JPH0434417A - 強誘電性液晶電気光学素子とその駆動方法 - Google Patents

強誘電性液晶電気光学素子とその駆動方法

Info

Publication number
JPH0434417A
JPH0434417A JP14070390A JP14070390A JPH0434417A JP H0434417 A JPH0434417 A JP H0434417A JP 14070390 A JP14070390 A JP 14070390A JP 14070390 A JP14070390 A JP 14070390A JP H0434417 A JPH0434417 A JP H0434417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
state
voltage
ferroelectric liquid
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14070390A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoichi Nakamura
中村 豊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14070390A priority Critical patent/JPH0434417A/ja
Publication of JPH0434417A publication Critical patent/JPH0434417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、強誘電性液晶を用いた電気光学装置に関する
〔従来の技術〕
液晶は、色々のデイスプレィに使われており、消費電力
が少ない等の優れた特性により、時計や計算機の表示、
さらには、テレビに代わる情報表示に使われてきている
。これらの表示に用いられている液晶は層を持たないネ
マチ・ツク液晶である。層を持つものをスメクチ・ツク
液晶と呼ぶ。
液晶を用いた電気光学素子は、液晶を挟持する基板に薄
膜トランジスタ等の能動素子を備えたアクティブマトリ
クス型と、これらを持たず単に電極のみ、の基板を用い
た単純マトリクス型がある。
アクティブマトリクス液晶電気光学素子は製造工程が複
雑で長いため、歩どまりが悪い欠点がある。一方単純マ
トリクス液晶電気光学素子は製造工程は単純であるが、
コントラストがとれない。
応答が遅く残像が出来るという問題がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
単純マトリクス型は、コントラストが低下するなめに、
多分割駆動が出来ず中間調表示が難しい。アクティブマ
トリクス型は中間調表示は比較的容易だが、製造工程数
が多いので歩留りが悪くなる問題を持つ。
本発明の目的は、製造歩留りの良い単純マドリスク型で
簡単に中間調表示を実現することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の強誘電性液晶電気光学素子は、2枚の偏光板と
、これら偏光板の間にあって走査信号に基づいて順次同
期的に選択される走査電極群と、この走査電極に対向し
情報信号に基づいて選択される信号電極群と、これらの
電極間に配置された配向膜及び強誘電性液晶とを少くと
も有し、強誘電性液晶の配向状態を反転させ得るような
反転電圧を印加したとき、強誘電性液晶の分子配列が変
化することによって生ずる光学的変化を利用する電気光
学液晶素子であって、前記強誘電性液晶かただ一つの安
定状態を持ち、その安定状態における液晶の配向方位が
おおよそ一軸配向処理方向であることを特徴としている
また、前記素子の駆動方法は、前記反転電圧のパルス幅
を変調して印加し、非選択走査電極上の画素には、強誘
電性液晶の配向状態を反転させないような交流電圧を印
加して中間調を出す事を特徴とする方法である。
〔発明の原理と作用〕
本発明に用いる液晶は強誘電性液晶である。液晶分子が
不斉炭素を持ちラセミ体でなければ、液晶相は捻れ構造
をとるようになる。不斉炭素を導入すると、SmC相(
スメクチック液晶が持つ相の−って分子が層に対して傾
いていることを特徴とする、液晶層)は螺旋構造を持つ
カイラルスメクチックC(SmC” )相となる。そこ
で強誘電性液晶を以下SmC”液晶と呼ぶ。
一般にSmC”液晶は、螺旋構造をとるだけでなく、分
子に垂直な方向に電気双極子モーメントを持つという特
徴を持つ。強誘電性液晶は、1975年にM e y 
e r (J、dephys、36.1975.69)
らにより合成されその存在が証明された。そのとき合成
された液晶は通称DOBAMBC(2−メチルブチルP
−((P−n−デシルオキシベンジリデン)アミノ)2
−メチルブチル シンナメート)と呼ばれ、現在でも強
誘電性液晶の研究に盛んに使われている。
SmC’″の分子配列は、第2図のように模式的に示す
ことが出来る。分子軸2は、層の法線方向と角度θ(第
2図(b))だけ傾き、この角度はどの層でも一定であ
る。しかし方位角φ(第2図(C))は層により少しず
つ変化し、分子配向は、第2図(a)に示すように、螺
旋構造を生じている。この螺旋のピッチは、液晶によっ
て異なるが通常数μm程度が多い。
SmC”液晶を、2μm程度の薄いセルに注入すると、
螺旋構造か消失し、セル基板に層か垂直になったSmC
相の構造をとるようになる。SmC″液晶は、第2図(
a>に示すように、分子軸2に垂直な電気双極子モーメ
ント1を持つので、薄いセルのなかでは層に平行に電気
双極子モーメントが揃うことになる。ここに、電場を上
向き、下向きに印加すると、分子は層の法線に対して、
±θ傾いた位置をとる。複屈折性を利用すれは±θの2
つの状態を明暗に対応させ、デイスプレィなどの電気光
学素子として使うことができる。
第3図に、2枚の偏光板を用いたSmC”液晶の電気光
学素子の模式図を示す。この駆動原理は、C1arkと
L a g e r w a 11 <Appl、Ph
ys。
Lett、36.899.1980)により発表された
。これは表面安定化モード呼ばれる。彼らは、この駆動
原理は次のような特徴をもつ。すなわち、μ秒オーダの
高速応答、メモリー性、望ましい閾値特性である。これ
らの特徴のうち高速応答は、我々の観測におい、ても、
μ秒のオーダの応答を得ている。また、電場を印加して
±θいずれかの状態にした後、電場を切ってもその状態
を維持するメモリー性は、若干緩和は起こるが存在して
いる。この緩和は高電圧の交流電界を印加することで小
さくすることが可能である。また配向処理条件によって
も異なっていることが分かった。しかしながら望ましい
閾値特性は、我々の観測では得られなかった。我々のデ
ータによると、閾値電圧が500mVで反転パルス電圧
(±θ傾いた位置を分子に取らせるなめ必要な電圧)が
5vの値を得た。ネマチック液晶等の駆動に用いられる
電界平均化法等では、反転パルス電圧5■の電圧が選択
点にかかり、非選択点には500mV以下の電圧が加わ
るように、時分割駆動する単純マトリクス駆動法は不可
能である。
本発明の目的は、SmC”を利用し、中間調を実現する
新しい時分割駆動の作用と原理を示し、ネマチック液晶
では実現できない範囲の多分割駆動を実現することにあ
る。その基本は単安定状態の実現と反転パルス電圧のパ
ルス幅を変調する事と非選択点に適当な交流を印加し、
望む中間的な配向状態を保持することである。
以下これについて詳しく述べる。
第4図は、SmC”を利用した液晶電気光学素子の断面
図を示す。電極6.配向膜7が形成された2枚の基板5
で液晶8を挟持し、さらに基板表面に偏光板10を備え
た構になっている。この液晶電気光学素子は、ネマチッ
ク液晶の電気光学素子構造と比較して、基板間のギャッ
プは、2μm程度であり、極めて薄い(4μm以下)。
また、2枚の偏光板10は、第3図のように、±θどち
らかの状態にある分子の分子軸方向と偏光方向を一致さ
せ、もう−枚は同様に分子軸方向におくか、また90度
傾けて配置する。このパネルに、充分高い直流電圧を加
え、分子を±θどちらかにした後、交流を液晶に印加し
た場合、光学的透過率の変化は、第5図の様になる。
第5図からも明らかなように、交流すを印加すると光学
的透過率aは振動しながら中間状態に収束している。
第1図に示したように反転パルス電圧のパルス幅τが広
いと光学的透過率の変化が少ない傾向にある。言い替え
れば、第1図(b)と(d)のように、反転パルス電圧
のパルス幅が異ると、第1図(a)、(c)に示すよう
に、透過率の収束する先の中間状態のレベルが変化する
6本発明は、パルス幅を制御した反転パルス電圧によっ
て強誘電性液晶分子の安定状態を反転させ、その後交流
電圧を印加することにより、液晶分子はあたかも0度(
すなわち、ラビング処置などによる配向処理方向)から
±θの間で停止し5たようになる。これを利用して、中
間調を実現する表示を行うとするものである。これが本
発明の駆動原理である。
〔実施例〕
実施例で用いた液晶電気光学素子は、第4図に示すよう
に、偏光板と走査信号に基づいた走査電極群と、この走
査電極群に対向し情報信号に基づいて選択される信号電
極群とこれらの電極間に配置された配向膜と強誘電性液
晶からなる。
ラビング配向処理を行ったPVA (ポリビニールアル
コール)膜を反平行にして配向膜としたパネルを用いて
みると、ラビング処置を強くした場合、ラビング軸方向
への液晶分子の配向力を大きくすることにより、表示状
態を0度(すなわちラビング軸方向)に近付ける事がで
きる。この状態がラビング軸方向に近い単一安定配向状
態である。
本発明では、単一安定配向状態を用いているため、単に
電界を切るだけだと±θから0度に戻ってしまうため、
デイスプレィ等への応用に問題かある。そこで、反転電
圧の後に以下で述べる適当な交流電圧を用いて中間状態
を保持している。
交流電圧で単一配向状態に戻そうとする配向力に打ち勝
って中間状態を保持させるためには、大きな誘電率異方
性(△ε〈−2)をもつ液晶材か必要であった。
液晶に印加される駆動波形の実施例は第6図(a)、(
b)のようになる。これらの波形のうち選択された走査
電極上の画素のうち点灯(消灯か点灯は偏光板の偏光方
向によって異なるが、応ここては点灯する状態が第6図
(a)によって得られるとする。)する画素に第6図(
a)の波形が印加される。このとき液晶分子の動きは、
高い電圧■apが印加された時、第3図のaまたはa′
の位置か、その位置に近い位置まで動き、その後、正負
の振幅の等しい交流電圧(1/3V、p>で、bまたは
b′の位置で振動する。交流電圧については次のように
考えて決定している。
すなわち、上記のように強誘電性液晶を反転させ得る電
圧を印加した後に印加する交流電圧の周波数を高く、か
つ振幅を低くすればその液晶分子の状態を安定に維持す
ることが出来る。用いる液晶材の種類、表示の種類(例
えば、固定表示か動画表示か)の違いによって表示状態
が悪くならないような範囲で駆動周波数と反転電圧V。
(従って交流電圧1/3V、、も決定される)を設定す
れば良い。この実施例で用いたのはTTLであり、■3
、が20Vの駆動電圧で駆動した。このようにして、望
ましい閾値特性を持っていない場合においてもこの駆動
法により、白黒表示が実現される。
この駆動法を交流安定化駆動と呼んでいる。ただし、中
間調はまた実現できない。
上記の例では非選択時に、±1/3Vapの電圧が加わ
るように考慮されている事になる。このような駆動波形
を液晶に与えるためには、第7図および第8図で示すよ
うな駆動信号を与えている。
また、図中、サフィックスρ、dは、点灯および、非点
灯く偏光板の向きにより、ネガおよび、ポジどちらでも
可)に対応した記号である。実際の駆動では、点灯の走
査と非点灯の走査を交互に繰り返して表示し、第7図お
よび第8図のどちらの波形を利用してもよい。ここで、
φYはコモン(走査)選択信号、ムはコモン(走査)非
選択信号。φ、はセグメント(情報)選択信号、ムはセ
グメント(情報)非選択信号である。
上記駆動法は2フレームで黒白(点灯、非点灯)を書き
込む駆動法である。すなわち、第1フレームでは、表示
情報に対応した黒となるべき画素に、表示が黒となるよ
うな一方の安定状態に強誘電性液晶を反転させる電圧を
印加する。第2フレームでは、白となるべき残りの画素
に表示状態が白となるような他方の安定状態に液晶分子
を反転させる電圧を印加して白とする。強誘電性液晶は
メモリー性を有しているため、上記2フレームによって
、画素が完成する。
上記駆動法では階調が出来ないが次に述べる改良を施す
ことにより階調を得ることが出来る。その基本的な方法
は、選択された走査電極上の画素に加わる±V apの
パルス幅を変調して中間調を作り出す。第1図に示した
ように、光学的透過率の変化に注目すると、反転電圧±
VBpが加わったとき、明暗の最高レベルになる。その
後減衰するが減衰して充分時間が経った後、減衰がほと
んだ無くなったときの光学的透過率は、選択電圧±Vt
pが加わったときの光学的透過率の大きさに比例してい
る。この現象を利用すれば、反転電圧±y upのパル
ス幅に比例した光学的透過率が得られるから、この方法
によ階調表示が実現できる。
第9図は、第7図のサフィックスCが添付された波形、
すなわち点灯走査に使われる波形を階調表示用に変更し
た波形の実施例を示すものである。第9図と第7図で異
なっているのは、セグメント(情報)選択信号だけであ
る。他の信号は同一でよい。実施例では、τ、たけ位相
をすらして反転電圧士■1のパルス幅を変調している。
選択電圧V apがかかるパルス幅τ1pは、駆動周波
数をfとすると、τap”τゆ/2fとなる。τ1を中
間調レベルに応じて調整することにより階調表示を行う
第9図の信号から実際に液晶にかかる電圧の例を示した
のが第10図である。第10図のaは、走査電極が選択
され、かつ表示電極に選択信号が加わったときに液晶に
かかる波形であり、bは走査電極が非選択でかつ表示電
極に非選択信号がかかった場合の波形である。Cはbと
は逆に走査電極が非選択でかつ表示電極に選択信号がか
かった場合の波形である。bとCともに±1/3V、p
をとる時間は、b、cの中で等しくなるように考慮され
ている。これは長時間中にDC電圧が液晶のに加わって
液晶の劣化を起こすのを防ぐためである。
〔発明の効果〕
本発明で用いたパネルに本発明の駆動波形によってSm
C”を駆動した場合、光学的透過率は第1図のようにな
る。走査電極のうち選択された電極上の画素に、正負の
y apが印加されると、液晶分子は第3図のaまたは
a′の位置、もしくはその位置に近いところまで回転し
、光学的にも明暗ともに最高のレベルに達する。その後
、印加される正負に等しく振動する交流電圧によって、
光学的透過率は振動しながら減衰するが、減衰は正負の
等しい交流パルスが印加された直後が最も大きく、その
後はほとんど変化がない。分割数が多い場合には、走査
電極が選択される時間は、短くなり、非選択の時間が大
半を占める。本発明の場合、走査電極群は間断なく選択
される。すなわち、ある走査電極の走査制御信号の立ち
下がり時に、次のようなの走査制御信号の立ち上るよう
に連続的に選択される。このため、分割数がnの場合、
−フレームの走査時間をtoとすると走査電極−本を選
択する時間tlはtl=to/nとなる。また、選択さ
れない時間t2は、t2 = (n−1)t(、/n、
である。非選択時の交流パルスが印加されているときの
光学的透過率は、前述のように振動しているが、大きさ
は殆ど変化しない。この状態が、走査時間中のほとんど
を占めているわけであるから、人間の目にはこの状態(
非選択状態の光学的透過率が画素のコントラストとして
映る。本発明のパルスでは、分割数が多くても少なくて
も、コントラストは一定になる。
このようにしてTN型のLCDでは実現出来ないような
多分割が可能になり、大容量液晶装置をアクティブマト
リクスに比べて、簡易な単純マトリクスで実験させ安価
で高画質なデイスプレィをなどの電気光学装置を本発明
より実現させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は反転電圧のパルス幅を変えた場合の光学変化を
示す図、第2図はSmC’″の分子配列を示す図、第3
図はSmC”液晶のセル中の模式図、第4図はパネルの
断面図、第5図は充分高い直流電圧を加えた後の光学的
透過率の変化を示す図、第6図は交流安定化駆動波形の
実施例を示す図、第7図は第6図(a)の波形を液晶に
与えるためにセグメントとコモン電極に与える駆動信号
を示す図、第8図は同様に第6図(b)の波形を与える
駆動信号を示す図、第9図は階調表示の実施例の駆動信
号を示す図、第10図は階調表示の実施例の駆動波形を
示す図である。 1・・・双極子モーメント、2・・・液晶分子軸、5・
・・基板、6・・・電極、7・・・配向膜、8・・・液
晶、10・・・偏光板である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2枚の偏光板と、これら偏光板の間にあって走査
    信号に基づいて順次同期的に選択される走査電極群と、
    この走査電極に対向し情報信号に基づいて選択される信
    号電極群と、これらの電極間に配置された配向膜及び強
    誘電性液晶とを少くとも有する電気光学液晶素子であっ
    て、前記強誘電性液晶がただ一つの安定状態を持ち、そ
    の安定状態における液晶の配向方位が一軸配向処理方向
    であることを特徴とする強誘電性液晶電気光学素子。
  2. (2)請求項1記載の液晶電気光学素子の電極に、強誘
    電性液晶の配向状態を反転させ得る反転電圧を印加して
    液晶分子配列を変化させる駆動方法において、表示階調
    に応じて前記反転電圧のパルス幅を変化させ、非選択走
    査電極上の画素には、強誘電性液晶の配向状態を反転さ
    せない交流電圧を印加する事を特徴とする強誘電性液晶
    電気光学素子の駆動方法。
JP14070390A 1990-05-30 1990-05-30 強誘電性液晶電気光学素子とその駆動方法 Pending JPH0434417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14070390A JPH0434417A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 強誘電性液晶電気光学素子とその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14070390A JPH0434417A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 強誘電性液晶電気光学素子とその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0434417A true JPH0434417A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15274770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14070390A Pending JPH0434417A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 強誘電性液晶電気光学素子とその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434417A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973659A (en) * 1995-06-07 1999-10-26 Citizen Watch Co., Ltd. Method of driving antiferroelectric liquid crystal display

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973659A (en) * 1995-06-07 1999-10-26 Citizen Watch Co., Ltd. Method of driving antiferroelectric liquid crystal display
US6329970B2 (en) 1995-06-07 2001-12-11 Citizen Watch Co., Ltd. Method of driving antiferroelectric liquid crystal display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7652648B2 (en) Liquid crystal display apparatus and method of driving the same
US6016133A (en) Passive matrix addressed LCD pulse modulated drive method with pixel area and/or time integration method to produce coray scale
JPS6261931B2 (ja)
JPH0466327B2 (ja)
US5541747A (en) Electro-optical device utilizing a liquid crystal having a spontaneous polarization
KR100488125B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US6577289B1 (en) Liquid crystal device and display apparatus including the device
JPH11258573A (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置
KR20020020714A (ko) 액정 셔터
JP2507784B2 (ja) 液晶装置及びその駆動法
JPH0434417A (ja) 強誘電性液晶電気光学素子とその駆動方法
RU2206914C2 (ru) Пассивно-матричный жидкокристаллический экран и способ управления данным экраном
JP2510823B2 (ja) 光学変調素子の製造法
JP3258110B2 (ja) 反強誘電性液晶パネルの駆動方法
JP2608455B2 (ja) 強誘電性液晶電気光学装置
JPH06194623A (ja) 反強誘電性液晶表示素子の駆動方法
JP3219709B2 (ja) 液晶素子、液晶装置、及び液晶素子の駆動方法
JP2000275684A (ja) 液晶素子およびそれを用いた液晶装置
JPS63294534A (ja) 強誘電性液晶電気光学装置
JPS63309927A (ja) 強誘電性液晶電気光学装置
JP2000089196A (ja) 反強誘電性液晶表示素子の駆動方法
JPH0474690B2 (ja)
JP2000275617A (ja) 液晶素子
JPH1073803A (ja) 表示素子装置及び表示素子の駆動方法
JPS63249130A (ja) 液晶装置の駆動法