JP2002156655A - 液晶ディスプレイデバイスおよび液晶ディスプレイデバイスを動作させる方法 - Google Patents

液晶ディスプレイデバイスおよび液晶ディスプレイデバイスを動作させる方法

Info

Publication number
JP2002156655A
JP2002156655A JP2001285977A JP2001285977A JP2002156655A JP 2002156655 A JP2002156655 A JP 2002156655A JP 2001285977 A JP2001285977 A JP 2001285977A JP 2001285977 A JP2001285977 A JP 2001285977A JP 2002156655 A JP2002156655 A JP 2002156655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal layer
voltage waveform
state
addressable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001285977A
Other languages
English (en)
Inventor
Jane Acosta Elizabeth
ジェーン アコスタ エリザベス
Michael John Towler
ジョン タウラー マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2002156655A publication Critical patent/JP2002156655A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1391Bistable or multi-stable liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0482Use of memory effects in nematic liquid crystals
    • G09G2300/0486Cholesteric liquid crystals, including chiral-nematic liquid crystals, with transitions between focal conic, planar, and homeotropic states
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/065Waveforms comprising zero voltage phase or pause
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低電力消費でメモリ型デバイス/ビデオレー
トディスプレイの両方に使用可能なBTNデバイスの駆
動方法を提供する。 【解決手段】 本発明の第1および第2の液晶状態の間
の切り替え可能な液晶材料の層を有する液晶ディスプレ
イデバイスを動作させる方法は、(a)該ディスプレイ
デバイスの該液晶層のアドレス可能領域に、第1の電圧
波形を印加して、該液晶層の該アドレス可能領域を、該
液晶層に電界が印加されない場合、該第1および第2の
液晶状態のうちのより高いエネルギーを有する状態にす
るステップと、(b)該液晶層の該アドレス可能領域
を、該第1および第2の液晶状態のうちの所望される状
態にして、所望の表示状態を得るステップとを包含す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶ディスプレイ
デバイス、特に、双安定ねじれネマチック(BTN)液
晶ディスプレイデバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】本明細書中で、「ねじれ」という用語
は、液晶ディレクターが一方の表面から他方の表面に向
かって回転する液晶セルの面における角度を意味するこ
とを定義する。
【0003】BTNの効果は、EP−A−0 018
180において開示され、D.W.Berremanら
による「Journal of Applied Ph
ysics」Vol52、No.4、p3032(19
81)において開示されている。
【0004】双安定ねじれネマチック(BTN)液晶デ
ィスプレイデバイスの一般的な構造を、模式的に図1a
に示す。デバイスは、それぞれ、アライメント層13お
よび14が配置された、上方基板11および下方基板1
2からなる。コレステリック(ねじれネマチック)液晶
の層15は、基板の間に配置される。電極(図示せず)
は、上方基板11および下方基板12上に設けられ、液
晶層に電圧を印加することを可能にする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図1a〜1dに、BT
N液晶ディスプレイデバイスの動作の原理を示す図であ
る。上方アライメント膜13のラビング方向が、下方ア
ライメント膜14のラビング方向に対して角度φである
場合、従来は、セルギャップ(d)に360°/φ(φ
が度である場合)または2π/φ(φがラジアンである
場合)を掛けた値にほぼ等しいピッチ(p)を有するコ
レステリック(ねじれネマチック)液晶材料は、液晶層
15に電圧が印加されない場合、ねじれ角度φを有する
初期状態を用いる。2つのアライメント膜のラビング方
向が逆平行である(すなわち、φ=180°である)場
合、φねじれ状態は、広げられたという問題点を有す
る。
【0006】初期安定(ねじれ状態に加えて、広がりは
ないが、ねじれの角度がより好適でない2つのさらなる
準安定状態、すなわち、φ−180°およびφ+180
°(または、ラジアンでは、φ−πおよびφ+π)が存
在し得る。これらの状態を図1cおよび1dに、それぞ
れ示す。φ=180°であるBTN液晶セルについて、
図1cおよび1dの準安定状態は、それぞれ、0°およ
び360°のねじれ角度を有する。この2つの準安定状
態の間の制御可能な切り替えが、BTN液晶ディスプレ
イデバイスにおいて用いられる。図1aのBTN液晶セ
ルが、交差する直線偏光板の間に配置される場合、図1
dのφ+πねじれ状態は、暗く見え、光軸が偏光板方向
に対して45°に位置付けられる場合、図1cのφ−π
ねじれ状態は、白く見える。φねじれ状態の選択(すな
わち、φ=180°の場合180°ねじれ状態の選択)
は難しく、従って、切り替えは遅い。
【0007】図1cおよび1dに示す準安定状態φ−π
およびφ+πねじれ状態は、図2eおよび図2fに示す
電圧パルスを用いて、図1aの安定φねじれ状態から発
生される。φねじれ状態の液晶では、上方および下方基
板の間に配置された電極(図示せず)に、リセットパル
ス16が初期的に印加される。リセットパルス16は、
(ねじれ状態から、図1bに示すホメオトロピック(h
omeotropic)な状態への遷移を引き起こすた
めに充分な振幅および持続時間を有する。ホメオトロピ
ック状態において、液晶層15(アライメント膜13お
よび14からのすぐ近傍からは離れている)のバルクに
おける液晶分子は、例えば分子17によって示されるよ
うに、基板11および12に対して垂直に方向付けられ
る。
【0008】その後、2つのタイプの選択アドレシング
パルス18のうちの1つが、デバイスの所望の状態を選
択するために電極に印加される。選択アドレシングパル
ス18の1つのタイプは、図1bのホメオトロピック状
態から、図1cの準安定φ−πねじれ状態へと、液晶を
切り替える。この状態において、セルは、直交直線偏光
板の間に、セルのラビング方向が偏光板の遷移軸に対し
て45°になるように方向付けられて配置される場合、
最小限減衰するか、または白くなるように見える。
【0009】アドレシングパルス18の他のタイプは、
図1bのホメオトロピック状態を、図1dの準安定(+
πねじれ状態へと切り替える。これは、液晶セルが直交
直線偏光板の間に配置される場合、最大限の減衰状態、
または黒の状態である。
【0010】安定ねじれ状態のエネルギーおよび2つの
準安定ねじれ状態は、液晶セルのセルギャップと、液晶
分子のピッチとの間の比に依存する。図2aに、φ=1
80°のデバイスに関して、印加される電界が0のとき
の、0°、180°、および360°状態のエネルギー
Eを、表面チルト0°および表面チルト20°につい
て、厚さ対ピッチの比(d/p)の関数として示す。概
して、3つの状態は、異なるエネルギーを有し、安定1
80°ねじれ状態は、約0.25<d/p<0.75の
範囲を越える最低エネルギー状態であることが明らかで
ある。この状態は、通常、2つの準安定ねじれ状態か
ら、位相的に異なり、LCDの動作状態のうちの1つに
対応しない。図2aの結果は、特定の液晶材料について
得られたものであるが、他の液晶材料について得られた
結果に類似する。
【0011】このφ−π状態と、φ状態と、φ+π状態
との間のエネルギーの差によって、2つの問題点が生じ
る。第1に、エネルギー的に好適な安定φねじれ状態
は、電圧が液晶セルに印加されない場合、時間が経つに
つれて、凝集しやすく、準安定φ−πおよびφ+π動作
状態になる。第2に、所望されない安定φねじれ状態が
凝集しない場合でも、2つの準安定φ−πおよびφ+π
状態は、同じエネルギーを有さないので、液晶層15に
電圧が印加されない場合、より好適なエネルギーの準安
定状態が、ゆっくりと、他の準安定状態になる。これ
は、デバイスがオフに切り替えられる場合、BTN L
CDは所望の表示を保持できないということを意味す
る。従来のBTN LCDは、真の双安定デバイスでは
なく、ディスプレイは、所望の画像を維持するためにリ
フレッシュされ続ける必要がある。
【0012】BTN LCDのある特定の適用例とし
て、携帯用LCDのような低電力LCDがある。このよ
うなデバイスにおいては、再充電せずにデバイスを用い
得る時間を最大限まで増加させるため、可能な限り電力
消費を低くすることが望ましい。従って、凝集して、所
望されない状態になることを防ぐためにディスプレイを
頻繁に更新する必要があるということは、電力消費を増
加するので、望ましくない。
【0013】LCDのタイプの1つとして、蓄積型LC
Dがある。蓄積型LCDは、頻繁には変化しない画像、
例えば、空港での出発情報の表示、電子ブック(または
「eブック」)の表示、あるいは携帯電話のディスプレ
イなどを表示する。格納ディスプレイは、ディスプレイ
を所望の画像の表示にアドレスすることによって、動作
する。理想的には、ディスプレイが変化する必要性が生
じるまでディスプレイにアドレスする必要はない方がい
いが、実際には、例えば、液晶層における所望されない
状態の凝集などによって、表示される画像が劣化するこ
とを防ぐため、ディスプレイを周期的に「リフレッシ
ュ」する必要がある。動作のこのモードにおいて、電力
は、初期的にアドレスされる場合、または続いてリフレ
ッシュされる場合にのみ、ディスプレイによって消費さ
れ、可能な限り、リフレッシュ動作が行われる回数が少
ないことが望まれる。これによって、可能な限り、ディ
スプレイの劣化の原因は、減少される。
【0014】LCDの他の適用例として、素早く変化す
る画像、例えばビデオ画像の表示がある。このようなデ
ィスプレイの動作は、ビデオデータと同じレートで画像
が更新されることを可能にするため、ディスプレイのア
ドレス時間が短いことを必要とする。
【0015】BTN液晶ディスプレイにおける、アドレ
スされる領域を限定する2つの方法が、D.W.Ber
remanらによる「Journal of Appl
ied Physics」、Vol.52、No.4、
p3032(1981)に開示されている。この文献に
記載されている方法の両方は、LCDにおいて、アドレ
スされる領域を分けるため、アドレスされない領域を提
供する。LCDのアドレスされない領域の厚さ対ピッチ
の比は、アドレスされない領域内において0°ねじれ状
態を安定化するため、低減される。隣接するアドレスさ
れる領域は、0°ねじれ状態と360°ねじれ状態との
間で切り替えられ得、アドレスされない領域によって互
いに分離される。アドレスされない領域の厚さ対ピッチ
の比を低減する方法のうちの一方は、アドレスされない
領域の液晶層の厚さを低減することである。開示されて
いる他の方法は、アドレスされない領域において、液晶
層とアライメント膜との間のインターフェースの液晶分
子のディレクターのチルトを、アドレスされる領域と比
較して増大させて、液晶分子の有効ピッチを増大させる
ことである。
【0016】しかし、アドレスされない領域のセルの厚
さを低減することによって切り離すことは、アドレス可
能な領域全体が壁によって囲まれることを必要とし、有
効に切り離すためには、壁の高さは、セルの厚さの少な
くとも2/3を必要とする。これによって、デバイスに
液晶材料を充填するときに、空気が壁の角で溜まりやす
いので、問題が起こり得る。
【0017】セルの厚さを必要な均一な状態にしようと
するときに、さらなる問題が発生する。スペーサーボー
ルが用いられる場合、スペーサーボールは、壁の上に配
置されれば、セルの厚さの約1/3の直径を有し得る
が、この場合、スペーサーボールを配置することが難し
い。あるいは、セルの直径と等しい厚さを有するスペー
サーボールが用いられ得る。この場合、確実に、スペー
サーボールを、壁の上に配置するのではなく、アドレス
可能領域に配置するように注意が必要となる。これらの
方法の両方は、正確に実行することが難しい。さらなる
代替例として、壁と柱との高さの合計が、所望のセルの
厚さと等しくなるように、壁の上に柱を製造することが
ある。柱は、壁の製造プロセスを繰り返すことによっ
て、設けられるが、この場合、壁ではなく柱を設けるた
めに異なるマスクが用いられる。このことは、さらなる
プロセスステップを必要とし、柱のマスクの正確なアラ
イメントも必要とする。
【0018】両方の基板上のプレチルトを修正すること
によって切り離すことは、2つの基板を配列するとき
に、高精密度を必要とすることを意味する。
【0019】Hokeらによる「SID 97 Dig
est」、p29において、BTNLCDの高速性能に
おいて、ディスプレイは、凝集して180°状態になる
ことを防ぐために充分な頻度でリフレッシュされる必要
があることが教示されている。上述したように、この方
法は、LCDの電力消費を増加するので、蓄積型LCD
においては、所望されない。
【0020】EP−A−0 579 247は、透過B
TN LCDにおいて最も強いコントラストを提供する
ため、液晶セルが間に配置される偏光板の位置を選択す
る技術を開示する。文献において、最も強いコントラス
トは、液晶層の厚さdの液晶分子のピッチpに対する比
が0.5φ/2π<d/p<1.5φ/2πを満たす場
合、得られることが教示される。しかし、実際のメモリ
保持時間およびオペレーションを得ることが必要なの
は、d/p比が、この範囲全体に存在することはでき
ず、0.8φ/2π<d/p<1.4φ/2πに制限さ
れるからである。
【0021】HokeおよびBosは、「SID 98
Digest」、p854において、ポリマー壁が各
ピクセルの周りに形成されて、180°ねじれ状態にな
ることを防ぐBTN LCDを開示している。この方法
において、光重合が可能なモノマーの液晶材料が用いら
れており、これは、電圧が液晶セルに印加される間、マ
スクを用いて、選択的に照射にさらされる。この方法
は、アドレス可能な領域を低減することなく、良好に定
められた壁構造を得ることが困難なので、問題がある。
さらに、元の位置での重合化プロセスは、イオン汚染を
招き得、画像が固定する(すなわち、ある動作状態から
他の動作状態へのピクセルの書き換えが困難になる)こ
とになる。
【0022】セルの厚さと同じ高さの物理的バリアーを
個別のアドレスされる領域のまわりに配置することが、
予見され得る。しかし、このことは、LCDの製造を複
雑にするという問題点を有する。特に、液晶材料をパネ
ルに充填することが非常に困難になる。
【0023】EP−A−0 613 116は、BTN
液晶ディスプレイデバイスを駆動する方法を開示してい
る。まず、リセットパルスは、液晶層に印加されて、液
晶材料内にFrederickの遷移を誘発する。次
に、液晶層に電圧が印加されない遅延期間がある。その
後、液晶層に選択電圧パルスが印加されて、液晶を2つ
の準安定状態のうちの1つにする。最終的に、フレーム
の残りについて、選択電圧パルスより低い電圧を有する
電圧が、液晶層に維持されて、液晶を、2つの準安定状
態のうち1つに維持する。この駆動方法は、液晶層に電
圧が実質的に継続して維持されることを必要とするの
で、バッテリーで動作するデバイスには不適切である。
【0024】また、EP−A−0 911 793は、
BTN液晶ディスプレイデバイス用のアドレス方式を開
示する。EP−A−0 613 116のアドレス方法
と同様に、リセット電圧パルスは、初期的に、液晶層に
印加されて、ネマチック液晶状態へのFreederi
cksz遷移を誘発する。その後、液晶層に低い振幅の
交流電圧が印加される遅延時間がある。その後、液晶層
に選択電圧パルスが印加されて、液晶を2つの準安定ね
じれ状態のうちの1つにする。最終的に、フレームの残
りについて、低い振幅の交流電圧が、液晶層に印加され
る。このアドレス方式に従って、デバイスは、連続的に
更新され、結果として、低い振幅の交流電圧が長時間印
加される。これにより、電力消費が高くなるので、この
方法も、バッテリーで動作するデバイスと共に用いるた
めには不適切である。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、第1お
よび第2の液晶状態の間の切り替え可能な液晶材料の層
を有する液晶ディスプレイデバイスを動作させる方法で
あって、(a)該ディスプレイデバイスの該液晶層のア
ドレス可能領域に、第1の電圧波形を印加して、該液晶
層の該アドレス可能領域を、該液晶層に電界が印加され
ない場合、該第1および第2の液晶状態のうちのより高
いエネルギーを有する状態にするステップと、(b)該
液晶層の該アドレス可能領域を、該第1および第2の液
晶状態のうちの所望される状態にして、所望の表示状態
を得るステップと、を包含する。
【0026】本発明の方法は、ステップ(b)が、前記
液晶層の前記アドレス可能領域に、第2の電圧波形を印
加して、該液晶層の該アドレス可能領域を、該液晶層に
電界が印加されない場合、前記第1および第2の液晶状
態のうちのより低いエネルギーを有する状態にするステ
ップを包含してもよい。
【0027】本発明の方法は、(c)前記液晶層の前記
アドレス可能領域に、第1の0電圧波形を印加する、さ
らなるステップを包含する方法であって、ステップ
(c)は、ステップ(a)の後、ステップ(b)の前に
実行されてもよい。
【0028】本発明の方法は、(d)前記液晶層の前記
アドレス可能領域にリセット電圧波形を印加して、該液
晶層の該アドレス可能領域を、前記第1または第2の液
晶状態にするステップをさらに包含する方法であって、
ステップ(d)は、ステップ(a)の前に実行されても
よい。
【0029】本発明の方法は、(e)前記液晶層の前記
アドレス可能領域に、第2の0電圧波形を印加するステ
ップをさらに包含する方法であって、ステップ(e)
が、ステップ(d)の後、ステップ(a)の前に実行さ
れてもよい。
【0030】本発明の方法は、第1のフレームにおい
て、前記液晶層の前記アドレス可能領域にリセット電圧
波形を印加するステップと、前記第1の電圧波形を該液
晶層の該アドレス可能領域に印加するステップと、該ア
ドレス可能領域を前記第1および第2の液晶状態のうち
の所望の状態にして、該第1のフレームの所望の表示状
態を得るステップと、第2のフレームにおいて、該液晶
層の該アドレス可能領域に該第1の電圧波形を印加する
ステップと、該アドレス可能領域を前記第1および第2
の液晶状態のうちの所望の状態にして、該第2のフレー
ムの所望の表示状態を得るステップとを包含するが、該
第2のフレームにおいて該リセット電圧波形を印加する
ステップは包含しなくてもよい。
【0031】本発明の方法は、第1のフレームにおい
て、前記液晶層の前記アドレス可能領域に第1のリセッ
ト電圧波形を印加するステップと、前記第1の電圧波形
を該液晶層の該アドレス可能領域に印加するステップ
と、該アドレス可能領域を前記第1および第2の液晶状
態のうちの所望の状態にして、該第1のフレームの所望
の表示状態を得るステップと、第2のフレームにおい
て、該液晶層の該アドレス可能領域に第2のリセット電
圧波形を印加するステップと、該液晶層の該アドレス可
能領域に該第1の電圧波形を印加するステップと、該ア
ドレス領域を前記第1および第2の液晶状態のうちの所
望の状態にして、該第2のフレームの所望の表示状態を
得るステップとを包含する方法であって、該第2のリセ
ット電圧波形の大きさの時間積分が、該第1のリセット
電圧波形の大きさの時間積分より小さくてもよい。
【0032】本発明の方法は、前記第2のリセット電圧
波形の持続時間が、前記第1のリセット電圧波形の持続
時間と実質的に等しく、該第2のリセット電圧波形の大
きさは、該第1のリセット電圧波形の大きさより小さく
てもよい。
【0033】本発明の方法は、前記第2のリセット電圧
波形の持続時間が、前記第1のリセット電圧波形の持続
時間より短くてもよい。
【0034】本発明の方法は、前記液晶層の温度に基づ
いて、前記第1の電圧波形を選択するステップを包含し
てもよい。
【0035】本発明の方法は、前記液晶層の温度が増加
するにつれて前記第1の電圧波形の大きさの時間積分を
低減するステップを包含してもよい。
【0036】本発明の方法は、前記液晶層の温度が増加
するにつれて前記第1の電圧波形の持続時間を低減する
ステップを包含してもよい。
【0037】本発明の方法は、前記液晶層の温度が増加
するにつれて前記第1の電圧波形の大きさを低減するス
テップを包含してもよい。
【0038】本発明の方法は、前記液晶層の温度に基づ
いて、前記第2の電圧波形を選択するステップを包含し
てもよい。
【0039】本発明の方法は、前記液晶層の温度が増加
するにつれて前記第2の電圧波形の大きさの時間積分を
低減するステップを包含してもよい。
【0040】本発明の方法は、前記液晶層の温度が増加
するにつれて前記第2の電圧波形の持続時間を低減する
ステップを包含してもよい。
【0041】本発明の方法は、前記液晶層の温度が増加
するにつれて前記第2の電圧波形の大きさを低減するス
テップを包含してもよい。
【0042】本発明の方法は、ステップ(b)が、ステ
ップ(a)の実質的に直後に実行されてもよい。
【0043】本発明の方法は、前記アドレス可能領域を
前記第1および第2の液晶状態のうちの所望の状態にし
て、所望の表示状態を得るステップの後に、該液晶層の
該アドレス可能領域に安定化電圧波形を印加するステッ
プと、該第1の液晶のエネルギーと、第2の液晶状態の
エネルギーを実質的に等しくするように、該安定化電圧
波形を選択するステップをさらに包含してもよい。
【0044】本発明の方法は、前記方法を用いて前記液
晶層の第1のアドレス可能領域を切り替えるステップ
と、前記方法を用いて該液晶層の第2のアドレス可能領
域を切り替えるステップと、該液晶層の該第2のアドレ
ス領域に電圧波形を印加して、該第1のアドレス可能領
域の切り替え特性と該第2のアドレス可能領域の切り替
え特性とを等しくするステップとを包含してもよい。
【0045】本発明の方法は、少なくとも1つの前記電
圧波形が、d.c.平衡電圧波形であってもよい。
【0046】本発明の方法は、前記第1の液晶状態が、
第1のねじれ角度を有するねじれ状態であり、前記第2
の液晶状態が、該第1のねじれ角度とは異なる第2のね
じれ角度を有してもよい。
【0047】本発明の方法は、前記第2のねじれ角度
は、前記第1のねじれ角度より大きくてもよい。
【0048】本発明の方法は、前記第1のねじれ角度
が、φ−180°であり、前記第2のねじれ角度が、φ
+180°であり、ここで、φは、前記ディスプレイデ
バイスの第1の基板のアライメント方向と、該ディスプ
レイデバイスの第2の基板のアライメント方向との間の
角度であり、液晶材料の層が該第1の基板と該第2の基
板との間に配置されてもよい。
【0049】本発明の方法は、前記第1のねじれ角度が
0°であり、前記第2のねじれ角度が、360°であっ
てもよい。
【0050】本発明の方法は、前記液晶層の、前記また
は各アドレス可能領域が、ピクセルであってもよい。
【0051】本発明の方法は、前記液晶層が、双安定ね
じれネマチック液晶材料の層であってもよい。
【0052】本発明の方法は、前記液晶層の厚さの前記
液晶材料のピッチに対する比は、該液晶層の第1および
第2の液晶状態のうちの1つが、該液晶層に電界が印加
されない場合、該液晶層の最低エネルギー状態になるよ
うに、選択されてもよい。
【0053】本発明の方法は、前記液晶層の厚さの前記
液晶材料のピッチに対する比は、該液晶層に電界が印加
されない場合、液晶層の最低エネルギー状態が、(φ+
180°)のねじれ角度を有する液晶ねじれ状態になる
ように選択され、ここで、φは、前記ディスプレイデバ
イスの第1の基板のアライメント方向と、該ディスプレ
イデバイスの第2の基板のアライメント方向との間の角
度であってもよい。
【0054】本発明の方法は、前記液晶層の厚さdの前
記液晶材料のピッチpに対する比は、d/p>(φ+9
0°)/360°になるように選択されてもよい。
【0055】本発明の方法は、前記液晶層の厚さの前記
液晶材料のピッチに対する比は、該液晶層に電界が印加
されない場合、該液晶層の最低エネルギー状態が、実質
的に360°のねじれ角度を有する液晶ねじれ状態にな
るように選択されてもよい。
【0056】本発明の方法は、前記液晶層の厚さdの前
記液晶材料のピッチpに対する比は、d/p>0.75
になるように選択されてもよい。
【0057】本発明の方法は、前記液晶層の厚さの前記
液晶材料のピッチに対する比は、該液晶層の第1および
第2の液晶状態のうちの1つが、前記液晶ディスプレイ
デバイスの実質的に全ての動作状態下、該液晶層の最低
エネルギー状態になるように選択されてもよい。
【0058】本発明の方法は、前記液晶層の厚さの前記
液晶材料のピッチに対する比は、(φ+180°)のね
じれ角度を有する液晶ねじれ状態が、前記液晶ディスプ
レイデバイスの実質的に全ての動作状態下、該液晶層の
最低エネルギー状態になるように選択されてもよい。
【0059】本発明の方法は、前記液晶層の厚さの前記
液晶材料のピッチに対する比は、360°のねじれ角度
を有する液晶ねじれ状態が、前記液晶ディスプレイデバ
イスの実質的に全ての動作状態下、該液晶層の最低エネ
ルギー状態になるように選択されてもよい。
【0060】本発明の方法は、前記液晶層の厚さの前記
液晶材料のピッチに対する比は、少なくとも0.76で
あってもよい。
【0061】本発明の方法は、添付の図面を参照しなが
ら、前記方法と実質的に同様に液晶ディスプレイデバイ
スを動作させる。
【0062】本発明の液晶ディスプレイデバイスは、第
1の基板と第2の基板との間に配置された液晶材料の層
を備え、該液晶材料の層は、第1および第2の液晶状態
の間で切り替え可能である液晶ディスプレイデバイスで
あって、前記液晶層の厚さの該液晶材料のピッチに対す
る比は、該液晶層の第1および第2の液晶状態のうちの
1つが、該液晶層に電界が印加されない場合、該液晶層
の最低エネルギー状態になるように選択される。
【0063】本発明の液晶ディスプレイデバイスは、前
記液晶層の厚さの前記液晶材料のピッチに対する比は、
該液晶層に電界が印加されない場合、該液晶層の最低エ
ネルギー状態が、(φ+180°)のねじれ角度を有す
る液晶ねじれ状態になるような比であってもよい。
【0064】本発明の液晶ディスプレイデバイスは、前
記液晶層の厚さdの前記液晶材料のピッチpに対する比
は、d/p>(φ+90°)/360°を満たしてもよ
い。
【0065】本発明の液晶ディスプレイデバイスは、前
記液晶層の厚さの前記液晶材料のピッチに対する比は、
該液晶層に電界が印加されない場合、該液晶層の最低エ
ネルギー状態が、実質的に360°のねじれ角度を有す
る液晶ねじれ状態になるような比であってもよい。
【0066】本発明の液晶ディスプレイデバイスは、前
記液晶層の厚さdの前記液晶材料のピッチpに対する比
は、d/p>0.75を満たしてもよい。
【0067】本発明の液晶ディスプレイデバイスは、前
記液晶層の厚さの前記液晶材料のピッチに対する比は、
該液晶層の第1および第2の液晶状態のうちの1つが、
前記液晶ディスプレイデバイスの実質的に全ての動作状
態下、該液晶層の最低エネルギー状態になるように選択
されてもよい。
【0068】本発明の液晶ディスプレイデバイスは、前
記液晶層の厚さの前記液晶材料のピッチに対する比は、
(φ+180°)のねじれ角度を有する液晶ねじれ状態
が、前記液晶ディスプレイデバイスの実質的に全ての動
作状態下、該液晶層の最低エネルギー状態になるように
選択されてもよい。
【0069】本発明の液晶ディスプレイデバイスは、前
記液晶層の厚さの前記液晶材料のピッチに対する比は、
360°のねじれ角度を有する液晶ねじれ状態が、前記
液晶ディスプレイデバイスの実質的に全ての動作状態
下、該液晶層の最低エネルギー状態になるように選択さ
れてもよい。
【0070】本発明の液晶ディスプレイデバイスは、前
記液晶層の厚さdの前記液晶材料のピッチpに対する比
は、少なくとも0.76であってもよい。
【0071】本発明の液晶ディスプレイデバイスは、第
1および第2のアドレス可能液晶領域を備え、アドレス
可能液晶領域のそれぞれが、前記第1および第2の液晶
状態の間で切り替え可能であり、該第1のアドレス可能
液晶領域と該第2のアドレス可能液晶領域との間に分離
領域が設けられ、該分離領域は、第3の液晶状態が安定
する領域を備えてもよい。
【0072】本発明の液晶ディスプレイデバイスは、前
記液晶層が、双安定ねじれ液晶材料の層を備えてもよ
い。
【0073】本発明の液晶ディスプレイデバイスは、前
記液晶材料の層のアドレス可能領域に電圧を印加するア
ドレス手段をさらに備えるデバイスであって、該アドレ
ス手段は、第1のフレームにおいて、(a)リセット電
圧波形を該液晶層のアドレス可能領域に印加し、(b)
該アドレス可能領域を、第1および第2の液晶状態のう
ちの所望の状態にして、該第1のフレームについて所望
の表示状態を得るように適応され、該アドレス手段は、
第2のフレームにおいて、(c)該アドレス可能領域
を、第1および第2の液晶状態のうちの所望の状態にし
て、該第2のフレームについて所望の表示状態を得るよ
うに適応され、該アドレス手段は、該第2のフレームに
おいてリセット電圧波形を印加しないように適応されて
もよい。
【0074】本発明の液晶ディスプレイデバイスは、液
晶材料の層のアドレス可能領域に電圧を印加するアドレ
ス手段をさらに備えるデバイスであって、該アドレス手
段は、第1のフレームにおいて、(a)第1のリセット
電圧波形を該液晶層のアドレス可能領域に印加し、
(b)該アドレス可能領域を、第1および第2の液晶状
態のうちの所望の状態にして、該第1のフレームについ
て所望の表示状態を得るように適応され、第2のフレー
ムにおいて、(c)第2のリセット電圧波形を該液晶層
のアドレス可能領域に印加し、(d)該アドレス可能領
域を、第1および第2の液晶状態のうちの所望の状態に
して、該第2のフレームについて所望の表示状態を得る
ように適応され、該アドレス手段は、該第2のリセット
電圧波形の大きさの時間積分が、該第1のリセット電圧
波形の大きさの時間積分より小さくなるように該第1お
よび第2のリセット電圧を印加するように適応されても
よい。
【0075】本発明の液晶ディスプレイデバイスは、第
1および第2の液晶状態の間で切り替え可能な液晶材料
の層、ならびに該液晶材料の層のアドレス可能領域に電
圧を印加するアドレス手段を備える、液晶ディスプレイ
デバイスであって、該アドレス手段は、(a)第1の電
圧波形を該ディスプレイデバイスの該液晶層のアドレス
可能領域に印加して、該液晶層の該アドレス可能領域
を、該液晶層に電界が印加されない場合、第1および第
2の液晶状態のうちのより高いエネルギーを有する状態
にし、(b)該液晶層の該アドレス可能領域を、第1お
よび第2の液晶状態のうちの所望の状態にして、所望の
表示状態を得るように適応される。
【0076】本発明の第1の局面は、第1および第2の
液晶状態の間の切り替え可能な液晶材料の層を有する液
晶ディスプレイデバイスを動作させる方法であって、
(a)ディスプレイデバイスの液晶層のアドレス可能領
域に、第1の電圧波形を印加して、液晶層のアドレス可
能領域を、液晶層に電界が印加されない場合、第1およ
び第2の液晶状態のうちのより高いエネルギーを有する
状態にするステップと、(b)液晶層のアドレス可能領
域を、第1および第2の液晶状態のうちの所望される状
態にして、所望の表示状態を得るステップと、を包含す
る、方法を提供する。
【0077】双安定ねじれネマチックLCDは、概し
て、異なるエネルギーを有する2つの動作状態を有す
る。本発明によると、液晶層のアドレス可能領域は、第
1の電圧波形(ブランキング電圧波形として機能する)
を印加することによって、印加される電界が0の場合、
より高いエネルギーを有する動作状態にされる。液晶層
のアドレス可能領域が、動作状態のうち、より高いエネ
ルギーを有する状態にされた後、液晶層のアドレス可能
領域は、例えば、さらなる電圧波形を液晶層のアドレス
可能領域に印加することによって、液晶層のアドレス可
能領域の所望の表示状態を与えるために必要な動作状態
にされる。このさらなる電圧波形は、動作状態のうちの
所望の状態を選択するので、選択電圧波形として公知で
ある。アドレス可能領域の所望の表示状態が、動作状態
のうちのより高いエネルギーの状態にアドレス可能領域
がなることを必要とする場合、液晶のアドレス可能領域
は、切り替えられることを必要とせず、選択電圧波形
は、それに従って、選択される。しかし、アドレス可能
領域の所望の表示状態は、アドレス可能領域が、動作状
態のうちのより低いエネルギーの状態であり、選択電圧
波形は、液晶のアドレス可能領域を動作状態のうちのよ
り低いエネルギーの状態に切り替える必要がある。
【0078】液晶ディスプレイデバイスの液晶層は、概
して、独立してアドレス可能な複数の領域を含む。本発
明の方法に従って、このようなデバイスが動作する場
合、液晶層の全ての、または実質的に全てのアドレス可
能領域は、ブランキング電圧波形を印加することによっ
て、動作状態のうちのより高いエネルギーの状態に初期
的に切り替えられる。その後、所望の画像表示は、アド
レス可能領域のうちの選択された領域を他の動作状態に
切り替えることによって、得られる。
【0079】本発明が、BTN液晶ディスプレイデバイ
スに印加される場合、液晶層の、全ての、または実質的
に全てのアドレス可能領域は、2つの準安定状態のうち
のより高いエネルギーの状態に初期的に切り替えられ得
る。液晶層の全ての、または実質的に全てのアドレス可
能領域を、準安定状態のうちのより高いエネルギーの状
態にブランキングし、1つ以上の領域において、準安定
状態のうちのより低いエネルギーの状態を選択すること
によって、準安定状態のうちのより高いエネルギーの状
態が、印加される電界が0のまま維持される時間が増加
する。これは、液晶層の全ての、または実質的に全ての
アドレス可能領域を、準安定状態のうちのより高いエネ
ルギーの状態にブランキングすることは、準安定状態か
ら、準安定状態のうち、エネルギー的により好適であ
る、より低いエネルギーの状態を液晶層から取り除き、
低いエネルギーの準安定状態の領域が、液晶層の切り替
えが行われない領域(例えば、ピクセル間ギャップ)か
ら生成するか、または選択電圧波形によって選択される
まで、現れない。
【0080】対照的に、液晶層がより高いエネルギーの
状態にブランクされない従来のアドレス方法において、
より低いエネルギー状態のマイクロドメインは、名目
上、より高いエネルギーの状態に切り替えられた液晶層
の領域の範囲内に維持される。印加された電界が取り除
かれる場合、より低いエネルギー状態のこれらのマイク
ロドメインは、より高いエネルギーの状態の領域にな
り、ディスプレイを劣化させる。
【0081】本発明のさらなる利点は、ブランキング電
圧が、液晶材料を、動作状態のうちの高エネルギー状態
にするので、選択電圧波形が、動作状態のうちの高エネ
ルギー状態から、動作状態のうちの低エネルギー状態に
液晶材料を切り替えることのみを必要とすることであ
る。これによって、選択電圧波形は、短い(<100μ
s)ラインアドレス時間(l.a.t.s.)が求めら
れるように選択され、これによって、ディスプレイデバ
イスが素早く更新されることが可能になり、ビデオレー
トで駆動されることさえ、可能になる。ずっと長いl.
a.t.s.(マイクロセカンドのオーダー)は、選択
電圧波形が、液晶材料を、動作状態のうちの低エネルギ
ー状態から、動作状態のうちの高エネルギー状態に切り
替える必要がある場合に、必要とされる。
【0082】ステップ(b)は、液晶層のアドレス可能
領域に、第2の電圧波形を印加して、液晶層のアドレス
可能領域を、液晶層に電界が印加されない場合、第1お
よび第2の液晶状態のうちのより低いエネルギーを有す
る状態にするステップを包含し得る。上述したように、
第2の電圧波形は、選択電圧波形として役割を果たし、
印加される電界が0の場合、より低いエネルギーを有す
る液晶状態を選択する。第1の電圧波形(ブランキング
電圧波形)を印加して、液晶層を動作状態のうちの高エ
ネルギー状態にすること、および、所望される場合に
は、選択電圧波形を印加して、動作状態のうちの低エネ
ルギー状態を選択することの組合せによって、液晶層
が、所望の動作状態になることが可能になる。
【0083】この方法は、(c)液晶層のアドレス可能
領域に、第1の0電圧波形を印加するステップであっ
て、ステップ(a)の後、ステップ(b)の前に実行さ
れるステップを、さらに包含し得る。ブランキング電圧
波形を、第1の0電圧波形が液晶層のあるアドレス可能
領域に印加されている間、第1の0電圧波形が液晶層の
あるアドレス可能領域に印加される場合、液晶の他のア
ドレス可能領域に印加することが可能である。これによ
って、液晶の全てのアドレス可能領域が、所望の動作状
態が、いずれかのアドレス可能領域において選択される
前に、動作状態のうちのより高いエネルギーの状態にさ
れることが可能になる。全てのアドレス可能領域を、動
作状態のうちより高いエネルギーの状態にブランクする
ことによって、いずれかのアドレス可能領域において、
動作状態のうちより低いエネルギーの状態が存在する可
能性が、最小限になる。
【0084】この方法は、さらに、(d)液晶層のアド
レス可能領域にリセット電圧波形を印加して、液晶層の
アドレス可能領域を、第1または第2の液晶状態にする
ステップをさらに包含し、ステップ(d)は、ステップ
(a)の前に実行される。上述したように、双安定液晶
層の2つの動作状態は、必ずしも、液晶の最低エネルギ
ー状態でなくてもよい。従って、液晶が初期的にアドレ
スされる場合、動作状態のうちの1つでない可能性があ
る。液晶層が確実に動作状態のうちの1つになるよう
に、リセット電圧波形が印加されるので、ブランキング
電圧波形は、動作状態のうちの低エネルギー状態から、
動作状態のうちの高エネルギー状態に液晶を切り替える
ことのみを必要とする。これによって、ブランキング電
圧波形に必要な大きさおよび/または持続時間が低減さ
れる。
【0085】この方法は、(e)液晶層のアドレス可能
領域に、第2の0電圧波形を印加するステップをさらに
包含し、ステップ(e)が、ステップ(d)の後、ステ
ップ(a)の前に実行される。0電圧波形の持続時間
は、ブランキング電圧波形の大きさおよび/または持続
時間を低減するため、選択され得る。
【0086】この方法は、第1のフレームにおいて、液
晶層のアドレス可能領域にリセット電圧波形を印加する
ステップと、第1の電圧波形を液晶層のアドレス可能領
域に印加するステップと、アドレス可能領域を第1およ
び第2の液晶状態のうちの所望の状態にして、第1のフ
レームの所望の表示状態を得るステップと、第2のフレ
ームにおいて、液晶層のアドレス可能領域に第1の電圧
波形を印加するステップと、アドレス領域を第1および
第2の液晶状態のうちの所望の状態にして、第2のフレ
ームの所望の表示状態を得るステップとを包含し得る
が、第2のフレームにおいて第2のリセット電圧を印加
するステップは包含しない。
【0087】上述したように、リセット電圧波形が印加
されて、ブランキング電圧波形が印加される前に、液晶
層が確実に2つの動作状態のうちの1つになる。第1の
フレームにおいて、ディスプレイがアドレスされる場
合、液晶層は、ブランキング電圧波形、および、おそら
く、選択電圧波形を印加することによって、2つの動作
状態のうちの1つになる。従って、第2のフレームにお
いて、リセット電圧波形を取り除くことが可能であり、
これによって、第2のフレームの持続時間が短縮され、
ディスプレイの電力消費が低減される。
【0088】この方法は、あるいは、第1のフレームに
おいて、液晶層のアドレス可能領域に第1のリセット電
圧波形を印加するステップと、第1の電圧波形を液晶層
のアドレス可能領域に印加するステップと、アドレス可
能領域を第1および第2の液晶状態のうちの所望の状態
にして、第1のフレームの所望の表示状態を得るステッ
プと、第2のフレームにおいて、液晶層のアドレス可能
領域に第2のリセット波形を印加するステップと、液晶
層のアドレス可能領域に第1の電圧波形を印加するステ
ップと、アドレス領域を第1および第2の液晶状態のう
ちの所望の状態にして、第2のフレームの所望の表示状
態を得るステップとを包含し得、第2のリセット電圧波
形の大きさの時間積分は、第1のリセット電圧波形の大
きさの時間積分より小さい。上述したように、第1のフ
レームの終わりに、液晶層は、2つの動作状態のうちの
1つになる。しかし、例えば、望ましくない液晶状態が
ピクセル間ギャップにおいて維持された場合、望ましく
ない状態が液晶層に凝集することも起こり得る。従っ
て、本発明のこの実施形態において、リセット電圧波形
は、第2のフレームにおいて印加されるが、液晶層の全
てのアドレス可能領域が動作状態であることが既知なの
で、第2のおよび任意の後続のリセット電圧波形が第1
のリセット電圧波形より小さくされ得る。
【0089】第2のリセット電圧波形の持続時間が、第
1のリセット電圧波形の持続時間と実質的に等しくなり
得、第2のリセット電圧波形の大きさは、第1のリセッ
ト電圧波形の大きさより小さくなり得る。あるいは、第
2のリセット電圧波形の持続時間が、第1のリセット電
圧波形の持続時間より短くなり得、第2のリセット電圧
波形の大きさは、第1のリセット電圧波形の大きさと実
質的に等しくなり得る。これは、第2のフレームの間の
アドレス時間を低減する。
【0090】第1の電圧波形の大きさの時間積分および
/または第2の電圧波形の大きさの時間積分は、液晶層
の温度に基づいて、選択され得る。液晶材料の切り替え
特性は、液晶層の温度に依存し得、一定の電圧波形を印
加することによって、異なる温度では、異なる切り替え
の影響が生成され得、ディスプレイの質が劣化する。デ
ィスプレイの質の劣化は、異なる温度での均一な切り替
え特性を確実にするため、液晶層の温度が変動するにつ
れて、第1の電圧波形および/または第2の電圧波形を
変化させることによって、なくなり得る。
【0091】この方法は、液晶層の温度が増加するにつ
れて、第1の電圧波形の大きさの時間積分を低減するス
テップ、および/または第2の電圧波形の大きさの時間
積分を低減するステップを包含し得る。この方法は、液
晶層の温度が増加するにつれて、第1の電圧波形の持続
時間を低減するステップ、および/または第2の電圧波
形の持続時間を低減するステップを包含し得る。その代
わりに、または、それに加えて、液晶層の温度が増加す
るにつれて、第1の電圧波形の大きさを低減するステッ
プ、および/または第2の電圧波形の大きさを低減する
ステップを包含し得る。
【0092】ステップ(b)は、ステップ(a)の実質
的に直後に実行され得る。これによって、液晶にアドレ
スするために必要な全体のフレーム時間が低減され、ま
た、これによって、液晶材料の切り替え特性の温度への
依存が低減されることが確認された。
【0093】この方法は、アドレス可能領域を第1およ
び第2の液晶状態のうちの所望の状態にして、所望の表
示状態を得るステップの後に、液晶層のアドレス可能領
域に安定化電圧波形印加するステップと、第1の液晶の
エネルギーと、第2の液晶状態のエネルギーを実質的に
等しくするように、安定化電圧波形を選択するステップ
をさらに包含し得る。
【0094】液晶状態のエネルギーは、概して、液晶に
印加される電界に依存する。安定化電圧が選択され、液
晶層に印加される場合、第1の液晶状態のエネルギー
は、第2の液晶状態のエネルギーと実質的に等しくな
る。これは、1つの液晶状態が、他の液晶状態に変化す
ることはエネルギーの面からは好適でないことを意味
し、これによってディスプレイの安定性が増加する。
【0095】この方法は、上記の方法を用いて液晶層の
第1のアドレス可能領域を切り替えるステップと、上記
の方法を用いて液晶層の第2のアドレス可能領域を切り
替えるステップと、液晶層の2のアドレス領域に電圧を
印加して、第1のアドレス可能領域の切り替え特性と2
のアドレス可能領域の切り替え特性とを等しくするステ
ップとを包含し得る。液晶層がアドレスされる場合、切
り替え特性は、選択電圧が印加された後、液晶層に印加
される電圧に依存し得る。従って、本発明のこの実施形
態において、第1および第2のアドレス可能領域の切り
替え特性を等しくするため、所望の状態に切り替えられ
た後、液晶層の第2のアドレス可能領域に、さらなる電
圧波形が印加される。
【0096】少なくとも1つの電圧波形が、d.c.平
衡電圧波形であり得る。これによって、イオンがトラッ
プすることによって生じる切り替えの不規則さというリ
スクがなくなる。
【0097】第1の液晶状態は、第1のねじれ角度を有
するねじれ状態であり得、第2の液晶状態は、第1のね
じれ角度とは異なる第2のねじれ角度を有するねじれ状
態であり得る。第2のねじれ角度は、第1のねじれ角度
より大きくなり得る。第1のねじれ角度は、φ−180
°であり得、第2のねじれ角度が、φ+180°であり
得、ここで、φは、ディスプレイデバイスの第1の基板
のアライメント方向と、ディスプレイデバイスの第2の
基板のアライメント方向との間の角度であり、液晶材料
の層は第1の基板と2の基板との間に配置されている。
【0098】第1のねじれ角度は、0°であり得、第2
のねじれ角度は、360°であり得る。
【0099】液晶層の、アドレス領域または各アドレス
可能領域は、ピクセルであり得る。
【0100】液晶層は、双安定ねじれネマチック液晶材
料の層であり得る。
【0101】液晶層の厚さの液晶材料のピッチに対する
比は、第1および第2の液晶状態のうちの1つが、液晶
層に電界が印加されない場合に最低エネルギー状態にな
るように、選択され得る。このことにより、望ましくな
い液晶状態、例えば、φねじれ状態が、液晶層に存在す
ることが、エネルギー的に好ましくない。
【0102】液晶層の厚さの液晶材料のピッチに対する
比は、液晶層にわたっ電界が印加されない場合、液晶材
料の最低エネルギー状態が、(φ+180°)のねじれ
角度を有する液晶ねじれ状態になるように選択され得、
ここで、φは、ディスプレイデバイスの第1の基板のア
ライメント方向と、ディスプレイデバイスの第2の基板
のアライメント方向との間の角度である。液晶層の厚さ
dの液晶材料のピッチpに対する比は、d/p>(φ+
90°)/360°になるように選択され得る。
【0103】液晶層の厚さの液晶材料のピッチに対する
比は、液晶層に電圧が印加されない場合の最低エネルギ
ー状態が、実質的に360°のねじれ角度を有する液晶
ねじれ状態になるように選択され得る。液晶層の厚さd
の液晶材料のピッチpに対する比は、d/p>0.75
になるように選択され得る。
【0104】液晶層の厚さの液晶層のピッチに対する比
は、第1および第2の液晶状態のうちの1つが、液晶デ
ィスプレイデバイスの実質的に全ての動作状態下、液晶
層の最低エネルギー状態になるように選択され得る。上
述したように、液晶状態のエネルギーは、液晶層に印加
される電界が変化するにつれて、変化し得る。液晶層の
厚さの液晶材料のピッチに対する比が、液晶層に印加さ
れる電圧が0の場合だけでなく、ディスプレイデバイス
の動作中に液晶層に印加される可能性の高い全ての電圧
下、第1および第2の液晶動作状態のうちの一方または
他方が液晶層の最低エネルギー状態になるように選択さ
れる場合、液晶層において望ましくない状態が凝集する
確率は、さらに低減される。
【0105】液晶層の厚さの液晶材料のピッチに対する
比は、(φ+180°)のねじれ角度を有する液晶ねじ
れ状態が、液晶ディスプレイデバイスの実質的に全ての
動作状態下、液晶層の最低エネルギー状態になるように
選択され得る。
【0106】液晶層の厚さの液晶材料のピッチに対する
比は、360°のねじれ角度を有する液晶ねじれ状態
が、液晶ディスプレイデバイスの実質的に全ての動作状
態下、液晶層の最低エネルギー状態になるように選択さ
れ得る。
【0107】液晶層の厚さの液晶材料のピッチに対する
比は、少なくとも0.76になり得る。
【0108】本発明の第2の局面は、第1の基板と第2
の基板との間に配置された液晶材料の層を備え、液晶材
料の層は、第1および第2の液晶状態の間で切り替え可
能である液晶ディスプレイデバイスであって、液晶層の
厚さの液晶材料のピッチに対する比は、液晶層の第1お
よび第2の液晶状態のうちの1つが、液晶層に電界が印
加されない場合に最低エネルギー状態になるように選択
される、液晶ディスプレイデバイスを提供する。
【0109】液晶層の厚さの液晶材料のピッチに対する
比は、液晶層に電圧が印加されない場合の最低エネルギ
ー状態が、(φ+180°)のねじれ角度を有する液晶
ねじれ状態になるような比であり得る。
【0110】液晶層の厚さdの液晶材料のピッチpに対
する比は、d/p>(φ+90°)/360°を満たし
得る。
【0111】液晶層の厚さの液晶材料のピッチに対する
比は、液晶層に電圧が印加されない場合の最低エネルギ
ー状態が、実質的に360°のねじれ角度を有する液晶
ねじれ状態になるような比であり得る。
【0112】液晶層の厚さdの液晶材料のピッチpに対
する比は、d/p>0.75を満たし得る。
【0113】液晶層の厚さの液晶材料のピッチに対する
比は、液晶層の第1および第2の液晶状態のうちの1つ
が、液晶ディスプレイデバイスの実質的に全ての動作状
態下、液晶層の最低エネルギー状態になるように選択さ
れ得る。
【0114】液晶層の厚さの液晶材料のピッチに対する
比は、(φ+180°)のねじれ角度を有する液晶ねじ
れ状態が、液晶ディスプレイデバイスの実質的に全ての
動作状態下、液晶層の最低エネルギー状態になるように
選択され得る。
【0115】液晶層の厚さの液晶材料のピッチに対する
比は、360°のねじれ角度を有する液晶ねじれ状態
が、液晶ディスプレイデバイスの実質的に全ての動作状
態下、液晶層の最低エネルギー状態になるように選択さ
れ得る。
【0116】液晶層の厚さの液晶材料のピッチに対する
比は、少なくとも0.76であり得る。
【0117】このデバイスは、第1および第2のアドレ
ス可能液晶領域を備え、アドレス可能液晶領域のそれぞ
れが、第1および第2の液晶状態の間で切り替え可能で
あり、第1のアドレス可能液晶領域と第2のアドレス可
能液晶領域との間に分離領域が設けられ、分離領域は、
第3の液晶状態が安定する領域を備え得る。このような
分離領域は、あるアドレス可能な領域において、液晶状
態を、他のアドレス可能な液晶領域に凝集することを防
ぐ。このことによって、ディスプレイの安定性がさらに
増加する。
【0118】液晶層は、双安定ねじれ液晶材料の層を備
え得る。
【0119】このデバイスは、液晶材料の層のアドレス
可能領域に電圧を印加するアドレス手段をさらに備え
得、アドレス手段は、第1のフレームにおいて、(a)
リセット電圧波形を液晶層のアドレス可能領域に印加
し、(b)アドレス可能領域を、第1および第2の液晶
状態のうちの所望の状態にして、第1のフレームについ
て所望の表示状態を得るように適応され、アドレス手段
は、第2のフレームにおいて、(c)アドレス可能領域
を、第1および第2の液晶状態のうちの所望の状態にし
て、第2のフレームについて所望の表示状態を得るよう
に適応され、アドレス手段は、第2のフレームにおいて
リセット電圧波形を印加しないように適応される。
【0120】あるいは、このデバイスは、液晶材料の層
のアドレス可能領域に電圧を印加するアドレス手段をさ
らに備え得、アドレス手段は、第1のフレームにおい
て、(a)第1のリセット電圧波形を液晶層のアドレス
可能領域に印加し、(b)アドレス可能領域を、第1お
よび第2の液晶状態のうちの所望の状態にして、第1の
フレームについて所望の表示状態を得るように適応さ
れ、第2のフレームにおいて、(c)第2のリセット電
圧波形を液晶層のアドレス可能領域に印加し、(d)ア
ドレス可能領域を、第1および第2の液晶状態のうちの
所望の状態にして、第2のフレームについて所望の表示
状態を得るように適応され、アドレス手段は、第2のリ
セット電圧波形の大きさの時間積分が、第1のリセット
電圧波形の大きさの時間積分より小さくなるように第1
および第2のリセット電圧を印加するように適応され
る。
【0121】本発明の第3の局面は、第1および第2の
液晶状態の間で切り替え可能な層、ならびに液晶材料の
層のアドレス可能領域に電圧を印加するアドレス手段を
備える、液晶ディスプレイデバイスであって、アドレス
手段は、(a)第1の電圧波形をディスプレイデバイス
の液晶層のアドレス可能領域に印加して、液晶層に電界
が印加されない場合、液晶層のアドレス可能領域を、第
1および第2の液晶状態のうちのより高いエネルギーを
有する状態にし、(b)液晶層のアドレス可能領域を、
第1および第2の液晶状態のうちの所望の状態にして、
所望の表示状態を得るように適応される、液晶ディスプ
レイデバイスを提供する。
【0122】
【発明の実施の形態】次に、添付の図面を参照しなが
ら、一例として、本発明の好適な実施形態が説明され
る。
【0123】本発明の第1の実施形態によるアドレス方
法を、図4aおよび4bに示す。これらの図の中で、図
4aには、この実施形態における液晶層に印加される選
択電圧を示し、図4bには、液晶層に印加されるデータ
電圧を示す。この実施形態は、受動的マトリクスアドレ
ス方式に関する。
【0124】受動的にアドレスされる液晶ディスプレイ
デバイスを、図3aに示す。カラム電極Cl..Cj..
mは、液晶層の一方の側面に配置され、ロウ電極
l..R i..RNは、液晶層の他方の側面に配置され
る。ロウ電極Riは、カラム電極と交差し、その角度
は、好適には、カラム電極に対して90°である。ピク
セルP ijは、i番目のロウ電極とj番目のカラム電極が
重なるところと規定され得る。
【0125】ディスプレイデバイスは、ロウ駆動回路9
から、選択電圧を第1のロウ電極に印加し、その間、非
選択電圧(0であり得る)が他のロウ電極に印加される
ことによって、アドレスされる。データ電圧は、第1の
カラム電極に印加されて、第1のロウ(P11)の第1の
ピクセルにアドレスされる。その後、データ電圧は、カ
ラム駆動回路10によって、残りのカラム電極に順番に
印加されて、第1のロウの他のピクセル(P12
13....P1N)に連続してアドレスする。その後、
選択電圧が、第1のロウの電極から取り除かれ、非選択
電圧が、第1のロウの電極に印加される。その後、選択
電圧は、第2のロウ電極に印加され、データ電圧がカラ
ム電極に順番に印加されて、ディスプレイの第2のロウ
のピクセルにアドレスする。その後、ピクセルの残りの
ロウが、順番に選択され、アドレスプロセスは、ディス
プレイの各ロウについて繰り返される。ディスプレイの
全てのピクセルにアドレスするためにかかる時間は、一
般的に、「フレーム」と呼ばれる。
【0126】ピクセルにおいて、液晶層に印加される電
圧は、各ロウ電極に印加される選択電圧と、各カラム電
極に印加されるデータ電圧との差に等しい。ピクセルの
液晶状態、すなわち、表示状態は、関連するロウ電極に
印加される選択電圧と、関連するカラム電極にデータ電
圧との間の差によって決定される。図3aに示す液晶デ
ィスプレイデバイスにおいて、ロウ電極Ri、カラム電
極Cj、ロウ駆動回路9、およびカラム駆動回路10
は、アドレス手段を形成し、アドレスされる液晶層(す
なわち、ピクセルPij)の選択された領域をイネーブル
する。
【0127】図4aおよび4bに、液晶層のアドレス可
能領域、例えば、ピクセルに、1フレームに印加される
選択電圧およびデータ電圧を示す。この方法のこの実施
形態を用いて、図3aのタイプの液晶ディスプレイデバ
イスが駆動される場合、図4aの選択電圧は、ロウ駆動
回路9によって、ロウ電極のうちの1つに印加され、図
4bのデータ電圧は、カラム駆動回路10によって、カ
ラム電極のうちの1つに印加される。
【0128】初期的に、リセット電圧波形P1が、液晶
層に印加される。図4aおよび4bの実施形態におい
て、リセット電圧波形P1は、図4aに示す選択電圧に
おける電圧パルス1、および図4bに示すデータ電圧に
おける0電圧によって、構成される。電圧パルス1は、
持続時間tRおよび振幅VRを有する。リセット電圧波形
P1の影響によって、φねじれ状態が取り除かれ、ピク
セルの液晶が2つの準安定φ−πまたはφ+πねじれ状
態のうちの1つになる。
【0129】リセット波形P1が印加された後、0電圧
波形DPが、液晶層に、時間tDPの間、印加される。時
間tDPにおいて、選択電圧およびデータ電圧は、両方と
も0に等しい。
【0130】その後、ブランキング電圧波形P2が、ピ
クセルに印加される。図4aおよび4bの実施形態にお
いて、ブランキング電圧波形P2は、図4aの選択電圧
における持続時間tBおよび大きさVBを有する電圧パル
ス2、ならびに図4bの選択電圧におけるゼロ電圧よっ
て、構成される。電圧パルス2の持続時間および大きさ
は、液晶層に電圧が印加されない場合、液晶を、2つの
準安定状態のうち、より高いエネルギーを有する状態に
するように、選択される。これは、概して、準安定状態
のうち、より低いねじれ角度を有する状態になる。
【0131】所望の表示画像を提供するため、高エネル
ギー準安定状態にピクセルを維持することが所望される
場合、さらなる電圧がピクセルに印加される必要はな
い。しかし、所望の表示画像を提供するため、ピクセル
をより低いエネルギーの準安定状態にする場合、これ
は、ピクセルに選択電圧波形P4を印加することによっ
て行われる。図4aの実施形態において、選択電圧波形
P4は、持続時間tsおよび大きさVsを有する、図4a
の選択電圧におけるパルス4a、ならびに、持続時間t
dおよび大きさVd1を有する、図4bのデータ電圧にお
けるパルス4bによって構成される。液晶層に印加され
る電圧の大きさは、上述したように、選択電圧における
パルス4aと、データ電圧におけるパルス4bとの差に
よって生じ、液晶層にわたる電圧の大きさは、Vs−V
d1になる。図4bに示すデータ電圧Vd1は、負の電圧で
あるので、液晶層に印加される電圧は、Vs+│Vd1
である。しかし、Vd1が正の電圧であってもよい。
【0132】選択電圧波形P4がピクセルに印加された
後、この実施形態において、フレームTで、さらなる電
圧が、意図的にピクセルに印加されることはない。他の
ピクセルは、フレームの残りの間、アドレスされる。時
間T1は、フレームTにおいてパネルがリフレッシュさ
れた後、パネルに印加される電圧が0より下にされてい
た(すなわち、格納モード)期間を示す。
【0133】本発明のこの実施形態のアドレス方法にお
いて、ブランキング電圧波形がピクセル全体に高エネル
ギー状態を選択することを確実にすることによって、液
晶層に電圧が印加されない場合に、低ねじれ(高エネル
ギー)動作状態が維持される時間を増加することが可能
である。より好適な低ねじれ状態がピクセルから取り除
かれ、切り替えが行われない領域(例えば、ピクセル間
ギャップ)から、ピクセルが凝集するか、または選択電
圧波形によって選択されるまで現れない。従って、より
低いエネルギーねじれ状態において凝集する位置がピク
セル内に存在しない場合、より低いエネルギーねじれ状
態は、選択電圧波形によって選択されるか、またはピク
セル外部の切り替えが行われない領域からその状態にな
るまで現れない。従って、この実施形態のアドレス方法
は、従来のアドレス技術と比較して、より長い画像の保
持時間を提供する。これは、従来のアドレス技術を用い
る低ねじれ状態の選択によって、より高いねじれ状態の
マイクロドメインがピクセル内に維持されないことが確
実にはならないからである。より高いねじれ状態の任意
のマイクロドメインがピクセル内に維持される場合、印
加された電界が取り除かれた後、その状態になり、低ね
じれ状態と入れ替わる。
【0134】この実施形態のアドレス方法は、従来のB
TNLCDに適用される場合、画像をディスプレイ上で
保持するために必要なリフレッシュの頻度を低下させ、
デバイスの電力消費を低減する。これは、特に、ディス
プレイの電力消費を低減させるため、長いメモリ保持時
間が所望される格納タイプのディスプレイデバイスにお
いて有用である。本発明は、ディスプレイがリフレッシ
ュを必要とせず、長時間に印加される電界が0の場合、
画像が表示されることを可能にする。
【0135】本発明のアドレス方法のさらなる利点は、
低いラインアドレス時間によって、高アドレスレートと
両立し、従来のBTNアドレス方法と同様の性能を提供
し得ることである。従って、本発明は、低リフレッシュ
レート、すなわち、格納モードで動作する場合、低減さ
れた電力消費を提供し得るか、または、例えば、画像を
表示するための高リフレッシュレートを生成し得る、用
途の広いアドレス技術を提供する。
【0136】BTN反射構成の範囲は、同時係属出願中
のUK特許出願第9911246.8号に記載されてお
り、対応するPCT出願PCT/JP00/03118
は、どの動作状態が、白色状態を提供し、どの動作状態
が暗い状態を提供するを選択することを可能にする。す
なわち、動作状態のうち低エネルギーの状態が白色状態
を提供する、または暗い状態を提供するディスプレイを
提供することが、可能である。
【0137】図4aおよび4bにおいて、ゼロ電圧波形
DPが、リセット電圧波形P1の終わりからブランキン
グ電圧波形P2の初めまでの間の時間tDPの間印加され
る。この0電圧波形DPの持続時間tDPは、好適には、
フレームの持続時間T全体を最小化するため、短くされ
る。好適な実施形態において、0電圧波形DPが、全体
的に省略される、すなわち、tDP=0であり、ブランキ
ング電圧波形P2は、リセット電圧波形P1に直ちに続
く。
【0138】あるいは、0電圧波形DPの持続時間tDP
を最適化して、液晶のブランキング電圧波形P2に対す
る切り替え応答を向上させることが可能である。従っ
て、代替的な実施形態において、0電圧波形DPの持続
時間tDPが選択されて、ブランキング電圧波形P2のサ
イズが低減される。すなわち、この実施形態において
は、選択電圧のパルス2の大きさおよび/または持続時
間が低減される。
【0139】典型的な受動的にアドレスされるマトリク
ス液晶ディスプレイデバイスの動作において、選択電圧
は、ロウ電極に印加され、その後、データ電圧が、連続
して、ディスプレイデバイスの各カラム電極に印加され
て、選択されたカラムの各ピクセルがアドレスされる。
図4に示す0電圧波形P3は、リセット電圧波形P1お
よびブランク電圧波形P2のディスプレイデバイスの他
のカラム電極への印加にかかった時間に対応する。N個
のロウを有するディスプレイデバイスの場合、0電圧波
形P3の持続時間は、(N−1)×(tR+tDP+tB
によって、ほぼ求められる。
【0140】期間P5において、ディスプレイの他のピ
クセルがアドレスされる。この期間の間、データ電圧
が、第1のカラム電極に印加されて、第1のカラム、お
よびロウ2〜NにおけるピクセルP21、P31....P
N1にアドレスするので、データ電圧は、0ではなく、こ
れは、大きさVd2を有する電圧パルスによって図5で表
される。しかし、期間P5において、電圧は、第1のロ
ウ電極に、意図的には印加されない。
【0141】図5aおよび5bに、それぞれ、本発明の
第2の実施形態によるアドレス方法の選択電圧およびデ
ータ電圧を示す。この実施形態において用いられる選択
電圧およびデータ電圧は、図4aおよび4bの実施形態
において用いられる選択電圧およびデータ電圧と、リセ
ット電圧波形P1、ブランキング電圧波形P2、および
選択電圧波形P4を含むという点で類似する。しかし、
図5aおよび5bの実施形態において、リセット電圧波
形P1、ブランキング電圧波形P2、および選択電圧波
形P4は、バイポーラ波形になるように選択され、各電
圧波形は、正味の直流(d.c.)成分を有さない。図
5aおよび5bの実施形態において、液晶層をわたって
印加される電圧は、正味のd.c.成分を含まず、これ
によって、イオンがトラップすることによって生じる切
り替えの不規則さというリスクがなくなる。
【0142】代替的な実施形態(図示せず)において、
図4aおよび図4bに示す波形が用いられ、液晶層に印
加される正味のDC電圧が、各フレームについて、選択
電圧およびデータ電圧の極性を逆転することによって避
けられる。
【0143】図6に、図5aおよび5bに示すアドレス
方法の結果を示す。これらの結果は、φ=180°を有
するBTN液晶ディスプレイデバイスについて得られ、
2つの準安定ねじれ状態は、0°および360°のねじ
れ状態である。図6に、0.6ms、2ms、および4
msの選択電圧波形P4の持続時間の結果を示す。
【0144】図6の結果は、厚さ2μmの液晶層を有す
る液晶セルに関する。液晶材料のプレチルトは、両方の
基板上で約3°であり、液晶層は、d/p比が約0.6
5になるようにキラルドーパントR1101がドープさ
れた液晶材料MDA−98−86からなる(液晶および
ドーパントは両方ともMerck製である)。図6に示
す結果は、25℃の温度で得られたものである。
【0145】図6に、選択電圧波形P4を共に構成す
る、選択電圧におけるパルス4aの大きさVs、および
データ電圧におけるパルス4bの大きさVd1を示す。大
きさVR=15Vおよび持続時間tR=50msを有する
リセット電圧波形P1、時間tD P=0、振幅VB=2.
1Vおよび持続時間tB=8msを有するブランキング
電圧波形P2、ならびに持続時間5000msを有する
0電圧波形P3のこの持続時間を用いて、データが得ら
れる。0電圧波形P3は、典型的な液晶パネルの全ての
ロウを、選択電圧を印加する前に、ブランクにすること
にかかる時間をシミュレートするために選択される。0
電圧波形P3についてより短い持続時間を選択すること
によって、図6の結果が大幅には影響されないことが分
かる。
【0146】図6から、選択電圧波形の大きさを増大す
ることによって、液晶を切り替えるために必要な選択電
圧波形の持続時間が短くなることが明らかである。約3
0Vの選択電圧(VS−Vd1)を用いることによって、
選択電圧の持続時間が、約3μsに低減され得ることが
分かる。図6の例において、リセット電圧波形およびブ
ランキング電圧波形の大きさおよび持続時間は、例示の
ために、選択され、特に、ディスプレイの切り替え時間
全体を最小化するため選択されるものではない。切り替
え時間全体およびフレーム時間全体を低減するため、上
記のリセットおよびブランキング電圧波形より短いリセ
ットおよびブランキング電圧波形を用いることが可能で
ある。
【0147】図6から、約±3Vより大きいデータ電圧
は、選択電圧が0で維持される場合でも、切り替えを誘
発し得る。従って、3Vより大きい大きさを有するデー
タ電圧を、好適には、所望されない液晶の切り替えを防
ぐため、避ける必要がある。さらに、約±1.6Vより
大きいデータ電圧が、高エネルギー(0°)状態を選択
し得、データ電圧の大きさは、好適には、1.6V未満
になる必要がある。
【0148】本発明の第3の実施形態を、出願の図7a
および7bに示す。図7aに、ロウ電極の印加される選
択電圧を示す。図7bに、カラム電極に印加されるデー
タ電圧を示す。
【0149】図7aおよび7bに示す実施形態は、図4
aおよび4bに示す実施形態に類似する。しかし、フレ
ーム期間T全体に、データ電圧がロウ電極に印加される
ことが明らかである。この実施形態は、図4aおよび4
bにおいてアドレスされるロウより後のロウにアドレス
することを表す。この実施形態において、波形P1、D
P、P2およびP3が印加される間、データ電圧は0で
ない。選択電圧波形P4が印加される前のデータ電圧に
おける非0成分は、より前のロウをアドレスすることを
表す。
【0150】ある状態から別の状態へ液晶を切り替える
ように意図されていない、液晶に印加された任意の電圧
は、液晶材料を切り替えないように、切り替え閾値より
下に維持される。また、任意の電圧は、ディスプレイの
輝度を低減しないように、臨界電圧より下に維持される
必要がある。
【0151】図3bに、典型的なBTN LCDについ
て、透過性と印加された電圧との間の関係を示す。これ
によって、キラルドーパントR1011でドープされた
液晶材料MDA−98−86(両方ともMerck製)
の厚さ2μの層を有する逆平行(φ=180°)セルに
おける0°ねじれ状態の透過性が示される。電圧−透過
性曲線は、1.5V以下の電圧が、透過性に変化をもた
らさないことを示す。約2Vの電圧は、測定された透過
性を2%減少させ、2%の変化は、観察者にとって、ち
ょうど知覚できる変化である。従って、この液晶材料に
ついて、デバイスを切り替えることを意図しない電圧の
電圧閾値は、約2Vより下に維持される必要がある。
【0152】図8aおよび8bに、本発明の第4の実施
形態によるアドレス方式を示す。図8aに、ロウ電極に
印加される選択電圧を示し、図8bに、カラム電極に印
加されるデータ電圧を示す。図8aおよび8bの実施形
態は、概して、フレーム期間T全体にデータ電圧がロウ
電極に印加される限りは、図7aおよび7bに類似す
る。しかし、それぞれがバイポーラ電圧波形からなる、
図8aおよび8bに示す電圧波形は、選択電圧波形およ
びデータ電圧波形は、それぞれ、正味のd.c.成分を
含む。このことの利点は、図5aおよび5bの実施形態
を参照しながら、上述された。
【0153】第3および第4の実施形態の選択電圧およ
びデータ電圧は、第1および第2の実施形態の選択電圧
に類似する切り替え特性を生成する。しかし、選択電圧
波形P4への液晶材料の切り替え特性は、第3および第
4の実施形態において、第1および第2の実施形態と比
較すると、より均一である。電子ブック(「eブッ
ク」)のようないくつかのデバイスにおいて、第1およ
び第2の実施形態は好適であり得る。なぜなら、第1お
よび第2の実施形態は、情報が画面上に表示される前
に、ディスプレイをブランクにして、クリアな画面(例
えば、全体的に白い画面または全体的に黒い画面)にす
るからである。その後、情報は、ブランクなディスプレ
イに表示される。
【0154】選択電圧波形におけるリセットおよびブラ
ンキング電圧波形の大きさおよび/または持続時間が、
第1および第2の実施形態と比較すると、ロウ電極にデ
ータ電圧があることを補償するために僅かな修正しか必
要としないことが留意されるべきである。
【0155】本発明の第5の実施形態を、図9aに示
す。図9aの上方部分は、カラム電極に印加された選択
電圧を示し、図9aの下方部分は、ロウ電極に印加され
るデータ電圧を示す。
【0156】図9aの実施形態は、0電圧波形P3の持
続時間が、第1の実施形態よりずっと短いという点を除
いて、概して、本発明の第1の実施形態に類似する。図
9aには、0電圧波形P3の持続時間として、数ミリセ
カンドを示すが、期間P3の0電圧波形は、0まで低減
されて、選択電圧波形P4がブランキング電圧波形P2
に直ちに続くようにしてもよい。ブランキング電圧波形
と選択電圧波形との間の0電圧波形P3の時間が短い
か、または0であるということは、フレーム期間T全体
の長さが、上述の実施形態1〜4と比較すると、ずっと
短く、ビデオレート情報が表示され得るということを意
味する。
【0157】図9bに、本発明の第6の実施形態の選択
電圧(上方線)およびデータ電圧(下方線)を示す。こ
の実施形態は、概して、0電圧波形P3が短く、0まで
低減されてもよいという点で、第5の実施形態に類似す
る。第6の実施形態は、選択電圧およびデータ電圧にお
ける各電圧パルスが、バイポーラ電圧パルスであり、各
電圧波形においてd.c.平衡を提供するという点で、
第5の実施形態と異なる。
【0158】図9cに、本発明の第7の実施形態の選択
電圧(上方線)およびデータ電圧(下方線)を示す。こ
の実施形態は、フレームTの持続時間全体にロウ電極に
データ電圧があるという点を除いて、概して、図9aの
実施形態と類似する。
【0159】図9dに、本発明の第8の実施形態の選択
電圧(上方線)およびデータ電圧(下方線)を示す。こ
の実施形態は、選択電圧およびデータ電圧における各電
圧パルスが、バイポーラ電圧パルスであり、選択電圧お
よびデータ電圧が、それぞれ、正味のd.c.成分を有
さない点を除いて、概して、図9cに示す第7の実施形
態と類似する。
【0160】従って、第5、第6、第7および第8の実
施形態は、それぞれ、概して、第1、第2、第3および
第4の実施形態と類似することが明らかである。ただ
し、第5〜第8の実施形態において、0電圧波形P3の
持続時間は、第1〜第4の実施形態における持続時間よ
り短く、0電圧波形P3が、第5〜第8の実施形態にお
いては0であってもよい点が異なる。
【0161】図10に、本発明の第8の実施形態の切り
替え特性を示す。この図には、図9aに示した選択電圧
およびデータ電圧を0°ねじれ状態のBTN液晶層に印
加して、液晶が360°ねじれ状態に切り替えられるか
否かを観察した結果が示されている。液晶を切り替える
ために必要とされる、選択電圧におけるパルス4aの大
きさ、およびデータ電圧におけるパルス4bの大きさ
を、選択電圧波形P4の持続時間の2つの値について、
図10に示す。図6の結果が得られた液晶セルと同様の
液晶セルが、用いられた。しかし、図6の結果が得られ
た液晶セルのd/p比より、図10の結果が得られた液
晶セルのd/p比の方が小さい(図10において、d/
p≒0.62)。図10の結果は、0電圧波形DP、お
よび0電圧波形P3の両方が持続時間0である選択電圧
を用いて得られる。リセット電圧波形P1は、20Vの
大きさVRおよび持続時間tR=40msを有する選択電
圧におけるパルス1によって構成される。ブランキング
電圧波形P2は、大きさVB=3.4Vおよび持続時間
B=1.8msを有する選択電圧におけるパルス2に
よって構成される。
【0162】また、図10は、約4Vより大きいデータ
電圧が、選択電圧の値が0の場合でも、液晶の切り替え
を誘発し得ることを示す。約4Vより大きいデータ電圧
を用いることが避けられ、液晶材料の所望されない切り
替えが防がれる。さらに、約±1.6Vより大きいデー
タ電圧が、高エネルギー(0°ねじれ状態)を選択し得
るので、データ電圧の大きさは、好適には、1.6Vよ
り下である必要がある。
【0163】上述した第1〜第8の実施形態に、ピクセ
ルに印加される場合、リセット電圧波形、ブランキング
電圧波形、および選択電圧波形を含む、ピクセルに印加
された電圧波形を発生する、選択電圧およびデータ電圧
を示す。これらの電圧波形のうち、選択電圧波形は、ピ
クセルの液晶材料を、ピクセルの所望の表示状態を生成
する、動作状態のうちの所望される状態にする。リセッ
ト電圧波形およびブランキング電圧波形は、液晶材料
を、動作状態のうちの所望の状態に切り替えることに直
接関係しないが、液晶が、確実に、選択電圧波形が印加
される前、動作状態のうちの高エネルギーの状態にある
ようにする。従って、ディスプレイがアドレスされた
後、ディスプレイを更新するために、第1〜第8の実施
形態の選択電圧およびデータ電圧全体を用いる必要はな
い。改善されたメモリ保持時間は、リセット電圧波形な
しに、可能な場合は、ブランキング電圧波形もなしに、
ディスプレイを更新することによって得られる。所望の
表示状態にディスプレイを維持するために充分な程度高
い選択電圧波形P4の印加のみが、ディスプレイを維持
するために必要とされるものである。リセット電圧波形
およびブランキング電圧波形の消去は、選択電圧波形の
持続時間および大きさ、ならびに、選択波形の再印加の
間の時間間隔によって、電力消費が決定されることを意
味する。選択電圧波形のレートは、電力消費を低減する
ために低く、しかし、所望の状態にディスプレイを維持
する程度に高くする必要がある。
【0164】第1〜第8の実施形態の選択電圧およびデ
ータ電圧を用いてピクセルがアドレスされる場合、ピク
セルは、選択電圧波形を選択することによって、所望の
動作状態にされる。選択電圧波形が印加されるまで、ピ
クセルは、所望の表示状態にならない。リセット電圧波
形P1の長さ、ブランキング電圧波形P2の持続時間、
ならびに0電圧波形DPおよびP3の長さは、ピクセル
が所望の表示状態でない時間を低減するために、好適に
は、短くされる。
【0165】図11aおよび11bに、本発明のアドレ
ス方法の第9および第10の実施形態を示す。図11a
に、第9および第10の両方におけるロウ電極に印加さ
れる選択電圧を示し、図11bに、第9の実施形態にお
けるロウ電極に印加されるデータ電圧を示し、図11c
に、第10の実施形態におけるロウ電極に印加されるデ
ータ電圧を示す。
【0166】本発明の第9および第10の実施形態にお
いて、メモリ保持時間は、デバイスがアドレスされた
(所望でない安定φねじれ状態が消去された)後は、2
つのアドレス可能状態の安定電圧VSTに近い電圧を印加
することによって、増加する。安定電圧VSTの大きさ
は、液晶層に印加される電圧が安定電圧と実質的に等し
い場合、φ−πねじれ状態およびφ+πねじれ状態が類
似するエネルギーを有するような大きさである。液晶層
に安定電圧を印加することによって、一方の準安定状態
が他の準安定状態と比べてエネルギーが好適ではなくな
るので、2つの準安定状態が安定する。安定電圧に等し
いか、または実質的に等しい電圧を印加することによっ
て、2つの状態を安定させることは、1つの動作状態か
ら他の状態への伝播を防ぎ、後続のフレームにおいて、
完全な波形を用いて液晶材料を更新する必要をなくす。
【0167】本発明の第9および第10の実施形態にお
ける第1のフレームの間、印加される電圧波形は、概し
て、上述した第1〜第8の実施形態のいずれかにおいて
印加される電圧波形と類似する。すなわち、ロウ電極お
よびカラム電極にそれぞれ印加される選択電圧およびデ
ータ電圧は、協働して、リセット電圧波形P1、ブラン
キング電圧波形P2、および選択電圧波形P4を含む、
液晶層に印加される電圧全体を生成する。しかし、後続
のフレームT2の間、リセット電圧波形、ブランキング
電圧波形、および選択電圧波形は、本発明の第9および
第10の実施形態において印加されない。代わりに、安
定電圧VSTに近いか、または等しい電圧が、第2のフレ
ームの間、液晶層に印加される。必要な安定電圧は、液
晶層の厚さ、d/p比、およびプレチルトによって変化
するが、通常2V未満である。この大きさの電圧は、図
3bに示すように、ディスプレイの輝度に不利益な影響
を及ぼす。
【0168】第9および第10の実施形態において、安
定電圧VSTは、電圧VD3をロウ電極に印加することによ
って、液晶層に印加される(VST≒VD3)。本発明の第
9の実施形態において、安定電圧は、第2のフレームT
2を通じて連続的に印加される。あるいは、電圧V
D3は、フレームT2を通じて、図11cに示す本発明の
第10の実施形態と同様に、断続的に印加され得る。
【0169】本発明の第11および第12の実施形態
を、図12a〜12cに示す。図12aに、第11およ
び第12の実施形態の選択電圧を示す。図12bに、第
11の実施形態のデータ電圧を示す。図12cに、第1
2の実施形態のデータ電圧を示す。
【0170】第11および第12の実施形態は、安定電
圧VSTに等しいか、実質的に等しい電圧VD3が、第2の
フレームTXにおいて、液晶層に印加されるという点
で、概して、第9および第10の実施形態とそれぞれ類
似する。第11および第12の実施形態における選択電
圧およびデータ電圧の各電圧パルスがバイポーラ電圧波
形であり、正味のd.c.成分を有さないという点で、
第11および第12の実施形態は、第9および第10の
実施形態と異なる。
【0171】第9〜第12の実施形態において、電圧V
D3をカラム電極に印加することによって、安定電圧が堤
供される。しかし、電圧VD3は、選択電圧波形の中に含
まれ得、ロウ電極に印加され得る。
【0172】第9〜第12の実施形態において、リセッ
ト電圧波形P1、ブランキング電圧波形P3の長さ、な
らびに0電圧波形DPおよびP3の持続時間は、ディス
プレイが所望の状態でない時間を低減するため、好適に
は、それぞれ、短くされる。
【0173】上述した実施形態において、リセット電圧
波形は、所望されない安定φねじれ状態をなくすため、
液晶層に初期的に印加される。しかし、リセット電圧波
形を印加する必要があるということは、液晶材料へのア
ドレスにかかる時間を増加させるので、望ましくない。
さらに、通常、リセット電圧波形の大きい電圧が必要と
されるので、これによって、デバイスの電力消費が増加
する。デバイスが初期的にオンにされるとき、複数の
「ダミーフレーム」を有することによって、リセットパ
ルスをいくつかのフレームに延ばすことによって、望ま
しくない安定(ねじれ状態をなくすために必要なリセッ
トパルスの大きさを低減することが可能である。しか
し、リセット電圧波形を印加する必要性をなくすことが
好適である。
【0174】リセット電圧波形をなくす1つの方法とし
て、望ましくない、広がったφねじれ状態が、印加され
た電界が0のときの安定状態にならないように、液晶デ
ィスプレイを構成することがある。この方法が行われる
と、リセット電圧波形の必要性は、低減するか、または
なくなる。
【0175】本発明のさらなる局面によると、この方法
は、デバイスの動作状態のうちの1つが、印加される電
界が0のとき、最低エネルギー状態になるように、液晶
層の厚さ対ピッチの比d/pを選択することによって達
成される。
【0176】BTN液晶ディスプレイデバイスにおい
て、厚さ対ピッチの比d/pを、所与の値を超えて増加
させることによって、高ねじれ状態(φ+πねじれ状
態)は、印加される電界がない場合、最低エネルギー状
態になる。このことは、概して、厚さ対ピッチの比が、
d/p>(φ+90)/360になるように増加される
場合に起こる。φ180°を有するBTNにおいては、
d/p>0.75であることが必要である。
【0177】d/p比には、低ねじれ状態(φ−π状
態)にアドレスすることが可能な点の上限があり、d/
p比が、確実に、低ねじれ状態および高ねじれ状態の両
方がアドレスされることを可能にすることが必要であ
る。アドレスされ得るd/p比の範囲は、デバイスの基
板に隣接する液晶分子のプレチルト角度θP、デバイス
の基板に隣接する液晶分子の方向付け、および用いられ
る液晶の特性に依存し得る。
【0178】図13に、d/p比のアドレス可能範囲
を、液晶デバイスの2つの基板に隣接する方向付けの方
向の間の角度φの関数として、示す。図13の結果は、
Merck Limited製の液晶材料MJ9653
8を用いて実験され、温度25℃で得られたものであ
る。結果を、プレチルト角度θP=1°、およびθP=1
5°について示す。
【0179】図13において、液晶材料MJ96538
を用いる逆平行(φ=180°)BTN液晶ディスプレ
イデバイスが、プレチルト角度θP=1°について、d
/p比0.84までアドレスされ得、θP=15°で、
d/p=0.87までアドレスされ得ることが示され
る。従って、高いd/p比を用いて、両方の動作状態に
アドレスし得る状態のまま、印加される電界が0の場合
の高ねじれ(φ+π)状態を安定化させることが可能に
なる。高いd/p比を用いることは、上述したように、
広がったφねじれ状態が、液晶層に印加される電界がな
い場合に、もはや、最低エネルギー状態でないことを意
味し、φねじれ状態をなくすためのリセット電圧波形を
避ける必要はなくなる。しかし、リセット電圧は、ディ
スプレイの切り替えを完全にクリーンにすることを確実
にするように、任意の固定されたディスクリネーション
を消去するため、依然として必要とされ得る。
【0180】図13に、約110°のねじれ角度φ未満
では、両方の動作状態にアドレスすることが可能である
が、高いd/p比値を用いて、高いねじれ状態を安定化
することが可能でないことを示す。
【0181】図13の破線(dashed line)
と点線(dotted line)との間の領域は、φ
ねじれ状態が、液晶層に電圧が印加されない場合に最低
エネルギー状態である領域に相当する。破線の上では、
φ+180°ねじれ状態が、電圧が印加されない場合に
最低エネルギー状態であり、点線の下では、φ−180
°ねじれ状態が、電圧が印加されない場合に最低エネル
ギー状態である。
【0182】上述した第1〜第12の実施形態において
説明されるタイプの選択電圧およびデータ電圧は、高い
d/p比を有するBTN液晶ディスプレイデバイスにア
ドレスするように用いられ得る。リセット電圧波形が用
いられて、低いd/p比を有するBTN液晶ディスプレ
イデバイスにアドレスする場合と比較すると、リセット
電圧波形は、大きさおよび持続時間の両方が大幅に低減
される。例えば、第1の実施形態のアドレス方式におい
て、典型的なリセット電圧波形が、低いd/p比を有す
るデバイスにアドレスする場合には、15Vの大きさお
よび64msの持続時間を有するのに対し、高いd/p
比を有するBTN液晶ディスプレイデバイスから、望ま
しくない安定φねじれ状態をなくすためには、18ms
の持続時間を有する8Vのリセット電圧波形で充分であ
る。リセット電圧波形の正確な形は、最適化されて、
(アドレス時間全体が重要である場合)より短い波形を
生成するか、または電圧波形の電圧を低減し得る。
【0183】図14に、上記の図5aおよび5bを参照
しながら説明された本発明の第2の実施形態による電圧
波形を用いて、約0.75のd/p比を有するBTN
LCDにアドレスする結果を示す。図14に示す結果
は、液晶材料MDA98−86について2μmの厚さの
液晶層を有するBTN液晶ディスプレイデバイスに関連
する。d/p比は、約0.75であり、プレチルト角度
θP≒3°である。液晶層に印加される電圧全体は、大
きさVR=16V、持続時間tR=40msのリセット電
圧波形を有する。この電圧波形は、必要な電圧波形より
大きいリセット電圧波形である。0電圧波形DPの持続
時間は、0に設定され、ブランキング電圧波形は、大き
さVV=2.1V、および持続時間tB=40msであ
り、0電圧波形P3は、持続時間が1秒である。図14
に、持続時間tsが0.1ms、0.3ms、0.6m
s、および4msを有する選択電圧波形について、結果
を示す。図14の結果は、選択電圧波形の持続時間が、
選択電圧波形の大きさを増大することによって低減され
得ることを示す。
【0184】原則として、φねじれ状態が、印加される
電圧が0の場合に、最低エネルギー状態にならないこと
を確実にするような充分に大きいd/p比を用いること
によって、リセット電圧波形を、完全になくすことが可
能である。しかし、実際には、液晶材料を切り替えるこ
とによって、ディスクリネーションが生成され得、切り
替えの際に、多数のディスクリネーションが発生する場
合、ディスクリネーションを取り除くため、小さいリセ
ット電圧波形を印加する必要があり得る。ディスクリネ
ーションが発生するが、リセット電圧波形が印加されな
い場合、ブランキング電圧波形の印加は、液晶材料全体
を、動作状態のうちの高エネルギーの状態に切り替え得
ない。
【0185】図14には、選択電圧が0の場合でも、約
2Vより大きいデータ電圧が、切り替えを誘発し得るこ
とが示されている。従って、データ電圧は、液晶材料の
望ましくない切り替えを防ぐため、好適には、2Vより
下に保たれる。
【0186】BTN LCDについて、d/p比の高い
値を選択することによって、液晶層に電圧が印加されな
い場合に、望ましくない、広がったφねじれ状態が、確
実に、最低エネルギー状態ではないようにする。しか
し、液晶層に印加される電圧の大きさが、一定のレベル
に達する場合、φねじれ状態が、最低エネルギー状態で
ある可能性は残る。この場合、液晶層に電圧が印加さ
れ、φねじれ状態が凝集される必要がある場合、φねじ
れ状態は、液晶層になり得る。この場合、高電圧リセッ
ト電圧波形P1は、望ましくないφねじれ状態を取り除
くことが必要とされ得る。
【0187】図15aおよび15bに、BTN液晶セル
の状態のエネルギーの実験結果を、印加された電圧およ
びプレチルト角度θPの関数として示す。この結果は、
厚さ対ピッチの比、すなわち、図15aのd/p=0.
74、図15bのd/p=0.78、および図15cの
d/p=0.8の3つの値について、最低エネルギー状
態を示す。この結果は、液晶MJ96538の2μmの
厚さの液晶についてモデル化されたものである。この結
果は、逆平行BTN液晶セルについて、モデル化されて
おり、φ=180°である。他の液晶材料によって、原
則として、図15a〜15cに一般的に類似する結果が
得られる。すなわち、d/p比を変化させることによっ
て、液晶の最低エネルギー状態が変化する。
【0188】図15aに、d/p=0.74であり、1
80°ねじれ状態が、低電圧で、プレチルト角度θP
モデル化された全ての値で、安定状態であることを示
す。電圧が、プレチルト角度>1°について、約2Vま
たは3Vまで増大されるにつれて、図1bに示す、高電
圧の、ホメオトロピックな状態が、安定状態になる。
【0189】しかし、図15bおよび15cには、d/
p比のより高い値で、360°安定状態が、プレチルト
角度および電圧の幅広い範囲に、最低エネルギー状態に
なることが示されている。d/p比=0.78で、36
0°状態は、約15°未満のプレチルト角度θP、およ
び約2.5Vまでの電圧について、安定状態である。図
15cに示すように、d/p比は、0.78を越えて、
増加され、360°ねじれ状態が安定状態であるプレチ
ルト角度の範囲は、増大する。従って、図15bおよび
15cには、液晶層のd/p比を適切に選択することに
よって、液晶層の全ての通常動作状態について、液晶層
の最低エネルギー状態が、確実に、常に(φ−π)およ
び(φ+π)ねじれ状態のうちの1つであるようにする
ことが可能であることが示されている。図15a〜15
cの例において、このことは、d/p>0.75を選択
することによって行われ得る。
【0190】360°状態が常に安定状態である電圧範
囲内で、液晶ディスプレイデバイスを動作させること
は、ディスプレイデバイスの保持特性を向上させる。1
80°ねじれ状態が凝集した場合でも、この状態は、最
低エネルギー状態ではなく、液晶層にならない。従っ
て、高電圧リセット電圧波形は、必要とされない。
【0191】図15bおよび15cによって好適である
と示唆されるd/p範囲は、EP−A−0 579 2
47において教示または示唆される範囲より高いことが
留意されるべきである。これによって、φ=180°に
関して、d/pは、0.75未満であり、好適には、
0.70未満になる必要があることが教示される。d/
pのこの値は、充分高く、液晶層の最低エネルギー状態
が、確実に、常に(φ−π)および(φ+π)ねじれ状
態のうちの1つであるようにする。
【0192】上記の実施形態1〜12において説明され
る電圧波形のような電圧波形を用いて、液晶材料が切り
替えられる場合、選択電圧波形に対して応答する液晶材
料の切り替えは、データ電圧波形によって影響される。
定期的に更新されるディスプレイにおいて、データ電圧
は、常に存在し、ディスプレイの全てのピクセルは、同
じ条件の下で切り替えられる。しかし、各アドレス動作
間に時間遅延がある、格納ディスプレイのアドレスにお
いて、液晶層に印加される電界がない期間がある。すな
わち、デバイスのピクセルは、連続して更新されず、デ
ィスプレイは、時々、リフレッシュされる。これは、デ
ータ電圧波形が、アドレスされたディスプレイの最終の
ピクセル、またはピクセルの最終のロウの直後に、0に
なることを意味する。データ電圧波形を取り除くことに
よって、ディスプレイの最後の数ピクセルが、ピクセル
の残りに対して、異なる切り替え特性を示すようにな
る。
【0193】この問題を、図16a〜16dに示す。こ
れらの図は、第4の実施形態の波形を用いるディスプレ
イのアドレスに関連する。
【0194】図16aおよび16bに、アドレスされる
第1のピクセルのうちの1つについて、選択電圧および
データ電圧を示す。このピクセルがアドレスされる場
合、選択電圧波形P4は、フレームTの比較的早い時点
で印加される。選択電圧波形P4が印加された後、選択
電圧が0であり、データ電圧が大きさVd2を有する電圧
パルスからなる、期間が続く。
【0195】図16cおよび16dに、切り替えられる
ディスプレイの最終ピクセルの切り替えを示す。このピ
クセルについて、フレームTの最後で、選択電圧波形P
4が印加される。全てのピクセルがアドレスされた後、
液晶ディスプレイがアドレスされない期間T1がある。
従って、選択電圧波形P4がディスプレイの最終ピクセ
ルに印加された直後に、データ電圧は、0になり、選択
電圧も0になる。
【0196】図17に、Vd1=Vd2である場合の、図1
6a〜16dの選択電圧およびデータ電圧を印加する実
験結果を示す。図17aに、図16a〜16dの選択電
圧およびデータ電圧を用いて、ディスプレイの第1のピ
クセルにアドレスする結果を示し、図17bに、図16
a〜16dの選択電圧およびデータ電圧を用いて、ディ
スプレイの最終ピクセルにアドレスする結果を示す。図
17aの切り替え特性は、図17bの切り替え特性と、
大きく異なることが明らかである。ディスプレイの最終
ピクセルにアドレスした直後に、データ電圧を取り除く
ことによって、最終のいくつかのアドレスされたピクセ
ルが、ディスプレイの他のピクセルと大幅に異なるスイ
ッチ特性を示す。切り替え特性におけるこの違いは、望
ましくなく、ディスプレイの品質を低下させ得る。
【0197】異なるスイッチ特性を有するアドレスされ
るディスプレイの最終のいくつかのピクセルの問題点
は、ディスプレイの最終ピクセルがアドレスされた後、
短い期間、0でないレベルにデータ電圧を維持すること
によって、解消され得る。このような「ダミーデータ信
号」を、最終ピクセルがアドレスされた後、短い期間、
例えば、選択電圧波形の持続時間の10倍の長さの間、
印加することによって、最終のいくつかのピクセルの切
り替え特性が、他のピクセルの切り替え特性と同じにな
る。
【0198】また、選択電圧が0の場合でも、データ電
圧を取り除くことが、液晶材料の切り替えを誘発しない
ことを確実にするように注意しなければならない。上述
したように、このことにより、選択電圧がない場合に、
液晶材料の切り替えを誘発することができないように、
データ電圧の大きさを充分に下げておくことが必要とな
る。
【0199】液晶ディスプレイのアドレスにおけるさら
なる問題点として、温度の変化が、ディスプレイのアド
レス特性を変化させ得、固定された幅および大きさを有
する選択電圧波形は、所望の液晶状態をもはや選択しな
い。この問題点を、図18に示す。
【0200】図18に、本発明の第2の実施形態によ
る、電圧波形を用いる液晶材料の切り替えの結果を示
す。図18に、0℃〜50℃の範囲内の6つの温度につ
いての切り替え特性を示す。液晶層の温度が低減される
場合、0°ねじれ状態から360°ねじれ状態に切り替
えるために、一定のデータ電圧について、選択電圧にお
けるパルスより大きいパルスが必要とされる。
【0201】従って、本発明の好適な実施形態(図示せ
ず)において、選択電圧波形の大きさは、液晶層の温度
が変化するにつれて変化して、切り替え特性のこの温度
によって誘発されるシフトを補償する。温度が増加する
につれて、選択電圧波形は、低減され、選択電圧波形の
時間積分が低減されて、温度の変化を補償する。
【0202】本発明の他の実施形態(図示せず)におい
て、切り替え特性の温度依存性は、選択電圧波形定数の
大きさを一定にしながら、選択電圧波形の幅を変化させ
ることによって、低減されて、補償を行う。
【0203】また、選択電圧波形の大きさおよび持続時
間は、液晶材料の温度の変化について補償する。
【0204】さらなる実施形態において、ブランク電圧
波形の時間積分の大きさは、変化されて、液晶層の温度
の変化を補償する。この実施形態において、ブランクパ
ルスの大きさおよび/または持続時間は、液晶層の温度
が増加するにつれて、低減する。
【0205】また、ブランク電圧波形の時間積分、およ
び選択電圧波形の時間積分の両方を変化させて、液晶層
の温度の変化を補償することが可能である。
【0206】上述したように、温度の切り替え特性に対
する依存の影響が、選択電圧波形および/またはブラン
ク電圧波形を変化させることによって補償され得るが、
切り替え技術が、液晶層の温度における変化に対し、よ
り影響されにくいようにされることが好適である。第5
〜第8の実施形態に示すタイプの波形を用いることは、
第1〜第4の実施形態の電圧波形より、より低い温度感
度を示すことが発見された。この温度感度は、液晶層の
d/p値に依存しない。
【0207】図19に、ブランキング電圧波形と選択電
圧波形との間に、電圧が0でない波形がある実施形態を
用いる、図18に関して用いられる液晶層と、同じ液晶
層へのアドレスの結果を示す。すなわち、図19の結果
は、図5aおよび5bに示す電圧波形と同じであるが、
0電圧波形P3の持続時間が0に設定される電圧波形を
用いて得られる。0電圧波形P3の持続時間を0に設定
することとは別に、図19の結果は、図18の結果が得
られる電圧波形と同じ電圧波形を用いて得られる。
【0208】図19に示す切り替え特性は、図18の結
果と比較すると、温度への依存が大幅に少ない。これ
は、切り替え特性における温度によって誘発される変化
の補償のために必要な選択電圧波形の温度補償がより少
ないことを意味する。
【0209】リセット電圧波形が印加される、上述した
実施形態において、リセット電圧波形は、非常に大きい
傾向がある。すなわち、非常に長いか、または、電圧が
非常に高い。これは、なぜなら、格納タイプディスプレ
イにアドレスする場合に必要とされるように、第1のフ
レーム期間中、液晶層から望ましくない状態をなくすよ
うにリセット電圧波形が意図されないからである。しか
し、いくつかの適用例において、複数のフレームに、よ
り短く、かつ/または低いリセット電圧波形を印加する
ことによって、いくつかのフレームに望ましくない状態
を広げることが可能である。これは、例えば、ディスプ
レイがビデオレート画像を表示するために用いられる場
合に行われ得る。例えば、第1のフレームのみにおい
て、大きさ15Vおよび持続時間50msの単一の電圧
波形を印加する代わりに、大きさ20Vおよび持続時間
1msのリセット電圧波形が、いくつかの連続的なフレ
ームにおいて、印加され得る。
【0210】ディスプレイの保持時間は、例えば、英国
特許出願第9911730.1号、および対応の韓国特
許出願KR−10−200−27279に開示される技
術のような、適切に切り離す技術を用いることによっ
て、さらに向上され得る。この出願は、基本的に、液晶
ディスプレイの第1および第2のアドレス可能領域、例
えば、第1および第2のピクセルが、分離領域によっ
て、お互いから切り離されなければならないことを教示
する。動作状態のうちの1つではない液晶状態は、分離
領域における安定状態である。分離領域が存在すること
によって、アドレス可能領域のうちの1つにおける液晶
状態が、他のアドレス可能領域になることが防がれる。
【0211】ディスプレイデバイスにこのような分離領
域を設けることと、上述したアドレス方法を用いること
との組合せによって、液晶層に印加された任意の電圧が
ない場合でも、長い画像保持時間が提供される。従っ
て、デバイスの電力消費は、非常に低くなる。上述した
各アドレス方法は、隣接するアドレス可能領域の間の分
離領域が設けられたLCDに印加され得る。
【0212】また、同時係属出願中の英国特許出願第9
822762.2号に記載する一般的なタイプの凝集メ
カニズムを、液晶ディスプレイに設けることが好適であ
る。このようなメカニズムは、適切な電圧が印加される
場合、液晶層において、所望の動作状態が確実に凝集さ
れるようにし、これにより、高い電圧のリセット電圧波
形をなくすことを可能にする。
【0213】双安定液晶ディスプレイデバイスを動作さ
せる方法であって、液晶層を、動作状態のうち、より高
いエネルギーの状態にするブランキング電圧波形P2を
印加するステップを包含する、方法。液晶が動作状態の
うちより高いエネルギーの状態にブランクされた後、動
作状態のうちの所望の状態は、必要な表示を提供するよ
うに選択される。必要な動作状態が、動作状態のうちの
より低いエネルギーの状態である場合、選択電圧波形P
4が液晶層に印加される。
【0214】液晶をより高いエネルギーの状態にブラン
クすることによって、エネルギーの面からはより好適な
低エネルギー動作状態が、ブランキングのステップ中、
液晶層から取り除かれ、凝集し、液晶層から、切り替え
られない領域からなるか、選択された電圧波形によって
特に選択されるまで現れないので、ディスプレイ保持時
間が増加する。
【0215】液晶層の厚さの液晶材料のピッチに対する
比(d/p)は、液晶層に印加される電界がない場合、
または、液晶層に印加される全ての動作電圧の下でも、
動作状態のうちの1つが、確実に最低エネルギー状態に
なるように選択され得る。このことにより、ディスプレ
イの安定性が増加する。
【0216】
【発明の効果】本発明のBTNデバイスの駆動方法によ
って、低電圧、低電力消費でメモリ型デバイス/ビデオ
レートディスプレイの両方に使用できるBTNメモリ保
持力を向上できるアドレッシング方法を提供することが
でき、低消費電力で低アップデートのメモリ型モードデ
バイスのアドレッシングを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1aは、双安定ねじれネマチック液晶ディス
プレイデバイスの原理を示す図である。図1bは、双安
定ねじれネマチック液晶ディスプレイデバイスの原理を
示す図である。図1cは、双安定ねじれネマチック液晶
ディスプレイデバイスの原理を示す図である。図1d
は、双安定ねじれネマチック液晶ディスプレイデバイス
の原理を示す図である。
【図2】図2eは、双安定ねじれネマチック液晶ディス
プレイデバイスにおける準安定状態を選択するために適
切な従来の電圧波形を示す図である。図2fは、双安定
ねじれネマチック液晶ディスプレイデバイスにおける準
安定状態を選択するために適切な従来の電圧波形を示す
図である。
【図2a】図2aは、比d/pの関数として、BTN液
晶材料の0°、180°、および360°ねじれ状態の
エネルギー変動を示す図である。
【図2b】図2bは、BTN液晶材料にアドレスする選
択電圧波形の電圧と時間との間の関係を示す図である。
【図3a】図3aは、受動的にアドレスされる液晶ディ
スプレイデバイスの模式図である。
【図3b】図3bは、典型的なBTN液晶デバイスにつ
いて、透過性と印加された電圧との間の関係を示す図で
ある。
【図4】図4aは、本発明の第1の実施形態による、液
晶層に印加されるデータ電圧および選択電圧を示す図で
ある。図4bは、本発明の第1の実施形態にによる、液
晶層に印加されるデータ電圧および選択電圧を示す図で
ある。
【図5】図5aは、本発明の第2の実施形態における、
液晶層に印加されるデータおよび選択電圧を示す図であ
る。図5bは、本発明の第2の実施形態における、液晶
層に印加されるデータおよび選択電圧を示す図である。
【図6】図6は、図5aおよび5bのアドレス方式を用
いて液晶層を切り替える結果を示す図である。
【図7】図7aは、本発明の第3の実施形態による、ア
ドレス方法におけるデータおよび選択電圧を示す図であ
る。図7bは、本発明の第3の実施形態による、アドレ
ス方法におけるデータおよび選択電圧を示す図である。
【図8】図8aは、本発明の第4の実施形態による、ア
ドレス方法のデータおよび選択電圧を示す図である。図
8bは、本発明の第4の実施形態による、アドレス方法
のデータおよび選択電圧を示す図である。
【図9】図9aは、本発明の第5の実施形態による、ア
ドレス方法のデータおよび選択電圧を示す図である。図
9bは、本発明の第6の実施形態による、アドレス方法
のデータおよび選択電圧を示す図である。図9cは、本
発明の第7の実施形態による、アドレス方法のデータお
よび選択電圧を示す図である。図9dは、本発明の第8
の実施形態による、アドレス方法のデータおよび選択電
圧を示す図である。
【図10】図10は、図8aおよび8bの実施形態の切
り替え特性を示す図である。
【図11】図11aは、本発明の第9の実施形態のアド
レス方法によるデータおよび選択電圧を示す図である。
図11bは、本発明の第9の実施形態のアドレス方法に
よるデータおよび選択電圧を示す図である。図11c
は、本発明の第10の実施形態による、アドレス方法の
選択電圧を示す図である。
【図12】図12aは、本発明の第11の実施形態によ
る、アドレス方法のデータおよび選択電圧を示す図であ
る。図12bは、本発明の第11の実施形態による、ア
ドレス方法のデータおよび選択電圧を示す図である。図
12cは、本発明の第12の実施形態による、アドレス
方法の選択電圧を示す図である。
【図13】図13は、液晶層のアドレス可能範囲を、d
/p比と角度( との関数として示す図である。
【図14】図14は、図5aおよび5bのアドレス方法
の結果を示す図である。
【図15】図15aは、印加された電圧とBTN液晶層
の安定状態との関係を、比d/pの3つの値についての
チルト角度の関数として示す図である。図15bは、印
加された電圧とBTN液晶層の安定状態との関係を、比
d/pの3つの値についてのチルト角度の関数として示
す図である。図15cは、印加された電圧とBTN液晶
層の安定状態との関係を、比d/pの3つの値について
のチルト角度の関数として示す図である。
【図16】図16aは、本発明の第4の実施形態のアド
レス方法を示す図である。図16bは、本発明の第4の
実施形態のアドレス方法を示す図である。図16cは、
本発明の第13の実施形態による、アドレス方法のデー
タおよび選択電圧を示す図である。図16dは、本発明
の第13の実施形態による、アドレス方法のデータおよ
び選択電圧を示す図である。
【図17】図17aは、図16aおよび16bのアドレ
ス方法の結果を示す図である。図17bは、図16cお
よび16dのアドレス方法の結果を示す図である。
【図18】図18は、0℃〜50℃の範囲内の温度で
の、図5aおよび5bのアドレス方法の結果を示す図で
ある。
【図19】図19は、0℃〜50℃の範囲内の様々な温
度での、本発明のさらなる実施形態によるアドレス方法
の結果の図である。
【符号の説明】
R 持続時間 VR 振幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 EA01 EA22 GA00 GA02 HA06 JA05 KA11 MA20 2H093 NA00 NA11 NB00 NB01 NB07 NB11 ND39 ND54 NF05 NF28 NG01 NG20

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1および第2の液晶状態の間の切り替
    え可能な液晶材料の層を有する液晶ディスプレイデバイ
    スを動作させる方法であって、(a)該ディスプレイデ
    バイスの該液晶層のアドレス可能領域に、第1の電圧波
    形を印加して、該液晶層の該アドレス可能領域を、該液
    晶層に電界が印加されない場合、該第1および第2の液
    晶状態のうちのより高いエネルギーを有する状態にする
    ステップと、(b)該液晶層の該アドレス可能領域を、
    該第1および第2の液晶状態のうちの所望される状態に
    して、所望の表示状態を得るステップと、を包含する、
    方法。
  2. 【請求項2】 ステップ(b)が、前記液晶層の前記ア
    ドレス可能領域に、第2の電圧波形を印加して、該液晶
    層の該アドレス可能領域を、該液晶層に電界が印加され
    ない場合、前記第1および第2の液晶状態のうちのより
    低いエネルギーを有する状態にするステップを包含す
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 (c)前記液晶層の前記アドレス可能領
    域に、第1の0電圧波形を印加する、さらなるステップ
    を包含する方法であって、ステップ(c)は、ステップ
    (a)の後、ステップ(b)の前に実行される、請求項
    1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 (d)前記液晶層の前記アドレス可能領
    域にリセット電圧波形を印加して、該液晶層の該アドレ
    ス可能領域を、前記第1または第2の液晶状態にするス
    テップをさらに包含する方法であって、ステップ(d)
    は、ステップ(a)の前に実行される、請求項1、2、
    または3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 (e)前記液晶層の前記アドレス可能領
    域に、第2の0電圧波形を印加するステップをさらに包
    含する方法であって、ステップ(e)が、ステップ
    (d)の後、ステップ(a)の前に実行される、請求項
    4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 第1のフレームにおいて、前記液晶層の
    前記アドレス可能領域に前記リセット電圧波形を印加す
    るステップと、前記第1の電圧波形を該液晶層の該アド
    レス可能領域に印加するステップと、該アドレス可能領
    域を前記第1および第2の液晶状態のうちの所望の状態
    にして、該第1のフレームの所望の表示状態を得るステ
    ップと、第2のフレームにおいて、該液晶層の該アドレ
    ス可能領域に該第1の電圧波形を印加するステップと、
    該アドレス可能領域を前記第1および第2の液晶状態の
    うちの所望の状態にして、該第2のフレームの所望の表
    示状態を得るステップとを包含するが、該第2のフレー
    ムにおいて該リセット電圧波形を印加するステップは包
    含しない、請求項4または5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 第1のフレームにおいて、前記液晶層の
    前記アドレス可能領域に第1のリセット電圧波形を印加
    するステップと、前記第1の電圧波形を該液晶層の該ア
    ドレス可能領域に印加するステップと、該アドレス可能
    領域を前記第1および第2の液晶状態のうちの所望の状
    態にして、該第1のフレームの所望の表示状態を得るス
    テップと、第2のフレームにおいて、該液晶層の該アド
    レス可能領域に第2のリセット波形を印加するステップ
    と、該液晶層の該アドレス可能領域に該第1の電圧波形
    を印加するステップと、該アドレス領域を前記第1およ
    び第2の液晶状態のうちの所望の状態にして、該第2の
    フレームの所望の表示状態を得るステップとを包含する
    方法であって、該第2のリセット電圧波形の大きさの時
    間積分が、該第1のリセット電圧波形の大きさの時間積
    分より小さい、請求項4または5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第2のリセット電圧波形の持続時間
    が、前記第1のリセット電圧波形の持続時間と実質的に
    等しく、該第2のリセット電圧波形の大きさは、該第1
    のリセット電圧波形の大きさより小さい、請求項7に記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 前記第2のリセット電圧波形の持続時間
    が、前記第1のリセット電圧波形の持続時間より短く、
    該第2のリセット電圧波形の大きさは、該第1のリセッ
    ト電圧波形の大きさと実質的に等しい、請求項7に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 前記液晶層の温度に基づいて、前記第
    1の電圧波形を選択するステップを包含する、上記の請
    求項のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記液晶層の温度が増加するにつれて
    前記第1の電圧波形の大きさの時間積分を低減するステ
    ップを包含する、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記液晶層の温度が増加するにつれて
    前記第1の電圧波形の持続時間を低減するステップを包
    含する、請求項10または11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記液晶層の温度が増加するにつれて
    前記第1の電圧波形の大きさを低減するステップを包含
    する、請求項10、11または12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記液晶層の温度に基づいて、前記第
    2の電圧波形を選択するステップを包含する、請求項2
    〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記液晶層の温度が増加するにつれて
    前記第2の電圧波形の大きさの時間積分を低減するステ
    ップを包含する、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記液晶層の温度が増加するにつれて
    前記第2の電圧波形の持続時間を低減するステップを包
    含する、請求項14または15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記液晶層の温度が増加するにつれて
    前記第2の電圧波形の大きさを低減するステップを包含
    する、請求項14、15または16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 ステップ(b)が、ステップ(a)の
    実質的に直後に実行される、上記の請求項のいずれかに
    記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記アドレス可能領域を前記第1およ
    び第2の液晶状態のうちの所望の状態にして、所望の表
    示状態を得るステップの後に、該液晶層の該アドレス可
    能領域に安定化電圧波形を印加するステップと、該第1
    の液晶のエネルギーと、第2の液晶状態のエネルギーを
    実質的に等しくするように、該安定化電圧波形を選択す
    るステップをさらに包含する、上記の請求項のいずれか
    に記載の方法。
  20. 【請求項20】 請求項1〜18のいずれかに記載の方
    法を用いて前記液晶層の第1のアドレス可能領域を切り
    替えるステップと、請求項1〜18のいずれかに記載の
    方法を用いて該液晶層の第2のアドレス可能領域を切り
    替えるステップと、該液晶層の該第2のアドレス領域に
    電圧波形を印加して、該第1のアドレス可能領域の切り
    替え特性と該第2のアドレス可能領域の切り替え特性と
    を等しくするステップとを包含する、請求項1〜18の
    いずれかに記載の方法。
  21. 【請求項21】 少なくとも1つの前記電圧波形が、
    d.c.平衡電圧波形である、上記の請求項のいずれか
    に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記第1の液晶状態が、第1のねじれ
    角度を有するねじれ状態であり、前記第2の液晶状態
    が、該第1のねじれ角度とは異なる第2のねじれ角度を
    有する、上記の請求項のいずれかに記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記第2のねじれ角度は、前記第1の
    ねじれ角度より大きい、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記第1のねじれ角度が、φ−180
    °であり、前記第2のねじれ角度が、φ+180°であ
    り、ここで、φは、前記ディスプレイデバイスの第1の
    基板のアライメント方向と、該ディスプレイデバイスの
    第2の基板のアライメント方向との間の角度であり、液
    晶材料の層が該第1の基板と該第2の基板との間に配置
    されている、請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記第1のねじれ角度が0°であり、
    前記第2のねじれ角度が、360°である、請求項2
    2、23、または24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記液晶層の、前記または各アドレス
    可能領域が、ピクセルである、上記の請求項のいずれか
    に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記液晶層が、双安定ねじれネマチッ
    ク液晶材料の層である、上記の請求項のいずれかに記載
    の方法。
  28. 【請求項28】 前記液晶層の厚さの前記液晶材料のピ
    ッチに対する比は、該液晶層の第1および第2の液晶状
    態のうちの1つが、該液晶層に電界が印加されない場
    合、該液晶層の最低エネルギー状態になるように、選択
    される、請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記液晶層の厚さの前記液晶材料のピ
    ッチに対する比は、該液晶層に電界が印加されない場
    合、液晶層の最低エネルギー状態が、(φ+180°)
    のねじれ角度を有する液晶ねじれ状態になるように選択
    され、ここで、(は、前記ディスプレイデバイスの第1
    の基板のアライメント方向と、該ディスプレイデバイス
    の第2の基板のアライメント方向との間の角度である、
    請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記液晶層の厚さdの前記液晶材料の
    ピッチpに対する比は、d/p>(φ+90°)/36
    0°になるように選択される、請求項29に記載の方
    法。
  31. 【請求項31】 前記液晶層の厚さの前記液晶材料のピ
    ッチに対する比は、該液晶層に電界が印加されない場
    合、該液晶層の最低エネルギー状態が、実質的に360
    °のねじれ角度を有する液晶ねじれ状態になるように選
    択される、請求項28に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記液晶層の厚さdの前記液晶材料の
    ピッチpに対する比は、d/p>0.75になるように
    選択される、請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記液晶層の厚さの前記液晶材料のピ
    ッチに対する比は、該液晶層の第1および第2の液晶状
    態のうちの1つが、前記液晶ディスプレイデバイスの実
    質的に全ての動作状態の下で、該液晶層の最低エネルギ
    ー状態になるように選択される、請求項28に記載の方
    法。
  34. 【請求項34】 前記液晶層の厚さの前記液晶材料のピ
    ッチに対する比は、(φ+180°)のねじれ角度を有
    する液晶ねじれ状態が、前記液晶ディスプレイデバイス
    の実質的に全ての動作状態の下で、該液晶層の最低エネ
    ルギー状態になるように選択される、請求項33に記載
    の方法。
  35. 【請求項35】 前記液晶層の厚さの前記液晶材料のピ
    ッチに対する比は、360°のねじれ角度を有する液晶
    ねじれ状態が、前記液晶ディスプレイデバイスの実質的
    に全ての動作状態の下で、該液晶層の最低エネルギー状
    態になるように選択される、請求項33に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記液晶層の厚さの前記液晶材料のピ
    ッチに対する比は、少なくとも0.76である、請求項
    28〜35のいずれかに記載の方法。
  37. 【請求項37】 添付の図面を参照しながら、前記方法
    と実質的に同様に液晶ディスプレイデバイスを動作させ
    る、方法。
  38. 【請求項38】 第1の基板と第2の基板との間に配置
    された液晶材料の層を備え、該液晶材料の層は、第1お
    よび第2の液晶状態の間で切り替え可能である液晶ディ
    スプレイデバイスであって、前記液晶層の厚さの該液晶
    材料のピッチに対する比は、該液晶層の第1および第2
    の液晶状態のうちの1つが、該液晶層に電界が印加され
    ない場合、該液晶層の最低エネルギー状態になるように
    選択される、液晶ディスプレイデバイス。
  39. 【請求項39】 前記液晶層の厚さの前記液晶材料のピ
    ッチに対する比は、該液晶層に電界が印加されない場
    合、該液晶層の最低エネルギー状態が、(φ+180
    °)のねじれ角度を有する液晶ねじれ状態になるような
    比である、請求項38に記載のデバイス。
  40. 【請求項40】 前記液晶層の厚さdの前記液晶材料の
    ピッチpに対する比は、d/p>(φ+90°)/36
    0°を満たす、請求項39に記載のデバイス。
  41. 【請求項41】 前記液晶層の厚さの前記液晶材料のピ
    ッチに対する比は、該液晶層に電界が印加されない場
    合、該液晶層の最低エネルギー状態が、実質的に360
    °のねじれ角度を有する液晶ねじれ状態になるような比
    である、請求項38に記載のデバイス。
  42. 【請求項42】 前記液晶層の厚さdの前記液晶材料の
    ピッチpに対する比は、d/p>0.75を満たす、請
    求項41に記載のデバイス。
  43. 【請求項43】 前記液晶層の厚さの前記液晶材料のピ
    ッチに対する比は、該液晶層の第1および第2の液晶状
    態のうちの1つが、前記液晶ディスプレイデバイスの実
    質的に全ての動作状態下、該液晶層の最低エネルギー状
    態になるように選択される、請求項38〜42のいずれ
    かに記載のデバイス。
  44. 【請求項44】 前記液晶層の厚さの前記液晶材料のピ
    ッチに対する比は、(φ+180°)のねじれ角度を有
    する液晶ねじれ状態が、前記液晶ディスプレイデバイス
    の実質的に全ての動作状態下、該液晶層の最低エネルギ
    ー状態になるように選択される、請求項43に記載のデ
    バイス。
  45. 【請求項45】 前記液晶層の厚さの前記液晶材料のピ
    ッチに対する比は、360°のねじれ角度を有する液晶
    ねじれ状態が、前記液晶ディスプレイデバイスの実質的
    に全ての動作状態下、該液晶層の最低エネルギー状態に
    なるように選択される、請求項43に記載のデバイス。
  46. 【請求項46】 前記液晶層の厚さdの前記液晶材料の
    ピッチpに対する比は、少なくとも0.76である、請
    求項38〜41および43〜45のいずれかに記載の方
    法。
  47. 【請求項47】 第1および第2のアドレス可能液晶領
    域を備え、アドレス可能液晶領域のそれぞれが、前記第
    1および第2の液晶状態の間で切り替え可能であり、該
    第1のアドレス可能液晶領域と該第2のアドレス可能液
    晶領域との間に分離領域が設けられ、該分離領域は、第
    3の液晶状態が安定する領域を備える、請求項38〜4
    6のいずれかに記載のデバイス。
  48. 【請求項48】 前記液晶層が、双安定ねじれ液晶材料
    の層を備える、請求項38〜47のいずれかに記載のデ
    バイス。
  49. 【請求項49】 前記液晶材料の層のアドレス可能領域
    に電圧を印加するアドレス手段をさらに備えるデバイス
    であって、該アドレス手段は、第1のフレームにおい
    て、(a)リセット電圧波形を該液晶層のアドレス可能
    領域に印加し、(b)該アドレス可能領域を、第1およ
    び第2の液晶状態のうちの所望の状態にして、該第1の
    フレームについて所望の表示状態を得るように適応さ
    れ、該アドレス手段は、第2のフレームにおいて、
    (c)該アドレス可能領域を、第1および第2の液晶状
    態のうちの所望の状態にして、該第2のフレームについ
    て所望の表示状態を得るように適応され、該アドレス手
    段は、該第2のフレームにおいてリセット電圧波形を印
    加しないように適応される、請求項38〜48のいずれ
    かに記載のデバイス。
  50. 【請求項50】 液晶材料の層のアドレス可能領域に電
    圧を印加するアドレス手段をさらに備えるデバイスであ
    って、該アドレス手段は、第1のフレームにおいて、
    (a)第1のリセット電圧波形を該液晶層のアドレス可
    能領域に印加し、(b)該アドレス可能領域を、第1お
    よび第2の液晶状態のうちの所望の状態にして、該第1
    のフレームについて所望の表示状態を得るように適応さ
    れ、第2のフレームにおいて、(c)第2のリセット電
    圧波形を該液晶層のアドレス可能領域に印加し、(d)
    該アドレス可能領域を、第1および第2の液晶状態のう
    ちの所望の状態にして、該第2のフレームについて所望
    の表示状態を得るように適応され、該アドレス手段は、
    該第2のリセット電圧波形の大きさの時間積分が、該第
    1のリセット電圧波形の大きさの時間積分より小さくな
    るように該第1および第2のリセット電圧を印加するよ
    うに適応される、請求項38〜48のいずれかに記載の
    デバイス。
  51. 【請求項51】 第1および第2の液晶状態の間で切り
    替え可能な液晶材料の層、ならびに該液晶材料の層のア
    ドレス可能領域に電圧を印加するアドレス手段を備え
    る、液晶ディスプレイデバイスであって、 該アドレス手段は、(a)第1の電圧波形を該ディスプ
    レイデバイスの該液晶層のアドレス可能領域に印加し
    て、該液晶層の該アドレス可能領域を、該液晶層に電界
    が印加されない場合、第1および第2の液晶状態のうち
    のより高いエネルギーを有する状態にし、(b)該液晶
    層の該アドレス可能領域を、第1および第2の液晶状態
    のうちの所望の状態にして、所望の表示状態を得るよう
    に適応される、液晶ディスプレイデバイス。
JP2001285977A 2000-09-23 2001-09-19 液晶ディスプレイデバイスおよび液晶ディスプレイデバイスを動作させる方法 Withdrawn JP2002156655A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0023374A GB2367177A (en) 2000-09-23 2000-09-23 Operating a bistable liquid crystal display
GB0023374.2 2000-09-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002156655A true JP2002156655A (ja) 2002-05-31

Family

ID=9900004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285977A Withdrawn JP2002156655A (ja) 2000-09-23 2001-09-19 液晶ディスプレイデバイスおよび液晶ディスプレイデバイスを動作させる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020084961A1 (ja)
JP (1) JP2002156655A (ja)
KR (1) KR20020023677A (ja)
GB (1) GB2367177A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512561A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 ネモプチック 白を最適化する双安定ネマチックスクリーンを有するディスプレー装置および同装置の鮮鋭画定方法
JP2008510195A (ja) * 2004-08-17 2008-04-03 ネモプティック 表示装置周縁部における改良された切替え手段を備える液晶表示装置
CN102208175A (zh) * 2010-03-29 2011-10-05 精工电子有限公司 双稳定型液晶显示装置的驱动方法
JP2011227464A (ja) * 2010-03-29 2011-11-10 Seiko Instruments Inc 双安定型液晶表示装置の駆動方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2835644B1 (fr) * 2002-02-06 2005-04-29 Nemoptic Procede et dispositif d'adressage d'un ecran cristal liquide bistable
IL162491A0 (en) * 2004-06-14 2005-11-20 Magink Display Technologies Robust high-contrast sct display driving
KR100793101B1 (ko) * 2006-01-04 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3753440B2 (ja) * 1992-05-07 2006-03-08 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP3489169B2 (ja) * 1993-02-25 2004-01-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の駆動方法
US6038001A (en) * 1996-08-13 2000-03-14 Casio Computer Co., Ltd. Bistable nematic liquid crystal which remains tilted in first and second states and which is tilted according to driving voltage
JP3641907B2 (ja) * 1997-07-08 2005-04-27 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
US6057817A (en) * 1996-12-17 2000-05-02 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device having bistable nematic liquid crystal and method of driving the same
JP3529999B2 (ja) * 1997-02-06 2004-05-24 株式会社リコー 液晶セルおよびその駆動方法
JPH1152431A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JP3583265B2 (ja) * 1997-09-12 2004-11-04 株式会社リコー 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置
JP3659013B2 (ja) * 1997-10-22 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びその駆動方法並びにそれを用いた電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512561A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 ネモプチック 白を最適化する双安定ネマチックスクリーンを有するディスプレー装置および同装置の鮮鋭画定方法
JP2008510195A (ja) * 2004-08-17 2008-04-03 ネモプティック 表示装置周縁部における改良された切替え手段を備える液晶表示装置
CN102208175A (zh) * 2010-03-29 2011-10-05 精工电子有限公司 双稳定型液晶显示装置的驱动方法
JP2011227464A (ja) * 2010-03-29 2011-11-10 Seiko Instruments Inc 双安定型液晶表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB0023374D0 (en) 2000-11-08
US20020084961A1 (en) 2002-07-04
KR20020023677A (ko) 2002-03-29
GB2367177A (en) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100372986B1 (ko) 액정 표시 장치 구동 방법 및 액정 표시 장치
JP2002108304A (ja) 液晶表示素子およびその駆動方法
KR100725218B1 (ko) 듀얼모드 액정표시장치 및 그의 구동방법
US20050001972A1 (en) Bistable liquid crystal device having two drive modes
JP2002156655A (ja) 液晶ディスプレイデバイスおよび液晶ディスプレイデバイスを動作させる方法
JP4998560B2 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
JP2003121882A (ja) 反射形強誘電性液晶表示装置及びその駆動方法
KR20080032248A (ko) 액정 디스플레이 디바이스를 위한 능동 매트릭스
US7612862B2 (en) Liquid crystal device
KR100493351B1 (ko) 액정 디바이스
JP2507784B2 (ja) 液晶装置及びその駆動法
US8933869B2 (en) Ferroelectric liquid crystal panel driving method and liquid crystal display device
JP3601534B2 (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置およびそれを用いた反射型フィールドシーケンシャル・プロジェクタ
JPH05323385A (ja) 駆動波形
JP2001235750A (ja) 液晶表示装置
JP2003344857A (ja) 液晶素子、及び該液晶素子の駆動方法
US20120200550A1 (en) Means and circuit to shorten the optical response time of liquid crystal displays
JPH06194623A (ja) 反強誘電性液晶表示素子の駆動方法
JP2003121872A (ja) 強誘電性液晶表示装置及びその駆動方法
JP3486616B2 (ja) 液晶素子の製造方法、及び液晶素子の駆動方法
JP2004077541A (ja) 液晶素子及びその駆動方法
JP2001133752A (ja) 液晶表示装置
JP2000275683A (ja) 液晶素子、及び該液晶素子の駆動方法
JP2004077542A (ja) 液晶素子とその駆動方法及び製造方法
JP2000275617A (ja) 液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202