JP2005026244A - 膜形成方法、膜、及び素子 - Google Patents
膜形成方法、膜、及び素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005026244A JP2005026244A JP2003186525A JP2003186525A JP2005026244A JP 2005026244 A JP2005026244 A JP 2005026244A JP 2003186525 A JP2003186525 A JP 2003186525A JP 2003186525 A JP2003186525 A JP 2003186525A JP 2005026244 A JP2005026244 A JP 2005026244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- forming method
- film forming
- composition containing
- reaction chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02167—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon carbide not containing oxygen, e.g. SiC, SiC:H or silicon carbonitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/36—Carbonitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02205—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
- H01L21/02208—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
- H01L21/02219—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
【解決手段】例えば、エッチングストッパ層として用いられるSiとCとNとを含む組成の膜を設ける方法であって、
加熱された加熱体を有する反応室内にアミノシリコン化合物の蒸気を存在させることにより、反応室内に配置された基体上にSiとCとNとを含む組成の膜を設ける膜形成方法。
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、SiとCとNとを含む組成の膜を形成する為の膜形成方法および得られた膜や素子に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
近年、ULSIの配線間の層間絶縁膜は、従来のSiO2膜から低誘電率膜へと変わりつつある。ところで、半導体多層構造の作成過程ではエッチング加工が必要不可欠であるが、このエッチング反応を止めるストッパ層を層間絶縁膜中に設けることがある。当然、このエッチングストッパ層も従来のSiN膜より誘電率が低い膜が要求される。
【0003】
ところで、最近、CとSiとNとを含む膜は、SiN膜より誘電率が低く、低誘電率膜との密着性もSiN膜より高く、より良好なエッチングストッパ層となることが判明して来た。
【0004】
しかしながら、SiとCとNとを含む膜の作成技術は稚拙なものであった。
例えば、(CH3)4SiとNH3とを用い、プラズマ化学気相成長(P−CVD)方法により作成する手段が提案されているに過ぎなかった。
【0005】
ところで、この技術は、原料が2元系であることによる問題点が有る。かつ、膜中のSiとCとNとの組成を制御することが困難で有った。更には、膜中の炭素(C)や窒素(N)が分解・酸化・燃焼していることも指摘されている。このようなことから、上記技術は、現実には、採用されることが無かった。
【0006】
そして、膜中の炭素(C)や窒素(N)が分解・酸化・燃焼についての検討が行われている中に、その理由は、プラズマCVDは分解効率が高すぎるが故であることが判って来た。
【0007】
そこで、プラズマのパワーを下げる工夫がなされたものの、未だ、再現性が悪く、プラズマCVDでは、確実に狙った組成の膜の実現が困難で有った。
【0008】
更には、ナノテクノロジー、マイクロマシーンが特に期待され、この分野の技術進展が目覚ましい今日、CとSiとNとを含む薄膜は、その堅さと安定性の点から、従来の半導体分野のみならず、微細加工技術(素子の表面保護膜、表面コーティング)などの広範囲な分野に応用できるであろうと予想されるに至った。
【0009】
従って、本発明が解決しようとする第1の課題は、SiとCとNとを含む組成の膜、特にSiとCとNとを任意の割合で含む膜を形成できる技術を提供することである。
本発明が解決しようとする第2の課題は、SiとCとNとを含む組成の膜、特にSiとCとNとを任意の割合で含む膜をCVDで形成できる技術を提供することである。
本発明が解決しようとする第3の課題は、SiとCとNとを含む組成の膜、特にSiとCとNとを任意の割合で含む狙い通りの混合膜を再現性良く形成できる技術を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記の課題は、SiとCとNとを含む組成の膜を設ける方法であって、
加熱体を有する反応室内にアミノシリコン化合物の蒸気を存在させることにより、反応室内に配置された基体上にSiとCとNとを含む組成の膜を設けることを特徴とする膜形成方法によって解決される。
【0011】
特に、Siの原子数とCの原子数とNの原子数との比Si:C:NをX:Y:Zとした場合にXが0.0000001〜99.9999999、Yが0.0000001〜99.9999999、Zが0.0000001〜99.9999999(X+Y+Z=100)の範囲でSiとCとNとを含む組成の膜を設ける方法であって、
温度が800℃以上の加熱体を有する反応室内にアミノシリコン化合物の蒸気を存在させることにより、反応室内に配置された基体上に前記SiとCとNとを含む組成の膜を設けることを特徴とする膜形成方法によって解決される。
【0012】
そして、上記膜形成方法によれば、SiとCとNとを任意の割合で含む混合膜が再現性良く得られる。
【0013】
本発明において、加熱体は融点が1200℃以上の遷移金属の群の中から選ばれる一つ又は二つ以上の金属元素を用いて構成されたものが好ましい。例えば、W,Ta,Ti,Zr,Hf,V,Nb,Cr,Mo,Mn,Tc,Re,Fe,Ru,Os,Co,Rh,Ir,Ni,Pd,Ptの群の中から選ばれる一つ又は二つ以上の金属元素を含む材料で構成されたものが好ましい。中でもW及び/又はTaを含む材料で構成されたものが好ましい。そして、このような加熱体は、好ましくは800〜3000℃に加熱であるが、更に好ましくは1500℃以上である。尚、2500℃以下であることが好ましい。勿論、このような温度に加熱しても加熱体は溶融しないことが前提となる。そして、このような加熱体は、膜を形成しようとする基体から1cm以上離れて設置されていることが好ましい。特に、2cm以上、更には10cm以上離れて配置されていることが好ましい。尚、上限値は200cm、すなわち200cm以下であることが好ましい。特に、100cm以下、更には30cm以下しか離れていないことが好ましい。又、膜が形成される基体は800℃以下、中でも200℃以下の温度に保持されていることが好ましい。下限値に格別な制約は無いが、必要以上に低くする必要は無い。この点から、室温以上であれば良い。すなわち、本発明によれば、基体を高温に保持しなくてもSi−C−N膜をCVDにより形成できるのである。この点において、耐熱性が余り無い、或いは高温を避けなければならない基体に対してもSi−C−N膜を形成できることは大きな意義が有る。例えば、半導体素子などの電子素子にSi−C−N膜を設ける技術としては極めて好都合である。
【0014】
本発明において用いられるアミノシリコン化合物は、特に、SiRx(NR’2)4−x(但し、RはH又はアルキル基、R’はアルキル基、xは0から3までの整数)で表される化合物である。中でも、テトラキスジメチルアミノシラン(Si(NMe2)4)、トリスジメチルアミノシラン(HSi(NMe2)3)、ビスジメチルアミノシラン(H2Si(NMe2)2)、ジメチルアミノシラン(H3SiNMe2)は好ましいものである。
【0015】
本発明は、基本的には、アミノシリコン化合物物の蒸気が反応室内に導入される。しかしながら、他にも、例えば水素ガス、窒素ガス、或いは不活性ガスが導入されても良い。特に、水素ガスの導入は好ましい。
【0016】
そして、上記膜形成方法によって得られた膜は、SiとCとNとを含む組成の膜である。これは、特に、表面保護膜として用いられる。中でも、エッチングストッパ層やイオンストッパ層として用いられる。このような点から、この膜は半導体などの電子素子に特に設けられる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明になる膜形成方法は、SiとCとNとを含む組成の膜を設ける方法であって、加熱体を有する反応室内にアミノシリコン化合物の蒸気を存在させることにより、反応室内に配置された基体上にSiとCとNとを含む組成の膜を設ける方法である。特に、Siの原子数とCの原子数とNの原子数との比Si:C:NをX:Y:Zとした場合にXが0.0000001〜99.9999999、Yが0.0000001〜99.9999999、Zが0.0000001〜99.9999999(X+Y+Z=100)の範囲でSiとCとNとを含む組成の膜を設ける方法であって、温度が800℃以上の加熱体を有する反応室内にアミノシリコン化合物の蒸気を存在させることにより、反応室内に配置された基体上に前記SiとCとNとを含む組成の膜を設ける方法である。この膜形成方法はCVDによるものである。そして、SiとCとNとを任意の割合で含む混合膜を得る方法である。
【0018】
本発明において、加熱体は融点が1200℃以上の遷移金属の群の中から選ばれる一つ又は二つ以上の金属元素を用いて構成される。例えば、W,Ta,Ti,Zr,Hf,V,Nb,Cr,Mo,Mn,Tc,Re,Fe,Ru,Os,Co,Rh,Ir,Ni,Pd,Ptの群の中から選ばれる一つ又は二つ以上の金属元素を含む材料で構成される。中でも、W及び/又はTaを含む材料で構成されたものである。
【0019】
本発明において、加熱体は、好ましくは800〜3000℃に加熱される。特に、1500℃以上に加熱される。そして、特に、2500℃以下である。そして、このような加熱体は、膜を形成しようとする基体から1cm以上離れて設置されている。特に、2cm以上、更には10cm以上離れて配置されている。尚、上限値は200cm、すなわち200cm以下である。特に、100cm以下、更には30cm以下である。
【0020】
本発明において、膜が形成される基体は800℃以下、中でも200℃以下の温度に保持される。下限値に格別な制約は無いが、必要以上に低くする必要は無い。この点から、室温以上である。
【0021】
本発明において用いられるアミノシリコン化合物は、特に、SiRx(NR’2)4−x(但し、RはH又はアルキル基、R’はアルキル基、xは0から3までの整数)で表される化合物である。中でも、テトラキスジメチルアミノシラン(Si(NMe2)4)、トリスジメチルアミノシラン(HSi(NMe2)3)、ビスジメチルアミノシラン(H2Si(NMe2)2)、ジメチルアミノシラン(H3SiNMe2)である。
【0022】
本発明は、基本的には、アミノシリコン化合物の蒸気が反応室内に導入される。しかしながら、他にも、例えば水素ガス、窒素ガス、或いは不活性ガスが導入されても良い。特に、水素ガスが導入される
上記方法によって得られた膜は、表面保護膜として用いられる。特に、エッチングストッパ層として用いられる。或いは、イオンストッパ(イオンの通り抜けを遮断)層として用いられる。このような特徴から、上記方法によって得られた膜は、半導体などの電子素子に設けられる。
以下、具体的な実施例を挙げて説明する。
【0023】
【実施例1】
図1のCVD装置を用いた。尚、図1の装置は化学気相成長方法により膜が形成される装置であり、1は反応室、2は加熱体(Ta製フィラメント)、3は基板台、4は基板、5は原料(アミノシリコン化合物)容器、6は原料ガス導入機構、7は流量制御器、8はパイプである。
【0024】
先ず、原料ガス導入機構6により(HSi(NMe2)3)を反応室1内に送り込んだ。そして、成長時のトリスジメチルアミノシラン分圧は20Paとなるようにした。
基板4としてN型Si(001)を用いた。そして、基板温度は室温で保持した。
加熱体2は、電流を流して、1800℃に保持されている。
【0025】
そして、トリスジメチルアミノシランが加熱体により作用を受け、加熱体2から20cm離れた位置にセットされている基板4上に堆積し、薄膜が形成された。
【0026】
この薄膜は、0.096μm厚で、Si−C−Nの組成のアモルファスなものであった。
そして、この膜に、一般的な層間絶縁膜(低誘電率膜)のドライエッチングガスによるエッチングを施したところ、低誘電率膜と比較してエッチング速度が3倍以上遅いものであった。すなわち、良好なエッチングストッパ膜であることが判る。
更に、誘電率もSiNより低いことも判った。
又、有機基を含むSiO系誘電膜との密着性もSiN膜より優れているものであった。
【0027】
【実施例2】
実施例1において、加熱体として、Ta製フィラメントの代わりにW製フィラメントを用いた以外は同様に行った。
【0028】
その結果、得られた薄膜もSi−C−Nの組成のアモルファスなものであった。
そして、この膜に、一般的な層間絶縁膜(低誘電率膜)のドライエッチングガスによるエッチングを施したところ、低誘電率膜と比較してエッチング速度が3倍以上遅いものであった。すなわち、良好なエッチングストッパ膜であることが判る。
更に、誘電率もSiNより低いことも判った。
又、有機基を含むSiO系誘電膜との密着性もSiN膜より優れているものであった。
【0029】
【比較例1,2】
実施例1,2において、加熱体を発熱させずに行なった。但し、基板4を400℃に加熱した。
しかし、基板4上には膜が形成されなかった。
【0030】
【実施例3】
実施例1において、HSi(NMe2)3の代わりにH2Si(NMe2)2を用いた以外は同様に行った。
【0031】
その結果得られた薄膜もSi−C−Nの組成のアモルファスなものであった。
そして、この膜に、一般的な層間絶縁膜(低誘電率膜)のドライエッチングガスによるエッチングを施したところ、低誘電率膜と比較してエッチング速度が3倍以上遅いものであった。すなわち、良好なエッチングストッパ膜であることが判る。
更に、誘電率もSiNより低いことも判った。
又、有機基を含むSiO系誘電膜との密着性もSiN膜より優れているものであった。
【0032】
【実施例4】
実施例1において、HSi(NMe2)3の代わりにH3SiNMe2を用いた以外は同様に行った。
【0033】
その結果得られた薄膜もSi−C−Nの組成のアモルファスなものであった。
そして、この膜に、一般的な層間絶縁膜(低誘電率膜)のドライエッチングガスによるエッチングを施したところ、低誘電率膜と比較してエッチング速度が3倍以上遅いものであった。すなわち、良好なエッチングストッパ膜であることが判る。
更に、誘電率もSiNより低いことも判った。
又、有機基を含むSiO系誘電膜との密着性もSiN膜より優れているものであった。
【0034】
【実施例5】
実施例1において、HSi(NMe2)3の代わりにSi(NMe2)4を用いた以外は同様に行った。
【0035】
その結果得られた薄膜もSi−C−Nの組成のアモルファスなものであった。
そして、この膜に、一般的な層間絶縁膜(低誘電率膜)のドライエッチングガスによるエッチングを施したところ、低誘電率膜と比較してエッチング速度が3倍以上遅いものであった。すなわち、良好なエッチングストッパ膜であることが判る。
更に、誘電率もSiNより低いことも判った。
又、有機基を含むSiO系誘電膜との密着性もSiN膜より優れているものであった。
【0036】
【実施例6】
実施例1において、反応室1内に5sccmの流量でH2を更に送り込んだ以外は同様に行った。
【0037】
その結果得られた薄膜もSi−C−Nの組成のアモルファスなものであった。但し、実施例1のものと比べると、C,Nの比率は低いものであった。
そして、この膜に、一般的な層間絶縁膜(低誘電率膜)のドライエッチングガスによるエッチングを施したところ、低誘電率膜と比較してエッチング速度が3倍以上遅いものであった。すなわち、良好なエッチングストッパ膜であることが判る。
更に、誘電率もSiNより低いことも判った。
又、有機基を含むSiO系誘電膜との密着性もSiN膜より優れているものであった。
【0038】
【実施例7】
実施例1において、加熱体の温度を1500℃に設定した以外は同様に行った。
【0039】
その結果得られた薄膜もSi−C−Nの組成のアモルファスなものであった。
そして、この膜に、一般的な層間絶縁膜(低誘電率膜)のドライエッチングガスによるエッチングを施したところ、低誘電率膜と比較してエッチング速度が3倍以上遅いものであった。すなわち、良好なエッチングストッパ膜であることが判る。
更に、誘電率もSiNより低いことも判った。
又、有機基を含むSiO系誘電膜との密着性もSiN膜より優れているものであった。
【0040】
【実施例8】
実施例1において、加熱体の温度を2500℃に設定した以外は同様に行った。
【0041】
その結果得られた薄膜もSi−C−Nの組成のアモルファスなものであった。
そして、この膜に、一般的な層間絶縁膜(低誘電率膜)のドライエッチングガスによるエッチングを施したところ、低誘電率膜と比較してエッチング速度が3倍以上遅いものであった。すなわち、良好なエッチングストッパ膜であることが判る。
更に、誘電率もSiNより低いことも判った。
又、有機基を含むSiO系誘電膜との密着性もSiN膜より優れているものであった。
【0042】
【発明の効果】
エッチングストッパとかイオンストッパ或いは表面保護膜として用いられるSiとCとNとを含む組成の膜を再現性良く形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる膜形成装置(CVD)全体の概略図
【符号の説明】
1 反応室
2 加熱体
3 基板ホルダ
4 基板
5 原料容器
6 原料ガス導入機構
7 流量制御器
8 パイプ
Claims (15)
- SiとCとNとを含む組成の膜を設ける方法であって、
加熱体を有する反応室内にアミノシリコン化合物の蒸気を存在させることにより、反応室内に配置された基体上にSiとCとNとを含む組成の膜を設けることを特徴とする膜形成方法。 - Siの原子数とCの原子数とNの原子数との比Si:C:NをX:Y:Zとした場合にXが0.0000001〜99.9999999、Yが0.0000001〜99.9999999、Zが0.0000001〜99.9999999(X+Y+Z=100)の範囲でSiとCとNとを含む組成の膜を設ける方法であって、
温度が800℃以上の加熱体を有する反応室内にアミノシリコン化合物の蒸気を存在させることにより、反応室内に配置された基体上に前記SiとCとNとを含む組成の膜を設けることを特徴とする膜形成方法。 - SiとCとNとを任意の割合で含む混合膜を設ける方法であることを特徴とする請求項1又は請求項2の膜形成方法。
- 化学気相成長方法により膜が形成されることを特徴とする請求項1〜請求項3いずれかの膜形成方法。
- 加熱体は融点が1200℃以上の遷移金属の群の中から選ばれる一つ又は二つ以上の金属元素からなることを特徴とする請求項1〜請求項4いずれかの膜形成方法。
- 加熱体がW,Taの中から選ばれる一つ又は二つ以上のものからなることを特徴とする請求項1〜請求項5いずれかの膜形成方法。
- 膜が形成される基体は800℃以下の温度で保持されることを特徴とする請求項1〜請求項6いずれかの膜形成方法。
- アミノシリコン化合物はSiRx(NR’2)4−x(但し、RはH又はアルキル基、R’はアルキル基、xは0から3までの整数)で表される化合物であることを特徴とする請求項1〜請求項7いずれかの膜形成方法。
- アミノシリコン化合物がテトラキスジメチルアミノシラン、トリスジメチルアミノシラン、ビスジメチルアミノシラン、ジメチルアミノシランの群の中から選ばれる一つ又は二つ以上の化合物であることを特徴とする請求項1〜請求項8いずれかの膜形成方法。
- アミノシリコン化合物の蒸気以外にも水素ガスが加熱体を有する反応室内に導入されることを特徴とする請求項1〜請求項9いずれかの膜形成方法。
- 表面保護膜として用いられるSiとCとNとを含む組成の膜を設ける方法であることを特徴とする請求項1〜請求項10いずれかの膜形成方法。
- エッチングストッパ層として用いられるSiとCとNとを含む組成の膜を設ける方法であることを特徴とする請求項1〜請求項11いずれかの膜形成方法。
- イオンストッパ層として用いられるSiとCとNとを含む組成の膜を設ける方法であることを特徴とする請求項1〜請求項11いずれかの膜形成方法。
- 請求項1〜請求項13いずれかの膜形成方法によって形成されてなることを特徴とするSiとCとNとを含む組成の膜。
- 請求項1〜請求項13いずれかの膜形成方法によって形成されてなる膜が設けられてなることを特徴とする素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003186525A JP4717335B2 (ja) | 2003-06-30 | 2003-06-30 | 膜形成方法、膜、及び素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003186525A JP4717335B2 (ja) | 2003-06-30 | 2003-06-30 | 膜形成方法、膜、及び素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005026244A true JP2005026244A (ja) | 2005-01-27 |
JP4717335B2 JP4717335B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=34185626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003186525A Expired - Lifetime JP4717335B2 (ja) | 2003-06-30 | 2003-06-30 | 膜形成方法、膜、及び素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4717335B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005310861A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Mitsui Chemicals Inc | 炭化窒化珪素膜の形成方法 |
EP1724373A1 (en) * | 2005-05-16 | 2006-11-22 | Air Products and Chemicals, Inc. | Precursors for cvd silicon carbo-nitride films |
EP1860690A2 (en) * | 2006-05-23 | 2007-11-28 | Air Products and Chemicals, Inc. | Process for producing silicon oxide films from organoaminosilane precursors |
JP2010267971A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Air Products & Chemicals Inc | 窒素含有前駆物質を用いる誘電体バリアの堆積 |
US8227032B2 (en) | 2005-03-17 | 2012-07-24 | L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Method of forming silicon oxide containing films |
US8530361B2 (en) | 2006-05-23 | 2013-09-10 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for producing silicon and oxide films from organoaminosilane precursors |
US8771807B2 (en) | 2011-05-24 | 2014-07-08 | Air Products And Chemicals, Inc. | Organoaminosilane precursors and methods for making and using same |
US8912353B2 (en) | 2010-06-02 | 2014-12-16 | Air Products And Chemicals, Inc. | Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06132284A (ja) * | 1992-10-22 | 1994-05-13 | Kawasaki Steel Corp | 半導体装置の保護膜形成方法 |
JP2000277502A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-10-06 | Japan Science & Technology Corp | 化学蒸着装置 |
JP2002083870A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-22 | Tokyo Electron Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2003105541A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Konica Corp | 膜の形成方法、基材、及び表示装置 |
-
2003
- 2003-06-30 JP JP2003186525A patent/JP4717335B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06132284A (ja) * | 1992-10-22 | 1994-05-13 | Kawasaki Steel Corp | 半導体装置の保護膜形成方法 |
JP2000277502A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-10-06 | Japan Science & Technology Corp | 化学蒸着装置 |
JP2002083870A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-22 | Tokyo Electron Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2003105541A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Konica Corp | 膜の形成方法、基材、及び表示装置 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005310861A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Mitsui Chemicals Inc | 炭化窒化珪素膜の形成方法 |
US8613976B2 (en) | 2005-03-17 | 2013-12-24 | L'Air Liquide, SociétéAnonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude | Method of forming silicon oxide containing films |
US8227032B2 (en) | 2005-03-17 | 2012-07-24 | L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Method of forming silicon oxide containing films |
EP1724373A1 (en) * | 2005-05-16 | 2006-11-22 | Air Products and Chemicals, Inc. | Precursors for cvd silicon carbo-nitride films |
US9640386B2 (en) | 2005-05-16 | 2017-05-02 | Versum Materials Us, Llc | Precursors for CVD silicon carbo-nitride films |
JP2017011281A (ja) * | 2005-05-16 | 2017-01-12 | エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated | 化学気相成長用組成物 |
JP2015039008A (ja) * | 2005-05-16 | 2015-02-26 | エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated | 化学気相成長用組成物 |
US8932675B2 (en) | 2005-05-16 | 2015-01-13 | Air Products And Chemicals, Inc. | Methods for depositing silicon carbo-nitride film |
US7875556B2 (en) | 2005-05-16 | 2011-01-25 | Air Products And Chemicals, Inc. | Precursors for CVD silicon carbo-nitride and silicon nitride films |
US7932413B2 (en) | 2005-05-16 | 2011-04-26 | Air Products And Chemicals, Inc. | Precursors for CVD silicon carbo-nitride films |
US8383849B2 (en) | 2005-05-16 | 2013-02-26 | Air Products And Chemicals, Inc. | Precursors for CVD silicon carbo-nitride films |
US20130244448A1 (en) * | 2005-05-16 | 2013-09-19 | Air Products And Chemicals, Inc. | Precursors for CVD Silicon Carbo-Nitride Films |
US8530361B2 (en) | 2006-05-23 | 2013-09-10 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for producing silicon and oxide films from organoaminosilane precursors |
US7875312B2 (en) | 2006-05-23 | 2011-01-25 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for producing silicon oxide films for organoaminosilane precursors |
US8940648B2 (en) | 2006-05-23 | 2015-01-27 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for producing silicon and oxide films from organoaminosilane precursors |
EP1860690A3 (en) * | 2006-05-23 | 2010-03-17 | Air Products and Chemicals, Inc. | Process for producing silicon oxide films from organoaminosilane precursors |
EP1860690A2 (en) * | 2006-05-23 | 2007-11-28 | Air Products and Chemicals, Inc. | Process for producing silicon oxide films from organoaminosilane precursors |
US8889235B2 (en) | 2009-05-13 | 2014-11-18 | Air Products And Chemicals, Inc. | Dielectric barrier deposition using nitrogen containing precursor |
JP2010267971A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Air Products & Chemicals Inc | 窒素含有前駆物質を用いる誘電体バリアの堆積 |
US8912353B2 (en) | 2010-06-02 | 2014-12-16 | Air Products And Chemicals, Inc. | Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same |
US8771807B2 (en) | 2011-05-24 | 2014-07-08 | Air Products And Chemicals, Inc. | Organoaminosilane precursors and methods for making and using same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4717335B2 (ja) | 2011-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI743035B (zh) | 改善硬遮罩膜及氧化矽膜之間的黏著的電漿處理 | |
TWI655309B (zh) | 來自金屬脒鹽前驅物與鋁前驅物的金屬鋁合金膜 | |
TW200406503A (en) | Methods for producing silicon nitride films and silicon oxynitride films by thermal chemical vapor deposition | |
TW201736629A (zh) | Pecvd含鎢硬光罩膜及製造方法 | |
TWI570128B (zh) | 用於含鎳薄膜沉積之鎳烯丙基脒鹽前驅物 | |
WO2011006035A2 (en) | Bis-ketoiminate copper precursors for deposition of copper-containing films | |
JP4717335B2 (ja) | 膜形成方法、膜、及び素子 | |
JP2007023388A (ja) | 窒化ジルコニウム被膜の製造方法及び窒化ジルコニウム被膜の使用 | |
JP2005029821A (ja) | 成膜方法 | |
TWI251620B (en) | Process for CVD of Hf and Zr containing oxynitride films | |
US20060068103A1 (en) | Film forming method | |
JP4581119B2 (ja) | NiSi膜形成材料およびNiSi膜形成方法 | |
JP2006045649A (ja) | 膜形成材料、膜形成方法、及び素子 | |
JP5088773B2 (ja) | 膜形成方法および膜形成材料 | |
JP3661034B2 (ja) | 膜形成方法、膜、素子、アルキルシリコン化合物、及び膜形成装置 | |
JP4591917B2 (ja) | 導電性モリブデンナイトライド膜形成方法 | |
JP3743567B2 (ja) | 膜形成方法、及び膜形成装置 | |
US11769666B2 (en) | Selective deposition of silicon using deposition-treat-etch process | |
WO2018098455A2 (en) | Precursors for deposition of metal, metal nitride and metal oxide based films of transition metals | |
TWI791586B (zh) | 含Ge之Co膜形成材料、含Ge之Co膜及其成膜方法 | |
TW202338022A (zh) | 選擇性沉積高導電性金屬膜之方法 | |
CN116848288A (zh) | 高通量沉积方法 | |
JP3076846B1 (ja) | 化学気相析出法による鉄ケイ化物の製造方法 | |
JP2006097099A (ja) | 膜形成材料、膜形成方法、及び素子 | |
JP2006144085A (ja) | 薄膜製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090511 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4717335 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |