JP2002176004A - Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体素子 - Google Patents

Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体素子

Info

Publication number
JP2002176004A
JP2002176004A JP2000373823A JP2000373823A JP2002176004A JP 2002176004 A JP2002176004 A JP 2002176004A JP 2000373823 A JP2000373823 A JP 2000373823A JP 2000373823 A JP2000373823 A JP 2000373823A JP 2002176004 A JP2002176004 A JP 2002176004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
iii nitride
group iii
implanted
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000373823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4852786B2 (ja
Inventor
Toru Kachi
徹 加地
Yoshitaka Nakano
由崇 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2000373823A priority Critical patent/JP4852786B2/ja
Publication of JP2002176004A publication Critical patent/JP2002176004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852786B2 publication Critical patent/JP4852786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】イオン打ち込みによるIII族窒化物半導体の不
純物活性化率の向上。 【解決手段】III族窒化物半導体に例えばGe+イオンを打
ち込みn型にする際、N+イオンを同時に打ち込み、表面
をSiO2で被覆した上、熱アニールをする。これによりGe
原子のGa原子位置への置換と、N原子の空孔発生の抑制
を十分に行い、不純物Ge原子のドナーとしての活性を向
上させることができる。p型のIII族窒化物半導体領域
を形成するには例えばMg+イオンをN+イオンと同時に打
ち込み、表面をSiO2で被覆した上、熱アニールをすれば
良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はIII族窒化物半導体
の製造方法に関する。より詳しくは、不純物イオンの打
ち込みによる、ドープ又は組成の変化を生じた領域を有
するIII族窒化物半導体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコン基板の集積回路作製と同様に、
III族窒化物半導体に不純物をイオン注入(イオン打ち
込み)してp及びn型領域を形成する研究は既に報告が
ある。例えばJ. C. Zolper, et al., Appl. Phys. Let
t.70(20), 19 May 1997, pp.2729-2731及び参考文献に
記載がある。これらはいずれもn型領域を形成するため
にドナー元素(例えばSi)のみ、p型領域を形成するた
めにアクセプタ元素(例えばMg)のみ、をイオン注入す
るものである。イオン注入の後、熱アニールによりイオ
ン注入により新たに生じた結晶欠陥を回復して結晶性を
高め、注入原子をGa等III族原子サイトに配置させるこ
とで注入原子のドナー或いはアクセプタとしての活性化
を図っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、熱アニールの
みではイオン注入により新たに生じた結晶欠陥のすべて
は回復しない。その結果、イオン注入前よりも結晶欠陥
の増大したIII族窒化物半導体となってしまう。また、
熱アニールのみでは、注入した原子のドナー或いはアク
セプタとしての活性化は十分でない。即ち、注入した原
子の活性化率が余り向上しないという問題があった。
【0004】本発明者らは検討を重ね次のような原因が
上記問題に寄与しているものと考えた。第1に、イオン
注入に際し、III族窒化物半導体の窒素原子が注入イオ
ンの衝撃で結晶から脱離しやすいこと。また、熱アニー
ルの際にも窒素原子が結晶から脱離しやすいこと。これ
らにより結晶内の窒素が不足し、窒素空孔による欠陥が
多量に発生していること。
【0005】第2に、イオン注入によって注入した原子
は主にIII族窒化物半導体の結晶格子間に入るが、この
ままではドナー或いはアクセプタとして活性化しないの
で、Ga等III族原子サイトに配置させる必要がある。し
かし、単に熱アニールしたのみでは、注入原子がGa等II
I族原子サイトではなく窒素サイトに組み込まれる可能
性が有り、その場合は所望のキャリア供給源とは成り得
ないこと。
【0006】本発明は上記の課題を解決するために成さ
れたものであり、その目的とするところは、イオン注入
による窒素空孔の抑制と、注入した原子のGa等III族原
子サイトへの配置の向上したIII族窒化物半導体の製造
方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1に記載の手段は、その主たる構成元素以外
の元素をイオン注入したIII族窒化物半導体の製造方法
において、主たる構成元素以外の元素に加え、窒素をイ
オン注入することを特徴とするIII族窒化物半導体の製
造方法である。「主たる構成元素以外の元素」とは、イ
オン注入されるIII族窒化物半導体が例えばGaNならば、
Ga、N以外の元素をいい、Si、Ge、Mg、Zn、Al、Inほか
いずれの元素でも良い。またこの場合、主たる構成元素
Ga、N以外の元素を複数打ち込む場合も当然本願請求項
1に包含される。本願請求項1の発明は、任意の構成の
III族窒化物半導体(AlxGayIn1-x-yN、x≧0、y≧0、x+y
≦1)に適用される。
【0008】また、請求項2に記載の手段は、請求項1
に記載のIII族窒化物半導体の製造方法において、主た
る構成元素以外の元素と窒素のイオン注入ののち、保護
膜を形成して1000℃以上の温度でアニールすること
を特徴とする。
【0009】また、請求項3に記載の手段は、請求項1
又は請求項2に記載のIII族窒化物半導体の製造方法に
おいて、注入後の、主たる構成元素以外の元素の深さ方
向の密度分布と、注入により、窒素以外の主たる構成元
素に比し過剰となった窒素の深さ方向の密度分布が、略
一致することを特徴とする。「窒素以外の主たる構成元
素に比し過剰となった窒素の深さ方向の密度分布」と
は、イオン注入されるIII族窒化物半導体が例えばGaNな
らば、もともとあるべきGaとNは密度分布は略同一であ
ったものが、窒素をイオン注入することによりGaよりも
Nの密度分布は大きくなる、その差をいう。
【0010】また、請求項4に記載の手段は、請求項1
乃至請求項3のいずれか1項に記載のIII族窒化物半導
体の製造方法において、主たる構成元素以外の元素が、
III族窒化物半導体のドナー原子となる元素であること
を特徴とする。
【0011】また、請求項5に記載の手段は、請求項1
乃至請求項3のいずれか1項に記載のIII族窒化物半導
体の製造方法において、主たる構成元素以外の元素が、
III族窒化物半導体のアクセプタ原子となる元素である
ことを特徴とする。
【0012】また、請求項6に記載の手段は、請求項1
乃至請求項3のいずれか1項に記載のIII族窒化物半導
体の製造方法から成る工程を、少なくとも1工程用いて
製造された、III族窒化物半導体素子である。
【0013】また、請求項7に記載の手段は、請求項4
又は請求項5に記載のIII族窒化物半導体の製造方法か
ら成る工程を、少なくとも1工程用いて製造された、II
I族窒化物半導体素子である。
【0014】また、請求項8に記載の手段は、請求項4
及び請求項5に記載のIII族窒化物半導体の製造方法か
らそれぞれ成る工程を、各々少なくとも1工程ずつ用い
て作成された、III族窒化物半導体素子である。
【0015】
【作用及び発明の効果】所望の元素とともに窒素をイオ
ン注入するので、イオン注入により窒素原子が抜けるな
どして窒素原子が不足となるのを補償することができ
る。これにより、イオン注入した領域において、窒素原
子数と、イオン注入した所望の元素の原子数とIII族の
原子数の差が大きく異なることがなくなり、窒素空孔の
発生が抑えられ、イオン注入した所望の元素がIII族元
素サイトに配置する(請求項1)。主たる構成元素以外
の元素と窒素のイオン注入ののち、保護膜を形成して1
000℃以上の温度でアニールすれば、窒素空孔の発生
が抑えられ、イオン注入した所望の元素がIII族元素サ
イトに配置することが確実となる(請求項2)。このと
き、所望の元素の深さ方向の密度分布と、注入により窒
素以外の主たる構成元素に比し過剰となった窒素の深さ
方向の密度分布が、略一致するようにすれば、窒素原子
数と、イオン注入した所望の原子数とIII族の原子数の
和が略等しくなり、更に効果が増す(請求項3)。
【0016】イオン注入する元素がドナー又はアクセプ
タであれば、高い活性化率を有するn型領域、p型領域
を形成することができる(請求項4、請求項5)。
【0017】上記のようなイオン注入により、高性能の
III族窒化物半導体素子を得ることができる(請求項
6、請求項7、請求項8)。この場合、注入イオンの役
割は伝導型に限らず、発光素子、受光素子その他の半導
体素子としての様々なドーパントに応用できる。特にn
型領域、p型領域を所望の位置に形成することができる
ので、III族窒化物半導体基板又は任意基板上のIII族窒
化物半導体厚膜上に、エピタキシャル成長をともなわず
に各種所望の高性能のIII族窒化物半導体素子を得るこ
とができる。それらはダイオード、トランジスタその他
の回路素子又はそれらを集積した素子とすることができ
る。勿論、本願の請求項1乃至請求項5に示す工程によ
り所望の元素がイオン注入された領域上にIII族窒化物
半導体層をエピタキシャル成長させたもの、或いは、エ
ピタキシャル成長により多数の半導体層を重ねて形成し
たその上に本願請求項1乃至請求項5に示す工程により
所望の元素がイオン注入された領域を形成したものも、
本願請求項6乃至請求項8の発明に包含される。
【0018】
【発明の実施の形態】〔第1実施例−本願の効果の証
拠〕本発明の具体的な第1の実施例として、ノンドープ
の高抵抗GaN表面に、次のように条件を変えてGeをイオ
ン注入し、熱アニールを施した。
【0019】サファイア基板上に有機金属成長法(MOCV
D)を用いた周知の方法によりGaNを2μmの厚さに形成し
た。このGaN膜は不純物のドープを行わず、高抵抗を示
した。このGaN表面に、図1の試料番号1〜8の条件でG
e+及びN+をイオン注入した。Ge +及びN+は、イオン注入
する場合はドーズ量を1×1015cm-2とし、加速電圧をそ
れぞれ図1の条件とした。次にイオン注入した面をSiO2
で被膜し、水素雰囲気中、1300℃で熱アニールを行っ
た。この時の熱アニール時間は、図1に示すとおり、5
分又は2分で行った。この後、1cm2のチップに裁断し、
ホール効果によるキャリア密度測定を行った。いずれも
n伝導型を示し、図1の「シートキャリア密度(単位cm
-2)」の欄の通りとなった。ここからGe原子の活性化率
(注入したGe原子数に対する発生したキャリア数)を図
1の通り求めた。
【0020】また、熱アニール前に試料番号1乃至4に
ついて、チップの一部を裁断して、深さ(単位nm)に対
する注入Ge原子及びN原子の分布を測定した。この結果
を図2に濃度(単位cm-2)として示した。
【0021】尚、図1及び図2で、試料番号2、3、4
及び8が本発明の実施(Ge+及びN+をイオン注入)にか
かり、他の試料番号1(Ge+のみイオン注入)、5(Ge+
もN+もイオン注入しない)、6(N+のみイオン注入)及
び7(Ge+のみイオン注入)は比較例である。
【0022】図1から、次のことが言える。まず、本発
明の実施例(Ge+及びN+をイオン注入)に係る試料番号
2、3、4の順に、不純物Ge原子の高い活性化率92
%、64%、60%を得た。試料番号1(Ge+のみイオ
ン注入)のシートキャリア密度は3.3×1014cm-2と高
く、見かけの活性化率は82%と計算できるが、それは
試料番号5(Ge+もN+もイオン注入しない)の高いシー
トキャリア密度1.0×1014cm -2(窒素空孔によるドナー
発生)との差がGe原子によるキャリア発生と見るべきで
あり、これにより活性化率は57%とすべきである。
尚、試料番号6(N+のみイオン注入)から、窒素注入の
場合の窒素空孔によるドナー発生は、試料番号2、3、
4におけるGe原子によるキャリア発生よりも1けた小さ
いと言える。試料番号2、3、4の活性化率の算出にお
いても試料番号6の結果による補正を行った。また、熱
アニール時間の短い試料番号7、8においては、試料番
号1、4との比較において、1けた小さいキャリア密度
となっている。これは、そもそもアニール不十分により
結晶内原子の再配置が完結せず、伝導度が下がったもの
と言うことができる。
【0023】試料番号2、3、4(本発明の実施例)及
び試料番号1(比較例)の活性化率の差については図2
から、次のとおり説明できる。熱アニール前において、
試料番号2、3、4(本発明の実施例)及び試料番号1
(比較例)は、Ge+イオンのドーズ量と加速電圧が同じ
であり、Ge原子の深さ方向の分布にほとんど差がないこ
とがわかる。一方、試料番号2、3、4(本発明の実施
例)において、N+イオンのドーズ量を一定として、加速
電圧を変化させたので、N原子の深さ方向の分布には大
きな差が生じたことがわかる。。
【0024】試料番号2(本発明の実施例)においては
注入したGe原子の深さ方向の分布と、N原子の深さ方向
の分布とがほぼ一致していることがわかる。これに比し
て、試料番号3(本発明の実施例)、試料番号4(本発
明の実施例)の順に、Ge原子の深さ方向の分布とN原子
の深さ方向の分布がずれ、注入されたGe原子とN原子の
数(又は密度)がどの深さにおいても大きく乖離してい
く様子がわかる。実質的に、Ge原子の存在する深さにお
いて、試料番号3、4(本発明の実施例)は、試料番号
2(本発明の実施例)よりも試料番号1(比較例)に近
いものとなっている。ここから図1に示した活性化率の
差は、深さに対して注入されたGe原子とN原子の数(密
度)の一致の度合いが大きいほど活性率が高く、一致の
度合いが小さいほど活性率が低いものとして説明でき
る。即ち、深さに対して注入された原子(III族窒化物
半導体構成元素以外の原子)とN原子の数(密度)の一
致の度合いが大きいほど、熱アニール等により注入され
た原子のGaサイトへの配置が確実となり、且つ熱アニー
ル等により窒素空孔を生じることが少なくなる。
【0025】このように、図1及び図2示す結果から、
本願発明の効果が証明された。即ち、III族窒化物半導
体に主たる構成元素以外の元素をイオン注入する際、窒
素をイオン注入することで、注入された構成元素以外の
原子のGaサイトへの配置が確実とすることができ、ま
た、窒素空孔を生じることも抑制できる。熱アニール等
は十分に行うことがよく、窒素脱離を防ぐためマスクを
形成して1000℃以上の温度で熱アニールすることが望ま
しい。また、注入された構成元素以外の原子と窒素と
は、深さ方向の密度分布が略一致することが望ましい。
【0026】〔第2実施例〕III族窒化物半導体に対し
アクセプタ(p型不純物)として働く元素としてMgを用
い、耐圧を向上させる為のガードリングを形成したショ
ットキーダイオード200を次のように作製し、本願発
明効果を調べた。尚、図3にショットキーダイオード2
00の断面図を示す。
【0027】サファイア基板21上に厚さ4μmのアンド
ープGaN22を形成した。このGaN22はn型を示し、キ
ャリア濃度は2×1016cm-3であった。このn-GaN22上に
300nm厚のアルミニウム(Al)膜を真空蒸着により形成し
たのち、フォトリソグラフィにより内径250μm、外径35
0μmのドーナツ状の窓を開け、n-GaN膜22面を露出さ
せた。このドーナツ状のn-GaN膜22面に、Mg+イオンを
ドーズ量1×1014cm-2、注入エネルギー20〜400keVにて
イオン注入し、加えて、N+イオンをドーズ量1×1014cm
-2、注入エネルギー20〜200keVにてイオン注入した。
尚、これによりMgとNは深さ約0.5μmまで略同一の密度
分布で注入された。
【0028】次にAl膜を酸で除去し、CVD法によりSiO2
膜を500nmの厚さでn-GaN膜22全面に形成した。次に水
素雰囲気中1300℃で5分アニールし、MgのGaサイトへの
配置とアクセプタとしての活性化を行った。こうして、
n-GaN膜22表層にドーナツ状のp-GaN:Mg領域23が形
成された。
【0029】次に、p-GaN:Mg領域23を含めn-GaN膜2
2全面にAlを500nmの厚さに蒸着し、p-GaN:Mg領域23
と同心円状に直径500μmの窓を開けてp-GaN:Mg領域23
を含めたn-GaN膜22面を露出させた。これを窒素雰囲
気中300℃でアニールし、直径500μmの窓を有するAl膜
24をn-GaN膜22のオーミック電極とした。次に、p-G
aN:Mg領域23の一部を覆い且つ同心円状に直径300μ
m、膜厚100nmのPt膜251を形成し、Pt膜上に膜厚500n
mのAl膜252を形成してショットキー電極25とし
た。こうして作製したショットキーダイオード200の
構成を図3に示す。比較例として、N+イオンを注入しな
いで、p-GaN:Mg領域239を形成する他は同様としたシ
ョットキーダイオード209と、p-GaN:Mg領域239を
形成せず、n-GaN22に直径500μmの窓を有するAl膜2
4(オーミック電極)と同心円状に直径300μm、膜厚10
0nmのPt膜251、膜厚500nmのAl膜252からなるショ
ットキー電極25のみ形成したショットキーダイオード
299についても作製した。
【0030】これらショットキーダイオード200(本
実施例)並びに209及び299(比較例)のIV特性
を図4に示す。図4から、p-GaN:Mg領域23形成に際
し、N+イオンをMgとNを略同一の密度分布となるよう注
入したのち熱アニールした本実施例に係るショットキー
ダイオード200は、逆方向電位に対し、200V以上の耐
圧を有することがわかる。一方、比較例に係るショット
キーダイオード209(p-GaN:Mg領域239あり、N+
オン注入せず)は150V、ショットキーダイオード299
(p-GaN:Mg領域無し)は100Vの逆方向電位耐圧しか有さ
ない。この結果は、ショットキーダイオード200にお
いて、低抵抗p型層が形成されることによりショットキ
ー電極25エッジ部での電界集中が緩和されたことを示
しており、本願発明により、p-GaN:Mg領域のMgの活性化
率が向上したことを意味する。
【0031】本願発明の効果は、窒素をイオン注入しな
いものに比し、窒素のドーズ量がGeに対し1/10から1/10
0程度の場合でも一定の効果が見られた。このように、
窒素のイオン注入は、単にn型又はp型の伝導度を向上
させるのではなく、III族窒化物半導体結晶格子のIII族
原子サイトへの注入原子の配置を促進させ、窒素空孔発
生の抑制をもたらすものである。よって、n型不純物
(例えばSi、Ge)、p型元素(例えばBe、Mg、Ca、Zn)
の他、例えば発光中心として働く元素(例えばEr、Euな
どの希土類元素、Mnなどのその他の遷移元素)、絶縁性
を高めるための元素(例えばCr、Fe、V、Niなどの深い
アクセプタ準位を形成する元素)の導入など、あらゆる
目的について、III族窒化物半導体へのイオン注入に適
用できる。
【0032】上記第2実施例ではショットキーダイオー
ドにより本願発明の効果を説明したが、本願発明に係る
III族窒化物半導体の製造方法は、任意の不純物がイオ
ン注入された領域を有するIII族窒化物半導体に適用で
きるのであり、これを用いることのできる半導体素子
は、およそIII族窒化物半導体を用いる全ての半導体素
子である。即ち、III族窒化物半導体を用いた、ダイオ
ード、バイポーラトランジスタ、MOSFET他ユニポ
ーラトランジスタ、任意のpn接合素子、発光素子、受
光素子及びそれらを集積した集積回路が、本願発明に係
るIII族窒化物半導体素子に包含される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例におけるイオン注入条件等
とGe原子の活性化率の関係を示す表図。
【図2】本発明の第1実施例における、異なる4つのイ
オン注入条件による注入されたGe原子及びN原子の密度
分布。
【図3】本発明の第2実施例における、ショットキーダ
イオードの構成を示す断面図。
【図4】本発明の第2実施例におけるショットキーダイ
オードのIV特性を、比較例と共に示したグラフ図。
【符号の説明】
2、3、4、8 本発明の第1の実施例に係るイオン注
入によりn型領域を形成したIII族窒化物半導体試料 1、5、6、7 本発明の第1の実施例と比較するため
のIII族窒化物半導体試料 200 本発明の第2の実施例に係るIII族窒化物半導
体素子 209 比較のためのIII族窒化物半導体素子 299 比較のための別のIII族窒化物半導体素子 21 基板 22 ノンドープのn-GaN膜 23 p-GaN:Mg領域(N+注入有り) 239 p-GaN:Mg領域(N+注入無し) 24 Al電極(オーミック接触) 251 Pt膜 252 Al膜 25 ショットキー電極
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/331 Fターム(参考) 4K029 AA04 AA24 BA01 BD01 CA10 EA08 GA01 GA03 4M104 AA04 BB02 BB06 CC03 DD26 DD79 FF13 GG03 5F003 BJ93 BM02 BM03 BP08 BP21 BP23 BP31 BP41

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その主たる構成元素以外の元素をイオン
    注入したIII族窒化物半導体の製造方法において、 前記主たる構成元素以外の元素に加え、窒素をイオン注
    入することを特徴とするIII族窒化物半導体の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記主たる構成元素以外の元素と窒素の
    イオン注入ののち、保護膜を形成して1000℃以上の
    温度でアニールすることを特徴とする請求項1に記載の
    III族窒化物半導体の製造方法。
  3. 【請求項3】 注入後の前記主たる構成元素以外の元素
    の深さ方向の密度分布と、窒素以外の主たる構成元素に
    比し注入により過剰となった窒素の深さ方向の密度分布
    が、略一致することを特徴とする請求項1又は請求項2
    に記載のIII族窒化物半導体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記主たる構成元素以外の元素が、III
    族窒化物半導体のドナー原子となる元素であることを特
    徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の
    III族窒化物半導体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記主たる構成元素以外の元素が、III
    族窒化物半導体のアクセプタ原子となる元素であること
    を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記
    載のIII族窒化物半導体の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に
    記載のIII族窒化物半導体の製造方法から成る工程を、
    少なくとも1工程用いて製造された、III族窒化物半導
    体素子。
  7. 【請求項7】 請求項4又は請求項5に記載のIII族窒
    化物半導体の製造方法から成る工程を、少なくとも1工
    程用いて製造された、III族窒化物半導体素子。
  8. 【請求項8】 請求項4及び請求項5に記載のIII族窒
    化物半導体の製造方法からそれぞれ成る工程を、各々少
    なくとも1工程ずつ用いて製造された、III族窒化物半
    導体素子。
JP2000373823A 2000-12-08 2000-12-08 Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体素子 Expired - Fee Related JP4852786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373823A JP4852786B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373823A JP4852786B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002176004A true JP2002176004A (ja) 2002-06-21
JP4852786B2 JP4852786B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=18843128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373823A Expired - Fee Related JP4852786B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4852786B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356257A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc p型III族窒化物半導体の製造方法
JP2007518266A (ja) * 2004-01-07 2007-07-05 クリー インコーポレイテッド 半絶縁iii族窒化物においてフェルミ準位を制御するための同時ドーピング
JP2007305609A (ja) * 2006-04-10 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2010016105A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Nec Corp Si基板上のGaN系デバイスの熱処理方法
JP2015119061A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
JP2015126016A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 日立金属株式会社 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP2016072629A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブCommissariat A L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives GaNベースの半導体層内のドーパントの活性化を実施するための方法
US10141192B2 (en) 2016-06-23 2018-11-27 Fuji Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP2019140151A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社豊田中央研究所 Iii族窒化物半導体装置およびiii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2019186242A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 富士電機株式会社 窒化物半導体装置
JP2020025056A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 株式会社アルバック Iii族窒化物半導体の製造方法およびイオン注入装置
JP2021028932A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 富士電機株式会社 窒化物半導体装置の製造方法及び窒化物半導体装置
JP2021068722A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243323A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 3−5族化合物半導体の活性層形成方法
JPS6473615A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Nippon Telegraph & Telephone Manufacture of iii-v compound semiconductor device
JPH10261592A (ja) * 1996-11-26 1998-09-29 He Holdings Inc Dba Hughes Electron 揮発性化学種を有する半導体材料中の表層欠陥を減少させる方法
JPH11162864A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Furukawa Electric Co Ltd:The p型GaN系化合物半導体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243323A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 3−5族化合物半導体の活性層形成方法
JPS6473615A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Nippon Telegraph & Telephone Manufacture of iii-v compound semiconductor device
JPH10261592A (ja) * 1996-11-26 1998-09-29 He Holdings Inc Dba Hughes Electron 揮発性化学種を有する半導体材料中の表層欠陥を減少させる方法
JPH11162864A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Furukawa Electric Co Ltd:The p型GaN系化合物半導体の製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356257A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc p型III族窒化物半導体の製造方法
JP2007518266A (ja) * 2004-01-07 2007-07-05 クリー インコーポレイテッド 半絶縁iii族窒化物においてフェルミ準位を制御するための同時ドーピング
JP2007305609A (ja) * 2006-04-10 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2010016105A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Nec Corp Si基板上のGaN系デバイスの熱処理方法
JP2015119061A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
JP2015126016A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 日立金属株式会社 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP2016072629A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブCommissariat A L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives GaNベースの半導体層内のドーパントの活性化を実施するための方法
US10141192B2 (en) 2016-06-23 2018-11-27 Fuji Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP2019140151A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社豊田中央研究所 Iii族窒化物半導体装置およびiii族窒化物半導体基板の製造方法
US11101351B2 (en) 2018-02-06 2021-08-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Group III nitride semiconductor device and method of manufacturing group III nitride semiconductor substrate
JP2019186242A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 富士電機株式会社 窒化物半導体装置
JP7389543B2 (ja) 2018-04-02 2023-11-30 富士電機株式会社 窒化物半導体装置
JP2020025056A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 株式会社アルバック Iii族窒化物半導体の製造方法およびイオン注入装置
JP2021028932A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 富士電機株式会社 窒化物半導体装置の製造方法及び窒化物半導体装置
JP7404703B2 (ja) 2019-08-09 2023-12-26 富士電機株式会社 窒化物半導体装置の製造方法及び窒化物半導体装置
JP2021068722A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP7362410B2 (ja) 2019-10-17 2023-10-17 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4852786B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660733B2 (ja) 縦型デバイスのための裏面オーミックコンタクトの低温形成
JP5164319B2 (ja) 半導体素子のための非活性化保護リング
KR100296211B1 (ko) 좁은밴드갭특성을갖는탄소도프접합실리콘반도체디바이스및그형성방법
JP5828568B1 (ja) 半導体素子及びその製造方法
US9269577B2 (en) Method for manufacturing nitride semiconductor device
US7138291B2 (en) Methods of treating a silicon carbide substrate for improved epitaxial deposition and resulting structures and devices
JPH11500873A (ja) SiGe層を具えた半導体電界効果デバイス
US9496348B2 (en) Method for doping a GaN-base semiconductor
JP2011151428A (ja) 裏面オーミックコンタクトを備えた縦型の半導体デバイス
US9318331B2 (en) Method and system for diffusion and implantation in gallium nitride based devices
JP4852786B2 (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体素子
US6884644B1 (en) Low temperature formation of backside ohmic contacts for vertical devices
US6909119B2 (en) Low temperature formation of backside ohmic contacts for vertical devices
US20110169015A1 (en) Bipolar semiconductor device and method for manufacturing same
CN115692181A (zh) 在碳化硅(SiC)衬底上制造欧姆接触的方法
JP2007305630A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2004356257A (ja) p型III族窒化物半導体の製造方法
JP4000927B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN113178414A (zh) 碳化硅欧姆接触结构的形成方法及mos晶体管的制备方法
JP2561321B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP2023103681A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
Fukada et al. Formation of ohmic contacts to n-GaAs by solid phase epitaxy of evaporated and ion implanted Ge films
JPH05335326A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよび製造方法
TW201029055A (en) Semiconductor substrate, electronic device and method of making semiconductor substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4852786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees