JP2002175216A - 行及び列コマンドを同時供給するためのシステム及び方法 - Google Patents

行及び列コマンドを同時供給するためのシステム及び方法

Info

Publication number
JP2002175216A
JP2002175216A JP2001300730A JP2001300730A JP2002175216A JP 2002175216 A JP2002175216 A JP 2002175216A JP 2001300730 A JP2001300730 A JP 2001300730A JP 2001300730 A JP2001300730 A JP 2001300730A JP 2002175216 A JP2002175216 A JP 2002175216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
command
memory
column
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001300730A
Other languages
English (en)
Inventor
James M Dodd
エム ドッド ジェイムス
Michael W Williams
ダブリュ ウィリアムス ミッチェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2002175216A publication Critical patent/JP2002175216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1684Details of memory controller using multiple buses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリシステムにおいて列と行の同時処理を
行うシステム及び方法を提供する。 【解決手段】 メモリコントローラ110は、列チップ
選択信号をメモリデバイス130に送信するための通信
経路50と、行チップ選択信号をメモリデバイス130
に送信するための通信経路60とを介して各メモリデバ
イスに接続される。2つのチップ選択信号により、メモ
リデバイスにおける行処理と同時にメモリデバイスにお
いて列処理を実行する。さらに、メモリデバイスに列コ
マンドを送る列コマンド通信経路70、メモリデバイス
に列コマンドのための列アドレスを送る列アドレス通信
経路75と、メモリデバイスに行コマンドを送る行コマ
ンド通信経路80と、メモリデバイスに行コマンドのた
めの行アドレスを送る行アドレス通信経路85と、を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般にメモリシス
テムに関し、特に別々のデバイス選択機構を有するメモ
リシステムにおいて、列及び行コマンドを同時に供給す
るシステム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的なメモリシステムは、メモリコン
トローラと、これに接続した、ダイナミックランダムア
クセスメモリ(DRAM)などのメモリデバイスとを含
む。プロセッサがメモリコントローラの機能を果たすシ
ステムもあり、ここでは、メモリコントローラという用
語はこのようなプロセッサも含む。メモリデバイスは通
常メモリモジュールに配置され、このモジュールはメモ
リインターフェースを介してメモリコントローラに接続
している。メモリインターフェースは、メモリコントロ
ーラとメモリデバイスとの通信を可能にする。例えば、
メモリインターフェースは、チップ選択ライン、アドレ
スバスライン、コマンド信号ライン、及びデータバスラ
インを含んでもよい。
【0003】より高性能でより大容量のコンピュータに
対する要望がますます高まる結果、より高速かつより高
効率のメモリシステムが求められている。コンピュータ
においては、中央演算装置(CPU)からの指示が実行
されると、情報及びデータは継続的にメモリコントロー
ラからメモリデバイスに、あるいはメモリデバイスから
メモリコントローラに送信される。コンピュータの作業
負荷が大きく、かつ同時に複数のアプリケーションを実
行している場合、メモリシステムでは、読出し及び書込
みトラフィックが集中する。データはメモリコントロー
ラとメモリデバイスとの間を常に移動しているため、メ
モリシステムの効率を上げる一つの方法として、データ
バスラインにおけるデータハンド幅及びコマンド信号ラ
インにおけるコマンドバンド幅を高める方法がある。デ
ータバンド幅及びコマンドバンド幅とは、それぞれ、所
定時間において、メモリコントローラからメモリデバイ
スへ、あるいはメモリデバイスからメモリコントローラ
へ転送されるデータ及び情報の量であると考えられる。
【0004】ダブルデータレートシンクロナスDRAM
(DDR)システムなど、従来のメモリシステムには一
秒当たり約1.6ギガバイトのピークデータハンド幅を
有するものもあるが、これら従来のメモリシステムは、
通常、たいていのコンピュータアプリケーションで約6
5%の効率しか達成できない。この理由の一部として
は、メモリコントローラが、次のコマンドを発生するた
めには、メモリデバイスの処理に対する準備ができるま
で待機しなければならないことがある。例えば、DDR
システムが読出し処理を実行するには、読出すべきデー
タを有するメモリデバイスの部分を予め充電して起動し
なければならない。この関連部分の予備充電及び起動
後、この部分についての次の処理が開始できるまでDD
Rシステムが待機しなければならないというタイミング
の制約がある。このタイミング制約は、行(ロウ)から
列(コラム)の復号時間または遅延を表す、tRCDと
して一般的に知られている。
【0005】図1には、従来技術のDDRシステムのタ
イミング図が例示されている。この例においては、DD
Rシステムはメモリデバイスの2つの別々のサブアレイ
から読出しを要求する。このタイミング図中、上に示し
た信号は、このメモリデバイスに対する単一のチップ選
択信号10を表し、下に示した信号は、メモリコントロ
ーラから発生したコマンド信号20を表している。チッ
プ選択信号10がローレベルの間、メモリデバイスがメ
モリコントローラにより選択され、関連するコマンドを
実行する。ここで、メモリコントローラは、メモリデバ
イスの第1のサブアレイからデータを読出す第1の読出
しコマンド22、メモリデバイスの第2のサブアレイを
予備充電して起動する予備充電コマンド23及び起動コ
マンド24、及びメモリデバイスの第2のサブアレイか
らデータを読出す読出しコマンド28を送出する。タイ
ミングの関係を示すクロックカウントは、デバイスの速
度グレード、処理の頻度、含まれるメモリの量を含む多
数の要因に依存するため、図示されるタイミングは本質
的に例示にすぎない。DDRメモリシステム固有の制限
のため、読出し及び予備充電コマンド22と23は、順
次に実行することしかできない。タイミングブロック2
6の長さは、システムが、第2のサブアレイへの第2読
出しコマンド28の開始までに待機しなければならない
タイミング制約tRCDを表す。DDRシステムがこれ
らのコマンドを順次実行し、tRCDの経過を待ってか
ら第2のコマンドを開始しなければならないことから、
メモリデバイスとメモリコントローラとの間のデータバ
スラインは、第1の読出しコマンドによるデータ読出し
の送信と第2の読出しコマンドによるデータ読出しの送
信のあいだ空のままである。データバスラインは、予備
充電期間、起動期間およびtRCDタイミング制約のあ
いだは使用されない。この結果、データバスラインが有
効に使用されず、データバンド幅の問題が生じる。
【0006】ランバスDRAM(RDRAM)システム
などの他のメモリシステムでは、データバンド幅の効率
を高めるための解決策が考案されている。RDRAMシ
ステムにおいては、コマンドをメモリコントローラから
メモリデバイスに1クロックで送信せず、コマンドをパ
ケットフォーマットにまとめる。コマンドは、多数クロ
ック、通常8クロックエッジでメモリデバイスに送ら
れ、各クロックエッジがそのパケットの一部の送信に使
用される。コマンドパケットは、そのサイズの大きさの
ために、DDRシステムでは順次実行していたロウ及び
コラムコマンドを同時に実行できる情報の符号化が可能
である。例えば、予備充電または起動がロウコマンドで
あり、読出しがコラムコマンドである。これにより、コ
マンドバンド幅が改善されるとともに、データバンド幅
をより効率よく使用できるようになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パケッ
トの送信には多数のクロックが必要なため、ある程度の
遅延が生じる。例えば、400メガヘルツのシステムで
は、8クロックエッジにはコマンドパケットの送信のた
めに10ナノ秒が必要である。したがって、遅延を生じ
ることなくデータバンド幅を高める、ロウ及びコラムコ
マンドの同時供給システム及び方法が求められている。
【0008】
【課題を解決するための手段】ここで本発明では、デー
タ及び信号を少なくとも1つのメモリデバイスに送信
し、データ及び信号を前記少なくとも1つのメモリデバ
イスから受信するメモリコントローラと、前記少なくと
も1つのメモリデバイスに第1の選択信号を送り、列コ
マンドを実行するために前記少なくとも1つのメモリデ
バイスを選択する第1の選択通信経路と、前記少なくと
も1つのメモリデバイスに第2の選択信号を送り、列処
理と同時に行コマンドを実行するために前記少なくとも
1つのメモリデバイスを選択する第2の選択通信経路
と、を備えるメモリシステムとすることができる。
【0009】また、前記メモリデバイスに列コマンドを
送る列コマンド通信経路と、前記メモリデバイスに前記
列コマンドのための列アドレスを送る列アドレス通信経
路と、前記メモリデバイスに行コマンドを送る行コマン
ド通信経路と、前記メモリデバイスに前記行コマンドの
ための行アドレスを送る行アドレス通信経路と、をさら
に備えるメモリシステムとしてもよい。
【0010】また、前記少なくとも1つのメモリデバイ
スは複数のメモリデバイスを含み、各メモリデバイス
は、第1の選択通信経路及び第2の選択通信経路により
前記メモリコントローラに接続し、前記第1の選択通信
経路は前記メモリデバイスに第1の選択信号を送り、前
記メモリデバイスを、そのメモリセルアレイにおいて列
コマンドを実行するために選択し、前記第2の選択通信
経路は前記メモリデバイスに第2の選択信号を送り、前
記メモリデバイスを、そのメモリセルアレイにおいて前
記列処理と同時に行コマンドを実行するために選択する
メモリシステムとしてもよい。
【0011】また、前記メモリセルアレイを有する前記
少なくとも1つのメモリデバイスをランクと呼び、前記
少なくとも1つのメモリデバイスは、バンクと呼ばれる
複数のサブアレイにさらに分割され、前記ランクは少な
くとも第1のバンクと第2のバンクを有するメモリシス
テムとしてもよい。
【0012】また、前記第1の選択通信経路は、第1の
選択信号を、前記第1のバンクにおいて列コマンドを実
行するために前記ランクに送り、前記第2の選択通信経
路は、第2の選択信号を、前記第2にバンクにおいて行
コマンドを前記列処理と同時に実行するために前記ラン
クに送るメモリシステムとしてもよい。
【0013】また、前記列コマンドは、前記少なくとも
1つのメモリデバイスからデータを読出すための読出し
コマンドと、前記少なくとも1つのメモリデバイスにデ
ータを書き込むための書込みコマンドとを含むメモリシ
ステムとしてもよい。
【0014】また、前記行コマンドは、前記少なくとも
1つのメモリデバイスまたはその一部を予備充電するた
めの予備充電コマンドと、前記少なくとも1つのメモリ
デバイスの一部を起動するための起動コマンドと、前記
少なくとも1つのメモリデバイスまたはその一部を低パ
ワー状態にするためのパワーダウンコマンドと、前記少
なくとも1つのメモリデバイスまたはその一部をリフレ
ッシュするためのセルフリフレッシュコマンドとを含む
メモリシステムとしてもよい。
【0015】さらに、メモリセルアレイを有するメモリ
デバイスであって、前記メモリセルアレイの第1の部分
において列処理を実行するために前記メモリデバイスを
選択する列チップ選択信号を受信するための列チップ選
択ピンと、前記メモリセルアレイの第2の部分において
行処理を前記列処理と同時に実行するために前記メモリ
デバイスを選択する行チップ選択信号を受信するための
行チップ選択ピンと、前記列処理のための列コマンドを
受信する列コマンドピンと、前記列コマンドための列ア
ドレスを受信する列アドレスピンと、前記行処理のため
の行コマンドを受信する行コマンドピンと、前記行コマ
ンドのための行アドレスを受信する行アドレスピンと、
を備える、メモリデバイスとすることもできる。
【0016】また、前記メモリデバイスは、バンクと呼
ばれる複数のサブアレイにさらに分割され、前記メモリ
デバイスは、少なくとも第1のバンク及び第2のバンク
を有するメモリデバイスとしてもよい。
【0017】また、前記列処理はメモリデバイスの前記
第1のバンクにおいて実行され、前記行処理は前記第2
のバンクにおいて同時に実行されるメモリデバイスとし
てもよい。
【0018】また、前記列コマンドは、前記少なくとも
1つのメモリデバイスからデータを読出すための読出し
コマンドと、前記少なくとも1つのメモリデバイスにデ
ータを書き込むための書込みコマンドとを含むメモリデ
バイスとしてもよい。
【0019】また、前記行コマンドは、前記少なくとも
1つのメモリデバイスまたはその一部を予備充電するた
めの予備充電コマンドと、前記少なくとも1つのメモリ
デバイスの一部を起動するための起動コマンドと、前記
少なくとも1つのメモリデバイスまたはその一部を低パ
ワー状態にするためのパワーダウンコマンドと、前記少
なくとも1つのメモリデバイスまたはその一部をリフレ
ッシュするためのセルフリフレッシュコマンドとを含む
メモリデバイスとしてもよい。
【0020】さらに、メモリコントローラと、メモリセ
ルアレイを有する少なくとも1つのメモリデバイスとを
含むメモリシステムにおいて、行及び列コマンドを同時
に供給する方法であって、前記メモリセルアレイにおい
て列処理を実行するために前記少なくとも1つのメモリ
デバイスを選択するステップと、前記メモリセルアレイ
において行処理を前記列処理と同時に実行するために前
記少なくとも1つのメモリデバイスを選択するステップ
と、前記列処理のための列コマンドを前記少なくとも1
つのメモリデバイスに送るステップと、前記列コマンド
のための列アドレスを前記少なくとも1つのメモリデバ
イスに送るステップと、前記行処理のための行コマンド
を前記少なくとも1つのメモリデバイスに送るステップ
と、前記行コマンドのための行アドレスを前記少なくと
も1つのメモリデバイスに送るステップと、を含む方法
とすることもできる。
【0021】また、前記少なくとも1つのメモリデバイ
スは複数のメモリデバイスを含み、各メモリデバイス
は、第1の選択通信経路及び第2の選択通信経路により
前記メモリコントローラに接続し、前記第1の選択通信
経路は前記メモリデバイスに第1の選択信号を送り、前
記メモリデバイスを、そのメモリセルアレイにおいて列
コマンドを実行するために選択し、前記第2の選択通信
経路は前記メモリデバイスに第2の選択信号を送り、前
記メモリデバイスを、そのメモリセルアレイにおいて前
記列処理と同時に列コマンドを実行するために選択する
方法としもよい。
【0022】また、前記メモリセルアレイを有する前記
少なくとも1つのメモリデバイスをランクと呼び、前記
少なくとも1つのメモリデバイスは、バンクと呼ばれる
複数のサブアレイにさらに分割され、前記ランクは少な
くとも第1のバンクと第2のバンクを有する方法としも
よい。
【0023】また、前記列処理をメモリデバイスの前記
第1のバンクにおいて実行し、前記行処理を前記第2の
バンクにおいて同時に実行する方法としてもよい。
【0024】また、前記列コマンドは、前記少なくとも
1つのメモリデバイスからデータを読出すための読出し
コマンドと、前記少なくとも1つのメモリデバイスにデ
ータを書き込むための書込みコマンドとを含む方法とし
てもよい。
【0025】また、前記行コマンドは、前記少なくとも
1つのメモリデバイスまたはその一部を予備充電するた
めの予備充電コマンドと、前記少なくとも1つのメモリ
デバイスの一部を起動するための起動コマンドと、前記
少なくとも1つのメモリデバイスまたはその一部を低パ
ワー状態にするためのパワーダウンコマンドと、前記少
なくとも1つのメモリデバイスまたはその一部をリフレ
ッシュするためのセルフリフレッシュコマンドとを含む
方法としてもよい。
【0026】さらに、メモリコントローラと、メモリセ
ルアレイを有する少なくとも1つのメモリデバイスとを
含むメモリシステムに関連して使用されるコンピュータ
読み取り可能な媒体であり、以下のステップを含むコン
ピュータ読取り可能なインストラクションが符号化され
ている前記コンピュータ読み取り可能な媒体であって、
前記ステップは、前記メモリセルアレイにおいて列処理
を実行するために前記少なくとも1つのメモリデバイス
を選択するステップと、前記メモリセルアレイにおいて
行処理を前記列処理と同時に実行するために前記少なく
とも1つのメモリデバイスを選択するステップと、前記
列処理のための列コマンドを前記少なくとも1つのメモ
リデバイスに送るステップと、前記列コマンドのための
列アドレスを前記少なくとも1つのメモリデバイスに送
るステップと、前記行処理のための行コマンドを前記少
なくとも1つのメモリデバイスに送るステップと、前記
行コマンドのための行アドレスを前記少なくとも1つの
メモリデバイスに送るステップと、を含む、コンピュー
タ読取り可能な媒体とすることもできる。
【0027】また、前記少なくとも1つのメモリデバイ
スは複数のメモリデバイスを含み、各メモリデバイス
は、第1の選択通信経路及び第2の選択通信経路により
前記メモリコントローラに接続し、前記第1の選択通信
経路は前記メモリデバイスに第1の選択信号を送り、前
記メモリデバイスを、そのメモリセルアレイにおいて列
コマンドを実行するために選択し、前記第2の選択通信
経路は前記メモリデバイスに第2の選択信号を送り、前
記メモリデバイスを、そのメモリセルアレイにおいて前
記列処理と同時に列コマンドを実行するために選択する
媒体としてもよい。
【0028】また、前記メモリセルアレイを有する前記
少なくとも1つのメモリデバイスをランクと呼び、前記
少なくとも1つのメモリデバイスは、バンクと呼ばれる
複数のサブアレイにさらに分割され、前記ランクは少な
くとも第1のバンクと第2のバンクを有する媒体として
もよい。
【0029】また、前記列処理をメモリデバイスの前記
第1のバンクにおいて実行し、前記行処理を前記第2の
バンクにおいて同時に実行する媒体としてもよい。
【0030】また、前記列コマンドは、前記少なくとも
1つのメモリデバイスからデータを読出すための読出し
コマンドと、前記少なくとも1つのメモリデバイスにデ
ータを書き込むための書込みコマンドとを含む媒体とし
てもよい。
【0031】また、前記行コマンドは、前記少なくとも
1つのメモリデバイスまたはその一部を予備充電するた
めの予備充電コマンドと、前記少なくとも1つのメモリ
デバイスの一部を起動するための起動コマンドと、前記
少なくとも1つのメモリデバイスまたはその一部を低パ
ワー状態にするためのパワーダウンコマンドと、前記少
なくとも1つのメモリデバイスまたはその一部をリフレ
ッシュするためのセルフリフレッシュコマンドとを含む
媒体としてもよい。
【0032】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の実施形態を機能
させることができる、マザーボードレベルのメモリシス
テムを示す。メモリシステムは、メモリコントローラ1
10と、DRAMデバイスなどのメモリデバイス130
〜145とを含む。メモリコントローラ110は、例え
ばチップセットまたは中央処理装置でもよく、種々の情
報、例えばデータ、アドレス情報、及びコマンド情報を
メモリデバイス130−145に送信すべく適合されて
いる。メモリコントローラ110はさらに、データ及び
状態情報をメモリデバイス130−145から受信すべ
く適合されている。メモリシステムにおいて、メモリコ
ントローラ110はマザーボード200に設けられてい
る。メモリデバイス130〜145は、メモリモジュー
ル150,155に設けられている。メモリモジュール
150,155は、コネクタ160,165を介してマ
ザーボード200に接続している。メモリデバイス13
0及び135は第1のメモリモジュール150に設けら
れ、メモリデバイス140及び145は第2のメモリモ
ジュール155に設けられている。本発明を機能させる
ことのできる他のメモリシステムでは、メモリモジュー
ル150,155に設けられたメモリデバイス130〜
145は異なる構成でもよく、また、メモリコントロー
ラ110は、図2に示されるメモリデバイスより多数ま
たは少数のメモリデバイスを制御してもよい。メモリシ
ステムにおいて、メモリコントローラ110とメモリデ
バイス130〜145との間に外付けのバッファまたは
レジスタ(図示せず)をさらに設け、メモリコントロー
ラによるインピーダンスを低減するとともにメモリシス
テムの電気的特性を高めてもよい。
【0033】各メモリデバイス130〜145は、セル
のテーブルを有するメモリアレイであると考えられる。
これらのセルは電荷を保持する小型コンデンサであり、
メモリデバイス130〜145の構成に応じて、1ビッ
ト以上のデータを含む。図2のマザーボードレベルに示
されるように、各メモリデバイス130〜145を、マ
ザーボードにおけるメモリの論理的行(ロウ)、すなわ
ちランク(「ランク」)と呼ぶ。図のように、メモリデ
バイス130はランク0、メモリデバイス135はラン
ク1、メモリデバイス140はランク2、メモリデバイ
ス145はランク3である。各ランクのメモリセルアレ
イは、しばしば、さらに多数のサブアレイに分割され
る。これらのサブアレイのそれぞれを「バンク」と呼
ぶ。メモリデバイスレベルでは、各バンクは、メモリセ
ルのアレイに分割され、N行のメモリを有するメモリセ
ルサブアレイであると考えられる。この各行がM列に分
割される。
【0034】図3は、図2のメモリシステムの階層構造
を示す図である。信号は、この階層を介して、メモリコ
ントローラ110からメモリデバイス130〜145内
のコンポーネントに移動する。階層の頂点にはメモリコ
ントローラ110がある。階層の第2のレベルはランク
(Rank)、例えば本実施形態ではランク0〜3で構成さ
れる。他の実施形態では、X個(Xは整数)のランクで
構成してもよい。階層の第3のレベルはバンク(Bank)
である。本実施形態では、各ランクが多数のバンク、例
えばバンク0〜Y(Yは整数)に分割されている。ラン
ク0はバンク0〜Yを有し、ランク1〜3のそれぞれも
同様である。階層の第4レベルは、各ランクの各バンク
に対する「行(Row)」を含む。各バンクがメモリのN
行(Nは整数)を有するとすると、各ランクの各バンク
は、行0〜Nに関連する。例えば、ランク0、バンク0
は、ランク0、バンク0の行0〜Nに関連する。階層の
第5レベルは、各ランクにおける各バンクの各行に対す
る「列(Column)」を含む。各行がメモリセルのM列
(Mは整数)を有するとすると、各ランクの各バンクの
各行は、列0〜Mに関連する。例えば、ランク0、バン
ク0、行0は、ランク0、バンク0、行0の列0〜Mに
関連している。ランクがさらにバンクに分割されないメ
モリシステム、階層構造の第4レベルが列を含み、第5
レベルが行を含むメモリシステム、または異なる数のバ
ンク、行、列にランクが再分割されるメモリシステムを
形成することも考えられる。
【0035】図4には、本発明の1実施形態によるメモ
リシステムが示されている。メモリシステムは、メモリ
コントローラ110、メモリデバイス130〜145、
及びメモリコントローラ110をメモリデバイス130
〜145に接続する通信ラインを含む。他の実施形態に
おいては、図4に示すより多数または少数のメモリデバ
イスを設けてもよい。通信ラインには、メモリデバイス
130すなわちランク0に接続された列チップ選択信号
50(CCS0)及び行チップ選択信号60(RCS
0)用の信号ラインを含む。同様に、列チップ選択信号
52,54,56(CCS1,CCS2,CCS3)及
び行チップ選択信号62,64,66(RCS1,RC
S2,RCS3)用の信号ラインが、メモリデバイス1
35,140,145(ランク1,2,3)のそれぞれ
に対して設けられている。ここで用いるチップ選択信号
とは、特定のメモリデバイス、あるメモリデバイスの特
定部分、またはメモリデバイスのグループを選択する任
意のタイプの信号である。選択されたデバイスまたは部
分にコマンドの入力を気づかせる信号としても考えられ
る。本実施形態では、各メモリデバイスすなわち各ラン
クごとに2つのチップ選択信号、すなわち列チップ選択
信号と行チップ選択信号があり、メモリシステム全体で
計8つのチップ選択信号が存在する。他の実施形態で
は、メモリデバイスの数またはデバイスメモリごとのチ
ップ選択信号の数が異なる可能性があるので、チップセ
レクトの数は、本発明より多いまたは少ないかもしれな
い。通信ラインは、さらに、列コマンド70、列アドレ
ス75、行コマンド80及び行アドレス85を送信する
ためのバスを含む。これらの4つの信号/バスラインは
それぞれ、メモリデバイス130〜145のすべてにそ
の信号を同報通信(broadcast)する。図を明瞭にする
ため、図4では、列コマンド70と列アドレス75を送
信するバスを1つのバスとして示し、行コマンド80と
行アドレス85を送信するバスを一つのバスとして示し
ている。他の実施形態では、各メモリデバイスに対し、
列コマンド、列アドレス、行コマンド、行アドレスを送
信する信号/バスラインを個別に設け、個々のメモリデ
バイス130〜145を別々に制御できるようにしてい
る。
【0036】メモリデバイスすなわちランクの2つのチ
ップ選択信号は、メモリデバイス130〜145におけ
る行処理(row operations)と列処理(column operati
ons)の2種類の処理のための信号である。行処理は、
メモリデバイス130〜145のメモリアレイの行に関
連または影響する処理、あるいはメモリアレイの単数ま
たは複数の行の選択または利用に関する処理であると考
えられる。行処理の例には、予備充電処理及び起動処理
が含まれる。予備充電処理は基本的に、読出し処理のた
めにバンクの準備を行う。読出し処理に先立ち、しばし
ば「バンク」と呼ばれるメモリデバイスのサブアレイ内
のビットラインの電荷を予備充電処理により増大する。
次に、起動処理によって、読出すべきデータを保有する
サブアレイの特定行を選択し、その特定行の内容をペー
ジレジスタに記録する。読出すべきデータは、ページレ
ジスタから取り出され、データバスラインを介してメモ
リコントローラ110に送信される。
【0037】列処理の例には、読出し処理及び書込み処
理を含む。予備充電を行わない読出し処理など、読出し
及び書込み処理の変形も列処理に含む。メモリデバイス
130のサブアレイの特定行からデータを読出すため、
この特定行を含むバンクの複数行が共有するバスライン
が予備充電されていない場合には、まずこれらのバスラ
インの予備充電を行う。また、このサブアレイの特定行
は、予備充電後に起動する必要がある場合もある。予備
充電及び起動のコマンドを実行すると、読み出すべきデ
ータはページレジスタに保存され、ここで読出しに備え
る。そして、ページレジスタの列を読み出す列読出しコ
マンドが出され、読出すべきデータを保有するページレ
ジスタに保存されたデータが選択及び抽出される。この
ページレジスタに保存された別のデータが次に必要なと
きには、別の列読出しコマンドを出す。ページレジスタ
は必要なデータを既に保有しているので、予備充電や起
動は不要である。ただし、読出しを要求される次のデー
タが、サブアレイの別の行あるいは別のサブアレイに保
存されている場合には、メモリシステムは、別の行から
のデータ読出しを行うために、ビットラインを予備充電
して、その別の行を起動する必要がある場合もある。例
えば、メモリシステムは、まずランク0、バンク0、行
0からの読出しを要求し、続いてランク0、バンク1、
行2からの読出しを要求してもよい。ランク0、バンク
1用のページレジスタが現在使用中であれば、予備充電
が必要である。一方、予備充電がすでに行われ、ランク
0、バンク1のページレジスタが現在使用中でなけれ
ば、行2の起動のみが要求される。行コマンドと列コマ
ンドの組合わせによる処理を、要求される全データを受
信するまで繰り返す。書込み処理も同様に、行コマンド
と列コマンドの組合わせにより実行する。
【0038】1メモリデバイス(ランク)毎に2つのチ
ップ選択信号を有し、列コマンド70、列アドレス7
5、行コマンド80及び行アドレス85を供給すること
により、メモリシステムは、行及び列のコマンドを同時
に供給及び実行できる。図4に示す構成を備えることに
より、メモリコントローラ110は、CCS050、R
CS060、列コマンド70、列アドレス75、行コマ
ンド80、及び行アドレス85のすべてを、メモリデバ
イス130すなわちランク0に同時に供給できる。CC
S050とRCS060の同時送信により、メモリシス
テムは、メモリデバイス130すなわちランク0におい
て、行及び列コマンドを同時に実行できる。従来技術の
DDRメモリシステムでは、チップセレクトは1つのみ
しか設けられず、一時に行処理か列処理の何れかだけし
か実行できない。このように、行処理と列処理を別々に
かつ順次実行しなければならないDDRメモリシステム
に対し、本発明によるメモリシステムの実施形態では、
行及び列処理の同時実行が可能である。例えば、本発明
のメモリシステムでは、ランク0のメモリアレイの第1
の部分を読出す列コマンドを実行すると同時に、ランク
0のメモリアレイの第2の部分を予備充電し、次の読出
しに備えて第2の部分を準備する行コマンドを実行する
こともできる。これにより、コマンドバンド幅が増加
し、その結果データバンド幅も増加する。これは、一度
に発生するコマンドが多ければ、その時間に転送されて
いるより多量のデータに変換されるためである。
【0039】図5に、本発明の1実施形態によるメモリ
システムのタイミング図の一例を示す。同タイミング図
には、本発明の実施形態における、行及び列コマンドの
同時送信の効果が示されている。この例において、メモ
リシステムは、メモリデバイス130すなわちランク0
の特定部分に存在するデータの読出しを要求する読出し
を指示し、続いて、メモリデバイス135の別の部分に
あるデータの読出しを要求する別の読出しを指示する。
より詳細には、メモリコントローラは、ランク0、バン
ク0、行0からのデータを有するページレジスタに含ま
れるデータに対する第1の読出しを要求し、次にランク
1、バンク2、行1、列5に含まれるデータに対する第
2の読出しを要求する。この場合、ランク1、バンク2
のページレジスタは使用中であると仮定し、予備充電が
要求される。第2の読出しは、前記ページレジスタに既
に含まれるデータの読出しではないので、ランク1、バ
ンク2は、データ読出しのために予備充電して起動する
必要がある。
【0040】図5に示すタイミング図の第1の信号は、
ランク0すなわちメモリデバイス130を選択するCC
S0を表し、CCS0がローレベルのとき、列コマンド
をランク0に関して実行可能にする。タイミング図の第
2の信号は、ランク1すなわちメモリデバイス135を
選択するCCS1を表し、CCS1がローレベルのとき
列コマンドをランク1に関して実行可能にする。別の実
施形態においては、CCS0とCCS1を、CCS0と
CCS1がハイレベルのときに列コマンドがランク0と
ランク1に関してそれぞれ実行可能になるよう構成して
もよい。第3の信号は、列コマンド70(「CCM
D」)を表す。タイミング図の第4の信号は、CCMD
70に関連して使用される列アドレスを提供する、列ア
ドレス75(「CA」)を表す。例えば、CAは、ペー
ジレジスタからデータが読出される列アドレスを読出し
処理中に供給してもよい。タイミング図における第5の
信号は、ランク1すなわちメモリデバイス135を選択
するRCS1を表し、RCS1がローレベルのとき行コ
マンドをランク1に関して実行可能にする。別の実施形
態においては、RCS1がハイのとき行コマンドがラン
ク1に関して実行可能になるようRCS1を構成しても
よい。タイミング図の第6の信号は、行コマンド80
(「RCMD」)を表す。タイミング図の第7の信号
は、RCMD80に関連して使用される行アドレスを提
供する行アドレス85(「RA」)を表す。例えば、R
Aにより、メモリデバイスのある部分についての読出し
処理前に予備充電が必要な、メモリデバイスの部分の行
アドレスが与えられる。
【0041】図5に示す例では、メモリコントローラ1
10は行及び列コマンドを同時に送信し、行及び列コマ
ンドの同時実行を可能にする。CCMD70には、ペー
ジレジスタに既に保有されるデータを読出すための列コ
マンドがある。この例では、ページレジスタは、ランク
0、バンク0、行0のデータを保有する。このデータ
は、ランク0、バンク0を予備充電し、ランク0、バン
ク0、行0を起動した後に得られる。列読出しコマンド
71がCCMD70にあるのと同じクロックにおいて、
ランク1、バンク2の予備充電のための予備充電コマン
ド81がRCMD80にあり、ランク1、バンク2を次
の読出し処理に供えて準備する。このクロックにおいて
は、CCS0はローであるので、列読出しコマンド71
がランク0に関することを示し、また、RCS1もロー
なので、列予備充電コマンドがランク1に関することを
示す。CA75のブロック76は、ランク0、バンク
0、行0から読み出されるデータの列アドレスを提供す
る。この例では、ブロック76は「列0」を示すので、
ランク0、バンク0、行0及び列0のデータを読出し
て、取り出す。RA85のブロック86は、予備充電が
行われる行アドレスを提供する。この例では、ブロック
86は「バンク2」を示すので、ランク1、バンク2を
予備充電する。行処理及び列処理に対し、2つのチップ
選択信号及び別々のコマンドとアドレスラインを設けた
ため、行コマンドと列コマンドを順次実行する必要がな
く、これらのコマンドを同じクロックにおいて、例えば
400メガヘルツのシステムでは2.5ナノ秒中に同時
に発生できる。コンフリクトが存在しないと仮定する
と、メモリシステムのどこにおいても同じクロックで、
行及び列の任意の2つの処理を同時に実行することがで
きる。したがって、コマンドがより圧縮して発生でき、
コマンドバンド幅が改良される。
【0042】列及び行のコマンドを同時に発生できるの
で、行コマンドを出すために、列コマンドの完了を待つ
必要がない。図5に示した例のように、行コマンドと同
時に列コマンドを発生できることが有利になる場合もあ
る。すなわち、ランク0、バンク0、行0から列を読出
すと同時に、予備充電コマンド81、及びこれに続く起
動コマンド82を発生し、ランク1、バンク2を予備充
電する。行予備充電コマンド81が列読出しコマンド7
1に続く必要がないため、次の列読出しコマンド72
は、行予備充電コマンド81が列読出しコマンド71の
後に発生されなければならない場合に比べ1クロック早
く発生する。これにより、列読出しコマンド72は1ク
ロック分引っ込み、これがデータバスラインにおける次
の読出しデータの早期転送をもたらす。言い換えると、
行及び列の同時処理により、第2読出しコマンド72
を、第1読出しコマンド71の発生後、より早いタイミ
ングで発生できる。こうして、CCMD70によるコマ
ンドが圧縮され、コマンドバンド幅が改良される。
【0043】また、データバスラインにデータが存在し
ない時間が短縮するため、データバンド幅も同様に改良
される。データバスラインは、データがこれを通過して
送信されていればビジーである。図5の例では、第1の
読出しコマンド71が発生し、及び第2の読出しコマン
ド72が発生し、第1の読出しデータ及び第2の読出し
データをそれぞれメモリコントローラ110に送信する
際、データバスラインはビジーである。しかしながら、
第1の読出しコマンド71と第2の読出しコマンド72
とのあいだ、データバスラインはビジーでない。これ
は、ランク1、バンク2が起動されなければならず、さ
らにランク1、バンク2が第2の読出しコマンド72を
受け入れるにはタイミング制約tRPの経過が必要なた
めである。図5において、RCMD80のブロック82
は起動コマンドを表し、ブロック83の長さはタイミン
グ制約tRCDの長さを表す。RA85のブロック87
は、起動コマンド82がランク1、バンク2、行1を起
動するためのフル行アドレス「行1」を提供する。第2
読出しコマンド72には、ランク1、バンク2、行1、
列5のデータ読出しのため、ブロック77において列ア
ドレス「列5」が与えられている。列読出しコマンド7
1に関連して行予備充電コマンド81を発生することに
より、ランク1、バンク2は、1クロック早く第2読出
しコマンド72を受ける準備ができ、この結果、第2読
出しデータがデータバスラインを介してメモリコントロ
ーラに1クロック早く送信される。したがって、本発明
の実施形態においてはデータバスラインがビジーな状態
をさらに維持するため、データバンド幅がより効率的に
使用される。
【0044】他の実施方法においては、行及び列の同時
処理によりデータバンド幅がさらに改良される。例え
ば、図5においてRCS162がローになるのと同じク
ロックで、RCMD80に予備充電コマンドを示すタイ
ミングブロック81を有する代わりに、タイミングブロ
ック81に起動コマンドを有する。そして、RA85の
タイミングブロック86により、起動すべき行のフル行
アドレスを供給する。この場合、予備充電コマンドは、
RCS162がローになる前の、前クロックにおいて実
行される。この場合、2クロックの削減ができ、データ
バスラインがさらに圧縮され、より効率的に使用でき
る。さらに、書込みコマンドなど、他の列コマンドを第
1の列読出しコマンド71と第2の列読出しコマンド7
2とのあいだに実行することもできるので、コマンド信
号ラインにおいてコマンドがより圧縮され、コマンドバ
ンド幅が増加する。よって、データバンド幅がさらに改
良される。
【0045】図6は、本発明の1実施形態にしたがっ
て、行及び列のコマンドを同時供給するためにメモリシ
ステムを動作させるための処理を示している。メモリシ
ステムは、メモリコントローラ、メモリデバイス、及び
メモリシステムにおいて行及び列同時処理のために各メ
モリデバイスに設けられた個別の選択機構を含む。ブロ
ックP600において、メモリシステムは、行コマンド
Rと列コマンドCを同時に実行すべきかを判断する。あ
る実施形態では、行コマンドRと列コマンドCは特定の
1メモリデバイスにおいて同時に実行され、別の実施形
態では、行及び列コマンドR,Cは同時に異なるメモリ
デバイスに送られ、行コマンドRは第1のメモリデバイ
スで実行され、列コマンドCは第2のメモリデバイスで
実行される場合もある。ブロックP610において、行
コマンドRと列コマンドCが単一のメモリデバイスまた
は異なるメモリデバイスにおいて同時に実行される場合
には、列コマンドC及び行コマンドRを実行するため
の、単数または複数のメモリデバイスを選択する。1実
施方法では、単一のメモリデバイスまたは異なるメモリ
デバイスのそれぞれはランクと呼ばれ、さらに、バンク
と呼ばれるサブアレイに分割されている。列コマンドC
は1バンクにおける処理を指示し、行コマンドRは別の
バンクにおける処理を指示する。ブロックP620にお
いて、列コマンドCと行コマンドRを単一メモリデバイ
スまたは異なるメモリデバイスに供給する。ブロックP
630において、列コマンドCの単数または複数の列ア
ドレス、及び行コマンドRの単数または複数の行アドレ
スを単一のメモリデバイスあるいは異なるメモリデバイ
スに供給する。図6では、ブロックP610,P62
0,P630を別々に示しているが、これらのブロック
を合成し、同一クロックで実行してもよい。各メモリデ
バイスに対して別々の選択機構が設けられていれば、ブ
ロックP620からのコマンド、ブロックP630から
のアドレス、行及び列コマンドが同時に発生し、行及び
列処理がメモリシステム内で同時に実行される。
【0046】上記の説明では、本発明の特定実施形態に
言及したが、本発明の範囲を逸脱することなく、多くの
修正が可能である。例えば、行チップ選択信号及び列チ
ップ選択信号をランクに対して設けるのでなく、ランク
内の各バンクまたは選択されたバンクに設けてもよい。
これにより、各バンクまたは選択されたバンクを別々に
制御できるので、コマンド信号ラインを通過するコマン
ド及びデータバスラインを通過するデータを圧縮するこ
とにより、コマンドバンド幅がさらに増加するとともに
データバンド幅がより効率的に使用できる。別の例で
は、パワーダウンエントリまたはセルフリフレッシュエ
ントリなどのコマンドを行コマンドとして指定できる。
これにより、本発明のメモリシステムは、1ランクに対
して列読出しまたは列書込みコマンドを発生すると同時
に、行コマンドを発生することにより別のランクをパワ
ーダウン状態から復帰させることができる。請求の範囲
は、本発明の範囲内にあるかかる修正をも包含すること
を意図する。したがって、ここに開示される実施形態
は、あらゆる点において例示的であり、限定的でないと
され、本発明の範囲は前記の説明ではなく、請求の範囲
に示されている。よって、請求の範囲と同等の意味及び
範囲内にあるすべての変更が本発明に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術のDDRシステムのタイミング図を
示す一例である。
【図2】 本発明の実施形態を機能させることのでき
る、マザーボードレベルでのメモリシステムを示す図で
ある。
【図3】 図2のメモリシステムの階層構造を示す図で
ある。
【図4】 本発明の1実施形態によるメモリシステムを
示す図である。
【図5】 本発明の1実施形態によるメモリシステムの
タイミング図を示す一例である。
【図6】 本発明の1実施形態によるメモリシステムを
作動させる方法を示す図である。
【符号の説明】
50,52,54,56 列チップ選択信号、60,6
2,64,66 行チップ選択信号、70 列コマン
ド、75 列アドレス、80 行コマンド、85行アド
レス、110 メモリコントローラ、130,135,
140,145メモリデバイス(ランク)、150,1
55 メモリモジュール、160,165 コネクタ、
200 マザーボード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミッチェル ダブリュ ウィリアムス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 シト ラス ヘイツ ザンカナロ コート 8386 Fターム(参考) 5B060 AB13

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ及び信号を少なくとも1つのメモ
    リデバイスに送信し、データ及び信号を前記少なくとも
    1つのメモリデバイスから受信するメモリコントローラ
    と、 前記少なくとも1つのメモリデバイスに第1の選択信号
    を送り、列コマンドを実行するために前記少なくとも1
    つのメモリデバイスを選択する第1の選択通信経路と、 前記少なくとも1つのメモリデバイスに第2の選択信号
    を送り、列処理と同時に行コマンドを実行するために前
    記少なくとも1つのメモリデバイスを選択する第2の選
    択通信経路と、 を備えることを特徴とするメモリシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のメモリシステムであっ
    て、 前記メモリデバイスに列コマンドを送る列コマンド通信
    経路と、 前記メモリデバイスに前記列コマンドのための列アドレ
    スを送る列アドレス通信経路と、 前記メモリデバイスに行コマンドを送る行コマンド通信
    経路と、 前記メモリデバイスに前記行コマンドのための行アドレ
    スを送る行アドレス通信経路と、 をさらに備えることを特徴とするメモリシステム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のメモリシステムにおい
    て、 前記少なくとも1つのメモリデバイスは複数のメモリデ
    バイスを含み、 各メモリデバイスは、第1の選択通信経路及び第2の選
    択通信経路により前記メモリコントローラに接続し、 前記第1の選択通信経路は前記メモリデバイスに第1の
    選択信号を送り、前記メモリデバイスを、そのメモリセ
    ルアレイにおいて列コマンドを実行するために選択し、 前記第2の選択通信経路は前記メモリデバイスに第2の
    選択信号を送り、前記メモリデバイスを、そのメモリセ
    ルアレイにおいて前記列処理と同時に行コマンドを実行
    するために選択することを特徴とする、メモリシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のメモリシステムにおい
    て、 前記メモリセルアレイを有する前記少なくとも1つのメ
    モリデバイスをランクと呼び、 前記少なくとも1つのメモリデバイスは、バンクと呼ば
    れる複数のサブアレイにさらに分割され、 前記ランクは少なくとも第1のバンクと第2のバンクを
    有することを特徴とする、メモリシステム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のメモリシステムにおい
    て、 前記第1の選択通信経路は、第1の選択信号を、前記第
    1のバンクにおいて列コマンドを実行するために前記ラ
    ンクに送り、 前記第2の選択通信経路は、第2の選択信号を、前記第
    2にバンクにおいて行コマンドを前記列処理と同時に実
    行するために前記ランクに送ることを特徴とする、メモ
    リシステム。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のメモリシステムにおい
    て、 前記列コマンドは、前記少なくとも1つのメモリデバイ
    スからデータを読出すための読出しコマンドと、前記少
    なくとも1つのメモリデバイスにデータを書き込むため
    の書込みコマンドとを含むことを特徴とする、メモリシ
    ステム。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のメモリシステムにおい
    て、 前記行コマンドは、前記少なくとも1つのメモリデバイ
    スまたはその一部を予備充電するための予備充電コマン
    ドと、前記少なくとも1つのメモリデバイスの一部を起
    動するための起動コマンドと、前記少なくとも1つのメ
    モリデバイスまたはその一部を低パワー状態にするため
    のパワーダウンコマンドと、前記少なくとも1つのメモ
    リデバイスまたはその一部をリフレッシュするためのセ
    ルフリフレッシュコマンドとを含むことを特徴とする、
    メモリシステム。
  8. 【請求項8】 メモリセルアレイを有するメモリデバイ
    スであって、 前記メモリセルアレイの第1の部分において列処理を実
    行するために前記メモリデバイスを選択する列チップ選
    択信号を受信するための列チップ選択ピンと、前記メモ
    リセルアレイの第2の部分において行処理を前記列処理
    と同時に実行するために前記メモリデバイスを選択する
    行チップ選択信号を受信するための行チップ選択ピン
    と、 前記列処理のための列コマンドを受信する列コマンドピ
    ンと、 前記列コマンドための列アドレスを受信する列アドレス
    ピンと、 前記行処理のための行コマンドを受信する行コマンドピ
    ンと、 前記行コマンドのための行アドレスを受信する行アドレ
    スピンと、 を備えることを特徴とする、メモリデバイス。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のメモリデバイスにおい
    て、 前記メモリデバイスは、バンクと呼ばれる複数のサブア
    レイにさらに分割され、 前記メモリデバイスは、少なくとも第1のバンク及び第
    2のバンクを有することを特徴とする、メモリデバイ
    ス。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のメモリデバイスにお
    いて、 前記列処理はメモリデバイスの前記第1のバンクにおい
    て実行され、 前記行処理は前記第2のバンクにおいて同時に実行され
    ることを特徴とする、メモリデバイス。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載のメモリデバイスにお
    いて、 前記列コマンドは、前記少なくとも1つのメモリデバイ
    スからデータを読出すための読出しコマンドと、前記少
    なくとも1つのメモリデバイスにデータを書き込むため
    の書込みコマンドとを含むことを特徴とする、メモリデ
    バイス。
  12. 【請求項12】 請求項8に記載のメモリデバイスにお
    いて、 前記行コマンドは、前記少なくとも1つのメモリデバイ
    スまたはその一部を予備充電するための予備充電コマン
    ドと、前記少なくとも1つのメモリデバイスの一部を起
    動するための起動コマンドと、前記少なくとも1つのメ
    モリデバイスまたはその一部を低パワー状態にするため
    のパワーダウンコマンドと、前記少なくとも1つのメモ
    リデバイスまたはその一部をリフレッシュするためのセ
    ルフリフレッシュコマンドとを含むことを特徴とする、
    メモリデバイス。
  13. 【請求項13】 メモリコントローラと、メモリセルア
    レイを有する少なくとも1つのメモリデバイスとを含む
    メモリシステムにおいて、行及び列コマンドを同時に供
    給する方法であって、 前記メモリセルアレイにおいて列処理を実行するために
    前記少なくとも1つのメモリデバイスを選択するステッ
    プと、 前記メモリセルアレイにおいて行処理を前記列処理と同
    時に実行するために前記少なくとも1つのメモリデバイ
    スを選択するステップと、 前記列処理のための列コマンドを前記少なくとも1つの
    メモリデバイスに送るステップと、 前記列コマンドのための列アドレスを前記少なくとも1
    つのメモリデバイスに送るステップと、 前記行処理のための行コマンドを前記少なくとも1つの
    メモリデバイスに送るステップと、 前記行コマンドのための行アドレスを前記少なくとも1
    つのメモリデバイスに送るステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載方法において、 前記少なくとも1つのメモリデバイスは複数のメモリデ
    バイスを含み、 各メモリデバイスは、第1の選択通信経路及び第2の選
    択通信経路により前記メモリコントローラに接続し、 前記第1の選択通信経路は前記メモリデバイスに第1の
    選択信号を送り、前記メモリデバイスを、そのメモリセ
    ルアレイにおいて列コマンドを実行するために選択し、 前記第2の選択通信経路は前記メモリデバイスに第2の
    選択信号を送り、前記メモリデバイスを、そのメモリセ
    ルアレイにおいて前記列処理と同時に列コマンドを実行
    するために選択することを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の方法において、 前記メモリセルアレイを有する前記少なくとも1つのメ
    モリデバイスをランクと呼び、 前記少なくとも1つのメモリデバイスは、バンクと呼ば
    れる複数のサブアレイにさらに分割され、 前記ランクは少なくとも第1のバンクと第2のバンクを
    有することを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の方法において、 前記列処理をメモリデバイスの前記第1のバンクにおい
    て実行し、前記行処理を前記第2のバンクにおいて同時
    に実行することを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 請求項13に記載の方法において、 前記列コマンドは、前記少なくとも1つのメモリデバイ
    スからデータを読出すための読出しコマンドと、前記少
    なくとも1つのメモリデバイスにデータを書き込むため
    の書込みコマンドとを含むことを特徴とする、方法。
  18. 【請求項18】 請求項13に記載の方法において 前記行コマンドは、前記少なくとも1つのメモリデバイ
    スまたはその一部を予備充電するための予備充電コマン
    ドと、前記少なくとも1つのメモリデバイスの一部を起
    動するための起動コマンドと、前記少なくとも1つのメ
    モリデバイスまたはその一部を低パワー状態にするため
    のパワーダウンコマンドと、前記少なくとも1つのメモ
    リデバイスまたはその一部をリフレッシュするためのセ
    ルフリフレッシュコマンドとを含むことを特徴とする方
    法。
  19. 【請求項19】 メモリコントローラと、メモリセルア
    レイを有する少なくとも1つのメモリデバイスとを含む
    メモリシステムに関連して使用されるコンピュータ読み
    取り可能な媒体であり、以下のステップを含むコンピュ
    ータ読取り可能なインストラクションが符号化されてい
    る前記コンピュータ読み取り可能な媒体であって、前記
    ステップは、 前記メモリセルアレイにおいて列処理を実行するために
    前記少なくとも1つのメモリデバイスを選択するステッ
    プと、 前記メモリセルアレイにおいて行処理を前記列処理と同
    時に実行するために前記少なくとも1つのメモリデバイ
    スを選択するステップと、 前記列処理のための列コマンドを前記少なくとも1つの
    メモリデバイスに送るステップと、 前記列コマンドのための列アドレスを前記少なくとも1
    つのメモリデバイスに送るステップと、 前記行処理のための行コマンドを前記少なくとも1つの
    メモリデバイスに送るステップと、 前記行コマンドのための行アドレスを前記少なくとも1
    つのメモリデバイスに送るステップと、 を含むことを特徴とする、コンピュータ読取り可能な媒
    体。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載のコンピュータ読み
    取り可能な媒体において、 前記少なくとも1つのメモリデバイスは複数のメモリデ
    バイスを含み、 各メモリデバイスは、第1の選択通信経路及び第2の選
    択通信経路により前記メモリコントローラに接続し、 前記第1の選択通信経路は前記メモリデバイスに第1の
    選択信号を送り、前記メモリデバイスを、そのメモリセ
    ルアレイにおいて列コマンドを実行するために選択し、 前記第2の選択通信経路は前記メモリデバイスに第2の
    選択信号を送り、前記メモリデバイスを、そのメモリセ
    ルアレイにおいて前記列処理と同時に列コマンドを実行
    するために選択することを特徴とする媒体。
  21. 【請求項21】 請求項19に記載のコンピュータ読み
    取り可能な媒体において、 前記メモリセルアレイを有する前記少なくとも1つのメ
    モリデバイスをランクと呼び、 前記少なくとも1つのメモリデバイスは、バンクと呼ば
    れる複数のサブアレイにさらに分割され、 前記ランクは少なくとも第1のバンクと第2のバンクを
    有することを特徴とする、媒体。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載のコンピュータ読み
    取り可能な媒体において、 前記列処理をメモリデバイスの前記第1のバンクにおい
    て実行し、前記行処理を前記第2のバンクにおいて同時
    に実行することを特徴とする、媒体。
  23. 【請求項23】 請求項19に記載のコンピュータ読み
    取り可能な媒体において、 前記列コマンドは、前記少なくとも1つのメモリデバイ
    スからデータを読出すための読出しコマンドと、前記少
    なくとも1つのメモリデバイスにデータを書き込むため
    の書込みコマンドとを含むことを特徴とする、媒体。
  24. 【請求項24】 請求項19に記載のコンピュータ読み
    取り可能な媒体において、 前記行コマンドは、前記少なくとも1つのメモリデバイ
    スまたはその一部を予備充電するための予備充電コマン
    ドと、前記少なくとも1つのメモリデバイスの一部を起
    動するための起動コマンドと、前記少なくとも1つのメ
    モリデバイスまたはその一部を低パワー状態にするため
    のパワーダウンコマンドと、前記少なくとも1つのメモ
    リデバイスまたはその一部をリフレッシュするためのセ
    ルフリフレッシュコマンドとを含むことを特徴とする、
    媒体。
JP2001300730A 2000-09-29 2001-09-28 行及び列コマンドを同時供給するためのシステム及び方法 Pending JP2002175216A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/675,348 2000-09-29
US09/675,348 US6553449B1 (en) 2000-09-29 2000-09-29 System and method for providing concurrent row and column commands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002175216A true JP2002175216A (ja) 2002-06-21

Family

ID=24710064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001300730A Pending JP2002175216A (ja) 2000-09-29 2001-09-28 行及び列コマンドを同時供給するためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6553449B1 (ja)
JP (1) JP2002175216A (ja)
KR (1) KR100532640B1 (ja)
DE (1) DE10147592A1 (ja)
TW (1) TW569093B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080258A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Samsung Electronics Co Ltd ポイントツーポイントリンクを有するメモリシステム及び方法
JP2007213130A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Nec Corp メモリの同期化方法及びリフレッシュ制御回路
US7339838B2 (en) 2002-02-11 2008-03-04 Micron Technology Method and apparatus for supplementary command bus
US7467317B2 (en) 2002-08-23 2008-12-16 Elpida Memory, Inc. Memory system and data transmission method

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU9693398A (en) * 1997-10-10 1999-05-03 Rambus Incorporated Apparatus and method for pipelined memory operations
KR100349370B1 (ko) * 1999-11-30 2002-08-21 주식회사 하이닉스반도체 램버스 디램
KR100336573B1 (ko) * 1999-11-30 2002-05-16 박종섭 램버스 디램
US20030217223A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Infineon Technologies North America Corp. Combined command set
US6888777B2 (en) * 2002-08-27 2005-05-03 Intel Corporation Address decode
US7159066B2 (en) * 2002-08-27 2007-01-02 Intel Corporation Precharge suggestion
US7120765B2 (en) * 2002-10-30 2006-10-10 Intel Corporation Memory transaction ordering
US7469316B2 (en) * 2003-02-10 2008-12-23 Intel Corporation Buffered writes and memory page control
WO2004081685A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-23 The Sherwin-Williams Company Apparatus and method for continous production of paint with automatic adjustment of color
US6968440B2 (en) * 2003-05-09 2005-11-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for processor memory allocation
US7076617B2 (en) * 2003-09-30 2006-07-11 Intel Corporation Adaptive page management
US8250295B2 (en) * 2004-01-05 2012-08-21 Smart Modular Technologies, Inc. Multi-rank memory module that emulates a memory module having a different number of ranks
US7085172B2 (en) * 2004-01-05 2006-08-01 Sony Corporation Data storage apparatus, data storage control apparatus, data storage control method, and data storage control program
US7289386B2 (en) 2004-03-05 2007-10-30 Netlist, Inc. Memory module decoder
US7916574B1 (en) 2004-03-05 2011-03-29 Netlist, Inc. Circuit providing load isolation and memory domain translation for memory module
US20060064535A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Walker Robert M Efficient multi-bank memory queuing system
US7454586B2 (en) * 2005-03-30 2008-11-18 Intel Corporation Memory device commands
US7577760B2 (en) * 2005-05-10 2009-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory systems, modules, controllers and methods using dedicated data and control busses
US8154901B1 (en) 2008-04-14 2012-04-10 Netlist, Inc. Circuit providing load isolation and noise reduction
US8516185B2 (en) 2009-07-16 2013-08-20 Netlist, Inc. System and method utilizing distributed byte-wise buffers on a memory module
US9128632B2 (en) 2009-07-16 2015-09-08 Netlist, Inc. Memory module with distributed data buffers and method of operation
WO2012061633A2 (en) 2010-11-03 2012-05-10 Netlist, Inc. Method and apparatus for optimizing driver load in a memory package
KR20120067509A (ko) * 2010-12-16 2012-06-26 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 시스템 및 그 제어 방법
JP5647014B2 (ja) * 2011-01-17 2014-12-24 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置
KR102108845B1 (ko) 2013-10-07 2020-05-11 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
KR102451156B1 (ko) 2015-12-09 2022-10-06 삼성전자주식회사 메모리 모듈 내에서 랭크 인터리빙 동작을 갖는 반도체 메모리 장치
US10318187B2 (en) * 2016-08-11 2019-06-11 SK Hynix Inc. Memory controller and memory system including the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065124A (ja) * 1996-06-10 1998-03-06 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH1145225A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Canon Inc バス管理装置及びそれを有する複合機器の制御装置
JPH11176156A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPH11265315A (ja) * 1997-10-31 1999-09-28 Hewlett Packard Co <Hp> 様々なdramバンクサイズと複数のインターリービング機構とをサポートする高速でコンパクトなアドレスビット経路指定機構
JP2000021160A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路及びデータ処理システム
JP2002109882A (ja) * 2000-08-05 2002-04-12 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置、メモリシステム、及びメモリデータアクセス方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL96808A (en) 1990-04-18 1996-03-31 Rambus Inc Introductory / Origin Circuit Agreed Using High-Performance Brokerage
US5430676A (en) 1993-06-02 1995-07-04 Rambus, Inc. Dynamic random access memory system
KR970076271A (ko) * 1996-05-17 1997-12-12 문정환 확장 메모리 모듈
JPH11219600A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
US6154821A (en) 1998-03-10 2000-11-28 Rambus Inc. Method and apparatus for initializing dynamic random access memory (DRAM) devices by levelizing a read domain
US6122189A (en) 1998-10-02 2000-09-19 Rambus Inc. Data packet with embedded mask
KR20000039772A (ko) * 1998-12-16 2000-07-05 김영환 메모리 모듈의 불량 감지장치
JP2001052495A (ja) * 1999-06-03 2001-02-23 Toshiba Corp 半導体メモリ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065124A (ja) * 1996-06-10 1998-03-06 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH1145225A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Canon Inc バス管理装置及びそれを有する複合機器の制御装置
JPH11265315A (ja) * 1997-10-31 1999-09-28 Hewlett Packard Co <Hp> 様々なdramバンクサイズと複数のインターリービング機構とをサポートする高速でコンパクトなアドレスビット経路指定機構
JPH11176156A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JP2000021160A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路及びデータ処理システム
JP2002109882A (ja) * 2000-08-05 2002-04-12 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置、メモリシステム、及びメモリデータアクセス方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7339838B2 (en) 2002-02-11 2008-03-04 Micron Technology Method and apparatus for supplementary command bus
US7467317B2 (en) 2002-08-23 2008-12-16 Elpida Memory, Inc. Memory system and data transmission method
US8375240B2 (en) 2002-08-23 2013-02-12 Elpida Memory, Inc. Memory system and data transmission method
US9953686B2 (en) 2002-08-23 2018-04-24 Ps4 Luxco S.A.R.L. Memory system and data transmission method
US11410712B2 (en) 2002-08-23 2022-08-09 Longitude Licensing Limited Memory system and data transmission method
JP2007080258A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Samsung Electronics Co Ltd ポイントツーポイントリンクを有するメモリシステム及び方法
JP2007213130A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Nec Corp メモリの同期化方法及びリフレッシュ制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6553449B1 (en) 2003-04-22
DE10147592A1 (de) 2002-05-02
KR20020025798A (ko) 2002-04-04
TW569093B (en) 2004-01-01
KR100532640B1 (ko) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002175216A (ja) 行及び列コマンドを同時供給するためのシステム及び方法
US6088774A (en) Read/write timing for maximum utilization of bidirectional read/write bus
US8751754B2 (en) Memory systems and methods for controlling the timing of receiving read data
US6438062B1 (en) Multiple memory bank command for synchronous DRAMs
US8385146B2 (en) Memory throughput increase via fine granularity of precharge management
JP2007507056A (ja) メモリー素子、インターフェース・バッファ、メモリー・システム、コンピューター・システム、方法、機械アクセス可能な媒体
JP2006512717A (ja) ダイナミックメモリのリフレッシュポート
CN108139994B (zh) 内存访问方法及内存控制器
EP1019912A2 (en) Apparatus and method for pipelined memory operations
US5617551A (en) Controller for refreshing a PSRAM using individual automatic refresh cycles
US10162522B1 (en) Architecture of single channel memory controller to support high bandwidth memory of pseudo channel mode or legacy mode
US11783883B2 (en) Burst mode for self-refresh
KR20170088138A (ko) 메모리 장치, 메모리 모듈 및 메모리 시스템
EP2660820A1 (en) Ddr controller, and method and chip for implementing same
US6412039B1 (en) Cross-bank, cross-page data accessing and controlling system
US20020136079A1 (en) Semiconductor memory device and information processing system
US20030002378A1 (en) Semiconductor memory device and information processing system
US11423970B2 (en) Memory device receiving data clock signals and operation method thereof
WO2022094267A1 (en) Interactive memory self-refresh control
US10185510B2 (en) Bank interleaving controller and semiconductor device including the same
JPH06282983A (ja) メモリ内のデータをアクセスするための方法、メモリシステムおよびメモリ制御システム
US20040100851A1 (en) DRAM-based separate I/O memory solution for communication applications
CN116010309B (zh) 存储器控制器、系统及片上系统、时序参数控制方法
US20230343381A1 (en) Bank-Level Self-Refresh
US11854602B2 (en) Read clock start and stop for synchronous memories

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213