JP2002182541A - 保護部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

保護部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2002182541A
JP2002182541A JP2000378466A JP2000378466A JP2002182541A JP 2002182541 A JP2002182541 A JP 2002182541A JP 2000378466 A JP2000378466 A JP 2000378466A JP 2000378466 A JP2000378466 A JP 2000378466A JP 2002182541 A JP2002182541 A JP 2002182541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
image carrier
unit
protection member
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000378466A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Numagami
敦 沼上
Nobuharu Hoshi
信晴 星
Takahito Ueno
隆人 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000378466A priority Critical patent/JP2002182541A/ja
Publication of JP2002182541A publication Critical patent/JP2002182541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】保護シートが無くとも、感光体ドラム及びプロ
セス手段が当接することによって傷つけあうことが無い
プロセスカートリッジBを提供することである。また、
感光体ドラム7及びプロセス手段8に過剰の強度を要求
せずに、衝撃が加わったときでも感光体ドラム7及びプ
ロセス手段8が当接することによって変形することの無
いプロセスカートリッジBを提供すること。 【解決手段】感光体ドラム7と、前記感光体ドラム7に
作用するプロセス手段8とを有し、前記プロセス手段8
を回動可能に支持するとともに、前記感光体ドラム7に
対して微小な間隙を維持するように付勢したプロセスカ
ートリッジBに対して着脱可能に取り付けられる前記感
光体ドラム7を保護する保護部材150において、前記プ
ロセスカートリッジBに対し装着される動作に連動し
て、前記プロセス手段8を前記感光体ドラム7から離間
させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロセスカートリ
ッジに着脱可能な保護部材、該保護部材を着脱可能なプ
ロセスカートリッジ、及びこれらを用いる画像形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真画像プロセスを用いた画
像形成装置においては、感光体ドラム及び前記感光体ド
ラムに作用するプロセス手段とを一体的にカートリッジ
化して、このカートリッジを画像形成装置本体に着脱可
能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。
このプロセスカートリッジ方式によれば、装置のメンテ
ナンスをサービスマンによらずに使用者自身で行なうこ
とができるので、格段に操作性を向上させることができ
た。そこで、このプロセスカートリッジ方式は、画像形
成装置において広く用いられている。
【0003】図15に示すように、感光体ドラム507に
作用するプロセス手段508は、ばね530により感光体ドラ
ム507に対して付勢され、プロセスカートリッジ内に支
持されている。この時、感光体ドラム507とプロセス手
段508とは、長手方向両端部に配設した不図示のスペー
サ部材により、画像作成時に必要な所定間隙(0.2〜
1mm)が保たれている。
【0004】上述のプロセスカートリッジにおいては、
前記所定間隙(0.2〜1mm)が微小であるため、プ
ロセスカートリッジ製造後で使用者が使用するまでの間
に落下等によりプロセスカートリッジに衝撃が加わる
と、この衝撃により所定間隙で保持されている感光体ド
ラム507とプロセス手段508とが互いに当接することによ
って傷つけあい、画像形成時に画像を乱すことがある。
また、衝撃により、所定間隙を保持しているスペーサ部
材が当接している感光体ドラム507及びプロセス手段508
の表面が変形し、画像形成時に所定間隙を保持すること
ができなくなることで、画像不良を引き起こす原因とな
ることもある。
【0005】そこで従来は、感光体ドラム507とプロセ
ス手段508との所定間隙に保護シート560を設け、前記衝
撃により感光体ドラム507とプロセス手段508とが互いに
当接することによって傷つけあうことを防止していた。
この保護シート560は、使用者が使用する直前に取り除
かれる。また、スペーサ部材が当接している感光体ドラ
ム507及びプロセス手段508の表面が変形することを防止
するために、感光体ドラム507やプロセス手段508の肉厚
を十分にとることや、スペーサ部材の材質を考慮するこ
とで対応していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
構成においては、使用者が画像形成装置の使用時に保護
シート560を取り除く作業があり手間がかかるという問
題があった。また、感光ドラム507及びプロセス手段508
に過剰な強度が要求されるという問題があった。
【0007】そこで本発明の目的は、保護シートが無く
とも、感光体ドラム及びプロセス手段が当接することに
よって傷つけあうことが無いプロセスカートリッジを提
供することである。また、感光体ドラム及びプロセス手
段に過剰の強度を要求せずに、衝撃が加わったときでも
感光体ドラム及びプロセス手段が当接することによって
変形することの無いプロセスカートリッジを提供するこ
とである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る代表的な構成は、像担持体と、前記像
担持体に作用するプロセス手段とを有し、前記プロセス
手段を回動可能に支持するとともに、前記像担持体に対
して微小な間隙を維持するように付勢したプロセスカー
トリッジに対して着脱可能に取り付けられる前記像担持
体を保護する保護部材において、前記プロセスカートリ
ッジに対し装着される動作に連動して、前記プロセス手
段を前記像担持体から離間させることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本発明の第1実
施形態について図を用いて説明する。以下の説明で、図
1は画像形成装置を表す図、図2及び図3はプロセスカ
ートリッジの断面図、図4及び図5はプロセスカートリ
ッジの斜視図、図6及び図7は保護部材の着脱構成の説
明図、図8及び図9はプロセスカートリッジの長手方向
断面図、図10及び図11はプロセスカートリッジの側
面図、図12乃至図14はプロセスカートリッジを装置
本体に装着する際の説明図である。
【0010】また、以下の説明で長手方向とは記録媒体
の搬送方向に交差する方向で記録媒体に平行な方向をい
う。また左右とは記録媒体の搬送方向から見ての左右で
ある。また、プロセスカートリッジの上とはプロセスカ
ートリッジの装着状態における上をいう。
【0011】図1は、本発明の適用される画像形成装置
を表す図面である。この画像形成装置は、像担持体とし
ての感光体ドラム7上にトナー像を形成する画像形成部
31(31Y、31M、31C、31BK)と、該トナー像を一次
転写する中間転写ベルト4a及びそのベルト4a上のト
ナー像を記録媒体に転写する転写手段としての二次転写
ローラ40、記録媒体を中間転写ベルト4aと二次転写ロ
ーラ40との間へ送り出す給送手段、転写手段へ記録媒体
を搬送する搬送手段、定着手段及び排出手段を具備す
る。
【0012】(全体構成)図1に示すように画像形成装
置は複数枚の記録媒体(例えば、記録紙、OHPシー
ト、布等)2を積載収納する給送カセット3aが着脱可
能に装着されている。ピックアップローラ3bにより給
送カセット3aから給送された記録媒体は、リタードロ
ーラ対3cにより一枚ずつ分離され、搬送ローラ3d、
3fによってレジストローラ対3gに搬送される。記録
媒体が搬送されたときには、レジストローラ対3gは回
転を停止しており、これのニップに突き当てられること
により記録媒体は斜行を矯正される。
【0013】感光体ドラム7(7Y、7M、7C、7B
K)を含むプロセスカートリッジB(BY、BM、B
C、BBK)には、4ドラムフルカラー方式の場合、図
のごとくイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4つ
が並列配置されている。また、画像形成装置にはそれぞ
れのプロセスカートリッジBを着脱可能な装着部9(図
1、図12参照)が配設されている。また、各々のプロ
セスカートリッジBY、BM、BC、BBKに対し、そ
れぞれ光学走査系1(1Y、1M、1C、1BK)が設
けられ、画像信号により各色ごとの感光体ドラム7上に
トナー像が形成された後、転写ローラ4(4Y、4M、
4C、4BK)によって、図示矢印方向に搬送される中
間転写ベルト4a上に、各色トナーが重ねて転写され
る。この後記録媒体は、所定のタイミングで二次転写ロ
ーラ40に送り出され、中間転写ベルト4a上でトナー像
を転写され、定着器5で該トナー像を定着された後、排
出ローラ対3h、3iにより排出され、装置本体14上の
トレー6に積載される。
【0014】(プロセスカートリッジ)上記画像形成部
31(31Y、31M、31C、31BK)は光学走査系1(1
Y、1M、1C、1BK)を除いて、それぞれがプロセ
スカートリッジを構成している。4種類のプロセスカー
トリッジB(BY、BM、BC、BBK)の構成は同様
であるので、以下の説明では、プロセスカートリッジB
として述べる。
【0015】図2に示すように、プロセスカートリッジ
Bは、感光体ドラム7の周囲に帯電手段、露光部、現像
手段、転写開口を配設したものである。第1実施形態で
は磁性キャリア粉を有する2成分現像剤を用いている。
そこで、本発明に用いられる感光体ドラム7としては、
通常用いられている有機感光体等を用いることができ、
アルミニウム製のドラム基体上に負帯電の有機感光体を
設けた感光体ドラム7を用いた。
【0016】また、帯電手段としては磁性キャリアを用
いた磁気ブラシ帯電器8を用いた。この帯電器8は回転
自在に支持された中空円筒の帯電ローラ8a内に固定の
マグネット8bを配設してある。
【0017】現像手段は、第1実施形態においては、2
成分現像剤を接触状態にして現像する、2成分現像法を
採用した。ここで感光体ドラム7に形成された静電潜像
を、現像手段10を用いて2成分磁気ブラシ法により顕像
化する現像工程と現像剤の循環系について以下に説明す
る。
【0018】まず、現像スリーブ10dの回転に伴いマグ
ネット10cの極で現像容器10aからくみ上げられた現像
剤は、搬送される過程において、現像スリーブ10dに対
して垂直に配置された規制ブレード、即ち現像ブレード
10eによって規制され、現像スリーブ10d上に薄層形成
される。ここで薄層形成された現像剤が、現像主極に搬
送されてくると磁気力によって穂立ちが形成される。こ
の穂状に形成された現像剤によって感光体ドラム7の静
電潜像を現像し、トナー像を形成する。その後反発磁界
によって現像スリーブ10d上の現像剤は現像容器10a内
に戻される。
【0019】現像スリーブ10dには、図示しない電源か
ら直流電圧及び交流電圧が印加される。一般に2成分現
像法においては交流電圧を印加する現像効率が増し、画
像は高品位になるが、逆にかぶりが発生しやすくなる。
このため、通常、現像スリーブ10dに印加する直流電圧
と感光体ドラム7との表面電位間に電位差を設けること
によって、現像時に非画像領域にトナーがつくのを防止
する。装置本体からプロセスカートリッジへの給電は、
カートリッジ側の現像バイアス接点104(図4参照)
と、装置本体側のバイアス接点(不図示)の当接により
行なわれる。
【0020】現像手段により、感光体ドラム7上で顕像
化されたトナー像は、図1に示すように転写ローラ4に
より中間転写ベルト4aに転写される。無端状の中間転
写ベルト4aは、駆動ローラ4b、従動ローラ4c及び
二次転写対向ローラ4dに巻掛けられ、図1中矢印方向
に回動される。中間転写ベルト4a内には転写ローラ4
(4Y、4M、4C、4BK)を備え、各転写ローラ4
は中間転写ベルト4aの内側から感光体ドラム7方向に
加圧力を発生しつつ、高圧電源より給電されることで、
中間転写ベルト4aの裏側からトナーと逆極性の帯電を
行なうことにより、感光体ドラム7上のトナー像を順次
中間転写ベルト4aに転写する。
【0021】ここで、中間転写ベルト4aとしては、ポ
リイミド樹脂からなるものを用いることができる。中間
転写ベルト4aの材質としてはポリイミド樹脂に限定さ
れるものではなく、誘電体、例えばポリカーボネイト樹
脂や、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリフッ化ビ
ニリデン樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリエ
ーテルエーテルケトン樹脂、ポリエーテルサルフォン樹
脂、ポリウレタン樹脂等のプラスチックやフッ素系、シ
リコン系のゴムを好適に用いることができる。
【0022】トナー像転写後の感光体ドラム7の面には
転写残トナーが残留している。この転写残トナーをその
まま帯電器8に通過させると、残画像部分のみ帯電電位
が低下したり、次の画像上で前画像部分が薄くなったり
濃く現れたりする現象(以下ゴーストと称する)が発生
してしまう。感光体ドラム7と接触した導電性ブラシ11
下を転写残トナーが通過しても、ほとんどの場合、前画
像の形状をとどめたままである。そこで、感光体ドラム
7の回転に伴い、帯電領域に到達した転写残トナーを帯
電器8に取り込み、前画像の履歴を消してしまうことが
必要になる。ここで、感光体ドラム7上の転写残トナー
は転写時の剥離放電等により、極性が正のものと負のも
のが混在していることが多いが、帯電器8への取り込み
やすさを考えると転写残トナーは正帯電されていること
が望ましい。
【0023】第1実施形態では、感光体ドラム7の転写
ローラ4に近接する部分と、感光体ドラム7の帯電器8
に近接する部分との間に導電性ブラシ11を当接させ、帯
電バイアスと逆極性のバイアスを印加する。正極性の転
写残トナーは帯電器8を通過し、負極性の転写残トナー
は一時的に導電性ブラシ11に捕獲され、除電された後に
再び感光体ドラム7上に送り出される。これにより転写
残トナーは導電性ブラシ11方向へより取り込まれやすく
なる。
【0024】(プロセスカートリッジのフレームの構
成)図2に示すように、プロセスカートリッジBは感光
体ドラム7と現像手段10とを現像フレーム12によって一
体的に構成した第1ユニットとしての現像ユニットD
に、帯電ローラ8a、規制ブレード8c、導電性ブラシ
11を帯電フレーム13によって一体的に構成した第2ユニ
ットとしての帯電ユニットCを、ユニット毎に組み付け
て構成する。ここで、帯電ユニットCはプロセスカート
リッジBに対し、回動可能に支持されている。更に長手
方向両端より前部カバー16と後部カバー17(図4参照)
とによって現像ユニットDと帯電ユニットCとの位置決
めと結合を行なう。
【0025】帯電ユニットCは帯電ローラ8a、規制ブ
レード8c、導電性ブラシ11を帯電フレーム13により一
体的に構成してある。図4及び図5に示すように、帯電
フレーム13はプロセスカートリッジBの外装の一部を構
成している。図8に示すように、帯電フレーム13のプロ
セスカートリッジBの装着方向(長手方向に装置本体14
の正面から装着する)の手前側の一方端には帯電ローラ
軸受22及び端部カバー23が共締めしている。また他方端
にはギアユニット24がねじ止め固定されている。
【0026】図9の帯電ユニットCの規制ブレード8c
及びその支持板金8dをはずして内側から見る側面図に
示すように、部材取り付け部13e、13fの側面を段で高
くしたブレード取り付け座部13gは、規制ブレード8c
両端の接する平面にめねじ13h、ダボ13iがそれぞれ設
けてある。この座部13gより後退した平面には長手方向
に例えばスポンジのようなシール材21gが貼り付けてあ
る。また、帯電ローラ8aの両端部のシール部8a1の
周方向に沿って現像剤の軸方向外側への漏れを防止する
ためフエルトのようなシール材21bが貼り付けてある。
従って帯電フレーム13の帯電ローラ8a両端のシール部
8a1に対向する部分は帯電ローラ8aと同一中心の円
弧形である。
【0027】金属製の規制ブレード8cは、図2に示す
ように、帯電ローラ8aと間隙をおいており、小ねじ8
jによって支持板金8dに固定されている。図8、図9
に示すように、支持板金8dは溝形断面を有し、帯電フ
レーム13の座部13gのダボ13iに嵌め込まれるととも
に、支持板金8dの穴を挿通して小ねじ8kを座部13g
のめねじ13hにねじ込む。これによって、支持板金8d
と座部13gが当接するとともに、シール材21aが支持板
金8dによって圧縮される。また、支持板金8dによっ
てシール材21bの座部13g近くが圧縮される。支持板金
8dは極めて剛性が高く、両端を帯電フレーム13に固定
することにより、帯電フレーム13を補剛する。
【0028】(帯電ユニットの装着)帯電ユニットCは
図2に示す回動中心SCを中心に回動可能に現像フレー
ム12に支持されている。このため図8に示すように帯電
フレーム13の長手方向の奥側である一端に固定したギア
ユニット24のギアケース26には、回動中心SC上に円筒
形軸部26aが設けられるとともに、長手方向の他端の端
部カバー23には回動中心SC上に円筒形の穴23aが設け
られている。
【0029】現像フレーム12は、図10に示すように、
一方の端板部12hには帯電ユニットCの前記円筒形軸部
26aを軸受を介して回動可能にするための穴12jを有す
る。また、図11に示すように、他方の端板部12iには
前記帯電フレーム13の穴23aと同径の穴12mが設けられ
ている。
【0030】そこで、現像フレーム12の端板部12hの穴
12jに帯電ユニットCの円筒形軸部26aを挿入された状
態で帯電ユニットCの円筒形嵌合穴を現像フレーム12の
端板部12iの穴12mにあわせる。
【0031】そして、プロセスカートリッジBの装着方
向から見て奥側の後部カバー17を帯電フレーム13の端部
に一致するように位置合わせをすると、該後部カバー17
の内部側で長手方向に突出する中空円筒形軸支部17a
(図8参照)の外周が現像フレーム12の穴12jに嵌合す
ると同時に、その内周が帯電ユニットCの円筒形軸部26
aに嵌合する。また、現像フレーム12の端板部12iに設
けた穴12mに嵌合して、12mから突出する支持軸27(図
8、図11参照)が帯電ユニットCの穴23aに嵌合す
る。これによって、帯電ユニットCは一端側の円筒形軸
部26aが後部カバー17に回動可能に支持されるととも
に、他端側の穴23aが現像フレーム12に回動可能に支持
される。
【0032】図4に示すように現像フレーム12の上部で
は側板12g上部のガイド部12aの内側、端板部12h、12
iに周縁を当接して現像フレーム12と超音波溶着され
て、天板29が固定されている。図2に示すように天板29
には、ばね座29aが長手方向の2箇所に設けられてい
る。このばね座29aに保持された圧縮コイルばね30が天
板29と帯電フレーム13との間に縮設されている。このば
ね30の弾性力で帯電ユニットCは回動中心SCを中心に
して図2において時計回りに付勢されている。
【0033】図8に示すように、帯電ローラ8aの端部
を縮径して回転中心回りに設けたジャーナル部8a2は
回転自在にスペーサ部材8nが嵌入している。スペーサ
部材8nは、ばね30の弾性力により感光体ドラム7の画
像領域外に圧接している。このような構成により、感光
体ドラム7と帯電ローラ8aとの間には、間隙F(図2
参照)(0.2〜1mm)が設けられている。
【0034】(プロセスカートリッジの画像形成装置本
体への着脱構成)プロセスカートリッジBの上部の着脱
方向から見て左右には図12に示すようにフランジ状の
ガイド部12aが設けられており、該ガイド部12aは図1
に示す中間転写ベルト4aの搬送方向に直交する方向に
設けられた不図示のガイドレールに係合し画像形成装置
本体14に着脱される。このようにプロセスカートリッジ
Bは、図14に示すように装置本体14内に着脱される。
その後、装置本体14のフタ部材300を矢印M方向に回動
させ、閉じさせることで、装置本体14内に収納される構
成となっている。
【0035】(保護部材のプロセスカートリッジへの着
脱構成)保護部材150は、プロセスカートリッジBに対
し装着する動作に連動して、帯電器8を感光体ドラム7
から離間させる。これについて詳細に説明する。
【0036】プロセスカートリッジBには、図3、図4
及び図5に示すように、感光体ドラム7を外光及び傷等
から保護するための保護部材150が設けられている。こ
の保護部材150は、後部カバー17に設けられたガイド部1
7bと前部カバー16に設けられたガイド部16aとに沿っ
て、保護部材リブ150cを感光体ドラム7の軸方向(図
5矢印K方向)に平行に挿入することでプロセスカート
リッジに取り付けられる。
【0037】この保護部材150は、図6及び図7に示す
ように、長手方向の両端部に階段状のガイド部150a、1
50bを有する。この保護部材150の装着により、保護部
材150の階段状のガイド部150a、150bは帯電フレーム1
3の長手方向両端に配設されたギアケース26及び端部カ
バー23の下面に当接し、帯電フレーム13を持ち上げる。
これにより、回動中心SCを中心にして図3において時
計回りに付勢されている帯電ローラ8aは、感光体ドラ
ム7に対して大きく離間(間隙G)させられる。
【0038】このため落下等によるプロセスカートリッ
ジに加わった衝撃によって感光体ドラム7と帯電ローラ
8aとが互いに当接することによって傷つけあうことが
なくなる。またスペーサ部材が当接しない位置まで離間
させることができるので、前記衝撃により、感光体ドラ
ム7及び帯電ローラ8aが当接することによって表面が
変形することもない。
【0039】また、保護部材150は、図12及び図13
に示すようにプロセスカートリッジBを挿入(図12矢
印K方向)し、装置本体14の装着部9へ装着する過程に
おいて、装置本体14のフタ部材300に取り付けられてい
る係止部材200に突き当て部150dが突き当たることで、
プロセスカートリッジから外れる。こうして保護部材15
0は、プロセスカートリッジBが装置本体14内に納まる
動作に連動して、プロセスカートリッジBから取り外さ
れ、これにより感光体ドラム7から離間していた帯電器
8が、感光体ドラム7に対して微小な間隙を維持する位
置に戻る構成となっている。
【0040】以上のように本発明によれば、保護部材15
0をプロセスカートリッジBに対し装着する動作に連動
して、帯電器8が感光体ドラム7から離間するように構
成したため、保護シートが無くとも、プロセスカートリ
ッジBに衝撃が加わったときに、感光体ドラム7及び帯
電器8が当接することによって傷つけあうことがなくな
る。また、このことをコストアップ無しに行なうことが
でき、保護シートを取り除く手間が無くなる。また、前
記保護部材150により、プロセスカートリッジBにおい
て、感光体ドラム7とスペーサ部材が当接しない位置ま
で離間させることができるので、前記衝撃により、感光
体ドラム7や帯電ローラ8aの表面が変形することもな
い。従ってプロセスカートリッジBに対しての前記衝撃
に対する過剰の保護が必要なくなるため、より少なく、
小さい梱包が可能となり、コストの低減を図ることがで
きる。
【0041】(他の実施形態)前記実施形態において
は、像担持体に対して回動可能に支持され微小間隙を維
持するように付勢されたプロセス手段として、帯電器8
を用いた例を示したが、本発明はこれに限るものではな
い。例えば、前記条件を持ったプロセス手段として感光
体ドラム7上に現像剤像を形成する現像手段を適用して
もよい。
【0042】また、前記実施形態においては、保護部材
150をプロセスカートリッジBに装着する際、帯電フレ
ーム13を持ち上げ、帯電ローラ8aを感光体ドラム7か
ら離間させる保護部材150に配設されたガイド部150a、
150bを階段状の構成としたが、本発明はこれに限るも
のではなく、ガイド部を斜面状の構成としてもよい。
【0043】また、前記実施形態においては、電子写真
式の画像形成装置として4色のカラーレーザビームプリ
ンタを例示したが、これに限るものではなく、例えば、
他の電子写真プリンタ(LEDプリンタ等)、電子写真
複写機、ファクシミリ装置、あるいはワードプロセッサ
等の画像形成装置又は単色のレーザビームプリンタとし
てもよい。
【0044】また、前記実施形態においては、プロセス
カートリッジとして、帯電手段、現像手段及びクリーニ
ング手段と感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化
し、このカートリッジを画像形成装置本体に着脱可能と
するものを例示したが、これに限るものではない。即
ち、プロセスカートリッジとして、帯電手段、現像手
段、クリーニング手段の少なくとも一つをプロセス手段
とし、プロセス手段と感光体ドラムとを一体的にカート
リッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に着
脱可能とするものであってもよい。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、像担持体
を外光及び傷から保護するための保護部材を利用するこ
とで、プロセスカートリッジの落下時等における衝撃に
よって像担持体とプロセス手段が当接し傷つけあうこと
ができる。また、このことをコストアップ無しに行なう
ことができ、保護シートを取り除く手間が無くなる。ま
た、前記衝撃により、像担持体やプロセス手段の表面が
変形することもない。従ってプロセスカートリッジに対
しての前記衝撃に対する過剰の保護が必要なくなるた
め、より少なく、小さい梱包が可能となり、コストの低
減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用される画像形成装置を表す図であ
る。
【図2】本発明のプロセスカートリッジの断面図であ
る。
【図3】本発明のプロセスカートリッジの断面図であ
る。
【図4】本発明のプロセスカートリッジの斜視図であ
る。
【図5】本発明のプロセスカートリッジの斜視図であ
る。
【図6】本発明の保護部材の着脱構成の説明図である。
【図7】本発明の保護部材の着脱構成の説明図である。
【図8】本発明のプロセスカートリッジの長手方向断面
図である。
【図9】本発明のプロセスカートリッジの長手方向断面
図である。
【図10】本発明のプロセスカートリッジの側面図であ
る。
【図11】本発明のプロセスカートリッジの側面図であ
る。
【図12】本発明のプロセスカートリッジを装置本体に
装着する際の説明図である。
【図13】本発明のプロセスカートリッジを装置本体に
装着する際の説明図である。
【図14】本発明のプロセスカートリッジを装置本体に
装着する際の説明図である。
【図15】従来のプロセスカートリッジの断面図であ
る。
【符号の説明】
B …プロセスカートリッジ C …帯電ユニット D …現像ユニット F …間隙 G …間隙 SC …回動中心 1 …光学走査系 2 …記録媒体 3a …給送カセット 3b …ピックアップローラ 3c …リタードローラ対 3d、3f …搬送ローラ 3g …レジストローラ対 3h …排出ローラ対 3i …排出ローラ対 4 …転写ローラ 4a …中間転写ベルト 4b …駆動ローラ 4c …従動ローラ 4d …二次転写対向ローラ 5 …定着器 6 …トレー 7 …感光体ドラム 8 …帯電器 8a …帯電ローラ 8a1 …シール部 8a2 …ジャーナル部 8b …マグネット 8c …規制ブレード 8d …支持板金 8j …小ねじ 8k …小ねじ 8n …スペーサ部材 9 …装着部 10 …現像手段 10a …現像容器 10c …マグネット 10d …現像スリーブ 10e …現像ブレード 11 …導電性ブラシ 12 …現像フレーム 12a …ガイド部 12g …側板 12h …端板部 12i …端板部 12j …穴 12m …穴 13 …帯電フレーム 13e …部材取り付け部 13f …部材取り付け部 13g …座部 13h …めねじ 13i …ダボ 14 …装置本体 16 …前部カバー 16a …ガイド部 17 …後部カバー 17a …中空円筒形軸支部 17b …ガイド部 21a …シール材 21b …シール材 21g …シール材 22 …荷電ローラ軸受 23 …端部カバー 23a …穴 24 …ギアユニット 26 …ギアケース 26a …円筒形軸部 27 …支持軸 29 …天板 29a …ばね座 30 …ばね 31 …画像形成部 40 …二次転写ローラ 104 …現像バイアス接点 150 …保護部材 150a …ガイド部 150b …ガイド部 150c …保護部材リブ 150d …突き当て部 200 …係止部材 300 …フタ部材
フロントページの続き (72)発明者 上野 隆人 東京都大田区下丸子3丁目30番 キヤノン 株式会社内 Fターム(参考) 2H035 CA07 CB04 CD05 CD14 CD15 CE06 2H071 BA05 BA13 BA15 BA22 BA29 DA08 DA13 DA15

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体と、前記像担持体に作用するプ
    ロセス手段とを有し、前記プロセス手段を回動可能に支
    持するとともに、前記像担持体に対して微小な間隙を維
    持するように付勢したプロセスカートリッジに対して着
    脱可能に取り付けられる前記像担持体を保護する保護部
    材において、 前記プロセスカートリッジに対し装着される動作に連動
    して、前記プロセス手段を前記像担持体から離間させる
    ことを特徴とする保護部材。
  2. 【請求項2】 前記保護部材は、前記プロセスカートリ
    ッジから取り外される動作に連動して、前記プロセス手
    段の前記像担持体からの離間を解除し、前記像担持体か
    ら離間していた前記プロセス手段が前記像担持体に対し
    て微小な間隙を維持する位置に戻ることを特徴とする請
    求項1記載の保護部材。
  3. 【請求項3】 前記保護部材は、前記像担持体の軸方向
    に平行に移動して、前記プロセスカートリッジに着脱さ
    れることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の保護
    部材。
  4. 【請求項4】 前記保護部材は、プロセスカートリッジ
    への装着時に、前記プロセス手段に当接し、前記プロセ
    ス手段を回動させ、且つ前記像担持体から離間させるガ
    イド部を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3
    のいずれか1項記載の保護部材。
  5. 【請求項5】 前記プロセス手段は、前記像担持体を帯
    電する帯電手段であることを特徴とする請求項1乃至請
    求項4のいずれか1項記載の保護部材。
  6. 【請求項6】 前記プロセス手段は、前記像担持体上に
    現像剤像を形成する現像手段であることを特徴とする請
    求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の保護部材。
  7. 【請求項7】 前記プロセスカートリッジは、像担持体
    を有する第1ユニットに対し、前記像担持体に作用する
    プロセス手段を有する第2ユニットが回動可能に支持さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいず
    れか1項記載の保護部材。
  8. 【請求項8】 像担持体と、前記像担持体に作用するプ
    ロセス手段と、前記像担持体を保護する保護部材とを有
    し、前記プロセス手段を回動可能に支持するとともに、
    前記像担持体に対して微小な間隙を維持するように付勢
    した、画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジ
    において、 前記保護部材は前記プロセスカートリッジに対し着脱可
    能であり、該保護部材を装着する動作に連動して、前記
    プロセス手段が前記像担持体から離間することを特徴と
    するプロセスカートリッジ。
  9. 【請求項9】 前記保護部材が前記プロセスカートリッ
    ジから取り外される動作に連動して、前記像担持体から
    離間していた前記プロセス手段が前記像担持体に対して
    微小な間隙を維持する位置に戻ることを特徴とする請求
    項8記載のプロセスカートリッジ。
  10. 【請求項10】 前記保護部材は、前記像担持体の軸方
    向に平行に移動して、前記プロセスカートリッジに着脱
    されることを特徴とする請求項8又は請求項9記載のプ
    ロセスカートリッジ。
  11. 【請求項11】 前記保護部材は、プロセスカートリッ
    ジへの装着時に前記プロセス手段に当接し、前記プロセ
    ス手段を回動させ、且つ前記像担持体から離間させるガ
    イド部を有することを特徴とする請求項8乃至請求項1
    0のいずれか1項記載のプロセスカートリッジ。
  12. 【請求項12】 前記プロセス手段は、前記像担持体を
    帯電する帯電手段であることを特徴とする請求項8乃至
    請求項11のいずれか1項記載のプロセスカートリッ
    ジ。
  13. 【請求項13】 前記プロセス手段は、前記像担持体上
    に現像剤像を形成する現像手段であることを特徴とする
    請求項8乃至請求項11のいずれか1項記載のプロセス
    カートリッジ。
  14. 【請求項14】 前記プロセスカートリッジは像担持体
    を有する第1ユニットに対し、前記像担持体に作用する
    プロセス手段を有する第2ユニットが回動可能に支持さ
    れていることを特徴とする請求項8乃至請求項13のい
    ずれか1項記載のプロセスカートリッジ。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至請求項7のいずれか1項
    記載の保護部材を着脱可能に有するプロセスカートリッ
    ジ、又は請求項8乃至請求項14記載のいずれか1項記
    載のプロセスカートリッジを着脱可能に装着する装着部
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2000378466A 2000-12-13 2000-12-13 保護部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 Pending JP2002182541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378466A JP2002182541A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 保護部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378466A JP2002182541A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 保護部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002182541A true JP2002182541A (ja) 2002-06-26

Family

ID=18847031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000378466A Pending JP2002182541A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 保護部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002182541A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191092A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成組立体及びこれを用いた画像形成装置
US20110103835A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge
US8005398B2 (en) 2008-09-29 2011-08-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge
JP2013045075A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Casio Electronics Co Ltd 画像形成ユニット
JP2020154088A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社リコー プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8005398B2 (en) 2008-09-29 2011-08-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge
JP2010191092A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成組立体及びこれを用いた画像形成装置
US8270872B2 (en) 2009-02-17 2012-09-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having a connecting mechanism between photoreceptor assembly and developing assembly
US20110103835A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge
US8768211B2 (en) * 2009-10-30 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge having a detachable cover
JP2013045075A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Casio Electronics Co Ltd 画像形成ユニット
JP2020154088A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社リコー プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7243344B2 (ja) 2019-03-19 2023-03-22 株式会社リコー プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1126332B1 (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP3768706B2 (ja) 電子写真画像形成装置
US7512361B2 (en) Process cartridge whose developing roller and drum contact and separate from each other and image forming apparatus using such cartridge
EP1102131B1 (en) Space securing member, developing device, charging device and process cartridge
US11449001B2 (en) Cartridge and image forming apparatus
JP2000194248A (ja) プロセスカ―トリッジ及び帯電ユニット及び現像ユニット
JP2002062735A (ja) 現像装置
JP2004125951A (ja) 離間部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US11016440B2 (en) Cartridge reproduction method and cartridge
JP4663097B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2002132011A (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び感光体保護部材
JP2002182541A (ja) 保護部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2002214886A (ja) 層厚規制手段及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2022016058A (ja) 像担持体ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP4440569B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP2003186303A (ja) 間隙保証部材、間隙保証部材を用いた現像装置および帯電装置、ならびに、画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジ
JP7333013B2 (ja) 収納容器、及び、画像形成装置
JP2018063380A (ja) 像担持体保護カバーおよびそれを備えた像担持体ユニット
JP2001092334A (ja) プロセスカートリッジ及びこれを用いた電子写真画像形成装置
JP2002214919A (ja) 現像容器及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2001350320A (ja) 帯電ユニット取り付け方法及び帯電ユニット交換方法及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002072647A (ja) 現像手段、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2007047398A (ja) クリーニング装置
JP2002196562A (ja) 帯電装置及びプロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP2002099146A (ja) 磁性体シール部材、これを用いた現像装置及び帯電装置、並びにこれらを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置