JP2002163794A - 車両の走行安全装置 - Google Patents

車両の走行安全装置

Info

Publication number
JP2002163794A
JP2002163794A JP2000357676A JP2000357676A JP2002163794A JP 2002163794 A JP2002163794 A JP 2002163794A JP 2000357676 A JP2000357676 A JP 2000357676A JP 2000357676 A JP2000357676 A JP 2000357676A JP 2002163794 A JP2002163794 A JP 2002163794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
preceding vehicle
distance
operation timing
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000357676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4376447B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Fukumaru
智之 福丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000357676A priority Critical patent/JP4376447B2/ja
Publication of JP2002163794A publication Critical patent/JP2002163794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376447B2 publication Critical patent/JP4376447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両とその進路上に存在する障害物等の事象
との間に先行車両が介在する場合であっても、余裕をも
って回避動作を行う。 【解決手段】 車両が情報提供サービス区間に進入して
(ステップS02)、走行に支障がある事象に関する情
報を受信する(ステップS03)と、運転者の操作に基
づく回避動作や制動動作等が実行されたか否かを判定し
(ステップS04)、判定結果が「NO」の場合には先
行車両Qが存在するか否かを判定する(ステップS0
7)。先行車両Qが存在する場合に、先行車両Qと車両
23との間の相対速度や相対距離、先行車両Qと事象と
の間の相対距離を算出する(ステップS09)。先行車
両Qが制動動作を開始する地点と障害物Pとの間の距離
Lt、又は、先行車両Qと車両23との間の距離L2に
基づいて、車両23の回避動作を実行するタイミングを
算出する(ステップS10)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両外部に設けら
れた、例えば走行支援道路システム(AHS)等の情報
発信装置から受信した道路交通情報等に基づいて車両の
動作制御を行う車両の走行安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、道路インフラと車両とが情報通信
を介して連携および協調することにより、運転者への情
報提供や警報の通知や運転操作支援等を行い、安全で快
適な車両の走行を実現する走行支援道路システムの開発
が進められている。このような走行支援道路システムに
おいては、車両とその進路上に存在する障害物、停止
線、歩行者等の事象との距離や、道路形状等の情報を道
路インフラから車両が受け取り、この情報をもとに車両
側で情報提供や警報の通知や緊急操作支援等の作動タイ
ミングを決定している。
【0003】例えば、警報等の作動タイミング、すなわ
ち警報メッセージを発報すべき事象までの距離L0は、
運転者の反応時間と、車両の減速度とを想定して、以下
の如く設定される。 作動タイミング(距離)L0= 空走距離A+減速区間の距離B 空走距離A = 運転者の反応時間×車速V 減速区間の距離B + (車速V)2/(2×減速度)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術に係る作動タイミングL0においては、車両と進
路上の障害物等の事象との間に他の先行車両が存在する
場合については、何ら考慮されていない。従って、例え
ば減速した先行車両が、車両に対して新たな障害物とな
る場合には、上記作動タイミングL0では回避動作を促
す警報メッセージの発報等に遅れを生じる恐れがあり、
安全かつ快適な走行支援の実現に支障を来す恐れがあ
る。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、車両とその進路上に存在する障害物等の事象との間
に先行車両が介在する場合であっても、余裕をもって回
避動作を行うことが可能な車両の走行安全装置を提供す
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決して係る
目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の車両
の走行安全装置は、車両の外部に設けられた情報発信手
段(例えば、後述する実施形態での情報発信装置24)
から前記車両の走行に関わる情報を受信する受信手段
(例えば、後述する実施形態での情報送受信部14)
と、前記受信手段にて受信した前記情報に基づいて前記
車両の走行に支障がある事象までの距離を検知する第1
検知手段(例えば、後述する実施形態でのECU19)
と、前記車両の進行方向前方に位置する先行車両を検知
して、前記先行車両の相対速度および前記先行車両まで
の距離を検知する第2検知手段(例えば、後述する実施
形態でのセンサECU15)と、前記第1検知手段およ
び前記第2検知手段のうちの少なくとも何れかによる検
知結果に基づいて、前記車両の乗員に対する警報の出力
および前記車両の回避動作の実行のうちの少なくとも何
れかを行う回避支援手段(例えば、後述する実施形態で
のステアリング制御部17およびブレーキ制御部18お
よびECU19)と、前記第1検知手段および前記第2
検知手段による検知結果に基づいて、前記回避支援手段
の作動タイミング(例えば、後述する実施形態での制動
距離Lt1、相対距離Lt2)を算出する作動タイミン
グ算出手段(例えば、後述する実施形態でのステップS
10)とを備えたことを特徴としている。
【0007】上記構成の車両の走行安全装置によれば、
進行方向前方の位置に障害物等の事象を検知して回避動
作を実行する先行車両に対して、例えば先行車両が回避
動作を開始するよりも以前のタイミングで、車両の回避
動作を行うように設定することで、先行車両よりも余裕
のある回避動作を実行することができる。
【0008】さらに、請求項2に記載の本発明の車両の
走行安全装置は、前記第1検知手段および前記第2検知
手段による検知結果に基づいて、前記先行車両の回避動
作を予測する動作予測手段(例えば、後述する実施形態
ではステップS10が兼ねる)と、前記動作予測手段に
て予測した前記先行車両の前記回避動作の作動タイミン
グ(例えば、後述する実施形態での先行車両Qが障害物
Pを認知して制動動作を開始する地点と障害物Pとの間
の距離Lt、先行車両Qと車両23との間の距離L3)
に所定の補正係数(例えば、後述する実施形態での(1
+k))を作用させて得た補正後の作動タイミング(例
えば、後述する実施形態での(1+k)・Lt、(1+
k)・L3)を、前記回避支援手段の前記作動タイミン
グとして設定する作動タイミング補正手段(例えば、後
述する実施形態ではステップS10が兼ねる)とを備え
たことを特徴としている。
【0009】上記構成の車両の走行安全装置によれば、
先行車両が実行する急制動等の回避動作を予測してお
き、この先行車両の回避動作の作動タイミングを補正す
ることで、先行車両の作動タイミングよりも以前の作動
タイミングで車両の回避動作を行うように設定する。す
なわち、先行車両が通常走行中の状態から、既に車両は
回避動作を実行することとなり、例えば先行車両が急制
動を行う場合であっても、余裕がある緩やかな制動を行
うことができる。
【0010】さらに、請求項3に記載の本発明の車両の
走行安全装置では、前記作動タイミング補正手段は、前
記動作予測手段にて予測した前記作動タイミングにおけ
る前記先行車両と前記事象との間の距離(例えば、後述
する実施形態での先行車両Qが障害物Pを認知して制動
動作を開始する地点と障害物Pとの間の距離Lt)に基
づいて補正を行うことを特徴としている。
【0011】上記構成の車両の走行安全装置によれば、
例えば先行車両が進行方向前方の位置に障害物等の事象
を検知して急制動等の回避動作を実行する時点での、先
行車両と事象との間の距離を予測しておき、さらに、こ
の距離に補正係数を作用させて、この距離よりも大きな
制動距離を算出する。そして、先行車両と事象との間の
距離が、算出した制動距離に到達した時点で車両の回避
動作を実行する。これにより、先行車両よりも余裕を持
って回避動作を行うことができ、例えば先行車両と車両
との間の距離が短く、近接している場合であっても、先
行車両に接触すること無しに確実に回避動作を行うこと
ができる。
【0012】さらに、請求項4に記載の本発明の車両の
走行安全装置では、前記作動タイミング補正手段は、前
記動作予測手段にて予測した前記作動タイミングにおけ
る前記先行車両と前記車両との間の距離(例えば、後述
する実施形態での先行車両Qと車両23との間の距離L
3)に基づいて補正を行うことを特徴としている。
【0013】上記構成の車両の走行安全装置によれば、
例えば先行車両が進行方向前方の位置に障害物等の事象
を検知して急制動等の回避動作を実行する場合の、先行
車両と車両との間の距離を予測しておき、さらに、この
距離に補正係数を作用させて、この距離よりも大きな車
間距離を算出する。そして、先行車両の制動時における
先行車両と車両との間の距離が、算出した車間距離とな
るような作動タイミングで車両の回避動作を実行する。
これにより、先行車両に接触すること無しに、先行車両
よりも余裕を持って確実な回避動作を行うことができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態に係る
車両の走行安全装置について添付図面を参照しながら説
明する。図1は本発明の一実施形態に係る車両の走行安
全装置10の構成図である。本実施の形態による車両の
走行安全装置10は、例えばセンサ系をなすアンテナ1
1および前方検知センサ12および基準点マーカーセン
サ13と、情報送受信部14と、センサECU15と、
基準点マーカー受信部16と、制御系をなすステアリン
グ制御部17およびブレーキ制御部18およびECU1
9と、ナビゲーションディスプレイ20と、表示部21
と、音声出力部22とを備えて構成されている。
【0015】アンテナ11に接続された情報送受信部1
4は、車両23の外部に設けられた情報発信装置24か
ら発信される、例えばVICS(Vehicle Information
& Communication System)情報等の道路交通情報をアン
テナ11を介して受信すると共に、受信した道路交通情
報や車両23に関する情報等を、例えば他の車両に搭載
された車両の走行安全装置10等を含む車両23外部の
適宜の受信装置(図示略)に向かい発信する。ここで、
情報発信装置24は、例えばFM多重放送等の放送装置
又は中継装置や、路側等に配置されて光信号及び電波信
号を発信するビーコン装置等を含む路車間通信装置や、
他の車両に搭載された車両の走行安全装置10を含む車
車間通信装置等をなしている。
【0016】さらに、情報発信装置24は、例えば上位
局(図示略)から配信される道路交通情報を車両23に
向かって発信可能であり、この道路交通情報は、例え
ば、道路工事や幅員減少等の道路規制や、障害物や落下
物や故障車や事故や渋滞等の各事象の発生を通知する情
報、さらに、例えば降雨や降雪等の天候を含む自然状態
に起因する道路の状態を示す事象(例えば、滑りやすく
なっている等)に関する情報、つまり車両23の走行に
対して何らかの影響を与えるものであって事前に通知さ
れることで車両23の乗員が適宜に対処可能な各事象、
及び、各事象の発生位置を示す位置情報(例えば、渋滞
列の最後尾等)又は各事象の発生位置と車両23の位置
との間の距離の情報、及び、情報発信装置24の設置位
置の情報等から構成されている。なお、情報発信装置2
4は、例えば特開平5−151497号公報に開示され
たように、車両位置検出用の信号波を送信可能とされて
いる。
【0017】前方検知センサ12は、車両23の前方に
向けて発信したレーザレーダやミリ波レーダ等の反射波
に基づいて先行車両等の対象物を検知する。そして検知
信号をセンサECU15に送出する。検知信号を受信し
たセンサECU15は、対象物と車両23との相対距離
及び相対速度を算出すると共に、反射波を受信した時の
レーダ送信方向に基づいて対象物の方位を算出して、こ
れらの算出結果をECU19へ送出する。
【0018】基準点マーカーセンサ13は、例えば道路
の路面に埋設された基準点マーカー(図示略)から送信
されるマーカ信号を検出して、この検出信号を基準点マ
ーカ受信部16へ送出する。マーカ信号を受信した基準
点マーカ受信部16は、車両23が走行支援道路システ
ムにおける情報提供サービス区間に進入したと判断して
ECU19へ通知する。
【0019】ステアリング制御部17は、運転手からの
操作とは独立にECU19からの制御信号に基づいて、
例えば車両23の走行に支障がある対象物等に対する車
両23の回避動作を制御する。ブレーキ制御部18は、
運転手からの操作とは独立にECU19からの制御信号
に基づいて、車両23の制動を制御しており、例えば車
両23の走行に支障がある対象物等に対する車両23の
減速又は停止動作等を制御する。
【0020】ECU19は、後述するように、情報送受
信部14にて受信した道路交通情報と、センサECU1
5にて算出した先行車両に対する相対速度および相対距
離と、基準点マーカー受信部16にて受信したマーカー
信号と、車両23の現在位置とに基づいて、例えば車両
23の走行に支障がある対象物等に対する車両23の回
避動作や停止動作等を開始するタイミングを算出すると
共に、回避動作や停止動作等を指示する指令信号を出力
する。このため、ECU19には車両23の現在位置を
検出する現在位置検出部(図示略)が備えられており、
この現在位置検出部は、例えば人工衛星を利用して車両
の位置を測定するためのGPS(Global Position Syst
em)信号や、GPS信号の誤差を補正して測位精度を向
上させるためのD(Differential)GPS信号等の測位
信号を処理する測位信号処理部(図示略)と、例えばV
ICS情報等のように情報発信装置24から発信される
車両位置検出用の信号波を処理する位置検出用信号波処
理部(図示略)と、例えば適宜のジャイロセンサー及び
加速度計を具備してなる自律航法部(図示略)とを備え
て構成されている。
【0021】ここで、測位信号処理部は、例えば人工衛
星から受信したGPS信号や適宜の基地局から受信した
DGPS信号に基づいて車両23の現在位置を算出す
る。位置検出用信号処理部は、例えばFM多重放送や路
上等に配置されたビーコン装置からの光信号及び電波信
号によって受信したVICS情報等の道路交通情報に基
づいて車両23の現在位置を算出する。自律航法部は、
例えばジャイロセンサーにより、水平面内での車両23
の向き及び鉛直方向に対する傾斜角度の角度変化量を検
出すると共に、例えば加速度計により車両23の加速度
を検出して車両の現在位置を算出する。
【0022】ナビゲーションディスプレイ20は、適宜
の記憶部(図示略)から検索して得られる地図データに
基づいて、例えば経路誘導等において利用されるナビゲ
ーション用の地図を表示すると共に、例えばポップアッ
プ表示画面等において、例えば車両23の走行に支障が
ある対象物等に関する表示を行う。表示部21は、例え
ば車両23のインストルメントパネル内に設けられた液
晶表示装置等をなしており、例えば車両23の走行に支
障がある対象物等の図形や、車両23の現在位置から各
対象物の存在位置までの距離や、各対象物に関する情報
及び警報等を表示する。音声出力部22は、例えば目的
地までの経路誘導等における音声ガイダンスに加えて、
例えば車両23の走行に支障がある対象物等に関する情
報や、車両23の回避動作や停止動作等を促す各種のメ
ッセージや警報メッセージ等を運転者に向けて出力す
る。
【0023】本実施の形態による車両の走行安全装置1
0は上記構成を備えており、次に、この車両の走行安全
装置10の動作について添付図面を参照しながら説明す
る。図2は車両の走行安全装置10の動作を示すフロー
チャートであり、図3は車両23の前方に位置する障害
物Pおよび先行車両Qの位置関係を示す図である。
【0024】先ず、図2に示すステップS01におい
て、車両23の走行中に、例えば道路の路面に埋設され
た基準点マーカー(図示略)から送信されるマーカ信号
を検出すると、ステップS02に進む。ステップS02
においては、車両23が走行支援道路システムにおける
情報提供サービス区間に進入したと判断して、ステップ
S03に進む。
【0025】ステップS03においては、車両23の外
部に設けられた情報発信装置24から、例えば、道路工
事や幅員減少等の道路規制や、歩行者や駐停車車両や障
害物や落下物や故障車や事故や渋滞等の各事象、さら
に、例えば降雨や降雪等の天候を含む自然状態に起因す
る道路の状態等の情報に加えて、車両23の走行に支障
がある対象物に関する情報を受信する。また、これらの
情報には、例えば基準点マーカに対する事象および対象
物の位置、事象および対象物の種類や大きさ、道路の形
状等の情報が含まれている。
【0026】ステップS04においては、運転者の操作
に基づく車両23の回避動作や制動動作等が実行された
か否かを判定する。この判定結果が「YES」の場合に
は、ステップS05に進む。一方、この判定結果が「N
O」の場合には、後述するステップS06に進む。
【0027】ステップS05においては、運転手の操作
に基づいて車両23の回避動作や制動動作等を行い、後
述するステップS12に進む。一方、ステップS06に
おいては、ECU19の制御に基づく車両23の動作制
御に移行する。先ず、ステップS07においては、前方
検知センサ12からの検知信号に基づいて、先行車両Q
が存在するか否かを判定する。この判定結果が「YE
S」の場合には、ステップS08に進む。一方、この判
定結果が「NO」の場合には、後述するステップS09
に進む。
【0028】ステップS08においては、対象物センシ
ングに基づく自動回避を実行して、後述するステップS
12に進む。すなわち、例えば図3に示すように、車両
23の外部に設けられた撮像装置R等によって検出され
た障害物等の事象および対象物に関する情報、例えば基
準点マーカに対する事象および対象物の位置、事象およ
び対象物の種類や大きさ、道路の形状等の情報に基づい
て、車両23の回避動作や停止動作等を実行する。
【0029】ステップS09においては、後述するよう
に、自律センシングに基づいて先行車両Qとの関係を示
す情報を算出する。すなわち、前方検知センサ12から
の検知信号に基づいて、先行車両Qと車両23との間の
相対速度や相対距離、さらには、先行車両Qと事象およ
び対象物との間の相対距離等を算出する。そして、ステ
ップS10においては、後述するように、車両23の回
避動作や制動動作等を開始する作動タイミングに対する
補正処理を行う。
【0030】そして、ステップS11においては、ステ
ップS10にて算出したタイミングにおいて車両23の
回避動作や制動動作等を実行する。そして、ステップS
12においては、車両23が走行支援道路システムにお
ける情報提供サービス区間から退出した後にステップS
01に進む。
【0031】以下においては、上述したステップS10
における作動タイミングに対する補正処理の一例とし
て、例えば図3に示すように、車両23の前方を走行す
る先行車両Qが、見通しの悪いカーブにおいて障害物P
を発見して急制動を行う場合について説明する。
【0032】先ず、下記数式(1)に示すように、車両
23の外部に設けられた撮像装置R等からなる対象物セ
ンシングに基づいて算出される障害物Pと車両23との
間の距離L1と、前方検知センサ12からなる自律セン
シングに基づいて算出される先行車両Qと車両23との
間の距離L2とによって、先行車両Qと障害物Pとの間
の距離Lを算出する。
【0033】
【数1】
【0034】ここで、先行車両Qが障害物Pを認知して
制動動作を開始する地点と、障害物Pとの間の距離Lt
は、下記数式(2)に示すように、例えば予め設定され
た先行車両Qの減速度α2(例えば、重力加速度Gに対
して、0.4〜0.5G)と、先行車両Qが障害物Pを
認識するまでに要する時間t2(つまり、先行車両Qの
運転手の反応時間)と、前方検知センサ12からなる自
律センシングに基づいて算出される先行車両Qの速度v
2とによって、先行車両Qの空走距離(下記数式(2)
における第1項)と減速区間の距離(下記数式(2)に
おける第2項)との和として算出される。
【0035】
【数2】
【0036】この時、下記数式(3)に示すように、上
記数式(2)にて得られた距離Ltに、補正係数k(0
<k<1)を作用させて制動距離Lt1を算出する。そ
して、上記数式(1)にて得られる先行車両Qと障害物
Pとの間の距離Lが、制動距離Lt1に到達した時点
で、車両23の制動動作を開始するように設定する。
【0037】
【数3】
【0038】これにより、たとえ先行車両Qと車両23
との間の距離L2が小さく、先行車両Qと車両23とが
近接している場合であっても、車両23は、先行車両Q
よりも小さな減速度で余裕を持って制動動作を行うこと
ができる。
【0039】また、上述したように、先行車両Qと障害
物Pとの間の距離L(つまり、先行車両Qが制動動作を
開始する地点と、障害物Pとの間の距離Lt)に基づい
て車両23の制御タイミングを決定する方法に加えて、
先行車両Qと車両23との間の距離L2に基づいて車両
23の制御タイミングを決定しても良い。この場合、先
行車両Qが、例えば予め設定された減速度α2によって
制動動作を開始したときに、車両23が、例えば予め設
定された減速度α1(例えば、重力加速度Gに対して、
0.4〜0.5G)によって制動動作を開始したとする
と、制動時における先行車両Qと車両23との間の距離
L3は、下記数式(4)に示すように、車両23が制動
動作を開始するまでに要する時間t1(つまり、車両2
3の運転手の反応時間)と、車両23の速度v1とによ
って算出される。
【0040】
【数4】
【0041】なお、上記数式(4)において、上記数式
(1)および数式(2)に基づいてL=Ltとして距離
L2を消去した。
【0042】この時、下記数式(5)に示すように、上
記数式(4)にて得られた距離L3に、補正係数k(0
<k<1)を作用させて相対距離Lt2を算出する。そ
して、前方検知センサ12からなる自律センシングに基
づいて算出される先行車両Qと車両23との間の距離L
2が、相対距離Lt2に到達した時点で、車両23の制
動動作を開始するように設定する。
【0043】
【数5】
【0044】これにより、車両23は、制動時における
先行車両Qと車両23との間の距離L3を算出する際に
設定した減速度α1(例えば、重力加速度Gに対して、
0.4〜0.5G)よりも小さな減速度で余裕を持って
制動動作を行うことができる。
【0045】上述したように、本実施の形態による車両
の走行安全装置10によれば、たとえ先行車両Qと車両
23との間の距離L2が小さく、先行車両Qと車両23
とが近接している場合であっても、車両23は、先行車
両Qよりも小さな減速度で余裕を持って制動動作を行う
ことができる。さらに、車両23は、制動時における先
行車両Qと車両23との間の距離L3を算出する際に設
定した減速度α1(例えば、重力加速度Gに対して、
0.4〜0.5G)よりも小さな減速度で余裕を持って
制動動作を行うことができる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
本発明の車両の走行安全装置によれば、先行車両が回避
動作を開始するよりも以前のタイミングで、車両の回避
動作を行うように設定することで、先行車両よりも余裕
のある回避動作を実行することができる。さらに、請求
項2に記載の本発明の車両の走行安全装置によれば、先
行車両が実行する急制動等の回避動作を予測しておき、
この先行車両の回避動作の作動タイミングを補正するこ
とで、先行車両の作動タイミングよりも以前の作動タイ
ミングで車両の回避動作を行うように設定することがで
き、例えば先行車両が急制動を行う場合であっても、余
裕がある緩やかな制動を行うことができる。
【0047】さらに、請求項3に記載の本発明の車両の
走行安全装置によれば、例えば先行車両と車両との間の
距離が短く、近接している場合であっても、先行車両に
接触すること無しに、先行車両よりも余裕を持って回避
動作を行うことができる。さらに、請求項4に記載の本
発明の車両の走行安全装置によれば、先行車両に接触す
ることを確実に防止して、先行車両よりも余裕を持って
確実な回避動作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る車両の走行安全装
置の構成図である。
【図2】 図1に示す車両の走行安全装置の動作を示す
フローチャートである。
【図3】 車両の前方に位置する障害物Pおよび先行車
両Qの位置関係を示す図である。
【符号の説明】
10 車両の走行安全装置 14 情報送受信部(受信手段) 15 センサECU(第2検知手段) 17 ステアリング制御部(回避支援手段) 18 ブレーキ制御部(回避支援手段) 19 ECU(第1検知手段、回避支援手段) ステップS10 動作予測手段、作動タイミング算出手
段、作動タイミング補正手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60R 21/00 626 B60R 21/00 626E 626G 626C 628 628B 628C G08G 1/09 G08G 1/09 F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の外部に設けられた情報発信手段か
    ら前記車両の走行に関わる情報を受信する受信手段と、 前記受信手段にて受信した前記情報に基づいて前記車両
    の走行に支障がある事象までの距離を検知する第1検知
    手段と、 前記車両の進行方向前方に位置する先行車両を検知し
    て、前記先行車両の相対速度および前記先行車両までの
    距離を検知する第2検知手段と、 前記第1検知手段および前記第2検知手段のうちの少な
    くとも何れかによる検知結果に基づいて、前記車両の乗
    員に対する警報の出力および前記車両の回避動作の実行
    のうちの少なくとも何れかを行う回避支援手段と、 前記第1検知手段および前記第2検知手段による検知結
    果に基づいて、前記回避支援手段の作動タイミングを算
    出する作動タイミング算出手段とを備えたことを特徴と
    する車両の走行安全装置。
  2. 【請求項2】 前記第1検知手段および前記第2検知手
    段による検知結果に基づいて、前記先行車両の回避動作
    を予測する動作予測手段と、 前記動作予測手段にて予測した前記先行車両の前記回避
    動作の作動タイミングに所定の補正係数を作用させて得
    た補正後の作動タイミングを、前記回避支援手段の前記
    作動タイミングとして設定する作動タイミング補正手段
    とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の車両の走
    行安全装置。
  3. 【請求項3】 前記作動タイミング補正手段は、前記動
    作予測手段にて予測した前記作動タイミングにおける前
    記先行車両と前記事象との間の距離に基づいて補正を行
    うことを特徴とする請求項2に記載の車両の走行安全装
    置。
  4. 【請求項4】 前記作動タイミング補正手段は、前記動
    作予測手段にて予測した前記作動タイミングにおける前
    記先行車両と前記車両との間の距離に基づいて補正を行
    うことを特徴とする請求項2に記載の車両の走行安全装
    置。
JP2000357676A 2000-11-24 2000-11-24 車両の走行安全装置 Expired - Lifetime JP4376447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357676A JP4376447B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 車両の走行安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357676A JP4376447B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 車両の走行安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002163794A true JP2002163794A (ja) 2002-06-07
JP4376447B2 JP4376447B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=18829697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000357676A Expired - Lifetime JP4376447B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 車両の走行安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4376447B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112011A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置、車両走行制御方法、及び車両走行制御システム
JP2009205666A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Hitachi Ltd 移動体が既定方向に移動中かどうかを決定するための方法および装置
JP2010076504A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
JP2011108160A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 統合シミュレータ
JP2017142709A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 減速案内システム、減速案内方法、及び減速案内プログラム
WO2020026761A1 (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 日野自動車株式会社 隊列走行システム
CN112278017A (zh) * 2020-11-03 2021-01-29 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种车辆报警方法、装置及列车
CN112703540A (zh) * 2018-09-11 2021-04-23 日产自动车株式会社 驾驶辅助方法和驾驶辅助装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112011A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置、車両走行制御方法、及び車両走行制御システム
JP4581365B2 (ja) * 2003-10-02 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置、車両走行制御方法、及び車両走行制御システム
JP2009205666A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Hitachi Ltd 移動体が既定方向に移動中かどうかを決定するための方法および装置
JP2010076504A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
JP2011108160A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 統合シミュレータ
JP2017142709A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 減速案内システム、減速案内方法、及び減速案内プログラム
WO2020026761A1 (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 日野自動車株式会社 隊列走行システム
JP2020021342A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 日野自動車株式会社 隊列走行システム
CN112470198A (zh) * 2018-08-02 2021-03-09 日野自动车株式会社 队列行驶系统
JP7101073B2 (ja) 2018-08-02 2022-07-14 日野自動車株式会社 隊列走行システム
CN112703540A (zh) * 2018-09-11 2021-04-23 日产自动车株式会社 驾驶辅助方法和驾驶辅助装置
CN112703540B (zh) * 2018-09-11 2022-06-07 日产自动车株式会社 驾驶辅助方法和驾驶辅助装置
CN112278017A (zh) * 2020-11-03 2021-01-29 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种车辆报警方法、装置及列车

Also Published As

Publication number Publication date
JP4376447B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7862177B2 (en) Image forming system
JP4483589B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP5056174B2 (ja) 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法
JP3436202B2 (ja) 走行支援用の車載装置および走行支援方法
JP4858452B2 (ja) 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法
JP7232100B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP5141783B2 (ja) 運転支援装置、車両及び車両運転支援方法
JP7007879B2 (ja) 渋滞前減速報知装置
JP2008065481A (ja) 車両用運転支援システム
JP2008210051A (ja) 車両用運転支援システム
KR101102818B1 (ko) 상대속도를 고려한 실시간 안전거리 및 정지거리 바 산출 알고리즘을 이용한 적정차량간격 정보제공시스템
JP7371783B2 (ja) 自車位置推定装置
JP2002222491A (ja) 自動車位置情報による自動車の制御方法
JP2008015920A (ja) 車両の衝突防止支援システム
JP2020140535A (ja) サーバ、車両支援システム
JP2008302849A (ja) 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法
JP2008296783A (ja) 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法
JP2008065482A (ja) 車両用運転支援システム
JP4985110B2 (ja) 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法
JP2021170165A (ja) 車両の走行制御装置
JP5050671B2 (ja) 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法
CN111824136A (zh) 用于运行驾驶辅助系统的方法和驾驶辅助系统
JPH10214398A (ja) 車載機器制御装置
JP2011237217A (ja) 車載用情報端末
JP5025617B2 (ja) 情報提供装置および情報提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3