JPH116994A - アクティブマトリクス型光変調器、ディスプレイ、および非対称的な光学性能の効果を減少させる方法 - Google Patents

アクティブマトリクス型光変調器、ディスプレイ、および非対称的な光学性能の効果を減少させる方法

Info

Publication number
JPH116994A
JPH116994A JP10120925A JP12092598A JPH116994A JP H116994 A JPH116994 A JP H116994A JP 10120925 A JP10120925 A JP 10120925A JP 12092598 A JP12092598 A JP 12092598A JP H116994 A JPH116994 A JP H116994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
voltage
pixel
optical
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10120925A
Other languages
English (en)
Inventor
Sandra Gilmour
ギルモア サンドラ
Martin David Tillin
デイビッド ティリン マーティン
Michael John Towler
ジョン タウラー マイケル
Michael Geraint Robinson
ゲラント ロビンソン マイケル
Graig Tombling
トンブリング クレイグ
Nicholas Mayhew
メイヒュー ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPH116994A publication Critical patent/JPH116994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3651Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0823Several active elements per pixel in active matrix panels used to establish symmetry in driving, e.g. with polarity inversion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/065Waveforms comprising zero voltage phase or pause
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】グレースケールが繰り返し得られ、アドレッシ
ング非対称性が実質的に除去され得る、アクティブマト
リクス型光変調器を提供する。 【解決手段】 アクティブマトリクス光変調器のアドレ
ッシングは、各フレームに対して画素の光学レベルを選
択するために、制御素子の関連の1つにデータ及び走査
信号を印加して、対応のアドレッシングフレーム中に電
圧を各画素に印加し、1つの光学レベルがフレームに対
して選択されるとき、正の電圧をフレームの1つのサブ
フレーム中に画素に印加し、同じ大きさで極性が反対の
負の電圧をフレームの他のサブフレーム中に画素に印加
し、他の光学レベルがフレームに対して選択されると
き、中間電圧をフレームサブフレームの両方において画
素に印加し、フレーム内にDCバランスを提供するよう
に、バイポーラスイッチが、連続するサブフレーム中の
画素に印加する電圧を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクティブマトリ
クス型光変調器およびディスプレイに関し、限定はされ
ないが、特に、反強誘電性液晶ディスプレイ(AFLC
D)などのアクティブマトリクス型液晶デバイスに関す
る。
【0002】
【従来の技術】本明細書で用いる用語「光変調器」は、
回折型空間変調器などの光透過型変調器および従来の液
晶ディスプレイなどの発光型変調器の両方を含むものと
することを理解されたい。
【0003】AFLCDおよび関連の液晶デバイスは、
パッシブ駆動型デバイスおよびアクティブマトリクス駆
動型デバイスの両方においてグレースケールおよび高視
野角を提供するために用いるられ得るフィールド調整可
能な面内(in-plane)スイッチング挙動を示す。このよ
うな液晶デバイスは、液晶ディレクタが、横断して印加
されたDC電圧に応答して異なる状態へスイッチすると
き、ディレクタが、すべての印加スイッチング電圧に対
して境界プレートと実質的に平行なままであるという特
性を有する。通常、透過型デバイスにおいては、デバイ
スの最大暗状態がゼロボルトの印加電圧で得られるよう
に、液晶セルが、直交するように配置された偏光子間に
設けられている。このような配置は、通常、境界面の配
向方向が、実質的に互いに平行で、2つの偏光子のうち
の1つの透過軸に対して平行である場合に対応する。い
ずれかの極性を有するDC電圧をセルに印加すると、液
晶材料の光学軸は、回転するので、いずれかの偏光子の
透過軸に対してはもはや平行ではなく、デバイスの光透
過率は増加する。
【0004】あるいは、液晶セルは、ゼロボルトの電圧
が印加されるときに明状態が得られるように、軸が互い
に平行に配置された2つの偏光子間に配置され得る。い
ずれかの極性のDC電圧をセルに印加すると、デバイス
は、より暗い状態にスイッチする。しかし、最大暗状態
を得るためには、45度のスイッチング角度が必要であ
る。従って、このような2つのセルを、ゼロボルトの電
圧が各セルに印加されたときにデバイスが全体として明
状態となり、反対の極性の電圧がセルに印加されたとき
に、セルの光学軸が反対方向に回転し、組み合わせたデ
バイスの光透過率が低下するように、平行な軸を有する
2つの偏光子間に連続して配置することが可能である。
2つの光学軸間の角度が45度に到達すると、デバイス
は、最大暗状態となるので、各セルは、最大暗状態に到
達するにはわずか22.5度の角度でスイッチされる必
要がある。単一の偏光子を用いる等価の反射デバイス
は、ゼロ電圧状態において、セルの光学軸が偏光子軸お
よび4分の1波長板の軸に平行で、セルが+/−22.
5度にスイッチされると最大暗状態が得られるように、
単一の液晶セルおよびセルと反射面との間に配置された
4分の1波長板を用いて形成され得る。
【0005】このようなデバイスは、反強誘電性液晶
(AFLC)材料、またはらせん強誘電(DHF)効
果、短ピッチ双安定強誘電(SBF)効果または電子ク
リニック(EC)効果を示す材料から作製され得る。
【0006】パッシブAFLCD駆動方式に関連して、
Y.Yamada、N.Yamamoto、M.Yam
awaki、I.KawamuraおよびY.Suzu
ki、Proc.Japan Display 199
2、57頁に開示されているように、画素が、連続した
アドレッシングフレーム中に正および負の電圧を印加す
ることによって、同じおよび反対の強誘電性状態+Fま
たは−F間でスイッチされるパッシブアドレッシング配
置によって、理想の表面安定化AFLCにおけるイオン
蓄積によるゴースティングを避けることが可能である。
急峻な電圧閾値は、AFLCをこれらの状態のいずれか
にスイッチするために克服されなければならず、通常2
0ボルトと40ボルトとの間の大きさの電圧が、材料を
必要な状態に完全にスイッチするために必要である。印
加電圧を除去すると、液晶材料は、図1aのグラフに示
すように、対応するヒステリシス曲線によって、さらに
安定した反強誘電性(AF)状態に緩和される。図1a
は、強誘電性状態のそれぞれに切り替わったときの、お
よび強誘電性状態のそれぞれから切り替わったときのA
FLCの理想的(対称的)な電圧−透過率特性を示す。
ここで、透過率は、τによって示され、印加電圧は、V
によって示される。従って、強誘電性状態+Fまたは−
Fの1つにデバイスを維持するためには、保持電圧がA
FLCに連続して印加されなければならない。完全なス
イッチングを行うのに必要な電圧未満の電圧が印加され
る場合、中間のグレーレベルが得られ、電圧が除去され
ると、デバイスは、図1aの破線で示す対応の浅いヒス
テリシス曲線によってAF状態に緩和される。FからA
Fへの緩和は非常に遅くなり得るので、次のフレームに
おける透過レベルが前のフレームの透過レベルによって
影響されないことを確実にするためには、次のフレーム
がアドレスされる前にリセット期間が通常必要である。
図1bは、強誘電性状態のそれぞれに切り替わったとき
の、および強誘電性状態のそれぞれから切り替わったと
きのAFLCの典型的(非対称的)な電圧−透過率特性
を示す。図1bより理解されるように、強誘電性状態の
光透過率特性は、一般に、典型的なAFLCにおいては
異なる。
【0007】周知のように、液晶ディスプレイのパッシ
ブアドレッシング方式は、通常、ディスプレイの画素に
おいて互いに交差する行電極および列電極、ならびに画
素の行が、すべての行がリフレッシュされ、表示データ
のフレームのリフレッシュが完了するまで、一度に一行
ずつリフレッシュされるように、循環繰り返しシーケン
スで走査ドライバによって行電極に供給される走査パル
スと同期して列電極に表示データを供給するためのデー
タドライバを用いる。次に、このプロセスは、データの
次のフレームに対して繰り返される。図2aは、印加電
圧の極性がフレームによって反対になる上記のパッシブ
アドレスされたAFLCDをアドレスするのに適切な走
査波形を示す。このような波形は、各アドレッシングフ
レーム中に、選択(ストローブ)期間1、非選択(保持
電圧)期間2、およびリセット期間3を有する。これら
の期間の極性は、行に沿った画素のネットDCバランス
を維持するために、フレームによって反対になる。図2
aは、このようなパッシブアドレッシング方式の2つの
連続したフレーム中に印加される走査パルスの波形を示
す。さらに、DCバランスデータパルスが列電極に印加
される。このパルスは、行電極に印加される選択(スト
ローブ)期間1の走査パルスと組み合わされると、非選
択(保持電圧)期間2中の画素の光学状態(F、AFま
たは中間)を決定する。図2bは、図2aの選択期間1
の正極性パルスにおけるF状態またはAF状態を選択す
るためのON信号およびOFF信号、ならびに図2aの
選択期間1の負極性パルスにおけるF状態またはAF状
態を選択するためのON信号およびOFF信号にそれぞ
れ対応する、このようなパッシブアドレッシング方式に
おいて列電極に印加され得る典型的なDCバランスバイ
ポーラデータパルスを示す。データパルス(データおよ
びストローブパルスの組合せによって得られる合成パル
スではない)は、このようなパッシブアドレッシング方
式における1ラインアドレス時間中にDCバランスがと
られるので、この結果、高い周波数が、常にディスプレ
イに印加され、高い消費電力につながる。
【0008】M.Yamawaki、Y.Yamad
a、N.Yamamoto、K.Mori、H.Hay
ashi、Y.Suzuki、Y.S.Negi、T.
Hagiwara、I.Kawamura、H.Ori
hara、およびY.Ishibashi、Japan
Display 1989、26頁から29頁は、D
Cバランスをとるために、反対の極性の2つのアドレッ
シングフレームが、1つの表示ピクチャのために用いら
れるAFLCDに対するパッシブアドレッシング方式を
開示している。上記のパッシブアドレッシング方式にお
けるように、走査波形は、各アドレッシングフレーム中
に、選択(ストローブ)期間および非選択(保持電圧)
期間を有する。選択期間中、ONデータ信号またはOF
Fデータ信号は、場合により、画素のF状態またはAF
状態を選択し、この状態は、次の非選択期間内に保持電
圧を印加することによって維持される。次のフレームに
おいて、これらの期間の極性は、画素が、ON信号が印
加される場合に反対のF状態にスイッチされ、またはO
FF信号が印加される場合にAF状態に維持されるよう
に、反対になる。このように、透過レベルは、DCバラ
ンスを提供しながら、単一のピクチャを表示するのに用
いられる反対の極性の2つのアドレッシングフレームに
おいて同じに保たれる。しかし、すでに上述したパッシ
ブアドレッシング方式におけるように、保持電圧は、強
誘電性状態の1つにデバイスを維持するために印加され
なければならず、この結果消費電力に影響する。さら
に、適切なスイッチング閾値を有する従来のAFLC
は、スイッチに20ボルトと40ボルトとの間の範囲の
電圧を必要とするため、このようなパッシブアドレッシ
ング方式においては比較的高い電圧が必要である。この
引例には、グレースケールの開示はない。
【0009】S.Quentel、C.Rodrig
o、J.M.Oton、Journal of the
SID、4/1、1996、19頁は、ユニポーラデ
ータパルスと組み合わせた図2aに示す走査波形を用い
るAFLCDパッシブアドレッシング方式を開示してい
る。走査波形の極性は、フレームによって反対になるの
で、データパルスの極性も、フレームによって変化す
る。しかし、各フレームには異なるデータが与えられこ
とにより、デバイスは、統計学的にDCバランスがとら
れるだけであり、ネットDC電圧が、長期間にわたって
いくつかの画素に印加され、これらの期間中のイオン蓄
積の結果、特定のグレーレベルが得られなくなり得る。
このアドレッシング方式のさらなる欠点は、AFLCD
が、スイッチングの対称性を最適にし、同一の振幅の正
電圧および負電圧により同様の光透過レベルが得られる
ように、直交する偏光子間に配置されなければならない
ことである。また、非対称性が電圧の関数であるので、
このような対称性が、すべての電圧に対して得られるこ
とを確実にすることは不可能であることである。例え
ば、デバイスが、等価の最大明状態を与えるように設定
されると、最大暗状態は、ゼロボルトでは得られない。
【0010】欧州特許公開第0552045A1号は、
各フレーム内のグレーレベルがモノポーラ電圧を用いて
選択される、閾値を有さないAFLCデバイスを開示し
ている。モノポーラ電圧の極性は、フレームによって変
化する。このアドレッシング方式は、上記のように、統
計学的なDCバランスを提供するだけである。また、上
記の非対称性は、平均化されず、デバイスがオフ軸、す
なわち基板に垂直な軸からずれて観察されると、フレー
ム周波数の半分で、光学変調される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】欧州特許公開第058
6155A2号は、各画素が、薄膜トランジスタ(TF
T)スイッチング素子および画素容量を有する、液晶デ
ィスプレイのアクティブマトリクス型アドレッシング回
路を開示している。スイッチング素子のゲート端子は、
適切な走査パルスが走査電極に印加されるときに、スイ
ッチング素子が、データ電極に印加されるデータパルス
を画素容量に伝達するためにオンになるように、走査電
極に接続されている。このように、画像は、与えられた
データに基づいて表示され、この画像は、スイッチング
素子が、印加電界の影響下で画素容量によって電荷を維
持するためにオフになった後も維持される。しかし、こ
のようなアクティブマトリクス型アドレッシング方式
は、従来の強誘電性液晶材料と共に用いられると、正確
に再現可能なグレーレベルを提供することができない。
さらに、このようなアドレッシング方式は、従来のAF
LC材料をアドレッシングするのに適さない。なぜな
ら、このような材料は、スイッチに20ボルトから40
ボルトを必要とし、TFTスイッチング素子は、約20
ボルトまででしか動作し得ない(および、実質的に20
ボルト未満で好ましく動作する)からである。
【0012】英国特許公開第2312773号および欧
州特許公開第0807918号は、多結晶シリコンを用
いたアクティブマトリクス型アドレッシング回路を開示
している。この回路では、各画素は、データ電極からデ
ータパルスを受信するためのデータ入力および走査電極
に接続された走査入力を有するTFTスイッチング素子
と、スイッチング素子の出力に接続された補助容量キャ
パシタと、スイッチング素子の出力と画素との間に接続
されたバッファ増幅器とを有する。このような回路は、
各フレーム中に、1つまたは他の極性の電圧が連続して
各画素に印加されるように、ディスプレイの実質的に一
定な電圧アドレッシングを可能にし、それによってディ
スプレイの所用電力を低減する。しかし、上述の引例の
ように、このようなアクティブマトリクス型アドレッシ
ング方式は、AFLC材料には適切ではない。
【0013】直視型AFLC、SBFおよびDHFデバ
イスは、オフ軸で観察すると、観察者によっては知覚可
能なフリッカーを生じ得る。オン軸、すなわち基板に垂
直な軸上で観察すると対称に見えるデバイスの場合で
も、輝度が対称でない(即ち、輝度が、等しいが反対に
スイッチした状態では等価でない)オフ軸位置がいくつ
か存在する。このような視野領域では、フレーム周波数
の半分における光学変調は、観察者によっては知覚され
得るという課題があった。
【0014】本発明は、上記を鑑みて成し遂げられ、そ
の目的は、グレースケールが繰り返し得られ、アドレッ
シング非対称性(もし存在するならば)が実質的に排除
され得る、例えばAFLCDなどのアクティブマトリク
ス型光変調器を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によると、複数の
データ線と、複数の走査線と、該データ線と該走査線と
の交差部に配置されている制御素子のアクティブマトリ
クスと、特定の大きさの正の印加電圧に応答して第1の
光学状態に設定され、中間の印加電圧に応答して第2の
光学状態に設定され、該正の印加電圧と等しい大きさで
あるが極性が反対の負の印加電圧に応答して第3の光学
状態に設定されるように、該データ線および該走査線を
介して該制御素子に印加されるデータ信号および走査信
号によって選択的にアドレス可能な画素のアレイであっ
て、該第1、該第2および該第3の光学状態は画素の光
透過率状態である画素のアレイと、対応するアドレッシ
ングフレーム中に、該データ信号および該走査信号を該
制御素子の関連する1つに印加することによって各画素
をアドレスし、各フレームに対する該画素の光学レベル
を選択するためのアドレッシング回路とを有し、該画素
が、非対称的なオン軸光学性能を示し、変調器が、1つ
の光学レベルが該フレームに対して選択されるとき、該
正の電圧が該フレームの1つのサブフレーム中の該画素
に印加され、該負の電圧が該フレームの他のサブフレー
ム中の該画素に印加され、他の光学レベルが該フレーム
に対して選択されるとき、該中間の電圧が該フレームの
該両サブフレーム中の該画素に印加され、該フレーム内
でDCバランスを提供するように、各フレームの連続し
たサブフレーム中の各画素に印加される電圧を制御する
ための電圧反転回路を有する、アクティブマトリクス型
光変調器が提供され、これによって上記目的が達成され
る。
【0016】本発明による非対称的な光学性能の効果を
減少させるアクティブマトリクス型光変調器の方法は、
複数のデータ線と、複数の走査線と、該データ線および
該走査線の交差部に配置されている制御素子のアクティ
ブマトリクスと、特定の大きさの正の印加電圧に応答し
て第1の光学状態に設定され、中間の印加電圧に応答し
て第2の光学状態にされ、該正の印加電圧と大きさが等
しく、極性が反対の負の印加電圧に応答して第3の光学
状態に設定されるように、該データ線および該走査線を
介して該制御素子に印加されるデータ信号および走査信
号によって選択的にアドレス可能な画素のアレイとを有
するアクティブマトリクス型光変調器を提供する工程で
あって、該第1、該第2および該第3の光学状態は画素
の光透過率状態である工程と、対応するアドレッシング
フレームにおいて、該データ信号および該走査信号を該
制御素子の関連する1つに印加することによって、アド
レッシング回路によって各画素をアドレスし、各フレー
ムに対する該画素の光学レベルを選択する工程と、1つ
の光学レベルが該フレームに対して選択されるとき、該
正の電圧が該フレームの1つのサブフレーム中の該画素
に印加され、該負の電圧が該フレームの他のサブフレー
ム中の該画素に印加され、他の光学レベルが該フレーム
に対して選択されるとき、該中間の電圧が該フレームの
該両サブフレーム中の該画素に印加され、該フレーム内
でDCバランスを提供するように、各フレームの連続し
たサブフレーム中の各画素に電圧反転回路によって印加
される電圧を制御する工程とを包含しており、これによ
って上記の目的が達成される。
【0017】本発明による非対称的な光学性能の効果を
減少させるアクティブマトリクス型光変調器の方法は、
複数の画素と、該画素のアクティブマトリクス型アドレ
ッシング装置と、画素波形生成器とを有し、該画素が、
非対称的なオン軸光学性能を示し、該画素波形生成器
が、第2のサブフレーム中の各画素にわたる波形が、第
1のサブフレーム中の画素にわたる波形の実質的に反転
したものとなるように、画像データの各フレームを第1
のサブフレームおよび第2のサブフレームとして供給す
るように配置されており、これによって上記の目的が達
成される。
【0018】好ましくは、前記中間の印加電圧は、ゼロ
電圧である。しかし、言うまでもなく、中間の電圧の印
加電圧が、ゼロでない場合、フレーム内にDCバランス
を提供するためには、反対の極性の電圧が必要である。
さらに、正および負の電圧が各フレーム内で同一の順序
で印加されるのが好ましいが、これらの電圧の順序が交
互のフレームにおいて反対になってもよい。
【0019】前記第1および第3の光学状態が、前記正
および負の印加電圧に応答して実質的に同じ光学レベル
を示すように対称的であり、前記電圧反転回路が、前記
1つの光学レベルが前記2つの連続したサブフレーム中
に該同じ光学レベルが得られるように選択されるとき、
該2つのサブフレーム中の該画素に該正および負の電圧
を印加するように配置されていてもよい。
【0020】前記第1および第3の光学状態が、前記正
および負の印加電圧に応答して異なる光学レベルを示す
ように非対称的であり、前記電圧反転回路が、前記1つ
の光学レベルが前記2つの連続したサブフレーム中に異
なる光学レベルが得られるように選択されるとき、該2
つのサブフレーム中の前記画素に該正および負の電圧を
印加するように配置されていてもよい。
【0021】前記電圧反転回路が、前記フレーム内の2
Nサブフレームをアドレスするための2N部分を有する
電圧反転スイッチング波形によって前記アドレッシング
回路によって各画素のアドレッシングを変調するように
配置されていてもよく、ここで、Nがゼロより大きい整
数であり、連続した部分が、大きさおよび持続時間が等
しく、極性が反対の電圧を有する。
【0022】さらに、前記電圧反転回路が、実質的に即
時に互いが連続する、大きさおよび持続時間が等しく、
極性が反対の電圧を有する2つの部分からなる電圧反転
スイッチング波形を供給するように配置されていてもよ
い。また、前記電圧反転回路が、大きさおよび持続時間
が等しく、極性が反対の電圧を有する部分、ならびにゼ
ロ電圧の他の部分を含む電圧反転スイッチング波形を供
給するように配置されていてもよい。
【0023】前記フレームの第1のフレームの最後のサ
ブフレームの極性が、該第1のフレームに続く第2のフ
レームの第1のサブフレームの極性と等しくなるよう
に、前記電圧反転回路が、連続したフレームにおいて、
電圧反転スイッチング波形を供給するように配置されて
いてもよい。
【0024】前記画素のそれぞれが、複数の異なる正の
印加電圧の選択された1つに応答して、複数の第1の光
学状態の1つ、または複数の異なる負の印加電圧の選択
された1つに応答して、複数の第3の光学状態の1つに
設定されるようにアドレス可能であってもよく、前記電
圧反転回路が、前記フレームの1つのサブフレーム中の
前記画素に該選択された正の電圧を印加し、該フレーム
の他のサブフレーム中の該画素に該選択された負の電圧
を印加し、該フレーム内でDCバランスを維持しなが
ら、該フレームに対して複数の可能な光学レベルの1つ
を選択するように配置されていてもよい。
【0025】前記制御素子が、ポリシリコンスイッチン
グ素子であってもよい。
【0026】前記ポリシリコンスイッチング素子が、ポ
リシリコン薄膜トランジスタまたはダイオードであって
もよい。
【0027】好ましくは、前記アクティブマトリクス
が、各画素に接続され、前記データ線の対応する1つか
らデータ信号を受信するためのデータ入力および前記走
査線の対応する1つから走査パルスを受信するための制
御入力を有するそれぞれの制御素子を有し、該制御素子
をスイッチングして、電圧を該画素に供給する。最も好
ましくは、補助容量キャパシタが、前記制御素子の出力
に接続され、バッファが、該制御素子の該出力と前記画
素との間に接続されている。
【0028】前記変調器が、光透過型液晶デバイスであ
る場合、前記アレイが、前記第1および第3の光学状態
が、明状態であり、前記第2の光学状態が暗状態である
ように、軸が互いに横切るように配置されている偏光子
間に配置されていてもよい。あるいは、前記アレイが、
前記第1および第3の光学状態が、暗状態であり、前記
第2の光学状態が明状態となるように、軸が互いに実質
的に平行になるように配置されている偏光子間に配置さ
れていてもよい。他の実施態様では、前記アレイが、軸
が互いに実質的に平行になるように配置されている偏光
子間に、同様の形態の他のアレイと連続して配置され、
該アレイの1つが前記第1の光学状態にあり、該他のア
レイが前記第3の光学状態にあるとき暗レベルが得ら
れ、該両アレイが前記第2の光学状態にあるとき明レベ
ルが得られるように、前記アドレッシング回路が、反対
の極性を有するアドレッシング信号を該アレイに同時に
印加するように配置されていてもよい。他の実施態様で
は、前記アレイが前記第1および第3の光学状態の1つ
にあるとき暗レベルが得られ、該アレイが前記第2の光
学状態にあるとき明レベルが得られるように、該アレイ
が偏光子と反射面との間に配置され、4分の1波長遅延
器が該アレイと該反射面との間に配置されていてもよ
い。
【0029】前記変調器が、回折型空間光変調器である
場合、前記アクティブマトリクスが、前記アレイの一つ
の側面にある第1の細長い電極のセットと、該アレイの
該一つの側面にある該第1の細長い電極のセットとかみ
合わされた第2の細長い電極のセットと、該アレイの他
の側面にある画素電極のセットを有し、該画素電極のそ
れぞれが、連続して電圧を印加する、それぞれの供給線
に接続された複数の第1および第2の電極に重畳し、該
画素電極のそれぞれが、回折モードと非回折モードとの
間をスイッチングするための前記アドレッシング回路に
よってアドレス可能であり、前記電圧反転回路が、前記
2つのサブフレーム間の所定電圧を中心に、該第1およ
び第2の電極に印加される電圧を、該画素電極に印加さ
れる電圧の反転として同時に反転するように配置されて
いてもよい。
【0030】前記変調器が、反強誘電性液晶デバイスで
あってもよい。
【0031】前記変調器が、閾値を有さない反強誘電性
液晶デバイスであってもよい。
【0032】前記変調器が、変形したらせん強誘電性液
晶デバイスであってもよい。
【0033】前記変調器が、短ピッチ双安定強誘電性液
晶デバイスであってもよい。
【0034】本発明によれば、複数の画素と、該画素の
アクティブマトリクス型アドレッシング装置と、画素波
形生成器とを有し、該画素が、非対称的なオン軸光学性
能を示し、該画素波形生成器が、第2のサブフレーム中
の各画素にわたる波形が、第1のサブフレーム中の画素
にわたる波形の実質的に反転したものとなるように、画
像データの各フレームを第1のサブフレームおよび第2
のサブフレームとして供給するように配置されているア
クティブマトリクス型空間光変調器が提供され、これに
よって上記目的が達成される。
【0035】あるいは本発明によれば、複数の画素、該
画素に対するアクティブマトリクス型アドレッシング配
置、および画素波形生成器を有するアクティブマトリク
ス型空間光変調器と、照射システムとを有し、該画素波
形生成器が、各フレームのカラー画像データを、複数の
単一カラーフレームの単一カラー画像データとして供給
し、各単一カラーフレームを第1および第2のサブフレ
ームとして供給するように配置され、第2のサブフレー
ム中の各画素にわたる波形が、第1のサブフレーム中の
画素にわたる波形の実質的に反転したものであり、該照
射システムが、該変調器によって現在表示されている該
カラー画像データの色に対応する色の光で該変調器を照
射するように配置されているディスプレイが提供され、
これによって上記目的が達成される。
【0036】各単一カラーフレームの前記第1および第
2のサブフレームが連続していてもよい。
【0037】前記画素が、対称的な光学性能を示してい
てもよい。前記照射システムが、各単一カラーフレーム
の前記第1および第2サブフレーム中に連続して前記変
調器を照射するように配置されていてもよい。前記照射
システムが、各第1のサブフレームによる前記変調器の
リフレッシングの完了後に該変調器を照射し始め、次の
第1のサブフレームによる該変調器のリフレッシングの
開始前に該変調器の照射を停止するように配置されてい
てもよい。
【0038】前記画素が、非対称的な光学性能を示して
もよい。
【0039】各フレームの前記第1のサブフレームが連
続し、各フレームの前記第2のサブフレームが連続して
いてもよい。
【0040】前記照射システムが、連続したサブフレー
ム間で消光されるように配置されていてもよい。
【0041】前記照射システムが、各サブフレームを用
いた前記変調器のリフレッシングの完了後に該変調器を
照射し始め、次のサブフレームを用いた該変調器のリフ
レッシングの開始前に該変調器の照射を停止するように
配置されていてもよい。
【0042】前記単一カラーフレームが、赤色、緑色、
および青色のカラーフレームを有する。
【0043】前記変調器が、液晶デバイスを有していて
もよい。
【0044】以下に作用を説明する。
【0045】本発明のアクティブマトリクス型光変調器
のアクティブアドレッシング配置は、例えば、AFLC
Dを利用可能にする。なぜなら、フレームが反対の極性
を有する電圧によって駆動される2つのサブフレームか
らなることによって、単一のアドレッシングフレーム内
にDCバランスが提供され、繰り返し可能なグレースケ
ールが得られ得るからである。このようなDCバランス
は、グレースケールの経時的な低下を引き起こすイオン
の長期にわたる蓄積の影響を避ける。このような配置は
また、ポリシリコンアクティブマトリクス駆動回路とも
適合する。ポリシリコンアクティブマトリクス駆動回路
は、高い自発分極を有する材料に対して低電力アドレッ
シングを提供し、各画素の状態が、一定の保持電圧を印
加する必要なしにフレーム時間中に保持されることを確
実にする。
【0046】さらに、このような配置は、正および負に
駆動されるサブフレーム間の光学的な差異(強度または
色度)が観察者によって平均化され、目立たなくなるよ
うに、反対の極性の電圧によって駆動される2つのサブ
フレームの時間的な平均をとることによって、いくつか
のAFLC材料が通常有する非対称的な電圧−透過率特
性を補償し得る。
【0047】
【発明の実施の形態】本願で用いる用語「非対称的光学
性能」は、所定値および第1の極性の印加電圧に応答し
て発生し、同一の所定値ではあるが、極性が反対の印加
電圧によって生じる同一のタイプの第2の光学特性とは
異なる第1の光学性能(発光性、透過性または反射性な
ど)を意味する。
【0048】ここで、本発明によるアクティブマトリク
ス型液晶ディスプレイ(AMLCD)において用いられ
る好ましいアドレッシング方式について説明する。この
ようなアドレッシング方式は、ヒステリシスがない、ま
たはほぼない電圧−透過率特性を示す液晶材料の使用を
必要とする。このような材料としては、閾値を有さない
反強誘電性液晶(TAFLC)材料、変形らせん強誘電
性液晶(DHFLC)材料、および短ピッチ双安定強誘
電性液晶(SBFLC)材料が挙げられる。アドレッシ
ング方式はまた、例えば、上記で参照したGB2312
773号およびEP0807918号に開示されている
ような、好ましくは、薄膜トランジスタ(TFT)また
は薄膜ダイオード(TFD)の形態のスイッチング素子
を設けたアクティブマトリクスの使用を必要とする。本
願では、これらの文献の内容を参考のために援用する。
【0049】さらに、このアドレッシング方式は、単一
のアドレッシングフレーム内の連続したサブフレーム間
に電圧反転を提供し、それによって、アドレッシングフ
レーム内でDCバランスを提供するために、画素に印加
される電圧が図3aまたは図3bのいずれかに示す形態
になるように、各アドレッシングフレーム内でバイポー
ラスイッチングを使用する。図3bに示すように、スイ
ッチング波形の正の部分と負の部分との間にギャップが
設けられ得る。
【0050】図3aのバイポーラスイッチング波形の場
合、期間Tのフレーム中の時間t(0≦t<T)の関数
として画素に印加される電圧Vは、以下の要件を満足す
る。
【0051】0≦t<T/2に対してV(t+T/2)
=−V(t) 持続時間t1の中間ギャップを有する図3bのバイポー
ラスイッチング波形の場合、画素に印加される電圧V
は、以下の要件を満足する。
【0052】 (T−t1)/2≦t<(T+t1)/2に対してV=0 0≦t<+(T−t1)/2に対してV(t+(t1
T)/2)=−V(t)。
【0053】各場合において、各フレームは、2N(こ
こで、Nは、整数である)の連続したサブフレームで形
成され、1つの極性のNサブフレームは、この1つの極
性のサブフレームの電圧と同一の大きさであるが反対の
符号の電圧を有する反対の極性のNサブフレームと交互
に形成される。
【0054】このようなアドレッシング方式は、各アド
レッシングフレーム内の2つ(またはそれ以上)のサブ
フレームを利用し、スイッチング波形は、2つのサブフ
レームにおいて互いに反対の極性であり、隣接する各対
のサブフレーム間でゼロを通過し、従って、DCバラン
スが各フレーム内に提供されるので、各フレーム内で要
求されるグレーレベルは、リセット期間を必要とせず
に、正確に再現され、前の状態とは実質的に独立になさ
れる。
【0055】図4aは、ゼロボルトで反強誘電(AF)
最大暗状態を示し、AF状態に対して対称的に配置され
る強誘電(+Fおよび−F)明状態を示す、本発明のA
MLCDにおいて用いられ得るTAFLCのオン軸、す
なわち基板に垂直な軸上での光透過率を、印加電圧の関
数として示す。このようなデバイスをスイッチすると、
AF状態とF状態との間で円滑な遷移が得られ、AF状
態に戻るときには、図1aおよび図1bに示すようなは
っきりとしたヒステリシスを示すAFLCの場合と比較
して、ほんの狭いヒステリシスが観察されるだけであ
る。A.Fukuda、Asia Display 1
995、61頁から64頁は、このようなTAFLCを
記載している。さらに、完全なスイッチングは、このよ
うなAFLCと比較してさらに低い電圧、例えば、約5
ボルトの電圧で得られる。このような低電圧は、TAF
LCが、例えば、TFTマトリクスなどのアクティブマ
トリクスによってアドレスされ得ることを意味する。し
かし、TAFLCは、大きな自発分極を有するため、従
来のアモルファスシリコンTFTの使用を困難にする。
それにも関わらず、このような問題点は、例えば、英国
特許第2312773号および欧州特許第080791
8号に開示されているようなポリシリコンTFTを用い
るアクティブマトリクス回路を使用することによって克
服され得る。
【0056】図4bは、本発明のAMLCDにおいて用
いられ得る他のTAFLCの対応するオン軸電圧−透過
率特性を示し、このTAFLCにおいて、強誘電(+F
および−F)明状態は、反強誘電(AF)状態に対して
非対称的に配置される。図4bはまた、図4aに示す対
称的なオン軸性能を示す液晶のオフ軸、すなわち基板に
垂直な軸からずれた軸上での視野位置に対する非対称性
能を示す。
【0057】広いヒステリシスおよび大きな電圧閾値を
有する従来のAFLC材料は、一般に、本発明のデバイ
スには適切ではない。なぜなら、従来のAFLC材料
は、アクティブマトリクスアドレッシングに不適合なよ
り大きな電圧を、スイッチするために必要とし、狭い電
圧範囲で最大透過率まで急峻に立ち上がるヒステリシス
曲線を有する傾向があり、より少ないグレーレベルしか
得られないからである。また、従来のAFLC材料のヒ
ステリシスループは広いので、AF状態に緩和するのに
時間がかかり、このような緩和は、利用できるフレーム
時間内で発生し得ず、この結果、次のグレーレベルは、
前の状態に影響される。これとは対照的に、TAFLC
材料は、狭いヒステリシスループ、および最大透過率ま
での急峻性の低いヒステリシス曲線を有する傾向があ
り、より迅速な駆動を可能にし、より多くのグレーレベ
ルにアクセスできるようにする。
【0058】上記の本発明によるデバイスにおいて用い
られるアドレッシング方式を実施するために用いられ得
る可能なアクティブマトリクス回路を詳細に説明する前
に、このようなアドレッシング方式を用いるTAFL
C、SBFLC、およびDHFLC材料を用いて実施し
た実験の3つの実施形態を、図5、図6、および図7を
参照しながら説明する。
【0059】(実施形態1)閾値を有さないAFLC材
料で充填したアンチパラレルに配向された2μm厚のセ
ルにおいて実験を行った。セルを、直交した偏光子間で
回転させ、ゼロ電圧を印加した状態で最小の透過率を得
た(このタイプの実施態様については、後に詳細に説明
する)。特定材料の配向組合せを選択したために、セル
は、非対称的なオン軸透過率挙動を示した。即ち、同一
の大きさであるが反対の極性の電圧を印加することによ
って得られる光透過率は、同等ではなかった。図5の上
部に示すように、セルを、同じ大きさではあるが反対の
電圧の2つのサブフレームで形成される20ミリ秒の持
続時間のバイポーラフレームを用いてアドレスした。図
5の下部に示すように、各フレームに対する総光透過率
を、各サブフレームからの2つの等しくない寄与要素
(contribution)で構成し、総輝度を印加電圧で決定し
た。各フレームでDCバランスがとられ、次のフレーム
をアドレスする前にAF状態が得られるので、イオン蓄
積はなく、再現可能なグレーレベルが、イオンリセット
パルスを必要とせずに成し遂げられた。従って、セル
を、変化する電圧(0から5ボルト)のバイポーラパル
スを連続して印加することによってアドレスし、前の状
態とは実質的に独立してグレーレベルは再現可能であっ
た。このような実施形態で用いられ得る適切なTAFL
C材料は、S.S.Seomunら、”Electro
optic Property of a Binar
yMixture of Ferroelectric
and Antiferroelectric Ch
iral Compounds ShowingThr
eshholdless V−shaped swit
ching”、Third Internationa
l Display Workshops、Lcp1−
4(1996)、61頁から64頁に開示されているM
LC0076である。
【0060】(実施形態2)SBFLC材料を充填した
アンチパラレルに配向された2μm厚のセルにおいて実
験を行った。セルを、直交した偏光子間で回転させ、ゼ
ロ電圧を印加した状態で最小の透過率を得た。セルは、
実質的に対称的なオン軸透過率挙動を示した。即ち、同
一の大きさであるが反対の極性の電圧を印加することに
よって得られる光透過率は、ほぼ同等であった。図6の
上部に示すように、セルを、同じ大きさではあるが反対
の電圧の2つのサブフレームで形成される20ミリ秒の
持続時間のバイポーラフレームを用いてアドレスした。
図6の下部に示すように、各フレームに対する総光透過
率を、各サブフレームからの2つの等しい寄与要素で構
成し、全輝度を印加電圧で決定した。各フレームでDC
バランスがとられ、次のフレームをアドレスする前に緩
和状態が得られるので、イオン蓄積はなく、再現可能な
グレーレベルは、イオンリセットパルスを必要とせずに
成し遂げられた。従って、セルを、変化する電圧(0か
ら3ボルト)のバイポーラパルスを連続して印加するこ
とによってアドレスし、前の状態とは実質的に独立して
グレーレベルは再現可能であった。このような実施形態
で用いられ得る適切なSBFLC材料は、F.Hoff
mann− La Rocheによって提供され、J.
Funfschilling、Japanese Jo
urnal of Applied Physics、
40巻、4号、741頁から746頁(1991)によ
って開示されるFLC6430である。
【0061】(実施形態3)DHFLC材料で充填した
アンチパラレルに配向された2μm厚のセルにおいて実
験を行った。セルを、直交した偏光子間で回転させ、ゼ
ロ電圧を印加した状態で最小の透過率を得た。セルは、
非対称的なオン軸透過率挙動を示した。即ち、同一の大
きさであるが反対の極性の電圧を印加することによって
得られる光透過率は、同等でなかった。図7の上部に示
すように、セルを、同じ大きさではあるが反対の電圧の
2つのサブフレームで形成される20ミリ秒の持続時間
のバイポーラフレームを用いてアドレスした。図7の下
部に示すように、各フレームに対する総光透過率を、各
サブフレームからの2つの等しくない寄与要素で構成
し、全輝度を印加電圧で決定した。各フレームでDCバ
ランスがとられ、次のフレームをアドレスする前にAF
状態が得られるので、イオン蓄積はなく、再現可能なグ
レーレベルは、イオンリセットパルスを必要とせずに成
し遂げられた。従って、セルを、変化する電圧(0から
3ボルト)のバイポーラパルスを連続して印加すること
によってアドレスし、前の状態とは実質的に独立してグ
レーベルは再現可能であった。このような実施形態で用
いられ得る適切なDHFLC材料は、ROLICによっ
て供給され、G.Cnossenら、SID 96 D
igest、695頁から698頁(1996)によっ
て開示されるFLC10150である。
【0062】上記の本発明に従ってTAFLC、SBF
LCまたはDHFLC材料を用いるAMLCDにおいて
アドレッシング方式を実行するために、図3aまたは図
3bに示すバイポーラスイッチング波形のサブフレーム
のそれぞれにおいて液晶材料に実質的に一定の電圧を印
加する必要があり、このような電圧の印加は、2つの異
なる方法で成し遂げられ得る。図8に示す第1の実施態
様において、画素の規則的な方形アクティブマトリクス
アレイ10は、データドライバ12によってアドレスさ
れる列電極と、走査ドライバ14によってアドレスされ
る行電極とを有しており、各画素に関連づけられたアク
ティブ型回路16は、ゲートが走査電極20に接続し、
ドレインがデータ電極22に接続されたポリシリコン薄
膜電界効果トランジスタ18と、画素容量26と平行に
トランジスタ18のソースに接続された固定補助容量キ
ャパシタ24とを有する。走査電極20が、走査ドライ
バ14から走査パルスを受け取ると、トランジスタ18
はオンになり、データドライバ12によってデータ電極
22に印加された電圧が補助容量キャパシタ24を充填
するようにする。走査パルスが走査電極20から除去さ
れると、トランジスタ18はオフになり、補助容量キャ
パシタ24をデータ電極22から絶縁し、画素の光透過
率は、次のフレーム中にリフレッシュされるまで、補助
容量キャパシタ24にかけられた電圧に対応する。使用
する液晶モードの自発分極が高いので、画素に大量の電
荷を印加する必要があり、それに応じて、実質的に一定
の電圧で電荷転送するには大きな補助容量キャパシタ2
4が必要である。しかし、電荷は、走査線期間内で移動
されなければならず、このため、かなりのピーク電流の
流れが必要となり、かなりの電力が消費される。さら
に、補助容量キャパシタが大きくなると、表示の開口率
に有害な影響を与える。
【0063】図9は、本発明のAMLCDにおいて用い
られる他のアクティブ回路16’を示し、回路16’
は、すでに言及した構成要素の他に、補助容量キャパシ
タ24と画素容量26との間に接続された単一電圧利得
を有するバッファ増幅器28を有する。バッファ増幅器
28は、非常に高い入力インピーダンスおよび比較的低
い出力インピーダンスを有するので、トランジスタ18
がオフになると、増幅器28の出力は、補助容量キャパ
シタ24に印加された電圧に従い、増幅器28の入力に
供給された電流は無視できる程度であるため、補助容量
キャパシタ24の放電は、前回の回路配置におけるより
もはるかに遅い。従って、補助容量キャパシタ24は、
トランジスタ18をオンにしたときに所望の電圧に容易
に充電され得る比較的小さいキャパシタであり得る。増
幅器28の出力に接続された画素は、補助容量キャパシ
タ24上の電圧と等しい一定電圧を受け取り、電荷は、
液晶材料がスイッチされるレートで供給されるので、回
路は、上述のアクティブ回路よりも少ない動的電力を消
費する。バッファ増幅器はまた、上記の繰り返し可能な
グレーレベルを成し遂げるために、本発明のアドレッシ
ング方式において必要とされるサブフレーム反転を実行
し得る。
【0064】このような回路の動作を十分に理解するた
めに、ここで、図10を参照する。図10は、2つの走
査電極20aおよび20bならびに2つのデータ電極2
2aおよび22bの交差部に配置されている4つの画素
A、B、C、およびDを示す。図11は、これに対応す
る電圧図である。図11は、アドレッシングフレームの
2つのサブフレーム中に、走査電極20aおよび20b
に印加される走査電圧と、データ電極22aに印加され
るデータ電圧と、補助容量キャパシタ24および画素A
の画素容量26にそれぞれ印加される電圧VS1およびV
LC1を示す。
【0065】図11を参照すると、t=0で開始して、
例えば12ボルトの走査電圧が、走査電極20aに印加
され、画素Aのトランジスタ18をオンにする。この電
圧は、ライン時間の持続時間だけ維持され、その後、走
査電極20a上の電圧は、半フレームの残りの間0ボル
トとなる。トランジスタ18がオンになると、データ電
極22a上の電圧+Vdatは補助容量キャパシタ24お
よび画素容量26を充電する。これによって、画素電圧
は、前のアドレスラインの電圧レベルVpreviousから、
画素について選択された状態に応じて大きさが変化する
印加データ電圧Vdatに充電される。次に、同一の電圧
は、半フレームの残りの間、補助容量キャパシタ24
(VS1)および画素容量(VLC1)に保持される。第2
の半フレームの開始時に、同一の走査電圧は、走査電極
20aに印加されるが、負のデータ電圧−Vdatが、デ
ータ電極22aに印加され、その結果、補助容量キャパ
シタ24および画素容量26上に保持された電圧は、−
datに充電され、第2の半フレームの残りの間保持さ
れる。従って、言うまでもなく、画素Aに印加された電
圧は、アドレッシングフレーム内の連続した半フレーム
間で反転し、フレーム内にDCバランスを提供する。
【0066】データ電極22aおよび22b等に印加さ
れたデータ電圧は、連続して各半フレーム中に印加さ
れ、走査電圧は、走査電圧が前に走査電極20aに印加
されたライン時間の後のライン時間中に走査電極20b
に印加され、半フレーム内でアドレスされる次の画素C
のトランジスタ18をオンにする。このシーケンスは、
ディスプレイのすべての画素について繰り返され、電圧
反転の後、画素のアドレッシングは、データ電圧が反転
されること以外は第2の半フレーム中にも同様に行われ
る。他の駆動方式において、補助容量キャパシタ上の電
圧は、2つの半フレーム中は同一であるが、各画素のバ
ッファ増幅器28は、第2の半フレーム中に画素に印加
される信号の極性を反転するようになされる。
【0067】当然のことながら、上記のアドレッシング
方式は、図3aに示すようなギャップを有さないバイポ
ーラスイッチング波形を生成する。しかし、図3bに示
すようなギャップを有するバイポーラスイッチング波形
も、同様に生成され得る。但し、この場合、各フレーム
が、第1の半フレーム内で正のデータ電圧+Vdotがデ
ータ電極22aに印加され、第2の半フレーム内で負の
データ電圧−Vdotがデータ電極22aに印加される2
つの半フレームに分割される代わりに、各フレームは、
1つのパートフレーム内で正のデータ電圧がデータ電極
22aに印加され、他のパートフレーム内で負のデータ
電圧がデータ電極22aに印加され、これら2つのパー
トフレームの中間、またはフレーム開始時もしくは終了
時であり得るさらに他のパートフレーム内で、ゼロ電圧
がデータ電極22aに印加される3つのパートフレーム
に分割される。正および負の電圧パートフレームの持続
時間は、等しく(フレーム期間のx/3)でなければな
らないのに対して、ゼロ電圧パートフレーム持続時間
は、通常、実質的に短い(フレーム時間のy/3、ここ
で、2x/3+y/3=3/3=1およびy<<x)。
同様の走査電圧は、すでに上述したギャップを有さない
バイポーラスイッチング波形アドレッシング方式におい
て2つの半フレームの開始時に印加されるように、正お
よび負のパートフレームの開始時(しかし、ゼロ電圧パ
ートフレームの開始時ではない)に、走査電極20aお
よび20bに印加される。従って、バイポーラスイッチ
ング波形は、等しい大きさおよび持続時間を有するが、
反対の極性を有する電圧をもつ部分、およびゼロ電圧の
他の部分を含んで生成される。
【0068】上記の回路配置は、図3aに示すギャップ
を有さないバイポーラスイッチング波形または図3bに
示すギャップを有するバイポーラスイッチング波形に基
づいてアドレッシング方式を用いて実現され得るが、ギ
ャップを有するバイポーラスイッチング波形を用いたと
きに見込まれる利点は、材料粘度が温度によって変化す
る場合、得られる光透過率を平均する傾向があることで
ある。図12aに示すように、通常、温度が高くなる
と、材料の粘度は低くなるなり、これによって、材料が
電界により迅速に応答することが可能になり、このこと
は、対応する時間に対する透過率特性の形態で反映され
る。他方、材料の粘度は、通常、温度が下がるにつれて
増加するので、材料の応答の減少につながる。しかし、
図12bに示すようにバイポーラスイッチング波形のギ
ャップの長さを増加させることによって、透過率特性
は、温度の変化を補償するように変化し得る。
【0069】このようなアドレッシング方式はまた、平
行な軸を有する1対の偏光子間に連続して配置され、デ
ィスプレイ全体が、ゼロボルトで明状態になるように設
定された2つのAFLCセルを有するAFLCDに印加
され得、セルに対する反対の極性の電圧の印加によっ
て、セルのそれぞれの光学軸が反対の方法に回転し、デ
ィスプレイの光透過率は、より暗くなる。この場合、2
つのセルのそれぞれは、同様のバイポーラアドレッシン
グ方式によってアドレスされる。さらに、バイポーラア
ドレッシング方式は、明状態がゼロボルトで得られ、い
ずれかの極性の電圧がディスプレイに印加されると、透
過率がより暗くなるように、偏光子軸と平行な軸を有す
る4分の1波長板を備えた単一偏光子反射AFLCDに
適用され得る。これらの両タイプの実施態様について
は、後に詳細に説明する。
【0070】このようなアドレッシング方式は、英国特
許第2313920号および欧州特許第0811872
号に開示されているような回折型空間光変調器(SL
M)を構成するアクティブマトリクス型液晶格子パネル
にも適用される。この内容を本願では参考のために援用
する。透過幾何学構造または反射幾何学構造を有し得る
このような回折型SLMは、ガラスで形成される上部お
よび下部基板、ならびにこれらの基板間に配置された強
誘電性液晶材料を有する。上部基板は、図14に破線で
示すように、2セットのくし形透明電極19および21
を有し、各セットの電極は、共に接続され、他のセット
の電極とかみ合わされ、上部基板の両側に2つの接続の
みが必要である。下部基板は、図14に実線で示すよう
に、画素電極17の方形アレイを有し、各画素電極17
は、複数のくし形電極19および21に対面している。
【0071】様々な電極に適切な電圧を印加することに
よって、各画素は、光が0次の回折において透過または
反射される非回折モードと、画素が位相専用回折格子
(phase-only diffraction grating)を形成し、光が非
0次の回折で回折する回折モードとの間でスイッチされ
得る。回折モードにおいて、各画素は、液晶材料の複数
のストリップ領域を有し、この領域において、隣接する
領域は、隣接するストリップ領域を透過する光ビームが
180度の相対位相シフトを受けるように、異なる状態
にある。非回折モードにおいて、画素を透過するすべて
の光は、実質的に同一の位相変化を受ける。例えば、表
示の1次回折において回折された光を収集することによ
って、各画素は、非回折モードにおいて暗く見え、回折
モードにおいては明るく見える。
【0072】さらに、各画素は、各画素電極17に関連
し、図14に拡大して概略的に示すアクティブ回路16
によってアドレス可能であり得る。図示する配置におい
て、各画素電極17は、ポリシリコン薄膜電界効果トラ
ンジスタのソースに接続され、画素の各列に設けられた
トランジスタのドレインは、各列電極、即ちデータ電極
22に接続されているのに対して、各行のトランジスタ
のゲートは、各行電極、即ち走査電極20に接続されて
いる。従って、画素は、一度に一行イネーブルにされる
ので、完全な行に対するデータが同時に書き込まれる。
【0073】英国特許出願第9702076.2号およ
び欧州特許出願第98300627.1号(この内容を
本願では参考のために援用する)は、画素の回折モード
と画素の非回折モードとの間でスイッチングするための
アドレッシング方式を開示している。このアドレッシン
グ方式では、経時的に平均化されたときにゼロと等しく
なるネット電圧を各ストリップ領域にわたって提供する
ために、すべての電極電圧が、交互のアドレッシングフ
レームの間、任意の電圧Varbを中心に反対になる。従
って、第1のフレーム(FRAME1)内で、画素ON
モード(回折モード)は、供給ライン19’および2
1’のそれぞれを介してくし形電極19および21に印
加される連続電圧V1およびV2、ならびにVwrite
V1とV2との間にあるように画素電極17に印加され
る書込み電圧Vwriteによって規定される。これによっ
て、液晶材料の隣接するストリップは、画素が位相専用
回折格子として作用するように反対にスイッチされる。
画素OFFモード(非回折モード)は、くし形電極19
および21に印加される同一の連続電圧V1およびV
2、ならびにVeraseがV1およびV2未満であるよう
な画素電極17に印加される消去電圧Veraseによって
規定される。これによって、隣接ストリップ領域は同一
の状態にスイッチされ、これは、ストリップ領域を透過
する光が、同一の位相にシフトされ、画素は光を回折し
ないことを意味する。第2のフレーム(FRAME2)
において、画素のONおよびOFFモードは、くし形電
極19および21に印加される連続電圧が、(Varb
V1)および(Varb−V2)であり、画素電極17に
印加される書込み電圧が、(Varb−Vwrite)であり、
画素電極17に印加される消去電圧が、(Varb−V
erase)であること以外は同様に規定されるので、多数
のフレームにわたってDCバランスを提供するために
は、電界方向は、FRAME1と比較して、画素のON
およびOFFモードに対して反対にされる。画像データ
は一般に経時的に変化するので、このようなDCバラン
スは、ある期間にわたる統計学的平均化に依存し、短期
間にわたる完全なDCバランスは、このようなアドレッ
シング方式では勿論可能ではない。
【0074】対照的に、図13に概略的に示す本発明に
従ってSLMに適用されるアドレッシング方式は、ある
期間にわたる統計学的な平均化には依存せず、各アドレ
ッシングフレーム内でDCバランスを提供する。この場
合、すべての電極電圧は、単一のアドレッシングフレー
ム内の連続したサブフレーム中に、任意の電圧V
arb(例えば、5ボルトであり得る)を中心に反対にな
る。従って、図13に示す実施形態において、第1のサ
ブフレーム、SUBFRAME1aにおける画素のON
モードは、くし形電極19および21に印加される、例
えば、15ボルトおよび5ボルト連続電圧V1およびV
2、ならびにVwriteがV1とV2との間になるような
画素電極17に印加される、例えば、10ボルトの書込
み電圧Vwriteによって規定されるのに対して、画素の
OFFモードは、くし形電極19および21に印加され
る同一の電圧V1およびV2、ならびにVeraseがV1
およびV2未満となるような画素電極17に印加され
る、例えば、0ボルトの消去電圧Veraseによって規定
される。同一フレームの第2のサブフレーム、SUBF
RAME1bにおいて、画素のONモードは、くし形電
極19および21に印加される連続電圧(Varb−V
1)および(Varb−V2)、ならびに画素電極17に
印加される(Varb−Vwrite)と等しい書込み電圧V’
writeによって規定されるのに対して、画素のOFFモ
ードは、くし形電極19および21に印加される同一の
電圧(Varb−V1)および(Varb−V2)、ならびに
画素電極17に印加される(Varb−Verase)と等しい
消去電圧V’eraseによって規定される。
【0075】このようなアドレッシング方式は、位相格
子の光学特性が2つのサブフレーム中同一のままである
ことを同時に確実にしながら、単一のアドレッシングフ
レーム内にDCバランスを提供する。格子は、上記の連
続したサブフレーム間で反対になる連続電圧が全体的に
印加される複数のくし形電極19および21に重なる画
素電極17に書込み電圧Vwriteを印加することによっ
て書き込まれる。これに対して、消去は、V1およびV
2の両方よりも十分に低い電圧Veraseを画素電極17
に印加し、画素を非回折モードに完全にスイッチするこ
とを確実にすることによって成し遂げられる。各場合に
おいて、書込み電圧および消去電圧は、上記のように、
連続したサブフレーム間で交互に形成される。
【0076】このようなアドレッシング方式は、2つの
サブフレームを用いるデバイスを駆動し、2つのサブフ
レーム間でフレームの中間点で電圧を反転させることに
依存する。アドレッシング方式は、標準的なSRAM画
素アーキテクチャを用いて実行され得る。なぜなら、く
し形電極に全体的に印加される電圧および画素電極に印
加される電圧は、次に、同時に反転され得るからである
(これは、DRAM画素アーキテクチャでは可能ではな
い)。実際に、すべての電圧は、SRAMによってアク
セス可能な電圧範囲の中間値を中心に反対になる(図1
1の実施形態に示す)。このようなデバイスにおいて、
位相回折格子の光学様相およびその反転に理論的な相違
はないので、フレーム内DCバランスは、光学様相を維
持しながら提供される。さらに、デバイスが、アナログ
グレースケールを得るために用いられる場合、このよう
なアドレッシング方式は、イオンメモリによって生じる
このようなグレースケールの有意な履歴依存を避けなが
ら、アナロググレーレベルを得ることを可能にする。
【0077】図15a、図15b、および図15cは、
本発明によるアドレッシング方式においてTAFLCま
たはSBFLC材料に印加され得る3つのバイポーラス
イッチング波形を示す。図15aの場合、電圧反転は、
図3aおよび図3bを参照しながら上述した連続したサ
ブフレーム間で発生し、連続したフレームAおよびB間
には極性変化があるので、電圧は、各連続したフレーム
間でゼロを通過する。しかし、図15bおよび図15c
の場合、電圧反転は、各フレームにおいて連続サブフレ
ーム間で提供されるが、第1のサブフレームは、各フレ
ームでは同一の極性ではないので、フレームAの第2の
サブフレームは、次のフレームBの第1のサブフレーム
と同一の極性であり、電圧は連続したフレーム間でゼロ
を通過しない。それぞれの場合において、フレームAお
よびBにおけるパルスの電圧の大きさは、実施例では、
0.5ボルトおよび1.0ボルトとする。
【0078】図16、図17および図18は、図15a
に示す一般的なタイプのスイッチング波形(図16の場
合)、ならびに図15bおよび図15cに示す一般的な
タイプのスイッチング波形(図17および図18の場
合)を有する閾値を有さないAFLC材料のアドレッシ
ングの例を示す。各図の上部に示す各フレームの全オン
軸光透過率を、各サブフレームからの2つの等しくない
寄与要素で構成し、全輝度は、上記の例の場合のよう
に、印加された電圧によって決定した。グレーレベルの
同一レベル再現性を、図15aの波形と同様に、図15
bおよび図15cの波形を用いて得たが、図15bおよ
び図15cの波形については、特定電圧に対する透過率
レベルが増加したというさらなる利点を得た。これは、
閾値を有さないAFLC材料に対して約20%の増加で
あり、SBFLC材料の場合には、より迅速なスイッチ
ングのために、これよりも恐らく幾分か低いであろう。
【0079】図19は、上記のアドレッシング方式のい
ずれかを用いて実行され得るLCDパネル30を有し、
直視型ディスプレイにおける使用に適した上記のディス
プレイ配置のいずれかを用いる、カラーシーケンス直視
型液晶ディスプレイを示す。パネル30は、アナログま
たはディジタルタイプの連続した映像信号を受信する入
力31を有する。パネル30はさらに、行およびフレー
ムのリフレッシングを入力31において映像信号と同期
させるためのタイミング信号を受信するための入力32
を有する。
【0080】ディスプレイはさらに、パネル30用のバ
ックライトとして配置されているマルチカラー照明シス
テム33を有する。システム33は、システム33の動
作を同期するための入力32に接続された入力を有する
カラースイッチング回路34に接続されている。特に、
照明システム33は、パネル30の赤、緑、および青の
照明を連続して提供するように回路34によって制御さ
れる。例えば、システム33は、個別に制御可能な赤、
緑、および青の光源を有し、これらの光源のそれぞれ
は、カラー光エミッタまたは白色光源および固定カラー
フィルタを有し得る。代替えとして、システム33は、
切り替え可能な白色光源および切り替え可能なカラーフ
ィルタ配置を有し得る。このカラーフィルタ配置の通過
帯域は、赤色、緑色、および青色の光を透過させるため
にスイッチ可能である。
【0081】図20は、所望の視野領域にわたって実質
的に対称的な光学応答を有するパネル30と共に用いる
のに適したアドレッシング方式を示す。特に、パネル3
0の各画素の光透過率は、ディスプレイの目的とする用
途に十分な範囲の視野角にわたるオン軸およびオフ軸視
野に関して、同一の大きさであるが極性が反対のアドレ
ッシング信号について同一である。
【0082】図20は、(a)において、カラー映像デ
ータの1つの完全なフレームに対する典型的または任意
の画素波形を示す。特に、(a)に示す波形は、典型的
なフレームのアドレスされる第1の行における画素に印
加される波形である。同様に、図20は、(c)におい
て、同一のフレームにおいてアドレスされる最終行にお
ける画素の同一の画素色をアドレスするために用いられ
る同一の波形を示す。波形は、同一の時間軸に対して示
され、カラー映像データの完全なフレームのアドレスさ
れる第1行および最終行をリフレッシュする間の時間の
遅延を示す。
【0083】フレームは、3つの個別のカラーサブフレ
ームに分割され、それぞれは、第1サブフレームと第2
サブフレームとに分割される。これらのサブフレームの
うち第1のサブレームにおいて、パネル30の画素は、
(a)および(c)に示す波形を有する画素に対するV
rで示す正のアドレッシングパルスによって赤い画像デ
ータでリフレッシュされる。これらの画素の応答は、画
素の時間に対する透過率を示す(b)および(d)にお
いてそれぞれ示される。
【0084】次のサブフレームにおいて、画素電圧は、
(a)および(c)における画素波形に対する画素電圧
−Vrによって示されるように反転する。(b)および
(d)に示すように、画素の透過率性能は、画素電圧が
正であるかまたは負であるかに関係なく、実質的に同一
である。
【0085】次の2つのサブフレームにおいて、正およ
び負の画素電圧は、画素によって表示される所望の緑色
レベルに対応して供給される。この後、2つのサブフレ
ームが続き、Vbおよび−Vbなどの正および負の青色
画素電圧がパネル30の画素に印加される。次に、この
シーケンスは、映像データの次のフレームについて繰り
返される。
【0086】図20は、(e)において、カラースイッ
チング回路34によって制御されるマルチカラー照明シ
ステム33の動作を示す。パネル30が赤色、緑色、お
よび青色の画像データをそれぞれ表示する期間、赤色、
緑色および青色の照明が提供される。カラー画像間のク
ロストークを避けるためには、照明システム33は、赤
色、緑色、および青色画像データ間の遷移中にオフにさ
れる。相対的なタイミングは、図20の(e)における
緑色画像データについて示される。カラースイッチング
回路34は、入力32においてタイミング信号によって
制御され、パネル30のすべての画素が第1の緑色画像
サブフレームでリフレッシュされている時間T1まで照
明システム33を消す。従って、システム33によって
提供される緑色の照明は、最後の行の画素がリフレッシ
ュされ、図20の(d)に示すように、所望の透過率を
成し遂げるように完全に応答するときにオンにされる。
これによって、全パネル30にわたる画素の均一な照明
が成し遂げられることが確実となる。
【0087】次のサブフレームもまた、緑色データを含
むので、次のサブフレームをリフレッシュしている間照
明システム33を消す必要はない。しかし、全パネル3
0の均一な照明を確実にし、緑色画像データと青色画像
データとの間のクロストークを避けるために、回路34
は、青色画像データの次のサブフレームで画素をリフレ
ッシュし始めたときに、照明システム33を消す。図2
0に示すように、これは、第1行のアドレスされる画素
が、青色画像データの第1のサブフレームでリフレッシ
ュされる時間T2に発生する。
【0088】可能な最も明るいディスプレイを成し遂げ
るために、緑色照明は、図20に示すように、時間T1
と時間T2との間の期間中に提供される。しかし、照明
システム33をオンおよびオフする実際の時間は、回路
34からのスイッチング信号に従って、発光したり発光
を停止する際の遅延を考慮に入れて変化し得る。従っ
て、照明システムは、最大の照明を確実にするために、
時間T1の少し前に緑色の照明のためにスイッチされ、
緑色データと青色データとの間のクロストークを避ける
ために、時間T2の少し前にオフにされる必要があり得
る。また、緑色照明は、例えば、表示輝度とカラークロ
ストークとの両方を満足させるために、必要に応じてま
たは所望されるなら、これらの制限点間のより短い時間
間隔の間に提供され得る。
【0089】図21は、図20に類似するが、照明シス
テム33が、完全なカラーフレームを形成する6つのサ
ブフレームのそれぞれの間においてオンおよびオフされ
る異なるアドレッシング方式を示す。図21における
(a)および(c)に示す波形は、図20における
(a)および(c)に示す波形とそれぞれ実質的に同一
である。図21に(e)で示すように、例えば、反対の
画素電圧極性を有する2つの赤色サブフレームについて
は、照明システム33は、パネル30の画素が赤色画像
データの第1のサブフレームでリフレッシュされたとき
に、回路34によってスイッチされ赤色光を生成する。
次に、赤色照明は、赤色画像データの次のサブフレーム
が開始するとき、即ち、負の画素電圧によってアドレス
される第1行をリフレッシュするとき、オフにされる。
次に、赤色照明は、次のサブフレームの間同様にオンお
よびオフにされる。同様に、緑色の照明は、緑色の画像
データのサブフレームのそれぞれの間オンおよびオフさ
れ、青色照明は、青色画像データのサブフレームのそれ
ぞれにおいてオンおよびオフされる。
【0090】図21はまた、等しい大きさであるが、反
対の極性の画素電圧への非対称的な画素応答を示す。こ
の場合、各画素は、同一の大きさで負の画素電圧で得ら
れる透過率よりも、正の画素電圧で得られる透過率の方
が高い。しかし、個々のカラー画像は、カラー映像デー
タの完全なフレームのそれぞれに対して2回リフレッシ
ュされるので、非対称的な応答から生じる「フリッカー
周波数」は、フレーム周波数において発生し、観察者に
はあまり知覚できないか、または全く知覚できない。こ
れによって、オン軸において非対称的な光学応答を有す
る液晶配置の使用を可能にし、対称的なオン軸光学性能
を有するが、非対称的なオフ軸光学応答を有する液晶配
置の視野領域が延びる。
【0091】図22は、各カラー成分の2つのサブフレ
ームがもはや連続していないという点で、図20および
図21に示すアドレッシング方式とは異なるアドレッシ
ング方式を示す。図22において(a)および(c)に
示すように、完全なカラーフレームは、「正」の赤色画
像データ、「負」の緑色画像データ、「正」の青色画像
データ、「負」の赤色画像データ、「正」の緑色画像デ
ータ、および「負」の青色画像データを示す6つのサブ
フレームを含む。連続したサブフレームは反対の極性で
あるが、ここで、カラー画像データのシーケンスは、完
全なカラーフレームに対して「赤、緑、青、赤、緑、
青」である。照明システム33のスイッチングは、これ
に対応し、図22の(e)に示される。従って、照明シ
ステム33は、各サブフレームに対して「フラッシュ」
され、サブフレームの最終行における画素が安定(equil
ibrium)状態に達するときからオンにされ、第1行の画
素が安定状態を離れるときにオフにされる。
【0092】図22における(b)および(d)に示す
画素の光学応答は、対称的な光学応答の場合に対するも
のであるが、アドレッシング方式は、非対称的な光学応
答の場合に対しても等しく用いられ得る。
【0093】図22に示すアドレッシング方式は、個々
のカラーがそれぞれ、図20に示す方式に対する周波数
および図21に示す方式に対する有効周波数よりも高い
周波数で「フラッシュ」し、ここで、各カラーは、連続
して2回フラッシュするという利点を有する。これによ
って、「カラー分解」の公知のアーチファクトは減少ま
たは抑制され、画質が向上する。
【0094】図23は、SBF材料に対して図22に示
すアドレッシング方式を用いて得られる測定結果を示
す。この場合、画素波形の実質的に一定の電圧期間のそ
れぞれは、約2.78ミリ秒である。セルの詳細は、実
施形態2を参照しながら上述した。
【0095】図24は、AFLCを用いる、実施形態1
に記載したタイプの画素のAMLCDの一部を示す。こ
のデバイスは、例えば、酸化インジウム錫(ITO)で
できた画素電極41が形成されているガラス基板40を
有する。例えば、ラビング処理されたポリイミド層を有
する配向層42が、基板40および電極41の上に形成
されている。同様に、ガラス基板43は、ITOの共通
電極44を有し、この共通電極44の上には、例えば、
ラビング処理されたポリミドの配向層45が形成されて
いる。基板40および43は、間隔を置いて配置され、
AFLCの層46を含むセルを規定している。
【0096】図25および図26に示すように、デバイ
スはさらに、垂直および水平偏光透過方向をそれぞれ有
する偏光子47および48を有する。デバイスは、透過
モードで動作し、「ノーマリブラック」であり、即ち、
層46に対して電界が印加されていないときに光を最大
に減衰させる。
【0097】図25および図26は、フレームの第1お
よび第2サブフレームにおいて任意の画像データを表示
するデバイスの4つの画素49から52の動作を示す。
第1のサブフレームでは、図25に示すように、画素4
9および50は、電界を印加されていない。画素49お
よび50の光学軸は、垂直に配向するので、これらの画
素の液晶は、偏光子47を介して層46に入射する光の
偏光方向に影響を与えない。画素49および50を透過
する垂直偏光された光は、偏光子48によって消滅され
るので、これらの画素は暗く見える。
【0098】第1のサブフレームでは、正の電界が画素
51および52に対して印加されるので、これらの画素
の液晶の光学軸は、図25に示すように垂直方向から回
転される。層46の誘電率異方性および厚さは、画素5
1および52が2分の1波長板として作用するように規
定されているため、偏光子47から画素51および52
を透過する光の偏光は、画素51および52の光学軸と
垂直方向との間の角度の2倍だけ回転される。従って、
画素51および52からの光は、偏光子48をよって少
なくとも部分的に透過するので、これらの画素は明るく
見える。
【0099】図26は、第2のサブフレーム中の画素4
9から52の動作を示す。画素49および50の結晶に
印加されるゼロ電界は、変化しないので、これらの画素
は暗く見え続ける。しかし、画素51および52の液晶
に印加される電界は、大きさが等しいが、反対の極性で
あるため、これらの画素の光学軸は、反対の方向に回転
される。従って、これらの画素は明るく見える。
【0100】図27は、透過ディスプレイの二重層実施
態様を示す。このディスプレイは、図24から図26に
示すように構成要素40から48を有する。さらに、図
27のディスプレイは、ガラス基板40’、ITO画素
電極41’、配向層42’、ITO共通電極44’、配
向層45’、およびAFLCの層46’を有する他のデ
バイスを有する。ガラス基板43は、電極44’および
配向層45’に対する基板としても作用する。画素電極
41および41’は、光学的に互いに配向されているの
で、層46および46’中に形成されている画素は、互
いに光学的に連続し、共に制御されるようにアドレスさ
れる。
【0101】第1のサブフレームについて図28に示す
ように、画素49、50、49’および50’にはゼロ
電界が印加されているので、これらの光学軸は、偏光子
47の偏光透過方向に対して垂直および平行である。従
って、これらの軸は、偏光子47からの光の偏光に実質
的に影響しない。偏光子48の偏光透過方向は、この実
施態様において、偏光子47の偏光透過方向と平行であ
るので、これらの画素は明るく見える。
【0102】層46の画素51および52には、正の電
界が印加されているのに対して、層46’の画素51’
および52’には、等しい大きさの負の電界が印加され
ている。従って、画素51および52の光学軸は、垂直
方向から時計回りの方向にαだけ回転され、画素51’
および52’の光学軸は、垂直方向から反時計回りの方
向に等しい角度だけ回転される。層46および46’
は、2分の1波長板として作用するので、偏光子47か
らの光の偏光ベクトルは、偏光子48の偏光透過方向に
対して実質的に直交するように回転される。従って、こ
れらの画素は、暗く見える。
【0103】第2のサブフレーム中の動作を図29に示
す。図25および図26を参照しながら説明したよう
に、層46の画素51および52および層46’の画素
51’および52’に印加される電界は、反対の方向に
回転される。従って、これらの画素もやはり暗く見え
る。
【0104】図30は、共通電極44が、銀またはアル
ミニウムなどの金属で形成され、光を反射するという点
で、図24に示すデバイスとは異なる単一層の反射デバ
イスを示す。さらに、4分の1波長遅延器53は、電極
および反射器44と、配向層45との間に配置されてい
る。
【0105】図31は、第1のサブフレーム中の図30
のデバイスの動作を示す。画素49から52の状態は、
図25を参照しながら説明した通りである。従って、画
素49および50ならびに遅延器54を透過する偏光子
47からの光の偏光は、変化せず、このような光は、電
極および反射器44によって、遅延器53、画素49お
よび50ならびに偏光子47を通して反射される。従っ
て、これらの画素は明るく見える。
【0106】画素51および52を透過する偏光子47
からの光は、偏光ベクトルが回転され、遅延器53は、
直線偏光からの偏光を円または楕円偏光に変換する。電
極および反射器44によって反射されたこのような光の
偏光は、反対にされ、遅延器53によって直線偏光に変
換される。画素51および52を介して戻ってきた光の
直線偏光は、偏光子47の偏光透過方向と実質的に直交
するように回転される。従って、これらの画素は暗く見
える。
【0107】図32に示すように、第2のサブフレーム
中、画素51および52の光学軸は、第1のサブフレー
ムと比較して、垂直方向から反対の方向に回転される。
それ以外、動作は実質的に同一であるので、画素49お
よび50は明るく見え、画素51および52は暗く見え
る。
【0108】様々な偏光が本発明の範囲内でなされ得
る。例えば、図24から図26に示すデバイスにおい
て、偏光子47および48の偏光透過方向は平行であっ
てもよい。この場合、デバイスはノーマリホワイト型に
なる。同様に、図27から図29に示す実施態様におけ
る偏光子47および48の偏光透過方向は、直交してい
てもよい。この場合、デバイスは、ノーマリブラック型
となる。
【0109】
【発明の効果】本発明によれば、グレースケールが繰り
返し得られ、アドレッシング非対称性(もし存在するな
らば)が実質的に除去され得る、例えばAFLCDなど
のアクティブマトリクス光変調器を提供される。
【0110】このことにより、広視野角、低電力消費、
反射的な使用の可能性などの固有の特徴を有するAFL
CDの使用が、非常に高品質なデスクトップ印刷ディス
プレイ用などの開発中の多結晶シリコン技術と関連し
て、広範囲な応用において実現可能である。
【0111】さらに、正および負に駆動されるサブフレ
ーム間の光学的な差異(強度または色度)が観察者によ
って平均化され、目立たなくなるように、反対の極性の
電圧によって駆動される2つのサブフレームの時間的な
平均をとることによって、いくつかのAFLC材料が通
常有する非対称的な電圧−透過率特性を補償し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1a】AFLCの理想的(対称的)な電圧−透過率
特性を示す図である。
【図1b】AFLCの典型的(非対称的)な電圧−透過
率特性を示す図である。
【図2a】従来のAFLCDアドレッシング方式におい
て用いられる走査波形を示す図である。
【図2b】従来のAFLCDアドレッシング方式におい
て用いられるデータ波形を示す図である。
【図3a】本発明によるデバイスのアドレッシング方式
において用いられるバイポーラパルスを示す図である。
【図3b】本発明によるデバイスのアドレッシング方式
において用いられるギャップを有するバイポーラパルス
を示す図である。
【図4a】本発明によるAMLCDにおいて用いられる
AFLCの典型的な電圧−透過率特性を示す図である。
【図4b】本発明によるAMLCDにおいて用いられる
AFLCの典型的な電圧−透過率特性を示す図である。
【図5】閾値を有さないAFLCをアドレスするために
本発明に従って用いられる測定波形を示す図である。
【図6】閾値を有さないSBFLCをアドレスするため
に本発明に従って用いられる測定波形を示す図である。
【図7】閾値を有さないDHFLCをアドレスするため
に本発明に従って用いられる測定波形を示す図である。
【図8】本発明によるAMLCDにおいて用いられ得る
2つのアクティブマトリクス駆動回路を概略的に示す図
である。
【図9】本発明によるAMLCDにおいて用いられ得る
2つのアクティブマトリクス駆動回路を概略的に示す図
である。
【図10】本発明によるAMLCDの一部を示す図であ
る。
【図11】図10に示すAMLCDの一部に印加される
電圧を示す電圧図である。
【図12a】高温でギャップを有するバイポーラパルス
を印加したときの、時間に対する液晶透過率特性を示す
図である。
【図12b】低温でギャップを有するバイポーラパルス
を印加したときの、時間に対する液晶透過率特性を示す
図である。
【図13】本発明による回折光変調器において用いられ
るアドレッシング方式を概略的に示す図である。
【図14】本発明による回折光変調器の電極配置を概略
的に示す図である。
【図15a】本発明によるデバイスに用いられ得るアド
レッシング波形を示す図である。
【図15b】本発明によるデバイスに用いられ得るアド
レッシング波形を示す図である。
【図15c】本発明によるデバイスに用いられ得るアド
レッシング波形を示す図である。
【図16】閾値を有さないAFLCおよびSBFLCを
アドレスするために本発明に従って用いられる測定波形
である。
【図17】閾値を有さないAFLCおよびSBFLCを
アドレスするために本発明に従って用いられる測定波形
である。
【図18】閾値を有さないAFLCおよびSBFLCを
アドレスするために本発明に従って用いられる測定波形
である。
【図19】本発明の実施態様を構成するカラーシーケン
スディスプレイの概略ブロック図である。
【図20】(a)および(c)は、図19のデバイスの
3つの実施例におけるマルチカラー照明システムのアド
レッシング波形を示し、(b)および(d)は、対応す
る時間に対する光透過率のグラフであり、(e)は、時
間に対する発光のグラフである。
【図21】(a)および(c)は、図19のデバイスの
3つの実施例におけるマルチカラー照射システムのアド
レッシング波形を示し、(b)および(d)は、対応す
る時間に対する光透過率のグラフであり、(e)は、時
間に対する発光のグラフである。
【図22】(a)および(c)は、図19のデバイスの
3つの実施例におけるマルチカラー照射システムのアド
レッシング波形を示し、(b)および(d)は、対応す
る時間に対する光透過率のグラフであり、(e)は、時
間に対する発光のグラフである。
【図23】SBF材料をアドレスするための、図22に
示すアドレッシング技術を用いて測定した波形を示す図
である。
【図24】本発明の実施態様を構成する透過性AMLC
Dの概略部分断面図である。
【図25】第1サブフレーム中の図24に示すAMLC
Dの動作を示す図である。
【図26】第2サブフレーム中の図24に示すAMLC
Dの動作を示す図である。
【図27】本発明の他の実施態様を構成する透過性二重
層AMLCDの概略部分断面図である。
【図28】第1のサブフレーム中の図27に示すAML
CDの動作を示す図である。
【図29】第2のサブフレーム中の図27に示すAML
CDの動作を示す図である。
【図30】本発明のさらに他の実施態様を構成する反射
性AMLCDの概略部分断面図である。
【図31】第1のサブフレーム中の図30に示すAML
CDの動作を示す図である。
【図32】第2のサブフレーム中の図27に示すAML
CDの動作を示す図である。
【符号の説明】
12 データドライバ 14 走査ドライバ 16 アクティブ回路 16’アクティブ回路 17 画素電極 18 ポリシリコン薄膜電界効果トランジスタ 19 透明電極 19’ 供給ライン 20 走査電極 20a 走査電極 20b 走査電極 21 透明電極 21’ 供給ライン 22 データ電極 22a データ電極 22b データ電極 24 補助容量キャパシタ 26 画素容量 28 バッファ増幅器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル ジョン タウラー イギリス国 オーエックス2 9エイエル オックスフォード, ボトレー, ザ ガース 20 (72)発明者 マイケル ゲラント ロビンソン イギリス国 オーエックス44 7ユーユー オックスフォードシャー, スタダンプ トン, ニューイントン ロード, ブル ックハンプトン コテージーズ 1 (72)発明者 クレイグ トンブリング イギリス国 オーエックス44 7ユーアー ル オックスフォードシャー, スタダン プトン, ベアー レーン, ジャスミン コテージ (番地なし) (72)発明者 ニコラス メイヒュー イギリス国 オーエックス2 0イーディ ー オックスフォード, プレストウィッ チ プレイス 20

Claims (62)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデータ線と、複数の走査線と、該
    データ線と該走査線との交差部に配置されている制御素
    子のアクティブマトリクスと、特定の大きさの正の印加
    電圧に応答して第1の光学状態に設定され、中間の印加
    電圧に応答して第2の光学状態に設定され、該正の印加
    電圧と等しい大きさであるが極性が反対の負の印加電圧
    に応答して第3の光学状態に設定されるように、該デー
    タ線および該走査線を介して該制御素子に印加されるデ
    ータ信号および走査信号によって選択的にアドレス可能
    な画素のアレイであって、該第1、該第2および該第3
    の光学状態は画素の光透過率状態である画素のアレイ
    と、対応するアドレッシングフレーム中に、該データ信
    号および該走査信号を該制御素子の関連する1つに印加
    することによって各画素をアドレスし、各フレームに対
    する該画素の光学レベルを選択するためのアドレッシン
    グ回路とを有し、該画素が、非対称的なオン軸光学性能
    を示し、変調器が、1つの光学レベルが該フレームに対
    して選択されるとき、該正の電圧が該フレームの1つの
    サブフレーム中の該画素に印加され、該負の電圧が該フ
    レームの他のサブフレーム中の該画素に印加され、他の
    光学レベルが該フレームに対して選択されるとき、該中
    間の電圧が該フレームの該両サブフレーム中の該画素に
    印加され、該フレーム内でDCバランスを提供するよう
    に、各フレームの連続したサブフレーム中の各画素に印
    加される電圧を制御するための電圧反転回路を有する、
    アクティブマトリクス型光変調器。
  2. 【請求項2】 前記中間の印加電圧が、ゼロ電圧であ
    る、請求項1に記載の光変調器。
  3. 【請求項3】 前記第1および第3の光学状態が、前記
    正および負の印加電圧に応答して異なる光学レベルを示
    すように非対称的であり、前記電圧反転回路が、前記1
    つの光学レベルが前記2つの連続したサブフレーム中に
    異なる光学レベルが得られるように選択されるとき、該
    2つのサブフレーム中の前記画素に該正および負の電圧
    を印加するように配置されている、請求項1に記載の光
    変調器。
  4. 【請求項4】 前記電圧反転回路が、前記フレーム内の
    2Nサブフレームをアドレスするための2N部分を有す
    る電圧反転スイッチング波形によって前記アドレッシン
    グ回路によって各画素のアドレッシングを変調するよう
    に配置され、ここで、Nがゼロより大きい整数であり、
    連続した部分が、大きさおよび持続時間が等しく、極性
    が反対の電圧を有する、請求項1に記載の光変調器。
  5. 【請求項5】 前記電圧反転回路が、実質的に即時に互
    いが連続する、大きさおよび持続時間が等しく、極性が
    反対の電圧を有する2つの部分からなる電圧反転スイッ
    チング波形を供給するように配置されている、請求項4
    に記載の光変調器。
  6. 【請求項6】 前記電圧反転回路が、大きさおよび持続
    時間が等しく、極性が反対の電圧を有する部分、ならび
    にゼロ電圧の他の部分を含む電圧反転スイッチング波形
    を供給するように配置されている、請求項4に記載の光
    変調器。
  7. 【請求項7】 前記フレームの第1のフレームの最後の
    サブフレームの極性が、該第1のフレームに続く第2の
    フレームの第1のサブフレームの極性と等しくなるよう
    に、前記電圧反転回路が、連続したフレームにおいて、
    電圧反転スイッチング波形を供給するように配置されて
    いる、請求項4に記載の光変調器。
  8. 【請求項8】 前記画素のそれぞれが、複数の異なる正
    の印加電圧の選択された1つに応答して、複数の第1の
    光学状態の1つ、または複数の異なる負の印加電圧の選
    択された1つに応答して、複数の第3の光学状態の1つ
    に設定されるようにアドレス可能であり、前記電圧反転
    回路が、前記フレームの1つのサブフレーム中の前記画
    素に該選択された正の電圧を印加し、該フレームの他の
    サブフレーム中の該画素に該選択された負の電圧を印加
    し、該フレーム内でDCバランスを維持しながら、該フ
    レームに対して複数の可能な光学レベルの1つを選択す
    るように配置されている、請求項1に記載の光変調器。
  9. 【請求項9】 前記制御素子が、ポリシリコンスイッチ
    ング素子である、請求項1に記載の光変調器。
  10. 【請求項10】 前記ポリシリコンスイッチング素子
    が、ポリシリコン薄膜トランジスタまたはダイオードで
    ある、請求項9に記載の光変調器。
  11. 【請求項11】 前記アクティブマトリクスが、各画素
    に接続され、前記デタ線の対応する1つからデータ信号
    を受信するためのデータ入力および前記走査線の対応す
    る1つから走査パルスを受信するための制御入力を有す
    るそれぞれの制御素子を有し、該制御素子をスイッチン
    グして、電圧を該画素に供給する、請求項1に記載の光
    変調器。
  12. 【請求項12】 補助容量キャパシタが、前記制御素子
    の出力に接続され、バッファが、該制御素子の該出力と
    前記画素との間に接続されている、請求項11に記載の
    光変調器。
  13. 【請求項13】 前記変調器が、光透過型液晶デバイス
    である、請求項1に記載の光変調器。
  14. 【請求項14】 前記アレイが、前記第1および第3の
    光学状態が、明状態であり、前記第2の光学状態が暗状
    態であるように、軸が互いに横切るように配置されてい
    る偏光子間に配置されている、請求項13に記載の光変
    調器。
  15. 【請求項15】 前記アレイが、前記第1および第3の
    光学状態が、暗状態であり、前記第2の光学状態が明状
    態となるように、軸が互いに実質的に平行になるように
    配置されている偏光子間に配置されている、請求項13
    に記載の光変調器。
  16. 【請求項16】 前記アレイが、軸が互いに実質的に平
    行になるように配置されている偏光子間に、同様の形態
    の他のアレイと連続して配置され、該アレイの1つが前
    記第1の光学状態にあり、該他のアレイが前記第3の光
    学状態にあるとき暗レベルが得られ、該両アレイが前記
    第2の光学状態にあるとき明レベルが得られるように、
    前記アドレッシング回路が、反対の極性を有するアドレ
    ッシング信号を該アレイに同時に印加するように配置さ
    れている、請求項13に記載の光変調器。
  17. 【請求項17】 前記アレイが前記第1および第3の光
    学状態の1つにあるとき暗レベルが得られ、該アレイが
    前記第2の光学状態にあるとき明レベルが得られるよう
    に、該アレイが偏光子と反射面との間に配置され、4分
    の1波長遅延器が該アレイと該反射面との間に配置され
    ている、請求項13に記載の光変調器。
  18. 【請求項18】 前記変調器が、回折型空間光変調器で
    ある、請求項1に記載の光変調器。
  19. 【請求項19】 前記アクティブマトリクスが、前記ア
    レイの一つの側面にある第1の細長い電極のセットと、
    該アレイの該一つの側面にある該第1の細長い電極のセ
    ットとかみ合わされた第2の細長い電極のセットと、該
    アレイの他の側面にある画素電極のセットを有し、該画
    素電極のそれぞれが、連続して電圧を印加する、それぞ
    れの供給線に接続された複数の第1および第2の電極に
    重畳し、該画素電極のそれぞれが、回折モードと非回折
    モードとの間をスイッチングするための前記アドレッシ
    ング回路によってアドレス可能であり、前記電圧反転回
    路が、前記2つのサブフレーム間の所定電圧を中心に、
    該第1および第2の電極に印加される電圧を、該画素電
    極に印加される電圧の反転として同時に反転するように
    配置されている、請求項18に記載の光変調器。
  20. 【請求項20】 前記変調器が、反強誘電性液晶デバイ
    スである、請求項1に記載の光変調器。
  21. 【請求項21】 前記変調器が、閾値を有さない反強誘
    電性液晶デバイスである、請求項20に記載の光変調
    器。
  22. 【請求項22】 前記変調器が、変形したらせん強誘電
    性液晶デバイスである、請求項1に記載の光変調器。
  23. 【請求項23】 前記変調器が、短ピッチ双安定強誘電
    性液晶デバイスである、請求項1に記載の光変調器。
  24. 【請求項24】 複数の画素と、該画素のアクティブマ
    トリクス型アドレッシング装置と、画素波形生成器とを
    有し、該画素が、非対称的なオン軸光学性能を示し、該
    画素波形生成器が、第2のサブフレーム中の各画素にわ
    たる波形が、第1のサブフレーム中の画素にわたる波形
    の実質的に反転したものとなるように、画像データの各
    フレームを第1のサブフレームおよび第2のサブフレー
    ムとして供給するように配置されている、アクティブマ
    トリクス型空間光変調器。
  25. 【請求項25】 複数の画素、該画素に対するアクティ
    ブマトリクス型アドレッシング配置、および画素波形生
    成器を有するアクティブマトリクス型空間光変調器と、
    照射システムとを有し、該画素波形生成器が、各フレー
    ムのカラー画像データを、複数の単一カラーフレームの
    単一カラー画像データとして供給し、各単一カラーフレ
    ームを第1および第2のサブフレームとして供給するよ
    うに配置され、第2のサブフレーム中の各画素にわたる
    波形が、第1のサブフレーム中の画素にわたる波形の実
    質的に反転したものであり、該照射システムが、該変調
    器によって現在表示されている該カラー画像データの色
    に対応する色の光で該変調器を照射するように配置され
    ている、ディスプレイ。
  26. 【請求項26】 各単一カラーフレームの前記第1およ
    び第2のサブフレームが連続している、請求項25に記
    載のディスプレイ。
  27. 【請求項27】 前記画素が、対称的な光学性能を示
    す、請求項26に記載のディスプレイ。
  28. 【請求項28】 前記照射システムが、各単一カラーフ
    レームの前記第1および第2サブフレーム中に連続して
    前記変調器を照射するように配置されている、請求項2
    7に記載のディスプレイ。
  29. 【請求項29】 前記照射システムが、各第1のサブフ
    レームによる前記変調器のリフレッシングの完了後に該
    変調器を照射し始め、次の第1のサブフレームによる該
    変調器のリフレッシングの開始前に該変調器の照射を停
    止するように配置されている、請求項28に記載のディ
    スプレイ。
  30. 【請求項30】 前記画素が、非対称的な光学性能を示
    す、請求項26に記載のディスプレイ。
  31. 【請求項31】 各フレームの前記第1のサブフレーム
    が連続し、各フレームの前記第2のサブフレームが連続
    している、請求項25に記載のディスプレイ。
  32. 【請求項32】 前記照射システムが、連続したサブフ
    レーム間で消光されるように配置されている、請求項3
    0に記載のディスプレイ。
  33. 【請求項33】 前記照射システムが、各サブフレーム
    を用いた前記変調器のリフレッシングの完了後に該変調
    器を照射し始め、次のサブフレームを用いた該変調器の
    リフレッシングの開始前に該変調器の照射を停止するよ
    うに配置されている、請求項32に記載のディスプレ
    イ。
  34. 【請求項34】 前記照射システムが、連続したサブフ
    レーム間で消光されるように配置されている、請求項3
    1に記載のディスプレイ。
  35. 【請求項35】 前記照射システムが、各サブフレーム
    を用いた前記変調器のリフレッシングの完了後に該変調
    器を照射し始め、次のサブフレームを用いた該変調器の
    リフレッシングの開始前に該変調器の照射を停止するよ
    うに配置されている、請求項34に記載のディスプレ
    イ。
  36. 【請求項36】 前記単一カラーフレームが、赤色、緑
    色、および青色のカラーフレームを有する、請求項25
    に記載のディスプレイ。
  37. 【請求項37】 前記変調器が、液晶デバイスを有す
    る、請求項25に記載のディスプレイ。
  38. 【請求項38】 非対称的な光学性能の効果を減少させ
    る方法であって、 複数のデータ線と、複数の走査線と、該データ線および
    該走査線の交差部に配置されている制御素子のアクティ
    ブマトリクスと、特定の大きさの正の印加電圧に応答し
    て第1の光学状態に設定され、中間の印加電圧に応答し
    て第2の光学状態にされ、該正の印加電圧と大きさが等
    しく、極性が反対の負の印加電圧に応答して第3の光学
    状態に設定されるように、該データ線および該走査線を
    介して該制御素子に印加されるデータ信号および走査信
    号によって選択的にアドレス可能な画素のアレイとを有
    するアクティブマトリクス型光変調器を提供する工程で
    あって、該第1、該第2および該第3の光学状態は画素
    の光透過率状態である工程と、 対応するアドレッシングフレームにおいて、該データ信
    号および該走査信号を該制御素子の関連する1つに印加
    することによって、アドレッシング回路によって各画素
    をアドレスし、各フレームに対する該画素の光学レベル
    を選択する工程と、 1つの光学レベルが該フレームに対して選択されると
    き、該正の電圧が該フレームの1つのサブフレーム中の
    該画素に印加され、該負の電圧が該フレームの他のサブ
    フレーム中の該画素に印加され、他の光学レベルが該フ
    レームに対して選択されるとき、該中間の電圧が該フレ
    ームの該両サブフレーム中の該画素に印加され、該フレ
    ーム内でDCバランスを提供するように、各フレームの
    連続したサブフレーム中の各画素に電圧反転回路によっ
    て印加される電圧を制御する工程と、 を包含する方法。
  39. 【請求項39】 前記中間の印加電圧が、ゼロ電圧であ
    る、請求項38に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記第1および第3の光学状態が、前
    記正および負の印加電圧に応答して実質的に同じ光学レ
    ベルを示すように対称的であり、前記電圧反転回路が、
    前記1つの光学レベルが前記2つの連続したサブフレー
    ム中に該同じ光学レベルが得られるように選択されると
    き、該2つのサブフレーム中の該画素に該正および負の
    電圧を印加するように配置されている、請求項38に記
    載の方法。
  41. 【請求項41】 前記第1および第3の光学状態が、前
    記正および負の印加電圧に応答して異なる光学レベルを
    示すように非対称的であり、電圧反転回路が、前記1つ
    の光学レベルが前記2つの連続したサブフレーム中に異
    なる光学レベルが得られるように選択されるとき、該2
    つのサブフレーム中に該画素に該正および負の電圧を印
    加するように配置されている、請求項38に記載の方
    法。
  42. 【請求項42】 前記電圧反転回路が、前記フレーム内
    の2Nサブフレームをアドレスするための2N部分を有
    する電圧反転スイッチング波形によって前記アドレッシ
    ング回路によって各画素のアドレッシングを変調するよ
    うに配置され、ここで、Nがゼロより大きい整数であ
    り、連続した部分が、大きさおよび持続時間が等しく、
    極性が反対の電圧を有する、請求項38に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記電圧反転回路が、実質的に即時に
    互いが連続する、等しい大きさおよび持続時間を有する
    が、極性が反対の電圧を有する2つの部分からなる電圧
    反転スイッチング波形を供給するように配置されてい
    る、請求項42に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記電圧反転回路が、大きさおよび持
    続時間が等しく、極性が反対の電圧を有する部分、なら
    びにゼロ電圧の他の部分を含む電圧反転スイッチング波
    形を供給するように配置されている、請求項42に記載
    の方法。
  45. 【請求項45】 前記フレームの第1のフレームの最後
    のサブフレームの極性が、該第1のフレームに続く第2
    のフレームの第1のサブフレームの極性と等しくなるよ
    うに、前記電圧反転回路が、連続したフレームにおい
    て、電圧反転スイッチング波形を供給するように配置さ
    れている、請求項42に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記画素のそれぞれが、複数の異なる
    正の印加電圧の選択された1つに応答して、複数の第1
    の光学状態の1つ、または複数の異なる負の印加電圧の
    選択された1つに応答して、複数の第3の光学状態の1
    つに設定されるようにアドレス可能であり、前記電圧反
    転回路が、前記フレームの1つのサブフレーム中の該画
    素に該選択された正の電圧を印加し、該フレームの他の
    サブフレーム中の該画素に該選択された負の電圧を印加
    し、該フレーム内でDCバランスを維持しながら、該フ
    レームに対して複数の可能な光学レベルの1つを選択す
    る、請求項38に記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記制御素子が、ポリシリコンスイッ
    チング素子である、請求項38に記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記ポリシリコンスイッチング素子
    が、ポリシリコン薄膜トランジスタまたはダイオードで
    ある、請求項47に記載の方法。
  49. 【請求項49】 前記アクティブマトリクスが、各画素
    に接続され、前記デタ線の対応する1つからデータ信号
    を受信するためのデータ入力および走査パルスを前記走
    査線の対応する1つから走査パルスを受信するための制
    御入力を有するそれぞれの制御素子を有し、該制御素子
    をスイッチングして、電圧を該画素に供給する、請求項
    38に記載の方法。
  50. 【請求項50】 補助容量キャパシタが、前記制御素子
    の出力に接続され、バッファが、該制御素子の該出力と
    前記画素との間に接続されている、請求項49に記載の
    方法。
  51. 【請求項51】 前記光変調器が、光透過型液晶デバイ
    スである、請求項38に記載の方法。
  52. 【請求項52】 前記アレイが、前記第1および第3の
    光学状態が、明状態であり、前記第2の光学状態が暗状
    態となるように、軸が互いに横切るように配置されてい
    る偏光子間に配置されている、請求項51に記載の方
    法。
  53. 【請求項53】 前記アレイが、前記第1および第3の
    光学状態が、暗状態であり、前記第2の光学状態が明状
    態となるように、軸が互いに実質的に平行になるように
    配置されている偏光子間に配置されている、請求項51
    に記載の方法。
  54. 【請求項54】 前記アレイが、軸が互いに実質的に平
    行になるように配置されている偏光子間に、同様の形態
    の他のアレイと連続して配置され、該アレイの1つが前
    記第1の光学状態にあり、該他のアレイが該第3の光学
    状態にあるときるとき暗レベルが得られ、該両アレイが
    前記第2の光学状態にあるとき明レベルが得られるよう
    に、前記アドレッシング回路が、反対の極性を有するア
    ドレッシング信号を該アレイに同時に印加するように配
    置されている、請求項51に記載の方法。
  55. 【請求項55】 前記アレイが前記第1および第3の光
    学状態の1つにあるとき暗レベルが得られ、該アレイが
    前記第2の光学状態にあるとき明レベルが得られるよう
    に、該アレイが偏光子と反射面との間に配置され、4分
    の1波長遅延器が該アレイと該反射面との間に配置され
    ている、請求項51に記載の方法。
  56. 【請求項56】 前記光変調器が、回折型空間光変調器
    である、請求項38に記載の方法。
  57. 【請求項57】 前記アクティブマトリクスが、前記ア
    レイの一つの側面にある第1の細長い電極のセットと、
    該アレイの該一つの側面にある該第1の細長い電極のセ
    ットとかみ合わされた第2の細長い電極のセットと、該
    アレイの他の側面にある画素電極のセットを有し、該画
    素電極のそれぞれが、連続して電圧を印加する、それぞ
    れの供給線に接続された複数の第1および第2の電極に
    重畳し、該画素電極のそれぞれが、回折モードと非回折
    モードとの間をスイッチするための前記アドレッシング
    回路によってアドレス可能であり、前記電圧反転回路
    が、前記2つのサブフレーム間で、所定電圧を中心に、
    該第1および第2の電極に印加される電圧を、該画素電
    極に印加される電圧の反転として同時に反転するように
    配置されている、請求項56に記載の方法。
  58. 【請求項58】 前記光変調器が、反強誘電性液晶デバ
    イスである、請求項38に記載の方法。
  59. 【請求項59】 前記光変調器が、閾値を有さない反強
    誘電性液晶デバイスである、請求項58に記載の方法。
  60. 【請求項60】 前記光変調器が、変形したらせん強誘
    電性液晶デバイスである、請求項38に記載の方法。
  61. 【請求項61】 前記光変調器が、短ピッチ双安定強誘
    電性液晶デバイスである、請求項38に記載の方法。
  62. 【請求項62】 非対称的な光学性能の効果を減少させ
    るためのアクティブマトリクス光変調器の方法であっ
    て、該変調器が、複数の画素と、該画素のアクティブマ
    トリクス型アドレッシング装置と、第2のサブフレーム
    中の各画素にわたる波形が、第1のサブフレーム中の画
    素にわたる波形の実質的に反転したものとなるように、
    画像データの各フレームを第1のサブフレームおよび第
    2のサブフレームとして供給するための画素波形生成器
    とを有する、方法。
JP10120925A 1997-04-30 1998-04-30 アクティブマトリクス型光変調器、ディスプレイ、および非対称的な光学性能の効果を減少させる方法 Pending JPH116994A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9708707.6 1997-04-30
GB9708707A GB2324899A (en) 1997-04-30 1997-04-30 Active matrix display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH116994A true JPH116994A (ja) 1999-01-12

Family

ID=10811553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10120925A Pending JPH116994A (ja) 1997-04-30 1998-04-30 アクティブマトリクス型光変調器、ディスプレイ、および非対称的な光学性能の効果を減少させる方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0875881A3 (ja)
JP (1) JPH116994A (ja)
KR (1) KR100300280B1 (ja)
GB (1) GB2324899A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042290A (ja) * 1999-05-14 2001-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
CN1323379C (zh) * 2003-04-02 2007-06-27 友达光电股份有限公司 数据驱动电路及由其驱动数据的方法
US7768488B2 (en) 1999-05-14 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373497B1 (en) 1999-05-14 2002-04-16 Zight Corporation Time sequential lookup table arrangement for a display
GB9813226D0 (en) * 1998-06-18 1998-08-19 Central Research Lab Ltd Method of,and apparatus for, driving a liquid crystal display device
US6262703B1 (en) 1998-11-18 2001-07-17 Agilent Technologies, Inc. Pixel cell with integrated DC balance circuit
US6285346B1 (en) 1998-12-18 2001-09-04 Philips Electronics North America Corporation Increased-frequency addressing of display system employing reflective light modulator
GB2345207A (en) 1998-12-22 2000-06-28 Sharp Kk Static clock pulse generator for LCD
US6597329B1 (en) * 1999-01-08 2003-07-22 Intel Corporation Readable matrix addressable display system
JP4637315B2 (ja) 1999-02-24 2011-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US7193594B1 (en) 1999-03-18 2007-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7145536B1 (en) 1999-03-26 2006-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6952194B1 (en) 1999-03-31 2005-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
TWI230285B (en) * 2000-03-27 2005-04-01 Citizen Watch Co Ltd Liquid crystal shutter
JP2002122843A (ja) 2000-10-12 2002-04-26 Sony Corp 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
US6853018B2 (en) 2001-07-19 2005-02-08 Sony Corporation Semiconductor device having a channel layer, first semiconductor layer, second semiconductor layer, and a conductive impurity region
DE60115015T2 (de) * 2001-07-31 2006-06-01 Sony Corp. Flüssigkristallzellensystem und Methode zur Verbesserung eines Flüssigkristallzellensystems
GB0121663D0 (en) * 2001-09-07 2001-10-31 Delphi Tech Inc Control method for a liquid crystal display
KR100685921B1 (ko) * 2001-10-13 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 강유전성 액정표시소자의 구동방법
FR2837052B1 (fr) 2002-03-07 2004-09-10 Thomson Licensing Sa Procede d'affichage d'une image video sur un dispositif d'affichage numerique
US20100238203A1 (en) * 2007-11-08 2010-09-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Driving pixels of a display
KR102309599B1 (ko) 2017-04-11 2021-10-08 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
CN113820900B (zh) * 2020-06-18 2024-04-30 元太科技工业股份有限公司 电子纸显示设备及电子纸显示面板的驱动方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068734A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Takaoka Ind Ltd 光フアイバ−による電圧電流伝送システム
EP0241562B1 (en) * 1985-10-16 1992-06-24 Sanyo Electric Co., Ltd Liquid crystal display device
JPS62240936A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JPS63221326A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Akita Univ 液晶素子駆動装置
EP0528797B1 (en) * 1989-12-22 1996-02-07 David Sarnoff Research Center, Inc. Field-sequential display system utilizing a backlit lcd pixel array and method for forming an image
US5182665A (en) * 1990-09-07 1993-01-26 Displaytech, Inc. Diffractive light modulator
US5347201A (en) * 1991-02-25 1994-09-13 Panocorp Display Systems Display device
JP2866518B2 (ja) * 1992-01-17 1999-03-08 シャープ株式会社 反強誘電性液晶素子の駆動方法
US5627557A (en) * 1992-08-20 1997-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus
JPH07120722A (ja) * 1993-06-30 1995-05-12 Sharp Corp 液晶表示素子およびその駆動方法
JPH07333580A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Casio Comput Co Ltd 強誘電性液晶表示装置及び強誘電性液晶表示素子の駆動方法
JP3054042B2 (ja) * 1994-10-25 2000-06-19 シャープ株式会社 反強誘電性液晶素子およびその駆動方法
JP3603904B2 (ja) * 1995-04-25 2004-12-22 シチズン時計株式会社 反強誘電性液晶表示素子の駆動方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042290A (ja) * 1999-05-14 2001-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US7768488B2 (en) 1999-05-14 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
CN1323379C (zh) * 2003-04-02 2007-06-27 友达光电股份有限公司 数据驱动电路及由其驱动数据的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0875881A3 (en) 2000-03-01
EP0875881A2 (en) 1998-11-04
GB9708707D0 (en) 1997-06-18
KR19980081858A (ko) 1998-11-25
KR100300280B1 (ko) 2001-09-06
GB2324899A (en) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100300280B1 (ko) 액티브 매트릭스 광 변조기 및 표시 장치
US7161573B1 (en) Liquid crystal display unit and method for driving the same
US6104367A (en) Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer
US5895108A (en) Antiferroelectric liquid crystal display element and device, and method of driving the same
JP2677593B2 (ja) 表示装置
US4697887A (en) Liquid crystal device and method for driving the same using ferroelectric liquid crystal and FET's
JPH1152404A (ja) 回折型空間光変調器およびディスプレイ
US5490000A (en) Deformed helix ferroelectric liquid crystal display device and method of driving
JP4621354B2 (ja) 能動背面回路基板構成
JPH10240170A (ja) 回折空間光変調器
JPH09251154A (ja) 表示装置および表示装置の操作方法
JPH10197894A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2002533767A5 (ja)
JP3922498B2 (ja) 空間光変調器および表示装置
US20040008170A1 (en) Liquid crystal display apparatus and driving method therefor
JP3593018B2 (ja) 液晶表示素子およびその駆動方法
US5920301A (en) Liquid crystal display apparatus using liquid crystal having ferroelectric phase and method of driving liquid crystal display device using liquid crystal having ferroelectric phase
JP3499130B2 (ja) 回折型液晶装置
US5963187A (en) Liquid crystal display apparatus using liquid crystal having ferroelectric phase and method of driving liquid crystal display device using liquid crystal having ferroelectric phase
JPH0764056A (ja) 反強誘電性液晶表示素子及び反強誘電性液晶表示素子の駆動方法
EP0867855A1 (en) Gray scale driving method for a liquid crystal display in which temperature variation effects are compensated
JPH0764055A (ja) 強誘電性液晶表示装置及び強誘電性液晶表示素子の駆動方法
WO1998027537A1 (en) Display system which applies reference voltage to pixel electrodes before display of new image
TW563082B (en) Antiferroelectric liquid crystal devices, method and system for driving an antiferroelectric liquid crystal display device
JP2001255508A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031007