JP2002154196A - インクジェットプリント装置 - Google Patents

インクジェットプリント装置

Info

Publication number
JP2002154196A
JP2002154196A JP2000352004A JP2000352004A JP2002154196A JP 2002154196 A JP2002154196 A JP 2002154196A JP 2000352004 A JP2000352004 A JP 2000352004A JP 2000352004 A JP2000352004 A JP 2000352004A JP 2002154196 A JP2002154196 A JP 2002154196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
head
processing liquid
printing apparatus
discharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000352004A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Fujimoto
康徳 藤元
Norifumi Koitabashi
規文 小板橋
Hitoshi Tsuboi
仁 坪井
Haruhiko Koto
治彦 小藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000352004A priority Critical patent/JP2002154196A/ja
Priority to US09/987,223 priority patent/US6550882B2/en
Priority to DE60139977T priority patent/DE60139977D1/de
Priority to EP01127132A priority patent/EP1208990B1/en
Priority to EP09167726A priority patent/EP2116381B1/en
Publication of JP2002154196A publication Critical patent/JP2002154196A/ja
Priority to US10/270,531 priority patent/US6945628B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクとこれを不溶化する処理液を用いてプ
リントを行なう場合に、処理液またはそれによる不溶化
物のミストがインクまたは処理液ヘッドの吐出に与える
影響を低減する。 【解決手段】 インクを不溶化する処理液を吐出する処
理液ヘッド101Sと、インクを吐出するヘッド101
Bk、101C、101M、101Yとの配列におい
て、プリント用の用紙103の搬送方向Aに関し、処理
液ヘッド101Sとその下流側で隣接するブラックイン
クヘッド101Bkとを、他の隣接するヘッド間の間隔
より大きな所定の間隔で配置する。これにより、処理液
ヘッドの吐出によって生じたミストは上記所定の間隔に
よって形成される空間内で拡散し、上方へ移動するの
で、ミストがヘッド101Bkの吐出口面にいたりその
不溶化物によって吐出不良を生じさせることを抑制でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェットプリ
ント装置に関し、詳しくはインクとこのインクを不溶化
する処理液を用いてプリントを行なう場合にインクもし
くは処理液の吐出によって発生するインクもしくは処理
液もしくは不溶化物のミストの影響を低減する構成に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】インクを不溶化する処理液は、基本的に
プリントされた画像の耐水性の向上に寄与するものであ
る。すなわち、処理液はプリント媒体上のインクが吐出
される部分に重ねて、もしくは一部が処理液と接触でき
るよう隣接して吐出され、これにより、インクと処理液
との混合を生じさせてインク中の色材を不溶化する。そ
して、このようにしてプリント媒体に定着したインクは
その不溶化によって耐水性が向上することになる。
【0003】処理液はこのような本来的な目的の他、プ
リント画質の向上のためにも用いられ、これに関して本
出願人は種々提案を行なっている。例えば、プリント画
像におけるフェザリングや滲みの防止、さらには濃度の
向上に効果的である。
【0004】処理液の吐出は、通常のインクと同様のプ
リントヘッドを用いて行なわれる。例えば、シリアルタ
イプのプリンタであれば、処理液ヘッドはキャリッジ上
にブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各ヘッドと
ともに搭載され、キャリッジの移動に伴ないこれらヘッ
ドそれぞれの配列に応じた順序でそれぞれのヘッドから
インクまたは処理液がプリント媒体上に吐出される。ま
た、プリント媒体の幅に対応した範囲で吐出口を配列し
た、いわゆるフルラインタイプのヘッドを用いるプリン
タでは、インクを吐出するヘッドと同様、プリント媒体
の搬送方向において他のへッドと一定の間隔をおいて配
設される。そして、プリント媒体の搬送に応じて処理液
を吐出することにより、上述のようにプリント媒体上で
インクと混合できるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、処理液
を用いるインクジェットプリント装置では処理液がイン
クを不溶化するという原理を採用することから、プリン
トには直接関係しない不溶化物を生じこれが種々の悪影
響を及ぼす場合がある。
【0006】例えば、ヘッドから処理液が吐出される
際、プリント媒体に着弾させるべき処理液滴の他、より
小さな液滴であるミスト状の処理液が発生する場合があ
る。このミスト状の処理液は比較的小さな質量と速度を
有するため、プリント媒体には至らず、浮遊して直接他
のヘッドの吐出口面に付着することがある。この吐出口
面はインクを吐出するための吐出口が配設された面であ
り、これに浮遊してきた処理液が付着して吐出口または
その近傍のインクと反応して不溶化物を生じると、イン
クの不吐出や、吐出量の不足や吐出方向の偏向といった
吐出不良を招くことがある。
【0007】また、上述した処理液のミストは、吐出さ
れた処理液の液滴がプリント媒体に着弾した際にその一
部が跳ね返ることによっても生じる。このような処理液
のはね返りミストも、他のヘッドに付着して同様に吐出
不良の原因となることがある。
【0008】一方、このようなミストの付着に対し、ワ
イピング、予備吐出、吸引回復などの吐出回復動作を行
ない、不溶化物による吐出不良を未然に防止することも
できる。しかし、これらの回復動作は、プリント動作に
伴って行なうことができないことから、基本的にプリン
ト出力のスループットを低下させるものである。このた
め、例えば、通常の吐出回復動作に加え、上述のミスト
による吐出不良を解消するべくさらに回復動作を行なう
構成することは、極端なスループットの低下をもたらす
ことがある。
【0009】本発明は、上述の問題を解決するためにな
されたものであり、その目的とするところは、インクと
これを不溶化する処理液を用いてプリントを行なう場合
に、処理液またはそれによる不溶化物のミストがインク
または処理液ヘッドの吐出に与える影響、またはインク
または不溶化物のミストが処理液ヘッドの吐出に与える
影響を低減することができるインクジェットプリント装
置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】そのために本発明では、
インクを吐出する複数のインクヘッドと、該複数のイン
クヘッドが吐出するインクの色材を不溶化する処理液を
吐出する処理液ヘッドとを用い、プリント媒体にインク
および処理液を吐出してプリントを行なうインクジェッ
トプリント装置において、前記複数のインクヘッドと前
記処理液ヘッドを配列して保持するヘッド保持手段を具
え、該ヘッド保持手段は、処理液ヘッドと該処理液ヘッ
ドと隣接するインクヘッドとの間隔を、他の隣接するイ
ンクヘッド間の間隔より大きくして配列することを特徴
とする。
【0010】他の形態では、インクを吐出するインクヘ
ッドと、該インクヘッドが吐出するインクの色材を不溶
化する処理液を吐出する処理液ヘッドとを用い、プリン
ト媒体にインクおよび処理液を吐出してプリントを行な
うインクジェットプリント装置において、前記インクヘ
ッドと前記処理液ヘッドを保持するヘッド保持手段を具
え、該ヘッド保持手段は、処理液ヘッドとインクヘッド
との間隔を、該間隔による空間に前記処理液ヘッドから
の処理液吐出に起因したミストが拡散する大きさとした
ことを特徴とする。
【0011】さらに他の形態では、インクを吐出するイ
ンクヘッドと、該インクヘッドが吐出するインクの色材
を不溶化する処理液を吐出する処理液ヘッドとを用い、
プリント媒体にインクおよび処理液を吐出してプリント
を行なうインクジェットプリント装置において、前記イ
ンクヘッドと前記処理液ヘッドを保持するヘッド保持手
段と、該ヘッド保持手段によって保持される処理液ヘッ
ドとインクヘッドとの間の空間に、前記処理液ヘッドか
らの処理液吐出に起因したミストを拡散させるべく気流
を生じさせる気流制御手段と、を具えたことを特徴とす
る。
【0012】以上の本発明の一形態によれば、処理液ヘ
ッドとこの処理液ヘッドと隣接するインクヘッドとの間
隔を、他の隣接するインクヘッド間の間隔より大きくし
て配列するので、この比較的大きな間隔による空間に、
処理液ヘッドの吐出に伴なって生じるミストや吐出され
た処理液がプリント媒体ではね返えることによって生ず
るミストが拡散できる。これにより、隣接するインクヘ
ッドの吐出口などにミストが付着して不溶化物を生じ、
インクヘッドの吐出不良が生ずることを抑制することが
可能となる。
【0013】また、他の形態によれば、処理液ヘッドと
インクヘッドとの間に上記ミストが拡散できるような大
きさの間隔が設けられるので、同様にインクヘッドの吐
出口などにミストが付着して不溶化物を生じ、インクヘ
ッドの吐出不良が生ずることを抑制することが可能とな
る。
【0014】さらに他の形態によれば、処理液ヘッドと
インクヘッドとの間の空間に、上記ミストを拡散させる
べく気流を生じさせるので、同様にインクヘッドの吐出
口などにミストが付着して不溶化物を生じ、インクヘッ
ドの吐出不良が生ずることを抑制することが可能とな
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
【0016】(実施形態1)図1は、本発明の第一の実
施形態に係るフルラインタイプのプリントヘッドを用い
たインクジェットプリンタの概略構成を示す側面図であ
る。
【0017】本実施形態のプリンタは、プリント媒体と
しての用紙の搬送方向(同図中矢印A方向)に沿って所
定間隔で配置された複数のフルラインタイプのプリント
ヘッドよりなるヘッド群101gからインクまたは処理
液を吐出してプリントを行うものであり、これらプリン
ト媒体の搬送やプリントヘッドの吐出のための駆動等、
プリンタ全体の動作およびそのためのデータ処理は不図
示の制御回路によって制御される。
【0018】ヘッド群101gは、処理液(S)およびブ
ラック(Bk)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー
(Y)の各インクについて、それぞれフルラインタイプの
ヘッド101Sおよび101Bk、101C、101
M、101Yを有して構成される。それぞれのヘッドは
図中A方向に搬送される記録紙の幅方向(図の紙面に垂
直な方向)に約7200個のインク吐出口を配列し、こ
れにより、最大A3サイズの用紙に対しプリントを行う
ことができる。これらのプリントヘッドは、各インク吐
出口に対応して形成される液路内に設けられたヒータが
発生する熱エネルギーを利用してインクまたは処理液の
液中に気泡を生じさせ、この気泡の圧力によって液を吐
出するものである。
【0019】用紙103は、搬送用モータにより駆動さ
れる一対のレジストローラ(不図示)の回転によってA方
向に搬送され、一対のガイド板(同様に不図示)により案
内されてその先端のレジ合わせが行われた後、搬送ベル
ト111によって搬送される。無端ベルトである搬送ベ
ルト111は2個の支持ローラ112,113により保
持されており、その上側部分の上下方向の変位はプラテ
ン104によって規制されている。ローラ113はモー
タ等を有した不図示の駆動源によって回転駆動され、こ
れによって用紙103の搬送が可能となる。なお、搬送
ベルト111に対する用紙103の吸着は静電吸着によ
って行われる。搬送ベルト111上を搬送されこの間に
各ヘッドから吐出されるインクまたは処理液によって記
録が行われた用紙103は、搬送ベルト111から所定
の分離機構によって分離された後、不図示の排紙部に排
出される。
【0020】以上の構成において、各プリントヘッドか
ら搬送されるプリント媒体に対してそれぞれの色のイン
クと処理液を吐出することによりブラックの文字やカラ
ー画像のプリントが可能になる。具体的には、図1に示
すように、用紙の搬送に伴うインク吐出において最初に
ヘッド101Sから処理液が吐出された後、ヘッド10
1Bkからブラックインクが吐出される。すなわち、本
実施形態では、ブラックインクの吐出に対応して処理液
が吐出される。具体的には、プリントデータに応じ、ブ
ラックインクを吐出すべき画素の全て、あるいはこのブ
ラック画素に対し所定の割合で処理液を吐出する。これ
により、耐水性はもとより黒文字などの濃度向上や滲み
の防止を図ることができる。C、M、Yの各インクにつ
いては基本的に処理液とは関係無く吐出される。
【0021】本実施形態では、上述のヘッド群における
各ヘッドの配列について、処理液ヘッド101Sとその
下流側に位置するブラックヘッド101Bkとの間隔を
30mm以上とする。なお、他の隣接するヘッド間の間
隔は、従来知られるプリンタと同様、30mmよりは小
さい。
【0022】このように処理液ヘッドとこれに隣接して
後流側に配置されるヘッドとの間隔を30mm以上と通
常より大きくすることにより、処理液ヘッドにおける吐
出の際に発生する処理液のミストないしは処理液が用紙
から跳ね返えることによって発生するミストは、後流側
の隣接するヘッド101Bkとの間に形成される、30
mm以上という比較的大きな空間内で拡散でき、主に上
方へ移動する。これにより、ヘッド101Bkの吐出口
面に処理液もしくはこの処理液とインクとの反応による
不溶化物が付着することを防止することができる。この
空間における拡散は、用紙の搬送あるいはベルトの移動
によって生じる気流が、通常はその用紙やベルトの移動
方向に沿うが、上記空間によって上方へ移動するもので
ある。
【0023】以上のような、処理液ヘッドとそれに隣接
するヘッドとの間隔として必要な所定の下限値(本実施
形態では、30mm)は、プリンタ等のプリント装置の
系によって異なるが、その値は、ミストが効果的に拡散
して上方に移動できる空間を形成できるものを予め実験
などによって得ることができる。
【0024】一方、上記間隔の上限値は、種々の要因を
考慮して定めることができる。例えば、プリント装置の
サイズや、用紙がインクや処理液を吸収して生じる凹凸
状の変形であるコックリングを考慮して定めることがで
きる。
【0025】例えば、本実施形態のフルライン方式を用
いたプリンタにおいてコックリングを考慮すると、用紙
が搬送される間に処理液やインクを吸収して凹凸が成長
し、これがヘッドと干渉する大きさになる前にヘッド群
の下を通過できることが望ましい。この場合、用紙の搬
送速度が、例えば170mm/secであるとすると、
上記間隔は100mm程度とすることが好ましい。ま
た、装置サイズやそれに伴うコスト等を考慮すると、上
記間隔が100mm以下であることは好ましいことであ
る。
【0026】以上から、本実施形態では、処理液ヘッド
とそれに隣接する下流側のヘッドとの間隔は、30mm
〜100mmの範囲内で設定される。
【0027】(実施形態2)本実施形態は、上記実施形
態1と各ヘッドの配列順序が異なり、それに応じて、処
理液ヘッドとこれに隣接するヘッドとの間で形成する所
定の大きな間隔の位置が異なるものである。
【0028】図2は本実施形態にかかるインクジェット
プリンタの概略構成を示す側面図であり、図1に示す要
素と同様の要素に対し同一の符号を付し、その詳細な説
明は省略する。同図に示すように、各ヘッドは、用紙1
03の搬送方向において、ブラックヘッド101Bk、
処理液ヘッド101S、シアンヘッド101C、マゼン
タヘッド101M、イエローヘッド101Yの順に配列
する。この配置構成においても上記実施形態1と同様、
処理液はブラックインクに対応して吐出され、ブラック
のプリント品位を向上させることを目的としている。
【0029】本実施形態においても、処理液ヘッド10
1Sとその下流側で隣接するシアンヘッド101Cとの
間隔を30mm以上とすることにより、処理液のミスト
をその間隔により形成される空間に拡散し、ミストがシ
アンヘッド101Cの吐出口面に付着する量を低減する
ことができる。
【0030】本実施形態の場合、処理液ヘッドの上流側
に配置されるブラックヘッド101Bkにかかるブラッ
クインクのミストが処理液ヘッド101Sの吐出口面に
付着したとしても、その吐出特性に大きな影響を与えな
いことが(実験の結果)分かっており、従って、処理液
ヘッドとブラックヘッドとの間隔は、処理液ヘッドとシ
アンヘッドとの間隔のように、大きくしなくともよい。
【0031】ただし、本実施形態においても、コックリ
ングによる用紙とヘッドとの干渉を防止すべく、用紙の
搬送速度を170mm/secに対して、100mm以
下とする。
【0032】(実施形態3)本実施形態は、上記実施形
態1および2で説明した所定の大きさのヘッド間隔を設
けるのに加え、この間隔によるミストの拡散を促進する
ため、上記間隔による空間において上方への気流を生成
するためのファンを設けるものである。
【0033】図3は、この本実施形態によるインクジェ
ットプリンタを示す概略側面図である。同図に示すよう
に、ヘッド群101gにおける各ヘッドの配列順序は上
記図2にて示した実施形態2にかかるプリンタと同様で
ある。従って、処理液ヘッド101Sに対し、下流側で
これに隣接するヘッドはシアンヘッド101Cであり、
これらヘッド間に所定の大きさの間隔が設けられる。た
だし、本実施形態では、以下で説明するよう、この間隔
による空間に気流を生じさせるファンを設けることか
ら、間隔の大きさは上記実施形態1および2で説明した
ものより小さくてもよい。すなわち、ファンによって生
じる気流が効果的にミストを上方へ移動させることがで
きる程度の間隔であればよい。
【0034】図3において、処理液ヘッド101Sとシ
アンヘッド101Cとが所定の間隔を有して配置され、
この所定の間隔によって形成された空間の上部にファン
500が設けられる。そして、このファンを駆動するこ
とにより、上記の空間において上方へ向かう気流を生じ
させる。これにより、処理液ヘッドの処理液吐出に関し
て生じたミストを、上記気流によって上方へ移動させる
ことができる。
【0035】このように、本実施形態によれば、ファン
によって強制的に気流を生じさせるため、ミストをプリ
ンタの上方へ拡散させて隣接するヘッドにコノミストが
付着することを効果的に防止できる。
【0036】(実施形態4)本実施形態は、図4に示す
ように、用紙の搬送方向に関して処理液ヘッド101S
の両側の空間それぞれの上部にファン501を設ける構
成に関するものである。
【0037】この構成により、処理液ヘッドの吐出によ
るミストがその下流側のヘッドに及ぼす影響だけでな
く、処理液ヘッド上流側ヘッドであるブラックへッドの
吐出に関したミストが処理液ヘッドに及ぼす影響を低減
することができる。すなわち、上流側のへッドの吐出に
よるミスとが処理液ヘッドの吐出口面に付着すると、そ
のミストと処理液との反応が起き、その結果、処理液ヘ
ッドに吐出不良をもたらすことがあるが、これを抑制す
るために処理液ヘッドの上流側についてもファンを設け
るものである。
【0038】本実施形態の上記構成によれば、ブラック
インクのミストが処理液ヘッドへ付着し、処理液ヘッド
の吐出不良を招くことを防ぐことができ、また処理液の
ミストが下流側のカラーヘッドに付着し、カラーヘッド
の吐出不良を招くことを防ぐことができる。
【0039】なお、処理液ヘッドとその下流側に位置す
るシアンヘッドとの間隔は、実施形態3にて前述した通
りである。また、処理液ヘッドとその上流側に位置する
ブラックヘッドとの間隔は、10mm程度以上にするこ
とが好ましい。
【0040】以上説明した第1乃至第4実施形態のBk
インクおよび処理液の組成は、次のとおりである。な
お、各成分の割合は重量部で示したものである。
【0041】 [ブラック(Bk)インク] 顔料分散液 25部 フードブラック2 2部 グリセリン 6部 トリエチレングリコール 5部 アセチレノール EH 0.2部 (川研ファインケミカル製) 水 残部 なお、上記組成において顔料分散液は次のようにして得
たものである。
【0042】[顔料分散液]水5.3gに濃塩酸5gを
溶かした溶液に、5℃においてアントラニル酸1.58
gを加えた。この溶液を、アイスバスで撹拌することに
より常に10℃以下に保ち、5℃の水8.7gに亜硝酸
ナトリウム1.78gを加えた溶液を加えた。さらに、
15分撹拌した後、表面積が320m2/gでDBP吸
油量が120ml/100gのカーボンブラック20g
を混合した状態のまま加えた。その後、さらに15分撹
拌した。得られたスラリーを東洋濾紙No.2(アドバ
ンティス社製)で濾過し、顔料粒子を充分に水洗し、1
10℃のオープンで乾燥させた後、この顔料に水をたし
て顔料濃度10重量%の顔料水溶液を作製した。以上の
方法により、表面に、フェニル基を介して親水性基が結
合したアニオン性に帯電した自己分散型カーボンブラッ
クが分散した顔料分散液を得ることができる。
【0043】 [処理液] グリセリン 7部 ジエチレングリコール 5部 アセチレノール EH 2部 (川研ファインケミカル製) ポリアリルアミン 4部 酢酸 4部 塩化ベンザルコニウム 0.5部 水 残部 また、Bkヘッドの吐出量は、600dpiの画素に1
8plであり、処理液の吐出量も同様に18plであ
る。なお、処理液は、Bkインクが吐出される画素に対
して1/2の間引き率で吐出される。
【0044】上述のように、本発明の実施形態で用いる
インクは色材として染料と自己分散性顔料(以下では、
「分散剤無し顔料」ともいう)を用いる。このような色材
の混合した混合インクによれば、第1に、染料と分散剤
無し顔料を含んだインクをプリントに用いるので、染料
インクによって実現されるOD値の低さを顔料によって
補ない、これによりOD値を高めることができる。さら
に、第2から第4実施形態のように、ブラックインクに
対して後から付与される処理液と混合されたブラックイ
ンクの反応物はプリント媒体の上層部にその多くが留ま
ることができるためさらにOD値を増すことが可能とな
る。
【0045】また、混合インクとして、浸透速度の遅い
ものを用いれば、次に処理液が付与されるまでの時間が
長く浸透する時間があっても、プリント媒体表層部に留
まる色剤の量を多くでき、さらにOD値を増すことがで
きる。換言すれば、後述される、染料と分散剤無し顔料
の双方を混合したインクを用いることの効果によって、
浸透速度が遅いインクを用いても前述のような染料イン
クおよび顔料インクを単独で用いる場合の問題が解消さ
れるかもしくは緩和されるため、より浸透速度の遅い混
合インクを用いることができ、これにより、さらにOD
値の増加を望むことができる。さらに、浸透速度の遅い
インクを用いること自体の効果として、いわゆるフェザ
リングを抑制することもできる。
【0046】次に、プリント媒体に混合インクを付与
し、その後、これに対し処理液を付与する本実施形態の
効果として、図5(d)に示すような、染料インクに関し
て生じる「あふれ」もしくは「はき寄せ」の問題と、図
6(c)に示すような、分散剤無し顔料インクに関して生
じる「しみ出し」もしくは「もや」の問題を同時に解消
もしくは緩和できる点を挙げることができる。
【0047】本願発明者によれば、このような効果を生
ずる原理は次のように推察されている。すなわち、プリ
ント媒体において混合インクが付与された後、処理液が
付与されると、染料は処理液と反応してゲル状の高粘度
物質となり、一方、分散剤無し顔料は、処理液との反応
によって分散破壊を生じるが、これによって生じる顔料
の細かい粒子は上記染料反応物の高粘度物質に取り込ま
れるため、図6(a)〜(c)に示すような、浸透に伴って
顔料粒子が流れ出す「しみ出し」または「もや」を抑制
することができると考えられる。また、この顔料粒子を
取り込んだ高粘度物質は、図5(a)〜(c)に示すような
染料単独と処理液との反応物程の流動性はなく、従っ
て、「あふれ」または「はき寄せ」の発生も同時に抑制
されると考えられる。また、染料と分散剤無し顔料が混
合したものに処理液が付与される構成にあっては、上述
のように分散破壊によって生じた顔料の細かい粒子はゲ
ル状の染料反応物によって取り込まれプリント媒体に深
く浸透せずに表層部でプリント媒体の繊維の間を埋め
る。そして、さらにゲル状の染料反応物は上記取り込ま
れた粒子間やプリント媒体表面の繊維による凹凸を埋
め、これにより、光の乱反射等も防ぎ、顔料と処理液を
用いたときよりもさらにOD値を増すことができる。
【0048】以上の通り、本実施形態によれば、図7
(a)〜(c)に模式的に示すように、「もや」や「あふ
れ」などのプリント品位劣下の要因となる現象の発生を
抑制できるとともに、上述の第1の効果として示したよ
うにOD値の増大の効果も併せて得ることができる。
【0049】また、「もや」や「あふれ」の現象は、前
述したように、顔料インクや染料インクがプリント媒体
に浸透する前に処理液と反応することによって生じ易い
ため、これらの現象の発生を抑制するには染料インク等
の浸透を待って処理液を付与する必要がありプリント速
度の高速化を図れないという問題があった。しかし、本
実施形態の場合、染料と分散剤無し顔料が混合したイン
ク自体によって「もや」等の発生が抑制されるため、染
料インク等がプリント媒体に浸透するまで処理液を付与
する時間を長くする等の必要はなく、従って、プリント
速度の高速化に支障をきたすことはない。換言すれば、
本実施形態の混合インクに比較的浸透性に劣るものを用
い顔料等の色剤がプリント媒体の表層部にできるだけ留
まるようにし、これによってOD値をさらに増すことも
可能となる。
【0050】これに加え、フルラインタイプのヘッドを
用いたインクジェットプリント装置においては、上記高
速化に関して、混合インクを付与してから処理液を付与
するまでの時間を短くできることから、最初の一枚のプ
リント媒体のプリントを行ういわゆるファーストプリン
トの速度を増すことができ、また、上記時間を短くでき
ることによりヘッド間隔をも短くでき、装置の小型化お
よび低コスト化が可能となる。
【0051】本実施形態における混合インクおよび処理
液のプリント媒体への付与順序は、基本的には、上述し
たようにプリント媒体に混合インクのブラックインクを
付与した後処理液が付与されるような順序であれば、上
述した所定の効果は得ることはできる。
【0052】以上のように、本実施形態の混合インクは
処理液に先行して付与されるが、この混合インクの付与
する数は上述してきたように1滴に限定する必要はな
い。
【0053】例えば、混合インクを処理液に先行して2
滴付与するものとしてもよく、その場合、好ましくは、
これら2滴のうち、先行して付与される混合インクは分
散剤無し顔料より染料の割合が多く、その後付与される
混合インクは、逆に、分散剤無し顔料の方が割合が多い
ものである。これにより、その後付与される処理液と反
応したとき、まず顔料が多く処理液と反応し、その分染
料と処理液との反応物の流れ出しをさらに抑制できる。
同様の効果を得ることができる実施形態として、処理液
に先行して付与する混合インクの数を例えば3滴とし、
このうち後に付与される混合インク程、分散剤無し顔料
の割合を多くするものも好ましいものである。
【0054】以上のように混合インクを複数滴付与する
場合には、その付与されるインクの総量は、1滴を付与
する場合にほぼ等しくする。換言すれば、本発明の実施
形態によれば、複数に分割して混合インクを付与する場
合、それぞれの滴の量が分割数に応じて少なくなって
も、上述した所定の効果を得ることができる。
【0055】次に、本実施形態における混合インクと処
理液とが付与される時間差は、上述した付与順序と同
様、基本的に上述した本実施形態の各効果が現われる限
りどのような時間差であっても本発明の範囲内に含まれ
る。
【0056】すなわち、混合インクが付与されてから処
理液が付与されるまでの時間によって、混合インクと処
理液との反応は種々の態様で生じる。例えば上記時間が
短い場合でも、それらが重ねられて形成されるドットの
周囲部、すなわちエッジ部では、顔料等と処理液の十分
な混合を生じ本実施形態の各効果、特に「もや」や「あ
ふれ」を抑制する効果は少なくとも生じ得ることも観察
されている。
【0057】このような点から、本明細書では混合イン
クと処理液との「混合」とは全体的な混合のみならずエ
ッジ部等一部において混合することも意味するものとす
る。さらに、プリント媒体中に浸透してから混合する場
合も含むものとする。また、これらの全ての混合の態様
を「液状で混合する」と定義する。
【0058】以上示した本実施例によるブラックの混合
インクを用いることにより、同極性を帯びたカーボン粒
子とブラック染料が混合され、かつ分散している液体の
状態に対して、異極性の高分子を含んだ処理液とが反応
することになる。
【0059】以上のブラックインクと処理液の組成に対
し、C、M、Yの各インクの組成は次の通りである。
【0060】 [マゼンタ(M)インク] C.I.アッシドレッド289 3部 グリセリン 5部 ジエチレングリコール 5部 アセチレノールEH 1部 (川研ファインケミカル) 水 残部
【0061】 [シアン(C)インク] C.I.ダイレクトブルー199 3部 グリセリン 5部 ジエチレングリコール 5部 アセチレノールEH 1部 (川研ファインケミカル) 水 残部
【0062】 [イエロー(Y)インク] C.I.ダイレクトイエロー86 3部 グリセリン 5部 ジエチレングリコール 5部 アセチレノールEH 1部 (川研ファインケミカル) 水 残部
【0063】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の一形態によれば、処理液ヘッドとこの処理液ヘッドと
隣接するインクヘッドとの間隔を、他の隣接するインク
ヘッド間の間隔より大きくして配列するので、この比較
的大きな間隔による空間に、処理液ヘッドの吐出に伴な
って生じるミストや、吐出された処理液がプリント媒体
ではね返ることによって生ずるミストが拡散できる。こ
れにより、隣接するインクヘッドの吐出口などにミスト
が付着して不溶化物を生じ、インクヘッドの吐出不良が
生ずることを抑制することが可能となる。
【0064】また、他の形態によれば、処理液ヘッドと
インクヘッドとの間に上記ミストが拡散できるような大
きさの間隔が設けられるので、同様にインクヘッドの吐
出口などにミストが付着して不溶化物を生じ、インクヘ
ッドの吐出不良が生ずることを抑制することが可能とな
る。
【0065】さらに他の形態によれば、処理液ヘッドと
インクヘッドとの間の空間に、上記ミストを拡散させる
べく気流を生じさせるので、同様にインクヘッドの吐出
口などにミストが付着して不溶化物を生じ、インクヘッ
ドの吐出不良が生ずることを抑制することが可能とな
る。
【0066】この結果、処理液吐出に起因したミストが
インクヘッドの吐出に与える影響を低減して吐出不良の
ない良好なプリントを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態に係るインクジェット
プリンタの概略構成を示す側面図である。
【図2】本発明の第二の実施形態に係るインクジェット
プリンタの概略構成を示す側面図である。
【図3】本発明の第三の実施形態に係るインクジェット
プリンタの概略構成を示す側面図である。
【図4】本発明の第四の実施形態に係るインクジェット
プリンタの概略構成を示す側面図である。
【図5】染料インクと処理液とを反応させたときの反応
物の「あふれ」現象を推定的に説明する概念図である。
【図6】顔料インクと処理液とを反応させたときの反応
物の「しみ出し」現象を推定的に説明する概念図であ
る。
【図7】本発明の一実施形態において分散剤無し顔料と
染料の双方を混合したインクをプリント媒体に付与した
後、処理液と反応させたときのドット形成を推定的に説
明する概念図である。
【符号の説明】
101g ヘッド群 101Bk ブラックヘッド 101S 処理液ヘッド 101C シアンヘッド 101M マゼンタヘッド 101Y イエローヘッド 103 記録用紙(被記録媒体) 104 プラテン 111 無端搬送ベルト 112 搬送ローラ 113 搬送ローラ 501 ファン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坪井 仁 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小藤 治彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA13 EA16 HA10 HA42 JC17

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを吐出する複数のインクヘッド
    と、該複数のインクヘッドが吐出するインクの色材を不
    溶化する処理液を吐出する処理液ヘッドとを用い、プリ
    ント媒体にインクおよび処理液を吐出してプリントを行
    なうインクジェットプリント装置において、 前記複数のインクヘッドと前記処理液ヘッドを配列して
    保持するヘッド保持手段を具え、 該ヘッド保持手段は、処理液ヘッドと該処理液ヘッドと
    隣接するインクヘッドとの間隔を、他の隣接するインク
    ヘッド間の間隔より大きくして配列することを特徴とす
    るインクジェットプリント装置。
  2. 【請求項2】 インクを吐出するインクヘッドと、該イ
    ンクヘッドが吐出するインクの色材を不溶化する処理液
    を吐出する処理液ヘッドとを用い、プリント媒体にイン
    クおよび処理液を吐出してプリントを行なうインクジェ
    ットプリント装置において、 前記インクヘッドと前記処理液ヘッドを保持するヘッド
    保持手段を具え、 該ヘッド保持手段は、処理液ヘッドとインクヘッドとの
    間隔を、該間隔による空間に前記処理液ヘッドからの処
    理液吐出に起因したミストが拡散する大きさとしたこと
    を特徴とするインクジェットプリント装置。
  3. 【請求項3】 インクを吐出するインクヘッドと、該イ
    ンクヘッドが吐出するインクの色材を不溶化する処理液
    を吐出する処理液ヘッドとを用い、プリント媒体にイン
    クおよび処理液を吐出してプリントを行なうインクジェ
    ットプリント装置において、 前記インクヘッドと前記処理液ヘッドを保持するヘッド
    保持手段と、 該ヘッド保持手段によって保持される処理液ヘッドとイ
    ンクヘッドとの間の空間に、前記処理液ヘッドからの処
    理液吐出に起因したミストを拡散させるべく気流を生じ
    させる気流制御手段と、を具えたことを特徴とするイン
    クジェットプリント装置。
  4. 【請求項4】 前記保持手段は、インクヘッドを前記処
    理液ヘッドの両側においてそれぞれ保持し、前記気流制
    御手段は当該両側のインクヘッドとの間の空間に前記ミ
    ストを拡散させるべく気流を生じさせることを特徴とす
    る請求項3に記載のインクジェットプリント装置。
  5. 【請求項5】 前記保持手段が保持するインクヘッドお
    よび処理液ヘッドに対してプリント媒体を相対的に搬送
    する搬送手段をさらに具え、前記保持手段は、インクヘ
    ッドと処理液ヘッドとを前記搬送手段によるプリント媒
    体の搬送方向に沿って配列するよう保持することを特徴
    とする請求項1ないし4のいずれかに記載のインクジェ
    ットプリント装置。
  6. 【請求項6】 前記保持手段は、前記搬送手段によるプ
    リント媒体の搬送方向において、処理液ヘッドを、プリ
    ントデータにより該処理液ヘッドが吐出する処理液によ
    って不溶化すべきインクを吐出するインクヘッドに対し
    て、上流側において保持することを特徴とする請求項5
    に記載のインクジェットプリント装置。
  7. 【請求項7】 前記保持手段は、前記搬送手段によるプ
    リント媒体の搬送方向において、処理液ヘッドを、プリ
    ントデータにより該処理液ヘッドが吐出する処理液によ
    って不溶化すべきインクを吐出するインクヘッドに対し
    て、下流側において保持することを特徴とする請求項5
    に記載のインクジェットプリント装置。
  8. 【請求項8】 前記インクヘッドおよび前記処理液ヘッ
    ドは、熱エネルギーを利用してそれぞれインクまたは処
    理液に気泡を生じさせ、該気泡の圧力によってそれぞれ
    インクまたは処理液を吐出することを特徴とする請求項
    1から7のいずれかに記載のインクジェットプリント装
    置。
  9. 【請求項9】 インクを吐出する複数のインクヘッド
    と、該複数のインクヘッドが吐出するインクの色材を不
    溶化する処理液を吐出する処理液ヘッドとを用い、プリ
    ント媒体にインクおよび処理液を吐出してプリントを行
    なうインクジェットプリント装置において、 インクのミストが処理液ヘッドに付着しないように、当
    該インクヘッドと当該処理液ヘッドとの間隔を開けるこ
    とを特徴とするインクジェットプリント装置。
  10. 【請求項10】 インクを吐出する複数のインクヘッド
    と、該複数のインクヘッドが吐出するインクの色材を不
    溶化する処理液を吐出する処理液ヘッドとを用い、プリ
    ント媒体にインクおよび処理液を吐出してプリントを行
    なうインクジェットプリント装置において、 インクのミストが処理液ヘッドに付着しないように、当
    該インクヘッドと当該処理液ヘッドとの間隔を開けると
    ともに、該間隔による空間に気流が流れるように制御す
    る気流制御手段を具えたことを特徴とするインクジェッ
    トプリント装置。
JP2000352004A 2000-11-17 2000-11-17 インクジェットプリント装置 Pending JP2002154196A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000352004A JP2002154196A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 インクジェットプリント装置
US09/987,223 US6550882B2 (en) 2000-11-17 2001-11-14 Ink jet printing apparatus
DE60139977T DE60139977D1 (de) 2000-11-17 2001-11-15 Tintenstrahldruckapparat
EP01127132A EP1208990B1 (en) 2000-11-17 2001-11-15 Ink jet printing apparatus
EP09167726A EP2116381B1 (en) 2000-11-17 2001-11-15 Ink jet printing apparatus
US10/270,531 US6945628B2 (en) 2000-11-17 2002-10-16 Ink jet printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000352004A JP2002154196A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 インクジェットプリント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002154196A true JP2002154196A (ja) 2002-05-28

Family

ID=18824962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000352004A Pending JP2002154196A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 インクジェットプリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002154196A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230034A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置
JP2008229980A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、液体吐出方法
EP2368714A2 (en) 2010-03-25 2011-09-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting apparatus
US8240835B2 (en) 2008-03-12 2012-08-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus
JP2012206394A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Brother Industries Ltd 液体吐出装置
JP2013028132A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Brother Industries Ltd 液体吐出装置
US8376511B2 (en) 2008-09-30 2013-02-19 Riso Kagaku Corporation Image forming apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179761A (ja) * 1988-12-30 1990-07-12 Canon Inc 画像記録装置
JPH11198395A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Canon Inc インクジェット印刷装置
JPH11268260A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179761A (ja) * 1988-12-30 1990-07-12 Canon Inc 画像記録装置
JPH11198395A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Canon Inc インクジェット印刷装置
JPH11268260A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230034A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置
JP2008229980A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、液体吐出方法
US8240835B2 (en) 2008-03-12 2012-08-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus
US8376511B2 (en) 2008-09-30 2013-02-19 Riso Kagaku Corporation Image forming apparatus
EP2368714A2 (en) 2010-03-25 2011-09-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting apparatus
US8733869B2 (en) 2010-03-25 2014-05-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus having retractable heads
JP2012206394A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Brother Industries Ltd 液体吐出装置
JP2013028132A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Brother Industries Ltd 液体吐出装置
US8708457B2 (en) 2011-07-29 2014-04-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6550882B2 (en) Ink jet printing apparatus
KR100338617B1 (ko) 잉크의 색재를 불용화시키는 기능을 가진 잉크를 사용하여 프린트하는 잉크 프린트 방법 및 잉크젯 프린트 장치
US6550904B2 (en) Ink printing method and ink printer
JP4036407B2 (ja) インクジェットプリント装置およびその方法
JP3667160B2 (ja) インクジェットプリント方法およびインクジェットプリント装置
US6231156B1 (en) Ink-jet printing apparatus and ejection recovery method of printing head
JP3997019B2 (ja) プリント方法およびプリント装置
JP3658223B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2012040871A (ja) 記録装置および記録方法
JP2000015788A (ja) インクジェット記録装置
JP3554099B2 (ja) インクジェットプリント装置
JP2002154195A (ja) インクジェットプリント装置
JP3762125B2 (ja) インクプリント方法およびインクプリント装置
JP2002154196A (ja) インクジェットプリント装置
JP4343329B2 (ja) インクプリント方法およびインクジェットプリント装置
JP2001018425A (ja) インクジェットプリント方法およびインクジェットプリント装置
US6467892B2 (en) Ink-jet printing apparatus and ink-jet printing method
JPH10226090A (ja) 記録装置
JPH0852868A (ja) インクジェット記録方法および記録装置
US6467894B1 (en) Ink jet print apparatus and print method using the same
JP2001301145A (ja) インクジェット記録装置
JPH10230627A (ja) インクジェット記録装置およびテストパターン作成方法
JP4036463B2 (ja) インクジェットプリント装置およびプリント方法
JP2004142290A (ja) インクジェット記録装置
JP2012024971A (ja) 記録装置および記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20101106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422