JP2002108304A - 液晶表示素子およびその駆動方法 - Google Patents

液晶表示素子およびその駆動方法

Info

Publication number
JP2002108304A
JP2002108304A JP2000301381A JP2000301381A JP2002108304A JP 2002108304 A JP2002108304 A JP 2002108304A JP 2000301381 A JP2000301381 A JP 2000301381A JP 2000301381 A JP2000301381 A JP 2000301381A JP 2002108304 A JP2002108304 A JP 2002108304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarity
liquid crystal
image signal
response
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000301381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3593018B2 (ja
Inventor
Tatsuo Saishiyu
達夫 最首
Hajime Yamaguchi
一 山口
Rieko Fukushima
理恵子 福島
Tsutomu Hasegawa
励 長谷川
Takaki Takato
孝毅 高頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000301381A priority Critical patent/JP3593018B2/ja
Priority to EP01307448A priority patent/EP1193680A3/en
Priority to US09/942,743 priority patent/US6961043B2/en
Priority to KR10-2001-0057128A priority patent/KR100488125B1/ko
Publication of JP2002108304A publication Critical patent/JP2002108304A/ja
Priority to US10/751,505 priority patent/US7050031B2/en
Priority to US10/982,889 priority patent/US7119780B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3593018B2 publication Critical patent/JP3593018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3651Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Abstract

(57)【要約】 【課題】極性非対称応答の強誘電性液晶表示素子で発生
する残像を低減する。 【解決手段】液晶表示素子は印加電圧極性に対して非対
称な光学応答を示す強誘電性液晶材料を一対の電極基板
間に挟持して画像信号に対応する画像を表示する液晶パ
ネル31の画素に1フレームを構成する2フィールド毎
に画像信号を印加する駆動回路32A,32Bと、画像
信号の極性を1フレーム期間において反転する液晶コン
トローラ32Cとを備える。特に、液晶コントローラ3
2Cは予め所定種類の画像信号について、液晶材料の応
答が大きい極性から画像信号の振幅変化を開始させる極
性制御形式並びに液晶材料の応答が小さい極性から画像
信号の振幅変化を開始させる極性制御形式のうち、所定
種類の階調遷移量に対し画像信号の振幅変化直後のフレ
ームで生じる階調ずれ合計値が少なくなる方の極性制御
形式に定められている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印加電圧極性に対
して非対称な光学応答を示す強誘電性液晶材料を一対の
電極基板間に挟持した液晶表示素子およびその駆動方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示素子は、新規画像の書込
みが行われるまでの間、前フレームの画像信号を保持し
つづけるホールド型表示装置であり、CRTのようにフ
レーム内で蛍光体の残光時問のみ発光するインパルス型
表示装置に比べて、動画表示時のボケ現象が問題点とな
っている。ボケ現象は、画像上の動体の動きに眼が追随
した場合、前フレームの画像から次フレームの画像へ切
り替わる期間も、同じ前フレームの画像が表示されつづ
けられているにもかかわらず、眼が前フレームの画像上
を移動しながら観察してしまうことにより発生する。つ
まり、眼の追随運動は連続性があり細かくサンプリング
するため、結果として第1フレームと第2フレームの間
の画像を埋めるように観察することでボケとして認識さ
れる。
【0003】この問題を解決し、液晶表示素子において
も十分な動画表示特性を得るためには、OCBモードや
強誘電性液晶のような高速応答液晶を使用して、1フレ
ームを画像表示期間と黒表示期間の2つに分ける方式が
望ましい。具体的にいくつかの方式が提案されており、
例えば、各フレーム毎に全画面書込みを行って液晶応答
が完了した時点でバックライトを一瞬点灯させる方式
や、一方の駆動極性で光の透過をアナログ的に制御で
き、他方の駆動極性で光をほとんど透過しないような、
駆動極性に依存して非対称に応答する液晶の動作特性を
利用し、1フレームを2つのフィールドに分割して、第
1のフィールドでは透過状態、第2のフィールドでは透
過しない状態をとるフィールド反転方式(特開2000
−10076号公報)が知られている。
【0004】このうち後者のような極性非対称応答液晶
で高速性を有するものとして単安定化強誘電性液晶が知
られており、液晶層中への高分子網の導入により単安定
化するものや、直流電圧印加徐冷により初期配向処理を
行うことにより単安定化するものがある。尚、分極の応
答が対称の強誘電性液晶でも、偏光板の配置によって
は、光学応答が極性非対称となるが、上記のようなフィ
ールド反転駆動では、時間平均で液晶層に直流電圧がか
かってしまうため、この方式には適していない。
【0005】より一般的な対称応答の強誘電性液晶で
は、TFT素子などにより1フレーム毎に書込みと保持
を繰り返す駆動を行うと、通常は液晶の応答時間が書込
時間より大きいため、誘電緩和により保持期間中に画素
電圧が低下する現象が起きる。この画素電圧低下は実効
印加電圧の低下であり、書込み電圧の割に輝度やコント
ラスト比が十分とれないという問題となる。また、印加
電圧をフレーム毎に極性反転し正負対称のモードで駆動
する場合,すなわち交流駆動に於いては、あるフレーム
を境に信号電圧振幅が変化した場合に、「ステップ応
答」、すなわち数フレームにわたって明暗を繰り返しな
がら定常の透過光量に落ちつくという現象が発生する
(Verhulst et al.:IDRC'94 digest, 377(1994))。この
ステップ応答は、前述のホールド型表示によるボケ現象
と原因は異なるが、やはり画面上の動体が尾を引く形の
残像として認められ、同様なボケ現象となる。
【0006】「ステップ応答」の解決策として、フレー
ム毎の書込みの前に、一定の電圧を書込むことにより、
前に保持していた電荷を消去或いは相殺するリセット動
作をする方法があり、リセット駆動方法とそれを行うた
めの回路構成には種々の方式が知られている。
【0007】これに対し、極性非対称応答の液晶表示素
子では、1フレームを2つのフィールドに分け、例えば
前半のフィールドではプラス極性による書込みを行い、
後半のフィールドではマイナス極性による消去を行うこ
とで交流駆動する。この場合、プラス極性は電圧に対し
て液晶素子の光透過率変化量が大きい極性(すなわち、
液晶層の(強誘電的な)分極が応答する極性あるいは応
答が大きい極性)、マイナス極性は電圧に対して液晶素
子の光透過率変化量が小さい極性(すなわち、液晶層の
(強誘電的な)分極が応答しない極性あるいは応答が小
さい極性)である。ただし、液晶層内部に直流成分が残
ると、不純物イオンの偏在により表示焼き付きが発生す
るため、直流成分がかからないように両極性で概略同じ
振幅の交流波形により駆動することが一般的である。す
なわち、極性非対称応答の液晶表示素子も、水平走査周
波数が極性対称応答の液晶表示素子の場合の2倍となる
こと以外はほとんど同じ駆動波形で駆動できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、極性非対称応
答の液晶表示素子においても、正負極性で概略同じ振幅
で交流駆動すれば、あるフレームを境に信号電圧振幅が
変化したとき、応答が大きい極性を先に振幅変化させた
場合に立上りで、応答が小さい極性に先に振幅変化させ
た場合に立下りで、振幅の変わる1〜数フレーム目にお
いて光透過率が高くなる。この1フレーム目の階調ずれ
は、64階調のグレースケールの場合、約1階調以上で
あれば容易に視認され、残像の原因となる。極性対称応
答の液晶表示素子で既に知られているリセット駆動を適
用して解決することも可能であるが、すでに1フレーム
を2フィールドに分けて書込み時間が通常の半分となっ
ており、さらにリセット時間を別に入れることは書込み
不足を引き起こす。また、走査線を2本同時に走査し
て、他のラインの書込みと同時に消去することにより、
リセット時間を別にせずに済ませる方法もあるが、アレ
イ構造が複雑になったり、開口率が低下したり、消去が
不完全で画素により不均一に直流成分が残るなどの問題
がある。このように、インパルス型表示が簡便に実現で
き、高速動画表示に優れた極性非対称応答の液晶表示素
子において、動画表示を損なう残像が問題となってい
る。
【0009】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
であり、極性非対称応答の強誘電性液晶材料を一対の電
極基板間に挟持した構造で発生する残像を可及的に防止
できる液晶表示素子よびその駆動方法を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一対の
電極基板間に挟持され、印加電圧極性に対して非対称な
光学応答を示す強誘電性液晶材料と、1フレームを構成
する2フィールド毎に画像信号を前記液晶材料の挟持さ
れた画素に印加する信号印加手段と、前記画像信号の極
性を1フレーム期間において反転する極性制御手段とを
備え、前記極性制御手段は、予め所定種類の画像信号に
ついて、前記液晶材料の応答が大きい極性から前記画像
信号の振幅変化を開始させる極性制御形式並びに前記液
晶材料の応答が小さい極性から前記画像信号の振幅変化
を開始させる極性制御形式のうち、所定種類の階調遷移
量に対し前記画像信号の振幅変化直後のフレームで生じ
る階調ずれ合計値が少なくなる方の極性制御形式に定め
られている液晶表示素子が提供される。
【0011】さらに本発明によれば、一対の電極基板間
に挟持され、印加電圧極性に対して非対称な光学応答を
示す強誘電性液晶材料と、1フレームを構成する3以上
のフィールド毎に画像信号を前記液晶材料の挟持された
画素に印加する信号印加手段と、前記画像信号の極性を
1フレーム期間において反転する極性制御手段とを備
え、前記極性制御手段は1フレーム期間を分割して得ら
れる第1および第2期間のうちの第1期間で前記画像信
号を第1極性に設定してフィールド毎に印加させ、前記
第2期間で前記画像信号を前記第1極性とは逆の第2極
性でかつ所定振幅に設定して後続フィールド毎に印加さ
せるよう構成される液晶表示素子が提供される。
【0012】また本発明によれば、印加電圧極性に対し
て非対称な光学応答を示す強誘電性液晶材料を一対の電
極基板間に挟持した液晶表示素子の駆動方法であって、
1フレームを構成する2フィールド毎に画像信号を前記
液晶材料の挟持された画素に印加する信号印加ステップ
と、前記画像信号の極性を1フレーム期間において反転
する極性制御ステップとを備え、前記極性制御ステップ
は、予め所定種類の画像信号について、前記液晶材料の
応答が大きい極性から前記画像信号の振幅変化を開始さ
せる極性制御形式並びに前記液晶材料の応答が小さい極
性から前記画像信号の振幅変化を開始させる極性制御形
式のうち、所定種類の階調遷移量に対し前記画像信号の
振幅変化直後のフレームで生じる階調ずれ合計値が少な
くなる方の極性制御形式に定められている液晶表示素子
の駆動方法が提供される。
【0013】さらに本発明によれば、印加電圧極性に対
して非対称な光学応答を示す強誘電性液晶材料を一対の
電極基板間に挟持した液晶表示素子の駆動方法であっ
て、1フレームを構成する3以上のフィールド毎に画像
信号を前記液晶材料の挟持された画素に印加する信号印
加ステップと、前記画像信号の極性を1フレーム期間に
おいて反転する極性制御ステップとを備え、前記極性制
御ステップは1フレーム期間を分割して得られる第1お
よび第2期間のうちの第1期間で前記画像信号を第1極
性に設定してフィールド毎に印加させ、前記第2期間で
前記画像信号を前記第1極性とは逆の第2極性でかつ所
定振幅に設定して後続フィールド毎に印加させるよう構
成されることを特徴とする液晶表示素子の駆動方法が提
供される。
【0014】本発明の液晶表示素子およびその駆動方法
では、液晶応答が大きい極性と応答が小さい極性のう
ち、画像信号の振幅変化直後のフレームで生じる階調ず
れの割合が所定種類以上の階調遷移量に対して少ない方
から振幅変化が開始されるか、あるいは1フレーム期間
を分割して得られる第1および第2期間のうちの第1期
間で第1極性に設定してフィールド毎に印加されると共
に第2期間で画像信号を第1極性とは逆の第2極性でか
つ所定振幅に設定して後続フィールド毎に印加される。
いずれの場合においても、強誘電性液晶材料の印加電圧
極性に対する非対称な光学応答に適合するように印加電
圧の極性が設定されるため、残像の発生を低減すること
ができる。また、これに伴って、コントラストの低下や
開口率の低下やアレイ構造の複雑化を改善できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の第1実施形態に
係る液晶表示素子について添付図面を参照して説明す
る。図1に示すように、この液晶表示素子は画像を表示
する液晶パネル31、この液晶パネル31の表示動作を
制御する表示制御回路32を備える。液晶パネル31
は、アレイ基板AR、対向基板CT、およびこれら基板
ARおよびCT間に挟持された液晶層LQを有する。対
向基板CTはコモン電位Vcomに設定される対向電極3
3を有する。アレイ基板ARは、複数の走査線34、こ
れら複数の走査線34と交差して互いに絶縁される複数
の信号線35、対向電極33に対向してこれら走査線お
よび信号線により区画される画素領域にそれぞれ形成さ
れる複数の画素電極36、これら走査線および信号線の
交差位置付近に形成され複数のスイッチング素子を構成
する薄膜トランジスタ(TFT)素子37を有する。各
TFT素子37は、対応走査線34に接続されるゲー
ト、対応信号線35に接続されるドレイン、および対応
画素電極36に接続されるソースを持ち、対応走査線3
4からのゲートパルスに応答して対応信号線35からの
画像信号を対応画素電極36に印加する。また、各画素
電極36は対応走査線34に平行でコモン電位Vcomに
設定される補助容量線38に容量結合し、これにより補
助容量39が形成される。表示制御回路32は互いに異
なる水平走査期間において複数の走査線34にゲートパ
ルスを供給する走査線駆動回路32A、および各水平走
査期間に複数の信号線35に画像信号を供給する信号線
駆動回路32B、およびこれら走査線駆動回路32Aお
よび信号線駆動回路32Bを制御する液晶コントローラ
32Cを含む。具体的には、走査線駆動回路32Aおよ
び信号線駆動回路32Bがフレーム毎に画像信号を液晶
パネル10の画素に印加するよう動作し、液晶コントロ
ーラ32Cが画像信号の極性を1フレーム期間において
反転するようこれら走査線駆動回路32Aおよび信号線
駆動回路32Bを制御する。ここで、液晶コントローラ
32Cは液晶の応答が大きい極性と応答が小さい極性の
うち、画像信号の振幅変化直後のフレームで生じる階調
ずれの割合が所定種類以上の階調遷移量に対して少ない
方の極性から振幅変化を開始させるよう構成される。
【0016】液晶層LQは、Iso−Ch−SmC*
いう相転移系列を有する強誘電性液晶を単安定化した構
成であって、図2に示すような電圧−光透過率特性を有
する。尚、特に断らない限り、一対の偏光板が図2に示
す電圧−光透過率特性を持つ液晶層LQに対してクロス
ニコルに配置され、これにより無電圧状態で黒表示とな
るノーマリブラックモードに設定する。図3は液晶パネ
ル31の上部から観察した液晶層LQの配向状態を示
す。液晶分子42の長軸は電圧無印加時において一軸性
配向処理方向41(例えばラビング方向)に一致する。
液晶分子42は一方の極性の電圧印加時において印加電
圧の大きさに応じて円錐面43上を回転し、反対の極性
の電圧印加時に一軸性配向処理方向41にとどまる。こ
こで液晶層LQでの屈折率異方性を△n、液晶層LQの
厚さをdとし、それらの積△ndを1/2波長に設定す
ると、液晶分子42の面内回転角が45°(円錐面上を
半周した位置)において最大の輝度変化が得られる。配
向状態を形成する際には、液晶パネル31を強誘電性液
晶のCh相の温度まで加熱後、+1〜+5V、もしくは
−1〜−5Vの直流電圧を画素電極36と対向電極CT
の間に印加しながら、SmC*相の温度まで冷却する。
このとき、液晶分子42の回転方向および分子の応答極
性は図3の(b)および(c)に示すように印加電圧の
極性に依存する。ちなみに、配向状態形成時の印加電圧
極性は画素電極の行および列の少なくとも一方毎に反転
させてもよい。また、同様の特性を示す液晶層LQ(液
晶素子)として、液晶性(メタ)アクリレートの光未硬
化物および強誘電性液晶の混合物を、SmC相の温度に
おいて上述のような直流電圧を印加しながら、あるいは
SmA相の温度において、波長365nm、照度2mW
/cmの紫外線を30秒間照射した高分子安定化強誘
電性液晶なども、図2に示す電圧−光透過率特性と同様
な極性非対称な応答を示す。
【0017】次にこの液晶表示素子の動作について説明
する。同一極性の信号が同一フィールドにおいて全ての
画素電極36に書き込まれるフィールド反転において
は、クロストークが発生しやすい。そこで、信号線35
毎に極性を反転する信号線反転駆動法を用い、隣接信号
線35からのカップリングによって画素電位が逆極性に
シフトする現象を低減させる。また、走査線34毎に極
性を反転する走査線反転駆動法を用いると、同様にカッ
プリングの影響が低減でき、クロストークを改善でき
る。走査線34毎の極性反転と信号線35毎の極性反転
を同時に適用するドット反転駆動を行えば、クロストー
クを大幅に改善できる。
【0018】本発明はこれら3つの反転駆動法のうちい
ずれにおいても適用できるが、同一フィールドにおいて
異なる極性をとる画素は、それぞれ配向形成時の印加電
圧極性を逆にして、図3の(b)および(c)に示すよ
うな2種の配向状態にすることにより、同一フィールド
で同時に黒表示、または同時に透過状態になるようにす
ることが表示特性上望ましい。
【0019】図4は、信号線駆動回路32Bが上述の信
号線反転駆動法で動作したときに液晶パネル31で得ら
れる走査線34の電位波形12、信号線35の電位波形
13、画素電極36の電位波形14および光学応答(光
透過率)波形15を示す。極性対称応答液晶では、60
Hz(1フレーム=16.7ms)で通常駆動するのに
対し、極性非対称応答液晶では、120Hz(1フィー
ルド=8.3ms,1フレーム=2フィールド)で駆動
する。従って、液晶コントローラ32Cが画像信号をデ
ータとして記憶するフィールドメモリを必要とする。各
走査線34の電位波形は、ゲートパルス11が8.3m
s間隔で並んでおり、ゲートパルス11の幅は、8.3
msを走査線総数で割った値(例えばXGAの768本
の場合は10.9μs)である。従来のアクティブマト
リクス型液晶表示素子と同様に、このゲートパルス11
が各画素のTFT素子37のゲート端子に印加される期
間だけTFT素子37がオン状態となり、信号線34の
電圧が画素電極36に書込まれ、TFT素子37がオフ
の期間は画素電極36の電荷が保持される。ただし、前
述のように強誘電性液晶の誘電緩和のため、画素電圧は
この保持期間に低下する。この低下量は液晶分子42の
自発分極が大きいほど大きく、補助容量38が大きいほ
ど小さい。ここで、信号線電位波形13aおよび13
b、画素電位波形14aおよび14b、並びに光学応答
(光透過率)波形15aおよび15bはそれぞれ、1フ
レーム内で応答の小さい極性から先に電圧を印加した
(信号振幅を変化させた)場合と、応答の大きい極性か
ら先に電圧を印加した(信号振幅を変化させた)場合を
表す。応答の小さい極性は、図2に示す電圧−光透過率
特性においてプラス側(右側)の極性であり、応答の大
きい極性は、図2に示す電圧−光透過率特性においてマ
イナス側(左側)の極性である。いずれの極性から先に
信号振幅を変化させた場合も、程度の差はあるものの、
振幅変化後1フレーム目の光透過率は、それ以後のフレ
ームの光透過率の安定値に比べて高くなってしまう。応
答の小さい極性が先の場合、階調ずれ16aが立下り時
に現れる。応答の大きい極性が先の場合、階調ずれ16
bが立上り時に現れる。こうした階調ずれが大きい場合
には、動体が尾を引くようなボケや残像の原因となる。
この残像は黒または白の動体が図5に示すような均一な
グレー背景の中にあるような画像を表示した場合に顕著
に認められる。従って、振幅変化後1フレーム目の階調
ずれを最小限にして、残像を抑制する必要があり、その
ためには、いずれの極性から先に信号振幅変化させるの
が適切であるか測定により評価する必要がある。図6の
(a)および(b)は1フレーム内で、応答の大きい極
性から信号振幅を変化させた場合、および応答の小さい
極性から信号振幅を変化させた場合について64階調間
の遷移時に生じる階調ずれをまとめた結果を示す。これ
ら図6の(a)および(b)に示す値は、信号振幅が変
わった1フレーム目において、2フレーム目以降の輝度
から何階調分ずれているかを階調数で表すものである。
例えば64階調間、256階調間などのように実際に使
用される階調教の全ての場合について測定することが望
ましいが、ここでは理解しやすいように64階調のうち
で最低限必要な4階調について測定結果を示す。この結
果によれば、応答の大きい極性から振幅変化した場合が
最大でも階調ずれが2であり、合計値(階調ずれの絶対
値の合計値)も6であるが、応答の小さい極性から振幅
変化した場合では最大14、合計値41.5となってい
る。従って、応答の大きい極性からの振幅変化の方が、
残像をほとんど発生させないので望ましいことがわか
る。
【0020】一般的には、こうした測定結果の比較によ
り合計値の小さいほうを選択することが望ましい。図6
に示す測定結果では、省略した階調間の測定値は、補間
値とほぼ等しいため、64階調間(あるいは256階調
問)の全ての場合を測定して階調ずれ合計値を比較した
結果は、応答の大きい極性から振幅変化することがよい
という同様の結果になる。0Vの書込みにより、液晶分
子42が回転した状態から初期方向(ラビング方向)に
戻るときの立下り応答が特に遅い単安定型強誘電性液晶
のような液晶では、立下りの階調ずれが非常に大きい傾
向があり、電圧に応答する側の極性を先にすることが望
ましい。逆に、立下りが速い特性を持つ液晶であれば、
立上りの階調ずれが相対的に大きくなるため、電圧にほ
とんど応答しない側の極性を先にすることにより、残像
の少ない画像を得ることができる。上述のようにフィー
ルド反転以外の反転駆動を行う場合には、図3の(b)
のように、画素によって液晶分子42の動く方向と動く
電圧極性を変えているため、応答が大きい極性が実際に
いずれの電圧極性になるかは、画素によって異なる。こ
の場合でも、本発明は適用可能であり、画素毎に応答の
大きい極性か応答の小さい極性のいずれの振幅変化を先
にするかを、上述の比較を行うことにより選択すればよ
い。結果的には、各フィールドにおける画素の電圧極性
は、通常の反転駆動と同じ極性の並び方となる。
【0021】この実施形態の液晶表示素子では、画素毎
に応答の大きい極性か応答の小さい極性のいずれの振幅
変化を先にするかが上述の比較を行うことにより予め決
定され、信号線駆動回路32がこの決定に対応する極性
で信号線35をそれぞれ駆動するように構成される。こ
れにより、液晶層LQが極性非対称応答の強誘電性液晶
で構成される場合に発生する残像を可及的に防止するこ
とができる。
【0022】以下、本発明の第2実施形態に係る液晶表
示素子について添付図面を参照して説明する。この液晶
表示素子は、表示制御回路32の構成を除いて第1実施
形態と同様である。このため、第1実施形態と同様な部
分を同一参照符号で表すことにより、その説明を省略す
る。
【0023】この液晶表示素子では、走査線駆動回路3
2Aおよび信号線駆動回路32Bが1フレームを構成す
る3以上のフィールド毎に画像信号を液晶パネル31の
画素に印加するよう動作し、液晶コントローラ32Cが
画像信号の極性を1フレーム期間において反転するよう
これら走査線駆動回路32Aおよび信号線駆動回路32
Bを制御する。ここで、液晶コントローラ32Cは1フ
レーム期間を分割して得られる第1および第2期間のう
ちの第1期間で画像信号を第1極性に設定してフィール
ド毎に印加させ、第2期間で画像信号を第1極性とは逆
の第2極性でかつ所定振幅に設定して後続フィールド毎
に印加させるよう構成される。
【0024】信号線駆動回路32Bは信号線反転駆動法
で動作し、図7に示すような走査線34の電位波形2
2、信号線35の電位波形23、画素電極36の電位波
形24および光学応答(光透過率)波形25が液晶パネ
ル31で得られるように構成される。ここで、水平走査
周波数は第1実施の形態の2倍となっており、それぞれ
の画素電極36に1フレームで同極性の信号を続けて2
回ずつ書込むが、応答の小さい極性の2回目の書込みを
次のフレームの信号振幅とする。すなわち、ある画素に
おけるn番目のフレームの信号振幅をV(n)、n+1
番目のフレームの信号振幅をV(n+1)とし、マイナ
ス側の極性が応答の大きい極性であるとすると、n番目
のフレーム内の4回の書込み電圧は、+V(n),−V
(n),−V(n),+V(n)となり、続くn+1番
目のフレーム内の4回の書込み電圧は、+V(n+
1),−V(n+1),−V(n+1),+V(n+
1)となり、2フレームを連続的に見ると、プラス極性
(応答の小さい極性)の書込みが2回続き、1回目はn
番目のフレームの信号、2回目はn+1番目のフレーム
の信号となっている。応答の小さい極性の2回のパルス
は、それぞれリセットと予備書込みの役割を果たすた
め、階調ずれは大幅に減少する。具体的には、第1実施
形態と同じ特性の液晶を使用した場合、立下りの階調ず
れ特性は図6の(a)において左下側の三角領域(前階
調>後階調)の値に対応し、立上りの階調ずれ特性は図
6の(b)において右上側の三角領域(前階調<後階
調)の値に対応する。さらに、階調ずれは、同極性で2
階続く書込みのうち1回目のみで発生し、2回目ではゼ
ロであるので、実効的にこの値は1/2となり、結局、
図6の(c)に示すような結果となる。この結果によれ
ば、階調ずれが1階調以下でほとんどないに等しく、残
像は実用上問題ないレベルにまで解消することがわか
る。また、付随的な効果として、応答する極性の書込み
を2回連続させることにより、輝度も向上する。同極性
の信号を連続的に書き込む駆動法は知られており(Jpn.
J.Appl.Phys.Vol.33(1994)4950-4959)、1回の書込みよ
りも、合計時間が同じでも2回に分けて書き込むほうが
応答量が大きくなり、図7に示す光学応答波形25のよ
うに、輝度が向上する効果がある。リセットのための時
間を別途用意せず、従来の書込みの順序を変更するのみ
で解決できるため、書込み時間の合計は従来と同じだけ
確保できる。
【0025】本実施形態では、両極性とも2回ずつ書込
みを行っているが(1フレーム=4フィールド)、同極
性の連続書込み数は2回に限らず、1フレームをさらに
多数のフィールドに分けて、多数回ずつ行ってもよい。
この場合、応答の小さい極性の複数回の書込みは、初め
の1〜数回は、前の逆極性書込みを打ち消す振幅(同フ
レームの振幅)とし、終わりの1〜数回を、次の逆極性
書込みの予備書込みとなる振幅(次フレームの振幅)と
することにより、同様の効果が得られる。例えば同極性
を3回ずつ書き込む場合、n番目のフレーム内の6回の
書込み電圧は+V(n),−V(n),−V(n),−
V(n),+V(n),+V(n)とし、続くn+1番
目のフレーム内の6回の書込み電圧は、+V(n+
1),−V(n+1),−V(n+1),−V(n+
1),+V(n+1),+V(n+1)などとすればよ
い。
【0026】また、1フィールド内の複数のフィールド
時間は、同じ時間でなくてもよい。
【0027】また、1フレームを長さの異なる複数のフ
ィールドに分け、応答の大きい極性の書込みは1回、応
答の小さい極性の書込みは複数回(振幅を上述のように
変化させる)としても、同様の効果が得られる。
【0028】保持期間の画素電圧は、無電圧状態または
応答の小さい極性の状態から、応答の小さい極性を書き
込んだ場合のみ、ほとんど低下しない。従って、応答の
小さい極性を複数回続けて書き込むと、その極性では画
素電位の平均値が高く、応答の大きい極性の画素電位の
平均値より高くなる場合がある。このような場合には、
画素電位の極性対称性を考慮して残留DC成分をなくす
ために、応答の小さい極性の2回の書込みのフィールド
の一方または両方を短くするなどの方法をとれば、不純
物イオンの偏りなどによる焼き付きは発生しない。
【0029】尚、第2実施形態の液晶表示素子において
は、信号線に送出される画像信号データのシーケンスが
従来と異なるため、フィールドメモリが必要であるが、
前述のように極性非対称応答モードでは120Hzで駆
動するためにフィールドメモリは既に用意されているた
め、第2実施形態の駆動方法を適用することによる製造
コストの増加は軽微である。上述のようにフィールド反
転以外の反転駆動を行う場合には、図3の(b)および
(c)のように、画素によって液晶分子42の動く方向
と動く電圧極性を変えているため、応答が小さい極性が
実際にいずれの電圧極性になるかは、画素によって異な
る。この場合でも、本発明は適用可能であり、画素毎に
応答の小さい極性側のみの連続する書込みの振幅を変化
させる駆動が可能である。
【0030】尚、本発明は上述の実施形態に限定され
ず、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形することがで
きる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、極性非対
称応答の強誘電性液晶材料を一対の電極基板に挟持した
構造で発生する残像を低減することが可能な液晶表示素
子およびその駆動方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る液晶表示素子の回
路構成を示す図である。
【図2】図1に示す液晶層の電圧−光透過率特性を示す
グラフである。
【図3】図1に示す液晶層の配向状態を説明するための
図である。
【図4】図1に示す液晶表示素子の駆動波形および光学
応答波形を示す波形図である。
【図5】図1に示す液晶表示素子で階調間遷移時の階調
ずれが大きい場合に観察される残像を説明するための図
である。
【図6】図1に示す液晶表示素子で生じ得る階調ずれと
前後階調との関係を示す図である。
【図7】本発明の第2実施形態に係る液晶表示素子の駆
動波形および光学応答波形を示す波形図である。
【符号の説明】
31…液晶パネル 32…表示制御回路 32A…走査線駆動回路 32B…信号線駆動回路 32C…液晶コントローラ 34…走査線 35…信号線 36…画素電極 37…TFT素子 38…補助容量 39…補助容量線 41…ラビング方向 42…液晶分子 43…円錐面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 621 G09G 3/20 621F 660 660V (72)発明者 福島 理恵子 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 長谷川 励 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 高頭 孝毅 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 2H093 NA16 NA34 NA53 NC11 NC21 NC29 NC34 NC35 NC49 NC65 ND06 ND32 NF17 NH14 NH15 5C006 AC15 AC24 AC26 AF44 BA12 BB16 FA14 FA34 5C080 AA10 BB05 DD01 EE19 EE29 FF11 JJ01 JJ02 JJ04 JJ05 KK43

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極基板間に挟持され、印加電圧
    極性に対して非対称な光学応答を示す強誘電性液晶材料
    と、 1フレームを構成する2フィールド毎に画像信号を前記
    液晶材料の挟持された画素に印加する信号印加手段と、 前記画像信号の極性を1フレーム期間において反転する
    極性制御手段とを備え、 前記極性制御手段は、予め所定種類の画像信号につい
    て、前記液晶材料の応答が大きい極性から前記画像信号
    の振幅変化を開始させる極性制御形式並びに前記液晶材
    料の応答が小さい極性から前記画像信号の振幅変化を開
    始させる極性制御形式のうち、所定種類の階調遷移量に
    対し前記画像信号の振幅変化直後のフレームで生じる階
    調ずれ合計値が少なくなる方の極性制御形式に定められ
    ていることを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 一対の電極基板間に挟持され、印加電圧
    極性に対して非対称な光学応答を示す強誘電性液晶材料
    と、 1フレームを構成する3以上のフィールド毎に画像信号
    を前記液晶材料の挟持された画素に印加する信号印加手
    段と、 前記画像信号の極性を1フレーム期間において反転する
    極性制御手段とを備え、 前記極性制御手段は1フレーム期間を分割して得られる
    第1および第2期間のうちの第1期間で前記画像信号を
    第1極性に設定してフィールド毎に印加させ、前記第2
    期間で前記画像信号を前記第1極性とは逆の第2極性で
    かつ所定振幅に設定して後続フィールド毎に印加させる
    よう構成されることを特徴とする液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記所定振幅は次フレームの画像信号の
    振幅に依存することを特徴とする請求項2に記載の液晶
    表示素子。
  4. 【請求項4】 前記第2極性は前記強誘電性液晶材料の
    光学応答量が小さい方の極性であることを特徴とする請
    求項2に記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 前記第2期間は前記1フレーム期間を分
    割した3以上のフィールドにおいて連続する2以上のフ
    ィールドで構成され、前記第1期間は前記3以上のフィ
    ールドにおいて残る1以上のフィールドで構成されるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 印加電圧極性に対して非対称な光学応答
    を示す強誘電性液晶材料を一対の電極基板間に挟持した
    液晶表示素子の駆動方法であって、 1フレームを構成する2フィールド毎に画像信号を前記
    液晶材料の挟持された画素に印加する信号印加ステップ
    と、 前記画像信号の極性を1フレーム期間において反転する
    極性制御ステップとを備え、 前記極性制御ステップは、予め所定種類の画像信号につ
    いて、前記液晶材料の応答が大きい極性から前記画像信
    号の振幅変化を開始させる極性制御形式並びに前記液晶
    材料の応答が小さい極性から前記画像信号の振幅変化を
    開始させる極性制御形式のうち、所定種類の階調遷移量
    に対し前記画像信号の振幅変化直後のフレームで生じる
    階調ずれ合計値が少なくなる方の極性制御形式に定めら
    れていることを特徴とする液晶表示素子の駆動方法。
  7. 【請求項7】 印加電圧極性に対して非対称な光学応答
    を示す強誘電性液晶材料を一対の電極基板間に挟持した
    液晶表示素子の駆動方法であって、 1フレームを構成する3以上のフィールド毎に画像信号
    を前記液晶材料の挟持された画素に印加する信号印加ス
    テップと、 前記画像信号の極性を1フレーム期間において反転する
    極性制御ステップとを備え、 前記極性制御ステップは1フレーム期間を分割して得ら
    れる第1および第2期間のうちの第1期間で前記画像信
    号を第1極性に設定してフィールド毎に印加させ、前記
    第2期間で前記画像信号を前記第1極性とは逆の第2極
    性でかつ所定振幅に設定して後続フィールド毎に印加さ
    せるよう構成されることを特徴とする液晶表示素子の駆
    動方法。
JP2000301381A 2000-09-29 2000-09-29 液晶表示素子およびその駆動方法 Expired - Fee Related JP3593018B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301381A JP3593018B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 液晶表示素子およびその駆動方法
EP01307448A EP1193680A3 (en) 2000-09-29 2001-08-31 Liquid crystal display and driving method of the same
US09/942,743 US6961043B2 (en) 2000-09-29 2001-08-31 Liquid crystal display and driving method of the same
KR10-2001-0057128A KR100488125B1 (ko) 2000-09-29 2001-09-17 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US10/751,505 US7050031B2 (en) 2000-09-29 2004-01-06 Liquid crystal display and driving method of the same
US10/982,889 US7119780B2 (en) 2000-09-29 2004-11-08 Liquid crystal display and driving method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301381A JP3593018B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 液晶表示素子およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002108304A true JP2002108304A (ja) 2002-04-10
JP3593018B2 JP3593018B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=18782926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000301381A Expired - Fee Related JP3593018B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 液晶表示素子およびその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6961043B2 (ja)
EP (1) EP1193680A3 (ja)
JP (1) JP3593018B2 (ja)
KR (1) KR100488125B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003789A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示素子
US7218303B2 (en) 2002-12-12 2007-05-15 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Aligning method under electric field for ferroelectric liquid crystal and liquid crystal display using the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3593018B2 (ja) * 2000-09-29 2004-11-24 株式会社東芝 液晶表示素子およびその駆動方法
JP3749873B2 (ja) * 2002-03-28 2006-03-01 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
KR100872713B1 (ko) * 2002-08-30 2008-12-05 엘지디스플레이 주식회사 강유전성 액정표시장치의 전계 배향 방법 및 이를 이용한강유전성 액정표시장치의 구동방법 및 장치
KR100917323B1 (ko) * 2002-10-30 2009-09-11 엘지디스플레이 주식회사 강유전성 액정표시장치와 그 구동방법
KR100923854B1 (ko) * 2002-12-14 2009-10-27 엘지디스플레이 주식회사 강유전성 액정표시장치의 배향방법과 이를 이용한강유전성 액정표시장치
JP4516280B2 (ja) * 2003-03-10 2010-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置の駆動回路
TWI280438B (en) * 2004-05-28 2007-05-01 Toshiba Matsushita Display Tec Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same
KR100733522B1 (ko) * 2004-05-28 2007-06-28 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 액정 표시 패널
KR100732105B1 (ko) * 2004-05-28 2007-06-27 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 액정 표시 패널 및 그 구동 방법
WO2006013525A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Driving a display with a polarity inversion pattern
KR20060065955A (ko) * 2004-12-11 2006-06-15 삼성전자주식회사 표시 장치 및 표시 장치용 구동 장치
US8749465B2 (en) * 2005-11-30 2014-06-10 Au Optronics Corporation Method and system for driving an active matrix display device
US20140368488A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information processing system and driving method thereof
KR102174357B1 (ko) 2014-01-09 2020-11-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4709995A (en) * 1984-08-18 1987-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric display panel and driving method therefor to achieve gray scale
JPH0618852A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Sharp Corp 強誘電性液晶表示装置の駆動方法
US5561441A (en) * 1993-04-08 1996-10-01 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO1995034020A1 (fr) * 1994-06-03 1995-12-14 Seiko Epson Corporation Procede de commande d'un dispositif d'affichage a cristaux liquides, dispositif d'affichage a cristaux liquides, appareil electronique et circuit de commande
EP0686958B1 (en) * 1994-06-06 2003-10-29 Canon Kabushiki Kaisha DC compensation for interlaced display
US5920301A (en) 1994-06-10 1999-07-06 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus using liquid crystal having ferroelectric phase and method of driving liquid crystal display device using liquid crystal having ferroelectric phase
JP2857976B2 (ja) 1994-09-22 1999-02-17 カシオ計算機株式会社 強誘電相を示す液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
JP3603904B2 (ja) * 1995-04-25 2004-12-22 シチズン時計株式会社 反強誘電性液晶表示素子の駆動方法及び装置
JP3182070B2 (ja) * 1996-01-16 2001-07-03 キヤノン株式会社 液晶素子及び液晶素子の駆動方法
JPH10253994A (ja) 1997-03-14 1998-09-25 Toshiba Corp 液晶表示装置
KR19990006953A (ko) * 1997-06-19 1999-01-25 가미야 마사시 매트릭스형 전극 구조를 가진 액정 표시장치
JPH1164823A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Denso Corp マトリクス型液晶表示装置
KR100326453B1 (ko) * 1998-02-10 2002-06-26 김순택 강유전성액정표시장치의구동방법
US6496170B1 (en) * 1998-04-30 2002-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus
JP3535769B2 (ja) 1998-06-24 2004-06-07 キヤノン株式会社 液晶表示素子、及び該液晶表示素子の駆動方法
US6809717B2 (en) 1998-06-24 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, liquid crystal display apparatus and driving method for display apparatus
JP2000010076A (ja) 1998-06-24 2000-01-14 Canon Inc 液晶素子
US6577289B1 (en) * 1999-03-26 2003-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and display apparatus including the device
JP3593018B2 (ja) * 2000-09-29 2004-11-24 株式会社東芝 液晶表示素子およびその駆動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7218303B2 (en) 2002-12-12 2007-05-15 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Aligning method under electric field for ferroelectric liquid crystal and liquid crystal display using the same
JP2006003789A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示素子
JP4580696B2 (ja) * 2004-06-21 2010-11-17 大日本印刷株式会社 液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20020039091A1 (en) 2002-04-04
EP1193680A2 (en) 2002-04-03
KR20020025697A (ko) 2002-04-04
JP3593018B2 (ja) 2004-11-24
KR100488125B1 (ko) 2005-05-09
US7119780B2 (en) 2006-10-10
US20040135960A1 (en) 2004-07-15
US20050083288A1 (en) 2005-04-21
US6961043B2 (en) 2005-11-01
US7050031B2 (en) 2006-05-23
EP1193680A3 (en) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7652648B2 (en) Liquid crystal display apparatus and method of driving the same
JP3593018B2 (ja) 液晶表示素子およびその駆動方法
JP3603904B2 (ja) 反強誘電性液晶表示素子の駆動方法及び装置
JPH116994A (ja) アクティブマトリクス型光変調器、ディスプレイ、および非対称的な光学性能の効果を減少させる方法
US20040008170A1 (en) Liquid crystal display apparatus and driving method therefor
JP3655217B2 (ja) 液晶表示素子の駆動方法
JPH0968696A (ja) 液晶素子の駆動法、及び該駆動法が用いられる液晶装置
JPH0535848B2 (ja)
JPH07104245A (ja) アクティブマトリックス基板の駆動方法
JP2681528B2 (ja) 液晶ライトバルブ装置
JP2001255509A (ja) スメクティック液晶光学装置
JP3601534B2 (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置およびそれを用いた反射型フィールドシーケンシャル・プロジェクタ
JPH05323385A (ja) 駆動波形
JP3276417B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子の駆動方法
JPH11231286A (ja) 反強誘電性液晶表示素子の駆動方法
JPH06194623A (ja) 反強誘電性液晶表示素子の駆動方法
JP3205766B2 (ja) 強誘電性液晶素子の駆動方法
JPS63259516A (ja) マトリクス型液晶表示体駆動方法
JP2505760B2 (ja) 光学変調素子の駆動法
JP2001215468A (ja) 液晶素子およびその駆動方法
JP2000275617A (ja) 液晶素子
JPS63249130A (ja) 液晶装置の駆動法
JPS63306424A (ja) 表示装置
JP2000275616A (ja) 液晶素子
JPH0434417A (ja) 強誘電性液晶電気光学素子とその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees