JP2007512561A - 白を最適化する双安定ネマチックスクリーンを有するディスプレー装置および同装置の鮮鋭画定方法 - Google Patents

白を最適化する双安定ネマチックスクリーンを有するディスプレー装置および同装置の鮮鋭画定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007512561A
JP2007512561A JP2006540535A JP2006540535A JP2007512561A JP 2007512561 A JP2007512561 A JP 2007512561A JP 2006540535 A JP2006540535 A JP 2006540535A JP 2006540535 A JP2006540535 A JP 2006540535A JP 2007512561 A JP2007512561 A JP 2007512561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizer
orientation
respect
cell
nematic director
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006540535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007512561A5 (ja
JP5230859B2 (ja
Inventor
ジューベール、セシール
ストーエネスキュ、ダニエル
カートン、アレクサンドル
ダヴィ、パトリス
Original Assignee
ネモプチック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネモプチック filed Critical ネモプチック
Publication of JP2007512561A publication Critical patent/JP2007512561A/ja
Publication of JP2007512561A5 publication Critical patent/JP2007512561A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230859B2 publication Critical patent/JP5230859B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1391Bistable or multi-stable liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

本発明は、係留破壊によって得られる2つの安定状態を電場なしで呈するネマチック液晶を用いたディスプレー装置に関するもので、この装置の特徴は、2つの偏光子(10、40)を備え、1つの偏光子(10)は観察者の側に配置され、他の偏光子(40)は液晶セルの反対側の面に配置され、後者は反射(又はトランスフレクション)モードを鮮鋭画定するべく少なくとも部分的に反射性であり、2つの偏光子(10、40)の向きはほぼ±30°におけるセルの回転力に等しい値だけオフセットされていることからなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶ディスプレー装置の分野に係り、より正確には、このディスプレーの白状態を最適化するような光学モードで作動する双安定ネマチックディスプレーの光学構成に関する。
本発明は、特に、反射型のディスプレーに適用される。しかし、本発明は斯る用途だけに限定されるものではない。即ち、本発明は、トランスフレクティブ型のディスプレーにも関する。
発明の目的
本発明の包括的な目的は、双安定ディスプレー装置の白状態を改良すること、より正確には、あらゆる視角における輝度および比色の点で非常に良好な品質の白状態の反射力を得ることにある。
180°のツイストによって異なる2つの組織の間で切り替わる双安定液晶ディスプレー
本発明で検討する双安定液晶ディスプレーは、電場印加なしで安定的な(故に、双安定性)、互いに角度πだけ異なった、2つの組織の間で切り替わるディスプレーである。これらの組織の1つについては、セルの2つの表面の上の液晶分子のディレクタ(配向子)間の角度φは、0〜±30°のオーダーである。分子は互いにほぼ平行なまゝにとどまり、この組織はUと呼ばれる。第2の組織Tはツイスト角φ=φ ± πを呈する。分子は、組織T内で、セルの2つの表面の間で約180°(±30°)の回転を行う。今日では、この原理を用いた2つのディスプレーが記載されている。
ネマチック液晶は、2つの組織のエネルギを等しくするために、セルの厚さdの4倍に近い自然ピッチpを呈するようにキラル化される。セルの厚さdと自然ピッチpとの比(d/p)は、従って、約0.25±0.1、好ましくは0.25±0.05に等しい。電場なしでは、これは最小エネルギ状態である。
文献[1]は特殊形状の電場パルスを印加することにより2つの組織UとTとの間の切換えを行うようになったディスプレーを開示している。このディスプレーは、いづれか一方のアラインメント表面(いわゆる天頂アラインメント表面)の上の液晶分子の係留を破壊(アンカー・ブレーク)することに立脚しており(文献[2]および[3])、即ち、一方の側又は他方の側から再落下して、もって、2つの組織UおよびTを得るのを可能にする前に、分子が電場によって持ち上げられる。この場合、電場印加に必要な電極構造は標準的なものであり、TN又はSTN型液晶ディスプレーに使用されているものと同一である。このディスプレーは一般にBiNem(登録商標)と言われている。
文献[4]は、同じく係留破壊を利用すると共に特定のタイプの電極(“櫛形電極”と呼ばれる)を用いた、電場の横方向成分(即ち、基板に平行な成分)を得るのが可能なディスプレーを開示している。2つの組織の間の切換えは、この場合には、著者が方位角係留破壊と定義する効果によって行われる(文献[5])。
切換え方法は本発明にとって本質的ではない。即ち、切換え方法(天頂係留破壊又は方位角係留破壊)が如何様であろうとも、液晶分子の組織は同じであり、切換えはツイストされた2つの組織(Uと呼ばれる一方の組織は角度φで僅かにツイストされており、Tと呼ばれる他の組織は角度φ=φ ± πで強度にツイストされている)の間で起こる。そしてディスプレーの光学的挙動は液晶分子の組織のみに依存している。
斯るディスプレーの光学モード
白の最適化を必要とする光学モードは、主として、照明用光源として周囲光を使用する反射モードである。この場合には、求められているのは、白い紙の上の黒いインクに最も似たスクリーンを得ることである。
2つのタイプの反射モードが存在する:
−2つの偏光子と1つのミラーを使用するモード。このミラーは一般に拡散性である。一方の偏光子は観察者の側に配置される。それは透過性である。反対に、第2の偏光子とミラーは、観察者とは反対側において、ディスプレーの背後に配置されている。後方の偏光子とミラーは合体することができる。通常、ミラー(および後方の偏光子)はセルの外側にあり、これはミラーとセルとの間の距離の2倍だけオフセットされた追加的な画像を生じる。この画像を無くするには、後方の偏光子とミラーをセルの内部に組み込む必要があろう。しかし、今日、偏光子の組み込みを工業的スケールで行うのは可能ではない。このモードは、透過性モードで作動するディスプレーと同じオーダーの大きさのセルの遅れ(λ/3〜λ/2)を使用する。
−観察者側の唯一の偏光子(透過性)とセルの背後に配置されたミラーを使用するモード。このモードの利点はミラーをセルの内部に組み込むことができることである。この場合には、2つの画像は一致するのであり、ノイズ画像はない。
文献で詳細に研究されている反射モードは、1つの偏光子と1つのミラーで作動するモードである。例えば、文献[4]、[6]、[7]は線形の入力偏光子にとって最適なモードを計算している。文献[8]は円形タイプの入力偏光子を使用しながら反射モードを研究している。
このモードは、反射・拡散機能をセル内に組み込まねばならないので、ミラーをセル内に組み込む場合には、製造過程の複雑化を意味する。更に、最良の光学的結果を生じる遅れ値Δndはλ/4(λは可視スペクトルの波長を表す)のオーダーであり、これは2つの偏光子を用いるモードの場合に適した遅れ値よりも約2倍小さい。遅れを因数2で減少させることは理論的には液晶のΔn値か或いはセルの厚さを減少させることにより得ることができる。しかし、前述したような双安定ディスプレーの推奨厚さは、 TN又はSTNタイプの標準的な液晶ディスプレーの推奨厚さ(4〜5μm前後)に比して、2μmのオーダーと既に小さいのであり、この値を2で割ればセルの製造プロセスの深刻な複雑化をもたらすであろう。天頂係留破壊に必要な電気的異方性を保持しながら液晶混合物の光学的異方性を減少させることもやはり実現するのが困難である。
これらの理由により、本発明は、市販の構成要素を使用することの可能な、かつ、透過性モードで作動するセルに比して製造プロセスおよび光学的遅れΔndの実質的な修正を何等生じることのない、2つの偏光子を用いた反射モードを最適化することを目的とするものである。
更に、偏光子の近年の技術(文献[9])はセル(透過タイプ又は反射タイプ)の内部に偏光子を形成することを可能にしており、これは、勿論セルの製造技術を修正するコストで、このモードの視差効果を無くするのを可能にするであろう。
文献[10]は2つの偏光子を用いた反射モードの概要を、正確な構成やその計算モードを特定することなく記載している。
前記目的は本発明の枠内において係留破壊によって得られる2つの安定状態を電場なしで呈するネマチック液晶を用いたディスプレー装置によって達成されるもので、この装置の特徴は、2つの偏光子を備え、1つの偏光子は観察者の側に配置してあり、他の偏光子は液晶セルの反対側の面に配置してあり、後者は反射モード又はトランスフレクティブ・モードを鮮鋭画定するべく少なくとも部分的に反射性であり、2つの偏光子の向きはほぼ±30°におけるセルの回転力に等しい値だけオフセットされていることからなる。
本発明の好ましい他の特徴によれば:
.2つの安定状態はツイストが絶対値で150°〜180°異なる液晶分子の2つの組織に対応する。
.250±70 nmのオーダーの光学的遅れΔndのときに、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、+又は−(10°〜80°)の広さの範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、+又は−(10°〜80°)の広さの範囲に含まれる。
.光学的遅れΔnd=250±70 nmのときに、左旋性液晶の場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−75°;−30°]∪[10°;65°]の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−60°;−10°]∪[30°;80°]の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−65°;−10°]∪[30°;75°]の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−80°;−30°]∪[10°;60°]の範囲に含まれる。
.光学的遅れΔnd=280±30 nmのときに、左旋性液晶の場合で、かつ、2つのブラッシング方向が互いに15°〜30°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−65°;−30°]∪[25°;65°]、好ましくは[−50°;−40°]∪[40°;50°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−40°;−10°]∪[50°;80°]、好ましくは[−25°;−10°]∪[64°;80°]、の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合で、ブラッシング方向が互いに−15°〜−30°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−65°;−25°]∪[30°;65°]、好ましくは[−50°;−40°]∪[40°;50°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−80°;−50°]∪[10°;40°]、好ましくは[−80°;−64°]∪[10°;25°]、の範囲に含まれる。
.光学的遅れΔnd=220±30 nmのときに、左旋性液晶の場合で、かつ、ブラッシング方向が互いに10°〜20°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−60°;−30°]∪[25°;65°]、好ましくは[−50°;−40°]∪[40°;50°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−40°;−20°]∪[50°;70°]、好ましくは[−35°;−25°]∪[55°;65°]、の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合で、ブラッシング方向が互いに−10°〜−20°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−65°;−25°]∪[30°;60°]、好ましくは[−50°;−40°]∪[40°;50°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−70°;−50°]∪[20°;40°]、好ましくは[−65°;−55°]∪[25°;35°]、の範囲に含まれる。
.光学的遅れΔnd=280±30 nmのときに、左旋性液晶の場合で、かつ、ブラッシング方向が互いに0°〜±5°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−75°;−35°]∪[15°;55°]、好ましくは[−60°;−50°]∪[30°;40°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−50°;−20°]∪[40°;70°]、好ましくは[−40°;−30°]∪[50°;60°]、の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合で、ブラッシング方向が互いに0°〜±5°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−55°;−15°]∪[35°;75°]、好ましくは[−40°;−30°]∪[50°;60°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−70°;−40°]∪[20°;50°]、好ましくは[−60°;−50°]∪[30°;40°]、の範囲に含まれる。
.光学的遅れΔnd=220±30 nmのときに、左旋性液晶の場合で、かつ、ブラッシング方向が互いに0°〜±5°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−65°;−40°]∪[20°;60°]、好ましくは[−55°;−45°]∪[35°;45°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−60°;−20°]∪[30°;70°]、好ましくは[−45°;−35°]∪[45°;55°]、の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合で、ブラッシング方向が互いに0°〜±5°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−60°;−20°]∪[40°;65°]、好ましくは[−45°;−35°]∪[45°;55°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−70°;−30°]∪[20°;60°]、好ましくは[−55°;−45°]∪[35°;45°]、の範囲に含まれる。
.光学的遅れΔnd=220±30 nmのときに、左旋性液晶の場合で、かつ、ブラッシング方向が互いに0°〜±5°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−80°;−50°]∪[10°;60°]の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−50°;−25°]∪[45°;65°]の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合で、ブラッシング方向が互いに0°〜±5°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−60°;−10°]∪[50°;80°]の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−65°;−45°]∪[25°;50°]の範囲に含まれる。
.光学的遅れΔnd=280±30 nmのときに、左旋性液晶の場合で、かつ、ブラッシング方向が互いに5°〜30°をなす場合には、1°〜12°の弾性釈放を考慮すれば、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−65°;−45°]∪[25°;55°]の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−40°;−10°]∪[50°;80°]の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合で、ブラッシング方向が互いに−5°〜30°をなす場合には、1°〜12°の弾性釈放を考慮すれば、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−55°;−25°]∪[45°;65°]の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−80°;−50°]∪[10°;40°]の範囲に含まれる。
.光学的遅れΔnd=220±30 nmのときに、左旋性液晶の場合で、かつ、ブラッシング方向が互いに5°〜15°をなす場合には、1°〜12°の弾性釈放を考慮すれば、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−65°;−40°]∪[25°;50°]、好ましくは[−60°;−45°]∪[30°;45°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−50°;−20°]∪[40°;65°]、好ましくは[−40°;−30°]∪[48°;60°]、の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合で、ブラッシング方向が互いに−5°〜−15°をなす場合には、1°〜12°の弾性釈放を考慮すれば、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−50°;−25°]∪[40°;65°]、好ましくは[−45°;−30°]∪[45°;60°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−65°;−40°]∪[20°;50°]、好ましくは[−60°;−48°]∪[30°;40°]、の範囲に含まれる。
.光学的遅れΔnd=250±70 nmのときに、左旋性液晶の場合で、かつ、ブラッシング方向が互いに0°〜±5°をなす場合には、1°〜12°の弾性釈放を考慮すれば、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−70°;−40°]∪[20°;55°]の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−60°;−25°]∪[30°;65°]の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合で、ブラッシング方向が互いに0°〜±5°をなす場合には、1°〜12°の弾性釈放を考慮すれば、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子の向きは、[−55°;−20°]∪[40°;70°]の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子の向きは、[−65°;−30°]∪[25°;60°]の範囲に含まれる。
本発明は、また、係留破壊によって2つの安定状態を呈するネマチック液晶を用いたディスプレー装置において2つの偏光子の向きを最適化する方法を提供するもので、1つの偏光子は観察者の側に配置してあり、他の偏光子は液晶セルの反対側の面に配置してあり、後者は反射モード又はトランスフレクティブ・モードを鮮鋭画定するべく少なくとも部分的に反射性であり、この方法の特徴は、
−光学的遅れΔndとツイストφと波長λとを利用する式を用いて回転力PRを計算する段階と、
−出力偏光子の向きAをP+PR(Pは観察者とは反対側の偏光子の向きを表し、PRは回転力を表す)に固定する段階と、
−ツイストφをπだけ増加させたときに得られる透過率の最小値を生じるPの値を求める段階と、
−そこからAを控除する段階、
とを包含することからなる。
本発明の他の特徴、目的および利点は非限定的な実施例に関する添付図面に基づく以下の詳細な記載から明らかとなろう。
本発明者は、セル[φ;φ]のための、白状態に関する非常に良好な全体的光学品質を得るべく最適化された、かつ、ある種の工業上の制約を考慮した、好ましくは反射性の2つの偏光子を用いた光学モードを得ることを可能にする方法を提案する。
本発明者は、また、この方法を実在のセルに適用すること、即ち、例えばいづれかのアラインメント層上のいわゆる“有限”の(即ち、無限に強くない)方位角係留を考慮すること、を提案する。この場合、2つの組織はπとは異なる角度だけ相違する。勿論、本発明は、また、方位角係留が2つのアラインメント層の上で(即ち、ディスプレーの2つの面の上で)有限であるようなディスプレーの場合にも適用される。
反射モードを最適化したい場合には、理想は白い紙の上の黒インクの品質に近づけることである。従って、優勢なパラメータは白の品質であり、これはスクリーンの視野の半平面の全体上のその輝度と色によって特徴づけられる。
従って、白にとって最良の全体的光学品質の組織が選択されるであろう。組織Tは、組織Uよりも、より小さな波長の分散と、より大きな視角における光学的安定性を有し、従って、白のために選ばれるであろう。
組織Uで正しい黒を得るためには、セルの遅れΔndがλ/2(λは可視スペクトルの波長を表す)からあまりにも遠くないことが必要である。
セル[φ;±π]の反射モードを最適化するための計算方法
本発明者が提案する方法は、複数の遅れ値Δndについて最良の白を生じる最適な光学モードを計算することからなる。最終的に選ばれる遅れ値は白の品質と所望のコントラストとの妥協に依存するであろう。
“往復”で白を最大限にし黒を最小限にする偏光子の向きは、“行きだけ”で白を最大限にし黒を最小限にする向きと同じである。これに対して、もしTasが“行きだけ”でのセルの光透過率であるならば、 TR=Tasは“往復”の透過率であり、これは反射性ディスプレーの性能(輝度、コントラスト、色)を計算するのを可能にする。行きだけに比してセルを通って往復する際には、黒(従ってコントラスト)は明らかに改善される。
液晶セルの光学特性
添付図1は本発明の液晶ディスプレーセルを模式的に示すもので、このセルは:
−観察者側の分析偏光子10と、
−ネマチック液晶分子が封入され距離dだけ距てられた2つのプレート20、30と、
−ディスプレーの背後(即ち、観察者とは反対側)に配置され、反射板に関連づけられた偏光子40、
を備えている。
添付図1では、矢印50は光線の進路を模式的に示し、区間52は偏光子40に達する前に分析子10とプレート20、30によって形成されたセルとを横切る光線の進路の行き部分(その光透過率は“T行き”である)を表し、区間54は偏光子40で反射された光線の進路の戻り部分(その光透過率は“T戻り”である)を表す。
前述したように、 T行き=T戻りであるから、透過率T反射 = T行き×T戻り = T戻り
図1には正規直交化参照符号x’、y’、z’を示すが、それらのうちx’、y’は光線の伝播方向に垂直な平面を画定し、z’はこの伝播方向に平行である。
プレート20上の分子のネマチックディレクタ(即ち、このプレート20上の係留方向)は参照番号22で示してある。プレート30上のネマチックディレクタは参照番号32で示してある。
プレート20および30上の係留は、プレート20および30上に設けた電極に前記文献に記載された公知のモードに従い電気信号を印加することにより、2つの安定状態UとT(これらは互いにπのオーダーのツイストだけ相違している)との間でネマチック液晶分子を切換えるのを可能にするようになっている。
このような液晶セルは以下の事項により特徴づけられる:
−その遅れΔnd(液晶の屈折率差Δnとセルの厚さdとの積)
−そのツイストφ
−後方の偏光子40および前方の偏光子/分析子10が夫々固定基準(図1では偶然に軸線x’に一致)に対してなす角度PおよびA。
反射性セルの場合には、スクリーンを照明する光は観察者の側に位置する周囲光である。従って、図1の偏光子40は反射型であり、出力偏光子10(観察者側)は透過型である。
偏光子40および分析子10が夫々同じ側に位置する液晶のディレクタとなす角度をαおよびβと呼ぶ。
2つのプレート20および30上のディレクタ22、32が基準x’、y’、z’のx’軸に対してなす角度をφおよびφとするならば:
P= α + φ、かつ、A= β + φ
液晶セルのツイストの値は、セルの一方の面20上の液晶ディレクタ22と他方の面30上のディレクタ32との間の差を求めることにより得られる:φ= φ − φ
表記法を簡素化するため、x’に沿った偏光子40側の液晶ディレクタ32を取ってφ=0およびφ=φとしよう。ここより、P= α、かつ、A= β + φ
ツイストした液晶セルの透過率の計算
パラメータΔnd、φ、P(又はα)、およびA(又はβ)の関数としての液晶セルの光透過率の分析方式は、偏光された光について、多くの刊行物(例えば、文献7又は8)に記載してある。
前述したように白を最大限にする偏光子の向きは単一の進路と往復の進路とについて同じであるので、ここでは“戻り”だけの透過率(Trsと言う)を検討する。
例えば文献[8]は本発明者が採用する以下の式を記載している:
Figure 2007512561
式[1]は、αおよびβに代えてAおよびPの関数としても得ることができる。
液晶層通過後の偏光特性
本発明者はポアンカレの理論を使用するもので、彼は、ポアンカレ球と呼ばれる球の上にプロットすることにより、偏光がセル内を伝播する際の可能な種々の偏光状態およびその展開を記載している(文献[9]および[10])。
三次元空間で見ようとする者にとって非常なパワフルなこのツールは、強度にツイストされた組織(πのオーダーのツイスト)について液晶セルの光学的作用を最もよく理解するのを可能にする。
このツールのお陰で本発明者が得る主な結果は、組織T(πのオーダーのツイストφ)は、λ/2(λは可視スペクトルの波長)に等しいかそれ以下のセルの遅れΔndについては、ほぼ完全な回転力PRと等価である、ということである。これは、入力偏光の角度が如何様であろうとも、出力偏光Poutは僅かに楕円形(ほぼ線形)であり、この楕円の長軸は入力偏光に対して角度PRをなすことを意味している。
出力偏光Pout(先験的には任意のものであり、従って楕円形)は、2つの角度ψおよびωによって特徴づけることができる。ψは楕円の長軸がx’となす角であり、ωは偏光の楕円度を特徴づける(図2参照)。
戻り進路だけについては、ψ= P + PR
ポアンカレ球により、PRとωの分析式を得ることも可能である:
Figure 2007512561
Xがπに近いときには式[3]は最初の近似により有効であり、これは本発明の枠内で取り扱う場合には常に正しい。
楕円度ωを無効にすることはセルを出たところで線形の偏光を得ること(即ち、分析子10を用いて完全な黒又は白を得ることができる構成)と等価的である。
式[3]により回転力PRの値を予知できることは、出力偏光Poutの角度ψを計算することを可能にする。所与のP( Pは偏光子40の向きを表す)について最良の白を生じるA(即ち、分析子10の向き)のための構成は、ψに平行なAである。
即ち、A= P + PR [5]
楕円度ωを無効にする条件は、
X=π。 即ち:
Figure 2007512561
従って、λが固定値である場合には、線形の出力偏光Poutを得るのを可能にするようなφとΔndとの関係が存在する。所与の遅れについて式[6]を用いて計算したφの値をφoptと呼ぶことにする。
最適な構成の計算−パラメータφが自由である場合
セルの遅れΔndと所与の波長λにとって最適な構成を計算する。
式[6]は選ばれた遅れΔndにとって最適なφの値φoptを計算するのを可能にする。
白の最適化:
Δnd、φoptおよびλの固定値に基づいて、式[3]を用いて回転力PRの値を計算する。
最適の白を得るためには、出力分析子10(又はA)をPoutに平行に配置する必要がある(式[5]):
即ち、A= P + PR
最良の黒の追究:
A(又はβ)は、T反射= Trsの式(式中、Trsは式[1]で定まり、φ=φ+π)において、P(又はα)に応じた値で置換される。残る唯一の変数はP(又はα)である。Trsの最小値を生じるようなP(又はα)の値を求める。Pが決まったならば、Aの値は式[5]を用いて得られる。
計算例−パラメータφが自由である場合
表1は可視スペクトル領域(青の400 nmから赤の620 nmまで)におけるλ/2に等しい種々の遅れ値にとって最適な反射性の光学構成を示す。パラメータφは夫々の遅れ値毎にφoptに等しくなるように選ばれる。これらの構成の性能を評価すると共に性能を互いに比較するため、表1にはまた、可視スペクトル全体について計算した黒状態および白状態の標準化された輝度の値、並びに、コントラストCR(これら2つの輝度の比)を示す。
標準化された輝度は以下のように計算される:
Figure 2007512561
式中、TR(λ)は液晶セルの往復の光透過率、y(λ)は眼の感受性、 s(λ)は光源のスペクトル(これは一定かつ1に等しい(いわゆる“フラット”スペクトル)と仮定する)。
また、スクリーンの可視レンダリングにとって非常に重要な白の比色座標x、y(CIE系)を計算した。完全に中性の白は座標(0.333;0.333)を有することに留意されたい。
表1で検討するすべての遅れΔndにとって、白は1に非常に近い。何故ならば、出力偏光はφoptの場合には線形であり、組織Tは最適に作動するからである。白の色はすべての場合について理論的な白(0.333;0.333)に近いまゝである。しかし、遅れが増大するときには“黄変”が認められる。この点、230 nmより小さな遅れΔndに対応する値が好ましい。
黒は組織Uによって得られる。従って、目が最も感受性になる波長について組織Uがλ/2の遅れを有する時に、黒は最適化される。表1においては遅れ275 nm(これは550 nmのときのλ/2に対応する)のときに理論的コントラスト値が最良になるのが良く分かるのであり、これは目の感受性のピークである。275 nmのときのコントラスト値はセル内を二重に通過するため非常に高い。この二重通過は、また、遅れが大きい範囲にわたって良好なコントラスト値(>50)を得るのを可能にする。
コントラストにとって満足すべき構成は理論的には275 nmの遅れであるが、より小さな遅れ(230 nm又は200 nm)は、比色的により中性の白を得るのを可能にし、従って、前述したように好ましい。選ばれる遅れは所望の妥協に依存するであろう。
これらの構成の全体は反射モードのスクリーンにとって許容すべき性能を先験的に有する。
例示として、表1の275 nmの遅れに対応する白状態および黒状態の光透過率TRを波長の関数として図3に示す。
液晶セルの形成−無限に強い方位角係留の場合
アラインメント層上の液晶分子の方位角係留が無限に強い場合には、セルの各面20、30の上の液晶分子のディレクタ22、32は、この面上で使用されるアラインメント層(例えばポリイミド化成品タイプ)のブラッシング方向によって定まる。即ち、無限に強い方位角係留については、液晶のディレクタはブラッシング方向に平行に整列する(図4参照)。この場合には、φの正確な値は、ディスプレー製造装置の上の2つのアラインメント層のブラッシング方向を、それらが互いに角度φをなすように固定することにより得られる。
最適な構成の計算−パラメータφ が強制される場合
セルのブラッシング方向は例えば工業的な方法によって強制することができる。この場合には、最良の白という判断基準に従えば偏光子40(又はP)および分析子10(又はA)にとって最良となる構成の計算は以下のように行う:
白の最適化:
Δnd、φ強制およびλの固定値に基づいて、式[3]を用いて回転力PRの値を計算する。
最適の白を得るためには、AがPoutに平行である必要がある(式[5]):
即ち、A= P + PR
最良の黒の追究:
A(又はβ)はTR= Trsの式(式中、φ=φ+π)において、P(又はα)に応じた値で置換される。残る唯一の変数はP(又はα)である。Trsの最小値を生じるようなP(又はα)の値を求める。 Pが決まったならば、Aの値は式[5]を用いて得られる。
計算例−パラメータφ が強制される場合
表2はλ/2に近い種々の遅れ値にとって最適な反射性の光学構成を示す。パラメータφ強制はφ=−180°φ= 0°となるように選ばれる。
φ= 0°のときの反射モードの性能はφoptのときに得られるものに近い。組織Tが最適ではないので白は僅かに良くない(約5%)が、出力偏光は極く僅かに楕円形であるにとどまり、これは良好なレベルの白を保障する。遅れが減少するにつれて、φoptの状態により近づく(遅れが減少すればφoptは−180°に近づく)。200 nmでは、白は1に非常に近づく。遅れが増大すると黄変作用が見られる。
黒は、ツイストのない組織Uによって実現され、これは先の場合のように複屈折プレートとして作用する。コントラストの最大値は先の場合のように275 nmの遅れに対応するが、他の遅れについては二重通過のせいでコントラストは高いまゝにとどまる。
コントラストにとって最良の構成は275 nmの遅れであるが、より小さな遅れ(230 nm又は200 nm)は比色的により中性の白を得るのを可能にする。選ばれる遅れは所望の妥協に依存する。
これらの構成の全体は反射モードのスクリーンにとって許容すべき性能を有する。
例として、表2の230 nmの遅れに対応する白状態および黒状態の光透過率TRを波長の関数として図5に示す。
白の比色的中性の改善
白の比色的中性を改善するための解決方法は、前述した方法によって計算した角度に近いがそれとは異なる角度に偏光子10又はAおよび40又はPを調節することである。この場合には、最も輝度の高い白を保障する回転力に対する条件は最早厳格に守られない。実際、比色性を改善するためには白の輝度の損失を容認する。230 nmの遅れと表2のような強制されたφ(φ強制はφ=−180°φ= 0°となるように選ばれる)の例を表2’に示す。表2’の角度PおよびAについては、表2の計算された解決方法に比してコントラストは2で割ってあるが、容認可能にとどまることが分かる。白の色は修正されており、僅かに青みがかっていて理論的な白により近い。
反射モード
前述した計算の全体は、後方の偏光子40又はPがトランスフレクティブ(即ち、部分反射的:偏光せられた光の一部は透過するが、他の部分は反射される)であるような、トランスフレクティブと呼ばれる中間的光学モードに適用することができる。これは、“バックライト”によって照明される場合の透過モードか、バックライト照明されない場合に光源として周囲光を用いることによる反射モードで、スクリーンが作動するのを可能にする。白の最適化は反射モードとトランスフレクティブ・モードとで同一であるが、後者の場合にはそれが透過モードで作動するときには黒の品質は低い(反射モードの場合に“往復”で働く代わりに光はセルを横切って“行きだけ”で働くので、黒は最適化されない)。
有限の方位角係留の現実の場合
方位角係留が有限(無限に強くない)の場合には、液晶混合物のキラル・ドーピングに因り表面に近い分子に作用する弾性応力はこれらの分子を“釈放”する(即ち、液晶のディレクタ22、32は最早ブラッシング方向に厳密に平行ではないが、“弾性釈放”と呼ばれる角度DEだけオフセットされる)。この点に関する発明の開示を簡素化するため、単一の係留層だけが有限の方位角係留を有し、他の層は無限に強い方位角係留を有するものと仮定する。釈放は、小さな値のツイストφの絶対値(これは例えばφ>0のときにφ−DEになる)を減少する方向へ行くと共に、強い値のツイストφの絶対値を減少する(これは例えばφ<0のときにφ+DEになる)方向へ行く(図6参照)。
2つのブラッシング方向が互いになす角度をφと呼ぼう。
釈放により次式が成立する:
φ−φ= −π+2DE
弾性釈放は次式に基づく補外長さLazによって特徴づけられる方位角係留力に直接にリンクされている:
DE = πLaz/2d
有限の方位角係留は典型的には100〜200 nmのLazを有し、即ちDEは数°〜約15°である。パラメータDEは実験的に測定可能な物理的パラメータであり、従って公知であると仮定する。
以下の実施例については5°および15°のDE値を選ぶ。
パラメータφ が自由である場合
釈放DEの関数としてのφの最適値および対応する光学構成を計算しよう。
夫々の遅れΔndについて、式[6]によって定義したようなツイストの最適値をφoptと呼ぶ。
強いツイストφの有効値は(図6と対比):
φ= −π + φ + DE
φ= φoptが望ましいので、
φ = π + φopt − DE
回転力PRを(Δnd、φopt)について式[3]を用いて計算し、次に、AとPとの関係をφ= φ − DEについてTRの式に代入し、透過率TRを最小にするPの値を数値的に求める。
最適の光学構成を3つの遅れ値310 nm、275 nm、230 nmと2つのDE値5°と10°について計算し、夫々表3、4、5に示す。
これらの表から、弾性釈放の存在下で、反射モードの良好な性能を得るためにブラッシング方向(φ)を最適化することができることが分かる:即ち、白はすべての場合において極めて1に近い。最も高いコントラストは先の場合のように275 nmの遅れに対応するが、検討中の他の遅れ値は容認可能なまゝである。
これらの構成の全体は、反射モードのスクリーンにとって容認可能な性能を有する。
パラメータφ が強制される場合
工業的方法の実務上の理由又はディスプレーの良好な作動という理由により、セルのブラッシング方向φは強制することができる(典型的には例えば0°)。
この場合、φの有効値は(図6と対比):
φ= −π + φ + DE
回転力PRを対応するφの値について計算し、次に、先の場合のように式5から得られるPの関数としてAの値をφ= φ − DEについてTRの式に代入し、透過率TRを最小にするPの値を求める。前述した3つの遅れ値についての結果を夫々表6、7、8に示す。
これらの表から、弾性釈放の存在下で、かつ、φを0°に強制することにより、反射モードの良好な性能を得ることができることが分かる:即ち、白はすべての場合において非常に1に近い。最も高いコントラストは先の場合のように275 nmの遅れに対応するが、検討中の他の遅れ値は容認可能なまゝである。
これらの構成の全体は、反射モードのスクリーンにとって容認可能な性能を有する。
計算したこれらの構成に基づいて、強い方位角係留の場合について前述したように角度AおよびPを調節することにより、コントラスト低下の犠牲において、白の比色性を修正することが勿論可能である。
この節で述べた計算はまたトランスフレクティブ・モードにも適用される。
Figure 2007512561
Figure 2007512561
Figure 2007512561
Figure 2007512561
Figure 2007512561
Figure 2007512561
Figure 2007512561
Figure 2007512561
本発明の変化形
上記の開示は左旋性の液晶にも適用される。
本発明は勿論液晶が右旋性である場合でも有効である。
この場合には、記号φとφを反対にすることにより等価的な構成が得られる。偏光子40および分析子10の最適な向きは記号PとAを反対にすることにより得られる。例として、左旋性の場合の表2’、3、5、6、8に対応する右旋性の表を夫々表9、10、11、12、13に示す。
Figure 2007512561
Figure 2007512561
Figure 2007512561
Figure 2007512561
Figure 2007512561
参考文献
文献[1]:フランス特許2740894
文献[2]:“単安定表面係留切換えを用いたファースト双安定ネマチック・ディスプレー”Proceeding SID 1997, p41-44
文献[3]:“係留破壊によって切換えられる双安定ネマチック・ディスプレーの最近の改良”SPIE vol. 3015(1997), p61-69
文献[4]:米国特許2003/0076455
文献[5]:“3端ツイストされたネマチック液晶ディスプレーにおけるダイナミックフロー、破壊された表面係留、および双安定性切換え”Journal of Applied Physics、vol. 90, No. 6, P3121-3123(2001)
文献[6]:フランス特許2808891
文献[7]:“表面制御された双安定ツイスト・ネマチック・ディスプレーの光学的最適化” Proceeding SID 2000, p241-243
文献[8]:フランス特許2808890
文献[9]:“結晶薄膜ポラライザーおよびリターダ”Proc of SPIE vol. 4658, p79-90, 2002
文献[10]:“標準的な製造装置によって製造された反射性双安定ネマチック・ディスプレー(BiNem(商標))”Journal of the SID, 11/1, 2003, 217-224
図1は本発明の液晶セルを模式的に示すと共に、明細書で使用する角度を定義する。 図2は楕円形偏光に特徴的な角度ψおよびωを模式的に示す。 図3は表1に記載した構成(Δnd= 275 nm、φopt= −156°)の光透過率を波長の関数として示すもので、白状態については図3aに、黒状態については図3bに夫々示す。 図4は分析者側のブラッシング方向および偏光子側のブラッシング方向と、無限に強い方位角係留の場合のアラインメント層上の液晶分子の向きを模式的に示す。 図5は表2に記載した構成(Δnd= 230 nm、φはφ=0°およびφ=−180°に強制)の光透過率を波長の関数として示すもので、白状態については図5aに、黒状態については図5bに夫々示す。 図6は分析者の側に位置するセルのプレート上の有限の方位角係留の場合について図4と同様の図を模式的に示す。

Claims (22)

  1. 係留破壊によって得られる2つの安定状態を電場なしで呈するネマチック液晶を用いたディスプレー装置であって、その特徴は、2つの偏光子(10、40)を備え、1つの偏光子(10)は観察者の側に配置してあり、他の偏光子(40)は液晶セルの反対側の面に配置してあり、後者は反射モード又はトランスフレクティブ・モードを鮮鋭画定するべく少なくとも部分的に反射性であり、2つの偏光子(10、40)の向きはほぼ±30°におけるセルの回転力に等しい値だけオフセットされていることからなるディスプレー装置。
  2. 請求項1に基づく装置であって、250±70 nmのオーダーの光学的遅れΔndのときに、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、+又は−(10°〜80°)の広さの範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、+又は−(10°〜80°)の広さの範囲に含まれることを特徴とする装置。
  3. 請求項1又は2に基づく装置であって、光学的遅れΔnd=250±70 nmのときに、左旋性液晶の場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−75°;−30°]∪[10°;65°]の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−60°;−10°]∪[30°;80°]の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−65°;−10°]∪[30°;75°]の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−80°;−30°]∪[10°;60°]の範囲に含まれることを特徴とする装置。
  4. 請求項1から3のいづれかに基づく装置であって、光学的遅れΔnd=280±30 nmのときに、左旋性液晶の場合で、かつ、ブラッシング方向が互いに15°〜30°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−65°;−30°]∪[25°;65°]、好ましくは[−50°;−40°]∪[40°;50°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−40°;−10°]∪[50°;80°]、好ましくは[−25°;−10°]∪[64°;80°]、の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合で、ブラッシング方向が互いに−15°〜−30°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−65°;−25°]∪[30°;65°]、好ましくは[−50°;−40°]∪[40°;50°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−80°;−50°]∪[10°;40°]、好ましくは[−80°;−64°]∪[10°;25°]、の範囲に含まれることを特徴とする装置。
  5. 請求項1から3のいづれかに基づく装置であって、光学的遅れΔnd=220±30 nmのときに、左旋性液晶の場合で、かつ、ブラッシング方向が互いに10°〜20°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−60°;−30°]∪[25°;65°]、好ましくは[−50°;−40°]∪[40°;50°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−40°;−20°]∪[50°;70°]、好ましくは[−35°;−25°]∪[55°;65°]、の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合で、ブラッシング方向が互いに−10°〜−20°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−65°;−25°]∪[30°;60°]、好ましくは[−50°;−40°]∪[40°;50°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−70°;−50°]∪[20°;40°]、好ましくは[−65°;−55°]∪[25°;35°]、の範囲に含まれることを特徴とする装置。
  6. 請求項1から3のいづれかに基づく装置であって、光学的遅れΔnd=280±30 nmのときに、左旋性液晶の場合で、かつ、ブラッシング方向が互いに0°〜±5°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−75°;−35°]∪[15°;55°]、好ましくは[−60°;−50°]∪[30°;40°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−50°;−20°]∪[40°;70°]、好ましくは[−40°;−30°]∪[50°;60°]、の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合で、ブラッシング方向が互いに0°〜±5°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−55°;−15°]∪[35°;75°]、好ましくは[−40°;−30°]∪[50°;60°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−70°;−40°]∪[20°;50°]、好ましくは[−60°;−50°]∪[30°;40°]、の範囲に含まれることを特徴とする装置。
  7. 請求項1から3のいづれかに基づく装置であって、光学的遅れΔnd=220±30 nmのときに、左旋性液晶の場合で、かつ、ブラッシング方向が互いに0°〜±5°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−65°;−40°]∪[20°;60°]、好ましくは[−55°;−45°]∪[35°;45°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−60°;−20°]∪[30°;70°]、好ましくは[−45°;−35°]∪[45°;55°]、の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合で、ブラッシング方向が互いに0°〜±5°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−60°;−20°]∪[40°;65°]、好ましくは[−45°;−35°]∪[45°;55°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−70°;−30°]∪[20°;60°]、好ましくは[−55°;−45°]∪[35°;45°]、の範囲に含まれることを特徴とする装置。
  8. 請求項1から3のいづれかに基づく装置であって、光学的遅れΔnd=220±30 nmのときに、左旋性液晶の場合で、かつ、ブラッシング方向が互いに0°〜±5°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−80°;−50°]∪[10°;60°]の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−50°;−25°]∪[45°;65°]の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合で、ブラッシング方向が互いに0°〜±5°をなす場合には、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−60°;−10°]∪[50°;80°]の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−65°;−45°]∪[25°;50°]の範囲に含まれることを特徴とする装置。
  9. 請求項1から3のいづれかに基づく装置であって、光学的遅れΔnd=280±30 nmのときに、左旋性液晶の場合で、かつ、ブラッシング方向が互いに5°〜30°をなす場合には、1°〜12°の弾性釈放を考慮すれば、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−65°;−45°]∪[25°;55°]の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−40°;−10°]∪[50°;80°]の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合で、ブラッシング方向が互いに−5°〜30°をなす場合には、1°〜12°の弾性釈放を考慮すれば、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−55°;−25°]∪[45°;65°]の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−80°;−50°]∪[10°;40°]の範囲に含まれることを特徴とする装置。
  10. 請求項1から3のいづれかに基づく装置であって、光学的遅れΔnd=220±30 nmのときに、左旋性液晶の場合で、かつ、ブラッシング方向が互いに5°〜15°をなす場合には、1°〜12°の弾性釈放を考慮すれば、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−65°;−40°]∪[25°;50°]、好ましくは[−60°;−45°]∪[30°;45°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−50°;−20°]∪[40°;65°]、好ましくは[−40°;−30°]∪[48°;60°]、の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合で、ブラッシング方向が互いに−5°〜−15°をなす場合には、1°〜12°の弾性釈放を考慮すれば、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−50°;−25°]∪[40°;65°]、好ましくは[−45°;−30°]∪[45°;60°]、の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−65°;−40°]∪[20°;50°]、好ましくは[−60°;−48°]∪[30°;40°]、の範囲に含まれることを特徴とする装置。
  11. 請求項1から3のいづれかに基づく装置であって、光学的遅れΔnd=250±70 nmのときに、左旋性液晶の場合で、かつ、ブラッシング方向が互いに0°〜±5°をなす場合には、1°〜12°の弾性釈放を考慮すれば、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−70°;−40°]∪[20°;55°]の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−60°;−25°]∪[30°;65°]の範囲に含まれ、右旋性液晶の場合で、ブラッシング方向が互いに0°〜±5°をなす場合には、1°〜12°の弾性釈放を考慮すれば、セルの対応する面上のネマチック・ディレクタに関しての、観察者とは反対側に配置された偏光子(40)の向きは、[−55°;−20°]∪[40°;70°]の範囲に含まれ、ネマチック・ディレクタの同じ参照基準に関しての、観察者の側に配置された偏光子(10)の向きは、[−65°;−30°]∪[25°;60°]の範囲に含まれることを特徴とする装置。
  12. 請求項1から11のいづれかに基づく装置であって、セルの厚さdと液晶分子の自然ピッチpとの比は約0.25 ± 0.1、好ましくは0.25 ± 0.05に等しいことを特徴とする装置。
  13. 請求項1から12のいづれかに基づく装置であって、2つの安定状態はツイストが絶対値で150°〜180°異なる2つの液晶分子組織に対応することを特徴とする装置。
  14. 請求項1から13のいづれかに基づく装置であって、通過状態はツイストが最強の組織を用いて得られることを特徴とする装置。
  15. 係留破壊によって得られる2つの安定状態を電場なしで呈するネマチック液晶を用いたディスプレー装置において2つの偏光子(10、40)の向きを最適化する方法であって、1つの偏光子(10)は・・・の側に配置してあり、反射モード又はトランスフレクティブ・モードを形成するべく部分的に反射性であり、この方法の特徴は、2つの偏光子(10、40)をそれらがほぼ±30°におけるセル回転力に等しい値だけオフセットされるように配向する段階を包含することからなる方法。
  16. 請求項15に基づく方法であって、
    −光学的遅れΔndとツイストφと波長λとを利用する式を用いて回転力PRを計算する段階と、
    −出力偏光子(10)の向きAをP+PR(Pは観察者とは反対側の偏光子(40)の向きを表し、PRは回転力を表す)に固定する段階と、
    −ツイストφをπだけ増加させたときに得られる透過率の最小値を生じるPの値を求める段階と、
    −そこからAを控除する段階、
    とを包含することを特徴とする方法。
  17. 請求項16に基づく方法であって、回転力PRは次式に基づいて計算することを特徴とする方法:
    Figure 2007512561
  18. 請求項16又は17に基づく方法であって、透過率の値は次式により定めることを特徴とする方法:
    Figure 2007512561
  19. 請求項16から18のいづれかに基づく方法であって、回転力PRは次式に基づいて定めた最適ツイスト値φoptに基づいて計算することを特徴とする方法:
    Figure 2007512561
  20. 請求項16から19のいづれかに基づく方法であって、回転力PRは方位角係留によって強制されたツイスト値に基づいて計算することを特徴とする方法。
  21. 請求項16から20のいづれかに基づく方法であって、得られる白の比色的中性を改善するために偏光子の角度を調整する段階を包含することを特徴とする方法。
  22. 請求項16から21のいづれかに基づく方法であって、回転力PRは有限の方位角係留から生じる釈放(DE)を積分したツイスト値に基づいて計算することを特徴とする方法。
JP2006540535A 2003-11-28 2004-11-25 白を最適化する双安定ネマチックスクリーンを有するディスプレー装置および同装置の鮮鋭画定方法 Expired - Fee Related JP5230859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0313991A FR2863061B1 (fr) 2003-11-28 2003-11-28 Dispositif d'affichage a ecran de type nematique optimisant le blanc et procede de definition de ce dispositif
FR0313991 2003-11-28
PCT/FR2004/003021 WO2005054940A1 (fr) 2003-11-28 2004-11-25 Dispositif d’affichage a ecran de type nematique bistable optimisant le blanc et procede de definition de ce dispositif

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007512561A true JP2007512561A (ja) 2007-05-17
JP2007512561A5 JP2007512561A5 (ja) 2012-09-06
JP5230859B2 JP5230859B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=34566225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540535A Expired - Fee Related JP5230859B2 (ja) 2003-11-28 2004-11-25 白を最適化する双安定ネマチックスクリーンを有するディスプレー装置および同装置の鮮鋭画定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7532275B2 (ja)
EP (1) EP1690130A1 (ja)
JP (1) JP5230859B2 (ja)
KR (1) KR101265335B1 (ja)
CN (1) CN100541303C (ja)
FR (1) FR2863061B1 (ja)
TW (1) TWI406028B (ja)
WO (1) WO2005054940A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8421991B2 (en) 2004-05-05 2013-04-16 Imax Corporation Conversion of cinema theatre to a super cinema theatre

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2863062B1 (fr) * 2003-11-28 2006-03-17 Nemoptic Dispositif d'affichage a ecran de type nematique bistable optimisant le noir et procede de definition de ce dispositif
EP2178079B1 (fr) 2008-10-15 2014-07-30 France Brevets Procédé économique en énergie pour marquer une zone d'un écran à cristal liquide
US20110065081A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-17 Shengmin Wen Electrically erasable writable educational flash card

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01254990A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホログラム記録装置
JPH06235920A (ja) * 1992-07-16 1994-08-23 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子
JPH1073797A (ja) * 1996-05-10 1998-03-17 Citizen Watch Co Ltd 液晶シャッタおよび液晶シャッタの駆動方法
JP2002156655A (ja) * 2000-09-23 2002-05-31 Sharp Corp 液晶ディスプレイデバイスおよび液晶ディスプレイデバイスを動作させる方法
WO2002097524A1 (fr) * 2001-05-31 2002-12-05 Nemoptic Polyimides pour ancrage de cristaux liquides, dispositifs d'affichage les incluant et procede de preparation de ces dispositifs
JP2003533716A (ja) * 2000-05-12 2003-11-11 ネモプティック 反射双安定性ディスプレイ装置
JP2005501295A (ja) * 2001-08-29 2005-01-13 ネモプティック 改善された光学マスクを備える双安定ネマチック液晶ディスプレイデバイス
JP2007514186A (ja) * 2003-11-28 2007-05-31 ネモプチック 黒を最適化する双安定ネマチック型スクリーンを有するディスプレー装置および同装置の鮮鋭画定方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278684A (en) * 1986-12-11 1994-01-11 Fujitsu Limited Parallel aligned chiral nematic liquid crystal display element
US5040876A (en) * 1990-03-07 1991-08-20 Bell Communications Research, Inc. Liquid crystal light modulators with asymmetrical interfaces
GB9402513D0 (en) * 1994-02-09 1994-03-30 Secr Defence Bistable nematic liquid crystal device
FR2740894B1 (fr) * 1995-11-08 1998-01-23 Centre Nat Rech Scient Dispositif d'affichage perfectionne a base de cristaux liquides et a effet bistable
FR2741165B1 (fr) * 1995-11-10 1998-01-30 Ist Naz Fisica Della Materia Dispositif d'affichage bistable a base de cristaux liquides nematiques autorisant des teintes de gris
US6038001A (en) * 1996-08-13 2000-03-14 Casio Computer Co., Ltd. Bistable nematic liquid crystal which remains tilted in first and second states and which is tilted according to driving voltage
TW384410B (en) * 1996-12-17 2000-03-11 Casio Computer Co Ltd Liquid crystal display device having bistable nematic liquid crystal and method of driving the same
US6057817A (en) * 1996-12-17 2000-05-02 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device having bistable nematic liquid crystal and method of driving the same
KR100417918B1 (ko) * 1999-03-12 2004-02-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 셀 구성을 최적화한 반사형 액정표시장치
FR2808890B1 (fr) * 2000-05-12 2002-08-09 Nemoptic Dispositif bistable d'affichage en reflexion avec contraste inverse
JP2003015133A (ja) * 2001-04-27 2003-01-15 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
US7224417B2 (en) * 2001-05-04 2007-05-29 Nemoptic Nematic liquid crystal bistable display device with grey level
US6784955B2 (en) * 2001-10-01 2004-08-31 The Hong Kong University Of Science And Technology Optically optimized permanently bistable twisted nematic liquid crystal displays
US7327420B2 (en) * 2004-11-12 2008-02-05 Research Foundation Of The University Of Central Florida, Incorporated Reflective liquid crystal projection displays with low voltage and high contrast using improved bisector effect
US7705939B2 (en) * 2006-05-31 2010-04-27 The Hong Kong University Of Science And Technology Transflective liquid crystal display

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01254990A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホログラム記録装置
JPH06235920A (ja) * 1992-07-16 1994-08-23 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子
JPH1073797A (ja) * 1996-05-10 1998-03-17 Citizen Watch Co Ltd 液晶シャッタおよび液晶シャッタの駆動方法
JP2003533716A (ja) * 2000-05-12 2003-11-11 ネモプティック 反射双安定性ディスプレイ装置
JP2002156655A (ja) * 2000-09-23 2002-05-31 Sharp Corp 液晶ディスプレイデバイスおよび液晶ディスプレイデバイスを動作させる方法
WO2002097524A1 (fr) * 2001-05-31 2002-12-05 Nemoptic Polyimides pour ancrage de cristaux liquides, dispositifs d'affichage les incluant et procede de preparation de ces dispositifs
JP2005501295A (ja) * 2001-08-29 2005-01-13 ネモプティック 改善された光学マスクを備える双安定ネマチック液晶ディスプレイデバイス
JP2007514186A (ja) * 2003-11-28 2007-05-31 ネモプチック 黒を最適化する双安定ネマチック型スクリーンを有するディスプレー装置および同装置の鮮鋭画定方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012043398; Hiap Liew Ong: 'Optical properties of general tweisted nematic liquidcrystal displays' Applied Physics Letters Vol.51, 1987, 1398 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8421991B2 (en) 2004-05-05 2013-04-16 Imax Corporation Conversion of cinema theatre to a super cinema theatre

Also Published As

Publication number Publication date
US20070103619A1 (en) 2007-05-10
KR101265335B1 (ko) 2013-05-20
WO2005054940A1 (fr) 2005-06-16
FR2863061B1 (fr) 2006-02-24
EP1690130A1 (fr) 2006-08-16
CN1997934A (zh) 2007-07-11
CN100541303C (zh) 2009-09-16
TWI406028B (zh) 2013-08-21
KR20060115906A (ko) 2006-11-10
TW200527039A (en) 2005-08-16
FR2863061A1 (fr) 2005-06-03
JP5230859B2 (ja) 2013-07-10
US7532275B2 (en) 2009-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7405780B2 (en) Liquid-crystal display
EP1449024B1 (en) Transflective liquid crystal display
EP0816906A2 (en) Liquid crystal devices
JP3493321B2 (ja) 液晶表示装置
GB2380806A (en) Back lit cholesteric liquid crystal display
TWI254161B (en) Liquid crystal display device
Roosendaal et al. 8.1: Novel High Performance Transflective LCD with a Patterned Retarder
KR101265335B1 (ko) 화이트-최적화 쌍안정 네마틱 스크린을 갖는 표시 디바이스및 그 디바이스의 정의 방법
US20060098141A1 (en) High contrast black-and-white chiral nematic displays
JP5230860B2 (ja) 黒を最適化する双安定ネマチック型スクリーンを有するディスプレー装置および同装置の鮮鋭画定方法
US20060050204A1 (en) One pixel full color display device using cholesteric mixture
US6538738B1 (en) Method for evaluating optical modulation characteristics of liquid crystal modulation element, lcd device produced by applying the method, device for evaluating optical modulation characteristics of liquid crystal modulation element, computer-readable storage medium storing program for evaluating optical modulation characteristics of liquid crystal modulation element
JP2000284127A (ja) 双方向2色性円偏光板及び反射・透過型液晶表示装置
JP2005515498A (ja) コレステリック層と配向層の組み合わせ
US20060038951A1 (en) Liquid crystal display device with a pretilt angle of liquid crystal molecules
KR20070002898A (ko) 액정표시장치
JPH11326890A (ja) 液晶表示装置
Yoon et al. In-plane switching of a twisted-nematic liquid crystal cell for single-cellgap transflective display
US20060038950A1 (en) Liquid crystal display device with different pretilt angles of liquid crystal layer adjacent two substrates
JP2001215535A (ja) 反射型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110504

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130320

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees