマー等が使用できる。さらに、フッ素系ポリマーとし
て、ポリ(ビニリデンフルオロライド)、ポリ(ビニリ
デンフルオロライド−co−ヘキサフルオロプロピレ
ン)、ポリ(ビニリデンフルオロライド−co−テトラ
フルオロエチレン)、ポリ(ビニリデンフルオロライド
−co−トリフルオロエチレン)及びこれらの混合物が
使用できる。
【0063】なお、非水電解質として固体電解質または
ゲル状電解質を使用する場合、セパレータを必ずしも設
けなくともよく、これら固体電解質またはゲル状電解質
がセパレータの代わりになる。
【0064】
【実施例】以下、本発明について、具体的な実験結果に
基づいて詳細に説明する。なお、発明の主旨を越えない
限り、本発明は実施例に限定されるものではない。
【0065】<実験1>実験1では、Mnの一部がCr
で置換されているリチウムマンガン複合酸化物を含有す
る正極材料を複数調製し、これらの正極材料を用いた非
水電解液二次電池を作製して電池特性を評価した。
【0066】サンプル1 〔正極の作製〕まず、正極材料の原材料として、炭酸リ
チウム(LiCO)粉末、炭酸マンガン(MnCO
)粉末、酸化クロム(Cr)粉末及びフッ化リ
チウム(LiF)粉末を、めのう乳鉢を用いて混合して
混合粉末とした。なお、これら原材料の配合比は、元素
比率でLi(炭酸リチウム起源)/Mn/Cr/LiF
=0.960/1.840/0.150/0.050な
る割合とされている。ついで、この混合粉末を、常圧の
空気中において電気炉を用いて焼成温度850℃で焼成
し、LiFが固溶しているリチウムマンガン複合酸化物
とLiFとを含有する焼成物を得た。
【0067】このようにして得られた焼成物を粉末X線
回折により解析したところ、ISDDカードの35−7
82に記載されているLiMn、および4−85
7に記載されているLiFとほぼ一致した。
【0068】上述のようにして合成した正極材料を80
重量部と、導電材としてグラファイトを15重量部と、
結着剤としてポリフッ化ビニリデンを5重量部とを混合
し、さらにN−メチル−2−ピロリドンを滴下して混練
した後、この混合物を乾燥させて粉砕し、正極合剤粉末
を得た。そして、この正極合剤粉末をアルミニウムメッ
シュと共に加圧成型することで、外径15.5mmであ
る正極を得た。
【0069】〔負極の作製〕金属リチウムを、正極と略
同形に打ち抜いて負極とした。
【0070】〔非水電解液の調製〕炭酸プロピレン50
容量%と、炭酸ジメチルを50容量%とを混合した混合
溶媒中に、電解質塩としてLiPFを濃度1.0mo
l/lとして溶解させることにより非水電解液を調製し
た。
【0071】上述のようにして作製した正極、負極及び
非水電解液を用いて、コイン型の非水電解液二次電池を
以下に示すようにして作製した。
【0072】まず、負極をステンレスからなる負極缶に
収容し、負極缶に非水電解液を注入した後、負極上に、
微多孔性ポリプロレン製で厚み50μmであるセパレー
タを配した。ついで、セパレータ上に正極を配して非水
電解液を注入した後に、アルミニウム、ステンレス及び
ニッケルからなる3層構造を備える正極缶を、ポリプロ
ピレン製の封口ガスケットを介して負極缶とかしめて固
定することにより、外径20mm、高さ1.6mmコイ
ン型の非水電解液二次電池を得た。
【0073】サンプル2 正極材料を合成する際、原材料の配合比を、元素比率で
Li(炭酸リチウム起源)/Mn/Cr/LiF=0.
910/1.840/0.150/0.100なる割合
とすること以外はサンプル1と同様にしてコイン型の非
水電解液二次電池を作製した。
【0074】サンプル3 正極材料を合成する際、原材料の配合比を、元素比率で
Li(炭酸リチウム起源)/Mn/Cr/LiF=0.
885/1.840/0.150/0.125なる割合
とすること以外はサンプル1と同様にしてコイン型の非
水電解液二次電池を作製した。
【0075】サンプル4 正極材料を合成する際、原材料の配合比を、元素比率で
Li(炭酸リチウム起源)/Mn/Cr/LiF=0.
840/1.785/0.075/0.300なる割合
とすること以外はサンプル1と同様にしてコイン型の非
水電解液二次電池を作製した。
【0076】サンプル5 正極材料を合成する際、原材料として、炭酸リチウム
(LiCO)粉末、炭酸マンガン(MnCO)粉
末および酸化クロム(Cr)粉末を用い、これら
原材料の配合比を、元素比率でLi(炭酸リチウム起
源)/Mn/Cr=1.010/1.840/0.15
0なる割合とすること以外はサンプル1と同様にしてコ
イン型の非水電解液二次電池を作製した。
【0077】サンプル6 正極材料を合成する際、原材料として、炭酸リチウム
(LiCO)粉末、炭酸マンガン(MnCO)粉
末および酸化クロム(Cr)粉末を用い、これら
原材料の配合比を、元素比率でLi(炭酸リチウム起
源)/Mn/Cr=0.960/1.840/0.15
0なる割合として焼成したのちに、LiFをモル比率で
0.05加えること以外はサンプル1と同様にしてコイ
ン型の非水電解液二次電池を作製した。
【0078】サンプル7 正極材料を合成する際、原材料の配合比を、元素比率で
Li(炭酸リチウム起源)/Mn/Cr/LiF=0.
860/1.840/0.150/0.150なる割合
とすること以外はサンプル1と同様にしてコイン型の非
水電解液二次電池を作製した。
【0079】サンプル8 正極材料を合成する際、原材料の配合比を、元素比率で
Li(炭酸リチウム起源)/Mn/Cr/LiF=0.
790/1.785/0.075/0.350なる割合
とすること以外はサンプル1と同様にしてコイン型の非
水電解液二次電池を作製した。
【0080】サンプル9 正極材料を合成する際、原材料の混合粉末を焼成する焼
成温度を800℃とすること以外はサンプル2と同様に
してコイン型の非水電解液二次電池を作製した。
【0081】ここで、上述のようにして調製したサンプ
ル1〜サンプル9の正極材料に対してX線回折を行い、
LiFが固溶しているリチウムマンガン複合酸化物のミ
ラー指数(220)のX線回折によるピーク積分強度
と、LiFが固溶しているリチウムマンガン複合酸化物
の原材料の1種として用いるLiFのミラー指数(11
1)のX線回折によるピーク積分強度とを測定した。
【0082】このX線回折には、測定装置としてX線回
折装置(RINT2000型:理学製)を用い、回折角
2θとして0°から90°の範囲を毎秒0.02°ずつ
ステップスキャンすることにより、正極材料のX線回折
パターンを測定した。なお、測定の際にはターゲットが
銅(CuKα線)の管球とモノクロメーターを使用し
た。
【0083】そして、LiFが固溶しているリチウムマ
ンガン複合酸化物のミラー指数(220)のピーク積分
強度をaとし、LiFのミラー指数(111)のピーク
積分強度をbとするとき、b/aで表されるLiFのミ
ラー指数(111)のピーク積分強度と一般式Li
1+xMn2−x−y4−zで表される化合
物のミラー指数(220)のピーク積分強度との比を求
めた。
【0084】以上の測定結果と、元素比率で示す正極材
料の原材料の配合比、正極材料を合成する際の焼成温度
およびLiFの添加のタイミングとを合わせて表1に示
す。
【0085】
【表1】
【0086】つぎに、サンプル1〜サンプル9の非水電
解液二次電池に対して、以下に示す充放電試験を行い、
電池特性を評価した。
【0087】〔充放電試験〕23℃の温度環境下におい
て、まず、電流密度0.27mA/cmとして終止電
圧4.2Vまで充電し、引き続き満充電まで4.2V定
電圧充電を行う定電流定電圧充電を行い、初回充電容量
を測定した。ついで、終止電圧を3.0Vとして放電さ
せ、初回放電容量を測定した。
【0088】次に、60℃という常温以上の温度環境下
において、上記定電流定電圧充電および放電を行い、6
0℃環境下における初回放電容量を測定した。ついで、
この定電流定電圧充放電を1サイクルとして、充放電を
10サイクル繰り返し、10サイクル後における放電容
量を測定した。そして、60℃環境下における初回放電
容量に対する60℃環境下における10サイクル後の放
電容量の割合を求め、この比率を60℃環境下における
容量維持率とした。そして、60℃環境下における容量
維持率の結果から、室温以上の環境下における電池特性
を評価した。
【0089】以上の測定結果を表2に示す。なお、これ
らコイン型の非水電解液二次電池において、初回放電容
量が110mA/h以上であり、且つ60℃環境下にお
ける容量維持率が70%以上であるものを、実用可能な
電池として評価した。
【0090】
【表2】
【0091】表2より、サンプル1〜サンプル4の非水
電解液二次電池では、初回放電容量が110mA/hを
超えており、60℃環境下における容量維持率が70%
以上であることがわかる。
【0092】ここで、サンプル3の正極材料およびサン
プル5の正極材料の、X線回折スペクトルを図2に示
す。
【0093】サンプル3の正極材料のX線回折スペクト
ルには、30.6±1°に表れるスピネル型リチウムマ
ンガン複合酸化物のミラー指数(220)のピークと、
38.7±1°に表れるLiFのミラー指数(111)
のピークとが表れている。このスペクトルからも、サン
プル3の正極材料には、LiFが固溶しているリチウム
マンガン複合酸化物と、焼成後に残留しているLiFと
が含有されていることがわかる。
【0094】これに対し、サンプル5の正極材料のX線
回折スペクトルには、30.6±1°に表れるスピネル
型リチウムマンガン複合酸化物のミラー指数(220)
のピークは確認できるが、LiFのミラー指数(11
1)のピークは無いことがわかる。
【0095】図2に示すX線回折スペクトルからも明ら
かなように、LiFが含有されていない正極材料、すな
わちb/aが0である正極材料を用いたサンプル5の非
水電解液二次電池は、初回放電容量は高いものの、60
℃環境下における容量維持率が悪く、実用的でない。
【0096】したがって、Li1+xMn2−x−y
4−zと、この化合物の原材料の1種である
LiFとを含有する正極材料を用いることにより、非水
電解液二次電池は、高い充放電容量を有し、室温以上の
環境下で使用されても良好な電池特性を有することがわ
かる。
【0097】また、Li原料やMn原料等のリチウムマ
ンガン複合酸化物の原材料を焼成した後に、LiFを添
加した正極材料を用いたサンプル6の非水電解液二次電
池では、初回放電容量は高いものの、60℃環境下にお
ける容量維持率が悪い。したがって、非水電解液二次電
池においては、Li原料やMn原料とともにLiFを混
合した後に焼成して得られる、LiFが固溶しているリ
チウムマンガン複合酸化物を含有する正極材料を用いる
ことにより、室温以上の環境下で使用されても非常に良
好な電池特性を維持できることがわかる。
【0098】また、b/aが3を超えている正極材料を
用いているサンプル7の非水電解液二次電池では、焼成
後に正極材料中に残留するLiFの残留量が多いため、
所望の初回放電容量を満たしておらず、60℃環境下に
おける容量維持率も低いことがわかる。したがって、b
/aが0より大きく、3以下の範囲であることにより、
所望の充放電容量を有し、良好な電池特性を有する非水
電解液二次電池が実現されることがわかる。
【0099】また、サンプル8の非水電解液二次電池
は、初期充放電容量が悪く、特に60℃環境下における
容量維持率の低下が著しい。サンプル8の正極材料にお
いて、原材料の配合比から単純にリチウムマンガン複合
酸化物の組成を計算すると、Fの置換量(z)が0.3
を越えている。このように、スピネルマンガン複合酸化
物の構造中にFが固溶限界を過剰に越えて固溶している
と、スピネル構造が大きく歪み、リチウムマンガン複合
酸化物の結晶構造が壊れてしまい、室温以上の環境下で
使用すると充放電容量が減少してしまう。したがって、
Fの置換量(z)が0<z≦0.3の範囲であるリチウ
ムマンガン複合酸化物を含有する正極材料を用いること
により、室温以上の環境下で使用されても良好な電池特
性を維持できる非水電解液二次電池が実現されることが
わかる。
【0100】また、サンプル9の非水電解液二次電池
は、サンプル2の非水電解液二次電池と比較して、初回
放電容量は高いものの、60℃環境下での容量維持率が
悪く、実用的でない。正極材料に含有されるリチウムマ
ンガン複合酸化物において、LiFを固溶させ、Fによ
るOの置換を十分におこなうためには、LiFの融点で
ある842℃以上に加熱する必要がある。しかし、サン
プル9の正極材料を調製する際には、焼成温度を800
℃としたため、LiFが融剤として機能していないと考
えられる。したがって、正極材料を調製する際、LiF
を含有する原材料の焼成温度を850℃以上とすること
により、リチウムマンガン複合酸化物との間に緻密な接
触界面が形成されて、正極活物質の劣化が抑制されるこ
とがわかる。
【0101】<実験2>実験2では、Mnの一部をC
o、Ni、Fe、AlまたはMgで置換されているリチ
ウムマンガン複合酸化物を含有する正極材料を複数調製
し、これらの正極材料を用いた非水電解液二次電池を作
製して電池特性を評価した。
【0102】サンプル10 正極材料を合成する際、原材料として、炭酸リチウム
(LiCO)粉末、炭酸マンガン(MnCO)粉
末、酸化コバルト(Co)粉末及びフッ化リチウ
ム(LiF)粉末を用い、これら原材料の配合比を、元
素比率でLi(炭酸リチウム起源)/Mn/Co/Li
F=0.910/1.840/0.150/0.10な
る割合とすること以外はサンプル1と同様にしてコイン
型の非水電解液二次電池を作製した。
【0103】サンプル11 正極材料を合成する際、原材料として、炭酸リチウム
(LiCO)粉末、炭酸マンガン(MnCO)粉
末、水酸化ニッケル(Ni(OH))粉末及びフッ化
リチウム(LiF)粉末を用い、これら原材料の配合比
を、元素比率でLi(炭酸リチウム起源)/Mn/Ni
/LiF=0.810/1.890/0.100/0.
200なる割合とすること以外はサンプル1と同様にし
てコイン型の非水電解液二次電池を作製した。
【0104】サンプル12 正極材料を合成する際、原材料として、炭酸リチウム
(LiCO)粉末、炭酸マンガン(MnCO)粉
末、オキシ水酸化鉄(FeOOH)粉末及びフッ化リチ
ウム粉末(LiF)を用い、これら原材料の配合比を、
元素比率でLi(炭酸リチウム起源)/Mn/Fe/L
iF=0.910/1.840/0.150/0.10
0なる割合とすること以外はサンプル1と同様にしてコ
イン型の非水電解液二次電池を作製した。
【0105】サンプル13 正極材料を合成する際、原材料として、炭酸リチウム
(LiCO)粉末、炭酸マンガン(MnCO)粉
末、水酸化アルミニウム(Al(OH))粉末及びフ
ッ化リチウム(LiF)粉末を用い、これら原材料の配
合比を、元素比率でLi(炭酸リチウム起源)/Mn/
Al/LiF=0.910/1.840/0.150/
0.100なる割合とすること以外はサンプル1と同様
にしてコイン型の非水電解液二次電池を作製した。
【0106】サンプル14 正極材料を合成する際、原材料として、炭酸リチウム
(LiCO)粉末、炭酸マンガン(MnCO)粉
末、酸化マグネシウム(MgO)粉末及びフッ化リチウ
ム(LiF)粉末を用い、これら原材料の配合比を、元
素比率でLi(炭酸リチウム起源)/Mn/Mg/Li
F=0.810/1.890/0.100/0.200
なる割合とすること以外はサンプル1と同様にしてコイ
ン型の非水電解液二次電池を作製した。
【0107】サンプル15 正極材料を合成する際、原材料として、炭酸リチウム
(LiCO)粉末、炭酸マンガン(MnCO)粉
末および酸化コバルト(Co)粉末を用い、これ
ら原材料の配合比を、元素比率でLi(炭酸リチウム起
源)/Mn/Co=1.010/1.840/0.15
0なる割合とすること以外はサンプル1と同様にしてコ
イン型の非水電解液二次電池を作製した。
【0108】サンプル16 正極材料を合成する際、原材料として、炭酸リチウム
(LiCO)粉末、炭酸マンガン(MnCO)粉
末および水酸化ニッケル(Ni(OH))粉末を用
い、これら原材料の配合比を、元素比率でLi(炭酸リ
チウム起源)/Mn/Ni=1.010/1.890/
0.100なる割合とすること以外はサンプル1と同様
にしてコイン型の非水電解液二次電池を作製した。
【0109】サンプル17 正極材料を合成する際、原材料として、炭酸リチウム
(LiCO)粉末、炭酸マンガン(MnCO)粉
末及びオキシ水酸化鉄(FeOOH)粉末を用い、これ
ら原材料の配合比を、元素比率でLi(炭酸リチウム起
源)/Mn/Fe=1.010/1.840/0.15
0なる割合とすること以外はサンプル1と同様にしてコ
イン型の非水電解液二次電池を作製した。
【0110】サンプル18 正極材料を合成する際、原材料として、炭酸リチウム
(LiCO)粉末、炭酸マンガン(MnCO)粉
末及び水酸化アルミニウム(Al(OH))粉末を用
い、これら原材料の配合比を、元素比率でLi(炭酸リ
チウム起源)/Mn/Al=1.010/1.840/
0.150なる割合とすること以外はサンプル1と同様
にしてコイン型の非水電解液二次電池を作製した。
【0111】サンプル19 正極材料を合成する際、原材料として、炭酸リチウム
(LiCO)粉末、炭酸マンガン(MnCO)粉
末及び酸化マグネシウム(MgO)粉末を用い、これら
原材料の配合比を、元素比率でLi(炭酸リチウム起
源)/Mn/Mg=1.010/1.890/0.10
0なる割合とすること以外はサンプル1と同様にしてコ
イン型の非水電解液二次電池を作製した。
【0112】ここで、サンプル10〜サンプル19の正
極材料に対して、実験1と同様にしてX線回折を行い、
b/aを求めた。この測定結果と、元素比率で示す正極
材料の原材料の配合比、正極材料を合成する際の焼成温
度およびLiFの添加のタイミングとを合わせて表3に
示す。
【0113】
【表3】
【0114】また、サンプル10〜サンプル19の非水
電解液二次電池に対して、実験1と同様にして充放電試
験を行い、電池特性を評価した。
【0115】以上の測定結果を表4に示す。
【0116】
【表4】
【0117】表4より、サンプル10〜サンプル14の
非水電解液二次電池では、初回放電容量が110mA/
hを超えており、60℃環境下における容量維持率が7
0%以上であることがわかる。
【0118】これに対して、LiFが含有されていない
正極材料、すなわちb/aが0である正極材料を用いた
サンプル15〜サンプル19の非水電解液二次電池は、
初回放電容量は高いものの、60℃環境下における容量
維持率が悪く、実用的でない。
【0119】したがって、Li1+xMn2−x−y
4−z(但し、式中、0<x≦0.15であ
り、0<y≦0.3であり、0<z≦0.3であり、M
は、MgやAl、Co、Ni、Fe、Crのうち少なく
とも1種類以上の金属元素である。)と、この化合物の
原材料の1種であるLiFとを含有する正極材料を用い
ることにより、非水電解質二次電池は、高い充放電容量
を有し、室温以上の環境下で使用されても良好な電池特
性を有することがわかる。
【0120】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る正極材料は、一般式Li1+xMn2−x−y
4−z(但し、式中、0<x≦0.15であ
り、0<y≦0.3であり、0<z≦0.3であり、M
は、MgやAl、Co、Ni、Fe、Crのうち少なく
とも1種類以上の金属元素である。)で表される化合物
と、この化合物の原材料の1種であるLiFとを含有し
ている。
【0121】上記Li1+xMn2−x−y
4−zは、電気的中性を保つためにMn量全体に対
するMn3+量の割合が増加しているとともに、結晶構
造が安定化している。また、焼成後においても正極材料
中に残留しているLiFが充放電反応に伴う正極活物質
の劣化を抑制している。したがって、この正極材料によ
れば、高い充放電容量を有するとともに、室温以上の環
境下で使用されても良好な電池特性が維持される非水電
解質電池が実現される。
【0122】また、本発明に係る非水電解質電池は、正
極材料を含有する正極と、リチウム金属、リチウム合
金、又はリチウムをドープ/脱ドープすることが可能な
材料を含有する負極と、非水電解質とを備える非水電解
質電池において、正極材料は、一般式Li1+xMn
2−x−y4−z(但し、式中、0<x≦
0.15であり、0<y≦0.3であり、0<z≦0.
3であり、Mは、MgやAl、Co、Ni、Fe、Cr
のうち少なくとも1種類以上の金属元素である。)で表
される化合物と、この化合物の原材料の1種であるLi
Fとを含有する。
【0123】従って、上述した正極材料を用いてなる非
水電解質電池は、高い充放電容量を有し、室温以上の環
境下で使用されても良好な電池特性を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した非水電解液二次電池の一例を
示す断面図である。
【図2】サンプル3およびサンプル5の正極材料のX線
回折スペクトルを示す特性図である。
【符号の説明】
1 非水電解液二次電池、2 正極、4 負極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福嶋 弦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 細谷 守 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 寺嶋 英樹 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 大沼 宏子 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ03 AK03 AL06 AL12 AM03 AM05 AM07 BJ03 BJ16 DJ16 DJ17 HJ02 HJ13 5H050 AA02 AA08 BA17 CA09 CB07 CB12 FA17 FA19 HA02 HA13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式Li1+xMn2−x−y
    4−z(但し、式中、0<x≦0.15であり、0
    <y≦0.3であり、0<z≦0.3であり、Mは、M
    gやAl、Co、Ni、Fe、Crのうち少なくとも1
    種類以上の金属元素である。)で表される化合物と、こ
    の化合物の原材料の1種であるLiFとを含有すること
    を特徴とする正極材料。
  2. 【請求項2】 上記一般式Li1+xMn2−x−y
    4−zで表される化合物のミラー指数(22
    0)のX線回折によるピーク積分強度をaとし、この化
    合物の原材料の1種として用いるLiFのミラー指数
    (111)のX線回折によるピーク積分強度をbとする
    とき、 b/aで表されるLiFのミラー指数(111)のピー
    ク積分強度と一般式Li1+xMn2−x−y
    4−zで表される化合物のミラー指数(220)の
    ピーク積分強度との比が、0より大きく、3以下の範囲
    であることを特徴とする請求項1記載の正極材料。
  3. 【請求項3】 上記MがCrであることを特徴とする請
    求項1記載の正極材料。
  4. 【請求項4】 正極材料を含有する正極と、リチウム金
    属、リチウム合金、又はリチウムをドープ/脱ドープす
    ることが可能な材料を含有する負極と、非水電解質とを
    備える非水電解質電池において、 上記正極材料は、一般式Li1+xMn2−x−y
    4−z(但し、式中、0<x≦0.15であり、
    0<y≦0.3であり、0<z≦0.3であり、Mは、
    MgやAl、Co、Ni、Fe、Crのうち少なくとも
    1種類以上の金属元素である。)で表される化合物と、
    この化合物の原材料の1種であるLiFとを含有するこ
    とを特徴とする非水電解質電池。
  5. 【請求項5】 上記正極材料において、上記一般式Li
    1+xMn2−x−y4−zで表される化合
    物のミラー指数(220)のX線回折によるピーク積分
    強度をaとし、この化合物の原材料の1種として用いる
    LiFのミラー指数(111)のX線回折によるピーク
    積分強度をbとするとき、 b/aで表されるLiFのミラー指数(111)のピー
    ク積分強度と一般式Li1+xMn2−x−y
    4−zで表される化合物のミラー指数(220)の
    ピーク積分強度との比が、0より大きく、3以下の範囲
    であることを特徴とする請求項4記載の非水電解質電
    池。
  6. 【請求項6】 上記MがCrであることを特徴とする請
    求項4記載の非水電解質電池。
JP2000382876A 2000-12-15 2000-12-15 正極材料および非水電解質電池 Withdrawn JP2002184404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382876A JP2002184404A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 正極材料および非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382876A JP2002184404A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 正極材料および非水電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002184404A true JP2002184404A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18850623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382876A Withdrawn JP2002184404A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 正極材料および非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002184404A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556655B2 (en) 2003-03-14 2009-07-07 3M Innovative Properties Company Method of producing lithium ion cathode materials
JP2011198772A (ja) * 2011-06-27 2011-10-06 Jx Nippon Mining & Metals Corp リチウムイオン二次電池正極材料用前駆体
WO2012014846A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池用正極活物質及びそれを使用した二次電池
JP2015128023A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 国立大学法人九州大学 リチウムイオン電池用の正極活物質およびその製造方法
JPWO2016147856A1 (ja) * 2015-03-13 2017-12-07 ヤマハ発動機株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法、前記正極活物質を含む電池、ならびに電池の充放電方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556655B2 (en) 2003-03-14 2009-07-07 3M Innovative Properties Company Method of producing lithium ion cathode materials
WO2012014846A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池用正極活物質及びそれを使用した二次電池
JP2012033400A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Nec Energy Devices Ltd 二次電池用正極活物質及びそれを使用した二次電池
US9281519B2 (en) 2010-07-30 2016-03-08 Nec Energy Devices, Ltd. Positive electrode active material for secondary battery and secondary battery using the same
JP2011198772A (ja) * 2011-06-27 2011-10-06 Jx Nippon Mining & Metals Corp リチウムイオン二次電池正極材料用前駆体
JP2015128023A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 国立大学法人九州大学 リチウムイオン電池用の正極活物質およびその製造方法
JPWO2016147856A1 (ja) * 2015-03-13 2017-12-07 ヤマハ発動機株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法、前記正極活物質を含む電池、ならびに電池の充放電方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620812A (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
US5286582A (en) Monaqueous electrolyte secondary battery and process for producing positive active materials
JP3873717B2 (ja) 正極材料およびそれを用いた電池
JPH11345615A (ja) リチウムイオン非水電解質二次電池
JPH09245836A (ja) 非水電解質二次電池
KR20120099375A (ko) 금속 산화물이 코팅된 리튬 기반 배터리용 양극 물질
JP2004253174A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP2004227790A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP2002319398A (ja) 非水電解質二次電池
EP1321994A2 (en) Positive electrode active material for lithium ion secondary battery
JP2002151070A (ja) 非水電解質二次電池
JP4207434B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質電池の製造方法
JPH10188953A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003017060A (ja) 正極活物質及び非水電解質電池
JP2002117847A (ja) 正極活物質及び非水電解質電池、ならびにこれらの製造方法
JP2002134110A (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JPH09293538A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH0935712A (ja) 正極活物質及びその製造方法、これを用いた非水電解液二次電池
JP2004362934A (ja) 正極材料および電池
JP2002184404A (ja) 正極材料および非水電解質電池
JP4106651B2 (ja) リチウム二次電池用の正極材料およびその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池
JPH1064520A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH0935711A (ja) リチウム二次電池
JP2002008654A (ja) 正極活物質とその製造方法、並びに非水電解液電池とその製造方法
JP2002187722A (ja) 非水電解質二次電池とその正極活物質および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304