JP2002173019A - ホームドア装置 - Google Patents

ホームドア装置

Info

Publication number
JP2002173019A
JP2002173019A JP2000373830A JP2000373830A JP2002173019A JP 2002173019 A JP2002173019 A JP 2002173019A JP 2000373830 A JP2000373830 A JP 2000373830A JP 2000373830 A JP2000373830 A JP 2000373830A JP 2002173019 A JP2002173019 A JP 2002173019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door element
door
drive mechanism
home
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000373830A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Iwakuni
修三 岩国
Teruo Ueno
照雄 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2000373830A priority Critical patent/JP2002173019A/ja
Publication of JP2002173019A publication Critical patent/JP2002173019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1車両あたりのドア数が増えてくると、それ
ぞれのドアに対応してプラットホーム側にホームドアを
別個に設けようとしても寸法的に干渉するという不具合
があった。 【解決手段】 ホームドアを複数のドア要素に分割し、
乗降口を開放するときにはドア要素の中に順次、次のド
ア要素が収納されるようにし、すべてのドア要素を収納
し終わったドア要素1個分を回転させることにより乗降
口を開放するように構成することにより、乗降口間隔の
短い車両用に対応可能なホームドア装置を提供すると共
に、車両に向かう方向に回転させる場合は回転したドア
要素が車両の乗降口へのガイドの役割も果たせるように
するもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラットホーム上
に設置されるホームドア装置の改良に係わるものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、高速で通過する列車により事故が
発生するのを防止するため、ホームドアを設置する駅が
増えている。また、首都圏等のように人口集中が著し
く、その結果、ラッシュ時の駅プラットホームのように
混雑極まりない状態にある所では、プラットホームから
の転落事故等も増えてきており、このような事故を減ら
すためにプラットホームにホームドア装置を設置する駅
も増加している。
【0003】図4は、プラットホーム及び車両を上から
見た従来技術であり、図中、1はプラットホーム、2は
戸袋、3はホームドア、4はホーム柵、5は車両、6は
車両側乗降口のドアである。1車両当たりの乗降口数が
少ない場合、隣り合う乗降口間ピッチが長いので、図示
のように相隣り合う戸袋同士が寸法的に干渉することが
なく、相隣り合う戸袋の間にホーム柵4を設けるのが一
般的である。一方、1車両当たりのドア数が5扉、6扉
と増えてくると、乗降口相互間の距離が短くなるのでホ
ーム柵4はない場合もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両の長さ
が比較的短く、しかも1車両当たりのドア数が5扉、6
扉と増えてくると、ドアの幅が収納装置、いわゆる戸袋
よりも長い場合がある。本発明は、このような場合にも
ホームドア装置が使用できるようにすることを目的とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明におい
ては、請求項1に示す如く、プラットホーム上に設置さ
れ、車両への乗降口を開放、閉鎖するホームドア装置に
おいて、片開き方式ホームドア装置または両開き方式ホ
ームドア装置の片側は、第1のドア要素、該第1のドア
要素に収納される第2のドア要素、該第2のドア要素に
収納される第3のドア要素、の如く順次構成していき、
第(N−1)のドア要素に収納される第Nのドア要素よ
り構成し、前記第1のドア要素に取り付けられる第2の
ドア要素の駆動機構、前記第2のドア要素に取り付けら
れる第3のドア要素の駆動機構、の如く順次構成してい
き、第(N−1)のドア要素に取り付けられる第Nのド
ア要素の駆動機構、前記第1のドア要素を回転させる回
転駆動機構、以上より構成する。
【0006】また、請求項2に示す如く、プラットホー
ム上に設置され、車両への乗降口を開放、閉鎖するホー
ムドア装置において、片開き方式ホームドア装置または
両開き方式ホームドア装置の片側は、第1のドア要素、
該第1のドア要素に収納される第2のドア要素、該第2
のドア要素に収納される第3のドア要素の如く順次構成
していき、第(N−1)のドア要素に収納される第Nの
ドア要素より構成し、第2のドア要素に取り付けられ、
第1のドア要素に対する反力として作用する第2のドア
要素の駆動機構、第3のドア要素に取り付けられ、第2
のドア要素に対する反力として作用する第3のドア要素
の駆動機構、の如く順次構成していき、第Nのドア要素
に取り付けられ、第(N−1)のドア要素に対する反力
として作用する第Nのドア要素の駆動機構、前記第1の
ドア要素を回転させる回転駆動機構、以上より構成す
る。
【0007】また、請求項3に示す如く、プラットホー
ム上に設置され、車両への乗降口を開放、閉鎖するホー
ムドア装置において、片開き方式ホームドア装置または
両開き方式ホームドア装置の片側は、第1のドア要素、
該第1のドア要素に収納される第2のドア要素、該第2
のドア要素に収納される第3のドア要素、の如く順次構
成していき、第(N−1)のドア要素に収納される第N
のドア要素より構成し、前記第1のドア要素に取り付け
られた第1のリニアモータの一次巻線と、第2のドア要
素に取り付けられた第1のリニアモータのリアクション
プレート間で作用する第2のドア要素の駆動機構、前記
第2のドア要素に取り付けられた第2のリニアモータの
一次巻線と、前記第3のドア要素に取り付けられた第2
のリニアモータのリアクションプレート間で作用する第
3のドア要素の駆動機構、の如く順次構成していき、第
(N−1)のドア要素に取り付けられた第(N−1)の
リニアモータの一次巻線と、第Nのドア要素に取り付け
られた第(N−1)のリニアモータのリアクションプレ
ート間で作用する第Nのドア要素の駆動機構、前記第1
のドア要素を回転させる回転駆動機構、以上より構成す
る。以下、本発明の詳細を図によって説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、請求項1の一例である。
すなわち、本発明は複数のドア要素を使用して一つのド
アとするものであるが、図1は三つのドア要素を用いて
一つのドアとするものである。図1(a)はホームドア
装置が乗降口を閉鎖状態としているところであり、片開
き方式の場合は図の状態の左側にはホーム柵などが設け
られて通路を閉鎖する。両開き方式の場合は、図と左右
対称な部分が図の左側に設けられて通路を閉鎖するが、
その部分は省略している。
【0009】図1(b)は乗降口を開放状態にしている
ところである。図2は、両開き方式ホームドア装置にお
いて、左右両方のドアをそれぞれ三つのドア要素で構成
し、上から見たところであり、図2(a)は乗降口を閉
鎖した状態、図2(b)は乗降口を開放し、乗降できる
状態である。図中、11は第1のドア要素、12は第2のド
ア要素、13は第3のドア要素である。14は第2のドア要
素12を駆動するための第1の駆動機構であり、第1のド
ア要素11に取り付けられる。15は第1の駆動機構14の動
力を第2のドア要素12に伝達するアームであり、アーム
15の先端が第2のドア要素12に設けた溝に食い込むよう
にしている。このようにすることにより、アーム15の先
端が左右に動くと第1のドア要素12が左右に駆動され
る。
【0010】16は第2のドア要素12に取り付けられた第
2の駆動機構であり、その動力により軸17が左右に移動
するので、その先端を第3のドア要素13に固定しておく
と第2の駆動機構16の作用により第3のドア要素13が左
右に駆動される。図1中の18は第1のドア要素を支える
支柱であり、第1のドア要素はベアリング(図示せず)
等を介して支柱18に回転自在に取り付けられる。21は電
動アクチュエータ、22は電動アクチュエータ21の一部品
である軸、23は一端が軸22に回転自在に取り付けられ、
他端が第1のドア要素11に、同じく回動自在に取り付け
られたアームであり、電動アクチュエータ21、軸22、ア
ーム23により回転駆動機構を構成する。
【0011】いま、乗降口が開放状態にあるものとし
て、乗降口を閉鎖するときの動作を説明する。図2
(b)の状態で右側のドアについて説明する。電動アク
チュエータ21が駆動されると、軸22が左に駆動され,そ
の結果アーム23に押されて第1のドア要素11が支柱18を
軸として反時計方向に回転し、プラットホーム先端に平
行になるまで動く。プラットホーム先端に平行な状態で
止めるのはプラットホーム上にストッパ(図示せず)を
設けるなり、軸22の移動量の設定により平行になるよう
にするなどの方法で実現する。第1のドア要素がプラッ
トホーム先端に平行な状態で停止すると、第1の駆動機
構14が駆動され、アーム15が時計方向に回転することに
より第2のドア要素12が第1のドア要素11から左方向に
押し出され、第2の駆動機構16の作用により、軸17が左
方向に駆動され、その結果、第3のドア要素13が第2の
ドア要素12から左方向に押し出され、図1(a)の状態
になり、乗降口を閉鎖するこのときの順序としては、第
2のドア要素12を先に駆動し、次に第3のドア要素13を
駆動してもよいし、第3のドア要素13を先に駆動し、次
に第2のドア要素12を駆動してもよい。
【0012】通路を開放するときは、第1の駆動機構14
を先ほどとは逆方向に動作させることにより、第2のド
ア要素12を第1のドア要素11に収納し、同じく、第2の駆
動機構16を先ほどとは逆方向に動作させることにより第
3のドア要素13を第2のドア要素12に収納し、図1
(b)の状態となったところで電動アクチュエータ21を
乗降口閉鎖時とは逆方向に駆動することにより、軸22を
右方向に駆動する。その結果、第1のドア要素11が引っ
張られて、支柱18の周りに時計方向に回転し、図2
(b)の状態になり、乗降口を開放する。この時の第1
のドア要素は乗降客に対するガイドの役割もし、たとえ
ば、視覚障害者が斜め方向に進んでも乗降口に導く役割
も果たす。このときもドア要素12と13を駆動する順序と
してはどちらを先に駆動してもよい。
【0013】なお、第2、第3のドア要素はリニアガイ
ドレール等によって支えられるが、本発明と直接関係す
る部分ではないので図では省略している。また、第1の
ドア要素、第2のドア要素、第3のドア要素はいずれも
内部が分かり易いように手前の側板は省略し、内部が見
えるようにした図である。これらの点については、図3
においても同様である。図2では、両開き方式の左右い
ずれのドアも第1のドア要素〜第3のドア要素で構成し
ているが、左右のドア要素数が異なる場合も本発明の一
例であることは言うまでもない。
【0014】次に請求項2について図3により説明す
る。図3は、第2のドア要素を駆動する第1の駆動機構
は第2のドア要素自身に取付け、第3のドア要素を駆動
する第2の駆動機構は第3のドア要素自身に取り付ける
ものである。図中、31は第1のドア要素、32は第2のド
ア要素、33は第3のドア要素である。図1と同一符号部
分は、同一構成、同一機能を有する。回転駆動機構は請
求項1の場合と同じであるので回転動作の説明は省略す
る。乗降口が開いている状態から乗降口を閉鎖する場
合、第1のドア要素31を回転させ、第1のドア要素がプ
ラットホーム先端に平行状態になると、第1の駆動機構
14の動作によりアーム15を時計方向に回転させる。アー
ム15の先端は第1のドア要素31に設けた溝に食い込むよ
うに構成しておくことにより、第2のドア要素32はアー
ム15に押される形となり、第1のドア要素31から押し出
される。同様に、第2の駆動機構16の動作により軸17
を左方向に動作させる。その結果、第3のドア要素33は
軸17の作用により、第2のドア要素32に対して相対的に
左方向に押し出されることになり、乗降口を閉鎖する。
乗降口を開放するときは第一の駆動機構14、第2の駆動
機構16の動作方向を先ほどとは逆方向とすることによ
り、それぞれ第2のドア要素32が第1のドア要素31に収
納され、第3のドア要素33が第2のドア要素32に収納さ
れ、図3(b)の状態になり、その後第1のドア要素が
回転駆動機構の作用により時計方向に回転させられ、乗
降口を開放する。
【0015】次に請求項3について説明する。この場
合、駆動機構としてリニアモータを使用するものである
(図は省略)。すなわち、第2のドア要素を駆動する第
1のリニアモータの一次巻線は第1のドア要素に備え、
第1のリニアモータのリアクションプレートは第2のド
ア要素に備える。この状態で第1のリニアモータの一次
巻線に交流電流を通電することによりリアクションプレ
ートとの間で駆動力が生じるので第2のドア要素が駆動
される。同様にして、第3のドア要素を駆動する第2の
リニアモータの一次巻線は第2のドア要素に備え、第2
のリニアモータのリアクションプレートは第3のドア要
素に備える。この状態で第2のリニアモータの一次巻線
に交流電流を通電することにより第2のリニアモータの
リアクションプレートとの間で駆動力が生じるので第3
のドア要素が駆動される。一次巻線に通電する交流電流
の相順を入れ替えるとドア要素の駆動方向が逆になるの
で、乗降口の閉鎖、開放が可能になる。
【0016】以上の説明では、第1の駆動機構としてア
ーム15を回転させるものとして説明した。この場合、動
力源としては一般的に電動機が用いられる。他の駆動機
構として、第1のドア要素に電動機を使用して駆動側プ
ーリを駆動するものとし、従動側プーリとの間でベルト
を張り、ベルトの一部を第2のドア要素に固定すること
により、電動機の回転力をベルト経由で第2のドア要素
に伝達する方法なども本発明の実現方法の一例である。
また、これとは逆に第2のドア要素に電動機を使用して
駆動側プーリを駆動するものとし、従動側プーリとの間
でベルトを張り、ベルトの一部を第1のドア要素に固定
することも本発明の実現方法の一例であることは言うま
でもない。また、電動機の回転力をピニオンとラックギ
アにより直線運動に変えて本発明を実現してもよい。
【0017】回転駆動機構も、たとえば支柱18と同心、
かつ、第1のドア要素と共に回転可能にギアを設け、こ
のギアと噛み合うギアをプラットホーム側に設け、これ
を電動機で回転させる方法なども本発明の一例であるこ
とは言うまでもない。以上の説明では、乗降口開放時、
ドアを車両側へ回転させるものとして説明したが、本発
明の本来の目的は乗降口間ピッチの短い場合にも適用で
きるホームドア装置を提供するものであり、ガイドの役
割はなくなるが,回転方向を反車両側に回転させるのも
本発明の一例であることは言うまでもない。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、一つのドアについて複
数のドア要素で形成することにより、閉鎖時は複数のド
ア要素が横方向につながり、幅広い通路を閉鎖すること
ができ、通路開放時は一つのドア要素の中に順次、他の
ドア要素を収納するようにし、さらにそれを回転させれ
ば、乗降口相互間の短い車両に対応可能であり、また、
車両側へ回転させる場合は、回転した部分が乗降口への
ガイドの役割も果たせるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施例である。
【図2】本発明を上から見たところを示す。
【図3】本発明の他の実施例を示す図である。
【図4】駅のプラットホームおよびホームドア装置を示
す図である。
【符号の説明】
1 プラットホーム 2 戸袋 3 ホームドア 4 ホーム柵 5 車両 6 車両側ドア 11、31 第1のドア要素 12、32 第2のドア要素 13、33 第3のドア要素 14 第1の駆動機構 15、23 アーム 16 第2の駆動機構 17、22 軸 18 支柱 21 回転駆動機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラットホーム上に設置され、車両への
    乗降口を開放、閉鎖するホームドア装置において、片開
    き方式ホームドア装置または両開き方式ホームドア装置
    の片側は、第1のドア要素、該第1のドア要素に収納さ
    れる第2のドア要素、該第2のドア要素に収納される第
    3のドア要素、の如く順次構成していき、第(N−1)
    のドア要素に収納される第Nのドア要素より構成し、前
    記第1のドア要素に取り付けられる第2のドア要素の駆
    動機構、前記第2のドア要素に取り付けられる第3のド
    ア要素の駆動機構、の如く順次構成していき、第(N−
    1)のドア要素に取り付けられる第Nのドア要素の駆動
    機構、前記第1のドア要素を回転させる回転駆動機構、
    以上より構成したことを特徴とするホームドア装置。
    (ただし、N≧2、Nは整数)
  2. 【請求項2】 プラットホーム上に設置され、車両への
    乗降口を開放、閉鎖するホームドア装置において、片開
    き方式ホームドア装置または両開き方式ホームドア装置
    の片側は、第1のドア要素、該第1のドア要素に収納さ
    れる第2のドア要素、該第2のドア要素に収納される第
    3のドア要素の如く順次構成していき、第(N−1)の
    ドア要素に収納される第Nのドア要素より構成し、第2
    のドア要素に取り付けられ、第1のドア要素に対する反
    力として作用する第2のドア要素の駆動機構、第3のド
    ア要素に取り付けられ、第2のドア要素に対する反力と
    して作用する第3のドア要素の駆動機構、の如く順次構
    成していき、第Nのドア要素に取り付けられ、第(N−
    1)のドア要素に対する反力として作用する第Nのドア
    要素の駆動機構、前記第1のドア要素を回転させる回転
    駆動機構、以上より構成したことを特徴とするホームド
    ア装置。
  3. 【請求項3】 プラットホーム上に設置され、車両への
    乗降口を開放、閉鎖するホームドア装置において、片開
    き方式ホームドア装置または両開き方式ホームドア装置
    の片側は、第1のドア要素、該第1のドア要素に収納さ
    れる第2のドア要素、該第2のドア要素に収納される第
    3のドア要素、の如く順次構成していき、第(N−1)
    のドア要素に収納される第Nのドア要素より構成し、前
    記第1のドア要素に取り付けられた第1のリニアモータ
    の一次巻線と、第2のドア要素に取り付けられた第1の
    リニアモータのリアクションプレート間で作用する第2
    のドア要素の駆動機構、前記第2のドア要素に取り付け
    られた第2のリニアモータの一次巻線と、前記第3のド
    ア要素に取り付けられた第2のリニアモータのリアクシ
    ョンプレート間で作用する第3のドア要素の駆動機構、
    の如く順次構成していき、第(N−1)のドア要素に取
    り付けられた第(N−1)のリニアモータの一次巻線
    と、第Nのドア要素に取り付けられた第(N−1)のリ
    ニアモータのリアクションプレート間で作用する第Nの
    ドア要素の駆動機構、前記第1のドア要素を回転させる
    回転駆動機構、以上より構成したことを特徴とするホー
    ムドア装置。
JP2000373830A 2000-12-08 2000-12-08 ホームドア装置 Pending JP2002173019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373830A JP2002173019A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 ホームドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373830A JP2002173019A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 ホームドア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002173019A true JP2002173019A (ja) 2002-06-18

Family

ID=18843134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373830A Pending JP2002173019A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 ホームドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002173019A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002264798A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 可動ホーム柵装置
JP2012206705A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Mikami Kakozai Kk プラットホームドア装置
CN103015834A (zh) * 2012-12-24 2013-04-03 青岛文创科技有限公司 一种利用伸缩门缓解上下地铁拥堵的方法
JP2016106058A (ja) * 2011-04-29 2016-06-16 三菱電機株式会社 ホームドア装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002264798A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 可動ホーム柵装置
JP2012206705A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Mikami Kakozai Kk プラットホームドア装置
JP2016106058A (ja) * 2011-04-29 2016-06-16 三菱電機株式会社 ホームドア装置
CN103015834A (zh) * 2012-12-24 2013-04-03 青岛文创科技有限公司 一种利用伸缩门缓解上下地铁拥堵的方法
CN103015834B (zh) * 2012-12-24 2015-09-09 青岛文创科技有限公司 一种利用伸缩门缓解上下地铁拥堵的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073188B2 (ja) 進入型ドア開閉装置及び動力ドア開閉装置
JP2006348668A (ja) スライドドア開閉装置
JP4425705B2 (ja) 可動式ホーム柵装置
US9003708B2 (en) Moving body drive apparatus
JP4166647B2 (ja) ダブルスライド式プラットホームゲート
JP4176220B2 (ja) プラットホームドア装置
JP2002173019A (ja) ホームドア装置
JP2007223402A (ja) スライドドア開閉装置
JP2006290076A (ja) 可動柵装置
JP2004042841A (ja) プラットホーム用2枚扉式可動柵
JP4834140B2 (ja) ダブルスライド式プラットホームゲート
JP6367131B2 (ja) ドアユニット及びエレベータ
JP2002308089A (ja) プラットホーム用可動柵
JP4149878B2 (ja) ダブルスライド式プラットホームゲート
JP2002160625A (ja) ホームドア装置
JP2002053034A (ja) ホームドア装置
JP2008280034A5 (ja)
JP2000108889A (ja) プラットホーム用開閉柵
JP4520228B2 (ja) ダブルスライド式プラットホームゲート
JP2002145048A (ja) ホームドア装置
JP2007270426A (ja) スライドドア開閉装置
JP2004131009A (ja) 可動ホーム柵装置
JP4219767B2 (ja) ダブルスライド式プラットホームゲート
JP2504477Y2 (ja) 電動式多重引き戸装置
JP2003531988A (ja) コアレスモーター式ドア閉鎖装置