JP2002161199A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002161199A
JP2002161199A JP2000358000A JP2000358000A JP2002161199A JP 2002161199 A JP2002161199 A JP 2002161199A JP 2000358000 A JP2000358000 A JP 2000358000A JP 2000358000 A JP2000358000 A JP 2000358000A JP 2002161199 A JP2002161199 A JP 2002161199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
resin
retardant
resin composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000358000A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Asano
隆幸 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2000358000A priority Critical patent/JP2002161199A/ja
Publication of JP2002161199A publication Critical patent/JP2002161199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃性、難燃性等が優れた成形品が得られ
る難燃性樹脂組成物の提供。 【解決手段】 (A)熱可塑性樹脂、(B)有機繊維及
び(C)難燃剤を含んでおり、(A)熱可塑性樹脂が
(A−1)芳香族ポリエステル系樹脂及び/又は(A−
2)芳香族ポリアミド系樹脂を含有しており、(B)の
有機繊維が(A−2)の芳香族ポリアミド系樹脂からな
るものを除くものであり、(C)の難燃剤が窒素含有化
合物を含有するものである難燃性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐衝撃性等の機械
的性質、難燃性、低吸水性等の物理的性質に優れた成形
品が得られる難燃性樹脂組成物及びその成形品に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ナイロ
ン6、66に代表されるポリアミドは、優れた強度、靱
性、耐摩耗性、耐熱性を有し、成形材料として幅広く用
いられている。しかし、ポリアミドは吸水による寸法変
化が生じ、機械的性質の低下が生じることがあり、更に
結晶性を有するため、溶融成形後に冷却されるまでの間
の収縮が大きく、成形物の寸法精度が劣ったり、反りが
生じたりするという問題がある。
【0003】このようなポリアミドの問題を解決するた
め、芳香族ポリエステルを混合することにより、ポリア
ミドの吸水性が低いことと、芳香族ポリエステルの耐衝
撃性が低いことの両方の問題を解決する方法が提案され
ている。(例えば、特開平5−214244号公報、同
6−340801号公報、同7−196893号公報) また、プラスチックの大半は易燃性であるため、火災時
の安全性を確保するため、各種難燃剤を配合して難燃性
を高める方法が採用されており、一般には、臭素系化合
物に代表されるハロゲン系難燃剤や酸化アンチモンを配
合する方法が知られている。
【0004】しかし、ハロゲン系難燃剤では燃焼時に有
毒ガスが発生する恐れがあるため、非ハロゲン系難燃剤
としてトリフェニルフォスフェート等の有機燐化合物が
使用されているが、埋め立て廃棄されたときに、燐が溶
出することに伴う水質汚染が生じる懸念があるため、改
善の余地がある。
【0005】従って、非ハロゲン系や非燐系の難燃シス
テムとしてメラミンも使用されているが、ポリアミドに
メラミンを配合したものは耐衝撃性が不十分であること
があり、その改良のためにガラス繊維等のアスペクト比
の大きい無機フィラーを併用した場合、難燃システムと
の間で拮抗作用を生じてしまい、返って難燃性を著しく
低下させるという問題がある。
【0006】本発明は、優れた耐衝撃性、耐熱性等の機
械的性質と共に、優れた難燃性、低吸水性等の物理的性
質を有する成形品が得られる難燃性樹脂組成物及びそれ
から得られる成形品を提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題の解
決手段として、(A)熱可塑性樹脂、(B)有機繊維及
び(C)難燃剤を含んでおり、(A)熱可塑性樹脂が
(A−1)芳香族ポリエステル系樹脂及び/又は(A−
2)芳香族ポリアミド系樹脂を含有しており、(B)の
有機繊維が(A−2)の芳香族ポリアミド系樹脂からな
るものを除くものであり、(C)の難燃剤が窒素含有化
合物を含有するものである難燃性樹脂組成物及びそれか
ら射出成形して得られる成形品を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いる(A)熱可塑性樹
脂は、(A−1)芳香族ポリエステル系樹脂及び/又は
(A−2)芳香族ポリアミド系樹脂を含有するもので、
前記樹脂と共に他の熱可塑性樹脂も併用することができ
る。
【0009】(A−1)の芳香族ポリエステル系樹脂と
は、二価以上の芳香族カルボン酸成分又はエステル形成
能をもつそれら誘導体、二価以上のアルコール成分及び
/又はフェノール成分、エステル形成能をもつそれら誘
導体とを公知の方法で重縮合して得られる飽和ポリエス
テル樹脂である。
【0010】ポリエステル系樹脂としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
ヘキサメチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジ
メチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、
ポリブチレンナフタレート等から選ばれる1種以上が挙
げられる。これらの中でも、特に成形性、耐熱性等の性
能のバランスが優れていることから、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレートが好ましい。
【0011】(A−2)芳香族ポリアミド系樹脂は、芳
香族化合物単位を含むものであれば特に制限されない
が、アラミド樹脂のような全芳香族ポリアミドは含まれ
ない。
【0012】(A−2)芳香族ポリアミド系樹脂として
は、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド(ナイロン6
T)、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド(ナイロン
6I)、ポリ(2−メチルペンタメチレン)テレフタル
アミド(ナイロンM5T)、ポリ(2−メチルペンタメ
チレン)イソフタルアミド(ナイロンM5I)、ナイロ
ン6T/6I、ナイロン6T/M5T等の共重合体が挙
げられ、そのほかアモルファスナイロンのような共重合
ナイロンでもよく、アモルファスナイロンとしてはテレ
フタル酸とトリメチルヘキサメチレンジアミンの重縮合
物等が挙げられる。
【0013】(A−1)成分と(A−2)成分の配合比
(重量比)は、95/5〜60/40が好ましく、40
/60〜5/95がより好ましい。
【0014】他の熱可塑性樹脂としては、(A−3)ポ
リカーボネート系樹脂、(A−4)ポリフェニレンエー
テル系樹脂が挙げられる。
【0015】(A−3)ポリカーボネート系樹脂として
は、2価フェノールとカーボネート前駆体とを、周知の
溶液法又は溶融法により反応させて得られるものが挙げ
られる。
【0016】2価フェノールは、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4
−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−
メチルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)サルファイド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
スルホン等から選ばれる1種以上が挙げられる。これら
の中でもビス(4−ヒドロキシフェニル)アルカン系の
ものが好ましく、特にビスフェノールAが好ましい。
【0017】カーボネート前駆体は、ジフェニルカーボ
ネート等のジアリルカーボネート、ジメチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネート等のジアルキルカーボネー
ト、ホスゲン等のカルボニルハライド、2価フェノール
のジハロホルメート等のハロホルメート等から選ばれる
1種以上が挙げられる。
【0018】ポリカーボネート系樹脂の数平均分子量は
特に限定されるものではないが、組成物から得られる成
形体に実用上要求される機械的強度を付与するために
は、約17000〜32000の範囲が好ましい。
【0019】(A−4)のポリフェニレンエーテル系樹
脂としては、下記の単独重合体及び共重合体が挙げられ
る。
【0020】単独重合体としては、ポリ(2,6−ジメ
チル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチ
ル−6−エチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ
(2,6−ジエチル−1,4−フェニレン)エーテル、
ポリ(2−エチル−6−n−プロピル−1,4−フェニ
レン)エーテル、ポリ(2,6−ジ−n−プロピル−
1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6
−n−ブチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ
(2−エチル−6−イソプロプル−1,4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−ヒドロキシエチ
ル−1,4−フェニレン)エーテル等が挙げられ、これ
らの中でもポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ン)エーテルが好ましい。
【0021】共重合体としては、フェニレンエーテル単
位を主たる構成単位とするものであり、前記の単独重合
体を形成する単量体(例えば、2,6−ジメチルフェノ
ール)と他のフェノール類との共重合体、例えば、2,
6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチルフェ
ノールとの共重合体、2,6−ジメチルフェノールとo
−クレゾールとの共重合体、2,6−ジメチルフェノー
ルと2,3,6−トリメチルフェノール及びo−クレゾ
ールとの共重合体が挙げられる。
【0022】(A)熱可塑性樹脂として、(A−1)及
び/又は(A−2)成分の樹脂と共に上記した(A−
3)及び(A−4)成分の樹脂を使用する場合、(A−
1)及び/又は(A−2)成分の樹脂の含有量は70重
量%以上が好ましく、80重量%以上がより好ましい。
【0023】(A)熱可塑性樹脂としては、更にポリエ
ステルグラフト化ポリアミド、グリシジルメタクリレー
ト(GMA)変性又はエポキシ基含有ビニル系重合体、
エポキシ基含有ポリオレフィン系重合体、シクロアルキ
ルポリカルボン酸ビスフェノールA・エピクロルヒドリ
ン型エポキシ樹脂重縮合物(フェノキシ樹脂)及びGM
A変性AS樹脂から選ばれる1又は2以上の相溶化剤を
含むことができる。
【0024】相溶化剤として使用する樹脂成分の含有量
は、(A)成分中、0.5〜10重量%が好ましく、1
〜5重量%がより好ましい。
【0025】本発明で用いる(B)有機繊維は、上記し
た(A−2)芳香族ポリアミド系樹脂からなる繊維を除
くものであり、アスペクト比が30〜700のものが好
ましく、40〜600のものがより好ましく、50〜6
00のものが更に好ましい。
【0026】(B)有機繊維としては、アラミド繊維を
1重量%以上含むものが好ましく、5重量%以上含むも
のがより好ましく、50重量%以上含むものが更に好ま
しく、アラミド繊維単独で用いることが特に好ましい。
【0027】アラミド繊維としては、パラフェニレンジ
アミンと3,4−ジアミノフェニルエーテルの共重合体
からなるものが好ましい。
【0028】アラミド繊維と併用する他の有機繊維とし
ては、ポリエステル繊維〔液晶ポリマー(LCP)繊維
を含む〕、ナイロン繊維等が挙げられる。
【0029】本発明の組成物中の(B)成分の含有量
は、(A)成分100重量部に対して、0.5〜40重
量部が好ましく、1〜40重量部がより好ましく、1〜
30重量部が更に好ましい。
【0030】本発明で用いる(C)難燃剤は、窒素含有
化合物を含有するものであり、窒素含有化合物を3重量
%以上含有するものが好ましく、5重量%以上含有する
ものがより好ましい。
【0031】窒素含有化合物としては、メラミン又はそ
の誘導体(例えばメラミンシアヌレート)等のトリアジ
ン環を有する化合物が挙げられ、(C)難燃剤として
は、窒素含有化合物のほかに、リン含有化合物、金属水
酸化物、珪素含有化合物、硼素含有化合物及び可塑剤か
ら選ばれる1又は2以上を含有することができる。
【0032】リン含有化合物としては、赤りん、トリフ
ェニルホスフェート等のリン酸エステル等が挙げられ、
金属酸化物としては、酸化スズ、酸化ジルコニウム等が
挙げられ、金属水酸化物としては、水酸化カルシウム、
ドロマイト、ハイドロタルサイト等が挙げられ、珪素含
有化合物としては、分岐状シリコーン等が挙げられ、硼
素含有化合物としては、ホウ酸亜鉛、メタホウ酸亜鉛、
メタホウ酸バリウム等が挙げられる。
【0033】本発明の組成物中の(C)成分の含有量
は、(A)成分100重量部に対して、0.5〜50重
量部が好ましく、1〜40重量部がより好ましく、1〜
30重量部が更に好ましい。
【0034】本発明の組成物には、必要に応じて本発明
の目的を損なわない範囲の他の成分を配合でき、他の成
分としては、熱、光又は酸素に対する安定剤(フェノー
ル系化合物、リン系化合物等の酸化防止剤;ベンゾトリ
アゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物、サリチル
酸フェニル化合物等の紫外線吸収剤;ヒンダードアミン
系安定剤やスズ化合物、エポキシ化合物等の熱安定剤
等)、ポリジメチルシロキサン等の摺動性改良剤、滑
剤、離型剤、帯電防止剤、着色剤等が挙げられる。
【0035】本発明の成形品は、上記難燃性樹脂組成物
を射出成形して得られるものであり、OA機器、電子機
器の電気部品、機械部品、プラグ、マウント、ハウジン
グ、カバー、外装材、オーバーコーティングの材料とし
て使用できる。
【0036】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらにより限定されるものではな
い。以下の実施例、比較例では、下記の各成分を用い
た。 (A)成分 PBT:ポリプラスチックス(株)製のポリブチレンテ
レフタレート(商品名ジュラネックス2000)を使用
した。
【0037】PA:宇部興産(株)製,ポリアミド66
(商品名;2030B)を使用した相溶化剤:特開平7
−196893号公報の実施例記載の成分(C−1)の
ミクロアルキルポリカルボン酸ビスフェノールA・エピ
クロルヒドリン型エポキシ樹脂組成物を使用した (B)成分 アラミド繊維:帝人(株)のテクノーラT−322EH
(アスペクト比=250)を使用した (C)成分 メラミンイソシアヌレート:日産化学(株)製のメラミ
ンシアヌレートMC610(平均粒径 約1μm)を使用し
た ガラス繊維:日本電気硝子のT−123(アスペクト比
=230)を使用した。
【0038】実施例1、比較例1、2 表1に示した配合割合〔(A)成分は重量%表示。他は
(A)成分100重量部に対する重量部表示〕で、タン
ブラーを使って、有機繊維及びガラス繊維以外を混合し
た後、二軸押出機を用いて溶融混練し、ペレット化し
た。シリンダー温度は250℃とし、有機繊維及びガラ
ス繊維は押出機途中のサイドフィードから混合した。得
られたペレットを、シリンダー温度250℃、金型温度
60℃で射出成形し、得られた成形品について各評価を
行った。結果を表1に示す。 (1)耐衝撃性 1/4インチの厚みを持つ射出成形片に対して、AST
M D256に基づくアイゾット衝撃試験(ノッチ有り
サンプル使用)を行い、アイゾット衝撃強度で評価し
た。 (2)耐熱性(可塑化の程度) 1/4インチの厚みを持つ射出成形片に対して、AST
M D648−82に基づく荷重たわみ試験(1.82
MPa)を行ってHDT(荷重たわみ温度)を求めた。 (3)難燃性 UL94試験法に準拠し、厚み1/8インチの試験片を
使用して評価した。
【0039】
【表1】
【0040】
【発明の効果】本発明の組成物は、耐衝撃性等の機械的
性質、難燃性、低吸水性等の物理的性質に優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 77/06 C08L 77/06 101/00 101/00 Fターム(参考) 4F071 AA42 AA43 AA50 AA51 AA56 AA57 AA78 AB17 AB26 AB27 AC15 AC19 AD01 AE07 AE17 AH04 AH12 BB05 BC01 4J002 CD094 CD194 CF005 CF05W CF06W CF07W CF08W CG013 CG023 CG033 CH073 CL005 CL03X CL05X CL065 CL084 DA056 DE086 DE096 DE286 DJ006 DK006 EU186 EW046 FA045 FD136

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)熱可塑性樹脂、(B)有機繊維及
    び(C)難燃剤を含んでおり、(A)熱可塑性樹脂が
    (A−1)芳香族ポリエステル系樹脂及び/又は(A−
    2)芳香族ポリアミド系樹脂を含有しており、(B)の
    有機繊維が(A−2)の芳香族ポリアミド系樹脂からな
    るものを除くものであり、(C)の難燃剤が窒素含有化
    合物を含有するものである難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A−1)成分と(A−2)成分の配合
    比(重量比)が、95/5〜60/40である請求項1
    記載の難燃性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (A)熱可塑性樹脂として、更に(A−
    3)ポリカーボネート系樹脂及び/又は(A−4)ポリ
    フェニレンエーテル系樹脂を含む請求項1又は2記載の
    難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (A)熱可塑性樹脂として、更にポリエ
    ステルグラフト化ポリアミド、グリシジルメタクリレー
    ト変性又はエポキシ基含有ビニル系重合体、エポキシ基
    含有ポリオレフィン系重合体、シクロアルキルポリカル
    ボン酸ビスフェノールA・エピクロルヒドリン型エポキ
    シ樹脂重縮合物及びGMA変性AS樹脂から選ばれる1
    又は2以上の相溶化剤を含む1、2又は3記載の難燃性
    樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (B)有機繊維のアスペクト比が30〜
    700である請求項1〜4のいずれか1記載の難燃性樹
    脂組成物。
  6. 【請求項6】 (B)有機繊維としてアラミド繊維を1
    重量%以上含む請求項1〜5のいずれか1記載の難燃性
    樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 アラミド繊維が、パラフェニレンジアミ
    ンと3,4−ジアミノフェニルエーテルの共重合体であ
    る請求項6記載の難燃性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 (C)難燃剤である窒素含有化合物が、
    トリアジン環を有する化合物である請求項1〜7のいず
    れか1記載の難燃性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 (C)難燃剤として、更にリン含有化合
    物、金属水酸化物、珪素含有化合物、硼素含有化合物か
    ら選ばれる1又は2以上を含有する請求項1〜8のいず
    れか1記載の難燃性樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1記載の難燃
    性樹脂組成物を射出成形して得られる成形品。
JP2000358000A 2000-11-24 2000-11-24 難燃性樹脂組成物 Pending JP2002161199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000358000A JP2002161199A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000358000A JP2002161199A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002161199A true JP2002161199A (ja) 2002-06-04

Family

ID=18829980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000358000A Pending JP2002161199A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002161199A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041128A (ja) * 2001-05-24 2003-02-13 Toray Ind Inc 錠剤型樹脂組成物、その製造方法およびそれから得られる成形品
JP2006036809A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Ge Plastics Japan Ltd 難燃性帯電防止ポリエステル系樹脂組成物
JP2007091865A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Wintech Polymer Ltd 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
CN102918108A (zh) * 2010-05-27 2013-02-06 胜技高分子株式会社 聚对苯二甲酸丁二醇酯树脂组合物
CN102993726A (zh) * 2012-08-20 2013-03-27 安徽凯迪电气有限公司 一种耐低温尼龙pa66复合材料及其制备方法及在汽车上的应用
CN102993731A (zh) * 2012-08-20 2013-03-27 安徽凯迪电气有限公司 一种仪表插座的制造工艺
CN102993728A (zh) * 2012-08-20 2013-03-27 安徽凯迪电气有限公司 一种原料含有asa树脂的仪表护套
WO2013133352A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステル系樹脂組成物及びその製造方法、並びに該樹脂組成物を用いた成形体
CN103804904A (zh) * 2014-02-27 2014-05-21 苏州市涵信塑业有限公司 一种改良性pa6t塑料
JP2018083889A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物、及び樹脂成形体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041128A (ja) * 2001-05-24 2003-02-13 Toray Ind Inc 錠剤型樹脂組成物、その製造方法およびそれから得られる成形品
JP2006036809A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Ge Plastics Japan Ltd 難燃性帯電防止ポリエステル系樹脂組成物
JP2007091865A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Wintech Polymer Ltd 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
US8921465B2 (en) 2010-05-27 2014-12-30 Wintech Polymer Ltd. Polybutylene terephthalate resin composition
CN102918108A (zh) * 2010-05-27 2013-02-06 胜技高分子株式会社 聚对苯二甲酸丁二醇酯树脂组合物
CN106280310A (zh) * 2010-05-27 2017-01-04 胜技高分子株式会社 聚对苯二甲酸丁二醇酯树脂组合物
TWI486395B (zh) * 2010-05-27 2015-06-01 Wintech Polymer Ltd Polybutylene terephthalate resin composition
WO2013133352A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステル系樹脂組成物及びその製造方法、並びに該樹脂組成物を用いた成形体
CN102993728A (zh) * 2012-08-20 2013-03-27 安徽凯迪电气有限公司 一种原料含有asa树脂的仪表护套
CN102993726B (zh) * 2012-08-20 2014-05-14 安徽凯迪电气有限公司 一种耐低温尼龙pa66复合材料及其制备方法及在汽车上的应用
CN102993731A (zh) * 2012-08-20 2013-03-27 安徽凯迪电气有限公司 一种仪表插座的制造工艺
CN102993726A (zh) * 2012-08-20 2013-03-27 安徽凯迪电气有限公司 一种耐低温尼龙pa66复合材料及其制备方法及在汽车上的应用
CN103804904A (zh) * 2014-02-27 2014-05-21 苏州市涵信塑业有限公司 一种改良性pa6t塑料
JP2018083889A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物、及び樹脂成形体
JP7019945B2 (ja) 2016-11-22 2022-02-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 樹脂組成物、及び樹脂成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255169B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
EP0837100B1 (en) A flame retardant resin composition
US9765217B2 (en) Fire-retardant composition of an alloy of polyamide and polyester resins
JP2001335699A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3454515B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
EP3241870B1 (en) Polycarbonate resin composition and molded product comprising same
US5258434A (en) Flame-retardant polybutylene terephthalate resin compositions and mold parts formed therefrom
WO2004029154A1 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
WO2004085537A1 (ja) 難燃性合成樹脂組成物
WO2007037450A9 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2001261973A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002161199A (ja) 難燃性樹脂組成物
KR101632571B1 (ko) 기계적 특성이 우수한 비할로겐 난연화 폴리에스테르 수지 조성물 및 이의 성형품
US4970256A (en) Resin composition
JP2002294051A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4307882B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
KR20010101998A (ko) 난연성 성형 재료
JP2000160031A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2001002943A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002226684A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH0873654A (ja) 高剛性難燃性樹脂組成物
JP4590120B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2002294052A (ja) 難燃性樹脂組成物および成形品
JP2002294049A (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
JPH10114856A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物