JP2002174535A - バリアブルリラクタンス型角度検出器用ロータ構造 - Google Patents

バリアブルリラクタンス型角度検出器用ロータ構造

Info

Publication number
JP2002174535A
JP2002174535A JP2000374590A JP2000374590A JP2002174535A JP 2002174535 A JP2002174535 A JP 2002174535A JP 2000374590 A JP2000374590 A JP 2000374590A JP 2000374590 A JP2000374590 A JP 2000374590A JP 2002174535 A JP2002174535 A JP 2002174535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
angle detector
variable reluctance
rotor structure
type angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000374590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4635124B2 (ja
Inventor
Kozo Makiuchi
浩三 牧内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2000374590A priority Critical patent/JP4635124B2/ja
Publication of JP2002174535A publication Critical patent/JP2002174535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4635124B2 publication Critical patent/JP4635124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ロータの内径壁に突起を設けて回
転軸の軸凹部と嵌合させることにより、部品点数の削減
及び薄肉化を可能とすることを目的とする。 【解決手段】 本発明によるバリアブルリラクタンス型
角度検出器用ロータ構造は、ロータ(1)の内孔(1A)の内
径を形成する内径壁(1Aa)に形成され軸心(P)側へ突出す
る突起(3A)を有し、この突起(3A)を回転軸(10)の軸凹部
(11)内に嵌合することにより、ロータ(1)と回転軸(10)
とを位置決め接続した構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バリアブルリラク
タンス型角度検出器用ロータ構造に関し、特に、輪状鉄
心からなるロータの内径壁に突起を設け、固定用キーを
用いることなく回転軸に固定することにより、ロータと
回転軸との結合強度を向上させると共にコストダウンを
達成するための新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、用いられていたこの種のバリアブ
ルリラクタンス型角度検出器用ロータ構造としては、一
般に、図5から図8で示される構成が採用されていた。
すなわち、図5において符号1で示されるものは、輪状
鉄心2からなるロータであり、このロータ1の外側形状
は、図示しないスロット内に励磁巻線とn相の出力巻線
を有する輪状ステータとの間のギャップパーミアンスが
角度θに対して正弦波状に変化することができるように
非真円形状で構成されている。前記ロータ1は、その回
転によって前記ギャップパーミアンスが変化する周知の
バリアブルリラクタンス型角度検出器を構成するために
用いられており、このロータ1の内孔1Aの内径を形成
する内径壁1Aaには複数の凹部3が形成されている。
【0003】前記ロータ1の内孔1A内には、図7及び
図8で示される相手側の回転軸10が嵌合されており、
この回転軸10の外周には、前記各凹部3に対応して軸
凹部11が形成されている。前記軸凹部11内に設けら
れた角型キー12は、前記ロータ1の凹部3内に嵌合し
ていることにより、回転軸10とロータ1とは一体状に
構成されている。なお、前述のロータ1に対峙するステ
ータは、図8に仮想線の符号100にて示される通りで
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のバリアブルリラ
クタンス型角度検出器用ロータ構造は、以上のように構
成されていたため、次のような課題が存在していた。す
なわち、ロータの内径壁に形成した凹部と回転軸の外周
面に形成した軸凹部とを角型キーによって結合しなけれ
ばならず、ロータを薄型とした場合(特に、近年は小型
化及び薄型化の傾向にある)、この凹部の強度が低下
し、薄型化への大きい障害となっていた。
【0005】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、輪状鉄心からなるロータの
内径壁に突起を設け、固定用キーを用いることなく回転
軸に固定することにより、ロータと回転軸との結合強度
を向上させると共にコストダウンを達成するようにした
バリアブルリラクタンス型角度検出器用ロータ構造を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるバリアブル
リラクタンス型角度検出器用ロータ構造は、輪状ステー
タのスロット内に励磁巻線とn相の出力巻線を設け、前
記輪状ステータに対して回転自在に設けられ、前記輪状
ステータとの間のギャップパーミアンスが角度θに対し
て正弦波状に変化する形状を有すると共に輪状鉄心のみ
で巻線を有しない構成のロータを用いるバリアブルリラ
クタンス型角度検出器用ロータ構造において、前記ロー
タの内孔の内径を形成する内径壁に形成され軸心側へ突
出する突起を有する構成であり、また、前記突起は、前
記突起が係合するキー溝としての軸凹部を有する回転軸
の円周に沿って1個又は複数個形成されている構成であ
り、また、前記突起の両側には、前記内径壁に連続して
形成された逃げ用凹部が設けられている構成である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明によるバ
リアブルリラクタンス型角度検出器用ロータ構造の好適
な実施の形態について説明する。なお、従来例と同一又
は同等部分には同一符号を用いて説明する。すなわち、
図1において符号1で示されるものは、輪状鉄心2から
なるロータであり、このロータ1の外側形状は、図示し
ないスロット内に励磁巻線とn相の出力巻線を有する輪
状ステータとの間のギャップパーミアンスが角度θに対
して正弦波状に変化することができるように非真円形状
で構成されている。
【0008】前記ロータ1は、その回転によって前記ギ
ャップパーミアンスが変化する周知のバリアブルリラク
タンス型角度検出器を構成するために用いられており、
このロータ1の内孔1Aの内径を形成する内径壁1Aa
には1個もしくは複数の突起3Aが軸心P側へ突出して
形成されている。
【0009】前記ロータ1の内孔1A内には、図3及び
図4で示される相手側の回転軸10が嵌合されており、
この回転軸10の外周には、前記各凹部3に対応してキ
ー溝としての軸凹部11が形成されている。前記内孔1
A内に回転軸10を嵌合させた場合には、前記突起3A
と軸凹部11とが嵌合すると共に、前記軸凹部11の両
側に形成された各角部11a、11bが入り込んで逃げ
ることができるように、前記突起3Aの両側に逃げ用凹
部3Aa、3Abが形成されている。
【0010】前記各逃げ用凹部3Aa、3Abは、前記
内径壁1Aaよりもわずかに外側へ喰い込んだ形状(す
なわち、従来用いられていた前記凹部3の深さに比べれ
ば全く無視できる程度の深さである)で構成されてい
る。従って、前記回転軸10に前記軸凹部11を切削加
工等によって形成した場合に、この軸凹部11の両側の
各角部11a、11bにバリ等が残っている場合でも、
このバリ等は前記各逃げ用凹部3Aa、3Ab内に逃げ
て位置することができ、前記突起3Aと軸凹部11との
嵌合が容易かつ確実となるように構成されている。な
お、通常、ロータ1は積層型と焼結による一体型とが用
いられ、積層型の場合には、この凹部3の数と転積(周
知のように積層時の円周方向における磁気的特性を均一
化するために1枚毎の積層片を所定角度(周知の軸倍角
による)ずつ回転させる構成)とを連動させている。ま
た、前記突起3Aを1ケ所とした場合には、転積を行う
ことはないが、例えば、軸倍角が2倍角(2X)の場合
(ロータ外径が2ケ所凸状となっている)は2ケ所の突
起3Aを用いて180°毎各積層片を回転させて転積を
行い、軸倍角が3倍角(3X)の場合(ロータ外径が3
ケ所凸状となっている)は3ケ所の突起3Aを用いて1
20°毎各積層片を回転させて転積を行い、軸倍角が4
倍角(4X)の場合(ロータ外径が4ケ所凸状となって
いる)は4ケ所の突起3Aを用いて90°毎各積層片を
回転させて転積を行うように構成することもできる。
【0011】
【発明の効果】本発明によるバリアブルリラクタンス型
角度検出器用ロータ構造は、以上のように構成されてい
るため、次のような効果を得ることができる。すなわ
ち、ロータの内径壁に形成された突起を回転軸の外周面
の凹部に嵌合させることにより、ロータと回転軸との位
置決め接続を達成しているため、従来の角型キーを必要
とせず、構成が簡略化できる。また、ロータには突起を
設けているだけであるため、ロータの肉厚が薄肉化した
場合でも、十分な強度を保つことができ、より薄肉化し
たレゾルバ等を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるバリアブルリラクタンス型角度検
出器用ロータ構造を示す正面図である。
【図2】図1のA−A線による断面図である。
【図3】図1のロータに回転軸を嵌合した状態を示す正
面図である。
【図4】図3の一部断面付き側面図である。
【図5】従来のバリアブルリラクタンス型角度検出器用
ロータ構造を示す正面図である。
【図6】図5のB−B断面図である。
【図7】図5のロータに回転軸を嵌合した状態を示す一
部断面付き正面図である。
【図8】図7の一部断面付き側面図である。
【符号の説明】
1 ロータ 2 輪状鉄心 1A 内孔 1Aa 内径壁 3A 突起 3Aa、3Ab 逃げ用凹部 P 軸心 10 回転軸 11 軸凹部 11a、11b 逃げ用凹部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪状ステータ(100)のスロット内に励磁
    巻線とn相の出力巻線を設け、前記輪状ステータ(100)
    に対して回転自在に設けられ、前記輪状ステータとの間
    のギャップパーミアンスが角度θに対して正弦波状に変
    化する形状を有すると共に輪状鉄心(2)のみで巻線を有
    しない構成のロータ(1)を用いるバリアブルリラクタン
    ス型角度検出器用ロータ構造において、前記ロータ(1)
    の内孔(1A)の内径を形成する内径壁(1Aa)に形成され軸
    心(P)側へ突出する突起(3A)を有することを特徴とする
    バリアブルリラクタンス型角度検出器用ロータ構造。
  2. 【請求項2】 前記突起(3A)は、前記突起(3A)が係合す
    るキー溝としての軸凹部(11)を有する回転軸(10)の円周
    に沿って1個又は複数個形成されていることを特徴とす
    る請求項1記載のバリアブルリラクタンス型角度検出器
    用ロータ構造。
  3. 【請求項3】 前記突起(3A)の両側には、前記内径壁(1
    Aa)に連続して形成された逃げ用凹部(11a、11b)が設け
    られていることを特徴とする請求項1又は2記載のバリ
    アブルリラクタンス型角度検出器。
JP2000374590A 2000-12-08 2000-12-08 バリアブルリラクタンス型角度検出器用ロータ構造 Expired - Fee Related JP4635124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374590A JP4635124B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 バリアブルリラクタンス型角度検出器用ロータ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374590A JP4635124B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 バリアブルリラクタンス型角度検出器用ロータ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002174535A true JP2002174535A (ja) 2002-06-21
JP4635124B2 JP4635124B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=18843749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374590A Expired - Fee Related JP4635124B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 バリアブルリラクタンス型角度検出器用ロータ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4635124B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268065A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nippon Densan Corp レゾルバ
JP2010110110A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Toyota Motor Corp レゾルバ一体型回転電機及びロータコア
JP2010119270A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toyota Motor Corp ロータおよび回転電機
JP2011036068A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Hitachi Automotive Systems Ltd ロータコアおよび回転電機
US7948133B2 (en) 2007-01-29 2011-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotor and rotating electric machine with the rotor
WO2011102011A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転子およびその回転子を用いた回転電機
JP2012254747A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Toyota Motor Corp 後輪転舵装置
JPWO2012098841A1 (ja) * 2011-01-20 2014-06-09 新日鐵住金株式会社 鉄道車両用のレゾルバ付き車体高さ調整弁
JP2014204495A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社ジェイテクト 回転電機およびその製造方法
DE102004036691B4 (de) * 2003-07-31 2015-11-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotor für eine rotierende Maschine eines Reluktanztyps
JP2017216876A (ja) * 2017-08-10 2017-12-07 ミネベアミツミ株式会社 積層鉄心の製造方法
JP6381745B1 (ja) * 2017-06-16 2018-08-29 三菱電機株式会社 回転角度検出装置、および回転角度検出装置を備えた車両用駆動モータ
US10971980B2 (en) 2017-03-17 2021-04-06 Minebea Mitsumi Inc. Rotor and resolver
WO2024075571A1 (ja) * 2022-10-03 2024-04-11 ミネベアミツミ株式会社 レゾルバのロータおよびレゾルバ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08308196A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Otsupama Kogyo Kk 磁石発電機の回転子
JPH0932813A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Kobe Steel Ltd 回転体の動力伝達溝

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08308196A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Otsupama Kogyo Kk 磁石発電機の回転子
JPH0932813A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Kobe Steel Ltd 回転体の動力伝達溝

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004036691B4 (de) * 2003-07-31 2015-11-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotor für eine rotierende Maschine eines Reluktanztyps
US7948133B2 (en) 2007-01-29 2011-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotor and rotating electric machine with the rotor
JP2008268065A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nippon Densan Corp レゾルバ
JP2010110110A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Toyota Motor Corp レゾルバ一体型回転電機及びロータコア
JP2010119270A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toyota Motor Corp ロータおよび回転電機
JP2011036068A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Hitachi Automotive Systems Ltd ロータコアおよび回転電機
JP2011172310A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転子およびその回転子を用いた回転電機
CN102754311A (zh) * 2010-02-16 2012-10-24 日立汽车系统株式会社 转子和使用该转子的旋转电机
US9239082B2 (en) 2010-02-16 2016-01-19 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Rotor and rotating electric machine equipped with the rotor
CN102754311B (zh) * 2010-02-16 2015-01-28 日立汽车系统株式会社 转子和使用该转子的旋转电机
WO2011102011A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転子およびその回転子を用いた回転電機
JPWO2012098841A1 (ja) * 2011-01-20 2014-06-09 新日鐵住金株式会社 鉄道車両用のレゾルバ付き車体高さ調整弁
JP2012254747A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Toyota Motor Corp 後輪転舵装置
JP2014204495A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社ジェイテクト 回転電機およびその製造方法
US10971980B2 (en) 2017-03-17 2021-04-06 Minebea Mitsumi Inc. Rotor and resolver
JP6381745B1 (ja) * 2017-06-16 2018-08-29 三菱電機株式会社 回転角度検出装置、および回転角度検出装置を備えた車両用駆動モータ
CN109141219A (zh) * 2017-06-16 2019-01-04 三菱电机株式会社 旋转角度检测装置及具备旋转角度检测装置的车用驱动电动机
JP2019002816A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 三菱電機株式会社 回転角度検出装置、および回転角度検出装置を備えた車両用駆動モータ
CN109141219B (zh) * 2017-06-16 2020-09-18 三菱电机株式会社 旋转角度检测装置及具备旋转角度检测装置的车用驱动电动机
JP2017216876A (ja) * 2017-08-10 2017-12-07 ミネベアミツミ株式会社 積層鉄心の製造方法
WO2024075571A1 (ja) * 2022-10-03 2024-04-11 ミネベアミツミ株式会社 レゾルバのロータおよびレゾルバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4635124B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002174535A (ja) バリアブルリラクタンス型角度検出器用ロータ構造
US20180006513A1 (en) Motor
KR101447264B1 (ko) 브러시리스 직류 모터
JP5262583B2 (ja) レゾルバ一体型回転電機及びロータコア
US20070080597A1 (en) Motor and manufacturing method thereof
US10491058B2 (en) Single phase permanent magnet motor
KR20050006040A (ko) 영구자석 모터의 고정자 철심 및 영구자석 모터
US20110254402A1 (en) Brushless dc motor
US20170063208A1 (en) Single Phase Permanent Magnet Motor And Method For Making Same
US20170077791A1 (en) Single Phase Permanent Magnet Motor
US4881002A (en) Miniature motor
US10461590B2 (en) Single phase permanent magnet motor
JPH071990B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP6053023B2 (ja) ロータ、モータ、及び、ロータの製造方法
JP6481252B2 (ja) ロータ及びモータ
EP3136567B1 (en) Single phase motor
US11955856B2 (en) Rotary electric machine having insulating structure for rotor poles
JP2004274914A (ja) 回転電機のコア
JP7263971B2 (ja) ロータ及びモータ
JP2002010539A (ja) 電機子
JPH08116632A (ja) 回転電機の固定子
KR0137575Y1 (ko) 동기형 ac 서보모터의 로터
JP3671928B2 (ja) 回転電機のアウターロータ構造
JPH0516853Y2 (ja)
JPH09261932A (ja) 電動機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4635124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees