JP2002152007A - ラム波型弾性波共振器 - Google Patents

ラム波型弾性波共振器

Info

Publication number
JP2002152007A
JP2002152007A JP2000352552A JP2000352552A JP2002152007A JP 2002152007 A JP2002152007 A JP 2002152007A JP 2000352552 A JP2000352552 A JP 2000352552A JP 2000352552 A JP2000352552 A JP 2000352552A JP 2002152007 A JP2002152007 A JP 2002152007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
type elastic
axis
resonator
elastic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000352552A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Isobe
敦 礒部
Takeshi Kachi
剛 可知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000352552A priority Critical patent/JP2002152007A/ja
Publication of JP2002152007A publication Critical patent/JP2002152007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】比帯域幅の非常に大きいラム波型弾性波素子を
実現する。 【解決手段】−10〜70°の範囲の角度でX軸を中心
にY軸からZ軸方向に回転された面方位を有するニオブ
酸リチウム単結晶圧電基板上に櫛型電極と反射器を形成
し、電極視線幅を電極周期の0.1から0.35倍に
し、圧電基板の厚さを電極周期の0.23より小さくす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、通信機器等に用い
られる弾性波共振器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、比帯域が大きい弾性波共振器とし
て、ラブ波型弾性表面波共振器が知られている(例え
ば、特開平9−27727)。比帯域は共振器のインピ
ーダンスの複素成分が正である周波数帯域の広さを示す
量であり、上記特開平9−27727の、|Z|の極小
を示す周波数(共振周波数)をfr、極大を示す周波数
(反共振周波数)をfaとしたとき、(fa−fr)/
faであらわされる。ラブ波型弾性表面波共振器は、弾
性表面波としては比帯域0.15と非常に大きいことを
利用して、通信機器用途の電圧制御発振器(VCO)用
共振器として利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通信機器用途のVCO
では、より比帯域の大きい共振器を用いた方がVCO特
性をよくすることができる。このため、高性能なVCO
を作成する場合、ラブ波型弾性表面波共振器の比帯域幅
がまだ小さいという問題がある。
【0004】本発明の目的は、上記問題点を解決し、比
帯域幅の非常に大きい弾性波素子を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ニオブ酸リ
チウム(LN)を主成分とする単結晶圧電基板と、前記
圧電基板表面に形成され、少なくとも一対以上の電極指
を有する電極パターンからなるラム波型弾性波素子にお
いて、前記圧電基板の面方位はX軸を中心にY軸からZ
軸方向に−10〜70°の範囲の角度で回転された方向
であり、前記電極指は前記圧電基板上に励振されるラム
波型弾性波の波長の0.1から0.35の範囲の幅を有
し、前記圧電基板は前記波長の0.23より小さい厚さ
を有することを特徴とするラム波型弾性波共振器により
達成される。ここで、上記ラム波型弾性波とは、薄い平
板を伝搬する弾性波であり、平板の厚さ方向に対してほ
ぼ均一なエネルギ分布を示す(例えば特許第29362
10号)。
【0006】図1と図2は、X軸を中心にY軸からZ軸
方向にθ°の角度で回転された面方位θを有するLN単
結晶圧電基板と、その表面に形成された櫛型電極構造を
有するラム波型弾性波共振器の共振/反共振周波数と比
帯域幅のθ依存性の計算結果を示している。
【0007】櫛型電極の電極指の方向はX軸と垂直であ
り、そのため、ラム波型弾性波はX軸および−X軸方向
に伝搬する。また共振器の電極指対数は非常に多いた
め、櫛型電極で励振されるラム波型弾性波の波長λ
0(図1ではλ0=1m)は電極周期と一致する。電極指
の幅Lは波長の0.125倍、電極指間幅は波長の0.
375倍で、両者の比は1:3であり、メタライゼーシ
ョンレシオは0.25である。
【0008】ここで、ラム波型弾性波とは、相対する2
平面を有する薄い板に存在する弾性波であり、図1の例
で用いたLN圧電基板の厚さは波長より遥かに小さい
(0.03倍)。
【0009】計算は、有限要素−解析解結合法(例えば
礒部敦、疋田光孝、浅井健吾、住岡淳司「有限要素−解
析解結合法による新モード型SAWの探索とその移動通
信用デバイスへの応用」電子情報通信学会論文誌C-IVol.
J82-C-INo.12pp.697-705 1999年12月)に、仮想境界で
のエネルギ無漏れ条件を加えることで計算を行った。こ
の結果、図2に示すように、−10°<θ<70°の範
囲のラム波型弾性波で、ラブ波型弾性表面波より大きい
比帯域幅が得られることを見出した。
【0010】図3と図4はθ=40°のラム波型弾性波
共振器の共振/反共振周波数と比帯域幅の電極指線幅L
依存性を示している。図4に示すように、0.05λ0
<L<0.35λ0のラム波型弾性波共振器で、ラブ波
型弾性表面波共振器より大きい比帯域幅が得られること
を見出した。
【0011】図5と図6はθ=40°、L=0.125
λ0のラム波型弾性波共振器の共振/反共振周波数と比
帯域幅のLN圧電基板厚さt依存性を示している。図6
に示すように、t<0.23λ0のラム波型弾性波共振
器で、ラブ波型弾性表面波共振器より大きい比帯域幅が
得られることを見出した。
【0012】すなわち、LN圧電単結晶基板を充分薄く
(<0.23λ0)し、かつ面方位角θを−10〜70
°、Lを0.05λ0〜0.4λ0とすることにより、大
きい比帯域幅を有するラム波型弾性波共振器を形成する
ことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】(実施例1)図7は本発明の第1
実施例による一開口共振器の構成を示す平面図である。
この一開口共振器は、LN単結晶圧電基板の40°Y板
(θ=40°)1と、その鏡面研磨された表面に形成さ
れた櫛型電極と、入出力端子4および5と、反射器6−
1および6−2で形成されている。上記櫛型電極は、L
N単結晶圧電基板1のX軸と平行な方向の2本のバスバ
ー2−1および2−2と、X軸と垂直な方向の11対の
電極指3で構成されている。入力端子4は11本の電極
指に接続されたバスバー2−1に接続され、また出力端
子5は12本の電極指に接続されたバスバー2−2に接
続され、入力側の電極指と出力側の電極指は交互に配置
されている。
【0014】また、櫛型電極の+X軸方向と−X軸方向
に反射器6−1および6−2が設置されている。各反射
器はLNのX軸と平行な方向の2本のバスバーと、X軸
と垂直な方向の18本の電極指で構成され、全ての電極
指の両端はバスバーと接続されている。また、これら櫛
型電極、入出力端子および反射器はAl−0.7%Cu
合金により形成されている。
【0015】図8は図7のA−A’で示される部分の断
面図である。LN圧電単結晶基板1の周辺部分の厚さは
0.365mm、櫛型電極と反射器が形成されている部
分の厚さhは0.03λ0(λ0=0.5mm)に設定さ
れている。また電極指線幅Lは0.125λ0である。
【0016】このように構成された一開口共振器では、
櫛型電極部のLN圧電単結晶基板1の厚さが電極周期よ
り極めて小さいため、櫛型電極で励振された弾性振動は
瞬時にLN圧電単結晶基板1の裏面に到達し、そのため
弾性表面波ではなくラム波として伝搬する。また、弾性
表面波の弾性振動は電極から深さ方向にλ0程度の範囲
に分布するのに対し、本実施例の一開口共振器は電極に
極めて近い領域(<0.03λ0)に集中するため、弾
性表面波より大きい圧電効果を示す。
【0017】さらに、面方位がX軸を中心にY軸からZ
軸方向に−10〜70°の範囲の角度で回転された方位
に設定されているため、弾性振動の主成分がSH(Shea
r Horizontal)波になり、いっそう圧電効果が大きく
なる。その結果、極めて大きい比帯域幅(0.26)を
有するラム波型弾性波共振器を実現することが可能とな
る。
【0018】(実施例2)図9は本発明の他の実施例に
よる一開口共振器の構成を示す平面図である。またと図
10は図9のB−B’で示される部分の断面図である。
本実施例は、厚さh=0.03λ0のLN圧電単結晶基
板1と、その表面に形成された電極指3からなる櫛型電
極、反射器6−1および6−2、入出力端子4および5
と、凹部8を有するLN圧電単結晶基板7で構成されて
いる。厚さh=0.03λ0のLN圧電単結晶基板1と
凹部8を有するLN圧電単結晶基板7は接着剤(図示せ
ず)で接合されている。
【0019】本実施例は、厚さh=0.03λ0のLN
圧電単結晶基板を保持する方法が前記第1の実施例と異
なっているが、全く同機能のラム波型弾性波共振器を実
現している。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
極めて大きい比帯域幅(0.26)を有するラム波型弾
性波共振器を実現することができる。すなわち高性能な
VCOを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】LN圧電単結晶基板の面方位角と共振/反共振
周波数の関係を示した図。
【図2】LN圧電単結晶基板の比帯域の面方位角依存性
を示した図。
【図3】LN圧電単結晶基板の電極指線幅と共振/反共
振周波数の関係を示した図。
【図4】LN圧電単結晶基板の比帯域の電極指線幅依存
性を示した図。
【図5】LN圧電単結晶基板の厚さと共振/反共振周波
数の関係を示した図。
【図6】LN圧電単結晶基板の比帯域の厚さ依存性を示
した図。
【図7】本発明の実施の形態に係るラム波型弾性波共振
器を示した斜視図。
【図8】図7のA−A’部分の断面図。
【図9】本発明の他の実施の形態に係るラム波型弾性波
共振器を示した斜視図。
【図10】図9のB−B’部分の断面図。
【符号の説明】
1…厚さh=0.03λ0のLN圧電単結晶基板、2…
バスバー、3…電極指、4、5…入出力端子、6…反射
器、7…厚さh=365nmのLN圧電単結晶基板、8
…空隙。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J097 AA13 AA28 BB02 DD04 EE09 FF02 GG07 KK03 KK09 5J108 BB01 BB03 CC04 CC12 DD09 FF04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ニオブ酸リチウムを主成分とする単結晶圧
    電基板と、前記圧電基板表面に形成され、少なくとも一
    対以上の電極指を有する電極パターンを有し、前記単結
    晶圧電基板の厚さが前記電極パターンの電極周期より小
    さいラム波型弾性波共振器において、前記圧電基板の面
    方位はX軸を中心にY軸からZ軸方向に−10°から7
    0°の範囲の角度で回転された方向であり、前記電極指
    は前記電極パターンの電極周期の0.1から0.35の
    範囲の幅を有し、前記圧電基板は前記電極パターンの電
    極周期の0.23より小さい厚さを有することを特徴と
    するラム波型弾性波共振器。
JP2000352552A 2000-11-15 2000-11-15 ラム波型弾性波共振器 Pending JP2002152007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000352552A JP2002152007A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 ラム波型弾性波共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000352552A JP2002152007A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 ラム波型弾性波共振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002152007A true JP2002152007A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18825435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000352552A Pending JP2002152007A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 ラム波型弾性波共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002152007A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046236A1 (ja) * 2005-10-19 2007-04-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. ラム波デバイス
WO2010004741A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 パナソニック株式会社 板波素子と、これを用いた電子機器
US7728483B2 (en) 2006-02-16 2010-06-01 Seiko Epson Corporation Lamb wave type frequency device and method thereof
JP2010154505A (ja) * 2008-11-19 2010-07-08 Ngk Insulators Ltd ラム波装置
JP2010154315A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Ngk Insulators Ltd 複合基板、弾性波素子の製造方法及び弾性波素子
WO2013021948A1 (ja) 2011-08-08 2013-02-14 株式会社村田製作所 弾性波装置
JP2013214954A (ja) * 2012-03-07 2013-10-17 Taiyo Yuden Co Ltd 共振子、周波数フィルタ、デュプレクサ、電子機器及び共振子の製造方法
WO2014208664A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 リバーエレテック株式会社 弾性波素子
WO2016147687A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
US9929717B2 (en) 2012-05-15 2018-03-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave device
CN111162749A (zh) * 2020-01-08 2020-05-15 武汉大学 一种新型谐振器结构
JPWO2021079830A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613960B2 (ja) * 2005-10-19 2011-01-19 株式会社村田製作所 ラム波デバイス
JPWO2007046236A1 (ja) * 2005-10-19 2009-04-23 株式会社村田製作所 ラム波デバイス
US7535152B2 (en) 2005-10-19 2009-05-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Lamb wave device
KR100904368B1 (ko) * 2005-10-19 2009-06-23 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 램파 디바이스
WO2007046236A1 (ja) * 2005-10-19 2007-04-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. ラム波デバイス
CN101292423B (zh) * 2005-10-19 2010-08-25 株式会社村田制作所 兰姆波器件
US7728483B2 (en) 2006-02-16 2010-06-01 Seiko Epson Corporation Lamb wave type frequency device and method thereof
WO2010004741A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 パナソニック株式会社 板波素子と、これを用いた電子機器
JP5392258B2 (ja) * 2008-07-11 2014-01-22 パナソニック株式会社 板波素子と、これを用いた電子機器
JPWO2010004741A1 (ja) * 2008-07-11 2011-12-22 パナソニック株式会社 板波素子と、これを用いた電子機器
US8482184B2 (en) 2008-07-11 2013-07-09 Panasonic Corporation Plate wave element and electronic equipment using same
JP2010154505A (ja) * 2008-11-19 2010-07-08 Ngk Insulators Ltd ラム波装置
DE102009046875B4 (de) * 2008-11-19 2015-03-19 Ngk Insulators, Ltd. Lamb-Wellenvorrichtung
JP2010154315A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Ngk Insulators Ltd 複合基板、弾性波素子の製造方法及び弾性波素子
US9564873B2 (en) 2011-08-08 2017-02-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave device
JPWO2013021948A1 (ja) * 2011-08-08 2015-03-05 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2013021948A1 (ja) 2011-08-08 2013-02-14 株式会社村田製作所 弾性波装置
JP2013214954A (ja) * 2012-03-07 2013-10-17 Taiyo Yuden Co Ltd 共振子、周波数フィルタ、デュプレクサ、電子機器及び共振子の製造方法
US9929717B2 (en) 2012-05-15 2018-03-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave device
JPWO2014208664A1 (ja) * 2013-06-28 2017-02-23 リバーエレテック株式会社 弾性波素子
CN105393455A (zh) * 2013-06-28 2016-03-09 大河晶振科技有限公司 弹性波元件
JP5835765B2 (ja) * 2013-06-28 2015-12-24 リバーエレテック株式会社 弾性波素子
US9800225B2 (en) 2013-06-28 2017-10-24 River Eletec Corporation Elastic wave device
WO2014208664A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 リバーエレテック株式会社 弾性波素子
WO2016147687A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
JPWO2016147687A1 (ja) * 2015-03-13 2017-08-31 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
JPWO2021079830A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29
WO2021079830A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 京セラ株式会社 弾性波装置
JP7466562B2 (ja) 2019-10-24 2024-04-12 京セラ株式会社 弾性波装置
CN111162749A (zh) * 2020-01-08 2020-05-15 武汉大学 一种新型谐振器结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021060513A1 (ja) 弾性波装置
CN109075763B (zh) 弹性波元件以及通信装置
TWI762832B (zh) 聲表面波器件
KR20190110020A (ko) 탄성파 장치
JP2019009641A (ja) 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP2002152007A (ja) ラム波型弾性波共振器
US20220216845A1 (en) Acoustic wave device
JP2002084162A (ja) 弾性表面波装置
US20220224305A1 (en) Acoustic wave device
JP2004135267A (ja) 表面波装置
US20220216854A1 (en) Acoustic wave device
US6323577B1 (en) Saw device
JP2000068782A (ja) 表面波共振子、表面波フィルタ、共用器、通信機装置
JPH06232684A (ja) 弾性表面波装置
WO2020121976A1 (ja) 弾性波装置
US20220407493A1 (en) Acoustic wave device
JP3379383B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2020102662A (ja) 弾性波素子
JP2002141768A (ja) 表面弾性波素子
US11606079B2 (en) Transducer structure for source suppression in saw filter devices
JP2020155968A (ja) 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP2004260402A (ja) 弾性表面波装置およびそれを有する通信装置
JP2004072204A (ja) 窒化アルミニウム圧電薄膜を用いた高周波弾性波素子
JPS61252704A (ja) 弾性表面波フイルタ
WO2022168796A1 (ja) 弾性波装置