JP2002150599A - 光ピックアップ装置及び光ピックアップ用光学部品収納モジュール - Google Patents

光ピックアップ装置及び光ピックアップ用光学部品収納モジュール

Info

Publication number
JP2002150599A
JP2002150599A JP2000341061A JP2000341061A JP2002150599A JP 2002150599 A JP2002150599 A JP 2002150599A JP 2000341061 A JP2000341061 A JP 2000341061A JP 2000341061 A JP2000341061 A JP 2000341061A JP 2002150599 A JP2002150599 A JP 2002150599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
optical pickup
axis
pickup device
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000341061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4227295B2 (ja
Inventor
Shinichi Fujinoki
慎一 藤ノ木
Shigeru Takatani
滋 高谷
Shigeyuki Sasanuma
茂行 笹沼
Kazutaka Goami
一隆 其阿弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000341061A priority Critical patent/JP4227295B2/ja
Priority to US09/986,387 priority patent/US6925036B2/en
Priority to EP01126711A priority patent/EP1205919A3/en
Publication of JP2002150599A publication Critical patent/JP2002150599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227295B2 publication Critical patent/JP4227295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08576Swinging-arm positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造でグレーティング調整が可能な光
ピックアップ装置及び光学部品収納モジュールを提供す
ること。 【解決手段】 筐体の内部に第1及び第2発光素子4
1、42、グレーティング43、受光素子57等を一体
に収納した光学収納モジュール70の一方の側面に形成
された円弧状の突起49をキャリジボディ80の円弧状
支持部82aに装着すると共に、該円弧状突起49の軸
線の延長線上に形成された円環状ガイド部50を椀状支
持部82bに装着することで、軸線から外れた位置に形
成された当接面52をスライドカム部材62により移動
させてモジュール70の軸線を中心とするグレーティン
グ調整を可能にした光ピックアップ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CD及びDVD用
記録媒体であるディスクを記録・再生するディスクプレ
ーヤ用の光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CD及びDVDの記録媒体であるディス
クを記録・再生するディスクプレーヤ用の光ピックアッ
プ装置は、小型・薄型化することで標準化され、多機種
への使用が可能となり、量産効果によりコスト低減を図
ることができる。
【0003】ディスクプレーヤに搭載されている光ピッ
クアップ装置は、係る光ピックアップ装置内に設けられ
た発光部から発射される光ビームを対物レンズにより情
報記録媒体であるディスクの情報記録面に集光して、大
量の情報を光学的に記録すると共に、光ビームを照射し
たディスクからの反射光を対物レンズにより集光して、
光ピックアップ装置内に設けれらた受光部に反射光を導
くことにより、記録情報を再生するものである。
【0004】ディスクプレーヤは、スピンドルモータに
よって回転駆動されるターンテーブル上にディスクが載
置され、ディスクへの記録、或いはディスクの記録情報
の再生を行う場合、確実に記録・再生を行うためにディ
スク上の情報トラックに情報読取用光ビームが追従する
ようにトラッキング制御が必要である。このトラッキン
グ制御は、光ピックアップ装置の発光部から発射する光
ビームを、光学素子の1つであるグレーティングによっ
てメインビームと2つのサブビームとに分割し、この2
つのサブビームを、その並び方向が追従すべき情報トラ
ックの接線方向に対して所定の角度傾いた状態で情報記
録面に照射し、これら2つのサブビームの情報記録面か
らの反射光を各々光ピックアップ装置の受光部により検
出し、これら受光部の出力の差を得るように信号処理を
行って、情報の記録又は再生時にトラッキング方向の制
御を行うものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】光ピックアップ装置
は、光学部品の組立時の不可避的な寸法精度や組立精度
等の誤差に起因して、グレーティングにより生成された
2つのサブビームの並び方向が、追従すべき情報トラッ
クの接線方向に対する所定の角度からずれてしまい、正
確なトラッキング制御が行えなくなる場合がある。この
ような場合、光ピックアップ装置は、このずれを補正す
べくグレーティング素子自体を光軸周りの回転角度を調
整する必要が有り、このための調整機構が必要とされて
いる。また、グレーティングを機械的に調整した状態を
保持するための保持機構も必要とされていた。しかし、
光ピックアップ装置は、より小型・薄型化が要求される
ため、グレーティング素子自体を機械的に回転する調整
機構を設けることが困難であった。
【0006】本発明は、上記課題に鑑み成されたもので
あり、その目的は、簡単な構造でグレーティング調整を
行うことが可能な光ピックアップ装置及び光ピックアッ
プ用光学部品収納モジュールを提供することに有る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に記載の発明に係る光ピックアップ装置は、キ
ャリジボディに、少なくとも光ビーム発光部、光ビーム
受光部、ビームスプリッタ、及び前記発光部から出射し
た光ビームからトラッキング調整用のサブビームを生成
するグレーティングを収納してなる光学部品収納モジュ
ールが搭載され、前記モジュールを回転させるグレーテ
ィング調整機構を備えた光ピックアップ装置であって、
モジュールはディスクに向けて放射される光ビームの軸
線を中心とした回転を許容されてキャリジボディに搭載
され、グレーティング調整機構は、モジュールの軸線か
ら外れた箇所に形成された当接面に対して当接するカム
面を有するとともにキャリジボディに対して直線移動可
能に移動規制されて搭載されるスライドカム部材を含む
ことを特徴とする。
【0008】また、請求項2に記載の発明に係る光ピッ
クアップ装置は、請求項1に記載の光ピックアップ装置
であって、スライドカム部材は、軸線を含む面に対して
平行に直線移動可能であることを特徴とする。
【0009】また、請求項3に記載の発明に係る光ピッ
クアップ装置は、請求項2に記載の光ピックアップ装置
であって、カム面は、直線に対して傾斜した面であるこ
とを特徴とする。
【0010】また、請求項4に記載の発明に係る光ピッ
クアップ装置は、請求項1乃至3の何れかに記載の光ピ
ックアップ装置であって、スライドカム部材は、グレー
ティング調整用のドライバが系合する系合孔を有するこ
とを特徴とする。
【0011】また、請求項5に記載の発明に係る光ピッ
クアップ装置は、請求項1乃至4の何れかに記載の光ピ
ックアップ装置であって、モジュールは、外部に光ビー
ムを放射する開口の周囲に光ビームの軸線を中心とした
円環状ガイド部が形成されるとともに、軸線の延長線上
に軸線を中心とする円弧状の突起が形成されることを特
徴とする。
【0012】また、請求項6に記載の発明に係る光ピッ
クアップ装置は、請求項5に記載の光ピックアップ装置
であって、キャリジボディは、円弧状ガイド部を支持す
るV字状支持部と、円弧状突起を支持するV字状支持部
を有することを特徴とする。
【0013】また、請求項7に記載の発明に係る光ピッ
クアップ用光学部品収納モジュールは、筐体の内部に少
なくとも光ビーム発光部、光ビーム受光部、発光部から
ディスクに向かう往路ビームとディスクから受光部に向
かう復路ビームとを分岐するビームスプリッタ、及び発
光部から出射した光ビームからトラッキング調整用のサ
ブビームを生成するグレーティングを収納し、ディスク
に向けて外部に放射される光ビームが通過する開口を有
する光ピックアップ装置に搭載される光学収納モジュー
ルであって、筐体は、開口の周囲に開口から放射される
光ビームの軸線を中心とした円環状ガイド部が形成さ
れ、軸線の延長線上に軸線を中心とする円弧状の突起が
形成され、軸線から外れた箇所には筐体の軸線を中心と
して回転させるグレーティング調整部材が当接する当接
面が形成されたことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態による光
ピックアップ装置100について図面を参照しつつ以下
に説明する。本実施形態による光ピックアップ装置10
0は、波長の異なる光ビームを発射する2つの発光素子
や、グレーティング、ビームスプリッタ、受光素子等の
光学部品を一つに樹脂パッケージした光ピックアップ用
光学部品収納モジュールであるモジュール70と、対物
レンズが内蔵されたアクチュエータ部30とで構成し、
小型・薄型化されている。また、係る光ピックアップ装
置100は、通常行われるグレーティング調整を上記モ
ジュール70の外側より行うように構成されたものであ
る。以下、図1及び図2を用いて光ピックアップ装置1
00全体の構成から説明する。尚、図1及び図2は、本
実施形態による光ピックアップ装置100の構成展開図
である。
【0015】本実施形態の光ピックアップ装置100
は、樹脂成形されたキャリジボディ80と、後述する光
ビームを発射する発光素子や受光素子等を収納したモジ
ュール70と、キャリジボディ80の所定位置に固定さ
れたコリメータレンズ28及び立上げミラー29と、一
部をL状に折り曲げて離間形成した2つのヨーク部27
に一対のマグネット25を固着した金属平板のアクチュ
エータベース26と、可動体としての可動部20とサス
ペンションベース21で構成されるアクチュエータ部3
0と、上記モジュール70のグレーティング調整機構で
あるスライドカム部材62とで構成されている。
【0016】モジュール70は、一方の側面にカバーガ
ラス51を嵌め込んだ円環状ガイド部50が形成され、
他方の側面に円弧状の突起49が形成されている。モジ
ュール70の円環状ガイド部50は、光ビームが放射さ
れる開口部であり、外周が略円形状に形成され、その中
心の延長線上に突起49の中心軸が形成されている。つ
まり、円環状ガイド部50の中心軸と突起49の中心軸
は、同一の直線上に形成されており、これを以下軸線と
呼ぶことにする。なお、突起の代りに、円環状ガイド部
50とは別個の円環状ガイド部50を設け、その中心軸が同
一の直線上に形成されるようにしても良い。モジュール
70は、係る軸線を中心に回転されるため、軸線から外
れた箇所に当接面52が設けられている。
【0017】モジュール70は、キャリジボディ80の
所定の位置に装着される。モジュール70の円弧状の突
起49は、キャリジボディ80に形成されたV字状支持
部82aに挿入され、モジュール70の円環状ガイド部
50は、キャリジボディ80に形成されたV字状支持部
82bに挿入される。この時、モジュール70の円環状
ガイド部50は、キャリジボディ80に固定されたコリ
メータレンズ28と対向する位置に配置される。そし
て、モジュール70の当接面52は、キャリジボディ8
0の摺動溝83に挿入されたシフトカム部材62上に配
置される。係るシフトカム部材62は、キャリジボディ
80の摺動溝83とモジュール70の当接面52により
挟まれ、横転や脱落することなく摺動自在に保持され
る。以上により、モジュール70は、キャリジボディ8
0に形成されたV字状支持部82aとV字状支持部82
bにより回転自在に支持される。
【0018】一方、一部をL状に折り曲げて離間形成し
た一対のヨーク部27の各々にマグネット25を固着し
たアクチュエータベース26は、キャリジボディ80の
底面側から2本のビス88によってキャリジボディ80
に形成された2つの取付孔81a、81bに取り付けら
れる。そして、アクチュエータ部30は、キャリジボデ
ィ80の上面側より装着される。これによりアクチュエ
ータ部30のプリント基板コイル15は、一対のマグネ
ット25の略中央に挿入される。また、アクチュエータ
部30の対物レンズ19は立上げミラー29を覆う位置
に配置される。
【0019】モジュール70は、図2に示すようにモジ
ュールプレート84によってキャリジボディ80の内部
に保持される。モジュールプレート84は、熱伝導性に
優れた弾性銅板で形成され、保持孔85aを有する複数
の固定部85と、内側に湾曲して形成された押圧部86
と、内側に折り曲げて形成された保持部87が設けられ
ている。モジュールプレート84は、キャリジボディ8
0に形成された図示しない複数の突起部に固定部85の
保持孔85aを挿入して固定される。モジュール70
は、モジュールプレート84の保持部87によりキャリ
ジボディ80のV字状支持部82a側に押圧されると共
に、押圧部86によってキャリジボディ80の底面側に
押圧された状態で保持される。また、モジュールプレー
ト84は、押圧部86をモジュール70の底面に押圧す
ることでモジュール70で発熱された熱を放熱するヒー
トシンクの役目を担っている。
【0020】また、アクチュエータ部30は、図2に示
すようにアクチュエータカバー89によってキャリジボ
ディ80内に保持される。アクチュエータカバー89
は、モジュールプレート84と同様に保持孔90aを有
する複数の固定部90と、内側に湾曲して形成された押
圧部91と、内側に折り曲げて形成された保持部92が
設けられている。アクチュエータカバー89は、キャリ
ジボディ80に形成された図示しない複数の突起部に固
定部90の保持孔90aを挿入すると共に、2個所の固
定孔93を貫通する2本のビス94で固定される。な
お、アクチュエータ部30の詳細は後述する。
【0021】アクチュエータカバー89の保持部92
は、可動部20とサスペンションベース21の隙間に挿
入され、サスペンションベース21をキャリジボディ8
0側に押圧する。アクチュエータ部30は、サスペンシ
ョンベース21がキャリジボディ80に固定されること
で保持される。また、アクチュエータカバー89の押圧
部91は、コリメータレンズ28の脱落及び保護用に設
けられている。また、アクチュエータカバー89は、中
央に一部ストッパー部95を残して窓を設けることで対
物レンズ19の上方を開放させると共に、ストッパー部
95により可動部20のフォーカス方向の移動範囲を規
制する役目を担っている。
【0022】次に、本実施形態の光ピックアップ装置1
00に用いられるアクチュエータ部30の構成を図3乃
至図8を用いて説明する。図3はアクチュエータ部30
の外形斜視図、図4はプリント基板コイル15の平面
図、図5はマグネット25の外形斜視図、図6はマグネ
ット25を固着したアクチュエータベース26の外形斜
視図、図7はヨーク部27に固着されたマグネット25
とプリント基板コイル15の位置関係を示す一部断面
図、図8はマグネット25とプリント基板コイル15の
位置関係を示す平面図である。
【0023】アクチュエータ部30は、図3に示すよう
に可動部20がサスペンションベース21に固定された
4本の棒状弾性部材22a、22b、23a、23bで
移動可能に支持された構造をしている。可動部20は、
対物レンズ19が固定されたレンズホルダ16とプリン
ト基板コイル15とで構成されている。レンズホルダ1
6は、樹脂成形された略方形部材であり、一方端に対物
レンズ19用の取付孔18が設けられ、中央に方形の開
口部17が形成されている。係る開口部17は、略中央
にプリント基板コイル15が装着されると共に、その開
口内部において該プリント基板コイル15の両側に一対
のマグネット25を離間配置するために設けられてい
る。
【0024】レンズホルダ16及びサスペンションベー
ス21は、樹脂成形される際に4本の棒状弾性部材22
a、22b、23a、23bと一体に成形される。4本
の棒状弾性部材22a、22b、23a、23bの一方
端は、サスペンションベース21の側面から引出され、
プリント基板コイル15に対するトラッキングエラー信
号及びフォーカスエラー信号供給用端子として用いられ
る。また、4本の棒状弾性部材22a、22b、23
a、23bの他方端は、レンズホルダ16の内部に渡っ
て設けられレンズホルダ16の開口部17に装着される
プリント基板コイル15と接続される。
【0025】アクチュエータ部30を構成するプリント
基板コイル15は、図4に示すように単一平面基板であ
る両面銅張積層基板10上に複数のコイルをプリントし
てエッチング形成したものである。プリント基板コイル
15は、一方の銅箔面の略中央にフォーカスコイル14
を形成すると共に、該フォーカスコイル14の右側に隣
接して2つのトラッキングコイル11a、11dと、フ
ォーカスコイル14の左側に隣接して2つのトラッキン
グコイル11b、11cが設けられている。つまり、4
つのトラッキングコイル11a〜11dは、フォーカス
方向に配列された上下2個のコイルからなる組を2組有
すると共に、該2組がトラッキング方向に配列して構成
されている。また、プリント基板コイル15は、両面銅
張積層基板10の外周縁部に2つのトラッキング入出力
端子部12a、12bと2つのフォーカス入力端子部1
3a、13bを設けている。
【0026】トラッキング入力端子部12aに接続され
たトラッキングAコイル11aは、左回りで外周から内
周に渦巻き状にコイルが形成され、図示しないスルホー
ル及び銅箔パターンを介してトラッキングBコイル11
bに接続されている。トラッキングBコイル11bは、
右回りで内周から外周にコイルが形成されると共に、ト
ラッキングCコイル11cに接続されている。トラッキ
ングCコイル11cは、左回りで外周から内周にコイル
が形成され、図示しないスルホール及び銅箔パターンを
介してトラッキングDコイル11dに接続されている。
トラッキングDコイル11dは、右回りで内周から外周
にコイルが形成され、トラッキング出力端子部12bに
接続される。
【0027】従って、プリント基板コイル15を構成す
る4つのトラッキングコイル11a〜11dは、トラッ
キング入出力端子部12a、12bに対して直列接続さ
れている。従って、例えば、ラッキング入力端子部12
aにプラス電圧が供給され、トラッキング出力端子部1
2bにマイナス電圧が供給されたとすれば、4つのトラ
ッキングコイル11a〜11dは、図中矢印で示す方向
の電流が流れるように構成されている。
【0028】また、プリント基板コイル15を構成する
フォーカスコイル14は、2組のトラッキングコイルの
間に配置された単一のコイルである。フォーカス入力端
子部13aに接続されたフォーカスコイル14は、左回
りで外周から内周に渦巻き状にコイルが形成され、スル
ホールを介してフォーカス出力端子部13bに接続され
ている。フォーカスコイル14は、フォーカス入出力端
子部13a、13bに対して直列接続され、フォーカス
入力端子部13aにプラスの電圧が供給され、フォーカ
ス出力端子部13bにマイナスの電圧が供給されると、
図中矢印で示す方向の電流が流れるように構成されてい
る。
【0029】プリント基板コイル15は、レンズホルダ
16に形成された開口部17の所定の位置に装着され
る。この時、プリント基板コイル15の2組のコイル
は、可動部20の重心に対して対称となる位置に配置さ
れる。レンズホルダ16は、上述したように4本の棒状
弾性部材22a、22b、23a、23bと一体に成形
されている。4本の棒状弾性部材22a、22b、23
a、23bの端部は、レンズホルダ16の表面に一部露
出して形成されており、開口部17に装着されるプリン
ト基板コイル15の各端子部12a、12b、13a、
13bと半田付けして接続される。
【0030】プリント基板コイル15のトラッキング入
出力端子部12a、12bは、2本の棒状弾性部材22
a、22bに半田付けされ、プリント基板コイル15の
フォーカス入出力端子部13a、13bは、2本の棒状
弾性部材23a、23bに夫々半田付けされる。従っ
て、プリント基板コイル15は、2本の棒状弾性部材2
2a、22bからトラッキングエラー信号が供給される
と4つのトラッキングコイル11a〜11dにトラッキ
ング駆動電流が流れ、2本の棒状弾性部材23a、23
bにフォーカスエラー信号が供給されると、フォーカス
コイル14にフォーカス駆動電流が流れるように構成さ
れている。そして、プリント基板コイル15は、アクチ
ュエータ部30がキャリジボディ80に装着されること
で一対のマグネット24の間の空隙に配置される。
【0031】次に、アクチュエータ部30を構成するマ
グネット25の構造について図5を用いて説明する。マ
グネット25は、図5に示すように両極着磁された台形
状の小マグネット24を2つ密着させて構成したもので
ある。小マグネット24は、底面部24aと、底面部2
4aよりも幅の狭い天面部24bと、2つの略45度傾
斜した傾斜部24cとで構成される台形状に形成されて
いる。マグネット25は、小マグネット24の天面部2
4b上に別の小マグネット24を逆さにして天面部24
b同士を密着させ、且つ異なる磁極面が同一面上に配置
するように構成したものである。
【0032】マグネット25は、図6示すようにアクチ
ュエータベース26の一部をL状に折り曲げて離間形成
した2つのヨーク部27に夫々接着剤等で固定される。
この時、対向する小マグネット24の磁極が異なるよう
にするため、一方のマグネット25を反転してヨーク部
27に固定するようにしている。このマグネット25の
極性の配置について図7を用いて説明する。
【0033】図7は、ヨーク部27に固定されたマグネ
ット25とプリント基板コイル15の位置関係を示した
側面図である。図7に示すようにマグネット25は、プ
リント基板コイル15と対向する小マグネット24の極
性が互いに異なるように配置すると共に、対向する小マ
グネット24の極性が異なるように配置している。この
ように配置することにより一方の小マグネット24から
プリント基板コイル15を通過して対向する他方の小マ
グネット24に到達する磁束(図中点線矢印で示す)が
形成される。また、上に配置された小マグネット24か
らプリント基板コイル15を通過して下に配置された小
マグネット24に到達する磁束が形成される。従って、
一対のマグネット25は、プリント基板コイル15のト
ラッキングコイル11及びフォーカスコイル14に対し
て強い磁束を与えることができる。
【0034】図8は、マグネット25とプリント基板コ
イル15の位置(初期位置)関係を示した平面図であ
る。図8に示すようにマグネット25を構成する小マグ
ネット24の底面部24aの幅は、4つのトラッキング
コイル11a〜11dの略中心付近まで覆うように形成
されている。また、小マグネット24の天面部24bの
幅は、フォーカスコイル14のトラッキング方向の幅と
ほぼ同一に形成されている。また、小マグネット24の
傾斜部24cは、各トラッキングコイル11a〜11d
の中心を通る略45度の中心線と重なるように形成され
ている。
【0035】磁気回路であるマグネット25は、図8に
示すように上方に配置される2個のトラッキングコイル
11a、11bと下方に配置される2個のトラッキング
コイル11c、11dに対して、ジッタ方向(対向する
一対のマグネット25の配列方向、図8中においては紙
面に垂直な方向)に沿った互いに反対向きの磁束を付与
すると共に、フォーカスコイル14の上部と下部に反対
向きの磁束を付与するように構成している。また、マグ
ネット25は、上下2個のトラッキングコイル11a、
11d及び11b、11cの隣接部に対して磁束を与え
ないように構成している。光ピックアップ装置100
は、このようなマグネット25を採用することで、後述
するプリント基板コイル15に作用する回転駆動力を抑
制するようにしている。
【0036】次に、プリント基板コイル15に発生する
回転駆動力の動作を図9乃至図12を用いて説明する。
プリント基板コイル15の動作を説明するに際し、回転
駆動力の発生を数値化して表すため、マグネット25及
び4つのトラッキングコイル11a〜11dを数値化し
易い形状で示すことにする。つまり、4つのトラッキン
グコイル11a〜11dの各部分における駆動力(磁束
の向きとコイルに流れる電流の向きにより発生するコイ
ルの一部の駆動力)を明確にするため、図9に示すよう
にコイルを正方形で示している。正方形のコイル四隅部
分は、プリント基板コイル15のトラッキング方向に生
じる駆動力と、フォーカス方向に生じる駆動力の境目で
あり、この部分を斜線(図中(イ))で示し、明確に分
離して考えるものとする。また、プリント基板コイル1
5に発生する回転駆動力の抑制効果を明確にするため、
比較例としてマグネット25を方形状のマグネット28
に置き換えた場合の回転駆動力と併せて説明することに
する。
【0037】図9において、マグネット25が図に示す
極性を有し、トラッキングコイル11a〜トラッキング
コイル11dに図中点線矢印で示す方向に駆動電流が流
れると仮定すれば、各トラッキングコイル11a〜11
dのP、Q、R、Sの領域から発生する駆動力はトラッ
キング方向の同じ向きに沿った力(図9においては紙面
左方向)となり、この合成力が本来のトラッキング駆動
力となる。ところが、トラッキングコイル11a〜11
dは上述したP、Q、R、S以外の領域もマグネット2
5に対面し磁束が付与されるため、この領域からも駆動
力が発生する。
【0038】図9において、トラッキングコイル11a
のA部分に矢印で示すフォーカス方向の駆動力が発生す
る。ここで、トラッキングコイル11aのA部分の面積
は、1つの正方形と1つの直角三角形で示すことができ
るので、正方形の部分を「1」、直角三角形の部分を
「0.5」とすれば、「1.5」と数値化することが可
能である。また、トラッキングコイル11aのA部分に
発生する駆動力は、フォーカス方向上向き方向に発生す
るので、これを上向きの矢印で示すと共に、上記数値化
と併せて「+1.5」と示すことにする。
【0039】同様の方法で、各トラッキングコイル11
の駆動力を求めると、トラッキングコイル11bのC部
分の駆動力は「−1.5」、トラッキングコイル11c
のF部分の駆動力は「+1.5」、トラッキングコイル
11dのH部分の駆動力は「−1.5」となる。トラッ
キングコイル11aのA部分に発生する駆動力とトラッ
キングコイル11dのH部分に発生する駆動力は、大き
さが同じで方向が逆であるため、互いに打ち消しが行わ
れる。同様に、トラッキングコイル11bのC部分には
発生する駆動力とトラッキングコイル11cのF部分に
発生する駆動力は、大きさが同じで方向が逆であるた
め、互いに打ち消しが行われる。従って、トラッキング
コイル11a〜11dの各々はフォーカス方向の駆動力
は発生しないものとなり、よってプリント基板コイル1
5は、回転駆動力が発生しない。
【0040】次に、比較例としてマグネット25を方形
状のマグネット28に置き換えた場合について、図10
を用いて説明する。図10に示すように、方形状のマグ
ネット28を用いた場合の各トラッキングコイル11に
発生するフォーカス方向の駆動力は、台形状のマグネッ
ト25を用いた場合に比較して、トラッキングコイル1
1aのB部分、トラッキングコイル11bのD部分、ト
ラッキングコイル11cのE部分、トラッキングコイル
11dのG部分に新たに発生する。上記同様に、各トラ
ッキングコイル11a〜11dの駆動力を求めてこれら
を比較すると、トラッキングコイル11a〜11dの各
部分のフォーカス方向の駆動力は、大きさが同じで方向
が逆の駆動力を発生するのでトラッキングコイル11a
〜11dの各々の内部で互いに打ち消しが行われる。従
って、プリント基板コイル15は、回転駆動力が発生し
ない。
【0041】次に、図11に示すようにプリント基板コ
イル15を初期位置に対してフォーカス方向上方に移動
させた場合の比較例について説明する。この場合は、ト
ラッキングコイル11cのE部分とトラッキングコイル
11dのG部分がマグネット28のN極からの磁束の影
響を受ける状態となる。上記同様に、各駆動力を求め
る。トラッキングコイル11a及びトラッキングコイル
11bは、初期位置にある場合と同様にフォーカス方向
の駆動力が発生しない。
【0042】一方、トラッキングコイル11cは、E部
分がN極からの磁束により「+1.5」の駆動力を発生
し、F部分が「+1.5」の駆動力を発生するため合成
されて「+3.0」のフォーカス方向の駆動力(図中白
抜矢印で示す)を発生する。また、トラッキングコイル
11dは、G部分がN極からの磁束により「−1.5」
の駆動力を発生し、H部分が「−1.5」の駆動力を発
生するため合成されて「−3.0」のフォーカス方向の
駆動力(図中白抜矢印で示す)を発生する。従って、プ
リント基板コイル15は、これら2つの重心に対称的な
フォーカス方向の駆動力によって右方向の回転モーメン
ト力が発生する。この回転モーメント力は、合成駆動力
「3.0」に比例した大きさとなる。
【0043】次に、図12に示す本実施形態の場合に付
いて説明する。上記同様にプリント基板コイル15を初
期位置に対して上方に移動させた状態を示している。ト
ラッキングコイル11aのB部分は、マグネット25の
傾斜部24cによりN極から磁束を受ける面積が狭めら
れ、磁束の影響が受け難くなっている。トラッキングコ
イル11aのB部分は、2つの直角三角形で示す領域な
ので、「−1.0」のフォーカス方向の駆動力を発生す
る。同様に、トラッキングコイル11bのD部分は、
「+1.0」の駆動力を発生する。
【0044】一方、トラッキングコイル11cのE部分
は、マグネット25のN極の磁束を受ける面積がほとん
ど無いので発生する駆動力は非常に小さい。これは、ト
ラッキングコイル11dのG部分も同様である。ここで
4個のトラッキングコイル11a〜11dから発生する
フォーカス方向の駆動力の合成を考えると、トラッキン
グコイル11aのA部分の駆動力とトラッキングコイル
11dのH部分の駆動力は、同じ大きさで方向が逆なの
で互いに打ち消し合う。また、トラッキングコイル11
bのC部分の駆動力とトラッキンCコイル11cのF部
分の駆動力は、同じ大きさで方向が逆なので互いに打ち
消し合う。従って、トラッキングコイル11aのB部分
のフォーカス方向駆動力「−1.0」とトラッキングコ
イル11bのD部分のフォーカス方向駆動力「+1.
0」が残り、プリント基板コイル15には、これら2つ
の重心に対称的なフォーカス方向の駆動力によって右方
向の回転モーメント力が発生する。この回転モーメント
力は、合成駆動力「1.0」に比例した大きさとなる
が、これは比較例と比較して略1/3であり、回転モー
メント力が大幅に抑制されたことを示すものである。
【0045】以上説明したように、本実施形態のピック
アップ装置100は、台形状の2つの小マグネット24
を天面部24b同士接合したマグネット25で構成する
ことによりプリント基板コイル15の回転モーメント
力、つまり可動部20の回転モーメント力を大幅に抑制
している。
【0046】次に、本実地形態の光ピックアップ装置1
00に用いられるモジュール70の構造を図13乃至図
15を用いて説明する。光ピックアップ装置100に用
いられるモジュール70は、トラッキングエラー信号を
生成する方法をCDとDVDとを異ならせて構成してい
る。トラッキングエラー信号を生成する方法は、3ビー
ム法と位相差法が有る。3ビーム法は、CDに対しては
最適であるが、DVDに適用すると、特に2層の場合は
目的外の層からの信号の漏れ込みが生じたり、相変化媒
体に高密度で記録するランドグルーブ記録等では、隣接
トラックからのクロストーク等が問題となる。また、位
相差法は、DVDには適しているが、CDに適用すると
ビームスポットが小さいときにトラックエラー信号の波
形が正弦波にならず、トラッククロス時に問題となる場
合が有る。従って、本実施形態の光ピックアップ装置1
00は、CDを再生する場合は、グレーティング43を
通過させてCDのトラッキング制御に適した3ビーム法
によりトラッキングエラー信号を生成し、DVDを再生
する場合は、DVDのトラッキング制御に適した位相差
法によりトラッキングエラー信号を生成するように構成
している。以下、これらの構成を説明する。
【0047】モジュール70は、内部が中空に樹脂成形
されたボトムケース40に後述する複数の半導体発光素
子等が収容された出射部55と、該出射部55と同様に
内部が中空に樹脂成形されたトップケース56に半導体
受光素子等が収容された受光部65とで構成されてい
る。以下、モジュール70の各構成部品について構造を
説明する。
【0048】図13は、出射部55の内部展開図であ
る。出射部55は、図13に示すように筐体の一部とな
るボトムケース40の内部底面に波長780nmの光ビ
ームを出射する第1発光素子41と、波長650nmの
光ビームを出射する第2発光素子42と、第1発光素子
41から出射された光ビームからトラッキングエラー生
成用の一対のサブビームを生成するグレーティング43
と、ビームスプリッタ44と、反射ミラー45を収容し
て構成されている。
【0049】ボトムケース40は、導電性の優れた金属
板に半導体チップ用の固定フレーム46や電極フレーム
47を複数打ち抜き形成したフープ材と一体に樹脂成形
して形成されている。ボトムケース40は、内部底面に
固定フレーム46や電極フレーム47が露出されて成形
されており、固定フレーム46や電極フレーム47の一
方端が端子48として外部に引出された構造になってい
る。
【0050】また、ボトムケース40は、一方の外部側
面に円弧状の突起49を形成すると共に、他方の側面に
円環状ガイド部50を設け、該円環状ガイド部50の開
口窓50aを覆うように円盤状のカバーガラス51が嵌
め込まれている。上記円弧状の突起49の中心軸と円環
状ガイド部50の中心軸を結ぶ軸線は、後述する光学部
品の光軸と一致するように形成されている。また、ボト
ムケース40は、円弧状の突起49の中心軸と円環状ガ
イド部50の中心軸を結ぶ軸線から離れた外壁角の一部
に当接面52を設けている。係る当接面52は、光軸を
中心にモジュール70に回転を与えるために設けられた
ものであり、ボトムケース40の底面に対して傾斜した
面で形成されている。
【0051】出射部55は、第1発光素子41及び第2
発光素子42の各半導体チップをボトムケース40の内
部底面に露出して成形された固定フレーム46上にダイ
ボンディング等で固定され、各電極は電極フレーム47
にワイヤボンディング等により接続された構成になって
いる。また、出射部55は、その他の光学部品であるグ
レーティング43、ビームスプリッタ44、反射ミラー
等を所定の位置に配置した構成になっている。出射部5
5は、各端子48に外部より電源が供給されることで、
第1発光素子41又は第2発光素子42の何れか一方の
みを単独で発光され、グレーティング43及びビームス
プリッタ44を介して円環状ガイド部50の中心から光
ビームを放射するように構成されている。
【0052】次に、受光部65の構造について図14を
用いて説明する。
【0053】図14に示すように受光部65は、筐体の
一部となるトップケース56の内部底面に受光素子57
とモニタPD58を収容している。トップケース56
は、ボトムケース40と同様に導電性の優れた金属板に
半導体チップ用の固定フレーム59や電極フレーム60
を複数打ち抜き形成したフープ材と一体に樹脂成形して
形成されている。トップケース56は、内部底面に固定
フレーム59と電極フレーム60が露出された状態で成
形され、一方端が端子61として外部に引出された構造
になっている。
【0054】受光部65は、受光素子57及びモニタP
D58の半導体チップを固定フレーム59上にダイボン
ディング等で固定され、各電源及び出力電極は電極フレ
ーム60にワイヤボンディング等で接続された構成にな
っている。従って、電源の供給や受光素子57及びモニ
タPD58の出力信号の検出は、端子61を介して行な
われる。
【0055】モジュール70は、図15に示すように出
射部55と、受光部65とを光学部品を内側にして接合
して、接着剤等で接着して構成される。上述したように
モジュール70は、波長の異なる光ビームを発射する2
つの発光素子41、42や、グレーティング43、ビー
ムスプリッタ44、受光素子57等の光学部品を単一の
樹脂筐体内にパッケージしたものであり、性能が管理さ
れた1つの光学部品として取り扱うことができるように
構成されている。
【0056】次に、本実施形態による光ピックアップ装
置100の光学部品全体の光路とモジュール70の光路
を図16乃至図18を用いて説明する。尚、図16は光
ピックアップ装置100の光学部品全体の光路を示し、
図17は出射部55の光路を、図18は出射部55から
受光部65に至る光路を示した。
【0057】出射部55において、第1発光素子41か
ら出射された第1光ビームは、図17に示すようにグレ
ーティング43を通過して、ビームスプリッタ44の一
方の主面から一旦入射した後、ビームスプリッタ44の
裏面で反射して再び主面から円環状ガイド部50の中心
軸に向かう光路となる。また、第2発光素子42から出
射された第2光ビームは、ビームスプリッタ44の他方
の主面から一旦入射した後、ビームスプリッタ44の裏
面で反射して再び主面から円環状ガイド部50の中心軸
に向かう光路となる。ビームスプリッタ44は、第1光
ビームがビームスプリッタ44の裏面で反射して円環状
ガイド部50の中心軸に向かう光路と、第2光ビームが
ビームスプリッタ44の裏面で反射して円環状ガイド部
50の中心軸に向かう光路を同一にするため、第1発光
素子41と第1発光素子42に対して傾斜の異なる2つ
の主面を有した構造になっている。このように構成する
ことで、第1及び第2光ビームの光軸とモジュール70
の軸線を一致させることが可能となる。
【0058】モジュール70から出射された第1光ビー
ム又は第2光ビームは、図16に示すように光ビームを
平行光に変換するコリメータレンズ28を通過して立上
げミラー29により対物レンズ19に向かう光路とな
る。立上げミラー29で反射された第1光ビーム又は第
2光ビームは、対物レンズ19で集束され、ディスク1
の情報記録面上にビームスポットを形成する。
【0059】また、ディスク1の情報記録面で反射され
た第1光ビーム又は第2光ビームは、対物レンズ19、
立上げミラー29、コリメータレンズ28を経てモジュ
ール70を構成する円環状ガイド部50の中心軸に入射
する。モジュール70に入射された第1光ビーム又は第
2光ビームは、ビームスプリッタ44を透過し、反射ミ
ラー45で反射されて、図18に示すように受光素子5
7に照射される。上記ビームスプリッタ44は、出射部
55からディスク1に向かう往路ビームと、ディスク1
から受光部65に向かう復路ビームを分岐する役目を担
っている。
【0060】受光素子57は、第1発光素子41が駆動
された時は、3ビーム法に基づく演算処理がなされ、第
2発光素子42が駆動された場合は、位相差法に基づく
演算処理がなされる。そして、受光素子57は、トラッ
キングエラー信号とフォーカスエラー信号及びRF信号
を出力する。また、モニタPD58は、第1発光素子4
1及び第2発光素子42の光ビームの出射強度を検出し
て出力する。光ピックアップ装置100は、モニタPD
58から出力される検出レベルに基づき第1及び第2発
光素子41、42の出射強度の制御を行う。
【0061】本実施形態の光ピックアップ装置100
は、3ビーム法におけるサブビームの相対位置の初期調
製としてグレーティング調整が行われる。係るグレーテ
ィング調整及びグレーティング調整機構について図19
乃至図25を用いて以下に説明する。
【0062】既に、図17を用いて説明したように、第
1発光素子41から出射された第1光ビームは、グレー
ティング43を通過することで一対のサブビームが生成
され、ビームスプリッタ44で反射されて円環状ガイド
部50の中心軸から3ビームが出射される。係る3ビー
ムは、コリメータレンズ28、立上げミラー29、対物
レンズ19を経てディスク1上の情報トラック2にビー
ムスポットを形成する。光ピックアップ装置100は、
図19に示すようにディスク1の情報トラック2の中央
にメインビームMを形成し、2つのサブビームS1、S
2を、その並び方向が追従すべき情報トラックの接線方
向に対して所定の角度(図中θで示す角度)傾いた状態
で情報記録面に照射する。
【0063】上述したようにモジュール70は、円環状
ガイド部50の中心軸と突起49の中心軸を結ぶ軸線を
中心に回転自在に保持されている。また、モジュール7
0は、光軸と軸線が一致するように構成されている。従
って、光ピックアップ装置100は、モジュール70を
軸線中心に回転(図中矢印Rで示す)することで、2つ
のサブビームS1、S2のビームスポットを、その並び
方向が追従すべき情報トラックの接線方向に対する所定
角度(θ)から更にプラス・マイナス方向に所定角度回
転させることが可能となる。つまり、光ピックアップ装
置100は、メインビームMを情報トラック2の中央に
固定したままで2つのサブビームS1、S2のビームス
ポット位置だけを回転するグレーティング調整が可能と
なる。また、本実施形態の光ピックアップ装置100
は、DVDの記録・再生が行われる際に位相差法により
トラッキングエラー信号を生成するように構成している
ので、CDに対して最適となるグレーティング調整が行
われてもDVDの記録・再生時に影響を与えることが無
い。
【0064】次に、図20乃至図25を用いてモジュー
ル70のグレーティング調整機構に付いて説明する。図
20、22、24は、スライドカム部材62付近のキャ
リジボディ80の一部断面図である。また、図21、2
3、25は、円環状ガイド部50側から見た時のモジュ
ール70の平面図である。尚、図20、22、24に示
す断面図は、図2に示したキャリジボディ80のA−A
部分を示している。
【0065】図20に示すようにスライドカム部材62
は、一部を折り曲げて強度を持たせた金属平板であり、
モジュール70の当接面52に当接するカム面63とグ
レーティング調整部材であるマイナスドライバ98等を
挿入する凹状の調製孔64を設けている。スライドカム
部材62は、キャリジボディ80の摺動溝83に挿入さ
れた後、モジュール70の当接面52がスライドカム部
材62のカム面63上に載置される。これにより、スラ
イドカム部材62は、キャリジボディ80の摺動溝83
と当接面52に挟まれ転倒或いは脱落することがない。
また、スライドカム部材62は、軸線を含む面に対して
平行に直線移動が可能である。また、カム面63は、上
記直線方向に対して傾斜している。
【0066】モジュール70は、調製孔64に対してマ
イナスドライバ98を垂直に挿入できる位置を傾きゼロ
の初期位置として構成されている。光ピックアップ装置
100は、通常スライドカム部材62を初期位置にして
モジュール70を装着するようにしている。従って、モ
ジュール70は、当初は図21に示すように傾きがゼロ
の状態でキャリジボディ80に固定されている。
【0067】図22は、調製孔64に挿入したマイナス
ドライバ98を右方向に回転した場合の例を示したもの
である。スライドカム部材62は、図中矢印の方向に移
動される。モジュール70の当接面52は、スライドカ
ム部材62のカム面63に沿って下方に移動する。モジ
ュール70は、図23に示すように初期位置に対して例
えば約−2度程傾いた状態で固定される。従って、光ピ
ックアップ装置100は、2つのサブビームS1、S2
のビームスポットを、その並び方向が追従すべき情報ト
ラックの接線方向に対する所定角度(θ)から約ー2度
回転させた位置に形成することが可能となる。
【0068】また、図24は、調整孔64に挿入したマ
イナスドライバ98を左方向に回転した場合の例を示し
たものである。スライドカム部材62は、図中矢印の方
向に移動される。モジュール70の当接面52は、スラ
イドカム部材62のカム面63に沿って上方に移動す
る。モジュール70は、図25に示すように初期位置に
対して例えば約+4度程傾いた状態で固定される。従っ
て、光ピックアップ装置100は、2つのサブビームS
1、S2のビームスポットを、その並び方向が追従すべ
き情報トラックの接線方向に対する所定角度(θ)から
約+4度回転させた位置に形成することが可能となる。
【0069】以上説明したように、本実施形態の光ピッ
クアップ装置100は、モジュール70をキャリジボデ
ィ80に対してモジュールプレート84で固定し、モジ
ュール70の当接面52がスライドカム部材62のカム
面63上に当接して支持されるようにしている。スライ
ドカム部材62は、摺動溝83の内部に挿入され、カム
面63上にモジュール70の当接面52が支持され、接
触抵抗が大きい状態で保持されている。従って、本実施
形態の光ピックアップ装置100は、グレーティング調
整が行われた後にグレーティング調整機構を固定する必
要がない。また、スライドカム62部材はグレーティン
グ調製の回転中心線であるモジュール70の軸線を含む
面に対して平行に直線移動可能であるので、グレーティ
ング調整に要するスライドカム部材62の移動許容スペ
ースをモジュール70の厚み幅内に集約化することがで
き、全体の小型化に寄与することができる。
【0070】尚、本発明の実施形態による光ピックアッ
プ装置100は、グレーティング調整の回転量を約−2
度と約+4度の場合で説明したが、回転量が限定される
ものではない。
【0071】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な構造でスペース
ファクタの良いグレーティング調整を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態による光ピックアップ装置の構成展
開図。
【図2】本実施形態による光ピックアップ装置のモジュ
ールプレートとアクチュエータカバーの構成展開図。
【図3】アクチュエータ部の外形斜視図。
【図4】プリント基板コイルの平面図。
【図5】マグネットの外形斜視図。
【図6】アクチュエータベースのヨーク部に固定された
マグネットの外形斜視図。
【図7】ヨーク部に固定されたマグネットとプリント基
板コイルの側面図。
【図8】マグネットとプリント基板コイルの位置関係を
示す平面図。
【図9】プリント基板コイルに発生する回転駆動力の動
作を説明するのに用いた図。
【図10】プリント基板コイルに発生する回転駆動力の
動作を説明するのに用いた図。
【図11】プリント基板コイルに発生する回転駆動力の
動作を説明するのに用いた図。
【図12】プリント基板コイルに発生する回転駆動力の
動作を説明するのに用いた図。
【図13】モジュールを構成する出射部の内部展開図。
【図14】モジュールを構成する受光部の内部展開図。
【図15】モジュールの外形斜視図。
【図16】光ピックアップ装置全体の光路を示す図。
【図17】出射部の光路を示す図。
【図18】出射部から受光部に至る光路を示した図。
【図19】3ビームと情報トラックの関係を示す図。
【図20】モジュールのグレーティング調整の方法を説
明するのに用いた図。
【図21】モジュールのグレーティング調整の方法を説
明するのに用いた図。
【図22】モジュールのグレーティング調整の方法を説
明するのに用いた図。
【図23】モジュールのグレーティング調整の方法を説
明するのに用いた図。
【図24】モジュールのグレーティング調整の方法を説
明するのに用いた図。
【図25】モジュールのグレーティング調整の方法を説
明するのに用いた図。
【符号の説明】
15・・・プリント基板コイル 19・・・対物レンズ 20・・・可動部 25・・・マグネット 26・・・アクチュエータベース 27・・・ヨーク部 28・・・コリメータレンズ 29・・・立上げミラー 30・・・アクチュエータ部 49・・・突起 50・・・円環状ガイド部 52・・・当接面 62・・・スライドカム部材 80・・・キャリジボディ 82a・・円弧状支持部 82b・・椀状支持部 83・・・摺動溝 100・・光ピックアップ装置
フロントページの続き (72)発明者 其阿弥 一隆 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 Fターム(参考) 2H049 AA57 AA68 AA69 5D119 AA38 AA41 BA01 FA05 JA22 JC05 KA02 MA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリジボディに、少なくとも光ビーム
    発光部、光ビーム受光部、ビームスプリッタ、及び前記
    発光部から出射した光ビームからトラッキング調整用の
    サブビームを生成するグレーティングを収納してなる光
    学部品収納モジュールが搭載され、前記モジュールを回
    転させるグレーティング調整機構を備えた光ピックアッ
    プ装置であって、前記モジュールはディスクに向けて放
    射される光ビームの軸線を中心とした回転を許容されて
    前記キャリジボディに搭載され、前記グレーティング調
    整機構は、前記モジュールの前記軸線から外れた箇所に
    形成された当接面に対して当接するカム面を有するとと
    もに前記キャリジボディに対して直線移動可能に移動規
    制されて搭載されるスライドカム部材を含む、ことを特
    徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記スライドカム部材は、前記軸線を含
    む面に対して平行に直線移動可能であることを特徴とす
    る請求項1に記載の光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 前記カム面は、前記直線に対して傾斜し
    た面であることを特徴とする請求項2に記載の光ピック
    アップ装置。
  4. 【請求項4】 前記スライドカム部材は、グレーティン
    グ調整用のドライバが系合する系合孔を有することを特
    徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の光ピックアッ
    プ装置。
  5. 【請求項5】 前記モジュールは、外部に光ビームを放
    射する開口の周囲に光ビームの軸線を中心とした円環状
    ガイド部が形成されるとともに、前記軸線の延長線上に
    前記軸線を中心とする円弧状の突起が形成されることを
    特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の光ピックア
    ップ装置。
  6. 【請求項6】 前記キャリジボディは、前記円弧状ガイ
    ド部を支持するV字状支持部と、前記円弧状突起を支持
    するV字状支持部を有することを特徴とする請求項5に
    記載の光ピックアップ装置。
  7. 【請求項7】 筐体の内部に少なくとも光ビーム発光
    部、光ビーム受光部、前記発光部からディスクに向かう
    往路ビームとディスクから前記受光部に向かう復路ビー
    ムとを分岐するビームスプリッタ、及び前記発光部から
    出射した光ビームからトラッキング調整用のサブビーム
    を生成するグレーティングを収納し、ディスクに向けて
    外部に放射される光ビームが通過する開口を有する、光
    ピックアップ装置に搭載される光学収納モジュールであ
    って、前記筐体は、前記開口の周囲に前記開口から放射
    される光ビームの軸線を中心とした円環状ガイド部が形
    成され、前記軸線の延長線上に前記軸線を中心とする円
    弧状の突起が形成され、前記軸線から外れた箇所には前
    記筐体の前記軸線を中心として回転させるグレーティン
    グ調整部材が当接する当接面が形成されたことを特徴と
    する光ピックアップ用光学部品収納モジュール。
JP2000341061A 2000-11-08 2000-11-08 光ピックアップ装置及び光ピックアップ用光学部品収納モジュール Expired - Fee Related JP4227295B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341061A JP4227295B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 光ピックアップ装置及び光ピックアップ用光学部品収納モジュール
US09/986,387 US6925036B2 (en) 2000-11-08 2001-11-08 Optical pickup apparatus and optical parts accommodation module for optical pickup
EP01126711A EP1205919A3 (en) 2000-11-08 2001-11-08 Optical pickup apparatus and optical parts accommodation module for optical pickup

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341061A JP4227295B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 光ピックアップ装置及び光ピックアップ用光学部品収納モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002150599A true JP2002150599A (ja) 2002-05-24
JP4227295B2 JP4227295B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=18815859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000341061A Expired - Fee Related JP4227295B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 光ピックアップ装置及び光ピックアップ用光学部品収納モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6925036B2 (ja)
EP (1) EP1205919A3 (ja)
JP (1) JP4227295B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063956A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Nidec Sankyo Corporation 光ヘッド装置及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253092A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toshiba Corp 光ピックアップ装置およびその組み立て方法ならびに光ディスク装置
JP2006302415A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Nidec Sankyo Corp 光ヘッド装置
JP2007234199A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Sony Corp 光スポット位置制御装置及び光スポット位置制御方法、並びに光ディスク記録再生装置
WO2007128784A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-15 Arima Devices Corporation Optical unit and optical storage device
KR101181117B1 (ko) 2006-11-23 2012-09-14 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동용 모터
JP2009059457A (ja) * 2007-09-04 2009-03-19 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157367A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Toshiba Corp デイスクプレ−ヤ
JPH0690803B2 (ja) * 1989-05-22 1994-11-14 パイオニア株式会社 情報読取装置の製造方法
US5828643A (en) * 1995-06-20 1998-10-27 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Optical pickup head apparatus
JPH10199005A (ja) * 1996-12-26 1998-07-31 Sony Corp 光学ピックアップ装置
JP2000021013A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ピックアップ装置
US6445671B1 (en) * 1998-06-30 2002-09-03 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Optical pickup device having a shielding protection
JP2001067716A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ピックアップ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063956A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Nidec Sankyo Corporation 光ヘッド装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1205919A3 (en) 2004-06-16
EP1205919A2 (en) 2002-05-15
US6925036B2 (en) 2005-08-02
JP4227295B2 (ja) 2009-02-18
US20020054547A1 (en) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246140B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
KR100888938B1 (ko) 대물렌즈 구동장치, 광픽업 장치 및 광정보기록 및/또는재생장치
US20010028621A1 (en) Optical pickup apparatus
JP2002150599A (ja) 光ピックアップ装置及び光ピックアップ用光学部品収納モジュール
KR19980087331A (ko) 광학픽업 및 광디스크장치
EP1205920B1 (en) Lens driving apparatus
JP2007157247A (ja) 対物レンズアクチュエータ及び情報記録再生装置
JP3923784B2 (ja) レンズ駆動装置
JP3207678B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP4349106B2 (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2004152446A (ja) 光ピックアップ装置及び液晶素子
JP4349137B2 (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2007234112A (ja) 対物レンズアクチュエータ及び情報記録再生装置
JP2002111114A (ja) レーザダイオード固定方法
JP2005216402A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP4556781B2 (ja) 光ピックアップの製造方法および光ディスク装置
JPH1091987A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPH1092006A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2005346878A (ja) 光ピックアップ
JP2001339182A (ja) 半導体の取り付け構造
JP2002229085A (ja) Shg素子ユニット、及び記録再生装置
JP2000057610A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPS62239432A (ja) 光学的情報信号再生装置の集光レンズの駆動装置
JPH1031835A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2002133684A (ja) 光ピックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees