JP2002170941A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002170941A
JP2002170941A JP2000366901A JP2000366901A JP2002170941A JP 2002170941 A JP2002170941 A JP 2002170941A JP 2000366901 A JP2000366901 A JP 2000366901A JP 2000366901 A JP2000366901 A JP 2000366901A JP 2002170941 A JP2002170941 A JP 2002170941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
oxide film
semiconductor device
film
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000366901A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hisa
光男 日佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000366901A priority Critical patent/JP2002170941A/ja
Priority to DE10158706A priority patent/DE10158706B4/de
Priority to US09/997,593 priority patent/US6674137B2/en
Priority to KR10-2001-0075316A priority patent/KR100469775B1/ko
Priority to TW090129774A priority patent/TW540103B/zh
Publication of JP2002170941A publication Critical patent/JP2002170941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • H01L21/823425MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures manufacturing common source or drain regions between a plurality of conductor-insulator-semiconductor structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ゲート電極端部にオフセット領域が形成される
ことなく、コンタクトプラグとゲート電極端部との間の
距離を大きくし、高アスペクト比の電極構造を有する半
導体装置及びその製造方法の提供。 【解決手段】ポリシリコン層6aとシリサイド層6bと
からなるゲート電極6と、その上層にマスク酸化膜7
と、その側壁に形成された高温側面酸化膜9及びサイド
ウォール窒化膜8と、ゲート電極6及び高温側面酸化膜
9をマスクとして注入されたN-型ソース/ドレイン領
域3と、ゲート電極6及びサイドウォール窒化膜8とを
マスクとして注入されたN+型ソース/ドレイン領域4
を備えた半導体装置において、ポリシリコン層6aを逆
テーパ状に加工し、高温側面酸化膜9をポリシリコン層
6a側面よりもシリサイド層6b側面が厚くなるように
形成することにより、ゲート端部の強電界によるリーク
電流を防止し、トランジスタのホールド特性の向上を図
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関し、特に、高アスペクトのゲート電極が
狭ピッチで形成されるDRAMに用いて好適な半導体装
置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体装置の微細化に伴ってMO
Sトランジスタのゲート長が短くなり、ホットキャリア
の注入やショートチャネル効果によりトランジスタの信
頼性が低下するという問題が生じている。そこで、ドレ
イン近傍の高電界領域におけるデバイスの信頼性の低下
を防止するために、LDD(Lightly Dope
d Drain)構造が広く用いられている。このLD
D構造は、ゲート電極とソース/ドレイン領域間の基板
表面に不純物濃度の低い領域を設けるものであり、この
低濃度不純物領域により不純物濃度の分布が緩やかとな
り、パンチスルー電圧やホットキャリア耐圧を高めるこ
とができる。
【0003】上記LDD構造の中で、ゲート電極側壁に
シリコン酸化膜、シリコン窒化膜又はRNO(Repx
idizedNitrided Oxide)膜を形成
する構造が、特開平7−226499号公報、特開平9
−74196号公報、特開平11−45995号公報等
に記載されている。例えば、特開平7−226499号
公報では、損傷されたゲート酸化膜を元の状態に回復さ
せて全体的に生産収率を向上させるためにゲート電極を
覆う酸化膜を形成している。
【0004】ここで、特開平7−226499号公報に
記載された従来の半導体装置の製造方法について、図6
を参照して説明する。まず、図6(a)に示すように、
p型のシリコン等の半導体基板1上に素子分離酸化膜
(図示せず)を形成し、この素子分離酸化膜で挟まれた
フィールド領域に、熱酸化法によりシリコン酸化膜から
なるゲート酸化膜5を形成した後、減圧CVD法等を用
いてポリシリコンを成長させ、公知のフォトリソグラフ
ィー技術及びドライエッチング技術を用いてゲート電極
6を形成する。
【0005】次に、図6(b)に示すように、酸素雰囲
気下で熱処理を施してゲート電極6を覆う酸化膜13を
形成する。この酸化膜13は、前述したように損傷を受
けたゲート酸化膜5の修復を目的として形成するもので
ある。その後、図6(c)に示すように、ゲート電極6
をマスクとしてイオン注入法により基板全面に低濃度の
イオンを注入し、所定の条件でアニールを行うことによ
りN-型ソース/ドレイン領域3を形成する。
【0006】次に、図6(d)に示すように、減圧CV
D法等により基板全面にシリコン酸化膜等を堆積し、異
方性ドライエッチングによりエッチバックすることによ
り、ゲート電極6の側壁にサイドウォール酸化膜14を
形成する。そして、ゲート電極6及びサイドウォール酸
化膜14をマスクとして高濃度のイオン注入を行い、N
+型ソース/ドレイン領域4を形成する。すると、サイ
ドウォール酸化膜14直下ではオフセットゲート層とな
る低濃度注入領域が、その外側には高濃度注入領域が自
己整合的に形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したLDD構造を
形成するに際し、ゲート電極6端部近傍の領域は不純物
イオンが注入されにくく、特に、ゲート電極6側壁に酸
化膜、窒化膜等の側壁膜を有する構造では、側壁膜直下
の基板領域に不純物イオンが有効に注入されず、ゲート
電極6端部にオフセット領域が形成されてしまう。そし
て、このオフセット領域によりソース/ドレイン領域が
高抵抗となり、MOSトランジスタの高速化の妨げにな
るという問題がある。
【0008】このオフセット領域の問題に対しては、N
-型ソース/ドレイン領域を形成するための低濃度不純
物注入を基板の法線方向に対して斜め方向から行う方法
があり、特開平9−74196号公報、特開平10−1
2747号公報等にその方法が記載されている。この斜
めイオン注入法によりオフセット領域の生成を抑制する
ことができるが、近年の半導体装置の更なる微細化及び
高密度化に伴い、ゲート電極6が狭ピッチで形成される
ために、イオン注入もゲート電極6の構造に合わせて適
した角度で注入する必要がある。
【0009】また、ゲート電極6の狭ピッチ化に伴い、
ゲート電極6側面に形成されるサイドウォール酸化膜1
4の幅も狭くなり、サイドウォール酸化膜14外側のN
+型ソース/ドレイン領域4と接続されるコンタクトプ
ラグとゲート電極6との間隔が小さくなり、ゲート端部
の強電界によりリーク電流が生じ、トランジスタのホー
ルド特性が劣化してしまうという問題が生じている。
【0010】更に、ゲート電極6としてポリシリコン層
とシリサイド層を積層した構造を採用した場合には、ゲ
ート電極6のアスペクト比(高さ/幅)が大きくなり、
上記問題が一層顕著に現れる。ここで、上記問題を明確
にするために、高アスペクト比のゲート電極構造に斜め
イオン注入法を適用した従来の半導体装置の製造方法に
ついて、図7及び図8を参照して説明する。図7及び図
8は、従来の半導体装置の製造方法を工程順に示す断面
図である。
【0011】まず、図7(a)に示すように、p型シリ
コン等の半導体基板1上に素子分離酸化膜2を形成し、
この素子分離酸化膜2で挟まれたフィールド領域に、熱
酸化法によりシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜5を
形成した後、PCVD法等を用いてポリシリコン6aと
シリサイド膜6bとを順に積層し、この上に更にサイド
ウォール酸化膜14をエッチバックする際のエッチング
ストッパとなるマスク窒化膜15を堆積した後、公知の
フォトリソグラフィー技術及びドライエッチング技術を
用いて一括してパターンニングしてゲート電極6を形成
する。
【0012】なお、このエッチングストッパは自己整合
コンタクト構造においては不可欠の部材であり、しかも
コンタクトホールがゲート電極6に重複するように形成
される構造の場合には絶縁耐圧を確保する観点からある
程度の厚さをもって形成されるため、積層構造のゲート
電極6とマスク窒化膜15とを合わせた膜厚は大きくな
り、アスペクト比は大きくなる。
【0013】次に、図7(b)に示すように、ゲート電
極6及びマスク窒化膜15をマスクとしてイオン注入法
により基板全面に低濃度の不純物イオンを注入し、所定
の条件でアニールを行う。ここで、不純物イオンを基板
の法線方向に対して斜めから注入することにより、ゲー
ト電極6端部近傍の領域にも不純物イオンが確実に注入
され、オフセット領域の生成を防止することができる。
【0014】次に、図7(c)に示すように、減圧CV
D法等により半導体基板1全面にシリコン酸化膜等を堆
積し、窒化膜15をエッチングストッパとした異方性ド
ライエッチングによりシリコン酸化膜をエッチバックし
て、ゲート電極6及び窒化膜15の側壁にサイドウォー
ル酸化膜14を形成する。そして、図8(d)に示すよ
うに、ゲート電極6及びサイドウォール酸化膜14をマ
スクとして高濃度のイオン注入を行い、N+型ソース/
ドレイン領域4を形成する。
【0015】その後、図8(e)に示すように、サイド
ウォール酸化膜14で挟まれた領域にコンタクトプラグ
10を埋設し、その上層に堆積したBPSG膜11等の
層間絶縁膜に設けたコンタクトホールに導電体を埋め込
み、ビットコンタクト12aと容量コンタクト12bを
形成して、半導体装置の一部が形成される。
【0016】このように、低濃度不純物注入を斜め方向
から行うことにより、ゲート電極6端部近傍まで十分に
不純物が注入された低濃度不純物領域が形成されるが、
ゲート電極6の高アスペクト化、狭ピッチ化に伴い、N
+型ソース/ドレイン領域4とコンタクトプラグ10と
の接続面積を確保するためにサイドウォール酸化膜14
の幅は狭くなり、その結果、図8(e)に示すように、
コンタクトプラグ10とゲート電極6端部との間の距離
は短くなってしまい、リーク電流によるトランジスタの
ホールド特性が劣化してしまう。
【0017】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、その主たる目的は、ゲート電極端部にオフ
セット領域が形成されることなく、コンタクトプラグと
ゲート電極端部との間の距離を大きくし、リーク電流に
よるトランジスタのホールド特性の劣化を防止すること
ができる半導体装置及びその製造方法を提供することに
ある。
【0018】
【問題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、少なくとも、半導体基板上に、ポリシリ
コン層とシリサイド層とが積層されたゲート電極を有
し、前記ゲート電極の上層にマスク絶縁膜と、前記ゲー
ト電極の側壁に高温熱処理によって形成された側面酸化
膜と、前記マスク絶縁膜及び前記ゲート電極側面にサイ
ドウォール絶縁膜とを備え、前記半導体基板に、前記ゲ
ート電極及び前記側面酸化膜をマスクとして注入された
低濃度不純物領域と、前記ゲート電極及び前記サイドウ
ォール絶縁膜をマスクとして注入された高濃度不純物領
域とが形成され、所定のピッチで配設される前記ゲート
電極の前記サイドウォール絶縁膜で挟まれた領域に前記
高濃度不純物領域と接続されるコンタクトプラグを有す
る半導体装置であって、前記ゲート電極の端部と前記コ
ンタクトプラグとの距離が大となるように、前記ゲート
電極を構成する前記ポリシリコン層が逆テーパ状に加工
されているものである。
【0019】また、本発明は、少なくとも、半導体基板
上に、ポリシリコン層とシリサイド層とが積層されたゲ
ート電極を有し、前記ゲート電極の上層にマスク絶縁膜
と、前記ゲート電極の側壁に高温熱処理によって形成さ
れた側面酸化膜と、前記マスク絶縁膜及び前記ゲート電
極側面にサイドウォール絶縁膜とを備え、前記半導体基
板に、前記ゲート電極及び前記側面酸化膜をマスクとし
て注入された低濃度不純物領域と、前記ゲート電極及び
前記サイドウォール絶縁膜をマスクとして注入された高
濃度不純物領域とが形成され、所定のピッチで配設され
る前記ゲート電極の前記サイドウォール絶縁膜で挟まれ
た領域に前記高濃度不純物領域と接続されるコンタクト
プラグを有する半導体装置であって、前記ゲート電極の
端部と前記コンタクトプラグとの距離が大となるよう
に、前記ゲート電極を形成する前記ポリシリコン層が逆
テーパ状に加工され、前記ゲート電極側壁に形成される
前記側面酸化膜が、前記ポリシリコン層側面よりも前記
シリサイド層側面が厚く形成されているものである。
【0020】本発明においては、前記基板の断面方向か
ら見て、前記シリサイド層と前記側面酸化膜とを合わせ
た幅が最も大きい部分の該側面酸化膜の外縁と、前記ポ
リシリコン層底部側面の前記側面酸化膜の外縁とを結ぶ
線が、前記基板の法線方向に対して略15°以内の範
囲、好ましくは、略7°傾斜している構成とすることが
できる。
【0021】また、本発明においては、前記側面酸化膜
が、略1000〜1100°の温度範囲の酸素雰囲気中
で形成された膜であることが好ましい。
【0022】本発明の半導体装置の製造方法は、半導体
基板上に、ポリシリコン層とシリサイド層とマスク絶縁
膜とからなる積層構造のゲート電極とマスク絶縁膜とを
形成する工程と、前記ゲート電極の側壁に高温熱処理に
よって側面酸化膜を形成する工程と、前記ゲート電極及
び前記側面酸化膜をマスクとして不純物を注入して低濃
度不純物領域を形成する工程と、前記マスク絶縁膜及び
前記ゲート電極側面にサイドウォール絶縁膜を形成する
工程と、前記ゲート電極及び前記サイドウォール絶縁膜
をマスクとして不純物を注入して高濃度不純物領域を形
成する工程と、所定のピッチで配設される前記ゲート電
極の前記サイドウォール絶縁膜で挟まれた領域に前記高
濃度不純物領域と接続されるコンタクトプラグを形成す
る工程とを少なくとも有する半導体装置の製造方法であ
って、前記ゲート電極を形成するに際し、前記ゲート電
極の端部と前記コンタクトプラグとの距離が大となるよ
うに、前記ゲート電極を構成する前記ポリシリコンを逆
テーパ状に加工するものである。
【0023】本発明においては、前記側面酸化膜を形成
するに際し、前記ポリシリコン層側面より前記シリサイ
ド層側面の膜厚が大となる条件で、前記側面酸化膜を形
成することが好ましい。
【0024】このように、本発明は、ゲート電極をポリ
シリコン層とシリサイド層の積層構造とし、ポリシリコ
ン層を逆テーパ状に形成すると共に、シリサイド層とポ
リシリコン層側面に形成する側面酸化膜の膜厚を、シリ
サイド層で厚く、ポリシリコン層側で薄くすることによ
り、高アスペクト、狭ピッチのゲート電極を有する半導
体装置においても、ゲート端電界により発生するリーク
電流を低減することができ、トランジスタのホールド特
性を向上させることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明に係る半導体装置は、その
好ましい一実施の形態において、半導体基板1上に、ポ
リシリコン層6aとシリサイド層6bとからなるゲート
電極6と、その上層にマスク酸化膜7と、その側壁に高
温熱処理によって形成された高温側面酸化膜9及びサイ
ドウォール窒化膜8と、ゲート電極6及び高温側面酸化
膜9をマスクとして注入されたN-型ソース/ドレイン
領域3と、ゲート電極6及びサイドウォール窒化膜8と
をマスクとして注入されたN+型ソース/ドレイン領域
4と、サイドウォール窒化膜8で挟まれた領域にコンタ
クトプラグ10とを備えた半導体装置において、ポリシ
リコン層6aを逆テーパ状に加工し、高温側面酸化膜9
をポリシリコン層6a側面よりもシリサイド層6b側面
が厚くなるように形成することにより、ゲート電極6の
端部とコンタクトプラグ10との距離を大きくし、ゲー
ト端部の強電界によるリーク電流を防止し、トランジス
タのホールド特性の向上を図る。
【0026】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の一実施例について図1乃至
図5を参照して説明する。図1は、本発明の一実施例に
係る半導体装置の構造を模式的に示す断面図であり、図
2及び図3はその製造方法を示す工程断面図である。ま
た、図4は、本発明の特徴部分の一つである高温側面酸
化膜の製造条件と膜厚との関係を示す図であり、図5
は、低濃度不純物を角度を変えて注入した場合のホール
ド特性の良品率を示す図である。
【0027】まず、本実施例の半導体装置の構造につい
て、図1を参照して説明する。本実施例の半導体装置
は、ゲート電極6がポリシリコン層6aとタングステン
シリサイド(WSi)等のシリサイド層6bとの積層構
造をなし、下層のポリシリコン層6aは底部の径が上部
に比べて小さくなる逆テーパ形状に加工されている(第
1の特徴)。そして、ゲート電極6上部にはシリコン酸
化膜からなるマスク酸化膜7が形成され(第2の特
徴)、ゲート電極6側壁には、所定の温度条件の高温熱
酸化によって形成された高温側面酸化膜9が形成され、
この高温側面酸化膜9の膜厚がシリサイド層6b側では
厚く、ポリシリコン層6a側では薄くなるように形成さ
れている(第3の特徴)。
【0028】そして、半導体基板1上のゲート電極6で
挟まれた領域に低濃度不純物が斜め方向から注入されて
(第4の特徴)N-型ソース/ドレイン領域3が形成さ
れ、ゲート電極6、高温側面酸化膜9及びマスク酸化膜
7の側面に形成されたシリコン窒化膜からなるサイドウ
ォール窒化膜8で挟まれた領域には高濃度不純物が注入
されてN+型ソース/ドレイン領域4が形成されてい
る。そして、その上層に自己整合的にポリシリコン等か
らなるコンタクトプラグ10が埋設され、BPSG膜1
1に設けたコンタクトホールにそれぞれビットコンタク
ト12a、容量コンタクト12bが形成されている。
【0029】このように、ポリシリコン層6aを逆テー
パ状に形成し、それに加えて、高温側面酸化膜9の膜厚
をシリサイド層6b側で厚く、ポリシリコン層6a側で
薄く形成することによってシリサイド層6bとポリシリ
コン層6aの積層膜からなるゲート電極6全体を逆テー
パ状に形成し、更に、低濃度不純物注入を斜めから行う
ことにより、図1に示すように、ゲート電極6端部にオ
フセット領域が形成されることなく、かつ、コンタクト
プラグ10とゲート電極6端部との間の距離を大きくし
ている。
【0030】次に、上記半導体装置の製造工程につい
て、図2及び図3の工程断面図を参照して説明する。な
お、図2及び図3は一連の工程を記載するものであり、
作図の都合上分図したものである。まず、図2(a)に
示すように、p型シリコン等の半導体基板1表面にp型
ウェル(図示せず)を形成後、フィールド領域を形成す
るための素子分離酸化膜2を形成する。そして、熱酸化
法等により半導体基板1表面に所定の膜厚のゲート酸化
膜5を形成する。
【0031】その後、ゲート電極6となるポリシリコン
層6aを100nm程度、タングステンシリサイド等の
シリサイド膜6bを140nm程度の膜厚で堆積した
後、サイドウォール窒化膜8のエッチングストッパとな
るシリコン酸化膜からなるマスク酸化膜7を200nm
程度の膜厚で堆積する。
【0032】なお、従来例においては、ゲート電極6上
にシリコン窒化膜からなるマスク絶縁膜を形成し、サイ
ドウォールをシリコン酸化膜で形成したが、本実施例の
ようにシリコン酸化膜からなるマスク絶縁膜とシリコン
窒化膜からなるサイドウォールとの組み合わせを用いる
ことにより、サイドウォール窒化膜8をエッチングする
際にマスク酸化膜7がストッパーになり、ゲート電極6
の肩部が損傷を受けにくくなるという効果がある。
【0033】その後、公知のリソグラフィ技術を用いて
レジストパターンを形成し、ドライエッチング技術を用
いてマスク酸化膜7とシリサイド膜6bとポリシリコン
層6aとを一括してエッチングするが、本実施例では、
コンタクトプラグ10とゲート電極6端部との間の距離
を大きくするために、下層のポリシリコン層6aを逆テ
ーパ状に加工している。ポリシリコン層6aを逆テーパ
状に加工するには、ドライエッチングのガスの種類や流
量の調整によって行うことができる。
【0034】例えば、本実施例では、エッチングガスと
してHBr系ガスを用い、ガス流量100〜200sc
cmの条件でドライエッチングを行うと、ポリシリコン
6a下部が上部又は側部よりも多くエッチングされて図
2(a)に示すような逆テーパ形状となる。
【0035】次に、図2(b)に示すように、シリコン
基板表面の欠陥を低減し、界面順位を改善するために、
シリサイド層6bとポリシリコン層6aの側面に高温側
面酸化膜9を形成する。この高温側面酸化膜9は、10
00〜1100℃程度の温度範囲の酸素雰囲気中でゲー
ト電極6を構成するSiを酸化させて形成するが、本願
発明者は、高温側面酸化膜9の成膜温度によって各々の
層6a、6bに形成される高温側面酸化膜9の膜厚に差
が生じることを見出した。
【0036】そこで、実際に成膜温度を1000〜11
00℃の範囲で変えて高温側面酸化膜9を成長させ、そ
の膜厚を測定することにより、成膜温度と酸化膜の膜厚
との相関関係を調べた。その結果を表1及び図4に示
す。表1及び図4から分かるように、温度が高くなると
シリコンの酸化反応が活発となり、シリサイド層6b
(実線及び◇マーカー)及びポリシリコン層6a(破線
及び□マーカー)双方の高温側面酸化膜9の成長が早く
なるが、シリサイド層6bの方がより高温側面酸化膜9
が厚く形成されていることが分かる。そこで、高温側面
酸化の温度を所定の値に設定することによって、高温側
面酸化膜9を加味したゲート電極6の形状を所望の逆テ
ーパ形状となるように制御している。
【0037】
【表1】
【0038】具体的には、本実施例では、シリサイド層
6b側面には10〜15nm程度の酸化膜が形成され、
一方、ポリシリコン6a側面には7〜10nm程度の酸
化膜が形成され、高温側面酸化膜9を加味したゲート電
極6側壁は、基板の法線方向に対して、15°以内の範
囲で傾く逆テーパ形状となる。この傾き角は、その後に
行う低濃度不純物注入の入射角度及びサイドウォール窒
化膜8の埋め込み等を勘案して適した値に設定すること
ができるが、本願発明者の実験によれば、傾き角として
は7°程度が最も好ましいことを確認している。
【0039】また、950℃では、側面酸化膜9はわず
かに形成されるが、この膜厚ではホールド特性に対する
効果もほとんどなく、また、成膜温度が1150°を越
えるとトランジスタに不具合が生じることから、成膜温
度としては1000〜1100°の範囲が好ましい。
【0040】次に、図2(c)に示すように、N-型ソ
ース/ドレイン領域3を形成するためのイオン注入を行
うが、本実施例では、従来例に示したようにゲート電極
6端部にオフセット領域が形成されないように斜め方向
からP等のイオンを注入している。その際、注入イオン
の基板の法線方向に対する傾き角が小さすぎると(垂直
に近いと)、オフセット領域が形成されてトランジスタ
の性能が低下し、傾き角が大きすぎると不純物イオンが
シャドウ効果によって隣接するゲート電極6に遮られて
注入効率が悪くなってしまう。そこで、本実施例では、
注入角度を上記したゲート電極6側壁の傾き角に合致さ
せることにより、不純物注入を効率的に行っている。
【0041】次に、図3(d)に示すように、半導体基
板1全面にシリコン窒化膜を堆積した後、エッチバック
することによりゲート電極6(高温側面酸化膜9)及び
マスク酸化膜7側面にサイドウォール窒化膜8を形成す
る。このサイドウォール窒化膜8を幅広く残せば、コン
タクトプラグ10とゲート電極6端部との間の距離を大
きくすることはできるが、コンタクト領域の面積が小さ
くなり抵抗が大きくなってしまう。
【0042】従って、サイドウォール窒化膜8の幅は半
導体装置に要求される寸法により変化し、ピッチが狭く
なればなるほどサイドウォール窒化膜8の幅も狭くな
り、コンタクトプラグ10とゲート電極6との間隔も短
くなってトランジスタのホールド特性の劣化を招いてし
まうが、本実施例では、ポリシリコン層6a底部の幅が
狭くなるようにゲート電極6が逆テーパ状に形成されて
いるため、狭ピッチの半導体装置に対しても上記不具合
の発生を抑制することができる。なお、本実施例では、
サイドウォール窒化膜8の幅は60nm程度としてい
る。
【0043】そして、図3(e)に示すように、サイド
ウォール窒化膜8で挟まれた領域に高濃度不純物を垂直
に注入してN+型ソース/ドレイン領域4を形成し、そ
の上層にポリシリコン等からなるコンタクトプラグ10
を自己整合的に形成する。更に、その上層にBPSG膜
11等の層間膜を堆積してコンタクトプラグ10と接続
する領域にコンタクトホールを形成し、ビットコンタク
ト12a及び容量コンタクト12bを形成して本実施例
の半導体装置の一部が形成される。
【0044】このように、本実施例の製造方法では、ゲ
ート電極6を構成するポリシリコン層6aのドライエッ
チング条件を調整することによって底面の幅が狭い逆テ
ーパ状に加工し、更に、シリサイド層6bとポリシリコ
ン層6a側面に高温側面酸化膜9を形成する際に、シリ
サイド層6b側に厚く形成されるように温度条件を調整
することにより逆テーパ形状をより正確かつ顕著にし、
この逆テーパの角度に合致するように低濃度イオン注入
を行うことにより、ゲート電極6端部にオフセット領域
が形成されることなく、かつ、コンタクトプラグ10と
ゲート電極6間の距離を大きくすることができる。従っ
て、ゲート端の強電界に起因するリーク電流を低減させ
ることができ、トランジスタのホールド特性を向上させ
ることができる。
【0045】上記の効果を確認するために、斜めイオン
注入の注入角度によってホールド特性の良品率がどのよ
うに変化するかを実際にデバイスを試作して調べた。そ
の結果を図5に示す。図5は、図1に示す本実施例の半
導体装置に対して、低濃度不純物の注入角度を0°(破
線及び◇マーカー)、7°(実線及び□マーカー)、1
5°(長い破線及び△マーカー)に変化させてイオン注
入を行い、各々の半導体装置についてトランジスタのホ
ールド特性を測定して良品率を求めた結果を示す図であ
る。
【0046】なお、横軸はホールド時間、縦軸は規格化
したホールド特性の良品率を示しており、長いホールド
時間(図の右側)での良品率が高い方が、よりホールド
特性が優れているといえる。
【0047】図5から分かるように、垂直注入(0°)
に対してイオン注入の角度が7°のサンプルについては
良品率が明らかに高くなっており、本発明の構造がホー
ルド特性の向上に効果があることを示している。一方、
注入角度が15°のサンプルでは逆に良品率が低下して
いるが、これは、斜め注入の効果が最も顕著に現れるの
はゲート電極6の側壁の傾きと注入角度が一致したとき
であり、注入角度15°では本サンプルのゲート電極側
壁の傾き(略7°)に対して注入角度が大きくなりす
ぎ、隣接するゲート電極6のシャドウ効果によりゲート
端部に不純物が有効に注入されなかったためと考えられ
る。
【0048】なお、本実施例では、シリサイド層6bと
してタングステンシリサイドを、マスク絶縁膜7として
シリコン酸化膜を、サイドウォール8としてシリコン窒
化膜を用いた例について記載したが、本発明は上記実施
例に限定されるものではなく、同等の特性を有する他の
材料を用いることができることは明らかである。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置の構成によれば、高アスペクト、狭ピッチのゲート電
極を有する半導体装置においても、ゲート電極端部にオ
フセットが形成されることなく、ゲート端電界により発
生するリーク電流を低減することができ、トランジスタ
のホールド特性を向上させることができる。
【0050】その理由は、ゲート電極をポリシリコン層
とシリサイド層の積層構造とし、ポリシリコン層を逆テ
ーパ状に形成すると共に、シリサイド層とポリシリコン
層側面に形成する高温側面酸化膜の膜厚を、シリサイド
層で厚く、ポリシリコン層側で薄くすることにより、よ
り一層逆テーパの度合いを高め、コンタクト−ゲート間
の距離を大きくしているからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る半導体装置の構造を模
式的に示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例に係る半導体装置の製造方法
を模式的に示す工程断面図である。
【図3】本発明の一実施例に係る半導体装置の製造方法
を模式的に示す工程断面図である。
【図4】本発明の一実施例に係る半導体装置の高温側面
酸化膜の成膜温度と膜厚との関係を示す図である。
【図5】本発明の一実施例に係る半導体装置の低濃度不
純物イオンの注入角度と良品率との関係を示す図であ
る。
【図6】従来の半導体装置の製造方法を示す工程断面図
である。
【図7】従来の半導体装置の製造方法を示す工程断面図
である。
【図8】従来の半導体装置の製造方法を示す工程断面図
である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 素子分離酸化膜 3 N-型ソース/ドレイン領域 4 N+型ソース/ドレイン領域 5 ゲート酸化膜 6 ゲート電極 6a ポリシリコン層 6b シリサイド層 7 マスク絶縁膜 8 サイドウォール窒化膜 9 高温側面酸化膜 10 コンタクトプラグ 11 BPSG膜 12a ビットコンタクト 12b 容量コンタクト 13 酸化膜 14 サイドウォール酸化膜 15 窒化膜

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも、半導体基板上に、ポリシリコ
    ン層とシリサイド層とが積層されたゲート電極を有し、
    前記ゲート電極の上層にマスク絶縁膜と、前記ゲート電
    極の側壁に高温熱処理によって形成された側面酸化膜
    と、前記マスク絶縁膜及び前記ゲート電極側面にサイド
    ウォール絶縁膜とを備え、前記半導体基板に、前記ゲー
    ト電極及び前記側面酸化膜をマスクとして注入された低
    濃度不純物領域と、前記ゲート電極及び前記サイドウォ
    ール絶縁膜をマスクとして注入された高濃度不純物領域
    とが形成され、所定のピッチで配設される前記ゲート電
    極の前記サイドウォール絶縁膜で挟まれた領域に前記高
    濃度不純物領域と接続されるコンタクトプラグを有する
    半導体装置であって、 前記ゲート電極の端部と前記コンタクトプラグとの距離
    が大となるように、前記ゲート電極を構成する前記ポリ
    シリコン層が逆テーパ状に加工されていることを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】少なくとも、半導体基板上に、ポリシリコ
    ン層とシリサイド層とが積層されたゲート電極を有し、
    前記ゲート電極の上層にマスク絶縁膜と、前記ゲート電
    極の側壁に高温熱処理によって形成された側面酸化膜
    と、前記マスク絶縁膜及び前記ゲート電極側面にサイド
    ウォール絶縁膜とを備え、前記半導体基板に、前記ゲー
    ト電極及び前記側面酸化膜をマスクとして注入された低
    濃度不純物領域と、前記ゲート電極及び前記サイドウォ
    ール絶縁膜をマスクとして注入された高濃度不純物領域
    とが形成され、所定のピッチで配設される前記ゲート電
    極の前記サイドウォール絶縁膜で挟まれた領域に前記高
    濃度不純物領域と接続されるコンタクトプラグを有する
    半導体装置であって、 前記ゲート電極の端部と前記コンタクトプラグとの距離
    が大となるように、前記ゲート電極を形成する前記ポリ
    シリコン層が逆テーパ状に加工され、前記ゲート電極側
    壁に形成される前記側面酸化膜が、前記ポリシリコン層
    側面よりも前記シリサイド層側面が厚く形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】前記基板の断面方向から見て、前記シリサ
    イド層と前記側面酸化膜とを合わせた幅が最も大きい部
    分の該側面酸化膜の外縁と、前記ポリシリコン層底部側
    面の前記側面酸化膜の外縁とを結ぶ線が、前記基板の法
    線方向に対して略15°以内の範囲で傾斜していること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記結線が、前記基板の法線方向に対して
    略7°傾斜していることを特徴とする請求項3記載の半
    導体装置。
  5. 【請求項5】前記側面酸化膜が、略1000〜1100
    °の温度範囲の酸素雰囲気中で形成された膜であること
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の半導
    体装置。
  6. 【請求項6】前記シリサイド層がタングステンシリサイ
    ドからなり、前記マスク絶縁膜がシリコン酸化膜からな
    り、前記サイドウォール絶縁膜がシリコン窒化膜からな
    ることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載
    の半導体装置。
  7. 【請求項7】半導体基板上に、ポリシリコン層とシリサ
    イド層とマスク絶縁膜とからなる積層構造のゲート電極
    とマスク絶縁膜とを形成する工程と、前記ゲート電極の
    側壁に高温熱処理によって側面酸化膜を形成する工程
    と、前記ゲート電極及び前記側面酸化膜をマスクとして
    不純物を注入して低濃度不純物領域を形成する工程と、
    前記マスク絶縁膜及び前記ゲート電極側面にサイドウォ
    ール絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート電極及び前記
    サイドウォール絶縁膜をマスクとして不純物を注入して
    高濃度不純物領域を形成する工程と、所定のピッチで配
    設される前記ゲート電極の前記サイドウォール絶縁膜で
    挟まれた領域に前記高濃度不純物領域と接続されるコン
    タクトプラグを形成する工程とを少なくとも有する半導
    体装置の製造方法であって、 前記ゲート電極を形成するに際し、前記ゲート電極の端
    部と前記コンタクトプラグとの距離が大となるように、
    前記ゲート電極を構成する前記ポリシリコンを逆テーパ
    状に加工することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】前記側面酸化膜を形成するに際し、前記ポ
    リシリコン層側面より前記シリサイド層側面の膜厚が大
    となる条件で、前記側面酸化膜を形成することを特徴と
    する請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】前記側面酸化膜を略1000〜1100°
    の温度範囲の酸素雰囲気中で形成することを特徴とする
    請求項8記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】前記基板の断面方向から見て、前記シリ
    サイド層と前記側面酸化膜とを合わせた幅が最も大きい
    部分の該側面酸化膜の外縁と、前記ポリシリコン層底部
    側面の前記側面酸化膜の外縁とを結ぶ線が、前記基板の
    法線方向に対して略15°以内の範囲で傾斜するよう
    に、前記ポリシリコン層の加工条件及び前記側面酸化膜
    の成膜条件を設定することを特徴とする請求項8又は9
    に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】前記結線が、前記基板の法線方向に対し
    て略7°傾斜するように、前記条件を設定することを特
    徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】前記低濃度不純物領域を形成するための
    不純物の注入を、前記傾斜角と略等しい角度で斜め方向
    から行うことを特徴とする請求項10又は11に記載の
    半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】前記シリサイド層がタングステンシリサ
    イドからなり、前記マスク絶縁膜がシリコン酸化膜から
    なり、前記サイドウォール絶縁膜がシリコン窒化膜から
    なることを特徴とする請求項7乃至12のいずれか一に
    記載の半導体装置の製造方法。
JP2000366901A 2000-12-01 2000-12-01 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2002170941A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366901A JP2002170941A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 半導体装置及びその製造方法
DE10158706A DE10158706B4 (de) 2000-12-01 2001-11-29 Halbleitervorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
US09/997,593 US6674137B2 (en) 2000-12-01 2001-11-29 Semiconductor device and its manufacturing method
KR10-2001-0075316A KR100469775B1 (ko) 2000-12-01 2001-11-30 반도체 장치 및 그 제조방법
TW090129774A TW540103B (en) 2000-12-01 2001-11-30 Semiconductor device and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366901A JP2002170941A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002170941A true JP2002170941A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18837440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366901A Pending JP2002170941A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6674137B2 (ja)
JP (1) JP2002170941A (ja)
KR (1) KR100469775B1 (ja)
DE (1) DE10158706B4 (ja)
TW (1) TW540103B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100769A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100466539B1 (ko) * 2002-09-09 2005-01-15 한국전자통신연구원 쇼트키 배리어 트랜지스터 제조 방법
JP2004111611A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
DE10249650A1 (de) * 2002-10-24 2004-05-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterstruktur mit einer Mehrzahl von Gatestapeln für entsprechende Feldeffekttransistoren
KR100460069B1 (ko) * 2003-04-14 2004-12-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 게이트전극 형성방법
KR100849363B1 (ko) * 2006-12-27 2008-07-29 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8076735B2 (en) 2009-10-02 2011-12-13 United Microelectronics Corp. Semiconductor device with trench of various widths
CN103730468B (zh) 2012-10-16 2017-12-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法、sram存储单元、sram存储器
US9153668B2 (en) 2013-05-23 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Tuning tensile strain on FinFET
CN104576536B (zh) * 2013-10-10 2017-11-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制造方法和电子装置
US9893060B2 (en) * 2015-12-17 2018-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697191A (ja) * 1992-09-17 1994-04-08 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH08204184A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Sony Corp Mosトランジスタ及びmosトランジスタの形成方法
JPH10135459A (ja) * 1996-10-24 1998-05-22 Samsung Electron Co Ltd ポリサイドゲート電極及びその製造方法
JPH11345970A (ja) * 1998-04-28 1999-12-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ゲ―ト構造側壁の酸化膜の形成方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245935A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Fujitsu Ltd 電界効果トランジスタの製造方法
KR940010564B1 (ko) * 1991-10-10 1994-10-24 금성일렉트론 주식회사 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH07266499A (ja) 1994-03-30 1995-10-17 Matsushita Electric Works Ltd 銅張積層板の製造方法
JPH0974196A (ja) 1995-09-06 1997-03-18 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH1012747A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5877530A (en) * 1996-07-31 1999-03-02 Lsi Logic Corporation Formation of gradient doped profile region between channel region and heavily doped source/drain contact region of MOS device in integrated circuit structure using a re-entrant gate electrode and a higher dose drain implantation
JPH1145995A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Nec Kyushu Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR19990075634A (ko) * 1998-03-23 1999-10-15 김영환 반도체장치의 트렌지스터 제조방법
KR20010047658A (ko) * 1999-11-22 2001-06-15 박종섭 반도체소자 및 그의 제조방법
US6306710B1 (en) * 2000-02-03 2001-10-23 Advanced Micro Devices, Inc. Fabrication of a gate structures having a longer length toward the top for formation of a rectangular shaped spacer
JP2001308318A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US6306715B1 (en) * 2001-01-08 2001-10-23 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to form smaller channel with CMOS device by isotropic etching of the gate materials

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697191A (ja) * 1992-09-17 1994-04-08 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH08204184A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Sony Corp Mosトランジスタ及びmosトランジスタの形成方法
JPH10135459A (ja) * 1996-10-24 1998-05-22 Samsung Electron Co Ltd ポリサイドゲート電極及びその製造方法
JPH11345970A (ja) * 1998-04-28 1999-12-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ゲ―ト構造側壁の酸化膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10158706A1 (de) 2002-07-04
US6674137B2 (en) 2004-01-06
US20020135002A1 (en) 2002-09-26
KR20020043182A (ko) 2002-06-08
DE10158706B4 (de) 2007-06-21
TW540103B (en) 2003-07-01
KR100469775B1 (ko) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6188104B1 (en) Trench DMOS device having an amorphous silicon and polysilicon gate
US6955972B2 (en) Methods of fabricating integrated circuit devices having trench isolation structures
US6388296B1 (en) CMOS self-aligned strapped interconnection
KR19980018751A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법 (semiconductor device and method of manufacturing the same)
US20040262650A1 (en) Semiconductor device, method for producing the same, and information processing apparatus
US7187031B2 (en) Semiconductor device having a low dielectric constant film and manufacturing method thereof
JP2002170941A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0697192A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6287911B1 (en) Semiconductor device with silicide layers and fabrication method thereof
JPH0697190A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP2945964B2 (ja) 半導体素子の配線構造
KR940005736B1 (ko) 반도체 장치의 소자 제조방법
KR0170515B1 (ko) Gold구조를 갖는 반도체장치 및 그의 제조방법
US20020013016A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
KR100495858B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH1064898A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0129984B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP2594772B2 (ja) Mos素子およびその製造方法
US7015103B2 (en) Method for fabricating vertical transistor
KR100250098B1 (ko) 아이솔레이션영역 및 그형성방법
JP4065797B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100734259B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US6753233B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device having memory cell
JPS6376481A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09237897A (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040514

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101027