JP2002156271A - 水位検知電極 - Google Patents

水位検知電極

Info

Publication number
JP2002156271A
JP2002156271A JP2000351291A JP2000351291A JP2002156271A JP 2002156271 A JP2002156271 A JP 2002156271A JP 2000351291 A JP2000351291 A JP 2000351291A JP 2000351291 A JP2000351291 A JP 2000351291A JP 2002156271 A JP2002156271 A JP 2002156271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
flange
hole
water
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000351291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4731673B2 (ja
Inventor
Yoichi Suzuki
洋一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunpot Co Ltd
Original Assignee
Sunpot Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunpot Co Ltd filed Critical Sunpot Co Ltd
Priority to JP2000351291A priority Critical patent/JP4731673B2/ja
Publication of JP2002156271A publication Critical patent/JP2002156271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731673B2 publication Critical patent/JP4731673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水漏れや短絡が防止できる水検知電極を得
る。 【解決手段】 長さが異なる電極10、11、12から
端子部を屈曲して形成し、屈曲部を合成樹脂の電極フラ
ンジ13で鋳ぐるんで保持して電極組立体9とし、各電
極に電極パッキン19を嵌める。取付けフランジ15は
断面T字形でパッキン受け凹部16と電極貫通穴17を
有し、電極貫通穴17に電極を挿入してフランジ13、
15を重ね、ネジ21締め付ければ固着され、電極パッ
キン19は圧縮されて気密になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水タンク内の水位
を検出するために利用されるもので、例えば温水循環式
暖房装置の温水循環路の途中に設ける水タンクにあっ
て、この水タンク内の温水の水位を検出するために用い
られる。
【0002】
【従来の技術】従来の水検知電極においては、水タンク
に固定するフランジに電極を固着する手段として、電極
を樹脂フランジに圧入したり、樹脂フランジと一体に成
形するなどの手段が用いられていた。しかし、圧入によ
るものは、電極とフランジの間の気密を確保するのが難
しく、両部分の間に、溶着や溶接を施したり、シール材
を注入するなどの手段が用いられていたが、いずれの場
合も高度の技術と手数が必要であり、コストが割高にな
っていた。また樹脂フランジと一体に成形するものは、
長い電極をそのフランジで保護できる構成にすると高価
になる不都合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、製造が簡単
で、電極とこれを保護する部材との間の気密性を、簡単
な手段で確保できる水検知電極を得ることを課題とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めの手段は、各請求項に記載のとおりであり、このうち
請求項1の手段は、長さが異なる複数の電極を水タンク
内に上方から挿入した水検知電極において、配線接続用
の端子部を連設した複数本の電極を、合成樹脂製の電極
フランジを貫いて固定し、電極フランジの下面に設置す
る合成樹脂製の取付けフランジに電極貫通穴を設け、細
い穴を開けた電極パッキンを電極の基部に嵌め、電極を
前記電極貫通穴に貫通して前記両フランジを重ね、両フ
ランジを水タンクの取付け口部に加圧して固着したこと
を特徴とする。この手段によれば、電極貫通穴と電極の
間の隙間は、電極パッキンで密封され、水や空気が外部
へ流出したり、水で電極相互を短絡したりすることはな
い。
【0005】また請求項2の手段は、請求項1におい
て、取付けフランジ上面の電極貫通穴の回りに、電極パ
ッキンの高さより浅いパッキン受け凹部を設け、電極パ
ッキンを収容して両フランジ間で圧縮するようにしたこ
とを特徴とする。この手段によれば、電極パッキンは、
取付けフランジと電極フランジの間で加圧されて、高い
圧力で電極を締め付けると共に取付けフランジの電極貫
通穴を塞ぐから、水漏れ防止性が高い。
【0006】請求項3の手段は、請求項1において、取
付けフランジの下面に、下端中心部が突出する芯軸を下
向きに連設し、電極貫通穴を芯軸の外周面寄りに偏心し
て設けたことを特徴とする。この手段によれば、取付け
フランジの芯軸に付着した水滴は、下端中心の突出部分
に集って流れ落ち易く、水濡れによる電極相互の短絡が
防止できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1において、1は水タンクで、
温水循環式暖房機に通じる温水循環路に設けられて、使
用により熱膨張した循環水を溜め、循環路中の水圧を調
節すると共に循環水中の気泡を除去するために用いられ
る。2は本発明の水検知電極で、水タンク1の上端に設
けた取付け口部3上に置かれ、3個のネジ穴3aとネジ
21で取り付けられる。その側方の口部4は、吸気逆止
弁4aと排気逆止弁4bをとりつけるための弁取付け口
部であり、この吸気逆止弁4aと排気逆止弁4bは、内
部の気圧が熱膨張した循環水の流入などで設定値より高
くなれば排気し、低くなれば吸気して、循環路中の水圧
を略一定に保持する。水タンク1の下端には、内管5と
外管6が2重管状に接続され、循環水は、流入口5aか
ら水タンク1に入り、空気が含有されていればここで分
離したのち流出口6aから流出する。
【0008】水検知電極2は、電極組立体9を備え、こ
の電極組立体9は、長い空だき電極10と、中間長さの
中間水位電極11と、短い満水位電極12の3本の電極
を、合成樹脂の電極フランジ13に間隔をあけて固着し
たものであり、各電極は、図2に示すように金属線がL
字形に屈曲され、この屈曲部分が、合成樹脂の電極フラ
ンジ13を成形するとき一体に鋳ぐるまれている。電極
フランジ13から側方に伸びる端子部10a,11a,
12aには、棒型端子10a1 と、形が異なる平型端子
11a1,12a1 が形成され、配線を誤接続しないよう
にされている。また電極フランジ13には3この取付け
穴14が開けられている。
【0009】図3は、電極フランジ13の下に置かれる
取付けフランジ15を示し、フランジ部15aと芯軸1
5bを備えて断面T字型をなしている。フランジ部15
aには、縁部15a1 とこれより僅かに低い段差部15
a2 が形成され、ここに3個の浅いパッキン受け凹部1
6が凹設され、その底部の中心から電極貫通穴17が芯
軸15bを通って開けられている。またフランジ部15
aには、前記取付け穴14と一致する取付け穴18が開
けられており、芯軸15bの下端は、水切れをよくする
ために先細のテーパー部15b1 に形成されている。該
下端の形状は、テーパーに限ることなく、段付きであっ
てもよく、中心側が外周側より突出していればよい。
【0010】図4は電極パッキン19を示し、これは、
ゴムのごとき弾性材で作られて中心に電極が気密に貫通
する小穴19aが設けられ、各電極の基部に嵌められ
て、組付け時に取付けフランジ15上面のパッキン受け
凹部16に挿入される。その高さHは、取付けフランジ
15のパッキン受け凹部16の底から縁部15a1 の上
面までの高さhより大であり、各部組付け時に両フラン
ジ13、15間で圧縮されて高い圧力で電極とフランジ
に接触し、高い気密性を維持する。
【0011】水タンク1への組付けは、図1に示すよう
に電極組立体9と電極パッキン19と取付けフランジ1
5を組み合わせ、芯軸15bの基部にOリング20を嵌
め、この芯軸15bを取付け口部3内に挿入し、3組の
前記取付け穴14、18を通るネジ21を前記ネジ穴3
aにねじ込めば、各部は固定されると共に電極パッキン
19とOリング20は圧縮されて高気密を保つ。そして
各電極10、11、12は、中間部まで電極貫通穴17
内に納まっているので、相互に接触するおそれがないと
共に、組付け時に他物と接触しても曲がるおそれがな
い。
【0012】なお、前記の形態では、各電極はL字形に
屈曲されているが、屈曲されることなく、電極フランジ
13を真直ぐに貫くものであってもよい。
【0013】また、取付けフランジ15の下面の電極貫
通穴17の電極出口部分は、水滴を下方へ流れ易くする
ために、表面をなめらかに仕上げるのが良く、取付けフ
ランジの材料は、撥水性の良いものを使うのが良い。
【0014】
【発明の効果】請求項1の手段によれば、電極貫通穴と
電極の隙間は、電極パッキンによって閉じられるから、
外部への水漏れや電極相互間の絶縁不良が防止できる効
果がある。また請求項2の手段によれば、電極パッキン
は、パッキン受け凹部内で圧縮されて大きい密封圧力を
発生できる効果があり、請求項3の手段によれば、芯軸
により電極の変形や電極の短絡を防止できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を示す縦断面図
【図2】 電極組立体の側面図、平面図及びC−C線断
面図
【図3】 取付けフランジの平面図、縦断面図及び底面
【図4】 電極パッキンの側面図及び平面図
【符号の説明】
1 水タンク 2 水検知電極 3
取付け口部 9 電極組立体 10、11、12 電極 13
電極フランジ 15 取付けフランジ 16 パッキン受け凹部 17 電極貫通穴 19 電極パッキン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長さが異なる複数の電極を水タンク内に
    上方から挿入した水検知電極において、配線接続用の端
    子部を連設した複数本の電極を、合成樹脂製の電極フラ
    ンジを貫いて固定し、電極フランジの下面に設置する合
    成樹脂製の取付けフランジに電極貫通穴を設け、細い穴
    を開けた電極パッキンを電極の基部に嵌め、電極を前記
    電極貫通穴に貫通して前記両フランジを重ね、両フラン
    ジを水タンクの取付け口部に加圧して固着したことを特
    徴とする水検知電極。
  2. 【請求項2】 請求項1において、取付けフランジ上面
    の電極貫通穴の回りに、電極パッキンの高さより浅いパ
    ッキン受け凹部を設け、電極パッキンを収容して両フラ
    ンジ間で圧縮するようにしたことを特徴とする水検知電
    極。
  3. 【請求項3】 請求項1において、取付けフランジの下
    面に、下端中心部が突出する芯軸を下向きに連設し、電
    極貫通穴を芯軸の外周面寄りに偏心して設けたことを特
    徴とする水検知電極。
JP2000351291A 2000-11-17 2000-11-17 水検知電極 Expired - Lifetime JP4731673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351291A JP4731673B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 水検知電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351291A JP4731673B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 水検知電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002156271A true JP2002156271A (ja) 2002-05-31
JP4731673B2 JP4731673B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=18824374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000351291A Expired - Lifetime JP4731673B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 水検知電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4731673B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007191A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Harman Pro:Kk 食器洗浄乾燥機
WO2006110284A3 (en) * 2005-04-10 2007-10-25 Future Path Medical Llc Variable cross-section containment structure liquid measurement device
US7739907B2 (en) 2006-11-29 2010-06-22 Future Path Medical Llc Container for physiological fluids
US8813551B2 (en) 2005-04-10 2014-08-26 Future Path Medical Holding Co. Llc Device that accurately measures physiological fluid flow

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104029A (ja) * 1982-12-06 1984-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 灯芯式石油燃焼装置
JPS6174839A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 コニカ株式会社 透明導電性積層体
JPH1123346A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 電極式液面計

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104029U (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 川崎製鉄株式会社 圧力式液位計のケ−ブル固定装置
JPH0448501Y2 (ja) * 1984-10-20 1992-11-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104029A (ja) * 1982-12-06 1984-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 灯芯式石油燃焼装置
JPS6174839A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 コニカ株式会社 透明導電性積層体
JPH1123346A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 電極式液面計

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006110284A3 (en) * 2005-04-10 2007-10-25 Future Path Medical Llc Variable cross-section containment structure liquid measurement device
US7892217B2 (en) 2005-04-10 2011-02-22 Future Path Medical, Llc Variable cross-section containment structure liquid measurement device
US8813551B2 (en) 2005-04-10 2014-08-26 Future Path Medical Holding Co. Llc Device that accurately measures physiological fluid flow
JP2007007191A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Harman Pro:Kk 食器洗浄乾燥機
JP4689369B2 (ja) * 2005-06-30 2011-05-25 株式会社ハーマンプロ 食器洗浄乾燥機
US7739907B2 (en) 2006-11-29 2010-06-22 Future Path Medical Llc Container for physiological fluids
US8424376B2 (en) 2006-11-29 2013-04-23 Future Path Medical Holding Co. Llc Container for physiological fluids

Also Published As

Publication number Publication date
JP4731673B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955677B2 (ja) 差圧力測定のためのセンサシステム
US7284435B2 (en) Pressure sensor
US6820479B2 (en) Device for determining at least one parameter of a flowing medium
US6807864B2 (en) Pressure sensor with water repellent filter
JP2007093422A (ja) 流量測定装置
ITTO20000330A1 (it) Compressore di refrigerante e procedimento per il suo assemblaggio.
JP7469512B2 (ja) ヒートポンプのための冷媒漏洩検出センサおよびその冷媒漏洩検出センサを備える空気調和装置
JP2002156271A (ja) 水位検知電極
JP2000002572A (ja) 気体流量計測装置
CN110608308A (zh) 电动阀
JP6179450B2 (ja) 空気流量測定装置
US9689358B2 (en) Air flow measuring device
JP2019092283A (ja) 電子制御ユニット
JP4221876B2 (ja) 圧力センサの使用方法
JP2006105853A (ja) 圧力センサ
JPH062159U (ja) 開口部材の遮蔽構造
JP4564775B2 (ja) 液体及び気体用圧力検出装置
JP4221875B2 (ja) 圧力センサ
KR102263026B1 (ko) 압력센서 및 이의 제조방법
US20230015460A1 (en) Electric circuit device
KR101889309B1 (ko) 압력 및 온도 측정을 위한 일체형 센서
CN206398904U (zh) 切换阀安装件以及切换阀组件
JP3893727B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH08128900A (ja) 液体温度センサ及びその取付装置
JP2006112945A (ja) 圧力センサを備えるスロットルボデー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4731673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term