JP2002168546A - 容器入り飲料の冷温装置 - Google Patents

容器入り飲料の冷温装置

Info

Publication number
JP2002168546A
JP2002168546A JP2000369831A JP2000369831A JP2002168546A JP 2002168546 A JP2002168546 A JP 2002168546A JP 2000369831 A JP2000369831 A JP 2000369831A JP 2000369831 A JP2000369831 A JP 2000369831A JP 2002168546 A JP2002168546 A JP 2002168546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tank
beverage
heating
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000369831A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kuwako
久史 桑子
Koji Takiguchi
浩司 滝口
Eiichi Mori
栄一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000369831A priority Critical patent/JP2002168546A/ja
Publication of JP2002168546A publication Critical patent/JP2002168546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D31/00Other cooling or freezing apparatus
    • F25D31/006Other cooling or freezing apparatus specially adapted for cooling receptacles, e.g. tanks
    • F25D31/007Bottles or cans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2331/00Details or arrangements of other cooling or freezing apparatus not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2331/80Type of cooled receptacles
    • F25D2331/803Bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器入り飲料の飲料容器Sの材質を問わず、
商品の品質を劣化させないで商品を効率よく加温若しく
は冷却し、しかも取り扱いの簡単な容器入り飲料の冷温
装置を提供する。 【解決手段】 飲料容器Sを内側に挿入する袋状のシー
ト部材2と、シート部材2の外周に液体Lを充填するタ
ンク部3と、タンク部3に液体Lを充填する液体ポンプ
13と、液体Lを排出する液体排出弁10と、液体Lを
定められた温度に加温する加温ヒーター7と、タンク部
3内の液体Lを攪拌する攪拌翼8とを備えた容器入り飲
料の加温装置1であって、液体Lが液体ポンプ13によ
ってタンク部3に充填されたとき、シート部材2は飲料
容器Sの表面と密接してこれを保持すると共に攪拌翼8
がタンク部3内の液体Lを攪拌してこれを加温する構成
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容器入り飲料を冷
却あるいは加温して提供する冷温装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような加温装置に関する従来の装置
としては、誘導加熱を用いる装置として特開平2−10
0791号公報、電熱ヒータを用いる装置として特開平
2−148389号公報、および湯浴槽中で振動加熱す
る装置として特開平5−342471号公報に記載され
ているようなものが知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術の装置にあっては、容器の材質によって加温できない
場合がある。例えば、誘導加熱を用いる装置においては
アルミ製容器の飲料は加温が不可能であり、また電熱ヒ
ータを用いる装置ではペットボトル等のプラスチック製
容器は加温に適さない。さらに、このような装置におい
ては、加温される飲料に部分的な加温のバラツキが生じ
易く、高温に加温された部分の飲料成分の変成や容器表
面の印刷の劣化などの問題があった。また、商品を湯浴
槽中で加熱する装置では、飲料容器に気密性が必要であ
り、さらに使用する湯の衛生管理や濡れた容器の水滴の
除去等の作業が必要で、取り扱いが面倒である問題点が
あった。
【0004】そこで、本発明においては、飲料容器の材
質を問わず品質を劣化させないで飲料商品を効率よく加
温し、しかも取り扱いの簡単な容器入り飲料の冷却加温
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1にかかる発明は、飲料容器を挿入する飲料
容器挿入部と、該飲料容器挿入部の周囲に液体を貯留す
るタンク部と、該タンク部に貯留された液体を冷却或は
加温する冷温装置と、前記タンク部に貯留する液量を調
整する液量調整手段とを備え、前記飲料挿入部は、前記
タンク部に貯留された液量に応じて変形可能なシート部
材を有し、前記液量調整手段が前記タンク部に貯留する
液量を調整することによって前記飲料容器挿入部に挿入
された飲料容器の周面に前記シート部材を密接可能にす
る構成を備える。これによって、飲料容器は前記シート
部材を介して液体と密接し、液体と飲料との間で前記シ
ート部材および飲料容器を介して熱伝導が可能である。
【0006】請求項2にかかる発明は、請求項1に記載
の発明において、前記液量調整手段は、前記タンク部に
液体を充填する液体ポンプと、前記タンク部の液体を排
出する排出装置とを備えたことによって、前記タンク部
に液体を充填あるいは排出し、液量の調整が可能であ
る。
【0007】請求項3にかかる発明は、請求項1または
請求項2に記載の発明において、前記タンク部に貯留さ
れた液体を攪拌する攪拌装置を備えたことによって、前
記タンク部内の液体を攪拌して温度をバラツキ無く一様
に保つことが可能である。
【0008】請求項4にかかる発明は、請求項1乃至3
の何れかに記載の発明において、前記タンク部に充填す
る液体を予め冷却あるいは加温して保存する保温槽を備
えたことによって、前記タンク部に予め加温して保存さ
れた液体を充填することが可能である。
【0009】請求項5にかかる発明は、請求項1乃至4
の何れかに記載の発明において、前記シート部材は熱伝
導性及び防水性を備えたことによって、前記液体から前
記飲料容器への熱伝達が効率的に行われると共に、飲料
容器と液体が直接接することがなく容器を濡らすことが
ない。
【0010】請求項6にかかる発明は、請求項1乃至5
に記載の何れかの発明において、前記シート部材は、可
撓性を備えて開口を有する袋状に形成されたことによっ
て、前記飲料容器を前記袋状のシート部材の内側に挿入
して、前記飲料容器と前記液体を前記シート部材を介し
て密接させることができる。
【0011】請求項7にかかる発明は、請求項1乃至請
求項6に記載の何れかの発明において、前記タンク部の
外周に断熱部材を配設したことによって、前記タンク部
内に充填される液体と外周とを断熱し、前記液体と前記
飲料容器挿入部に挿入された飲料容器との熱伝導を効率
的に行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図を参照し
て説明する。
【0013】図2は、本発明の飲料商品の加温装置1を
示す側面断面図である。飲料商品の加温装置1の中央部
には飲料容器Sを挿入する袋状に形成されたシート部材
2が配設されている。そして袋状のシート部材2の内側
には飲料容器Sを挿入する飲料容器挿入部15が形成さ
れ、外周には液体Lを充填するタンク部3が断熱性を備
える壁部4に囲まれて構成されている。また、シート部
材2の上方には開口することにより飲料容器Sを袋状の
シート部材2の内側に挿脱可能にする蓋部5が一端を軸
支され開閉可能に設けられている。さらに、シート部材
2の下方にはシート部材2内に収納された飲料容器Sを
載置する容器載置板6が設けられている。ここで、図1
で示すように、シート部材2は例えば外側をナイロン、
内側を高密度ポリエチレンによって構成される2層ラミ
ネートフィルムからなり、可撓性、熱伝導性および防水
性を備え、タンク部3内に液体Lが充填されると、その
内側に収納された飲料容器Sの表面と密接して液体Lの
熱エネルギーを効率的に飲料容器Sに伝達することが可
能である。さらにタンク部3内には、充填された液体L
を所定の温度に加温する加温ヒーター(加温手段)7、
タンク部3内の液体Lを攪拌する攪拌翼(攪拌装置)8
が設けられ、タンク部3底部には攪拌翼8を回転駆動す
る攪拌モータ9が配設されている。
【0014】タンク部3下方には、液体Lを予め定めら
れた温度に加温して保存する保温槽11が配設されてい
る。保温槽11には、液体Lを加温する保温ヒーター1
2が備えられ、保温槽11に保温された液体Lをタンク
部3に充填する液体ポンプ13と、タンク部3内の液体
Lを保温槽11に排出する液体排出弁(排出装置)10
と、タンク部3内の所定量以上の液体Lを保温槽11に
戻すオーバーフローパイプ14がタンク部3と保温槽1
1を繋いで配置されている。
【0015】そして、タンク部3および保温槽11はそ
の外側を断熱部材4aによって一体的に覆われて外部と
熱的に遮蔽されているため、液体Lの熱エネルギーを無
駄なく飲料容器Sに伝達する構造である。なお、オーバ
ーフローパイプ14は一部が外部に露出し、タンク部3
内の液量を表示することが可能である。
【0016】このように構成される飲料商品の加温装置
1において、商品の品質を劣化させない温度(例えば2
0℃とする)で貯蔵された容器入り飲料商品を加温する
方法について説明する。まず飲料商品を20℃で貯蔵す
る図示しない貯蔵庫から容器入り飲料を取り出し、本発
明の加温装置1の蓋部5を開口して飲料容器挿入部15
に飲料容器Sを挿入する。そして蓋をした後、図示しな
い加温開始ボタン15が押下されると、予め定められた
温度(本実施例の場合85℃とする)に加温されて保温
槽11に保存された液体Lが液体ポンプ13によってタ
ンク部3に送出される。ここで飲料容器挿入部15は可
撓性を有し袋状に形成されたシート部材2の内側に形成
されるているため、タンク部3に液体Lが充填される
と、シート部材2が液体Lの液圧によって飲料容器Sの
表面に密着して飲料容器Sは液中に保持され、液体Lの
熱エネルギーがシート部材2を介して飲料容器Sに伝達
され飲料が加温される。このとき、タンク部3に充填さ
れた液体Lは、予め加温されて保存されているため飲料
の加温時間を短くすることができる。さらに充填された
液体Lは、攪拌モータ9に駆動された攪拌翼8によって
攪拌され、尚かつタンク部3内に配設される加温ヒータ
ー7によって熱エネルギーが補われるため、温度の部分
的なバラツキが少なく、常に予め定められた保存温度を
保持する。このため、加温される飲料は部分的な加温の
バラツキが生ぜず、従来のように特に高温に加温された
部分の飲料成分の変成や容器表面の印刷の劣化を引き起
こすことがない。また、飲料容器Sは予め定められた温
度以上に加熱されないため、飲料容器Sの材質は、アル
ミ製等の金属製の場合はもちろんのこと、ペットボトル
等のプラスチック製の場合も加温可能である。なお、所
定量以上の液体Lがタンク部3に充填されると、オーバ
ーフローパイプ14によって保温槽11に戻るため、タ
ンク部3内には常に一定量の液体Lが充填される。
【0017】このようにして商品が予め定められた時間
加温されると、目標の商品加温温度(本実施例の場合5
7℃とする)に到達し、加温ヒータ-7、攪拌モータ9
および液体ポンプ13の通電が遮断されると共に、液体
排出弁10に通電されて弁が開放し、液体Lがタンク部
3から保温槽11に排出される。そして、シート部材2
と飲料容器Sの表面の密着が解除され、上部の蓋部5を
開口して飲料容器Sを加温装置1から取出すことが可能
になる。また、シート部材2は防水性を備えるため、飲
料容器Sと液体Lが直接に接することがなく、飲料容器
Sが濡れる心配がないと共に、液体Lの衛生管理を簡単
にすることができ、加温装置1の取り扱いを容易にする
ことができる。
【0018】ところで容器入り飲料商品の目標加温温度
までの温度加温時間は、商品の初期温度、充填する液体
温度、液体Lへの熱エネルギーの供給の有無によって変
わる。そこで、加温装置1に制御部を設け、タイマー部
および記憶部を備えてそれぞれの商品毎に加温時間を記
録可能としておくことにより、商品の種類毎の加温を容
易に行うことができる。このように加温時間を設定して
加温することにより、商品は必要以上に長く加熱されて
目標の商品加温温度以上になることがないため、商品の
飲料成分の変成や容器表面の印刷の劣化をさせることが
ない。
【0019】また、飲料容器Sを載置する容器載置板6
にバイブレーターを接続して、商品を振動させながら加
温しても良い。これによって飲料容器S内の飲料が振動
によって攪拌されて飲料の温度が全体的に一様になるた
め、液体Lの熱エネルギーがさらに効率的に飲料商品に
伝達され、商品の加温時間をさらに短縮することが可能
である。
【0020】本実施例においては、容器入り飲料の加温
手段についてのみ記載したが、本実施例の加温装置1、
加温ヒーター7に替えて、例えばコンプレッサ冷媒ユニ
ット等の液体Lの冷却手段を配設すれば容器入り飲料を
冷却することが可能となる。さらに本実施例に液体Lの
冷却手段を増設すれば、容器入り飲料を冷却・加温する
ことが可能である。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の発
明によれば、飲料容器はシート部材を介して液体と密接
し、液体と飲料との間で前記シート部材および飲料容器
を介して熱伝導が可能であるから、容器入り飲料を容易
に冷却・加温することが可能である。
【0022】請求項2に記載の発明によれば、タンク部
に容易に液体を充填あるいは排出し、前記タンク部内の
液量の調整が可能であるから、それによって飲料挿入部
に挿入された飲料容器の周面にシート部材を密着するこ
とが可能である。
【0023】請求項3に記載の発明によれば、タンク部
内の液体を攪拌して温度をバラツキ無く一様に保つこと
により、液体の熱エネルギーがシート部材を介して飲料
容器の周面から一様に飲料に伝達され、部分的な加熱に
よる飲料成分の変成や劣化を防止することが可能であ
る。
【0024】請求項4に記載の発明によれば、タンク部
に予め加温して保存された液体を充填することによっ
て、容器入り飲料の加温時間を短くすることができる。
【0025】請求項5に記載の発明によれば、液体から
飲料容器への熱伝達が効率的に行われると共に、飲料容
器と液体が直接接することがないことによって、容器を
容易に加温することができると共に、容器を濡らすこと
がない等、取り扱いを簡単にすることができる。
【0026】請求項6に記載の発明によれば、飲料容器
を袋状のシート部材の内側に挿入して、前記飲料容器と
液体を前記シート部材を介して密接させるよって、容器
入り飲料の冷却・加温を効率よく行うことができる。
【0027】請求項7に記載の発明によれば、タンク部
内に充填される液体と外周とを断熱し、前記液体と飲料
容器挿入部に挿入された飲料容器との熱伝導を効率的に
行うことによって、液体の熱エネルギーを無駄にするこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の容器入り飲料の加温装置
に、飲料容器を収納したときの側面断面図を示す図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態の容器入り飲料の加温装置
の側面断面図を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態の容器入り飲料の加温装置
の平面断面図を示す図である。
【符号の説明】
2 シート部材 3 タンク部 4 壁部 4a 断熱部材 7 加温ヒーター(冷温手段) 8 攪拌翼(攪拌装置) 10 液体排出弁(排出装置) 11 保温槽 13 液体ポンプ(液量調整手段) 15 飲料容器挿入部 L 液体 S 飲料容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 栄一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3L044 AA04 BA03 CA11 DB02 FA02 GA03 KA04 3L102 JA08 LB01 LB36 LC40

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飲料容器を挿入する飲料容器挿入部と、
    該飲料容器挿入部の周囲に液体を貯留するタンク部と、
    該タンク部に貯留された液体を冷却或は加温する冷温手
    段と、前記タンク部に貯留する液量を調整する液量調整
    手段とを備え、 前記飲料挿入部は、前記タンク部に貯留された液量に応
    じて変形可能なシート部材を有し、前記液量調整手段が
    前記タンク部に貯留する液量を調整することによって前
    記飲料容器挿入部に挿入された飲料容器の周面に前記シ
    ート部材を密接可能にしたことを特徴とする容器入り飲
    料の冷温装置。
  2. 【請求項2】 前記液量調整手段は、前記タンク部に液
    体を充填する液体ポンプと、前記タンク部の液体を排出
    する排出装置とを備えたことを特徴とする請求項1に記
    載の容器入り飲料の冷温装置。
  3. 【請求項3】 前記タンク部に貯留された液体を攪拌す
    る攪拌装置を備えたことを特徴とする請求項1記載また
    は請求項2に記載の容器入り飲料の冷温装置。
  4. 【請求項4】 前記タンク部に充填する液体を予め冷却
    或は加温して保存する保温槽を備えたことを特徴とする
    請求項1乃至3の何れかに記載の容器入り飲料の冷温装
    置。
  5. 【請求項5】 前記シート部材は熱伝導性及び防水性を
    備えたことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載
    の容器入り飲料の冷温装置。
  6. 【請求項6】 前記シート部材は、可撓性を備えて開口
    を有する袋状に形成されたことを特徴とする請求項1乃
    至5の何れかに記載の飲料商品の加温装置
  7. 【請求項7】 前記タンク部の外周に断熱部材を配設し
    たことを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の容
    器入り飲料の冷温装置。
JP2000369831A 2000-12-05 2000-12-05 容器入り飲料の冷温装置 Pending JP2002168546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369831A JP2002168546A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 容器入り飲料の冷温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369831A JP2002168546A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 容器入り飲料の冷温装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002168546A true JP2002168546A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18839811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369831A Pending JP2002168546A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 容器入り飲料の冷温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002168546A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286404A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 冷却液循環装置及び冷却ユニット
WO2005015098A1 (es) * 2003-07-28 2005-02-17 Distribuciones Exclusivas Recor Sur, S.L. Equipo enfriador para bebidas envasadas
ES2238176A1 (es) * 2003-07-28 2005-08-16 Distribuciones Exclusivas Recor Sur, S.L. Mejoras introducidas en la patente de invencion numero p 200301779, por "equipo enfriador de bebidas envasadas".
US20100251755A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-07 Lauchnor John C Refrigerated chest for rapidly quenching beverages and visually identifying when such beverages reach target temperature
JP2011000196A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Key Tranding Co Ltd 容器入り飲料の温度調整用カップ状容器
US8549871B1 (en) 2012-12-21 2013-10-08 John Lauchnor Multi tray refrigerated chest for rapidly quenching beverages
EP2801548A1 (de) * 2013-05-08 2014-11-12 Wolfgang Jobmann GmbH Dispenser fuer einen - Getraenk enthaltenden - Beutel mit hygienischer und direkterer Kuehlung
US9200831B2 (en) 2012-12-21 2015-12-01 John Lauchnor Refrigerated chest for rapidly quenching beverages
JP2016186384A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 大陽日酸株式会社 生体試料輸送容器及び輸送方法
CN106618244A (zh) * 2015-07-29 2017-05-10 青岛绿洲智健科技有限公司 一种暖奶器
US9810473B2 (en) 2012-12-21 2017-11-07 Blue Quench Llc Modular retrofit quench unit
US10174995B2 (en) 2012-12-21 2019-01-08 Blue Quench Llc Modular retrofit quench unit
US11619436B2 (en) 2019-04-08 2023-04-04 Blue Quench Llc Containers and methods and devices for enhancing thermal energy transfer between container contents and external environment
US11852407B2 (en) 2012-12-21 2023-12-26 Blue Quench Llc Device for altering temperature of beverage containers

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286404A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 冷却液循環装置及び冷却ユニット
WO2005015098A1 (es) * 2003-07-28 2005-02-17 Distribuciones Exclusivas Recor Sur, S.L. Equipo enfriador para bebidas envasadas
ES2238176A1 (es) * 2003-07-28 2005-08-16 Distribuciones Exclusivas Recor Sur, S.L. Mejoras introducidas en la patente de invencion numero p 200301779, por "equipo enfriador de bebidas envasadas".
US20100251755A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-07 Lauchnor John C Refrigerated chest for rapidly quenching beverages and visually identifying when such beverages reach target temperature
US8161769B2 (en) * 2009-04-07 2012-04-24 Lauchnor John C Refrigerated chest for rapidly quenching beverages and visually identifying when such beverages reach target temperature
US8505329B2 (en) 2009-04-07 2013-08-13 John C. Lauchnor Refrigerated chest for rapidly quenching beverages, and visually identifying when such beverages reach target temperature
JP2011000196A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Key Tranding Co Ltd 容器入り飲料の温度調整用カップ状容器
US9810473B2 (en) 2012-12-21 2017-11-07 Blue Quench Llc Modular retrofit quench unit
US9200831B2 (en) 2012-12-21 2015-12-01 John Lauchnor Refrigerated chest for rapidly quenching beverages
US8549871B1 (en) 2012-12-21 2013-10-08 John Lauchnor Multi tray refrigerated chest for rapidly quenching beverages
US10174995B2 (en) 2012-12-21 2019-01-08 Blue Quench Llc Modular retrofit quench unit
US10989467B2 (en) 2012-12-21 2021-04-27 Blue Quench Llc Modular retrofit quench unit
US11852407B2 (en) 2012-12-21 2023-12-26 Blue Quench Llc Device for altering temperature of beverage containers
EP2801548A1 (de) * 2013-05-08 2014-11-12 Wolfgang Jobmann GmbH Dispenser fuer einen - Getraenk enthaltenden - Beutel mit hygienischer und direkterer Kuehlung
JP2016186384A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 大陽日酸株式会社 生体試料輸送容器及び輸送方法
CN106618244A (zh) * 2015-07-29 2017-05-10 青岛绿洲智健科技有限公司 一种暖奶器
US11619436B2 (en) 2019-04-08 2023-04-04 Blue Quench Llc Containers and methods and devices for enhancing thermal energy transfer between container contents and external environment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002168546A (ja) 容器入り飲料の冷温装置
US7975879B2 (en) Temperature controlled liquid dispenser, containers therefore, and bag-in-box container construction
US6145333A (en) Food preserving systems
US7497087B2 (en) Liquid cooler apparatus
KR20010031481A (ko) 식품 혼합 장치
US6668579B1 (en) Container with refillable core
EP1843304B1 (en) Hot and cold vending apparatus
JP2006068152A (ja) 保冷温体の製造方法及び保冷温装置
JP2001109943A (ja) 飲料加熱機
JP2004156839A (ja) 缶入り飲料冷却器並びに缶入り飲料冷却方法
JP2000231666A (ja) 容器入り液体の加熱冷却方法、その装置、及び、自動販売機
JPH06273014A (ja) 自動製氷装置
JP2001174122A (ja) 温冷装置
JP2001008825A (ja) 飲料または食品の加熱装置
US20030213585A1 (en) Heating and cooling of viscous food products
WO2007066093A2 (en) A cooler unit
JP4630610B2 (ja) 保冷温装置及びその製造方法
JPH0951759A (ja) ヨーグルト製造機
RU2172452C1 (ru) Термоэлектрический ящик
JP2001174121A (ja) 温冷装置
US20230232859A1 (en) Machine and method for making ice cream
US20220022684A1 (en) Food product dispenser with temperature control
JP2004267836A (ja) 容器入り液体の攪拌方法および攪拌装置並びに自動販売機
JPH10325664A (ja) 電子式冷蔵庫
JP2001118133A (ja) 容器入り飲料の加熱装置及びそれを備えた飲料自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031010

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100120

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100219