JP2002158223A - 膜形成材料、膜形成方法、及び素子 - Google Patents

膜形成材料、膜形成方法、及び素子

Info

Publication number
JP2002158223A
JP2002158223A JP2000350528A JP2000350528A JP2002158223A JP 2002158223 A JP2002158223 A JP 2002158223A JP 2000350528 A JP2000350528 A JP 2000350528A JP 2000350528 A JP2000350528 A JP 2000350528A JP 2002158223 A JP2002158223 A JP 2002158223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
based film
group
forming
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000350528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4196246B2 (ja
Inventor
Hideaki Machida
英明 町田
Naoto Noda
直人 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRI Chemical Laboratorories Inc
Original Assignee
TRI Chemical Laboratorories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRI Chemical Laboratorories Inc filed Critical TRI Chemical Laboratorories Inc
Priority to JP2000350528A priority Critical patent/JP4196246B2/ja
Publication of JP2002158223A publication Critical patent/JP2002158223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196246B2 publication Critical patent/JP4196246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SiO2の骨格にSi−C結合を導入できる
技術を提供することである。 【解決手段】 下記の一般式[I]で表されるシリコン
系化合物を用いる。 一般式[I] {R(R)N}Si−{C(R)R}n−S
i{N(R)R

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に半導体素子の
酸化膜として好適な膜を形成する為の材料、膜形成方
法、並びにこのような膜が形成された半導体素子に関す
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】ULSI等の半導体素
子は、微細化に伴って、より電気抵抗が低い配線材料が
必要とされている。このような観点から、タングステン
配線からアルミニウム配線に移り、次世代は銅配線が有
力な低抵抗金属として注目を浴びている。
【0003】しかし、銅のような電気抵抗が低い材料が
用いられて配線膜が形成されても、銅配線膜を囲む絶縁
部分が従来のSiO2である限り、銅の高性能が発揮で
きないことが判って来た。特に、配線幅が0.15μm
以下のようになって来ると、電子が高速で流れる時に、
周囲の絶縁体部分に電磁誘導が引き起こされる。この悪
影響は、配線膜を囲む絶縁部分が従来のSiO2のよう
な誘電率が4以上の高い絶縁材の場合に顕著である。そ
して、この結果、信号の遅延が起きたり、近傍の配線と
クロストーク現象を起こすと言った半導体としては致命
的な欠陥を招くことになる。
【0004】そこで、絶縁膜として誘電率が従来のSi
2より低いものを選択することが提案され始めてい
る。
【0005】例えば、膜を構成するSiO2の骨格にC
を導入、すなわちSiO2の骨格にシリコン−アルキル
チェーン−シリコン結合を導入したならば、誘電率を下
げることが出来るのでは無いかとの提案がなされた。
【0006】しかし、これまで、SiO2の骨格にシリ
コン−アルキルチェーン−シリコン結合を導入する手法
は提案されておらず、上記提案は実行できていなかっ
た。
【0007】従って、本発明が解決しようとする課題
は、SiO2の骨格にシリコン−アルキルチェーン−シ
リコン結合を導入できる技術を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、下記の一
般式[I]で表されるシリコン系化合物からなることを
特徴とするシリコン系膜形成材料によって解決される。
【0009】一般式[I] {R(R)N}Si−{C(R)R}n−S
i{N(R)R [但し、R,Rは、H、炭化水素基、X(ハロゲン
原子)で置換された炭化水素基の群の中から選ばれるい
ずれかであり、RとRとは同じでも異なるものでも
良い。nは1〜5の整数である。R,R,R,R
は、H、炭化水素基、X(ハロゲン原子)で置換さ
れた炭化水素基の群の中から選ばれるいずれかであり、
とRとRとRとは同じでも異なるものでも良
い。]特に、下記の一般式[I]で表されるシリコン系
化合物からなることを特徴とするシリコン系膜形成材料
によって解決される。
【0010】一般式[I] {R(R)N}Si−{C(R)R}n−S
i{N(R)R [但し、R,Rは、H、炭素数が1〜3の炭化水素
基、炭素数が1〜3のフッ素置換された炭化水素基の群
の中から選ばれるいずれかであり、RとR とは同じ
でも異なるものでも良い。nは1〜5の整数である。R
,R,R ,Rは、H、炭素数が1〜3の炭化
水素基の群の中から選ばれるいずれかであり、RとR
とRとRとは同じでも異なるものでも良い。] 更には、上記一般式[I]におけるR,RがH、メ
チル基、又はエチル基であり、R,R,R,R
がメチル基、エチル基、又はプロピル基であるシリ
コン系膜形成材料によって解決される。
【0011】中でも、[(CH3)2N]3Si-CH2-Si[N(C
H3)2]3,[(CH3)2N]3Si-C2H4-Si[N(CH3)2]3,[(C2H5)2N]
3Si-CH2-Si[N(C2H5)2]3,[(C2H5)2N]3Si-C2H4-Si[N(C2H
5)2]3の群の中から選ばれるシリコン系膜形成材料によ
って解決される。
【0012】上記化合物はそれ単体で用いることも出来
る。
【0013】しかし、上記シリコン系化合物を溶媒(特
に、アミン系溶媒(アミン系溶媒を含む溶媒))中に溶
解した溶液タイプのものを用いるのが好ましい。
【0014】上記シリコン系膜形成材料は、基本的に、
シリコン系酸化膜を形成する為のものである。特に、C
−Si結合(例えば、シリコン−アルキルチェーン−シ
リコン結合)を持つシリコン系酸化膜を形成する為のも
のである。又、化学気相成長方法によりシリコン系酸化
膜を形成する為のものである。
【0015】又、前記の課題は、上記のシリコン系膜形
成材料を用いて化学気相成長方法により基板上にシリコ
ン系膜を形成することを特徴とするシリコン系膜形成方
法によって解決される。
【0016】或いは、上記のシリコン系膜形成材料を基
板上に供給し、分解させることにより基板上にシリコン
系膜を形成することを特徴とするシリコン系膜形成方法
によって解決される。
【0017】上記シリコン系膜形成材料を用いてシリコ
ン系膜を形成するに際して、酸化剤を更に用いることが
好ましい。
【0018】又、前記の課題は、上記のシリコン系膜形
成方法により形成された膜が設けられてなることを特徴
とする半導体素子によって解決される。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明になるシリコン系膜形成材
料、特にシリコン系酸化膜を形成する為のシリコン系膜
形成材料、中でもC−Si結合(例えば、シリコン−ア
ルキルチェーン−シリコン結合)を持つシリコン系酸化
膜を形成する為のシリコン系膜形成材料、又、化学気相
成長方法により前記のようなシリコン系酸化膜を形成す
る為のシリコン系膜形成材料は、下記の一般式[I]で
表されるシリコン系化合物からなる。
【0020】一般式[I] {R(R)N}Si−{C(R)R}n−S
i{N(R)R [但し、R,Rは、H、炭化水素基、X(ハロゲン
原子)で置換された炭化水素基の群の中から選ばれるい
ずれかであり、RとRとは同じでも異なるものでも
良い。nは1〜5の整数である。R,R,R,R
は、H、炭化水素基、X(ハロゲン原子)で置換さ
れた炭化水素基の群の中から選ばれるいずれかであり、
とRとRとRとは同じでも異なるものでも良
い。]或いは、下記の一般式[II]で表されるシリコ
ン系化合物からなる。
【0021】一般式[II] {R(R)N}Si−{C(R)R}n−S
i{N(R)R [但し、R,Rは、H、炭素数が1〜3の炭化水素
基、炭素数が1〜3のフッ素置換された炭化水素基の群
の中から選ばれるいずれかであり、RとR とは同じ
でも異なるものでも良い。nは1〜5の整数である。R
,R,R ,Rは、H、炭素数が1〜3の炭化
水素基の群の中から選ばれるいずれかであり、RとR
とRとRとは同じでも異なるものでも良い。] 特に、上記一般式[I],[II]におけるR,R
がH、メチル基、又はエチル基であり、R,R,R
,Rがメチル基、エチル基、又はプロピル基であ
るシリコン系化合物からなる。nは1〜3の整数であ
る。
【0022】中でも、[(CH3)2N]3Si-CH2-Si[N(C
H3)2]3,[(CH3)2N]3Si-C2H4-Si[N(CH3)2]3,[(C2H5)2N]
3Si-CH2-Si[N(C2H5)2]3及び/又は[(C2H5)2N]3Si-C2H4-
Si[N(C2H5) 2]3である。
【0023】上記化合物はそれ単体で用いることもある
が、一般的には、上記シリコン系化合物を溶媒(特に、
アミン系溶媒(アミン系溶媒を含む溶媒))中に溶解し
て用いる。尚、溶媒としては、炭化水素系の溶媒やアミ
ン系の溶媒が用いられる。好ましくは、アミン系溶媒で
ある。特に、炭素数2〜40のアミン系溶媒を用いる。
【0024】本発明になるシリコン系膜形成方法は、上
記のシリコン系膜形成材料を用いて化学気相成長方法に
より基板上にシリコン系膜を形成する方法である。或い
は、上記のシリコン系膜形成材料を、例えば浸漬手段や
スプレー手段などの手段によって基板上に供給し、分解
させることにより基板上にシリコン系膜を形成する方法
である。上記シリコン系膜形成材料を用いてシリコン系
膜を形成するに際して、酸化剤を更に用いる。上記シリ
コン系膜を形成するに際して、上記シリコン系化合物の
分解が行われる。この分解は、例えば加熱により行われ
る。或いは、光照射により行われる。若しくは、プラズ
マ照射により行われる。又、酸化性雰囲気下で行われ
る。
【0025】本発明になるULSI等の半導体素子は、
上記のシリコン系膜形成方法により形成された膜が設け
られてなるものである。
【0026】以下、更に具体的な実施例を挙げて説明す
る。
【0027】
【実施例1】図1は、本発明になるシリコン系膜を形成
する為のCVD装置の概略図である。
【0028】すなわち、図1の装置を用いてシリコン系
膜の形成が行われた。図1中、1は容器、2は配管、3
は加熱器、4は分解反応炉、5はシリコン基板、6は反
応ガス(例えば、酸素、亜酸化窒素などの酸化性物
質)、7はガス流量制御器である。
【0029】先ず、[(CH3)2N]3Si-C2H4-Si[N(CH3)2]3
をジエチルアミンに溶かした溶液を容器1に入れ、70
℃に加熱し、キャリアーガスとして窒素を30ml/分
の割合で流した。これによって気化された[(CH3)2N]3Si
-C2H4-Si[N(CH3)2]3は、キャリアガスと共に、配管を経
て、分解反応炉4に導入された。この時、系内は真空に
排気されていた。
【0030】分解反応炉4に入れられているSi基板は
300〜350℃に加熱されている。
【0031】そして、反応ガスとして窒素で希釈した酸
素を流した。
【0032】上記のような操作が行われて、成膜がなさ
れた。
【0033】この後、基板を取り出し、元素分析を行っ
た処、Siを主成分とする絶縁性の薄膜が形成されてい
ることが判った。
【0034】この薄膜をX線回折によって調べた処、S
iO2 を主成分とするものであることが判った。
【0035】更に、FT−IRによって薄膜を調べた
処、膜中に−C−の存在が確認された。
【0036】
【実施例2〜4】実施例1における[(CH3)2N]3Si-C2H4-
Si[N(CH3)2]3の代わりに、[(CH3)2N]3Si-CH2-Si[N(CH3)
2]3,[(C2H5)2N]3Si-CH2-Si[N(C2H5)2]3、[(C2H5)2N]3S
i-C2H4-Si[N(C2H5)2]3を用いて同様に行った。
【0037】これらの場合にあっても、SiO2 を主成
分とする絶縁性の薄膜が形成されていることが判った。
そして、膜中には、各々、−CH−,−CH−,−
−の存在が確認された。
【0038】
【実施例5〜8】実施例1における窒素希釈酸素の代わ
りに、H2O,H2O2,N2O、オゾンを用いて同様に行った。
【0039】これらの場合にあっても、SiO2 を主成
分とする絶縁性の薄膜が形成されていることが判った。
そして、膜中には、−C−の存在が確認された。
【0040】
【実施例9】[(CH3)2N]3Si-C2H4-Si[N(CH3)2]3をノルマ
ルデカンに溶解し、高速に回転させたシリコン基板上に
滴下し、溶液の均一な薄層を形成した。
【0041】このシリコン基板を空気中で段階的に加熱
し、最終的に300〜350℃で処理をした。
【0042】このものを元素分析した処、SiO2 を主
成分とする絶縁性の薄膜が形成されていることが判っ
た。そして、膜中には、−C−の存在が確認され
た。
【0043】
【発明の効果】Si−C結合を有し、SiO2の骨格構
造を有する半導体素子の酸化膜として好適な膜が形成で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】CVD装置の概略図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K030 AA09 AA18 BA42 BA44 BA61 CA04 LA18 5F033 RR21 SS01 XX24 XX27 5F058 BA20 BC02 BC04 BF27 BF29 BJ02

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式[I]で表されるシリコン
    系化合物からなることを特徴とするシリコン系膜形成材
    料。 一般式[I] {R(R)N}Si−{C(R)R}n−S
    i{N(R)R [但し、R,Rは、H、炭化水素基、X(ハロゲン
    原子)で置換された炭化水素基の群の中から選ばれるい
    ずれかであり、RとRとは同じでも異なるものでも
    良い。nは1〜5の整数である。R,R,R,R
    は、H、炭化水素基、X(ハロゲン原子)で置換さ
    れた炭化水素基の群の中から選ばれるいずれかであり、
    とRとRとRとは同じでも異なるものでも良
    い。]
  2. 【請求項2】 下記の一般式[I]で表されるシリコン
    系化合物からなることを特徴とするシリコン系膜形成材
    料。 一般式[I] {R(R)N}Si−{C(R)R}n−S
    i{N(R)R [但し、R,Rは、H、炭素数が1〜3の炭化水素
    基、炭素数が1〜3のフッ素置換された炭化水素基の群
    の中から選ばれるいずれかであり、RとR とは同じ
    でも異なるものでも良い。nは1〜5の整数である。R
    ,R,R ,Rは、H、炭素数が1〜3の炭化
    水素基の群の中から選ばれるいずれかであり、RとR
    とRとRとは同じでも異なるものでも良い。]
  3. 【請求項3】 R,RがH、メチル基、又はエチル
    基であり、R,R ,R,Rがメチル基、エチ
    ル基、又はプロピル基であることを特徴とする請求項1
    又は請求項2のシリコン系膜形成材料。
  4. 【請求項4】 一般式[I]で表されるシリコン系化合
    物が[(CH3)2N]3Si-CH2-Si[N(CH3)2]3,[(CH3)2N]3Si-C2
    H4-Si[N(CH3)2]3,[(C2H5)2N]3Si-CH2-Si[N(C2H5)2]3
    [(C2H5)2N]3Si-C2H4-Si[N(C2H5)2]3の群の中から選ばれ
    るものであることを特徴とする請求項1〜請求項3いず
    れかのシリコン系膜形成材料。
  5. 【請求項5】 シリコン系化合物が溶媒中に溶解してな
    ることを特徴とする請求項1〜請求項4いずれかのシリ
    コン系膜形成材料。
  6. 【請求項6】 シリコン系化合物がアミン系の溶媒中に
    溶解してなることを特徴とする請求項1〜請求項5いず
    れかのシリコン系膜形成材料。
  7. 【請求項7】 シリコン系酸化膜を形成する為のもので
    あることを特徴とする請求項1〜請求項6いずれかのシ
    リコン系膜形成材料。
  8. 【請求項8】 C−Si結合を持つシリコン系酸化膜を
    形成する為のものであることを特徴とする請求項1〜請
    求項7いずれかのシリコン系膜形成材料。
  9. 【請求項9】 化学気相成長方法によりシリコン系酸化
    膜を形成する為のものであることを特徴とする請求項1
    〜請求項8いずれかのシリコン系膜形成材料。
  10. 【請求項10】 請求項1〜請求項9いずれかのシリコ
    ン系膜形成材料を用いて化学気相成長方法により基板上
    にシリコン系膜を形成することを特徴とするシリコン系
    膜形成方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜請求項8いずれかのシリコ
    ン系膜形成材料を基板上に供給し、分解させることによ
    り基板上にシリコン系膜を形成することを特徴とするシ
    リコン系膜形成方法。
  12. 【請求項12】 酸化剤を更に用いて基板上にシリコン
    系膜を形成することを特徴とする請求項10又は請求項
    11のシリコン系膜形成方法。
  13. 【請求項13】 請求項10〜請求項12いずれかのシ
    リコン系膜形成方法により形成された膜が設けられてな
    ることを特徴とする半導体素子。
JP2000350528A 2000-11-17 2000-11-17 膜形成材料、膜形成方法、及び素子 Expired - Fee Related JP4196246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350528A JP4196246B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 膜形成材料、膜形成方法、及び素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350528A JP4196246B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 膜形成材料、膜形成方法、及び素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002158223A true JP2002158223A (ja) 2002-05-31
JP4196246B2 JP4196246B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=18823738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350528A Expired - Fee Related JP4196246B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 膜形成材料、膜形成方法、及び素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4196246B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130206039A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Surface treatment agent and surface treatment method
EP2860182A2 (en) 2013-09-20 2015-04-15 Air Products And Chemicals, Inc. Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
WO2016007708A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Alkylamino-substituted carbosilane precursors

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016049154A1 (en) 2014-09-23 2016-03-31 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Carbosilane substituted amine precursors for deposition of si-containing films and methods thereof
TWI706957B (zh) 2015-03-30 2020-10-11 法商液態空氣喬治斯克勞帝方法研究開發股份有限公司 碳矽烷與氨、胺類及脒類之觸媒去氫耦合
TWI753794B (zh) 2016-03-23 2022-01-21 法商液態空氣喬治斯克勞帝方法研究開發股份有限公司 形成含矽膜之組成物及其製法與用途

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9133352B2 (en) * 2012-02-10 2015-09-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Surface treatment agent and surface treatment method
KR20130092468A (ko) * 2012-02-10 2013-08-20 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 표면 처리제 및 표면 처리 방법
JP2013177537A (ja) * 2012-02-10 2013-09-09 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 表面処理剤及び表面処理方法
KR102111803B1 (ko) * 2012-02-10 2020-05-15 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 표면 처리제 및 표면 처리 방법
US20130206039A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Surface treatment agent and surface treatment method
TWI565794B (zh) * 2012-02-10 2017-01-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Surface treatment agent and surface treatment methods
EP3095788A3 (en) * 2013-09-20 2017-04-05 Air Products And Chemicals, Inc. Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
EP3594219A1 (en) 2013-09-20 2020-01-15 Versum Materials US, LLC Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
US11139162B2 (en) 2013-09-20 2021-10-05 Versum Materials Us, Llc Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
EP3095788A2 (en) 2013-09-20 2016-11-23 Air Products And Chemicals, Inc. Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
CN104672265A (zh) * 2013-09-20 2015-06-03 气体产品与化学公司 有机氨基硅烷前体和包含该前体的沉积膜的方法
CN104672265B (zh) * 2013-09-20 2020-10-30 弗萨姆材料美国有限责任公司 有机氨基硅烷前体和包含该前体的沉积膜的方法
JP2015096489A (ja) * 2013-09-20 2015-05-21 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 有機アミノシラン前駆体およびこれを含む膜の堆積方法
TWI582100B (zh) * 2013-09-20 2017-05-11 氣體產品及化學品股份公司 有機胺基矽烷前驅物及使用有機胺基矽烷前驅物的膜沉積方法
JP2017125017A (ja) * 2013-09-20 2017-07-20 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 有機アミノシラン前駆体およびこれを含む膜の堆積方法
EP3339312A1 (en) 2013-09-20 2018-06-27 Versum Materials US, LLC Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
EP2860182A2 (en) 2013-09-20 2015-04-15 Air Products And Chemicals, Inc. Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
US10453675B2 (en) 2013-09-20 2019-10-22 Versum Materials Us, Llc Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
US10460929B2 (en) 2013-09-20 2019-10-29 Versum Materials Us, Llc Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
EP2860182A3 (en) * 2013-09-20 2015-08-05 Air Products And Chemicals, Inc. Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
TWI659035B (zh) * 2014-07-10 2019-05-11 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude 經烷胺基取代之碳矽烷前驅物
KR20170027814A (ko) * 2014-07-10 2017-03-10 레르 리키드 쏘시에떼 아노님 뿌르 레?드 에렉스뿔라따시옹 데 프로세데 조르즈 클로드 알킬아미노 치환 카보실란 전구체
WO2016007708A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Alkylamino-substituted carbosilane precursors
KR102411034B1 (ko) * 2014-07-10 2022-06-17 레르 리키드 쏘시에떼 아노님 뿌르 레드 에렉스뿔라따시옹 데 프로세데 조르즈 클로드 알킬아미노 치환 카보실란 전구체

Also Published As

Publication number Publication date
JP4196246B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10186420B2 (en) Formation of silicon-containing thin films
US10170298B2 (en) High temperature silicon oxide atomic layer deposition technology
US10580644B2 (en) Method and apparatus for selective film deposition using a cyclic treatment
CN103890910B (zh) 等离子体活化保形电介质膜沉积的方法和装置
JP3048749B2 (ja) 薄膜形成方法
TWI686499B (zh) 金屬、金屬氧化物與介電質的選擇性沉積
JP2697315B2 (ja) フッ素含有シリコン酸化膜の形成方法
KR101989145B1 (ko) 금속성 표면들 위에서의 금속성 막들의 선택적 형성
CN103975419B (zh) 等离子体活化保形电介质膜沉积
JP2014507797A (ja) ラジカル蒸気cvd
KR20120102155A (ko) 산화물 라이너를 이용하는 유동성 유전체
EP3620550B1 (en) Methods for making silicon containing films that have high carbon content
CN105164791A (zh) 沉积金属合金膜的方法
JP2003526009A5 (ja)
CN102077324A (zh) 使用薄阻障层防止及降低溶剂与溶液渗入多孔性电介质中
US11186909B2 (en) Methods of depositing low-K films
KR20180136370A (ko) 금속계 막의 선택적 증착
JP2022137205A (ja) 金を含む薄膜の蒸着
JP2002158223A (ja) 膜形成材料、膜形成方法、及び素子
TW202116932A (zh) 表面處理劑、表面處理方法及基板表面之區域選擇性製膜方法
JP3088714B1 (ja) 基板表面の清浄化方法及び半導体装置の製造方法
JP4758938B2 (ja) 絶縁膜の形成方法及び絶縁膜の形成装置
JP2991657B2 (ja) 成膜方法
JP2005026244A (ja) 膜形成方法、膜、及び素子
JP2003257967A (ja) 膜形成材料、膜形成方法、及び素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4196246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees